- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/03/05(月) 09:19:10
実家では当たり前にカレーにウインナー入ってたので、結婚してカレー作ったらウインナーにビックリされました!
カレーにウインナー?!しかも丸ごと?!って!笑
実家では普通だったから、なんだか笑われてショックでした!
そんな経験談を教えてください!+1020
-51
-
2. 匿名 2018/03/05(月) 09:20:08
パエリア+10
-98
-
3. 匿名 2018/03/05(月) 09:20:13
カレーにウインナー美味しそう+1715
-54
-
4. 匿名 2018/03/05(月) 09:20:45
ウインナー繋がりで
実家で作るインスタントラーメンにウインナー入ってたけど、旦那に作ったら怒られた+843
-122
-
5. 匿名 2018/03/05(月) 09:21:29
おばあちゃんから教えてもらったんだけど
鯖と野菜を煮込んで片栗粉でトロトロにする料理
おばあちゃんのオリジナルだった
戦時中には大活躍したらしい+650
-27
-
6. 匿名 2018/03/05(月) 09:22:13
カレーにかぼちゃ。
美味しいのになあ。+1074
-97
-
7. 匿名 2018/03/05(月) 09:22:40
カレーにちくわ+327
-231
-
8. 匿名 2018/03/05(月) 09:22:51
なに?ここ、辻ちゃん家?(笑)
実家ではウインナー料理の材料としてはあまり出てこなかったけど、何か足りなかった時の代用品として、自分の作る料理にはたまに入れちゃう(笑)+52
-279
-
9. 匿名 2018/03/05(月) 09:22:56
>>1
カレーにウインナーはCoCo壱のトッピングにもあるのにね
加工してあるけど豚肉なのにね+1318
-19
-
10. 匿名 2018/03/05(月) 09:22:58
ご飯にシチューかけたらキレられた…+960
-110
-
11. 匿名 2018/03/05(月) 09:23:34
粕汁!
義母が嫌いだったらしくて、主人は粕汁の存在すら知らなかった。
「粕汁だよー」
って出したら
「かす!?かすって何だよ!!何入れたんだよ!!」
ってマジギレしてた。
ぽかーんとしたわ。+1501
-25
-
12. 匿名 2018/03/05(月) 09:23:45
逆に驚いたことで悪いんだけれども、義実家でおでんや鍋にウィンナー。+70
-282
-
13. 匿名 2018/03/05(月) 09:23:52
+737
-16
-
14. 匿名 2018/03/05(月) 09:23:59
味噌汁にサツマイモ
新婚の頃旦那から『キテレツな物を作るな』と言われた。+1438
-124
-
15. 匿名 2018/03/05(月) 09:24:02
>>4
えーラーメンにウインナー入れるよ!
むしろご褒美でしょ
旦那さんなんで怒るの!+854
-299
-
16. 匿名 2018/03/05(月) 09:24:06
主さんと同じ感じだけど、実家では焼きそばにはウィンナーだったから同棲してとか旦那に焼きそば出したら
「斬新だね」とビックリされたけど珍しいの?
旦那の実家は豚バラだそう。
+1285
-59
-
17. 匿名 2018/03/05(月) 09:24:18
料理ではないので少しトピずれかもしれませんが、新婚時にこういう3つセットで売っている150gのお豆腐をそのまま出したら多いと驚かれました。
主人の家ではそれを4分の1にして食べていたそうです。それ以来我が家では4分の1サイズです。+733
-33
-
18. 匿名 2018/03/05(月) 09:24:22
おでんにニンジンが入っていることは当たり前だと思ってた
実家では当たり前のようにニンジン入っていたよ+154
-251
-
19. 匿名 2018/03/05(月) 09:24:24
カレーにウインナーやカボチャは出されたら確かにビックリ!(笑)でも美味しいかも。+478
-163
-
20. 匿名 2018/03/05(月) 09:24:52
クリームシチューに里芋
おいしいのにな〜+438
-267
-
21. 匿名 2018/03/05(月) 09:24:53
ちりめんじゃこ、ねぎ、醤油をいれた
卵焼き。
甘い卵焼きが普通と思っていた旦那は
「卵焼きが茶色い!なんで?」
とビックリしていた。
+766
-20
-
22. 匿名 2018/03/05(月) 09:25:03
つくしのおひたし
雑草食べるの?と驚かれた
我が家では春になったら必ず一回は食べるのでびっくりした+515
-154
-
23. 匿名 2018/03/05(月) 09:25:06
油揚げの中に納豆入れて焼いたやつ。
おかずとしてもお酒のおつまみにもあうんだけど、
なにこれ?!ってひかれた。
いざ食べたら美味しいってなったけどそんなおかしいかな。(笑)+881
-49
-
24. 匿名 2018/03/05(月) 09:25:20
・焼肉の時にまず野菜だけを食べる→野菜が終わってから肉に移行
・野菜と一緒にコンニャクを焼く
・野菜と一緒に厚揚げを焼く
これ全部驚かれた。+51
-179
-
25. 匿名 2018/03/05(月) 09:25:24
料理じゃないけどピーナッツ味噌
なにこれ!?って言われた+347
-31
-
26. 匿名 2018/03/05(月) 09:25:36
>>6
何それ美味しそー♡
ちなみにシチューにかぼちゃも美味しいよ+462
-20
-
27. 匿名 2018/03/05(月) 09:26:29
鯵を三枚におろしてお刺身にして、骨を揚げて骨煎餅にする。
どや顔で出したのに、骨を出すなんて!と言われた。+522
-13
-
28. 匿名 2018/03/05(月) 09:26:59
>>6
カレーにかぼちゃ美味しいよね。
うちはかぼちゃ、ズッキーニ、パプリカが入ってるちょっとエスニックなカレーが家庭のカレーだったから出したらめっちゃ驚かれた+476
-15
-
29. 匿名 2018/03/05(月) 09:27:29
おでんに車麩、里芋、人参。
煮物?って言われた。
今じゃおでんするって言うと車麩と里芋のリクエストが来る。
美味しいよ。+441
-44
-
30. 匿名 2018/03/05(月) 09:27:37
>>14
ってことは豚汁にもサツマイモいれない?
具の中で私は一番サツマイモが好き+726
-53
-
31. 匿名 2018/03/05(月) 09:27:58
焼うどんて言ったら醬油味じゃないの?
醬油味で買って出したら旦那の実家は焼きうどんもソース味だったから驚かれたけど、私は逆にそっちに驚いたわwそれなら焼きそばだけでいいじゃん...+739
-92
-
32. 匿名 2018/03/05(月) 09:28:27
>>31
うちも醤油味だよ~!+656
-38
-
33. 匿名 2018/03/05(月) 09:28:52
すき焼きの具に大根を入れてたらビックリされました。味がしみて美味しいんだけどなぁ~+271
-133
-
34. 匿名 2018/03/05(月) 09:28:52
すき焼きの後とか次の日は、うどん入れてみんな一口食べ、二口目からはカレー粉入れます。
昭和のシェフだったおじいちゃん考案。美味しいよ。+364
-43
-
35. 匿名 2018/03/05(月) 09:30:26
じゃーお味噌汁にキュウリは?
実家ではよくあった。
+40
-238
-
36. 匿名 2018/03/05(月) 09:31:23
>>1
間違いなく美味しいだろうけど、確かに丸ごと入ってるのは聞いたことないかも。
ココイチもあくまで後乗せだし+337
-21
-
37. 匿名 2018/03/05(月) 09:31:34
知らないもの出されて怒る人っているんですね。
「へぇー!こんなものもあるんだねぇ」と感心して、おいしかったら真似したりするタイプなので怒る意味がわからないなぁ。+1267
-12
-
38. 匿名 2018/03/05(月) 09:31:41
餃子に玉ねぎ、ポテサラに玉ねぎ、麻婆豆腐に玉ねぎ入れたら、玉ねぎは合わないでしょと言われました!
+49
-109
-
39. 匿名 2018/03/05(月) 09:31:43
シチューご飯
びっくりされてびっくりしたけど、世の中では半々らしくて、うちの家庭だけじゃなくてよかったと思った+623
-46
-
40. 匿名 2018/03/05(月) 09:31:49
>>33
千切り大根?
昔、「びんすき(貧乏すき焼き?)」ってレシピで新聞か何かに掲載されてたよ
それを見てからうちもすきやきに大根入れるようになった+16
-45
-
41. 匿名 2018/03/05(月) 09:32:30
肉じゃがやおでんを食べる時、マヨネーズをつけて食べてたらみんなに引かれた
美味しいんだよ!みんなに言っても(・・?)イヤイヤそれはダメでしょと言われる+26
-183
-
42. 匿名 2018/03/05(月) 09:32:51
カレーに餃子
うち夫婦には馴染みあるみよしの風なんだけど、他所でビックリされた事あります。
+125
-95
-
43. 匿名 2018/03/05(月) 09:32:58
>>22
アラフォーですがまだツクシを食べたことがありません
スーパーで売ってる?+349
-38
-
44. 匿名 2018/03/05(月) 09:33:25
>>6
美味しいけど男ウケ悪い+132
-13
-
45. 匿名 2018/03/05(月) 09:33:32
>>10カレー的な感じでうちもシチューはごはんにかける!キレられてはいないけどへぇ〜、こうやってたべるんだ?って言われた。普通だと思ってた!+211
-33
-
46. 匿名 2018/03/05(月) 09:33:59
実家はオムライスの卵もオムレツの卵も砂糖入れるんだけど人に出したら「ごめん食べられない」と謝られたなぁ
逆に友達の家でホワイトアスパラやピーマンのお味噌汁と角切りりんご入りのチャーハン出されたのはびっくりした+34
-99
-
47. 匿名 2018/03/05(月) 09:34:55
>>9
ベーコンもおいしいのかな?+61
-6
-
48. 匿名 2018/03/05(月) 09:35:12
>>14
あーー!!
そう言えば元義実家で、お味噌汁にさつま芋入れたら
「お味噌汁にさつまいもー?じゃがいもと勘違いして入れちゃったの?クスクス」
ってされたわ!!
ムカついたから
「あら、さつま汁ご存じないんですね。クスクス」
してやった。
本当のさつま汁にさつまいもが入ってるかは知らないけど。とっさに出たよ。あー、思い出したらムカムカしてきた。さつまいも美味しいのに。+871
-51
-
49. 匿名 2018/03/05(月) 09:35:33
>>38
ポテサラに玉ねぎ美味しいですよねー!!
+710
-32
-
50. 匿名 2018/03/05(月) 09:35:49
リンゴサラダ。小さく切ったキャベツとまぜて、コールスローみたくしたらびっくりされた。おいしいんだけどな~+376
-29
-
51. 匿名 2018/03/05(月) 09:35:50
おでんにウインナー。
味噌汁にレタス。
びっくりされました。+196
-44
-
52. 匿名 2018/03/05(月) 09:35:58
>>10さん
あんなにご飯に合うのにねー!
そんなんでキレるなんて酷いなぁ…+67
-26
-
53. 匿名 2018/03/05(月) 09:36:11
豚汁!なんかこの味噌汁?具が多すぎるんじゃ!って言われた、確かに旦那の実家の味噌汁には豆腐だけ、大根だけと1品しかはいってないけど、豚汁知らんのか!って言ったら笑って誤魔化された!+483
-6
-
54. 匿名 2018/03/05(月) 09:36:28
>>43
横ですが、摘みに行くんですよ!
一杯生えてると、誰にも取られまい!と欲出ちゃうんです!+199
-28
-
55. 匿名 2018/03/05(月) 09:36:28
蒸したジャガイモに
マヨ付けようとする私
塩辛付けようとする知人
お互いフフッってなった(笑)
+363
-8
-
56. 匿名 2018/03/05(月) 09:36:32
>>22
どこで調達するの?
子供の頃、春のお散歩でみんなで採ってそれを保育園の給食でおひたしにしてくれて食べた記憶あるけど、そういやそれ以来食べる機会無いわ+36
-7
-
57. 匿名 2018/03/05(月) 09:36:34
>>35
冷や汁じゃなくて??
暖かいまま入れるの??+107
-3
-
58. 匿名 2018/03/05(月) 09:37:18
料理じゃないけど
カルピスとか粉でいれるレモンティーは
味が濃いのが嫌いで
超薄めて飲んでた(今もだけど)。
小学生の頃、友達が家に来たから
オモテナシとして
特製!超薄めのレモンティー✨を
差し出したら
「〇〇ってケチだね。超薄い」って
言われた(笑)+378
-13
-
59. 匿名 2018/03/05(月) 09:37:47
>>16
豚肉入れて焼きそばを作るけど豚肉がない時はウインナーを薄く斜めに切ってから入れてるよ
おいしいよね+649
-6
-
60. 匿名 2018/03/05(月) 09:38:06
>>11 笑+9
-4
-
61. 匿名 2018/03/05(月) 09:38:25
カレーに、ちくわ入れたらドン引きされた。美味しいのにな。+28
-47
-
62. 匿名 2018/03/05(月) 09:39:23
>>50
合いますよね〜(o^^o)
私はポテサラつくる時リンゴ入れます
お芋と玉ねぎとキュウリとリンゴ、美味しいです+241
-51
-
63. 匿名 2018/03/05(月) 09:39:34
そうめんの味噌汁
にゅうめんの味噌バージョン。とき卵とネギ入り。
体調を崩した時は、お粥よりも断然そうめんの味噌汁なのですが、ダンナにドン引きされました。+358
-10
-
64. 匿名 2018/03/05(月) 09:39:37
>>38
餃子と麻婆豆腐はわざわざ入れないけどポテサラは玉ねぎ入ってるの一般的だよね
スーパーのお惣菜とかでも絶対入ってる+300
-14
-
65. 匿名 2018/03/05(月) 09:40:32
主です!採用ありがとうございます!
カレーにウインナー丸ごとは、切らない方が食べた時に食感と肉の旨味が溢れ出て美味しいからでした。
旦那から見たら、雑に見えたのかもしれませんw
みなさんも色々あるんだなと参考になりました!+232
-3
-
66. 匿名 2018/03/05(月) 09:41:06
別にマイナスつけなくてもいいんじゃないかな。
その人の感覚なんだし+77
-31
-
67. 匿名 2018/03/05(月) 09:41:20
>>10
最初からシチューをかけて出したわけじゃないんでしょ?
