-
1. 匿名 2017/05/31(水) 13:34:48
主婦歴5年。
恥ずかしながら、料理は苦手で要領悪いです。
夜ご飯に
ハンバーグ(玉ねぎ、きのこ入り)
味噌汁(豆腐、玉ねぎ、ワカメ)
ポテトサラダ(シーチキン、きゅうり)
ほうれん草のごま和え
を作る予定です。
要領良く、洗い物少なくすむ手順教えて下さい!
採用されましたら、今日作りたいと思います。
冷蔵庫にある材料で作るので、栄養バランス悪いなどのツッコミはご遠慮ください(>_<)
大人2人と5歳の娘の分です。+49
-17
-
2. 匿名 2017/05/31(水) 13:36:18
1番に手を洗いましょう+112
-3
-
3. 匿名 2017/05/31(水) 13:36:51
食材は一気に切って、料理ごとにわけておく。
豆腐も予め切って冷蔵庫。水分もきれる。+114
-6
-
4. 匿名 2017/05/31(水) 13:37:04
出典:01.gatag.net
+8
-3
-
5. 匿名 2017/05/31(水) 13:37:12
ポテトサラダのジャガイモを茹でながらの〜+91
-3
-
6. 匿名 2017/05/31(水) 13:37:23
カレーライス→カレーうどん→カレーピラフ→カレースープ
っていう四日間。
そういうことじゃなーーい‼︎>_<+11
-49
-
7. 匿名 2017/05/31(水) 13:37:30
洗い物少なくなる手順っていうか、洗いながら作るんだよ。+253
-6
-
8. 匿名 2017/05/31(水) 13:37:58
タマネギはチンしてから炒める+32
-6
-
9. 匿名 2017/05/31(水) 13:37:59
とりあえずハンバーグのタネ作っておく
じゃがいも茹でてマッシュしておく+12
-3
-
10. 匿名 2017/05/31(水) 13:38:03
余ったポテトサラダをコロッケにすると意外と美味しいですよ+23
-4
-
11. 匿名 2017/05/31(水) 13:38:19
>>6ノリツッコミ上手!+13
-25
-
12. 匿名 2017/05/31(水) 13:38:49
切る物は片っ端から切ってまな板と包丁を使う作業は終わらす+140
-5
-
13. 匿名 2017/05/31(水) 13:38:57
主さんちのご飯の手順をみんなで考えればいいんだよね?+31
-7
-
14. 匿名 2017/05/31(水) 13:39:00
タマネギみじん切りが一番かな?焼いて冷ましてる間に他のおかず作るのだ!と言うかめちゃ品数多くてすごいね!+131
-8
-
15. 匿名 2017/05/31(水) 13:39:05
ご飯炊く
ほうれん草レンジ→切る→盛り付け
ジャガイモレンジ→潰す→まぜる→盛り付け
ハンバーグタネ作り→まぜる→焼く
味噌汁
終了+24
-20
-
16. 匿名 2017/05/31(水) 13:39:04
+29
-3
-
17. 匿名 2017/05/31(水) 13:39:27
ポテトはレンチンしちゃうかな+84
-13
-
18. 匿名 2017/05/31(水) 13:39:38
ポテサラのジャガイモはレンチンする。ハンバーグ焼いてる間や味噌汁作ってる間に一気に洗い物+95
-7
-
19. 匿名 2017/05/31(水) 13:39:51
時間かかるものを事前にやると早いかも。
この場合はじゃがいも茹でる、野菜を細かく刻む、ワカメをもどす。
+12
-6
-
20. 匿名 2017/05/31(水) 13:40:00
サラダのじゃがいもとハンバーグの玉ねぎはレンジで。+30
-7
-
21. 匿名 2017/05/31(水) 13:40:03
>>6
一人で何言ってんの?+36
-10
-
22. 匿名 2017/05/31(水) 13:40:24
ほうれん草を先に湯掻いてからお湯捨てて鍋をサッと水で洗い流してまたお湯沸かしてじゃがいも茹でて、
湯だったらお湯だけ捨てて鍋のままポテサラ作る。+33
-6
-
23. 匿名 2017/05/31(水) 13:40:28
ホウレン草ごま和えをおひたしに変更+16
-12
-
24. 匿名 2017/05/31(水) 13:40:40
>>1
野菜から切って味噌汁から作る。その次にポテトサラダとほうれん草を下茹で。
ハンバーグとほうれん草の胡麻和えは同時進行+8
-14
-
25. 匿名 2017/05/31(水) 13:41:02
>>16
なんか可愛い!!+15
-8
-
26. 匿名 2017/05/31(水) 13:42:05
とりあえず始めはポテトはレンチン、ほうれん草は茹でつつ、材料を全部切る。かな。
+8
-6
-
27. 匿名 2017/05/31(水) 13:42:14
私はいつもお昼の洗い物の前に夕食の支度をします。
その日使う食材はその時に全部切って、料理ごとにわけておいて、副菜(お浸しや煮物)は週初めに1週間分を調理して、小分けにして冷凍。これで副菜の手間は省ける。
豆腐も切って冷蔵庫に入れておけば水切りにもなる。
ある程度下ごしらえが出来たら、お昼の洗い物と一緒に片付けて、最後にご飯を洗って冷蔵庫。これでお米が美味しく炊ける!
