-
1. 匿名 2018/02/26(月) 23:26:28
揚げ物を作るのが苦手です。
美味しくカラッと揚げるコツを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。+49
-2
-
2. 匿名 2018/02/26(月) 23:27:03
唐揚げ粉を使うといいらしい+20
-7
-
4. 匿名 2018/02/26(月) 23:27:24
間違えた。天ぷら粉+29
-2
-
5. 匿名 2018/02/26(月) 23:27:38
とにかく油をきる。
温め直しはトースターで。+77
-2
-
6. 匿名 2018/02/26(月) 23:27:44
油に菜箸をいれて
細かい泡がたったら揚げどき+71
-1
-
7. 匿名 2018/02/26(月) 23:27:57
天ぷらはお水の代わりにビール(生ビールだと尚良い)に氷入れるとカラッと揚がる!+31
-1
-
8. 匿名 2018/02/26(月) 23:28:04
>>3
おもちゃ!?+0
-1
-
10. 匿名 2018/02/26(月) 23:28:34
唐揚げか天ぷらかフライかでコツが違うんじゃ…+78
-2
-
11. 匿名 2018/02/26(月) 23:28:41
+56
-3
-
12. 匿名 2018/02/26(月) 23:28:43
揚げ物好きだけど、作るのめんどくさい+126
-3
-
13. 匿名 2018/02/26(月) 23:28:48
>>3
怖すぎっ+6
-1
-
14. 匿名 2018/02/26(月) 23:28:52
クックパッドに載ってるよ
マヨネーズを大1と水70ml小麦粉大6くらいだったかな?
からっと揚がる
間違ってたらごめんね+3
-13
-
15. 匿名 2018/02/26(月) 23:28:56
唐揚げは片栗粉の方がカリカリになると思う!+192
-2
-
16. 匿名 2018/02/26(月) 23:29:07
マヨネーズをちょいぷら+9
-1
-
17. 匿名 2018/02/26(月) 23:29:32
卵と小麦粉はバッター液にしていっぺんにつけるとパン粉がまんべんなくついて綺麗に仕上がる。+31
-3
-
18. 匿名 2018/02/26(月) 23:29:44
>>14
ちなみにこれは天ぷら+2
-2
-
19. 匿名 2018/02/26(月) 23:29:55
いつも唐揚げ小麦粉と片栗粉を合わせたものであげてたけど、鶏肉に軽く下味(醤油ちょっと 酒 生姜 にんにく)付けて市販の唐揚げ粉で揚げたら衣が凄く美味しくてびっくりした(笑)頼るもんだね。+76
-1
-
20. 匿名 2018/02/26(月) 23:30:00
>>3 嫌悪感を感じる画像辞めて欲しい!
普通の揚げ物を貼ってよ+6
-1
-
21. 匿名 2018/02/26(月) 23:30:15
>>9通報>>9通報>>9通報>>9通報>>9通報>>9通報>>9通報絶対通報
+4
-2
-
22. 匿名 2018/02/26(月) 23:30:15
フライは簡単だけど天ぷらが難しいよね+45
-2
-
23. 匿名 2018/02/26(月) 23:30:25
>>9
やめなよ
通報+8
-4
-
24. 匿名 2018/02/26(月) 23:30:46
大葉の天ぷらってどうやったら真っ直ぐ揚げられますか?
毎回クルンとなってしまいます+41
-1
-
26. 匿名 2018/02/26(月) 23:31:06
キモい画像は通報!+6
-0
-
27. 匿名 2018/02/26(月) 23:31:15
>>9
ねずみ?やっぱりこんなのの仲間を飼ってる人の気が知れない+8
-1
-
28. 匿名 2018/02/26(月) 23:31:39
油の深さある方が美味しくあがる気がする+23
-0
-
29. 匿名 2018/02/26(月) 23:31:56
冷凍コロッケって爆発しやすいんだけど
油が冷たいうちに入れるといいよ
テレビか何かで観て以来この方法でやってる
爆発しない、ほんとに+61
-2
-
30. 匿名 2018/02/26(月) 23:31:57
>>25>>25>>25
通報!
