-
1. 匿名 2017/12/27(水) 09:03:43
主は内祝いです…
それなら初めから半額だけ渡せばいいのに…と思ってます+613
-15
-
2. 匿名 2017/12/27(水) 09:04:28
盆正月の集まり+421
-12
-
3. 匿名 2017/12/27(水) 09:04:25
お中元、お歳暮+498
-8
-
4. 匿名 2017/12/27(水) 09:04:32
バレンタイン+273
-10
-
5. 匿名 2017/12/27(水) 09:04:21
義実家との付き合い
行きたい人だけ行けばいい+417
-15
-
6. 匿名 2017/12/27(水) 09:04:45
年賀状+549
-9
-
7. 匿名 2017/12/27(水) 09:04:50
正月帰省+290
-7
-
8. 匿名 2017/12/27(水) 09:04:57
お中元、お歳暮+296
-6
-
9. 匿名 2017/12/27(水) 09:05:03
引き出物いらないから祝2万にしてほしい+451
-9
-
10. 匿名 2017/12/27(水) 09:05:10
年賀状。
私 出さないから もらいたくない。
くれる人…写真の年賀状とか。はっきり言って迷惑なんです。+365
-21
-
11. 匿名 2017/12/27(水) 09:05:16
ランドセル+32
-20
-
12. 匿名 2017/12/27(水) 09:05:22
カラフルな服を批判する風習+25
-46
-
13. 匿名 2017/12/27(水) 09:05:57
何かとお礼の品やお金を渡すこと+261
-5
-
14. 匿名 2017/12/27(水) 09:06:07
運動会+87
-17
-
15. 匿名 2017/12/27(水) 09:06:10
正月とかに妻も義実家に行くこと。お互い自分の実家に帰省でよくない?+316
-8
-
16. 匿名 2017/12/27(水) 09:06:29
有志一同のお祝い
個人でやりゃいい
ケチ臭くみんなからお金を徴収するなっての+148
-7
-
17. 匿名 2017/12/27(水) 09:06:22
PTA+244
-3
-
18. 匿名 2017/12/27(水) 09:06:59
アムロ上げ+70
-23
-
19. 匿名 2017/12/27(水) 09:06:49
ご祝儀、内祝い、御見舞等、結局後から半返しするなら最初から2000円くらいでいい
盆、正月、義理実家に行くこと。行かなくていい。お年玉、あげなくていい。+308
-4
-
20. 匿名 2017/12/27(水) 09:06:48
年賀状
お年玉
御中元
御歳暮
バレンタイン+202
-2
-
21. 匿名 2017/12/27(水) 09:07:08
自治会+210
-3
-
22. 匿名 2017/12/27(水) 09:07:06
私もお祝い返しがいらないと思う。
+212
-3
-
23. 匿名 2017/12/27(水) 09:07:24
個性のある服をダサいという風習+7
-27
-
24. 匿名 2017/12/27(水) 09:07:18
>>20
プラス100+42
-5
-
25. 匿名 2017/12/27(水) 09:07:29
お年玉+86
-5
-
26. 匿名 2017/12/27(水) 09:07:21
女性社員がお茶汲みする役。
古いっつーの+198
-3
-
27. 匿名 2017/12/27(水) 09:07:22
>>12
単純にセンスがないだけだよ+20
-0
-
28. 匿名 2017/12/27(水) 09:07:38
義理の実家へ帰省+135
-2
-
29. 匿名 2017/12/27(水) 09:07:41
ハロウィンの仮装
いらない+195
-4
-
30. 匿名 2017/12/27(水) 09:08:17
クリスマス+34
-5
-
31. 匿名 2017/12/27(水) 09:07:46
PTA一択+149
-0
-
32. 匿名 2017/12/27(水) 09:08:02
ハロウィン+75
-4
-
33. 匿名 2017/12/27(水) 09:08:02
会社の飲み会+115
-0
-
34. 匿名 2017/12/27(水) 09:08:17
お年玉+82
-2
-
35. 匿名 2017/12/27(水) 09:08:55
親戚付き合い。自分の親戚ですらたいして会ったことないから他人と変わらないと思ってる。+178
-2
-
36. 匿名 2017/12/27(水) 09:08:34
飲みニケーションとかいう時間外労働+133
-2
-
37. 匿名 2017/12/27(水) 09:09:04
町内会のあれこれ+166
-2
-
38. 匿名 2017/12/27(水) 09:08:56
季節のイベント多すぎ。イベント疲れで寝込むわ+101
-0
-
39. 匿名 2017/12/27(水) 09:09:20
葬式
結婚式
新築祝い
出産祝い
お歳暮
お中元
年賀状+157
-4
-
40. 匿名 2017/12/27(水) 09:09:19
お正月の帰省
+55
-1
-
41. 匿名 2017/12/27(水) 09:09:21
社員旅行+81
-0
-
42. 匿名 2017/12/27(水) 09:09:13
町内会の運動会+102
-1
-
43. 匿名 2017/12/27(水) 09:09:55
新築祝い+76
-1
-
44. 匿名 2017/12/27(水) 09:09:48
殺伐とした世知辛い世の中になったもんだねぇ。
+17
-21
-
45. 匿名 2017/12/27(水) 09:10:19
披露宴は会費制でいい+105
-1
-
46. 匿名 2017/12/27(水) 09:10:26
長男だけを大切にする
長女は婿を取れ
という考え方
いつの時代だよ?