後は夕食の時間に火をいれるだけ。+20
-11
-
28. 匿名 2017/05/31(水) 13:42:22
いつも味噌汁とかスープとか煮込み料理を先に作り始めて
煮込んでる間に次の料理の準備をしてます。+82
-5
-
29. 匿名 2017/05/31(水) 13:42:29
手順も大切だけど、切り物は生食から…
この献立だと生食はあまりないかな。+8
-8
-
30. 匿名 2017/05/31(水) 13:42:49
みんな優しいコメント(´ω`)
てか、主さん
今から作っちゃえば?ガル覗いてるのがムダ。
採用されたら作りますってさぁ。
なんだかなぁ。+89
-34
-
31. 匿名 2017/05/31(水) 13:43:07
私だったら、まずジャガイモをゆでる。
皮付きのままの方が茹でた後剝くのも楽だしおいしい。ゆで卵も同時に。
そして必要な野菜を片っ端から下ごしらえ。
それぞれ小皿などに分けてすぐ調理できるように。
最後にハンバーグ種かな?+8
-3
-
32. 匿名 2017/05/31(水) 13:43:27
1 お湯を沸かす
2 野菜を切る、茹でる、蒸す、下処理+調味料計量
3 ハンバーグの材料を混ぜて寝かす
4 ほうれん草の胡麻和えを作る 保冷
5 ポテトサラダを作る 保冷
6 味噌汁を作りながら、ハンバーグを焼く
7 盛り付け
+14
-6
-
33. 匿名 2017/05/31(水) 13:43:45
うわー。
意外と大変そうなレシピ。
それなら前日にポテトサラダ多く作って今夜は残りを出す。
当日だけの献立考えるとめんどいよ。+80
-3
-
34. 匿名 2017/05/31(水) 13:44:22
野菜類は皮むいて、切っておく。
ポテトはレンチンで茹でる。
その間にハンバーグのネタをこねこね。
そして同時進行で味噌汁を鍋で作る。
具材とにかくテキトーに突っ込む。
終わり。
+6
-3
-
35. 匿名 2017/05/31(水) 13:44:33
ハンバーグやめて、挽き肉炒めにする+15
-3
-
36. 匿名 2017/05/31(水) 13:44:35
ほうれん草の胡麻和えは先に作ると味がボケるから食べる直前に和えるのが良いよ+28
-2
-
37. 匿名 2017/05/31(水) 13:45:07
ほうれん草のごま和えが異質なので
ハンバーグ焼いた後
さっとふき取ってバター炒めにするとか+67
-7
-
38. 匿名 2017/05/31(水) 13:45:13
とりあえずポテトサラダは多めに作って明日も食べる!
ほうれん草も余分に茹でて冷凍!これでチンしただけで副菜の完成!+7
-2
-
39. 匿名 2017/05/31(水) 13:45:18
野菜を茹でてる間にサラダを作るとか料理は同時進行で出来上がった時には洗い物も終わってる。+6
-4
-
40. 匿名 2017/05/31(水) 13:45:23
なにこのマイナス+27
-5
-
41. 匿名 2017/05/31(水) 13:45:35
いざ進めやキッチン めざすはジャガイモ ゆでたら皮をむいて グニグニとつぶせ
さぁ勇気を出し みじん切りだ包丁 タマネギ目にしみても 涙こらえて
炒めよう ミンチ 塩・コショウで 混ぜたなら ポテト 丸く握れ
小麦粉・卵に パン粉をまぶして 揚げればコロッケだよ キャベツはどうした?+24
-7
-
42. 匿名 2017/05/31(水) 13:45:45
>>30
本当だわ。みんなを振り回して…
要領悪いなら、早く作り始めなよ+17
-29
-
43. 匿名 2017/05/31(水) 13:46:47
メニューがそもそも効率良くない+21
-5
-
44. 匿名 2017/05/31(水) 13:47:00
ジャガイモをラップで包んでレンジでチン
お湯を沸かしている間に色々切る
ほうれん草の胡麻和え→冷蔵庫
ポテサラ→冷蔵庫
ハンバーグ
お味噌汁
の順で
ハンバーグは最後じゃないと手洗いが面倒
お味噌汁はすぐに出来るけど温度の好みによりタイミングの問題+8
-7
-
45. 匿名 2017/05/31(水) 13:47:10
とりあえず全メニューの野菜を切る。玉ねぎならみじん切りと味噌汁用に分けてね!+7
-3
-
46. 匿名 2017/05/31(水) 13:47:19
ハンバーグの挽き肉とサラダのじゃがいも、玉ねぎ少し残せば明日はひき肉コロッケができるね+3
-5
-
47. 匿名 2017/05/31(水) 13:47:20
ほうれん草茹でる
お湯を沸かしてる間にきゅうりを切ってきゅうりを塩もみする場合はしておく
ジャガイモはレンチン(皮付きのままラップで包んで)
その間に玉ねぎを味噌汁用とハンバーグ用に切る
味噌汁用に出汁で玉ねぎとワカメ煮る
この間にポテトサラダ味付けしなじませておく
味噌汁の鍋が一煮立ちしたら余熱調理で豆腐入れておく
きのこ切ってハンバーグ種形成
焼く
焼いてる間に味噌汁の味噌溶いておく
配膳の時に味噌あっため
自分の普段の手順だとこんな感じかな
+9
-7
-