+3
-1
-
31. 匿名 2018/02/26(月) 23:32:22
>>25
まじ最低+2
-2
-
32. 匿名 2018/02/26(月) 23:32:26
片栗粉と小麦粉合わせて2度揚げ!
下味だけつけて揚げる前に粉を薄くつけて揚げるのがいいと揚げ物やさんに教わりました+21
-1
-
33. 匿名 2018/02/26(月) 23:32:52
>>3
>>9
どちらも通報!+3
-2
-
34. 匿名 2018/02/26(月) 23:33:07
唐揚げは米粉を使う+4
-0
-
35. 匿名 2018/02/26(月) 23:33:30
新しい油で。
やっぱり使いまわした油だとカラッとしにくいです。
毎回捨てるのも、もったいないけどね。。+26
-0
-
36. 匿名 2018/02/26(月) 23:33:33
とにかく揚げ物は古い油は使わず新しい油で!
サバの竜田揚げっておいし~~ぞ~~ (^^)/+51
-0
-
37. 匿名 2018/02/26(月) 23:33:43
天ぷら粉作るときはかき混ぜすぎない!
混ぜれば混ぜるほどグルテンがでてくるから
ダマがあるくらいが丁度いいよ
冷たい天ぷら粉とか使うとさらに◎+13
-1
-
38. 匿名 2018/02/26(月) 23:33:45
>>24
衣を片面にしかつけてないとか?
普通に揚げてるけどくるんてならない
+2
-2
-
39. 匿名 2018/02/26(月) 23:33:57
低温で6分くらい揚げて最後強火にしてからっとさせる。+2
-1
-
40. 匿名 2018/02/26(月) 23:34:00
消えた??+3
-1
-
41. 匿名 2018/02/26(月) 23:34:01
せっかくの楽しいトピを
グロい画像貼って荒らして楽しいの?+6
-1
-
42. 匿名 2018/02/26(月) 23:34:06
アク禁になれ!
巻き込まれる人もいるのに迷惑+8
-2
-
43. 匿名 2018/02/26(月) 23:34:14
>>1
揚げ物って漠然とし過ぎ…
食材や衣によっても揚げ方は違うよ+0
-9
-
44. 匿名 2018/02/26(月) 23:34:55
クックパッドで知ったレシピだけど唐揚げの衣を片栗粉とパン粉一対一で混ぜて揚げたらお弁当に入れてもカリッカリだったよ+20
-0
-
45. 匿名 2018/02/26(月) 23:35:38
カリッとあげたい場合は お酢を少し入れると良いです!
だまされたと思って 衣にいれて揚げてみて*˙︶˙*)ノ"Good+17
-0
-
46. 匿名 2018/02/26(月) 23:36:25
二度揚げ
それか温度調整
+6
-1
-
47. 匿名 2018/02/26(月) 23:37:07
>>1
基本的に油の温度さえうまく調整できればカラっと上がるよ
あと応用編としては
◆低温でしっかり火を通してから最後に高温で仕上げる
◆片面だけ揚がるような浅い深さで揚げると自然と2度揚げのような効果があるのでカラっとなりやすい
◆てんぷらの場合はグルテンを作らないことが重要なので全てのネタを冷やして(低温で)準備する
なども組み合わせるとより上手くできる+20
-2
-
48. 匿名 2018/02/26(月) 23:37:32
・天ぷら専用の粉を使う
・水と粉を混ぜる時は、あまりかき混ぜてはいけない
・混ぜる水は冷たい水で食材もなるだけ冷たいほうがいい
・油の温度は天ぷらを揚げる適温になってから入れる
・何度も使った油を繰り返して使わない+4
-1
-
49. 匿名 2018/02/26(月) 23:37:50
唐揚げは面倒だけど2度揚げ、生焼けが嫌でチキンカツは鳥ハムを使ったら肉が縮まない
衣もしっとりするまで寝かせたからしっかりしてた+5
-1
-
50. 匿名 2018/02/26(月) 23:38:10
>>24
最後に火を消してから天ぷら粉をつけて油の中に入れたら焦げることなく揚がりますよー!+2
-2
-
51. 匿名 2018/02/26(月) 23:38:44
ラードとか牛脂入れるのもいいよー+2
-1
-
52. 匿名 2018/02/26(月) 23:38:53
二度揚げしてる
美味しくなってるかは知らん+9
-0
-
53. 匿名 2018/02/26(月) 23:39:32
天ぷらは柿ピーくだいたのと、生ビールまぜたらサクサク+2
-0
-
54. 匿名 2018/02/26(月) 23:39:50
揚げ物得意な方は、油はたっぷり使ってますか?