+147
-3
-
47. 匿名 2017/12/27(水) 09:10:12
年賀状!
やめたけど+96
-0
-
48. 匿名 2017/12/27(水) 09:10:37
あぁ、日本の悪しき風習 消え去れ。+76
-3
-
49. 匿名 2017/12/27(水) 09:10:29
自治会でやる「運動会」
子供がいる若いお父さんたちが、呼ばれて仕方なく出てる感じ…+98
-0
-
50. 匿名 2017/12/27(水) 09:10:18
+48
-1
-
51. 匿名 2017/12/27(水) 09:10:35
お年玉+31
-2
-
52. 匿名 2017/12/27(水) 09:11:32
職場の歓迎会
暑気払い
忘年会
新年会
送迎会+36
-1
-
53. 匿名 2017/12/27(水) 09:12:17
お年玉+36
-2
-
54. 匿名 2017/12/27(水) 09:12:52
お金があってもしたくない+
お金がないからできない -+59
-9
-
55. 匿名 2017/12/27(水) 09:12:38
冠婚葬祭
これほど時間の無駄はないと思う+62
-5
-
56. 匿名 2017/12/27(水) 09:13:20
うちの義母なんて正月になると親戚の子供にお年玉用意して!と催促され、知らねークソガキにもお年玉あげてたからね。意味不明。+57
-2
-
57. 匿名 2017/12/27(水) 09:14:01
「明けましておめでとうございます。」ペコ
「今年もどうぞよろしくお願いします。」ペコ
あーーーーやだやだ‼
堅苦しいの嫌い❗+68
-8
-
58. 匿名 2017/12/27(水) 09:15:42
お年玉って玉だからコインだよね。いつから紙幣になった、、渡す側になってしみじみ思う+35
-4
-
59. 匿名 2017/12/27(水) 09:16:37
私も内祝い。産まれたばかりの赤ちゃん、なかなか一人で歩いてくれない3歳を連れてデパートでビールを買いに行かなきゃいけないときは心底馬鹿馬鹿しいと思いました。夫のお姉さんがビール大好きでタオルはたくさんあるからいらない!ビール券はお金を突き返すようで良くない!仕事で忙しいから宅配はやめて!私が持ってくから!と姑。
横抱きの赤ちゃんと3歳と手をつないでビール持って歩くなんてムリ過ぎ…姑を思い切り無視してビール券にしました(笑)+66
-4
-
60. 匿名 2017/12/27(水) 09:16:43
エレベーターで2・3人しか降りない時の「開」ボタン押し
あれ結構、電力使うんだって+6
-5
-
61. 匿名 2017/12/27(水) 09:17:37
>>60
知らなかった!+14
-1
-
62. 匿名 2017/12/27(水) 09:18:40
>>58
紙幣でもらってる+3
-1
-
63. 匿名 2017/12/27(水) 09:20:31
やっぱり年末年始、お盆の集まり。
せめて日帰りにしてくれ。たまには自分の家で年末年始を過ごしたい。+33
-0
-
64. 匿名 2017/12/27(水) 09:23:12
>>58
40年前からかな。+5
-0
-
65. 匿名 2017/12/27(水) 09:24:17
節目、節目の"式"。親になった今、超めんどくさい!別になくてもいいかな?と思うのもある。+28
-0
-
66. 匿名 2017/12/27(水) 09:26:19
日本人がバ韓国人を
〜の方
と呼ぶこと。全然必要ないし、
バ韓国人でいいとすら思う。+3
-12
-
67. 匿名 2017/12/27(水) 09:26:41
送別会や忘年会とかの○○会と言う名の飲み会。
お酒好きな人だけでやればいいのに。+42
-0
-
68. 匿名 2017/12/27(水) 09:27:20
>>31
これ1択で足りるの!?+5
-0
-
69. 匿名 2017/12/27(水) 09:28:32
結婚式は親族で行う儀式にしてほしい。+60
-2
-
70. 匿名 2017/12/27(水) 09:34:01
同居!!!