好きに食べたらいいのにね
私もカレー感覚でかけて食べてるよ+77
-8
-
68. 匿名 2018/03/05(月) 09:41:21
>>14美味しいのにねー
+49
-4
-
69. 匿名 2018/03/05(月) 09:42:58
>>12
今コンビニやお店でもおでんのウインナーって珍しくないよ
鍋にウインナーもトマト鍋や豆乳鍋を出してるお店だと結構入ってるけどあまり外食しないの?+292
-11
-
70. 匿名 2018/03/05(月) 09:43:16
どうしても、つくしは犬の散歩コースから取ってきて無いか不安になるw
ごめんね!+363
-4
-
71. 匿名 2018/03/05(月) 09:45:06
>>4
え〜旦那さんなんで怒ったの?普通に美味しそうだけど+37
-3
-
72. 匿名 2018/03/05(月) 09:45:48
>>10さん!!!
私も一緒です!結婚して初めてシチュー作った時、ご飯にかけて出したからキレられた…
そういう風に今まで食べてきてたからそう育ててきた母を恨みました 笑笑
でも今シチューオンライスってCMしてるからそれももありなんだなーと誇らしく思います♫笑笑+172
-35
-
73. 匿名 2018/03/05(月) 09:46:19
>>70
私も野草は人里離れた犬すら来ない場所の、農薬のかかっていないであろう場所のしか食べたくない。
+256
-7
-
74. 匿名 2018/03/05(月) 09:46:46
我が家は焼きそばや焼きうどんはお肉は入れずソーセージ、ハム、ベーコンのどれかを入れる
実家ではお肉が入ってたけどお肉はメインの料理として使うから麺等に入れると微妙に残るのが嫌で使わない
+122
-12
-
75. 匿名 2018/03/05(月) 09:46:46
>>65
前にテレビ見てたらウィンナーの会社の人が
切らずにボイルで食べるのを推奨してたからうちもずっと切らずにスープ入れたりカレーに入れたりするよ!
パキッとなってジュワッってなって美味しいよね。+287
-0
-
76. 匿名 2018/03/05(月) 09:46:51
おでんにウインナーの人多いね。
ウインナーも入れたげてよ可哀想に+270
-4
-
77. 匿名 2018/03/05(月) 09:47:29
>>14
全然キテレツじゃなくない?うちもサツマイモ入れることあるよ+279
-10
-
78. 匿名 2018/03/05(月) 09:48:03
カレーの肉を豚コマで出したら「え、塊じゃないの?」って言われた。実家は安さ重視で豚コマだったから、普通なことだと思ってた。+376
-10
-
79. 匿名 2018/03/05(月) 09:48:07
シチューはパンと給食も家もそうだったから、友達の家でカレーのように出てきたときは驚いた+56
-10
-
80. 匿名 2018/03/05(月) 09:48:35
逆だけど、義母からパセリの天ぷらをどーんと出された時はびっくりした。
パセリオンリーの天ぷら!
栄養があるし意外と美味しかった。+309
-6
-
81. 匿名 2018/03/05(月) 09:49:04
>>24
一緒にコンニャクを焼くって素晴らしいね
お肉ばかり食べがちだけど、しっかり腸の掃除もできてしまう+136
-8
-
82. 匿名 2018/03/05(月) 09:49:07
>>67
美味しいですよね!
うちはモッタりした感じで味も濃いめなんでご飯とめっちゃ合うんです
でも旦那には拒否られました…+52
-6
-
83. 匿名 2018/03/05(月) 09:49:25
お雑煮にあんころ餅!+52
-13
-
84. 匿名 2018/03/05(月) 09:49:33
>>12
鍋にウインナー、出汁が出るし子供も喜ぶし大量に入れるw
もちろんお肉も入れるよ+193
-4
-
85. 匿名 2018/03/05(月) 09:50:04
豚の生姜焼きと一緒に玉ねぎを炒めたら、旦那に「豚の生姜焼きにはもやしでしょ」って馬鹿にした感じで笑われました。豚の生姜焼きに玉ねぎ入ってるのおかしい?+36
-155
-
86. 匿名 2018/03/05(月) 09:50:56
ウィンナーを使うときは、燻製臭があまり強くないものか、生ソーセージ系がいいな+79
-2
-
87. 匿名 2018/03/05(月) 09:51:06
>>75
そうそう
パキッ→ジュワーがウィンナーの醍醐味だよね!+208
-2
-
88. 匿名 2018/03/05(月) 09:51:17
>>23
おつまみでよく作る
簡単だし楽でいいよね+16
-0
-
89. 匿名 2018/03/05(月) 09:51:41
>>85
玉ねぎでしょ!
なんだもやしって!+342
-5
-
90. 匿名 2018/03/05(月) 09:52:00
>>85
王道です、+219
-1
-
91. 匿名 2018/03/05(月) 09:52:10
>>65
細かくて申し訳ない
どのタイミングで入れますか?
他の具材と煮込んじゃうと、結局腹が割れて中の肉汁が出ちゃわないですか?
なら切って入れた方がいいのかなーと。
普通にボイルして食べる場合、沸騰しないくらいの温度で数分ていど茹でるのがパキッと美味しく食べる目安なので…
+35
-2
-
92. 匿名 2018/03/05(月) 09:52:15
>>31うちは、白だしで味付けしてる!+16
-1
-
93. 匿名 2018/03/05(月) 09:53:05
カレー繋がりで
豚バラ(ブロックで大きめに切る)と玉ねぎ(ルー一箱に5個以上の飴色玉ねぎ)だけのカレーにグリル野菜添えてカフェ風にしたら、カレーはこういうんじゃないだなぁって言われました(笑)
じゃがいも人参ゴロッと入ってないカレーはカレーじゃないんだそうだ。
実家では、じゃがいも入れると痛みが早いから入れてなかったんだもん。+144
-17
-
94. 匿名 2018/03/05(月) 09:53:51
>>85
おかしくない
外食でも玉ねぎ入ってるところあるよね
モヤシの方が少数派だと思う+273
-2
-
95. 匿名 2018/03/05(月) 09:53:58
>>85
うちは両方入れるかもしくは玉ねぎだけ
どちらかと言えば玉ねぎの方が普通だと思う
クックパッドで「生姜焼き」って検索したらきっとモヤシより玉ねぎ入れてるレシピの方が多いんじゃないかね+218
-4
-
96. 匿名 2018/03/05(月) 09:54:31
>>63
そうめんって飽きちゃうから夏でもおみそ汁に入れて食べてます
美味しいですよね+180
-5
-
97. 匿名 2018/03/05(月) 09:54:44
素麺にたまご、ハム、キュウリ、ミニトマト、カニカマとかを盛り付けて出したら冷やし中華かよ!って笑われた。
美味しいのになぁ…+253
-10
-
98. 匿名 2018/03/05(月) 09:55:01
世の中の旦那どもは
自分のオカンの料理しかこの世にないと思ってんねん!
ムカつく!+482
-8
-
99. 匿名 2018/03/05(月) 09:55:54
レタスの産地だった実家
お味噌汁にレタスを入れるのが当たり前だったけど、元旦那ビックリして怒りまくってたわ+139
-4
-
100. 匿名 2018/03/05(月) 09:57:03
>>91
出来上がり直前に暖める程度にしとかないと、加熱しすぎると皮が割れるよー!+26
-2
-
101. 匿名 2018/03/05(月) 09:57:06
>>83
香川県はそういうお雑煮だと言いますよね!+55
-1
-
102. 匿名 2018/03/05(月) 09:57:30
>>43
実家が田舎なんで、普通に八百屋さんで売ってるのを送ってもらったんです。
道の駅とかでも売ってる所もあるみたい。
ハカマを取るのが大変だけど、早春を感じられる風味です。+45
-0
-
103. 匿名 2018/03/05(月) 09:57:33
冷麦をザルにあげて出したら「なにこれ?!」って。水を張ったお素麺しか食べたことが無かったらしくて非常識扱いされた。TV放映の寅さんでザルを使ってたのを静止画にして「ほらね」って見せたら驚いてた。+164
-3
-
104. 匿名 2018/03/05(月) 09:58:01
子供の頃、親戚の家でカボチャのお味噌汁が出た時は
ビックリしたけど食べると美味しかった。
母の実家でも食べていたらしいけど子供は苦手なことが多いから
作らなかっただけだった。
食べたのが意外だったらしく作ってくれるようになりました。+110
-0
-
105. 匿名 2018/03/05(月) 09:59:22
味噌汁にジャガイモってダメ?
結婚して夫に出したら大不評だった
普通、寧ろ美味しい➕
入れないし美味しくない➖+943
-53
-
106. 匿名 2018/03/05(月) 10:01:29
ホワイトシチューをご飯にかけるのは?
実家でも普通にかけてたし、結婚後もこのスタイルだけど、ネットではありえない!っていう意見も多くて自信がなくなってきた+152
-86
-
107. 匿名 2018/03/05(月) 10:02:23
>>70
確かにその辺の河川敷で春になったら摘んでる方見て他人ながら犬のウンコ…って思っていた。
私は実家の裏山で摘んでるけど、最近山から下りてきた鹿やウサギのウンチが増えてきたから、キレイな土筆を探すのが大変です。
+12
-10
-
108. 匿名 2018/03/05(月) 10:02:52
>>85
きっと旦那さんの実家ではもやしだったんだね。
定食屋さんでももやしはあまり見かけないもの
それぞれの家庭で違ってていいと思うな+165
-1
-
109. 匿名 2018/03/05(月) 10:03:16
>>105
正直好みによるからここでアンケートしても夫に不評だったら意味なくない?
ちなみに私は味噌汁のじゃがいも苦手派。+41
-34
-
110. 匿名 2018/03/05(月) 10:03:50
>>105
娘(高校生)はジャガイモの味噌汁が一番好き+206
-3
-
111. 匿名 2018/03/05(月) 10:04:07
>>104
かぼちゃと玉ねぎの味噌汁は、むしろ美味しい定番かも+239
-12
-
112. 匿名 2018/03/05(月) 10:05:17
>>106
私はかけたことなかった。
ご飯炊いてたとしても別で出されてたから、ハナからカレーみたいにかけられて出てきたら、何で勝手にかけるの?って思っちゃう。+203
-15
-
113. 匿名 2018/03/05(月) 10:06:47
>>86
たしかに!