例えば唐揚げなら全部浸かるくらい油必要なのかな?
テレビでは少しの油で充分って言ってる方多いですが実際どうなんだろう+13
-0
-
55. 匿名 2018/02/26(月) 23:41:37
作ってる途中に出てくる揚げ物のカスはこまめにとらないと焦げたような見た目になるよ!+7
-0
-
56. 匿名 2018/02/26(月) 23:43:35
2度上げは揚げ物の基本やね+2
-0
-
57. 匿名 2018/02/26(月) 23:45:17
唐揚げの衣をつけるときは、軽く叩いて余分な粉を削ぎ落とす
衣をつけ過ぎるとガリガリとした食感になり、ジューシーさが無くなります+5
-0
-
58. 匿名 2018/02/26(月) 23:47:52
カツを揚げるとき、スジに切れ目を入れると縮まらない+3
-0
-
59. 匿名 2018/02/26(月) 23:47:57
下味をつける+1
-0
-
60. 匿名 2018/02/26(月) 23:48:50
どの揚げ物でも少量ずつ揚げる
面倒くさいけど油の温度を一気に下げないために+5
-0
-
61. 匿名 2018/02/26(月) 23:49:35
野菜は必ず、新しい油で揚げる
古い油と野菜は相性悪い+4
-0
-
62. 匿名 2018/02/26(月) 23:52:40
主です。皆さん様々な情報をありがとうございます!
揚げ物と大雑把に言ってしまいましたが、本当に全ての揚げ物(唐揚げ、天ぷら、フライ)が苦手でして…すみません。
どんなことでも良いので、是非教えて下さい。+17
-0
-
63. 匿名 2018/02/26(月) 23:56:35
付け合わせの野菜は、物によって揚げ時間が違います。
ピーマン→5秒程度素揚げ
人参→少し蒸してから20秒程度揚げる
ナスビ→10秒程度
揚げすぎは色が黒くなるので、いかに野菜の色味を生かすかどうかに掛かってる+6
-0
-
64. 匿名 2018/02/27(火) 00:00:47
そもそもだけど油の量をケチらない+7
-0
-
65. 匿名 2018/02/27(火) 00:01:12
冷凍のコロッケなんかもそうですが、一度に多量入れると油の温度が下がり過ぎてパンクします。
フライヤーに見合う量を入れましょう。+3
-0
-
66. 匿名 2018/02/27(火) 00:04:34
カツを揚げてカットする時、揚がってから5分くらい放熱し余熱で旨味を封じ込める
そしてカット
+2
-0
-
67. 匿名 2018/02/27(火) 00:05:55
油を吸う吸水紙は基本+3
-0
-
68. 匿名 2018/02/27(火) 00:27:49
温度が下がりすぎないように、一度にたくさん揚げない。+1
-0
-
69. 匿名 2018/02/27(火) 00:29:03
そっか〜 市販の唐揚げ粉の方が美味しいんだ
体に悪い成分入ってそうで避けてたけど、そもそも唐揚げ自体 健康食じゃないし
毎日食べなきゃ問題ないよね
今度買って作ってみよう+7
-1
-
70. 匿名 2018/02/27(火) 00:35:41
唐揚げは肉を油に入れてから火にかけるコールドスタートにすると失敗しないと土井先生が言ってました
あと個人的には揚げ物用の温度計が便利でおすすめAmazonでも売ってます+4
-0
-
71. 匿名 2018/02/27(火) 00:39:38
>>70
温度計使うってことはコールドスタートではないのかな?