長男嫁が、なぜ人の親の面倒をみなきゃいけないのか!それも無償で。
馬鹿馬鹿しい+63
-1
-
71. 匿名 2017/12/27(水) 09:36:18
トイレットペーパーの三角折り+44
-0
-
72. 匿名 2017/12/27(水) 09:42:08
バレンタインで色んなチョコ売られるのは楽しいんだけど、職場に持ち込んで義理で渡し合うの止めてくれ。「女性陣から渡しましょう~♪」とか言って巻き込まないでくれ。お返し目当ての癖に。+36
-2
-
73. 匿名 2017/12/27(水) 09:43:48
お見舞いの快気祝い
退院したとはいえ、まだまだ色々大変なのに
お返しの心配は結構負担です。
でも用意しないと非常識ってことになっちゃうし。+48
-1
-
74. 匿名 2017/12/27(水) 09:47:04
ママ友付き合い
休みの日にまで遊びたくなーい!!誘うな!!+21
-1
-
75. 匿名 2017/12/27(水) 09:50:30
ご祝儀3万円+40
-1
-
76. 匿名 2017/12/27(水) 09:54:15
義両親との同居
なんで一緒に住むのさ+44
-0
-
77. 匿名 2017/12/27(水) 09:58:36
仕事休んだらお土産を買うこと。
いちいちめんどくさいし貰っても別に嬉しくない。+17
-0
-
78. 匿名 2017/12/27(水) 10:00:22
お葬式に大金かける風習。前にテレビでイギリスだとお葬式にかかる費用の平均が十数万くらいって言ってた。日本もそのくらいでいいのに。+62
-1
-
79. 匿名 2017/12/27(水) 10:02:18
年賀状いりません。
もらったら出すけど
頂いた年賀状は破いて捨てます。
ごめんなさい。+43
-3
-
80. 匿名 2017/12/27(水) 10:14:07
内祝い
年賀状
お歳暮
お中元
新築祝い
上棟祝…
他にもたくさんあるけど何でこんなに面倒なんだろって思う。
年賀状とか結婚してから旦那の会社は仕方無しに送るけど、自分のはどうでもいい。
+19
-1
-
81. 匿名 2017/12/27(水) 10:14:25
出産祝い
二人目以降まで要求されると本当イヤになる+22
-2
-
82. 匿名 2017/12/27(水) 10:18:00
独身はあげっぱなし。
+20
-0
-
83. 匿名 2017/12/27(水) 10:19:36
上司とかに酒をついで回る事+28
-0
-
84. 匿名 2017/12/27(水) 10:19:50
こんなにプラス押しまくったトピ初めてだ。+16
-2
-
85. 匿名 2017/12/27(水) 10:20:06
最近、年賀状もらっても嬉しくないです。
子供の写真 マイホーム買った
など、元日から見たくない。+36
-2
-
86. 匿名 2017/12/27(水) 10:20:40
町内会の回覧板+20
-0
-
87. 匿名 2017/12/27(水) 10:20:51
>>53
今時はこれが普通なの????+4
-0
-
88. 匿名 2017/12/27(水) 10:21:02
年賀状廃止したい。
紙の無駄+49
-2
-
89. 匿名 2017/12/27(水) 10:22:19
ガルちゃんのマイナスボタン押し
マイナスボタン自体が要らない
変なコメは通報で消せるし+9
-2
-
90. 匿名 2017/12/27(水) 10:26:25
地方出身の旦那と結婚してわかったことだけど、田舎の冠婚葬祭はいちいち面倒臭い。とくに法事。49日や一周忌をわざわざ会場借りて、コース料理、引き出物、そのあと二次会。まるで披露宴並みでびっくり。金かかるわ時間とられるわでいい加減うんざりする。+27
-0
-
91. 匿名 2017/12/27(水) 10:30:04
必要ないと思う習慣とかイベントたくさんあるけど、
無くなったら儲からない企業とかお店がたくさんありそう。
+22
-0
-
92. 匿名 2017/12/27(水) 10:34:56
手術入院した時に医者に渡すお礼。
今時いないだろと思うけど、これが結構いるんだな…+15
-0
-
93. 匿名 2017/12/27(水) 10:35:49
>>79
年賀状は確か貰ったら捨てた方がいんだよね〜!