シャウエッセンは何に入れてもシャウエッセンが主張する笑+143
-0
-
114. 匿名 2018/03/05(月) 10:07:03
>>106 うちはわたしも旦那もパンだったから、ずっとパン。子供たちもそう思ってるよ。+58
-5
-
115. 匿名 2018/03/05(月) 10:09:10
実家の餃子が鶏肉だったので、新婚時代に鶏肉で出したらボロクソ言われ。豚肉が一般的なんですね。+131
-4
-
116. 匿名 2018/03/05(月) 10:10:36
>>57
そうですよ!温かいお味噌汁に輪切りにしてイン!玉葱とかと同等の立場です。夏によく食べました。+8
-12
-
117. 匿名 2018/03/05(月) 10:11:16
お昼にシチューとパンならいいけど晩御飯でパンは食べたくないからご飯とシチューだけど別な皿によそう
でも子供たちはかけて食べるの大好きだしそれをダメとは言わない+131
-3
-
118. 匿名 2018/03/05(月) 10:11:29
実家のカレーがお肉は牛肉のサイコロステーキみたいなのを沢山入れて作っていたからカレーに豚肉を知った時に感動したよ。
私、何故か高校生位まで魚・鳥・豚肉しか食べられなかったから。
+17
-6
-
119. 匿名 2018/03/05(月) 10:12:14
おでんにジャガイモが普通な家庭で育ったので自分でも入れてる
旦那は何も言わなかったけど友達にビックリされた
おでんにジャガイモっておかしい?+154
-36
-
120. 匿名 2018/03/05(月) 10:12:29
>>4
塩ラーメンなら許せる。+8
-5
-
121. 匿名 2018/03/05(月) 10:13:35
納豆スパゲッティー!納豆+卵黄+醤油に小ネギを散らすだけの手抜きスパゲッティーなんだけど、実家ではよく食べてたから、結婚してからも一度旦那に出したら、えーなにこれ…(*_*)みたいなリアクションだった!w+82
-10
-
122. 匿名 2018/03/05(月) 10:13:36
30年くらい前だけど、部活の合宿で泊まったところで、お昼ごはんにシチューをご飯にかけたのが出てきた
知ってる人は「ああこれね」と食べてたけど私はそれが初めての体験だった
+25
-2
-
123. 匿名 2018/03/05(月) 10:13:46
生姜焼きを豚バラで旦那に出したら生姜焼き用の豚バラロース用で食べたいとリクエストされた(・・;)
実家ではいつも豚バラだったけど、豚バラでやったら違う料理な感じになるのね。笑+37
-14
-
124. 匿名 2018/03/05(月) 10:15:34
>>119
うちもじゃが芋入れるよ!染み込んでホクホクして美味しいよね☆+154
-3
-
125. 匿名 2018/03/05(月) 10:15:34
>>54
欲でちゃうって可愛いw私も子供の頃つくしよく摘みに行きました。母がお浸しにしてくれました~+40
-1
-
126. 匿名 2018/03/05(月) 10:15:38
カレーに餃子。みよしのでやってたから旦那に出したらびっくりされた。でもおいしい。+13
-19
-
127. 匿名 2018/03/05(月) 10:15:43
実家で時々でてきたのが豆腐と油揚げの味噌汁
私はこれが大好物だったので、一人暮らし初めて最初に作ったのがこれだった
大豆と大豆だ!と言われるんだけど、この組み合わせは実に美味しい
うちで食べた人も、これは美味しいと食べてた+354
-5
-
128. 匿名 2018/03/05(月) 10:15:44
実家ではお鍋の〆の雑炊にチーズ入れてリゾット風にしてたんだけど、旦那にはあり得ないと言われた+33
-5
-
129. 匿名 2018/03/05(月) 10:16:01
>>121
ゆかりのふりかけかけても美味しい+36
-3
-
130. 匿名 2018/03/05(月) 10:16:32
レタスの中華スープ。
レタスはサラダ!!火を通すなんておかしい!って言われた(笑)
外食でも定番料理ですよね。+276
-4
-
131. 匿名 2018/03/05(月) 10:17:24
>>106 私もシチューをご飯にかける派で、家族から散々バカにされましたが、商品化されて、ドヤ顔で出したけど不評でした(笑)
以降も、普通のシチューをかける方が好きです。+84
-6
-
132. 匿名 2018/03/05(月) 10:18:12
>>123
適度な脂身は欲しいけどさっぱり食べたい場合はロースの方を好むのかも+51
-1
-
133. 匿名 2018/03/05(月) 10:21:10
>>105 じゃがいも、さつまいめ、里芋、かぼちゃ、どれも旦那には不評です。美味しいのにぃ。+38
-2
-
134. 匿名 2018/03/05(月) 10:21:54
びっくりした側で、旦那の実家はカレーとシチューは肉じゃなくて魚肉ソーセージ+74
-4
-
135. 匿名 2018/03/05(月) 10:24:54
確かにウィンナーは美味しいけど…
おでんや煮込む系にいれちゃうと味ウィンナー主張過ぎない??+26
-16
-
136. 匿名 2018/03/05(月) 10:25:48
>>133
男の人ってホクホク系好きじゃない人多いよね。
何でなんだろう。+174
-1
-
137. 匿名 2018/03/05(月) 10:25:55
友達のお姑さんがマックのポテトが余ったらすまし汁とかみそ汁の中に入れるって言っててびっくりした。食べた感想は、あっても無くてもいい具材だけど、やっぱり普通にじゃがいものほうがいいって。+81
-0
-
138. 匿名 2018/03/05(月) 10:27:23
>>85 我が家は玉ねぎと一緒に出します。+9
-1
-
139. 匿名 2018/03/05(月) 10:29:03
ここの奥さまたちは、かわいいな!笑
ドヤ顔でお料理だしたり、怒られちゃったり。笑
奥さまの手料理、文句言うな!って旦那さまたちに言ってやりたい、笑+224
-4
-
140. 匿名 2018/03/05(月) 10:30:29
白味噌雑煮+23
-1
-
141. 匿名 2018/03/05(月) 10:30:43
>>58
ココまでうっすいの飲むぐらいなら水かお湯飲んどけ!+29
-8
-
142. 匿名 2018/03/05(月) 10:30:45
>>135
売り場にある大半のものは燻製ウインナーだからね
そうじゃないのを選ぶと大丈夫よ
言ってみりゃ洋風の肉団子の細いやつってことになるから+22
-0
-
143. 匿名 2018/03/05(月) 10:30:55
>>1 お肉が少なくなった2日目カレーにトッピングします。+34
-2
-
144. 匿名 2018/03/05(月) 10:31:52
私は味噌汁は具沢山が好きで、具が6割汁4割ぐらいの割合になるのですが、旦那が味噌汁というより煮物並みに具沢山やなと驚いてた+77
-4
-
145. 匿名 2018/03/05(月) 10:32:55
>>58 私は逆で濃い方が好きですが、人に出す時は表示通りに入れます。+51
-1
-
146. 匿名 2018/03/05(月) 10:36:56
素麺に肉味噌(ナス入り、ミョウガトッピング)をかけてジャージャー麺風にしたのが、実家の夏の定番だったから、
彼氏に出したら
『ごめん。食べられない。』って言われた。
豚肉の脂が冷えて固まる感じ?が嫌だったらしい。
後は油淋鶏作った時も『お店みたい!』って喜ばれたけど、一口食べて『俺、酢嫌い。』と。
食の好みが合わな過ぎて、すぐ別れました。+248
-1
-
147. 匿名 2018/03/05(月) 10:41:03
>>85
うちしょうが焼きは玉ねぎと一緒にいためて付け合わせにもやしおくよ。+24
-1
-
148. 匿名 2018/03/05(月) 10:41:23
旦那42歳は私と結婚(再婚)するまでキーマカレーを知らなくて初めて食べた時は私のオリジナルだと思ってたし、何この美味しいカレー!と感動してた(笑)
義母の料理は基本的に汁気がなくてまずかったそうで、カレーも具がデカすぎるし汁気がなくてカレー味の塊乗せみたいな感じだったらしく、具の大きい普通のカレーは嫌いで、ココイチしか食べなかったらしい。
私はカレー=キーマカレーなので、スパイス混ぜたりして作ったら美味しい美味しいと喜んでた。
+12
-36
-
149. 匿名 2018/03/05(月) 10:41:57
最近、好き嫌いや好みに極端に反応する人が増えたわね
これ食べられないと箸を置いたり、信じられない+192
-2
-
150. 匿名 2018/03/05(月) 10:43:12
>>14味噌汁にサツマイモ…?!
私も驚きました。+11
-42
-
151. 匿名 2018/03/05(月) 10:44:00
>>106
私はナシ派。
子供の頃シチューの日はご飯だったけど嫌いでした。
ドリアみたいなものって言う人いるけど、市販のルーで作ったクリームシチューってドリアとかのホワイトソースと全然違うよね+121
-24
-
152. 匿名 2018/03/05(月) 10:44:19
>>85
旦那さんの実家はモヤシでかさまししてたのかも。ちなみにやよい軒のしょうが焼きはモヤシ入ってる。
+26
-5
-
153. 匿名 2018/03/05(月) 10:44:35
>>115
鶏肉ギョーザ美味しいのに…
うちはみじん切りにした生姜白菜椎茸を鶏ミンチに混ぜて作りますよ。
ニラやニンニク使ってないからニオイが気にならないし、スープにすれば体が温まるし(o^^o)
今のところ作り方教えた人皆から大好評です。
やはり最初は、え?鶏ギョーザ??と驚かれますけどね…+53
-2
-
154. 匿名 2018/03/05(月) 10:45:17
>>127
豆腐と油揚げの味噌汁って普通じゃない?
定食屋さんとかでも出てくるし。+330
-4
-
155. 匿名 2018/03/05(月) 10:49:29
>>151
カレーのようにごはんにシチューをかけて食べてた家庭に育ったけど、ドリアとは別物だと思ってるよ。まず味が全然違うしね。+109
-4
-
156. 匿名 2018/03/05(月) 10:50:30
>>116
富山県ですか?
キュウリの味噌汁夏の定番ですね+10
-5
-
157. 匿名 2018/03/05(月) 10:50:36
>>91
私は、気分によって炒めて入れたり、ルー入れる前に入れたり!
+4
-0
-
158. 匿名 2018/03/05(月) 10:51:42
>>136
そうなの?夫も息子もホクホク大好きだから週一でホクホク味噌汁で。他にサラダとか、ほぼ毎日芋かカボチャ料理してる。
むしろ芋とか好きなイメージだった。+14
-8
-
159. 匿名 2018/03/05(月) 10:51:45
>>156三重です!+5
-3
-
160. 匿名 2018/03/05(月) 10:52:18
>>12
おでんにウインナーだめなの?おでん屋やコンビニにもあるやん+81
-2
-
161. 匿名 2018/03/05(月) 10:53:29
>>156
冷汁食べる地域では普通だよ+6
-1
-
162. 匿名 2018/03/05(月) 10:53:47
うちの旦那はおでんの具に、鶏モモ肉とジャガイモが入ってるのにびっくりしてた
普通に食べてるけど、なくても問題ないみたい
おでんに鶏肉入れると美味しいんだよ
食べ物の好みが合わない人と結婚したら大変だよね+83
-11
-
163. 匿名 2018/03/05(月) 10:55:54
怒る旦那さんってやっぱりいるもんなんだねー。
旦那が食べた事ない食べ方で出した私も悪いけどそれが自分にとって普通の感覚だったから怒るまでしないでもいいと思う( ;∀;)+161
-3
-
164. 匿名 2018/03/05(月) 10:56:31
>>163
そういうところに性格や育ちが見え隠れしちゃうね+160
-1
-
165. 匿名 2018/03/05(月) 10:57:26
味噌汁に茄子
普通だと思ってた+254
-5
-
166. 匿名 2018/03/05(月) 10:57:53
>>155
昭和では普通だったけど、昭和後期からは品が無いみたいなイメージと、別々に食べた方が美味しいとみんな気付き出してからはアウェーだよ+8
-21
-
167. 匿名 2018/03/05(月) 10:58:00
おばあちゃん家でよく食べてた味噌汁に茹でたそうめん&玉ねぎ。にゅうめんより好きなんだけど、周りで食べたことある人見たことない笑。てかにゅうめんも知らない人多い。
でもおいしいのでオススメです!+95
-2
-
168. 匿名 2018/03/05(月) 10:59:41
>>163
それでみんな喧嘩になるんだよ
文句あるなら食うな!と女が勝利するか、やる気なくして作らなくなる+44
-3
-
169. 匿名 2018/03/05(月) 11:01:12
>>167
にゅうめんて一度水で洗うの?そのまま味噌汁に入れたらヤバくない。+3
-17
-
170. 匿名 2018/03/05(月) 11:01:33
>>105
味噌汁にじゃがいもよくやります!玉ねぎ入れると甘みも出て更においしい!
豚汁でも里芋の代わりにじゃがいも入れたりします(o^^o)+142
-2
-
171. 匿名 2018/03/05(月) 11:05:38
トーストとかベーグルにクリームチーズとジャム塗って出したら驚かれた。
えっバターじゃなく?みたいな。
でも、気に入ったらしくそれ以降自分でもその組み合わせで食べてる笑+92
-2
-
172. 匿名 2018/03/05(月) 11:07:27
定番具材以外でビックリする人はお母さんがあまり料理の幅がせまいのかなぁ?
色んなもの食べてる人は、あ~、ありかもね!…って想像できるよね。+186
-7
-
173. 匿名 2018/03/05(月) 11:07:39
私の両親は東北出身で関東育ちの私が
正月に
切り干し大根、人参、竹輪、(通常は鶏肉、旦那は肉は一切食べないので)を入れた
鰹出汁の
醤油仕立てのスープに
こんがり焼いた四角い焼き餅の雑煮を
普通に出したら驚いてた。
+4
-17
-
174. 匿名 2018/03/05(月) 11:08:39
>>167
にゅうめんって煮麺って書いて温かい素麺のことだよ!
すまし汁でも味噌汁でも温かい汁に入ってれば煮麺になる。+73
-2
-
175. 匿名 2018/03/05(月) 11:09:16 ID:Jq7BFKr5AO
横ですみませんが、皆さんホワイトシチューにはどんなパンをつけますか?
ロールパン?食パン?フランスパン?
ひっさびさに作りたくなった。+36
-0
-
176. 匿名 2018/03/05(月) 11:10:14
>>169
素麺を茹でずに入れるやり方もあるみたいですが、粉っぽさが気になるので、茹でて水でさっと洗ってから入れてます!+56
-0
-
177. 匿名 2018/03/05(月) 11:10:16
>>175
手が滑ってID表示してしまったぁぁ+2
-8
-
178. 匿名 2018/03/05(月) 11:10:48
>>117
子供の場合、かけておくと早く片付くから、小さな子のお宅のあるあるの食べ方なのかもね+5
-6
-
179. 匿名 2018/03/05(月) 11:10:59
>>172
私も思います。
色んな物を食べたことがなかったり、考え方が柔軟じゃなかったり。
「えー○○に▲▲入れるの有り得ない!」
ってなるんでしょうね。
試してみたらいいのに、好き嫌いはそれから。+149
-2
-
180. 匿名 2018/03/05(月) 11:11:32
>>175
食パン以外でお願いします+11
-6
-
181. 匿名 2018/03/05(月) 11:12:48
>>175
クリームシチューにはフランスパンとかの甘くないハード系が好きです。+100
-2
-
182. 匿名 2018/03/05(月) 11:13:47
>>176
それをすると味噌汁が温くなるし、水洗いした後に湯がいてから入れると伸びちゃうから、結局作らなくなりました+0
-15
-
183. 匿名 2018/03/05(月) 11:13:47
鍋に最初からうどん入れるのが普通だと思ってた。
我が家はシメとかなく、最初から野菜たちとうどんも入っており、味は必ず寄せ鍋
翌日その汁でそのまま雑炊が普通だったのですが、結婚してそれしたらびっくりされた。
雑炊も、こして汁だけにするのではなく、そのまんま雑炊にして、たまに小さい野菜とかに当たるとラッキー!感覚だったけど、旦那は気持ち悪いといってた+106
-4
-
184. 匿名 2018/03/05(月) 11:13:57
東北に引っ越したとき、納豆餅を見て驚いた
でも冷静に考えるとご飯に納豆だから美味しくないわけがない
実際、これは美味しいと自分でも作るようになった+69
-3
-
185. 匿名 2018/03/05(月) 11:15:11
>>183
うどんを具にしてるってことだね
だんご汁、はっと汁、ひっつみ、ほうとう、日本全国にある汁物の鍋版だと思えばいいね+67
-0
-
186. 匿名 2018/03/05(月) 11:15:58
おにぎりのサイズが
めっちゃ 大きかったらしく
結婚して、同居の義家族に
びっくりされた。
+63
-3
-
187. 匿名 2018/03/05(月) 11:17:43
お好み焼きのキャベツを小さめのざく切りで作ったら、旦那にお好み焼きのキャベツは千切りやろ!!と言われました^_^;
ざく切りの方が程よく空気が入ってふっくら焼けると思うんだけどなー…+77
-13
-
188. 匿名 2018/03/05(月) 11:17:46
>>127
なんかTwitterので見たことある。
外国人とのやりとりで、味噌汁気に入ってて何から出来てるか質問されたってやつ。
味噌も大豆
豆腐も大豆
揚げも大豆
刺身につけてる醤油も大豆からできてて爆笑されたとか+82
-0
-
189. 匿名 2018/03/05(月) 11:17:51
>>171
アメリカじゃ普通だよね+8
-1
-
190. 匿名 2018/03/05(月) 11:18:30
>>187
広島風は千切り
大阪風はザク切りって言いますね+49
-0
-
191. 匿名 2018/03/05(月) 11:19:26
>>188
コーヒーに豆乳入れちゃうような国の人に笑われたくないよね+11
-18
-
192. 匿名 2018/03/05(月) 11:20:16
>>186
私は逆
ちっちゃすぎてビックリされた
いろんな味が食べれるから小さい方がいいねって姑の作るおにぎりが小さくなりました+57
-0
-
193. 匿名 2018/03/05(月) 11:21:56
>>187
それ旦那さんがおかしいよ
広島焼きはキャベツと生地を分けて焼くから千切り
生地とキャベツを混ぜて焼く普通のお好み焼きの場合はざく切りだもん+65
-7
-
194. 匿名 2018/03/05(月) 11:21:59
カレーのトッピングと最初から入ってるのではちょうど違うけどね+7
-0
-
195. 匿名 2018/03/05(月) 11:23:39
>>177
IDって他のトピで表示しても同じIDなのかな?