48. 匿名 2017/05/31(水) 13:47:32
1.ポテサラ&ほうれん草のごま合え作る。
じゃがいもはチンしてゆでる時間短縮、じゃがいも茹でながらついでにほうれん草も茹でる
2.味噌汁
ジャガイモ茹でるのに使った鍋で作る。
3.ハンバーグ作る
+4
-6
-
49. 匿名 2017/05/31(水) 13:47:43
なぜこんなにマイナスつくww
私もジャガイモは茹でないでレンジでチンしちゃう+33
-8
-
50. 匿名 2017/05/31(水) 13:47:43
今日どこもマイナス多過ぎw+17
-5
-
51. 匿名 2017/05/31(水) 13:48:26
>>41ご機嫌良いですね+2
-6
-
52. 匿名 2017/05/31(水) 13:48:58
時間がかかるもの、冷まさなきゃいけない(この場合はじゃがいも)は先にやる。ハンバーグは捏ね始めると他の物を触りにくくなるから、最初に混ぜるものは準備しておく。
先に切り物を終わらせまた板を片付ける。私なら鍋に湯を沸かし、沸くタイミングでホウレン草を切る。茹でながら他の野菜も切る。
料理は慣れだけど、作るものを頭の中に入れて下ごしらえをしなきゃいけないものからやるといいのかも。あとは一番先にホウレン草をさっと茹でておけば、その鍋はかるく水でゆすぐだけでじゃがいもゆでちゃうとか。+9
-5
-
53. 匿名 2017/05/31(水) 13:49:47
レンチン反対派です。+13
-12
-
54. 匿名 2017/05/31(水) 13:50:52
レンチンだめなら味噌汁の出汁もとれよ+1
-13
-
55. 匿名 2017/05/31(水) 13:51:07
ポテトサラダのじゃがいもを茹でている間に、ハンバーグ用の玉ねぎを切ったり、お味噌汁を作る。ハンバーグを焼いてる間にほうれん草のごま和えを作る。
後は、ちょこちょこ洗いながら作ります。+3
-1
-
56. 匿名 2017/05/31(水) 13:51:10
じゃがいも切る間に
ほうれん草下茹で
じゃがいも茹でる間に
きゅうり切る塩もみ
玉ねぎ炒める
ハンバーグ成形
焼きながら味噌汁つくるでどう?
+7
-2
-
57. 匿名 2017/05/31(水) 13:51:31
レンチン楽じゃん
ガス代もったいないわ+18
-3
-
58. 匿名 2017/05/31(水) 13:51:33
レンチンの方がガス代節約、洗い物最小限、栄養素がほぼなくならないからいいのでは?+8
-2
-
59. 匿名 2017/05/31(水) 13:51:56
主さん、これを全部作ろうとするのすごいなー
私だったら市販の焼くだけのハンバーグ買って、焼いてトマト缶とかで煮込んじゃう。
味噌汁は朝作った残りがあるし。
小松菜茹でて切ってツナとマヨネーズとオイスターソースで和えるだけでカンタンな副菜になるよ!+5
-15
-
60. 匿名 2017/05/31(水) 13:52:13
私は面倒なのは嫌なので鍋でじゃがいも茹でてマッシュする→あら熱とる→鍋ごと冷蔵庫に入れて冷やして鍋の中に他の具や調味料入れて味付け→お皿に盛る。 わざわざマッシュしたじゃがいもをボールに移したりするのが面倒なので…。+8
-3
-
61. 匿名 2017/05/31(水) 13:52:47
よし、手っ取り早くクックパッド見よ+3
-5
-
62. 匿名 2017/05/31(水) 13:54:08
>>54
とってるよ…+8
-2
-
63. 匿名 2017/05/31(水) 13:54:25
じゃがいもとほうれん草はレンジでチン。
味噌汁の玉ねぎは省く。ハンバーグに玉ねぎ入ってるしね。
ポテトサラダは今から作って冷蔵庫で冷やす。
先に出てるけどハンバーグめんどくさいからさ、その材料で甘辛く炒めて丼ぶりにするとか。
+5
-8
-
64. 匿名 2017/05/31(水) 13:54:48
私だったらフライパンにタネ敷き詰めてまわりに切ったジャガイモのせて一緒に焼いちゃう
でっかいハンバーグ+6
-4
-
65. 匿名 2017/05/31(水) 13:55:00
>>59
ハンバーグくらい作ろうよ‥+7
-8
-
66. 匿名 2017/05/31(水) 13:57:47
>>62
それは、申し訳ない+4
-4
-
67. 匿名 2017/05/31(水) 13:57:56
レンチン私も使っちゃうけどちゃんと茹でて作った方が美味しいよね、ホクホクで下味も入るから。
でも主のメニューで、ぜったいポテサラは作らなきゃだったらレンチンでやる(笑)+12
-4
-
68. 匿名 2017/05/31(水) 13:58:50
>>54
何故出汁?+5
-2
-
69. 匿名 2017/05/31(水) 13:59:13
>>65
働いてる人だったら仕事終わりに家帰ってわざわざ手間のかかる料理なんて作ってられないよ+4
-3
-
70. 匿名 2017/05/31(水) 14:00:02
1日で何品も作るのって大変だよね
主さんは多目に作って次の日に回したりはしないかな?