だから謝るこたぁない!私も捨てるし( 笑 )
年末年始の義理両親の親戚の集まりにはうんざり。旦那の両親離婚してるから一度で集まりが終わらない。行ってあげてんのに手土産持って、ビール注いで料理手伝って、宴が済んだら後片付け。宴の手伝いしに行ってんじゃねんだよ。一年の終わりぐらい実家でゆっくりさせてくれ。+13
-0
-
94. 匿名 2017/12/27(水) 10:35:58
いまだに田舎に残る「老人会」「婦人会」などの集まり。+29
-0
-
95. 匿名 2017/12/27(水) 10:40:26
休みを削っての社員旅行。
代休も無いし、月々積立の自腹なんて……。
+25
-0
-
96. 匿名 2017/12/27(水) 10:44:01
敷金、礼金+26
-0
-
97. 匿名 2017/12/27(水) 10:44:42
お祝いなど貰い物の時の
受け取る受け取らないのやりとりを何度かした後
結局もらう茶番劇+21
-0
-
98. 匿名 2017/12/27(水) 10:48:30
くそ寒い時にわざわざ義実家帰省して、挙げ句に風邪ひかなきゃならんのだ!+8
-0
-
99. 匿名 2017/12/27(水) 11:00:23
わがやは本家なので盆正月ひとが集まるけど、飲食代、手間ひま、すごいです。
普段そんなにお金も時間も余裕ある生活していないのに結構な出費。
朝から準備に追われてるし。そこまでしてやることなのか。
義理の家に来たくないひとも結構いるみたいだし。
会費制にしたらいいんじゃないのって思うけど、
わたしに発言権はないのでw+19
-0
-
100. 匿名 2017/12/27(水) 11:04:43
結婚式のご祝儀
招待された側が何故お金を持っていくのだろう?+13
-0
-
101. 匿名 2017/12/27(水) 11:09:44
>>92
へ~ウチの母親が入院したとき医者に謝礼渡そうとしたら断られたよ。公立病院だからかな?+7
-1
-
102. 匿名 2017/12/27(水) 11:20:45
>>99
確かに、行く側と迎える側で立場が違うと大変さも違うよね。
私はかつては行く側で、交通費、お土産、荷造り、手伝い、高額のお年玉、挙げ句に不快な思いをさせられる義実家に嫌気がさして、旦那一人で帰ってもらうようにしました。
非常識な嫁と思われても結構。どうせきらわれてるんだもの。+19
-0
-
103. 匿名 2017/12/27(水) 11:24:48
結局、経済回す金を変な風習で無理矢理放出させられてるって事。+8
-0
-
104. 匿名 2017/12/27(水) 11:29:27
それなら最初からお祝いを上げないことにする方がよくない?+8
-2
-
105. 匿名 2017/12/27(水) 11:32:24
年賀状
年内に書く白々しさにうんざり
+28
-0
-
106. 匿名 2017/12/27(水) 11:53:11
お年玉
私がほしい!+10
-0
-
107. 匿名 2017/12/27(水) 11:55:43
>>21
もう自治会を解散した自治体もあるし、
じきなくなるよ+9
-0
-
108. 匿名 2017/12/27(水) 12:20:38
子供会
役員やらなくてはいけなくてほんとうに憂鬱+14
-1
-
109. 匿名 2017/12/27(水) 12:34:03
旦那が長男なら同居みたいな風習。
男も結婚したら家を出っぱなしでいいのさ。それが自立だろ?+20
-0
-
110. 匿名 2017/12/27(水) 12:44:35
お年玉ってさ、従姉妹で一番上だとかなり損だよね。下の学生の従姉妹にあげるから。+3
-3
-
111. 匿名 2017/12/27(水) 13:01:36