私もミスで何回も表示したことあるんだけど確認しとけばよかった
もう探せないw+10
-0
-
196. 匿名 2018/03/05(月) 11:24:15
出された側だけど、義母のポテトサラダにリンゴとレーズンが入っててびっくりした。
申し訳ないけど私の味覚には合わなかった…。
+59
-33
-
197. 匿名 2018/03/05(月) 11:24:22
冷奴ってめっちゃめちゃご飯のおかずになるんですけど分かる人いない?笑+71
-27
-
198. 匿名 2018/03/05(月) 11:25:54
>>175
ちょっと焼いた超熟で+12
-0
-
199. 匿名 2018/03/05(月) 11:26:15
サツマイモの味噌汁おいしいし栄養あるよー
知らなかった人がいたなんて逆に驚いた+90
-4
-
200. 匿名 2018/03/05(月) 11:26:22
>>197
ご飯の上にくずしたお豆腐、薬味のっけて、お醤油かけてかっこむとうんまい!+70
-15
-
201. 匿名 2018/03/05(月) 11:27:22
>>184
北関東に引っ越しておろし餅を初めて知った時驚いたよ
大根おろしと醤油?って思ったけど美味しかった
ご飯にあうものならお餅はなんでも美味しいんだね+63
-1
-
202. 匿名 2018/03/05(月) 11:27:55
ミートソースにツナ缶
実家では当たり前に入っていたので、中学の時調理実習でサラダ用に用意されていたツナ缶をミートソースに入れて先生に半ギレされた^^;
同じ班の子たちは「ツナ缶入れたら美味しいんだね!」と言ってくれたので気持ちが救われた(笑)+112
-8
-
203. 匿名 2018/03/05(月) 11:29:44
つくしのお浸しって、まず生えている場所探し、摘むつくしも若いものがいいし、袴を取って灰汁抜きしたり、作業が結構大変だけど美味しいので、興味がある人は一度作ってみて欲しいです。
+32
-0
-
204. 匿名 2018/03/05(月) 11:30:02
>>202
挽肉がなくて、なんちゃってミートソースが作れずツナ缶を使って作ったらすごく美味しかったよ
そのときは自分一人で食べたけど旦那にも作ってあげた+53
-0
-
205. 匿名 2018/03/05(月) 11:30:47
>>197
わかるよー
冷奴をご飯の上にのっけて豆腐丼
かつおぶしと麺つゆかけたら美味い
私のお昼の定番です+65
-2
-
206. 匿名 2018/03/05(月) 11:31:14
実家ではカレーの翌日残ったカレーを出汁で薄めて味を少し整えたものをカレーのおつゆとして飲んでたんだけどみんなしないと知ったのは最近になってから。みんなカレーはカレーのまま最後まで食べるんだね…+9
-19
-
207. 匿名 2018/03/05(月) 11:31:27
>>175
どんまい〜(・∀・)
うちはシチューにはフランスパンです。
お気に入りのフランスパンが売り切れの時はチーズデニッシュで代用しますよ。
どっちも美味しい♪+20
-1
-
208. 匿名 2018/03/05(月) 11:31:49
>>202
ツナのトマトソースパスタ好きだよ!
ミートソースには入れないけど、挽肉入ってるから+44
-2
-
209. 匿名 2018/03/05(月) 11:32:33
私が西の地域、元旦那が東の地域出身なんだけど食の違いで結構揉めてたわ。
基本、オカンが作った料理以外は認めない!って人だっただけに。
「俺の母親から料理習って来てよ!」って言う人。
砂糖は絶対ダメ、代わりに味醂じゃないと許せないと。
でも義母が砂糖使っているのはいいみたいでいろいろ無理で離婚したけど、本当にオカンに囚われててやりづらかったわ。+135
-1
-
210. 匿名 2018/03/05(月) 11:32:42
>>207
なんで どんまい??+32
-2
-
211. 匿名 2018/03/05(月) 11:33:58
赤だしのお味噌汁を朝ごはんに出したら関西人にドン引きされた
うちじゃ普通なのに〜+43
-4
-
212. 匿名 2018/03/05(月) 11:35:25
>>206
それにうどんを入れて、カレーうどんで食べるよ!
汁だけでは飲まないなー+104
-1
-
213. 匿名 2018/03/05(月) 11:36:11
慣れない食生活に適応できない人っているんだねぇ
私は知らない食生活に興味津々で、むしろ積極的に食べに行く方だ
ただ日本食限定だけど+102
-0
-
214. 匿名 2018/03/05(月) 11:36:23
>>14
美味しいのにね
私も味噌汁にサツマイモやじゃがいも入れるけど何も言われないよ+37
-1
-
215. 匿名 2018/03/05(月) 11:37:51
>>35
夏に冷汁みたいに冷たくして食べたら美味しそう+8
-0
-
216. 匿名 2018/03/05(月) 11:38:03
>>210
横ですみませんが、
という前置きに対してですよ。
なんか奥ゆかしくてかわいいなと思ったもので…+7
-23
-
217. 匿名 2018/03/05(月) 11:40:08
>>199
義母が豚汁に入れてて、甘過ぎる具沢山豚汁で気持ち悪かった+10
-32
-
218. 匿名 2018/03/05(月) 11:42:13
>>211
赤だしだけじゃ甘味が足りない+8
-14
-
219. 匿名 2018/03/05(月) 11:43:46
焼肉にこんにゃくとじゃがいもの天ぷら!
さつまいもじゃないの?ってビックリされるけど
じゃがいもの天ぷらってめずらしいの?
地域によってかな?+23
-14
-
220. 匿名 2018/03/05(月) 11:46:30
すき焼きに玉ねぎ。定番だと思ってました+56
-14
-
221. 匿名 2018/03/05(月) 11:46:40
>>209
敗北したの?
男って大体そうだよ
うちも同じだったけど、毎日死闘を繰り広げた結果、義母の前で、
「母ちゃんのよりコイツ(私)の味付けの方が好き」と言わせしめるまでになったよ
でも近所では料理が下手で夫婦仲も悪い、って思われてるけどさ+12
-28
-
222. 匿名 2018/03/05(月) 11:49:34
>>4
>>15
どちらもなんでマイナスなんだろう。
うちの実家ではサッポロ一番塩ラーメンをよく食べてたんだけど、麺を茹でるときにシャウエッセンと一口大に切ったキャベツも一緒に入れて、時間通りに茹でるだけで簡単で美味しいからよくやってたよ。
+34
-10
-
223. 匿名 2018/03/05(月) 11:52:24
ピーマン千切りをポン酢でマリネしたやつ。
おひたし的な?
ピーマンといえば焼くでしょ!!と驚かれた
+31
-1
-
224. 匿名 2018/03/05(月) 11:52:27
>>171
ベーグルは軽くトーストしてクリームチーズとジャムを付けて食べるのが一番好き。
美味しいよね。
+52
-1
-
225. 匿名 2018/03/05(月) 11:55:47
カレーにシーチキン。
旦那の実家では缶詰めは食べないそうで、こんな不味いカレー初めて食べた、と言われた。
頭に来て、旦那の目の前で残りのカレー全部捨てた。+102
-9
-
226. 匿名 2018/03/05(月) 11:56:49
>>6
夏野菜カレーにカボチャ入れたりするよね。カフェで出るカレーはパプリカやカボチャ入ってたりするしね 。+104
-0
-
227. 匿名 2018/03/05(月) 11:58:41
>>1まるごと入れているってのが美味しそう!
真似してみます。+10
-0
-
228. 匿名 2018/03/05(月) 11:58:55
具沢山のお味噌汁。
豚汁以外は嫌みたい。+15
-0
-
229. 匿名 2018/03/05(月) 11:59:38
>>206
うちは出汁と具(肉ネギ薄揚げカマボコ)入れてカレーうどんにするよ!+29
-0
-
230. 匿名 2018/03/05(月) 12:00:08
>>16
同じです!
父が豚肉が嫌いだったので、実家では焼きそばにウインナー入れてました。
結婚してから、豚肉入りの焼きそばを作るようになりました。+15
-1
-
231. 匿名 2018/03/05(月) 12:01:03
味噌汁に玉ねぎ
旦那に驚かれた。+11
-21
-
232. 匿名 2018/03/05(月) 12:01:53
独り暮らしを始めた頃、友達が五目ご飯を作って持ってきてくれると言ったけど、鶏肉の脂身が苦手なことを伝えたら、代わりにツナを入れて炊いて持ってきてくれた。実家でも出てきたことなかったし初めて食べたんだけど、めちゃくちゃ美味しかった!
多分元々料理上手だったんだろうな。+111
-1
-
233. 匿名 2018/03/05(月) 12:03:00
>>219
串に刺して揚げてるジャガイモの天ぷら
スーパーの惣菜でもあるよね
大阪か関西だけ?+22
-4
-
234. 匿名 2018/03/05(月) 12:06:16
>>200
わかる!わかる!私なんてそれ離乳食の頃から食べてるお馴染みだったのに、旦那の前で食べたら「なにそれ!食べ物?やめて!俺の前で食べないで!」って言われたよ!+27
-4
-
235. 匿名 2018/03/05(月) 12:06:18
>>188
夏に
・味噌汁(豆腐・ワカメ・油揚げ)
・枝豆
・納豆巾着(納豆・油揚げ)
・冷奴(豆腐・醤油)
・刺身(魚・醤油)
・大豆の煮物(大豆・昆布・人参)
……と殆ど大豆になったことあります。+22
-3
-
236. 匿名 2018/03/05(月) 12:09:26
>>17
1丁の4分の1じゃなくて150gの4分の1?!
下手したら一口で終わっちゃいませんか?
旦那さんの実家は余程少食か、豆腐はつけ合わせみたいな感覚だったんですかね+108
-0
-
237. 匿名 2018/03/05(月) 12:10:36
>>206 私もカレーだけで終わらせるけど、カレーうどんに出来るよ+16
-1
-
238. 匿名 2018/03/05(月) 12:11:40
>>222
ちゃんとしたラーメン屋さんでウインナー出してるところないでしょ
それに、不味くは無いけど味が変わる
+21
-7
-
239. 匿名 2018/03/05(月) 12:13:52
>>233
そんなん見たことない
サツマイモなら好きだけど+12
-6
-
240. 匿名 2018/03/05(月) 12:18:05
>>225
私も肉が好きじゃないから実家でシーチキンを入れていたけど、旦那には大不評。渋々肉を使ってたら、慣れてくるとツナカレーが嫌いになった+14
-0
-
241. 匿名 2018/03/05(月) 12:18:08
>>221
敗北も何も、自分の地域の味を出したら発狂するんですよ・・・本当に。
うちの家の味じゃない!って。。。
なんかちょっと病的な感じがしてどんどん醒めていきました。+77
-0
-
242. 匿名 2018/03/05(月) 12:19:24
>>222
おぬし、サッポロ一番塩ラーメンの完成された味を愚弄する気か?+16
-9
-
243. 匿名 2018/03/05(月) 12:21:51
>>206
うちは翌日チーズのっけてオーブントースターで焼いてカレードリアにして食べるよ(о´∀`о)+51
-4
-
244. 匿名 2018/03/05(月) 12:24:22
>>206
そこはカレーうどんとかにするのでは...?
そのまま飲むだけなの?+46
-1
-
245. 匿名 2018/03/05(月) 12:24:55
しゃもじは炊飯器にIN+22
-35
-
246. 匿名 2018/03/05(月) 12:25:02
関東では普通だと思うけど
天ぷらに大根おろしと天つゆを添えて出したら旦那に驚かれた。
旦那は天ぷらにはソースが普通だと思ってたらしい。+11
-51
-
247. 匿名 2018/03/05(月) 12:26:11
>>243
ホワイトソース使わんのなら、単なる焼きカレーやん、それw+18
-7
-
248. 匿名 2018/03/05(月) 12:30:06
>>246
関東にかぎらず、日本の標準形だよね+88
-1
-
249. 匿名 2018/03/05(月) 12:30:50
おいしいならいいと思う♥+22
-2
-
250. 匿名 2018/03/05(月) 12:31:16
カレーうどんをうどんつゆ多めに残りカレー入れて出したら、とろみがない!って言われた。
旦那の実家はカレーそのままにうどん入れるから違ったみたい。+7
-3
-
251. 匿名 2018/03/05(月) 12:31:49
「当たり前と思って出したらビックリされた料理」のトピだから
当たり前と思って出したらビックリされた料理を書くかと思えば
他人の飯を貶すだけの人が突如湧いてきてビックリしたトピになった+40
-2
-
252. 匿名 2018/03/05(月) 12:32:33
ご飯にシチューかかってたって友達・知人はみんな太ってた。
だから大食い家庭の料理なんだと思ってたよ。+10
-37
-
253. 匿名 2018/03/05(月) 12:33:47
料理を出したわけじゃないんだけど、
四国出身のお二人にひやむぎの話をしたら、「ひやむぎってなに?」と不思議な顔された
素麺より少し太めで、ピンクとか黄緑っぽい麺がちらほら入ってるやつですよ!と言ってもわかってもらえなかった笑
四国の方はやっぱりうどんが主流なのかな?