今回の献立ならポテトサラダとほうれん草とハンバーグを多目に作って、
冷凍なり次の日に回したりしたらグッと楽になるよ+10
-3
-
71. 匿名 2017/05/31(水) 14:00:04
みんなメニューにダメ出しw+5
-3
-
72. 匿名 2017/05/31(水) 14:00:14
ここの人達はみんな専業主婦だから時短とか手間がかからないやつを叩くの?+1
-10
-
73. 匿名 2017/05/31(水) 14:01:05
味噌汁の鍋を出す、もう一つジャガイモを茹でる鍋を出す→ホウレン草切る→味噌汁の鍋に入れる→ジャガイモを切る→茹でる→ホウレンザルにあげる→湯は捨てずにそのまま味噌汁の為に取っておく(栄養分あるから)→玉ねぎを切る(ハンバーグの分も)→味噌汁作る(この間にキュウリを切る)→ジャガイモを上げて潰す→キュウリ、ツナ、マヨを和えて→肉を出す→ハンバーグ作る→焼いてる間に鍋などを洗う+4
-4
-
74. 匿名 2017/05/31(水) 14:02:26
別メニュー提案される始末。。。+8
-3
-
75. 匿名 2017/05/31(水) 14:02:26
もう出来上がったからかな?+0
-4
-
76. 匿名 2017/05/31(水) 14:02:50
マイナスだろうけど
テフロンの、鍋とフライパンの間のようなやつで、野菜を茹でたりお味噌汁を作ったりして、それをササッと水で流すだけで、ハンバーグを焼く。
お味噌汁のお椀がレンジにかけられるやつじゃないとできないけど。+2
-5
-
77. 匿名 2017/05/31(水) 14:02:53
>>72
???+1
-3
-
78. 匿名 2017/05/31(水) 14:02:55
仕事してるし、平日に作るハンバーグのタマネギは炒めない。
あめ色になるまで炒めて冷ますって工程に時間が取られるのが嫌。
+7
-3
-
79. 匿名 2017/05/31(水) 14:04:16
シリコンスチーマーを買ってみては?
これあると じゃがいも…玉ねぎ 茹でるのも 蒸かすのも 簡単!で時短!+3
-3
-
80. 匿名 2017/05/31(水) 14:04:49
ハンバーグとほうれん草とポテトサラダって、簡単だけど意外と洗い物多くて面倒くさいよね
前にも書いてる人いるけど、ほうれん草をソテーに変更して、
ハンバーグ作る前にフライパンで炒めれば洗い物減るんじゃないかな+8
-5
-
81. 匿名 2017/05/31(水) 14:04:49
>>72
みんなって?そんな叩いてる人いなくないか?+3
-3
-
82. 匿名 2017/05/31(水) 14:04:53
出来上がった?(^∇^)+2
-4
-
83. 匿名 2017/05/31(水) 14:05:00
>>76
お味噌汁出来上がった状態のをお椀によそっておいて、その鍋ササッと水洗いでまた使うってこと!?
その発想はなかったな。+2
-4
-
84. 匿名 2017/05/31(水) 14:05:36
このトピマイナス魔がいる+10
-4
-
85. 匿名 2017/05/31(水) 14:05:44
基本的に茹でるという行為はお湯に栄養が流れ出るので時にはレンジも良いよ
手間暇だけの問題ではないのです+7
-3
-
86. 匿名 2017/05/31(水) 14:06:03
>>77
ジャガイモのレンチンに反対派が多いからじゃない?
手間のかからないメニュー提案してもマイナスだし+4
-4
-
87. 匿名 2017/05/31(水) 14:06:11
マイナスを楽しむトピですね!+6
-4
-
88. 匿名 2017/05/31(水) 14:07:07
>>42
どんだけ卑屈なのww+5
-3
-
89. 匿名 2017/05/31(水) 14:07:10
前の晩にたまねみじん切りは冷凍しておく
それを炒めると早く飴色になる
ハンバーグ久しく作ってないなあ
+3
-3
-
90. 匿名 2017/05/31(水) 14:07:52
レンチンは電気代かかるから絶対に茹でる!+0
-10
-
91. 匿名 2017/05/31(水) 14:08:38
え?ジャガイモのレンチンダメなの?