自治会 育成会 PTA 出払い 月一の参観日
仕事休まないといけないから本当に勘弁してほしい。+10
-1
-
112. 匿名 2017/12/27(水) 13:03:57
朝6時からの草取りと公民館掃除 年に二回
朝6時半からのゴミ当番 主婦はキツイ+9
-1
-
113. 匿名 2017/12/27(水) 13:36:54
お年玉、義実家への帰省
義兄家族は義実家付近に住んでて子供二人。うちは車で8時間で子ナシ。
お土産、交通費、お年玉。アジア旅行くらい余裕でいける金額。
しかも、兄弟同士連絡取り合わずにすれ違いだったこともある。
今まではお盆と正月だったけど、もう年に一回に決めた。+7
-0
-
114. 匿名 2017/12/27(水) 13:52:51
年賀状
冠婚葬祭
お祝い・内祝い
中元歳暮
1か月以上前からクリスマスムード
行事はとことんいらない+9
-1
-
115. 匿名 2017/12/27(水) 13:54:36
内祝い本当になくなってほしい
物でもらった場合いちいち値段調べるのが本当に嫌
誰だろうこんなバカな風習作った人は
結局返すなら半額でいいのに+29
-1
-
116. 匿名 2017/12/27(水) 13:57:43
>>85
年賀状でアピールしていい幸せって、
結婚した、子供産まれた、新築立てた、だけだもんね。
昇給したとか言えるわけないし、
自分が1年間家族関連でめでたいことがないと他人の幸せを受給するだけの行事。
こんなの続けているから既婚者マウンティングが減らないんだよ…
+9
-1
-
117. 匿名 2017/12/27(水) 14:00:42
結婚出産のお祝いは1000円でいいよ。そしてお返しはなし。
なんで新生活の慌ただしいときにお返ししなくちゃいけないんだ。
それにご祝儀貧乏とか、私は友達少ないからないんだけど話聞くと気の毒すぎる
他人の幸せ(金と、金によって得られたはずの様々な機会)を奪ってまでお祝いしてもらう気持ちはどうよ?ってなる+15
-0
-
118. 匿名 2017/12/27(水) 15:34:30
うちの自治会は、花見、バーベキュー大会、餅つき大会があります。
張り切っているのは爺さんばかり。
もうやめてほしい。+7
-0
-
119. 匿名 2017/12/27(水) 16:00:14
お盆玉
変な風習作るな!+16
-0
-
120. 匿名 2017/12/27(水) 16:00:04
>>59さん
ご主人にビール買いに行かせればいいのでは?
+6
-0
-
121. 匿名 2017/12/27(水) 16:03:17
>>116
マウンティングというか、そんなのただの妬みだよ。他人の幸せに一喜一憂しても疲れるだけ。+2
-0
-
122. 匿名 2017/12/27(水) 16:03:14
本当に内祝いはいらない!
出産してお祝いもらったのは嬉しいけど
慣れない育児に寝不足の毎日でフラフラなのに内祝いを選ばないといけなくて辛かった+15
-0
-
123. 匿名 2017/12/27(水) 16:04:28
結婚式のご祝儀
引き出物なしで会費制にすればいいのに+11
-0
-
124. 匿名 2017/12/27(水) 17:25:12
ウチは旦那の両親のお仏壇があり
(早くに亡くなったので)
お盆、正月は兄弟がやって来る
正直 わざわざ来なくてもいいと思う
掃除したり料理作ったりと
かなり面倒くさいのよね〜!
しかも兄弟バラバラ来るから
余計に面倒なのよ!!
手土産なんていらないから
お願いだから来ないで欲しい!!!+6
-1
-
125. 匿名 2017/12/27(水) 17:26:14
>>119
お盆玉ってなに?
初めて聞いた!