このお二人だけかもしれませんが…+51
-1
-
254. 匿名 2018/03/05(月) 12:33:54
カレーの残りは出汁とってカレーうどんにするけど、たぶん普通のやつ
初めて彼氏につくったら、カレーシャバシャバやん!湯切りちゃんとしてよ!って半ギレされて何言ってんのか分からずポカーン
彼の実家のカレーうどんは茹でたうどんに残ったカレーそのままかけるだけだったみたい
だとしてもお店とかにもあるのに知らないって(笑)
結婚したけど義理実家に帰省時のごはんはマックか回転寿司ばかりだから3年目の今でも姑の料理が気になって気になって仕方ない(笑)
+78
-0
-
255. 匿名 2018/03/05(月) 12:36:01
>>253
その説明もちょっと違う気がするw+14
-2
-
256. 匿名 2018/03/05(月) 12:37:59
>>247
でも美味しいのよww+8
-1
-
257. 匿名 2018/03/05(月) 12:38:21
焼きそばに玉ねぎ入れたら「キャベツじゃないの!?」と驚かれた。
え、入れるよね…?+102
-20
-
258. 匿名 2018/03/05(月) 12:39:20
>>187
私はキャベツは千切りで山芋多めに入れてる。食べたときに軽い感じがする。
お好み焼きもしっかりした感じのが好きな人と、軽い感じが好きな人別れるよね+19
-0
-
259. 匿名 2018/03/05(月) 12:42:30
コロッケオムレツ出したら驚かれました‥‥
コロッケを卵で包んでケチャップかけるだけの簡単なものなんですが、
美味しいっていって食べてくれました。ほっ。+5
-31
-
260. 匿名 2018/03/05(月) 12:43:07
カレーにしいたけは止めてほしい。あの独特の香りはカレーすら負ける…+79
-9
-
261. 匿名 2018/03/05(月) 12:44:34
>>259
それは初めて聞きました
美味しそうだし食べてみたいな+27
-0
-
262. 匿名 2018/03/05(月) 12:45:48
焼きそばの具は豚バラ肉小さく切ったのと細ネギともやしのみで、ソースと別に醤油垂らしてちょっと麺を焦がすのが私のやり方なんだけど、友達に具が少ない栄養価足らなそう子どもにはあげられない(その子はお子さんがいます)焼きそばは野菜たくさん取れるのが唯一の利点なのに!とけちょんけちょんにされて結構ショック受けました(笑)
これに野菜たくさんの中華卵スープを添えるのが好きなんです...
野菜の水分でふにゃふにゃの麺よりちょっとパリッとしてる部分がある方が好きなんです...
子どもいたら変わるんだろうなー+12
-12
-
263. 匿名 2018/03/05(月) 12:48:27
>>38
玉ねぎ大好きだから同じように入れている。
ポテサラにさらし玉ねぎ入れるとおいしいよ。
味噌汁、すき焼きにも入れる。
毎食、玉ねぎ使ってますww+28
-2
-
264. 匿名 2018/03/05(月) 12:49:10
>>262
わかる
うちは先に麺を炒めるのではなくきつね色に焼いて取り出し
野菜などの具をフライパンで整えてから最後に麺を戻す
具の水分で柔らかくなる部分もあるけど、焼けた麺のカリッとしたところも残る+4
-1
-
265. 匿名 2018/03/05(月) 12:49:28
>>14
>味噌汁にサツマイモ
>新婚の頃旦那から『キテレツな物を作るな』と言われた。
新婚時代を過ぎた今、お主の家の味噌汁はどうなったナリか?
+91
-2
-
266. 匿名 2018/03/05(月) 12:49:40
ウインナーとカレーは合うよ+67
-1
-
267. 匿名 2018/03/05(月) 12:50:37
このトピを読んでの感想。
マザコン多すぎいいいぃぃ+145
-0
-
268. 匿名 2018/03/05(月) 12:51:41 ID:5pK8koa8cj
小学生低学年ぐらいの時で記憶曖昧だけど、友達の家で食べたカレーにはごぼうとかの根菜とキャベツと豆腐や揚げ、しいたけえのき、ちくわやかまぼこ等などかなり具沢山だった。
私はずーっとお肉探したけどね(笑)
カレーって各家庭の味があって面白いよね。
我が家はじゃがいもなしのカレーだったよ(笑)+24
-1
-
269. 匿名 2018/03/05(月) 12:53:25
このトピ見てたらお腹空いたきたぁ+13
-0
-
270. 匿名 2018/03/05(月) 12:53:27
固定観念の強い人多いね~
それぞれ家庭や地域によって差があるだけで、この料理はこれ!って必ずしも決まっているわけじゃないのに、視野が狭いというか、自分の知ってる料理しか認めないんだねぇ。
にしても美味しそうな料理たくさんあって是非真似したいです!トピズレかもだけど、色々勉強になって、良いトピ!+92
-0
-
271. 匿名 2018/03/05(月) 12:53:42
ウィンナーといえば、ちょっとスレチなんだけど、
いつもまるごと焼いてて毎回破裂するから不思議に思ってたら
ある日友達がそれを見て、切り目いれるんだよって驚きながら教えてくれた懐かしい思い出。
ちなみに母親がそのまま焼いてたから育ちって将来に関わるんだな、と痛感した。+52
-1
-
272. 匿名 2018/03/05(月) 12:54:12
>>254
トピずれだけど義理実家帰った時に私もマックとかがいいわ
義理実家は何でも甘ったるい醤油ドバドバでぜーんぶ同じ味だもん+30
-3
-
273. 匿名 2018/03/05(月) 12:57:49
まだ人に出したことはないけど、多分ビックリされそうな私の簡単お昼ごはん
トーストしてない食パンにきんぴらを挟んで食べる(まぁこれはライト級)
トーストしてない食パンにひじき煮を挟んで食べる(これもライト級)
トーストしてない食パンに切り干し大根の煮物を挟んで食べる
挟む前にポン酢を少量足して和えて挟むと◎
少量のマヨネーズを足して挟むのも◎
+20
-12
-
274. 匿名 2018/03/05(月) 12:58:09
>>211
私、関東人だけどできれば赤味噌の味噌汁は晩御飯がいいなあ・・・+9
-10
-
275. 匿名 2018/03/05(月) 12:59:26
人の作った料理に文句言う男多すぎて信じらんない!!!!
黙って感謝して食べろ!!!!+122
-5
-
276. 匿名 2018/03/05(月) 13:00:41
最近の若い男性って、知らない個人店に入ってハズレだった想いをするのが嫌だから、どこに行ってもチェーン店しか行かないって人が増えてきた気がする
家庭料理に関しても、それと同じで冒険を嫌うのだろうか+11
-3
-
277. 匿名 2018/03/05(月) 13:02:02
>>275
うん、好き嫌いはあってもいい
でも出されたものは、アレルギーとかよほどの理由がない限り食べろ
子供じゃあるまいし
私ならケツを蹴っ飛ばすか柔道の投技で尻もちつかせてやるわw+27
-7
-
278. 匿名 2018/03/05(月) 13:04:18
旦那が、シチューにうずらの卵を入れて欲しがる。
シチューにうずらの卵入れる人いる?
義理の実家ではそうしていたみたいで。でもわたしは入れたくなくて頑なにいれてない 笑+27
-12
-
279. 匿名 2018/03/05(月) 13:05:48
>>278
なんか可愛いw
カレーにも入ってると喜ぶ旦那様かも
八宝菜には入ってるけどね+71
-1
-
280. 匿名 2018/03/05(月) 13:10:44
>>34
うちも、すき焼きの残り汁?にうどん入れたり鍋の雑炊みたいに冷やご飯と生卵入れる!
めっっっちゃ美味しいんだけど!!!
周りにやってる家無い…+34
-0
-
281. 匿名 2018/03/05(月) 13:10:51
>>29
車麩好き+17
-1
-
282. 匿名 2018/03/05(月) 13:12:44
うちの実家では焼きうどんと言えばケチャップ味。
夏休みになるとこればっかし出てた。
ふと最近食べたくなって旦那の休みの日に作ったら驚かれた。
焼きうどんはお好みソースでしょ!ケチャップだったらナポリタンじゃん!って。
でもこれが私の焼きうどんなので焼きうどんとして出してる。
あと、コロッケは肉入れなくてジャガイモと人参とかの適当な野菜しか入れないのにも驚かれた。
私は逆に野菜オンリーが定番コロッケだと思ってたから、お肉が定番な事に驚いた。+7
-30
-
283. 匿名 2018/03/05(月) 13:16:38
シチュー論争は絶えないよねwでも、クリームシチューって、日本で作られたものだから、ご飯にかけて食べていいんだよ。ハヤシライスみたいなもんだよね。
うちは気分によってパンだったりご飯だったり。旦那はご飯にかけるのが好き。+57
-2
-
284. 匿名 2018/03/05(月) 13:19:15
家のオムレツはたまごオンリーのふわふわオムレツだったから、旦那にオムレツ食べたいって言われて具なしの出したら絶句された。
挽肉が入ってるのが普通なんだね。+23
-9
-
285. 匿名 2018/03/05(月) 13:19:36
カレーと同じようなルーのシチューだとご飯にかけやすいね
ホワイトソースから自作するシチューだと、とろみに欠けるのでご飯にかけることはないと思う+6
-1
-
286. 匿名 2018/03/05(月) 13:20:56
>>259
コロッケって手間かかるもん、自分の中では簡単なものじゃない
それとも買ってきたコロッケに卵乗せるの?+15
-4
-
287. 匿名 2018/03/05(月) 13:21:03
味噌汁にさつまいも、じゃがいも、茄子、豆腐と揚げ、玉ねぎ、どれも美味しいじゃん。てかそれらを否定してる男性ってなんの味噌汁なら満足なわけ?+68
-1
-
288. 匿名 2018/03/05(月) 13:21:45
山芋に卵黄、めんつゆ入れた、とろろを作ったら、、、何これ?って言われました。
食べたら美味しいっていてくれたけど、家庭によって違うんだな~と。
めんつゆは万能ですよ。+64
-1
-
289. 匿名 2018/03/05(月) 13:22:12
>>284
種類じゃない?
何も入ってないプレーンオムレツもあるしひき肉や玉ねぎ入ったオムレツもあるよ+62
-0
-
290. 匿名 2018/03/05(月) 13:22:51
>>166
みんながそうとは限らないけど最初は別々に食べるんだよ
それぞれ別によそって途中で面倒くさくなってぶっかけてスプーンで食べてる+4
-3
-
291. 匿名 2018/03/05(月) 13:24:25
>>271
爪楊枝で指すのも破裂しなくていいよ+11
-1
-
292. 匿名 2018/03/05(月) 13:25:32
私は北海道の浜出身なんで、ホッケは1枚サンマも一尾とかつけるんだけど、雑だと言われて驚いたわ。
あんたのお母さんより魚さばくの上手いわ!
+25
-3
-
293. 匿名 2018/03/05(月) 13:28:52
>>202
そのに先生の説明ちゃんと聞いてないのことにドン引き
聞いてたらツナはサラダ用かミートソース用かわかるだろうに+48
-11
-
294. 匿名 2018/03/05(月) 13:30:23
>>195
ID表示ってなんですか?
気にしたことなかったけどやばいものなのかな
どうやったら確認できるのかな
+6
-3
-
295. 匿名 2018/03/05(月) 13:34:12
サツマイモとかぼちゃとレーズンのサラダ。
美味しいけどおかずにはならなかったらしく、一回しか作ってない。+11
-2
-
296. 匿名 2018/03/05(月) 13:37:26
>>212
美味しいよね
子供の頃は出汁とか良くわかってなかったから
そのままのカレーをうどんにかけたら美味しくなかった
やっぱり出汁は必要だった
パスタもやったことがある笑
+23
-2
-
297. 匿名 2018/03/05(月) 13:38:41
>>209
そういう男性は結婚に向いてないと思う
一生母親の料理を食べるしかないわ+32
-0
-
298. 匿名 2018/03/05(月) 13:42:57
ちょっとトピずれかもだけど、青森の実家の年越し料理で茶碗蒸し出されたら、年越しって茶碗蒸し食べるの?って、しかも甘いってびっくりしてた。
地元は甘いのが普通だったから茶碗蒸しの味は地域で違うんですねきっと。+25
-1
-
299. 匿名 2018/03/05(月) 13:44:00
>>283
マツコと村上の夜更かしでやってたっけ?
ごはんに合うように開発されたんだよね。
逆に西洋にシチューのような料理がないことに驚いた。+14
-0
-
300. 匿名 2018/03/05(月) 13:44:27
>>55どっちも美味しいよね~( ´∀`)+10
-0
-
301. 匿名 2018/03/05(月) 13:45:17
>>282
ってか焼うどんがお好みソースってキレる旦那もズレてると思うw
普通は醤油じゃない?
うちの実家はソースだけど(笑)+31
-5
-
302. 匿名 2018/03/05(月) 13:46:42
味噌汁にサツマイモだめなの?!
昔からおばあちゃんもお母さんも入れてたし美味しいよー!
甘さが増す!+53
-2
-
303. 匿名 2018/03/05(月) 13:51:56
肉じゃがに厚揚げいれたやつ。
めっちゃ美味しいしかさ増し出来るけど、義母に驚かれた。+30
-0
-
304. 匿名 2018/03/05(月) 13:52:08
自分にとって目新しい具材が入ってるからって、怒り出す人ってどういう心境なんだろw へ〜でいいじゃんね+92
-0
-
305. 匿名 2018/03/05(月) 13:52:37
おでんにマヨネーズ!!+2
-11
-
306. 匿名 2018/03/05(月) 13:53:09
>>1
美味しいよね。目玉焼きもあれば最高!+51
-4
-
307. 匿名 2018/03/05(月) 13:53:59
肉じゃがに厚揚げ絶対美味しいでしょ!
味しみしみで!
今度やってみます(^-^)+42
-0
-
308. 匿名 2018/03/05(月) 13:54:59
うちはエビチリにキュウリが入ってました!+3
-21
-
309. 匿名 2018/03/05(月) 13:56:27
>>260
せめてシメジにしてほしい+25
-2
-
310. 匿名 2018/03/05(月) 14:00:47
うちの旦那は、結婚する前に「嫁の飯が不味い」ってスレを覗いてたらしくて、結婚後の食事怯えてたらしいよ。
私もさつまいものみそ汁を「なにこれ!」って言われたんだけど、とりあえず食べさせてみたら美味しいって言ってた。
新婚の頃は見たことない食事は物凄く警戒したり怒ったりしてたけど、見たことない食事でも美味しいって理解してからは落ち着いて食事してるよ。
メシマズスレめ…、面倒な先入観植え付けやがって…!+57
-4
-
311. 匿名 2018/03/05(月) 14:02:26
ほんと文句言うなら自分で作ってほしいですよね〜
私は人が作ってくれたご飯が食べたい。
自分で作る味に飽きたー+92
-0
-
312. 匿名 2018/03/05(月) 14:04:38
>>310
2chの既男板のあれねw+22
-0
-
313. 匿名 2018/03/05(月) 14:09:38
文句ばっかりの人って料理できない人だと思う。+58
-0
-
314. 匿名 2018/03/05(月) 14:17:11
育って来た環境とか、食べて来たものが違うからビックリりしたりするのはわかる。
でも、それを頭ごなしに否定したり怒ったりする旦那?理解できない。
俺は、こーゆーのはあまり好きじゃないとか
次はこうしてほしいなぐらいで済ませられないのかしら。
+102
-0
-
315. 匿名 2018/03/05(月) 14:18:04
実家のポテトサラダとスパゲッティサラダにはりんごが入っていたので当たり前に入れてた
旦那にはフルーツ入れるなんて信じられない!と軽くキレられましたw
子ども達はりんご入りが大好きなので旦那にはりんごを入れる前のサラダを別の皿によそってます
甘味と酸味があって美味しいんだけどなぁ。。。+49
-12
-
316. 匿名 2018/03/05(月) 14:20:08
作んない人に限って口うるさいイメージ+60
-0
-
317. 匿名 2018/03/05(月) 14:23:44
酢の物にみかんが入ってると驚く人がいるかな+28
-1
-
318. 匿名 2018/03/05(月) 14:28:59
彼氏んちで夏に味噌汁に氷入れてだされたときはびっくりした+22
-1
-
319. 匿名 2018/03/05(月) 14:29:19
>>315
うちも入ってたので有無を言わせず入れています
他の具材も触感違うけどリンゴを入れるとシャキシャキして美味しいんですよね+10
-6
-
320. 匿名 2018/03/05(月) 14:36:26
ポテサラにりんごは普通に感じる
レーズンもいいし
秋は柿を入れたり+35
-13
-
321. 匿名 2018/03/05(月) 14:38:26
>>320
定番料理に季節のものを加えるのはむしろ素晴らしいことだと思う
旬のとうもろこしや枝豆とか、わりと何にでも入れやすい+23
-1
-
322. 匿名 2018/03/05(月) 14:42:04
>>38
ポテサラに玉ねぎは必須でしょ~!!