茹でてもレンチンでもたいして変わらなくない?+9
-5
-
92. 匿名 2017/05/31(水) 14:08:41
レンチンと茹でるなら茹でる+5
-3
-
93. 匿名 2017/05/31(水) 14:08:43
洗い物減らしたいならビニール袋の中でハンバーグのタネを練って、ビニール袋は捨てる+8
-2
-
94. 匿名 2017/05/31(水) 14:09:08
>>86
今日マイナス魔が多いだけだと思う
てか別メニュー提案はトピズレっていうのもあるだろうし+5
-3
-
95. 匿名 2017/05/31(水) 14:09:51
電気代そんなかからんよ(笑)+7
-3
-
96. 匿名 2017/05/31(水) 14:09:57
>>86
ハンバーグぐらい作れってコメントが原因だと思った+5
-2
-
97. 匿名 2017/05/31(水) 14:10:19
>>78
私も『きのう何食べた?』見てから炒めないとき多い。
ちょっとシャキっとした食感が残って、炒めたバージョンとは違った感じになるよね。
そういえばこの漫画は作る工程や順番も描いてあるから、主さん一度読んでみると良いかも。+13
-2
-
98. 匿名 2017/05/31(水) 14:10:48
テーブルに食材を並べて切る順番を決める、調理器具も決めて並べとくと時短になる。
(自分の切る&作っていく順番は、ポテトサラダ/冷やしたい→ほうれん草のごま和え/冷やしたい→ハンバーグ/こねたらそのまま成形してフライパンで焼く→味噌汁/ハンバーグを焼いてる間に作る)
一品ずつ切って作るを繰り返して、レンジとビニール袋を使用しながら洗い物を減らします。
+4
-4
-
99. 匿名 2017/05/31(水) 14:10:48
じゃがいもは茹でる派
習慣+7
-3
-
100. 匿名 2017/05/31(水) 14:11:34
まな板洗う回数をいかに減らすか考える
これだと一回で済みます
野菜を最初に全部切るけど、匂いの強い玉ねぎは最後
ほうれん草レンチン→冷ます
きゅうり、きのこ、ほうれん草を切る
じゃがいも茹でる間に玉ねぎ2品分切る
玉ねぎ炒めながらじゃがいも潰して
ポテサラ完成させる
作業台にラップ敷いて、混ぜたハンバーグ種を丸めて置く(ラップで洗い物なし)
ハンバーグ焼きつつお湯沸かして
玉ねぎ、豆腐、わかめ入れて味噌汁完成
+8
-2
-
101. 匿名 2017/05/31(水) 14:12:28
長くなるけど、私だったら↓の手順で作ります。
まず、ほうれん草をフライパンで茹でて、ザルに上げて切って、ボールに入れる
(この時のフライパンとボールは後でハンバーグに使うので少し大きめのでもいいから、ハンバーグを作るサイズに適した物を使ってね)
↓
味噌汁の湯を沸かしながら、ほうれん草の胡麻和えの味付けをしてボールから皿に移し、そのボールの中にじゃがいもを適当に小さく切って入れてレンジで柔らかくなるまで温める
↓
その間に玉葱を半分は味噌汁用に半分はみじん切りにして味噌汁用の湯に入れ味噌と豆腐も入れる(豆腐は包丁を使わず容器から直接スプーンできりながら入れる)
↓
レンジから取り出したじゃがいもを潰しながら冷ましてボールに直接キュウリをスライサーでシュシュシュって切り入れ、ツナも入れて味付けして皿に移す
↓
そのボールにみじん切りにした玉葱やキノコなどを入れてレンジで加熱して冷ましてから、肉やパン粉などハンバーグの材料を全て入れて最初にほうれん草を茹でたフライパンでハンバーグを焼く(蓋はアルミホイルだとそのまま捨てれる)
↓
焼いている間にボール、スライサー、まな板、包丁、スプーンを洗って、もし余裕があればミニとまとを洗ったりキャベツの千切りとか添えれば盛り付けたときにそれなりに見えるはず
↓
出来上がったハンバーグを皿に盛り付けて、フライパンに残った油にケチャップとソースを入れて混ぜながら軽く煮立たせてハンバーグにかけて完成!
この手順なら最後に洗うのはフライパンとヘラだけなはず!+10
-3
-
102. 匿名 2017/05/31(水) 14:12:31
じゃが芋を茹でる。もうひとつ鍋を出してお湯沸かす。
キュウリをスライスして塩揉みして放置。
キノコカット。玉葱も微塵とみそ汁用にカット。
お湯が沸いたらホウレン草を茹でる。玉葱微塵はレンチン。
鍋をサッと洗ってみそ汁用に水とワカメを入れる。
ホウレン草を冷ましながら水きりながら、ごま和えのタレ作り。
お味噌汁の鍋を沸かし始める。
じゃが芋をマッシュ。キュウリと調味料ほかを混ぜて完成。
ボールをサッと洗ってハンバーグ作り。玉葱とキノコほか調味料を入れる。お味噌汁の鍋が沸いたら玉葱と豆腐を入れる。
フライパンをあたためながら、ハンバーグを成型する。焼く。
あらいものを済ませる。
ハンバーグの様子見ながら、みそ汁の味噌を溶く。
ホウレン草を切ってタレと和える。
使った物はできるだけ、その都度洗うと増えない。あと、みそ汁用の玉葱は自分のお椀に入れたりして洗いものを増やさないとか。+4
-3
-
103. 匿名 2017/05/31(水) 14:14:09
でも確かに早く作りはじめたらいいんじゃない??
今からの時間、お迎えや習い事やでバタバタするので私は午前中には作ってるよ〜!
食べる前に温めるだけにまで準備する。
じゃあ夕方は子どもとゆっくりお風呂入れるし、宿題も見てあげれるし自分もゴロゴロできる!