できれば温度計をどう使うかも教えてほしいです
温度ずっと測って一定に保つとかそういうことかな+2
-0
-
72. 匿名 2018/02/27(火) 00:51:55
やはり2度あげなのかなー、旦那にやってって言われるけど、面倒くさくてやらないけど。
私は片栗粉と小麦粉を一対一でやってる。+5
-1
-
73. 匿名 2018/02/27(火) 01:02:21
あげ鍋につけられる天ぷら用温度計を使ってます。技術がないから科学の力を借りてます。上手くいって焦げたり生揚げになったりしません。
+6
-0
-
74. 匿名 2018/02/27(火) 01:09:44
唐揚げは片栗粉使ってるよ
油から時々肉持ち上げて空気に触れるようにする。途中油全体を回すようにする。最後強火で仕上げ。
これらをすると一度にたくさん揚げてもジューシーかつカラっとするよ。+3
-0
-
75. 匿名 2018/02/27(火) 01:23:43
箸で揚げ物持ったときビリビリとする感覚があったとき取り出す。+7
-0
-
76. 匿名 2018/02/27(火) 01:25:05
>>71
コールドスタートしますが温度が上がった後は大体170度付近を保つと上手くいくので温度計利用してます
一度に入れる肉の量によって思っているより温度が上がっていたり下がっていたりするので
温度計を見ながら火の強弱を付けて温度を維持する感じです
昔は泡の立ち具合とかで予測つけてましたが温度計あるとまず失敗しませんよ+5
-0
-
77. 匿名 2018/02/27(火) 01:31:52
唐揚げ
油はたっぷりでなくて良い。何度か裏返したりして空気に触れさせた方がカラッと揚がる。
手羽元の場合は包丁を入れて肉を開いてます。(中に火をよく通すため)
+3
-0
-
78. 匿名 2018/02/27(火) 01:33:19
天ぷらはとにかく水を冷やす
粉も全部冷蔵庫で冷やした上で、
水と一緒に氷入れながらやると上手くいく+2
-0
-
79. 匿名 2018/02/27(火) 01:40:43
二度と揚げ必須!
1回目は中火で色が変わるまで揚げて、油きりながら暫く放置して余熱で中まで火を通す。
そのあと高温でサッと色が更に濃くなったらすぐ取り出す。+2
-0
-
80. 匿名 2018/02/27(火) 01:42:08
「低温」は150~160℃。
ころもを落とすと、鍋底まで沈んだのち、ゆっくりと浮き上がってくる。菜箸を入れると、箸の先から細かい泡が立って、フワーッと上がってくる。
火の通りにくい根菜類の素揚げ、じっくり中まで火を通したいとき、冷凍食品を揚げるときなどに。
「中温」は、170℃前後。
ころもを落とすと、途中まで沈んで、じきに浮き上がってくる。菜箸を入れると、低温のときより少し大きい泡がまっすぐに浮き上がってくる。
肉や魚のから揚げやフライ、野菜の天ぷら、ころもが焦げやすいフリッターなどに。
「高温」は、180~190℃。
ころもを落とすと、あまり沈まず、すぐにパッと浮き上がる。菜箸を入れると、多量の泡が勢いよく上がってくる。
魚の天ぷらやフライ、コロッケなどに。
カラリときつね色に揚げるための、二度揚げのときにも。
揚げる素材や揚げ方により、適切な温度の油で揚げるのがおいしく仕上げるコツ。+6
-0
-
81. 匿名 2018/02/27(火) 03:12:16
唐揚げの二度揚げの時、1回目よりも油が勢い良くパチパチはねます。皆さん、そんな時どうしていますか?+3
-0
-
82. 匿名 2018/02/27(火) 06:17:36
>>76
丁寧な説明ありがとうございます!
