ガールズちゃんねる

本当はヒミツにしたい料理の裏ワザ

210コメント2017/03/19(日) 23:17

  • 1. 匿名 2017/03/15(水) 14:05:10 

    本当は誰にも教えたくない料理の裏ワザをみなさんに紹介しましょう!

    私の裏ワザは、納豆入りちくわの天ぷらを作る時、クリーム絞り袋に納豆を入れて絞るととっても簡単に出来ます。

    納豆巻きも同じようにすると、プロ並みの仕上がりに!!
    クリーム絞り袋の代わりにフリーザパックみたいな硬めの袋でも出来ますよ。

    +252

    -51

  • 2. 匿名 2017/03/15(水) 14:05:52 

    本当はヒミツにしたい料理の裏ワザ

    +142

    -13

  • 3. 匿名 2017/03/15(水) 14:06:20 

    ひ、み、つ

    +10

    -31

  • 4. 竜 2017/03/15(水) 14:06:22  ID:qO77wFoCiN 

    >>1
    参考になったよ。今度やってみるね。

    +310

    -10

  • 5. 匿名 2017/03/15(水) 14:06:25 

    納豆入りのちくわを作ったことがないという現実

    +2010

    -3

  • 6. 匿名 2017/03/15(水) 14:06:36 

    牛肉を使う煮込み料理はとりあえず赤ワイン入れときゃ味に深みが出る。

    +477

    -12

  • 7. 匿名 2017/03/15(水) 14:06:52 

    本当はヒミツにしたい料理の裏ワザ

    +25

    -28

  • 8. 匿名 2017/03/15(水) 14:06:55 

    >>2
    それは裏技じゃなくて荒業

    +296

    -5

  • 9. 匿名 2017/03/15(水) 14:07:06 

    半熟卵はレンジでチンでできるよ。
    めちゃ 早い(笑)

    +288

    -23

  • 10. 匿名 2017/03/15(水) 14:07:08 

    納豆入りちくわの天ぷらってメジャーなお料理なの?作ったことない…

    +1010

    -4

  • 11. 匿名 2017/03/15(水) 14:07:24 

    >>1
    ポテサラでもできそうだね
    ポテサラ入りのちくわ天好きだから今度やってみよ

    +359

    -11

  • 12. 匿名 2017/03/15(水) 14:07:48 

    とりあえずどの料理にも、味の素を大量に入れたら美味しくなる!

    +21

    -84

  • 13. 匿名 2017/03/15(水) 14:07:59 

    私のようなへたくそさんは合わせ調味料でなんとかなる

    +112

    -3

  • 14. 匿名 2017/03/15(水) 14:08:00 

    納豆入りちくわ天ぷらなんてあるんだ
    主さん料理好きそう
    おでんの残り汁でご飯炊くと美味しいよ

    +537

    -23

  • 15. 匿名 2017/03/15(水) 14:08:05 

    ケーキは包丁温めてから切ると綺麗に切れる。

    結構有名か(笑)

    +594

    -5

  • 16. 匿名 2017/03/15(水) 14:08:29 

    >>9
    爆発しないの?

    +224

    -6

  • 17. 匿名 2017/03/15(水) 14:08:38 

    納豆とちくわをそのまま別で出してしまう私ってダメかな?

    +174

    -16

  • 18. 匿名 2017/03/15(水) 14:09:50 

    >>16
    固ゆでは爆発するから、半熟卵のみ!

    +141

    -7

  • 19. 匿名 2017/03/15(水) 14:09:54 

    >>7
    捕まるやつや。

    +62

    -5

  • 20. 匿名 2017/03/15(水) 14:10:02 

    ごま油で料理に魔法がかかるよ

    +326

    -17

  • 21. 匿名 2017/03/15(水) 14:10:13 

    ハンバーグ作る日は、前の日に玉ねぎを炒めて、粗熱とって冷蔵庫に1晩ねかす!当日ハンバーグ作る時その玉ねぎを使う。そしたら、コクがでて美味しい(๑´ڡ`๑)

    +470

    -20

  • 22. 匿名 2017/03/15(水) 14:10:49 

    >>16
    マグカップに卵入れてひたひたになるくらい水入れて黄身の部分に爪楊枝で何箇所か穴開けて1分くらいチンするとできる。

    +173

    -14

  • 23. 匿名 2017/03/15(水) 14:11:15 

    >>1

    納豆、ネギトロとかの細巻きに使えるって事ね!
    すごい!やってみるね。

    +120

    -12

  • 24. 匿名 2017/03/15(水) 14:11:45 

    >>19
    何で捕まるの??