最高♡+7
-3
-
104. 匿名 2017/05/31(水) 14:14:19
長いね+4
-4
-
105. 匿名 2017/05/31(水) 14:14:19
ホウレンソウ用のお湯を沸かす。
味噌汁の水に昆布入れとく。
ジャガイモをふかす。
玉ネギを3個の2つ半みじん切り。残り半分千切り。
玉ネギ2個分のみじん切りはハンバーグ用。炒めなくてもよい。
残りのみじん切りはポテサラに使うので水にさらす。千切りのはとっておく。
ボウルにごま和えの材料入れる。
ホウレンソウゆでる。さっと冷水にとり水気を絞りごま和えのボウルで和える。
ボウルにひき肉玉ネギ卵キノコパン粉塩コショウナツメグ入れて粘りが出るまでよく練る。
温かすぎると駄目なのでてきどに冷やしながら。ハンバーグ成型し、フライパンで焼き目をつける。
その後オーブンで、竹串を刺して透明な汁が出たら焼き上がり。
焼いてる間に味噌汁とポテサラ作る。+4
-2
-
106. 匿名 2017/05/31(水) 14:15:55
ジャガイモは茹でたほうが美味しい+12
-3
-
107. 匿名 2017/05/31(水) 14:16:06
私は下味入れて粉ふき芋にしてから作るから茹でる派だけど
レンチン派でも茹でる派でも主がどっち派かも分からないし、主が困らない様に両方書いても良くない?
+7
-2
-
108. 匿名 2017/05/31(水) 14:16:37
料理嫌いな人は見るなって感じ。+4
-4
-
109. 匿名 2017/05/31(水) 14:17:57
ポテトサラダやめて粉吹き芋おすすめだよ+2
-3
-
110. 匿名 2017/05/31(水) 14:18:38
ジャガイモは蒸す派はいないの?
もしかして主さんは蒸す派だったり。+1
-4
-
111. 匿名 2017/05/31(水) 14:19:59
>>97
私も愛読してる
シロさんの手際の良さったら…+6
-2
-
112. 匿名 2017/05/31(水) 14:24:37
>>98の追伸です
じゃがいもはレンジの方が栄養価が残る(香りの差が歴然としている)ガス代より電気代の方が安いし
レンジ使えば洗い物減るし良い事多い。
それでもあく抜いた方がいい野菜は茹でた方がいい(ごぼう、こんにゃく、ブロッコリーなど/香りに差が出る)+6
-3
-
113. 匿名 2017/05/31(水) 14:30:14
ポテサラから作って冷蔵庫に入れとく
↓
ほうれん草も加熱して茹でて絞って切って冷蔵庫
食べる直前にゴマと調味料で和える
↓
ハンバーグも飴色玉ねぎが冷えた肉と練って成形して焼くだけの状態にして冷蔵庫
↓
お米をといでみそ汁の具は切っておく
炊飯器タイマーセット
↓
夕食の時にハンバーグ焼いてみそ汁仕上げて完成
おひたしとかポテサラとか朝空いた時間あればやっておくタイプです
夕方やることが少なくて気がラクだから!
+2
-2
-
114. 匿名 2017/05/31(水) 14:32:29
私はじゃがいもは茹でもレンチンも両方するけどほうれん草はレンチンしないなー
なんとなく
+9
-1
-
115. 匿名 2017/05/31(水) 14:32:44
じゃがいもレンチンする時軽く濡らしたキッチンペーパーで皮ごと包んでラップすると良いよ。
茹でた方が甘みは増すけど、ポテサラなんてマヨで味付けするし、こだわりなければ気にするほど味変わらないと思う。
あらかじめじゃがいもに切り込み入れてると皮剥きやすいです。+4
-2
-
116. 匿名 2017/05/31(水) 14:33:53
ダラでーーーーーーーす!!
ハンバーグ捏ねるときボールは使わぬ!!!
フライパンで捏ねて、形成してそのまま焼く!!!
ポテトサラダはコストコのジャガイモパウダー使ってる!!
お湯ぶっかけるだけでオッケ!!+4
-6
-
117. 匿名 2017/05/31(水) 14:49:26
ハンバーグのタネをフライパン上で作る+2
-1
-
118. 匿名 2017/05/31(水) 14:54:12
ハンバーグのキノコってソースに?それとも中に入れるの?それによっても手順変わるよ
ルクエ持ちの私の手順
1、ほうれん草洗って水につけておく
この時にハンバーグ用のパン粉を牛乳に浸しておく(塩胡椒、ナツメグも入れる)
2、ポテサラ用胡瓜を洗って切って器に移し塩を適当に絡めておく
3、玉ねぎは皮を剥いて洗い、みじん切りと味噌汁用に切り味噌汁用は鍋に入れておく
4、ルクエでみじん切り玉ねぎをちょっと色付くまでレンチン→冷ましておく
5、玉ねぎレンチン中にジャガイモの皮むきと適当にカット→水にさらす
6、時たま思い出したように胡瓜を塩もみ
7、玉ねぎ終了後、ルクエを軽く水洗いしほうれん草をレンチン→レンチン中に氷水用意して出来上がったらほうれん草を冷水にとる
8、ルクエを軽く水洗いしジャガイモレンチン→柔らかくなったらルクエに入れたままフォークで潰しながら軽く塩胡椒と酢も加え冷ます
7、ほうれん草カット後にポテサラ仕上げ→両方冷蔵庫へ
8、冷蔵庫開けたついでにハンバーグの材料を出して、タネを作る(この時にガス台にはフライパンをのせて油を敷いておく)
9、汚れてない方の手で火をつけてから(弱火)ハンバーグを成形(手につける油はフライパンから拝借)、成形したら物から火のついたフライパンへ(ここで火加減調整)
10、手を洗うついでにハンバーグのタネを作った器も洗う
11、ハンバーグ裏返す
12、ハンバーグに火を通していく(うちは煮込むハンバーグなので蓋をしないで煮込む)
13、ハンバーグを焼いている途中で味噌汁用の鍋を火にかける
14、ワカメを戻す
15、胡麻和えの素を作る
16、玉ねぎに火が通ったらだしの素を入れ、豆腐はパックの中か手のひらでカットして鍋へ投入し火を消す
お玉で必要分の味噌をすくいお玉ごと鍋へ自然にとけさせる(ワカメは椀へ入れていく)
17、ハンバーグ仕上げ
18、胡麻和え仕上げ
こんなんでどう?