温度計買います!+1
-0
-
83. 匿名 2018/02/27(火) 08:56:14
二度揚げ
ニンニク、しょうゆ、鶏ガラを漬け込んで
片栗粉をまぶして
中火で菜箸入れて小さい泡が
プチプチあがってきたら
1回目は3分
2回目は強火で30秒くらい
外はカリカリ中はジュワー+1
-1
-
84. 匿名 2018/02/27(火) 10:53:45
二度揚げってお鍋二つ用意するんですか?
たくさん揚げるので、一つの鍋でする場合何度も温度を上げ下げしなきゃで時間かかって仕方ないんですが(´д`|||)
+1
-0
-
85. 匿名 2018/02/27(火) 10:57:57
揚げ物って難しい。
油はねが怖い。+1
-0
-
86. 匿名 2018/02/27(火) 11:05:55
油あんまり使いたくなくて揚げ焼きにするんだけど上手くいかないです
フライドチキン粉使ったらそれだけは成功しました!+3
-0
-
87. 匿名 2018/02/27(火) 11:23:12
牛脂入れて揚げるとサクっ、カリっと揚がるからオススメ!
風味もよくなるからいいよ+2
-0
-
88. 匿名 2018/02/27(火) 12:45:51
唐揚げの衣は、片栗粉と小麦粉を3:1くらいでまぜる。2度揚げすれば必ずカラッとなります!
トンカツは小麦粉、卵に水を加えてバッター液にすれば豚肉の旨味も逃さずカリッカリだよ!
天ぷらは小麦粉と卵でやろうとしても難しいので、そんな時には便利なものに頼ろう!
‘’コツのいらない天ぷら粉‘’は本当にコツがいりません。誰でもサクサクに上がります!
+0
-0
-
89. 匿名 2018/02/27(火) 13:31:57
私も市販の唐揚げ粉と天ぷら粉にしたらすごく美味しくてそれからは絶対市販の使ってる。揚がり具合と味が全然違う!!+0
-1
-
90. 匿名 2018/02/27(火) 14:09:11
コールドスタートってめちゃくちゃ具材に油吸いそうなイメージしちゃう。+3
-0
-
91. 匿名 2018/02/27(火) 19:37:28
唐揚げ
我が家はネギソースをあとから掛けるので下味は塩胡椒だけなんですが、片栗粉をつけたら最初は180度で4分揚げる、バッターにあげて4分待つ、200度に上げて2分揚げる。
時間がたってもサクっといい音がするくらいカラっと揚がりますよ。+0
-0
-
92. 匿名 2018/02/27(火) 20:04:56
天麩羅は職人と素人じゃ天と地ほどの差があるから家庭じゃ作らない方が無難
フライや唐揚げは天麩羅と較べると遥かに上手く行く可能性が高い+0
-0
-
93. 匿名 2018/02/27(火) 20:05:53
揚げるときは少量ごま油を足して揚げると
油が長く保つ+0
-0
-
94. 匿名 2018/02/27(火) 20:12:45
>>84
唐揚げの場合160度で揚げて油の泡が小さくなって揚げる音が高くなった気がしたら
すぐに一旦鍋から出して油を切ります しばらくすると予熱で中まで火が通ります
その時間を使って油の温度を180度~に上げて唐揚げを再投入して超短時間ですぐに鍋から出します
鍋はひとつで良いのです+0
-0
-
95. 匿名 2018/02/27(火) 20:18:16
低温→高温で大体二度揚げする+0
-0
-
96. 匿名 2018/02/27(火) 22:16:35
冷凍メンチカツとかってどれくらいの時間揚げたらいいの??(・・;)+0
-0
-
97. 匿名 2018/02/28(水) 22:14:36
天ぷらはクックパッドのネ申の天ぷらってのをしてる。
ごま油やベーキングパウダーを使って本当にうまくいく!!
あと私は揚鍋で温度管理は必須です。+0
-0
-
98. 匿名 2018/03/15(木) 00:04:03
>>29
第2弾を揚げるときは冷めるまで待たないといけないね+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する