合わないって本気で思ってたら味覚がおかしい。+47
-14
-
323. 匿名 2018/03/05(月) 14:42:58
>>317
給食で入ってたよ。料理に果物入れると怒る人いるよね
(画像は借り物)+47
-6
-
324. 匿名 2018/03/05(月) 14:43:56
>>273
ウチの近所のパン屋さんに「きんぴらごぼうパン」がある。
美味しくて人気商品だよ。
カレーパンみたいな揚げパンの中身がきんぴらごぼうなの。+57
-0
-
325. 匿名 2018/03/05(月) 14:44:37
ビックリな料理を出されてとしても、
怒るとか何様??って思う。
人様に作っていただいた料理に対して、
怒るって普通じゃないよね。+75
-0
-
326. 匿名 2018/03/05(月) 14:45:19
>>323
そうそう、こんな感じ
給食でも入ってたし、仕出し料理でも入ってた
定番だと思ってるんだけどね+7
-7
-
327. 匿名 2018/03/05(月) 14:49:00
>>85
生姜焼きにもやしのコンビを目にしたことがない…+30
-2
-
328. 匿名 2018/03/05(月) 14:52:45
>>327
定食屋さんで、かさましの一種として下にもやしが敷いてあるのは経験ある
それくらいかな
まぁ別にマズイともおかしいとも思わないので出たら残さず食べます+28
-1
-
329. 匿名 2018/03/05(月) 14:53:31
>>127
え?普通じゃない??
この組み合わせマイナーなの??
うちはこれにワカメとかほうれん草も入れたりするけど、めんどくさい時は豆腐と油揚げだけだよ~+26
-0
-
330. 匿名 2018/03/05(月) 14:54:02
>>177
と言いつつ、結構過去にも何回かやってますよね??
IDいつも間違って押しちゃうの??+2
-2
-
331. 匿名 2018/03/05(月) 14:55:33
>>22
犬がおしっこしてるからダメだよ+2
-1
-
332. 匿名 2018/03/05(月) 14:58:34
>>301
焼うどんって西はソース派で東は醤油派だと勝手に思ってた。市販の焼うどんでソース味も醤油味もあるからどっちが普通だとかあんまり考えたことなかったけど。
でもケチャップは初めて聞いた。笑+36
-1
-
333. 匿名 2018/03/05(月) 15:00:03
カレーにひき肉
ハヤシライスソースにトマト
納豆塩焼きそば
結婚してから驚かれたけど今では定番メニューです。とくに納豆塩焼きそばは子供も大好きで週1リクエストされる(笑)+12
-0
-
334. 匿名 2018/03/05(月) 15:01:56
>>317
給食の酢の物に入ってたから驚かないよ!+5
-0
-
335. 匿名 2018/03/05(月) 15:02:17
>>69
そんな嫌な言い方しなくても。外食は正統派の料理店だけの人なんでしょ。+9
-2
-
336. 匿名 2018/03/05(月) 15:04:10
>>222
カップラーメンだと思い込んでてマイナス押しちゃった!
お鍋で作るやつは袋麺もしくは即席麺って呼んでたから…+4
-3
-
337. 匿名 2018/03/05(月) 15:05:32
>>262
大分の人?
日田やきそばってそんなんじゃないっけ?
マイナス付いてるけど好きだよ+10
-0
-
338. 匿名 2018/03/05(月) 15:06:33
>>333
え?え?美味しそう!
真似したい!+6
-0
-
339. 匿名 2018/03/05(月) 15:12:24
>>333
納豆塩焼きそばのレシピ プリーズ+30
-0
-
340. 匿名 2018/03/05(月) 15:13:52
>>262
うちも市販の焼きそばは、あえて具材少なめで作ります!
具材を沢山入れると、味が薄まるのが嫌なんです
野菜はその他のご飯の時に沢山食べるから大丈夫+6
-1
-
341. 匿名 2018/03/05(月) 15:14:09
>>331
私有地で汚されていないところもあるのよ+12
-0
-
342. 匿名 2018/03/05(月) 15:15:40
ポテトサラダにリンゴ+10
-3
-
343. 匿名 2018/03/05(月) 15:16:04
夏野菜カレーなら、かぼちゃ普通じゃない?
普通のに入れないけど美味しそうだと思う+33
-1
-
344. 匿名 2018/03/05(月) 15:16:51
>>102
わたし知り合いのおばあちゃんに、つくしご飯作ってもらったことありますよ!ふわーっと春の香り。やっぱりハカマとるの面倒なのよ、って言ってた!+8
-0
-
345. 匿名 2018/03/05(月) 15:17:06
焼きうどんにケチャップって、こういうのから着想を得たのかな
それならわかる気がする
この時代はスパゲティってミートソースとナポリタンくらいだったし
こういう袋麺タイプのは手軽で良かった
+13
-0
-
346. 匿名 2018/03/05(月) 15:18:16
>>343
具として入れるか焼き野菜として乗せるかってことかな+2
-1
-
347. 匿名 2018/03/05(月) 15:18:25
ポテトサラダに林檎は本当に辞めてほしい+56
-12
-
348. 匿名 2018/03/05(月) 15:22:21
酢豚にパイナップルとかサラダにリンゴとかみかん系私は好きだけど同じ人に出会ったことない笑
外食でも酢豚にパイナップル入ってなくてガッカリする...
給食をもう一度食べたいわ+21
-2
-
349. 匿名 2018/03/05(月) 15:22:51
このトピ面白いー!
私は野菜を沢山食べる為に、なんのレシピでも野菜追加して作っちゃいます
海老マヨにアスパラとか、生姜焼きや時雨煮にしめじとか。
特にきのこ系、玉ねぎは何にでも合うから何にでも入れるよ
旦那は最初はビックリしてたけど、気に入ってた+16
-0
-
350. 匿名 2018/03/05(月) 15:23:26
>>348
酢豚にパイナップル!
うまい!+17
-5
-
351. 匿名 2018/03/05(月) 15:25:10
クリームシチューにウズラの卵
びっくりされますが、おいしい!+16
-0
-
352. 匿名 2018/03/05(月) 15:25:52
>>252
私の実家はシチューかける派
母以外デブだわ+4
-0
-
353. 匿名 2018/03/05(月) 15:30:15
遊びに行った時義母が作ってくれたマカロニサラダ
中のハムが焼いてあった。
ハムの味が濃くなって美味し〜!!
以降我が家ではポテトサラダやマカロニサラダの中のハムは絶対焼きます。+53
-1
-
354. 匿名 2018/03/05(月) 15:31:18
すき焼きに高野豆腐入れたら、驚かれました。私の実家では普通だったので‥‥。+12
-4
-
355. 匿名 2018/03/05(月) 15:32:26
>>190
旦那は生まれも育ちも大阪w
なのに千切りじゃないなんて変わってるなー!って言われてイラッとしたよw
それぐらいの事で変わってると言われたくないw
お店でもざく切りで混ぜてるやん!って言っても千切りやろー!と言われ、もぅめんどくさいから千切りにしてるけどなんか腑に落ちない+18
-2
-
356. 匿名 2018/03/05(月) 15:34:46
>>353
そういう発見があると楽しいね
私も今度焼いてみるよ、ありがとう+46
-0
-
357. 匿名 2018/03/05(月) 15:43:04
>>257
玉ねぎも入れるし、キャベツも入れるよ!+9
-0
-
358. 匿名 2018/03/05(月) 15:48:25
人それぞれ違った食べ方があって楽しいのにそれにキレる旦那って相当器小さくない?
楽しめばいいじゃん…
そんなうちはカレーに納豆+30
-4
-
359. 匿名 2018/03/05(月) 15:49:20
カレーや味噌汁にサツマイモ入れるよ〜
つくしは私は小さい頃おばあちゃんちの畑の周りで採ってたよ。
つくし美味しいから普通にスーパーでも売ってほしい(>_<)+7
-1
-
360. 匿名 2018/03/05(月) 15:51:32
カレーには牛肉だもの。+9
-5
-
361. 匿名 2018/03/05(月) 15:52:33
>>311
本当にこれ!だったら自分の納得するものを自分で作れ!+11
-0
-
362. 匿名 2018/03/05(月) 15:54:10
逆に自分がビックリしたお味噌汁
ほうれん草と玉子
夫にこれが一番好きなんだと言われて、恐る恐るやってみたらあら美味しい! 定番になりました
(因みに夫はジャガイモ味噌汁はダメ派)+61
-1
-
363. 匿名 2018/03/05(月) 15:55:05
>>4
お母さんは、シャウエッセン入れてくれてました!
+3
-0
-
364. 匿名 2018/03/05(月) 15:55:23
すき焼きは絶対に焼き豆腐だなあ+29
-2
-
365. 匿名 2018/03/05(月) 15:56:40
>>360
そういえばCoCo壱のカレーがポークカレーメインで驚いたわ。大阪府民+7
-0
-
366. 匿名 2018/03/05(月) 16:01:36
鈴木保奈美がおせちにパイナップルきんとん作ったら、貴さんに驚かれたっていう話し思い出した
保奈美実家ではそれが当たり前だったらしい
栗が普通だよね…?+50
-0
-
367. 匿名 2018/03/05(月) 16:07:30
実家ではうどんやラーメンに卵を必ず入れる
ゆで卵でもなく月見ほど生でもなく落し玉子。
トロトロの半熟がさらに美味い
以前彼氏に作ったらドン引きされて以来他人には作ってない。+56
-0
-
368. 匿名 2018/03/05(月) 16:08:29 ID:55hVptHcSq
サラダに果物は私もダメだ、よけて食べる。
でも果物ベースのドレッシングは平気だ、不思議だ!+21
-1
-
369. 匿名 2018/03/05(月) 16:08:37
シチューにサツマイモ入れるのは変ですか?
旦那すごく引いてました。美味しいのにな。+16
-8
-
370. 匿名 2018/03/05(月) 16:11:38
納豆チャーハンをだしたら、怪奇なかおされてひと口食べたら、食べきらんって言われてうまかっちゃん作りました。
旦那は納豆は好きなのに
納豆チャーハン私と子供は好きなので旦那がいないときに食べてます。+21
-5
-
371. 匿名 2018/03/05(月) 16:12:54
>>12おでんと鍋にウィンナーって割と普通。+7
-2
-
372. 匿名 2018/03/05(月) 16:21:51
>>370
納豆菌が絶滅しそー+9
-2
-
373. 匿名 2018/03/05(月) 16:23:40
>>358
カレーに納豆もよく聞くね
自分で試したことはないけど、料理が本当に上手い友人も美味しいというので
いつか機会があれば試してみたいの+14
-0
-
374. 匿名 2018/03/05(月) 16:28:46
摘果メロンの味噌汁作ったら旦那に怒られた。+3
-5
-
375. 匿名 2018/03/05(月) 16:32:42
>>303 美味しいですよね♪私も好きです。+3
-0
-
376. 匿名 2018/03/05(月) 16:32:47
カマボコの天ぷら
ちくわの天ぷらも作るけど、カマボコの方が柔らかくて美味しいんだよ。初めはビックリしてた旦那も、今はカマボコばかり食べる+13
-1
-
377. 匿名 2018/03/05(月) 16:34:39
うちは両親東京なんだけど、夫は義母が関西と名古屋
天ぷら出したとき天つゆ作って出したらソースじゃないの?って言われて衝撃だった
天つゆでも食べてくれるけど、せっかく揚げた天ぷらにソースぶっかけられると台無しになった気がして嫌だった+28
-3
-
378. 匿名 2018/03/05(月) 16:42:01
おでんにソーセージいれる
めちゃおいしい(^q^)+9
-0
-
379. 匿名 2018/03/05(月) 16:51:37
>>25
よっ!千葉県民☆+17
-0
-
380. 匿名 2018/03/05(月) 16:55:53
いろんなおかず味噌作るけど、セロリ味噌はあんまり人気がない
ゴーヤー味噌は意外と人気、黒砂糖使うといい+5
-0
-
381. 匿名 2018/03/05(月) 17:02:40
うちは、シチューはご飯にかけるもんだと思って20年生きてきました。
聞いたら、うちだけだった・・・+7
-2
-
382. 匿名 2018/03/05(月) 17:04:06
>>257
焼きそばにはキャベツだなあ+15
-0
-
383. 匿名 2018/03/05(月) 17:04:44
シチューはご飯かパンが気分によって決める
どっちも美味しい+12
-1
-
384. 匿名 2018/03/05(月) 17:04:59
焼きそばはプレーン!