うちは味噌汁のワカメは鍋に入れず椀の中で合わせるようにしているよ
うちはポテサラは混ぜた器で食卓出しちゃうから、
洗い物は少ないよ
+2
-4
-
119. 匿名 2017/05/31(水) 14:54:50
一品減らせば、いいと思います。
私なら、ポテトサラダやめるな。
味噌汁の具にじゃがいも入れるとか…
玉ねぎのみじん切りは、チンして冷ます。
でも私ならそれだけ作るなら2時間はかかる。
+4
-4
-
120. 匿名 2017/05/31(水) 14:54:50
人それぞれのやり方があるから、どれがいいとは言いにくいよね。
マイナス大量にくらってる人でも良い手順だと思う人もたくさんいるよ。
料理は作っていくうちに自分でやりやすい手順が確立されていくものだからトピ主さんも慣れていくしかないんじゃないかなぁ。
まあ、採用しますとかいう謎の上から目線の考えだといつまでも上達はしないと思うけれど。+4
-3
-
121. 匿名 2017/05/31(水) 14:54:53
このトピ、なんかすさんでない?
不思議なマイナスの多さ+7
-3
-
122. 匿名 2017/05/31(水) 14:55:45
ちょこちょこ裏ワザがある+4
-2
-
123. 匿名 2017/05/31(水) 15:00:54
>>116
フライパン、楽で良いよね。
こねたときの肉の脂は再利用できるし。+2
-2
-
124. 匿名 2017/05/31(水) 15:01:17
>>121
マイナス魔が居ると見た。+5
-2
-
125. 匿名 2017/05/31(水) 15:02:58
主さん。要領悪いのはプロにもごまんといるから時短を考えるより先に苦手意識なくした方がいいよ。
時短なんか玉ねぎのみじん切りあたりで練習すれば短くなる。
このメニューなら最初にハンバーグ形成までしてフライパンで焼き目つけたらオーブンに任せて他の物作ればいい。
完成予想から逆算方式で手間がかかる事からするといいよ。
因みにポテトサラダはポテトの代わりにおからで作ると早い。+5
-4
-
126. 匿名 2017/05/31(水) 15:05:06
①じゃがいも切る蒸す
②ほうれん草切る茹でる
③茹でてる間に玉ねぎと味噌汁の具切る
④ほうれん草茹でた鍋を洗い味噌汁出汁とる
⑤玉ねぎ炒める取り出す
⑥お味噌汁の具出汁に入れる火にかける
⑦包丁まな板など洗う
⑧ボウルに肉など入れてハンバーグ成形焼く
⑨ポテトサラダ胡麻和え味噌汁完成させる
⑩ハンバーグ焼けたら完成
+1
-2
-
127. 匿名 2017/05/31(水) 15:08:27
長々書いてる人は手順悪そう。+4
-9
-
128. 匿名 2017/05/31(水) 15:42:44
冷ます必要があるので、じゃがいもと、たまねぎの下ごしらえが一番最初だね。
その間にだしとったり、野菜切ったり。
終わったらポテサラつくり再び冷蔵庫へ。
次はハンバーグ。ハンバーグなんて、ちんしても、味は変わらないし、食事出す時手間取るから焼いちゃえばいんじゃないかな。
焼いてる横でほうれん草ゆでて、冷やしとく。
ハンバーグ終わったら味噌汁。
その後、ほうれん草に味つけて。+1
-2
-
129. 匿名 2017/05/31(水) 15:48:32
料理苦手じゃないけど夕方バタバタするの嫌だから下ごしらえは暇な午前中や昼間にすることもあるよ。
今日はイカメシだから午前中にイカの処理してた。
主さん今からほうれん草茹でたり玉ねぎ炒めて冷ましたりポテトサラダ作ったら?
夕方楽だよ?
味噌汁なら味噌入れる直前までの行程を済ましておけばいいし。
苦手ならちょっとでも先に済ませればいいのに。+1
-2
-
130. 匿名 2017/05/31(水) 15:55:15
大丈夫ですよ遅くても、美味しければ
3時間くらいかかっちゃうってほどじゃないんでしょ?+0
-3
-
131. 匿名 2017/05/31(水) 16:45:38
>>120
「トピが採用されたら」っていう意味じゃない?