+2
-0
-
126. 匿名 2017/12/27(水) 17:31:28
クリスマス
ハロウィン
バレンタイン
ホワイトデー
PTA
町内会
年賀状
表札+5
-1
-
127. 匿名 2017/12/27(水) 20:08:18
+2
-0
-
128. 匿名 2017/12/27(水) 21:02:03
何というか「虚礼」が多すぎるから疲れるんだよね
仕事関係とか、顔を知ってる程度の関係でも
お祝い送ったりお葬式に参列したりとか
相手への気持ちじゃなくて、
関係ない人にとやかく言われるのが嫌だからという理由で
しないといけないことが多すぎる
+11
-0
-
129. 匿名 2017/12/27(水) 21:31:28
一周忌、三回忌等の葬式以外の法事。
坊主をもうけさせるだけ。+9
-0
-
130. 匿名 2017/12/27(水) 21:37:17
お中元
お歳暮
還暦などのお祝い
年賀状
バレンタイン
+3
-0
-
131. 匿名 2017/12/27(水) 22:00:15
>>56さん
私も言われました!
年に一回も会わない親戚の子どもになぜあげる必要が…
こっちも要らないし。わざわざ預けてあげたくない。+4
-0
-
132. 匿名 2017/12/27(水) 22:51:31
二分の一成人式。
自分が子どもの頃はそんな行事はなかった。
母の日父の日勤労感謝の日の他に親に感謝する日を強要するのはどうかと思う。
記念日これ以上増やさないで‼︎
将来、就職して自立してくれれば何もいらない。
子どもの頃の記録やら写真やら提出させられるらしい。途中写真取ってなかったり、記録がないと慌てると思う。
あと幼稚園の祖父母への手紙。
疎遠でほとんど会ったことがない祖父母へ
毎年恒例で敬老の日近くに手紙を書かせるのは厳しい。+8
-0
-
133. 匿名 2017/12/27(水) 23:21:45
クリスマスプレゼント+0
-0
-
134. 匿名 2017/12/27(水) 23:22:42
母の日や父の日は、結婚してからめんどくさくなるから、いっそなくなればいい+3
-0
-
135. 匿名 2017/12/27(水) 23:24:10
弔事はあってもいいと思う。最後の最後だし。+0
-1
-
136. 匿名 2017/12/27(水) 23:25:13
もうやってる人も少ないと思うけど、結納。+5
-0
-
137. 匿名 2017/12/27(水) 23:47:31
一般人の披露宴とご祝儀3万。
元々日本人って、おもてなしの文化や他人に対する気遣いが他国よりできる民族じゃないの?
3万という大金なんて義理で払いたくない人が9割くらいいるでしょ。普段空気読めって言ってるんだったらみんな他人のために3万なんて出したくないっていい加減察してくれよ。+8
-0
-
138. 匿名 2017/12/28(木) 00:37:44
御祝儀
成人式で何十万もかけること+5
-0
-
139. 匿名 2017/12/28(木) 03:13:38
香典返し+5
-0
-
140. 匿名 2017/12/28(木) 05:28:10
内祝い!
出産祝い!
主人の友達は出産祝い渡しても、内祝いなかったから←あげた人全員…
だったら最初からなしでいい+1
-1
-
141. 匿名 2017/12/28(木) 09:13:20
100歩譲って出産祝いや結婚祝いはまだいいとして、住んでるところの風習でお宮参りのときに「えり祝い」をはじめとする行事ごとに血縁関係のないただの近所のおばさんが万単位の品物をもってくるから、正直お祝いが憂鬱。
あぁ、また何か持ってくるんだろうなって…
+0
-0
-
142. 匿名 2017/12/28(木) 09:57:06
プラス押しまくったわりに私何もやってなかったわ…+1
-0
-
143. 匿名 2017/12/28(木) 20:54:18
風習とは言えないかもしれないけど、時代が変わって人も集まらないのに無くならない行事。
町民運動会とか、町内の夏祭りとか。
参加者が集まらない、お金が集まらないと嘆くくらいならもう止めればいいのに。
皆やりたくないし興味ないから集まらないんだよ。わかってるのに認めなくて「存続存続」言う人いるのよね。+0
-0
-
144. 匿名 2017/12/28(木) 22:26:08
年末年始の挨拶
忙しい時にスケジュール調整で時間取られたくない
やってる営業の人達も大変そう・・・+0
-0
-
145. 匿名 2017/12/28(木) 23:12:50
成人式
女の子がいる場合、出費が大変だよね。
浴衣でお盆に成人式する地域あるらしいね。
それでいんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する