素直に3玉たいらげる!+4
-4
-
385. 匿名 2018/03/05(月) 17:06:00
>>377
名古屋出身だけど、天ぷらにソースつけてた
ごめんなさい+6
-3
-
386. 匿名 2018/03/05(月) 17:08:03
>>345 隠し味に入れるんじゃなくて?+3
-1
-
387. 匿名 2018/03/05(月) 17:08:05
>>370
納豆は天ぷらにしてもおいしい+7
-0
-
388. 匿名 2018/03/05(月) 17:10:26
>>367
うちも必ずうどんやラーメンにたまごはいってた
味噌汁にたまごもあった
ドン引きするほどのことなの?+63
-0
-
389. 匿名 2018/03/05(月) 17:11:13
>>355
私だったら、なら千切りの店へ連れてけや!って言う+6
-0
-
390. 匿名 2018/03/05(月) 17:13:04
ピーナツの五目煮。当たり前に食べてた料理だから
結婚してから普通に出したらびっくりされた。
慣れた今は主人の好物です。+8
-0
-
391. 匿名 2018/03/05(月) 17:13:44
>>315
ポテサラにりんご美味しいよねー
食感がいい
でも、賛否わかれる+25
-8
-
392. 匿名 2018/03/05(月) 17:13:46
>>367
普通だよ
いちいちゆで卵なんて作ってられないし生卵は白身が気持ち悪いから、落とし卵かかき玉にする+30
-0
-
393. 匿名 2018/03/05(月) 17:16:24
>>391
林檎入れたらサラダ感は増すけどおかずにならない+9
-0
-
394. 匿名 2018/03/05(月) 17:17:04
りんごの人、おなかいっぱい+10
-5
-
395. 匿名 2018/03/05(月) 17:21:03
>>377
関西だけど天ぷらには天つゆだよ。
天ぷらにソースって地方関係なく貧乏人のイメージ。+23
-7
-
396. 匿名 2018/03/05(月) 17:21:10
>>366
栗が普通だけど飽きた人はフルーツ入れる。スタンダードがパイナポーは変わってる+8
-0
-
397. 匿名 2018/03/05(月) 17:22:30
天ぷらにソースはおやつ+5
-0
-
398. 匿名 2018/03/05(月) 17:27:38
惣菜とかの天ぷらだったらもうソースでいいかってなるけどちゃんと自分で揚げる天ぷらは天つゆか塩だな。
ちなみに大阪。+19
-1
-
399. 匿名 2018/03/05(月) 17:31:40
>>105
それを山形県ではいもこ汁といいます。ジャガイモ味噌汁美味しいよね!+4
-0
-
400. 匿名 2018/03/05(月) 17:31:53
カレーにウインナーはCoCo壱にあるし、インド料理屋ではカボチャカレーってあるし、おしゃれなカフェでもカボチャの素揚げがトッピングされてるよね。+10
-1
-
401. 匿名 2018/03/05(月) 17:33:13
>>165
普通ですよ。ナスと味噌汁って相性バツグン!+57
-0
-
402. 匿名 2018/03/05(月) 17:34:09
料理に正解不正解はないんだから出されたら文句言う前に食えってんだ(笑)美味しければいいの!+18
-1
-
403. 匿名 2018/03/05(月) 17:36:29
納豆汁、これめちゃくちゃうまい!けど初めての人にはえっ??って引かれる。ひきわり納豆入れると本当に美味しい。味噌汁に入れると匂いもほとんどマイルドで気になりません!お試しあれ~+25
-1
-
404. 匿名 2018/03/05(月) 17:41:27
シチューにご飯はないなあ
かけて食べる人は育ち悪いなと思っちゃう
味噌汁ごはんとか+8
-27
-
405. 匿名 2018/03/05(月) 17:42:42
鍋やカレーとかいろんなものにソーセージやちくわ入れて驚かれた人多いけど、ソーセージやちくわから良いお出汁が出ておいしくなるらしい。
お好み焼にもちくわ入れるとおいしいってテレビでもやってた。
おいしくなるならいいじゃんね。+16
-0
-
406. 匿名 2018/03/05(月) 17:43:55
>>404
味噌汁ご飯とホワイトシチューは別の話じゃない?
味噌汁ご飯はお行儀悪いかもしれないけどおいしいのに。+23
-0
-
407. 匿名 2018/03/05(月) 17:45:13
>>271でも切り目入れないでちょっと水入れて蒸し焼きにするのが1番美味しいよ。+9
-1
-
408. 匿名 2018/03/05(月) 17:47:58
>>404シチューのルーはご飯に合うように味付けされてるらしいし、理論的にはおかしくないんだけど頭固いね。+19
-1
-
409. 匿名 2018/03/05(月) 17:51:57
食べ物に関しては応用力がない人って勿体無いなって思う。料理人や企業の開発部なんてとんでもない物でも組み合わせたりするし挑戦は大事だよ。こののはそれに比べたら余裕で口に入れられるものばっかりだわ。+31
-1
-
410. 匿名 2018/03/05(月) 17:55:53
>>409ここ見てるとその応用力って家庭の影響が凄く強く出るんだなぁって思う。食育って大事だね。+24
-1
-
411. 匿名 2018/03/05(月) 17:57:35
ホットドッグの中身はカレー粉味のキャベツに、ウインナー
どっかの芸人のお母さんも同じ作り方してたけど関西圏だったらいるかなあ+37
-1
-
412. 匿名 2018/03/05(月) 18:00:43
驚いたのは祖父のカルボナーラに納豆。オクラバージョンもあり。でも凄く美味しかったよ〜。+4
-2
-
413. 匿名 2018/03/05(月) 18:02:21
>>411関西だけどします。+12
-0
-
414. 匿名 2018/03/05(月) 18:02:29
>>11
旦那さん、びっくりしすぎでしょ笑
何入れたんだよ!!なんて言われたら私絶対吹いちゃう!!笑
私は家で粕汁作らないけど、小学校の時の給食でよく出てきて大好きだけどなー+8
-0
-
415. 匿名 2018/03/05(月) 18:04:59
すき焼きに高野豆腐入れるし
焼きそばにはキャベツも玉ねぎも入れるし、豚肉もウィンナーも入れる。
実母のポテサラにはりんご入ってるので、避けて食べる。
義実家の豚汁にはうずらの卵が入っていたので、我が家も入れるようになった。+10
-4
-
416. 匿名 2018/03/05(月) 18:07:13
>>293
中学生相手にドン引きしてることにドン引き!笑笑
思い込みって知らない?
そういうものだと思って聞き逃しちゃったんじゃない??
中学生でそんなに真面目に授業聞きまくってる方がドン引きだわ。
ガリ勉女か!!!!+10
-18
-
417. 匿名 2018/03/05(月) 18:09:03
>>16
やきそばの具なんて、豚肉がいつもあるわけでなしウィンナやベーコンで代用は日常茶飯事。
ある物で工夫するのが家庭料理だから、美味しく食べられたら何でもありよね。
家族に固定観念に縛られたうるさいのがいるのは本当に面倒だ。主婦の敵だわ。
+60
-2
-
418. 匿名 2018/03/05(月) 18:12:31
>>411
福岡出身の母が作るホットドッグはそれでした!必ずキャベツがカレー粉で味付けされてた。
懐かしいなぁ。+21
-1
-
419. 匿名 2018/03/05(月) 18:13:47
>>408
ドリアはご飯とホワイトソースだからね。
シチューが合わないはずはないと思う。
+10
-1
-
420. 匿名 2018/03/05(月) 18:15:53
私は逆に、主人の実家でカレーにウインナーを入れていたそうでビックリしました。
肉じゃがにもウインナーを入れていたそうで、結婚してからカレーにも肉じゃがにもウインナーを入れるようになりました。美味しくて今では大好きです。
ちなみに私の実家では、キャベツのお味噌汁に卵をまるごと1個落としたものが定番で大好きだったのですが、会社で話したら気持ち悪いと言われました+19
-1
-
421. 匿名 2018/03/05(月) 18:16:37
>>404
シチューにご飯は合うに決まってるよ。ドリアと一緒。家はしないけど。
猫飯は一人の時はしてしまう。じゃがいもの味噌汁の猫飯とか最高。+7
-0
-
422. 匿名 2018/03/05(月) 18:16:47
埼玉出身で学校の給食で出ていた茶飯(醤油の方の)が大好きで、結婚してからおでんの日は茶飯!と思って出してたら旦那は食べたことなかったみたいで美味しくないって言われた。
ちゃんとレシピも調べたし、普段の料理は言われないから単純に好みじゃないみたい。
それから茶飯は作らなくなった。
私は納豆が大好きで何にでも合うと思ってる。
チャーハンもパスタも焼きそばも冷たいお蕎麦もパンもお味噌汁も!
ソース焼きそばに納豆とマヨネーズかけて食べるのが好きだけど、自分の母親にも過去の彼氏にも旦那にも引かれたから人前ではやめてます…。+7
-5
-
423. 匿名 2018/03/05(月) 18:17:21
>>388
>>392
彼氏曰く汚いと。
今思いだしたけど彼氏は麺を茹でてスープは別で用意したお湯で作って麺を湯切りして入れてたから鍋で麺もスープも一緒に作ってるのだけでも嫌でさらに卵いれたから汚いって思ったのかね。+4
-1
-
424. 匿名 2018/03/05(月) 18:18:38
逆の立場からだけど、玉子サンドの玉子と言えばゆで卵を潰してマヨネーズで和えたものと思ってたけど、20年前に京都旅行で食べた玉子サンドの玉子は玉子焼き?玉子の厚焼きが挟まってた。
それがめちゃくちゃ美味しくて、それから玉子サンドはずっと厚焼き挟むようにしてる。
京都だからと言うより、たまたまそのお店がそうだったのかなぁ?
+27
-0
-
425. 匿名 2018/03/05(月) 18:19:17
シチューにライスかけるの美味しいよね!
私は逆に旦那に教えてもらったよ(笑)+4
-2
-
426. 匿名 2018/03/05(月) 18:20:37
>>422
あなたの場合は地域性とか関係なく味覚の問題かと。正直焼きそばに納豆とマヨネーズ目の前でかけられたらこっちの食欲がなくなってしまう。+2
-5
-
427. 匿名 2018/03/05(月) 18:23:29
>>353
ひと手間で確かに違いが出ますよね。
お味噌汁の油揚げも、切ってからフライパンでから煎りして入れると香ばしくて美味しいです。
+5
-0
-
428. 匿名 2018/03/05(月) 18:23:35
家の実家ではトマトやグレープフルーツに砂糖かけてたけど嫁行く前に気づいて良かった。+5
-3
-
429. 匿名 2018/03/05(月) 18:27:10
>>416
最後の3行はいらなかったね。
言い過ぎ。+18
-0
-
430. 匿名 2018/03/05(月) 18:27:56
>>428
うちの祖母がトマトに砂糖かけてたな+14
-0
-
431. 匿名 2018/03/05(月) 18:37:13
>>416
うーん。
293さんじゃないけど、私も「先生に半ギレ”された”」って言い方が気になったよ。202さんが被害者のような言い方、、、。
そもそも先生が怒ったのも味覚の相違とかいう問題じゃなく、話聞かずに勝手に進めたことだったろうからトピずれじゃないの?とも思ったし+27
-2
-
432. 匿名 2018/03/05(月) 18:39:25
スーパーでこんなの売ってるんだし、シチューライスはありだよね。
ちゃんと盛りつければ見た目も綺麗だし、ねこまんまと一緒にするのは違うかな。+12
-5
-
433. 匿名 2018/03/05(月) 18:40:20
>>93
おいしそう!
やってみようかな。+7
-0
-
434. 匿名 2018/03/05(月) 18:40:36
>>33
すき焼きに大根入れます。ささがきごぼうの大根版のような切り方で。
めちゃめちゃ美味しい。肉よりこちら目当てで作る。
お肉の量が少ない、味がいまひとつの時などでもおいしいすき焼きになります。
是非お試し下さい。+12
-0
-
435. 匿名 2018/03/05(月) 18:40:52
>>427
美味しそうだけど、面倒くさいから結局やらない私w
時間あったらやって見まーす!+5
-0
-
436. 匿名 2018/03/05(月) 18:45:01
>>428
うちのおばあちゃんもグレープフルーツに砂糖かけてたけど初めて見た時びっくりしたけど子供の私は甘くなって食べやすかったなぁ。+28
-1
-
437. 匿名 2018/03/05(月) 18:45:28
ありきたりだけど、大阪出身の夫に豚肉の肉じゃがを出したら「これ肉じゃがちゃう」って言われる。牛肉じゃないと認めてくれない。
関西圏は牛肉をよく食べるよね。+25
-1
-
438. 匿名 2018/03/05(月) 18:53:41
前の旦那の事だけど
おでんを普通に出したら練り物が入ってる!ってキレられたけど入れないおでんなんて聞いたことが無い…+39
-0
-
439. 匿名 2018/03/05(月) 19:00:14
>>314
わかる。
うちは、全否定派。
おまけにマザコンで、姑のやり方と少しでも違うと全否定。
お味噌汁が冷めてるって人間失格かのような責め方された。
実家では母が一度冷めたものを温め直すと風味が飛ぶから、熱々は作りたての時だけだった。
確かに温かい方が美味しいから、今は段取り考えて作ってますが。
帰るコールなくて帰宅時間バラバラだから、めんどくさいです。+11
-0
-
440. 匿名 2018/03/05(月) 19:00:24
ハンバーグには中濃ソースをかけて食べるのが普通だと思っていたけど、結婚して旦那には驚かれた。+6
-6
-
441. 匿名 2018/03/05(月) 19:10:18
豚足を焼いたやつ好きだ!!