採用されなかったら何作るの?ってツッこみたくなるけどね。+2
-1
-
132. 匿名 2017/05/31(水) 16:45:59
まず、茹でジャガイモとか玉ねぎのソテーとか、『冷ましてから使わなきゃならないヤツ』から先にやっつける。
何度もまな板と包丁を洗うとタイムロスだから、『匂いの少ない野菜→匂いの強い野菜→肉魚類』の順にバンバン切っていき、後でどんどん調理していく。
ポテトサラダは冷蔵庫で冷やしたいから、優先だね。+2
-2
-
133. 匿名 2017/05/31(水) 16:48:33
主です。
まさかトピ採用されてビックリしました。
アドバイスくれた方々ありがとうございます!
早く作ればいいんですが、作るのが上手くいかなさすぎて気合いいれるまで時間かかってしまいます…コメントもいただいたように今日は早めにとりかかりました。
不器用なりに、みなさんのアドバイスを参考にこれからも作っていきたいと思います。
ありがとうございました。+12
-2
-
134. 匿名 2017/05/31(水) 17:01:52
>>133
主からのコメント~!
みなさん長文ご苦労様。
早い時間から始めます!だって。
なんだかなぁ+3
-14
-
135. 匿名 2017/05/31(水) 17:14:53
冷ます必要があるので、じゃがいもと、たまねぎの下ごしらえが一番最初だね。
その間にだしとったり、野菜切ったり。
終わったらポテサラつくり再び冷蔵庫へ。
次はハンバーグ。ハンバーグなんて、ちんしても、味は変わらないし、食事出す時手間取るから焼いちゃえばいんじゃないかな。
焼いてる横でほうれん草ゆでて、冷やしとく。
ハンバーグ終わったら味噌汁。
その後、ほうれん草に味つけて。+2
-0
-
136. 匿名 2017/05/31(水) 17:44:57
>>101
このコメの考えた時間が短かったなら、この人は仕事も運転も上手いんだろうな。
脳みそ交換したい。+1
-1
-
137. 匿名 2017/05/31(水) 17:47:18
ポテトサラダはレンジで作ってるよ
お鍋使わない+1
-1
-
138. 匿名 2017/05/31(水) 18:08:30
材料だけ提示してみなさんなら何作りますか?ってトピの方が面白かったかもね
これだとやること決まってるから+2
-2
-
139. 匿名 2017/05/31(水) 18:09:18
>>133お湯は最初に沸かして下さい
野菜を茹でる
殺菌用、肉の脂落とし、味噌汁に使えます+2
-2
-
140. 匿名 2017/05/31(水) 18:11:10
どうでもいいけど私なら
味噌汁に玉ねぎ入れずにポテサラに使う+6
-1
-
141. 匿名 2017/05/31(水) 19:03:19
料理ごとに作業予測時間付の作業手順を作って、それを組み合わせて考えるといいです。
作業時間書くと待ち時間がわかるからその間に他の作業できるし、使う器具もわかるし、調理過程を細切れで考えると作業を止められるタイミングもわかります。
止めた材料は別の食事に使ってもいいし。
こんな程度でいいから書いて組み合わせる↓
ほうれん草ごま和え:
鍋
↓15分湯沸かし待ち時間
↓ほうれん草投入
↓5分茹であがり待ち時間
ザルにあげる
↓20分冷却待ち時間
カットしてボウルに入れる
↓+調味料
和える
↓
皿に盛る
↓
完成
ふせんとかチラシを切ったのを別の紙に貼ってくと簡単だし、台紙に予定時間書いとくと作業開始しないといけない時間も考えられます。
私は段取り苦手なんで仕事の時にやってます。
+1
-1
-
142. 匿名 2017/05/31(水) 19:11:42
>>41
この歌すき(笑)
二番もあるんだよ(^^)+2
-1
-
143. 匿名 2017/05/31(水) 21:35:12
鍋蓋をアルミホイル
フライパンでこねる
この二つやってみたい、他の人のも勉強になったわー
ありがとー!
オーブンでハンバーグもやってみよーっと+0
-0
-
144. 匿名 2017/05/31(水) 23:24:27
みんな肉こねたボールの殺菌はどうしてる?
+0
-0
-
145. 匿名 2017/06/01(木) 05:16:21
玉ねぎは炒めないでレンジで加熱すると楽だよ+2
-0
-
146. 匿名 2017/06/01(木) 11:31:42
トピずれだけどレンジ使うと、見た目は焦げてないけど焦げたような状態になるらしい
コゲの中に含まれるAGEっていう老化物質がレンジ調理で大量に増えるとか
これ知ってから使うのためらうようになった
毎日バケツ一杯のコゲを食べたらガンになるなんて言われてるけど、毎食使ってたら結構な量になるような…
本当は便利だし使いたいから、誰か科学に詳しい人が否定してくれたらいいのにと思ってる(笑)+0
-0
-
147. 匿名 2017/06/01(木) 12:50:08
ハンバーグはオーブンレンジで焼くと焦げの心配がなくて(時間設定ボタンがあれば200度20分くらいかな?)他の事ができますよ。
あと、じゃがいもはアルミホイルで包んで(水が入らないように)炊飯器で後場と一緒に炊いたりします☆
+0
-0
-
148. 匿名 2017/06/01(木) 12:53:59
↑147です。
後場➡ごはんと炊くでした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する