プルプルでニンニク醤油で食べるやつ+6
-1
-
442. 匿名 2018/03/05(月) 19:10:35
見たことないけど美味しそう!っていうのと、それ結局◯◯が好きなだけじゃんっていうのがあるね。
後者はなんでも納豆入れるとかなんでもマヨネーズ入れるとか、、、それってもともとの料理風味台無しだと思う。素直に納豆だけマヨネーズだけ食べてて欲しい。+8
-2
-
443. 匿名 2018/03/05(月) 19:11:07
>>418
福岡だけどカレー味食べた事ない
まずキャベツすらないってない笑
絶対おいしいやつやーん+7
-0
-
444. 匿名 2018/03/05(月) 19:13:15
彼に、初めてハンバーグを作ったら
美味しすぎる!!ってびっくりされた。
彼の実家のハンバーグは、
もっと肉肉しくてソースも中濃ソースがテーブルの上に置いてあるだけで、
家でこんなソース作れるの!?ってすごい驚いてた。
(私は ケチャップやソース、赤ワインを少し煮たててソースを作ります。)
その話を聞いて、私は へー
と思ってたのですが
ある時、彼のお母さんのハンバーグを頂くきっかけがあって。
めっっちゃ、肉だった!!笑
ひき肉に塩胡椒だけって感じで、固くて、とにかく肉だった。
彼の言っていた意味が分かりました。
でも、彼の実家は裕福で
食材にはこだわってるんですよね。
肉肉しいけど、美味しいお肉だったと思う。
ハンバーグの作り方は、自分の母から教えてもらったのですが、
貧乏だったなりに安い食材で頑張ってくれていたな、と思います。
彼は、お家のハンバーグのおかけで
ハンバーグ=あまり美味しくない
というイメージだったらしく、外食でもハンバーグを頼まないので
ハンバーグがこんなに美味しいものだと思わなかった!!って感動してました。
嬉しかったし、彼が過ごしてきた環境も知れて良かったです。+41
-2
-
445. 匿名 2018/03/05(月) 19:14:06
お弁当にアスパラガスをベーコンで巻いたのを入れたら、こんな物は見たことがないと言われて対応に困った事があります。+25
-1
-
446. 匿名 2018/03/05(月) 19:14:09
味噌汁にもやし!実家ではよく食べてたけど結婚した先の親戚にびっくりされた、でも意外と美味しいと!+17
-0
-
447. 匿名 2018/03/05(月) 19:15:37
>>422
茶飯って何?
炊き込みご飯?
お茶ご飯?+3
-3
-
448. 匿名 2018/03/05(月) 19:20:15
シチューの具材は全てみじん切り。
肉はひき肉。そこにみじん切りしたピーマンを入れる。ピーマンは煮込まない。仕上げに入れます。
子供の頃からこのシチューが大好きで、今では旦那も子供もクリームシチューの仕上げにはピーマン!+3
-10
-
449. 匿名 2018/03/05(月) 19:20:24
すき焼きにダイコンの短冊切り
味がしみて絶妙に美味しいの+4
-3
-
450. 匿名 2018/03/05(月) 19:22:19
お味噌汁にたまご
ハンバーグに半熟目玉焼き
納豆ごはんに卵黄
とろろに卵黄
玉子焼きは白身をメレンゲに
オムライスのたまごは生クリームいれてとろとろ派
たまごに何のうらみがあんの?と言われた
温泉たまごも自分で作るけどうらみなんかないわ
旦那は姑がつくるガチガチのゆで卵が好きらしい
男の人って半熟嫌い多くない?+11
-5
-
451. 匿名 2018/03/05(月) 19:25:02
静岡生まれ静岡育ちの人におでんを出したら白いはんぺんに驚かれた
+3
-3
-
452. 匿名 2018/03/05(月) 19:25:36
>>440
何かけるの?
家でもデミグラスソース?+1
-3
-
453. 匿名 2018/03/05(月) 19:28:25
シチューにウインナー。
めちゃくちゃビックリされたけど、やる人いるよね?+32
-6
-
454. 匿名 2018/03/05(月) 19:31:49
ごめん、料理じゃないんだけど、旦那の食べ方にビックリ。
箸の持ち方へんだし、クチャクチャ音出して食べるし、魚の食べ方も汚いし、よくこぼすし。
こんな基本のことも躾してない義母もどうかしてる。+26
-1
-
455. 匿名 2018/03/05(月) 19:36:15
>>437
関西出身だけど確かにカレーも肉じゃがも牛肉がメイン。肉じゃがは豚肉も鶏肉もたまにしてたけど、東海地区に越して来たらカレーに豚肉(バラ肉)って家庭が多くてびっくりした。+14
-3
-
456. 匿名 2018/03/05(月) 19:38:38
うちはカレーはスパムを入れています。
それを出したら豚肉は?!と驚かれました。+7
-0
-
457. 匿名 2018/03/05(月) 19:39:50
>>453
ついさっきウィンナーいれたんだけど…
ベーコンもいれたよ
普通だと思ってた...+8
-0
-
458. 匿名 2018/03/05(月) 19:42:21
夫におでん作った時、魚肉ソーセージ入れて出したら驚かれました。
逆に私はウィンナーを練り物で巻いたやつを初めて食べた時は驚きました。
お互い両方好きだったので、うちのおでんにはソーセージとウィンナー両方入ってます。+9
-2
-
459. 匿名 2018/03/05(月) 19:43:36
>>317
学校の給食で、きゅうりとわかめの酢の物に入ってた!+8
-1
-
460. 匿名 2018/03/05(月) 19:45:54
>>450
男の人ってーってお宅の旦那さんだけじゃない?
私の知っている人たちは半々くらいだよ。+10
-2
-
461. 匿名 2018/03/05(月) 19:46:03
おでんにソーセージと餃子は普通ですよね?
練り物でソーセージ巻きとか餃子巻きがあるぐらいだし…
地域性もあるのかな
会社の同期会でおでん作った時に1人せっせっと牛すじ煮てたらすっごい笑われてトラウマ
おでんの具って何入れるんだー!+5
-2
-
462. 匿名 2018/03/05(月) 19:48:09
>>452
旦那家のハンバーグはバリエーションが豊富だそうでデミグラスソース、ケチャップ+中濃ソース+バター、和風ソース、煮込みハンバーグなど色々あったようです。
一方私の家は中濃ソースのみ。
+6
-1
-
463. 匿名 2018/03/05(月) 19:50:47
>>450
うちの人も嫌いだわー
うどんにたまごドボンするけど半熟の黄身の部分どうやって食べんの汁汚くなるとか言うしねー+4
-3
-
464. 匿名 2018/03/05(月) 19:51:16
カレーには豚肉!とかバリエーション少ない家庭も多いんだね
カレーと言っても牛肉、豚肉、シーフード、ひき肉とナスやかぼちゃ、その時ある物で作ってるから定番のカレーってないかも+14
-3
-
465. 匿名 2018/03/05(月) 19:51:48
>>460
あなたの知ってる人で半々ならその旦那だけじゃないじゃん(笑)+7
-0
-
466. 匿名 2018/03/05(月) 19:51:49
やはり旦那と言っても他人だったからね。
このトピ面白いー!
新婚の頃、シチューにご飯出したら
ロールパン買ってくると言われました。+19
-1
-
467. 匿名 2018/03/05(月) 19:54:18
>>464
私も牛、豚、とり、シーフードぐらいは作るけど評価いいのは豚肉だなー
挽肉で作った事ないから作ってみたい
市販のルーで作るの?野菜もみじん切り?+6
-1
-
468. 匿名 2018/03/05(月) 19:55:16
旦那がトーストにバター塗ってその上からジャム塗って食べてたのは驚いた
うちはジャムだけだったけど普通みんなジャム塗る前にバター塗るの?
+58
-2
-
469. 匿名 2018/03/05(月) 19:55:24
食べた事ない!とか、うちとは具材が違う!と思っても、反応の仕方で育ちがわかりますよね。
私は祖母に出された物は否定的ではない反応をしないと恥をかくよ!と言われて育ちました!+22
-0
-
470. 匿名 2018/03/05(月) 19:56:25
>>298
私は北海道だけど、我が家も茶碗蒸しは甘いし年越しに食べるよ。
旦那も北海道の人だけど、甘い茶碗蒸しより出汁の効いた方が好きみたい。+13
-0
-
471. 匿名 2018/03/05(月) 19:57:57
>>468
バター、マーガリン塗ってからジャムつけて食べると美味しいよ。
+62
-0
-
472. 匿名 2018/03/05(月) 19:59:17
>>14
味噌汁繋がりで、味噌汁にキャベツ
旦那にありえないって言われるけど、私は好きなんだよなぁ+27
-0
-
473. 匿名 2018/03/05(月) 20:01:13
うまく説明できないけど、
小さいころから味噌汁でも刺身でも海老の頭を二つにして脳みそ?を吸うのだけど、すごく驚かれた。好き嫌いが別れるのはわかる。
驚いたのは、義実家で
鍋を囲いながら、お味噌汁がでてきたこと。+23
-1
-
474. 匿名 2018/03/05(月) 20:01:50
>>471
あんこトーストみたいな甘じょっぱい感じなのかな〜今度やってみよ+8
-0
-
475. 匿名 2018/03/05(月) 20:02:05
>>455
関西に引っ越してきて、豚にするのは節約したいときたけって言われてちょっと嫌な感じって思った
+9
-3
-
476. 匿名 2018/03/05(月) 20:02:33
ここ見てたら面白いけど怒る人がいるってのが驚き。初めて食べるもの、知るもの、とか組み合わせとか出されてなぜ怒るんだろうね。
初めてだーって言って食べて、美味しいならそれでいいし好みじゃなければ「ごめんこの組み合わせは苦手だなぁ」って言えばいいだけなのに・・
+49
-0
-
477. 匿名 2018/03/05(月) 20:03:42
カレーにじゃがいも否定派なんだけどさつまいも入れるのは好き+1
-5
-
478. 匿名 2018/03/05(月) 20:04:51
>>404
今シチューオンライスって商品出てなかった?
うちは、ご飯とシチュー別皿で出てた。
ごはん、サラダ、シチュー、肉料理、みたいな。
+6
-0
-
479. 匿名 2018/03/05(月) 20:04:56
料理というか、私の感覚では
・きりぼし大根の煮物
・きんぴらごぼう
・ひじきの煮物
など、しっかり味の野菜はご飯に合うし進むんだけど、夫は肉や魚じゃなきゃご飯が食べられないらしく驚いた+17
-0
-
480. 匿名 2018/03/05(月) 20:09:22
>>457
ホワイトソースベースならベーコンは普通だけど、市販のルーの場合はあまり聞かない
うちの料理嫌いの母は市販ルーのシチューにソーセージ入れるよ+0
-0
-
481. 匿名 2018/03/05(月) 20:10:07
>>13
なにこの単純な並べ方、感性が一瞬あちらの料理かと思ったキモイ
+1
-13
-
482. 匿名 2018/03/05(月) 20:11:21
シチューにご飯大好きだけど、
夫が「シチューにはフランスパンのガーリックトースト」てこだわるから結婚してからはそれがベースになってる。
たまーに実家に帰った時に、シチューご飯を食べるのが好き。+11
-0
-
483. 匿名 2018/03/05(月) 20:11:36
>>473
それは変わってる!+2
-0
-
484. 匿名 2018/03/05(月) 20:12:22
>>481
ハロウィン仕様なんじゃない?+2
-1
-
485. 匿名 2018/03/05(月) 20:14:28
シチューに柚子胡椒入れるとめちゃウマ+5
-2
-
486. 匿名 2018/03/05(月) 20:14:46
昭和中期はシチューをごはんにかけてた
それを欧米人に笑われたのかかけなくなった
でもロシアではかけたりもするみたいで、好きにしたら?っていう風潮になってきてる+6
-0
-
487. 匿名 2018/03/05(月) 20:15:13
>>466
新婚でそんなことされたら泣くかも(笑)+5
-0
-
488. 匿名 2018/03/05(月) 20:16:51
ポテサラにりんご
実家で普通だったけど旦那がりんごはやめてと…+11
-0
-
489. 匿名 2018/03/05(月) 20:18:21
まだ付き合ったばっかの頃
休日の昼間外は雨は退屈だったからピザ生地から作って焼いたら馬鹿にされたなー
それにコーラも出したらもう爆笑してた
アメリカのデブの少年とかって謎のあだ名つけられた+18
-15
-
490. 匿名 2018/03/05(月) 20:20:07
結婚して、
肉じゃがだしたら
豚汁?って言われた。
我が家では甘辛い豚汁みたいなのにジャガイモ入れたのが肉じゃがでした。
汁気のない惣菜の肉じゃがは別な料理だと思っていた。
でも、豚汁肉じゃがしか作れないので我が家は肉じゃがは汁物です。+8
-1
-
491. 匿名 2018/03/05(月) 20:21:07
>>480
市販のルーでもベーコンいれるよー
ソーセージもいれる
コンソメもいれる
白菜もいれる+4
-0
-
492. 匿名 2018/03/05(月) 20:25:42
新婚の頃に、初めて半熟の目玉焼きを出したんだけど、旦那がいきなり黄身をズルズルとすすり出した。食べ方が汚いと注意したら、皿の上で黄身を潰す私の食べ方の方が皿が汚いと言われて、どっちが汚いか喧嘩になった。友達に愚痴ったら、私も同じケンカしたことあるって言ってました。+16
-0
-
493. 匿名 2018/03/05(月) 20:28:17
そういえばハンバーグにおろしポン酢とか、醤油かけて食べるって言ったら驚かれた。
実家ではソース+ケチャップ、ポン酢、醤油、デミグラスソースとハンバーグのときはテーブルの上に調味料たくさん並べてた。ハンバーグを半分にして味を変えたりしながら食べてたのを急に思い出して懐かしい気分。
ハンバーグに大根おろしと醤油が一番好き。+16
-0
-
494. 匿名 2018/03/05(月) 20:28:36
>>473
ちょっと嫌かも。+8
-0
-
495. 匿名 2018/03/05(月) 20:29:54
具材ごろごろの田舎カレー作ったら
具がでかい
肉も野菜もミキサーにかけろ
食べる相手の事考えてない
って喧嘩になって別れた
未だに納得出来ん
お前の喉は赤ちゃんか
+43
-0
-
496. 匿名 2018/03/05(月) 20:30:21
おつまみに魚肉ソーセージに餃子の皮を巻いて揚げたのをだしたら、貧乏チックなメニューだな!と言われたわ。+12
-0
-
497. 匿名 2018/03/05(月) 20:33:58
そうめんにピエトロドレッシング
おいしいのに+11
-0
-
498. 匿名 2018/03/05(月) 20:40:10
キャベツとちくわを炒めてご飯を投入。
塩こしょうして卵をからめて焦し醤油でチャーハン!
姉が高校生の頃、妹の私によく作ってくれました。+27
-0
-
499. 匿名 2018/03/05(月) 20:40:15
>>493
うちもハンバーグにおろしポン酢驚かれた!
でも美味しかったらしく、以降ハンバーグの時はいつもおろしポン酢かけて食べてるww+7
-0
-
500. 匿名 2018/03/05(月) 20:40:58
カレーに干ぶどう
コロッケに干ぶどう
子供は大好きだけど、旦那は食べません。
ちなみにコロッケはケチャップをかけて食べます。
やってみて。+5
-9
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する