    +98

    -10

  • 25. 匿名 2017/03/15(水) 14:12:20 

    裏ワザじゃないか。
    めんつゆでなんでも味付けしてしまう。

    +185

    -22

  • 26. 匿名 2017/03/15(水) 14:12:41 

    豚の生姜焼きの味付けにハチミツ使う。
    最近やたらとハチミツを入れたがる私。
    裏ワザではなく、マイブームだったw

    +292

    -8

  • 27. 匿名 2017/03/15(水) 14:12:48 

    >>1を読んでまずそんな面倒くさそうな料理しないなーと思った私はダメ主婦だわ

    +478

    -6

  • 28. 匿名 2017/03/15(水) 14:13:01 

    チクワはチーズときゅうりしか入れたことなかった

    +520

    -5

  • 29. 匿名 2017/03/15(水) 14:13:03 

    コップに卵割り入れ、水大さじ1ぐらい入れて、黄身を爪楊枝で何回か穴あけ40〜50秒チンすれば半熟卵ぽくなる。
    よくやるよ〜(・ω・)ノ

    +167

    -8

  • 30. 匿名 2017/03/15(水) 14:14:23 

    チキンだろうがミートソースだろうが、トマトで煮こむ系はケチャップと味噌。
    ケチャップで舌に馴染みやすい味になって、味噌でコクがでる。
    味噌は煮込みすぎると味が悪くなるから、仕上げ直前に入れる。

    やっている人いると思うけど。

    +319

    -13

  • 31. 匿名 2017/03/15(水) 14:14:29 

    よく手捏ねでパンを作るんだけど、軽く捏ねたら電子レンジの200wで生地を少し温めてまた捏ねると薄い膜がすぐにできる。
    時短になるし手が楽。

    +102

    -6

  • 32. 匿名 2017/03/15(水) 14:14:35 

    和風出汁のパック千代の一番を入れるとなんでも美味しい。

    +80

    -8

  • 33. 匿名 2017/03/15(水) 14:14:44 

    ほんっとうに料理が嫌いなので、焼肉のタレ、めんつゆなどでよく味付けしてる。
    周りに料理上手が多いので、違う意味でヒミツにしてる事が多いわ…!

    +337

    -20

  • 34. 匿名 2017/03/15(水) 14:14:44 

    >>9
    すみませんが、
    何ワットで何分か教えてくださ〜い♪
    (うちのレンジは700wです)

    +42

    -13

  • 35. 匿名 2017/03/15(水) 14:14:52 

    ポテトサラダを作る時、マヨ投入の前にフレンチドレッシングを入れ、下味をつけておくと…
    オサレ~なデパ地下ポテトサラダになります。

    +369

    -11

  • 36. 匿名 2017/03/15(水) 14:15:18 

    裏技でも何でもないけどスコーンとかクッキーを作る時はボールに入れず袋に入れて袋の上から揉む。
    洗い物がなくて嬉しい。HMとか小麦粉のベタベタしたの洗うの凄く嫌。
    だけどボールとホイッパー使用する方が美味しいのかな?

    +89

    -6

  • 37. 匿名 2017/03/15(水) 14:15:50 

    >>9
    たまご、爆発しないの?

    +19

    -10

  • 38. モンゴル同盟 2017/03/15(水) 14:15:57 

    カレーの隠し味には抹茶パウダー!

    +8

    -24

  • 39. 匿名 2017/03/15(水) 14:16:19 

    >>21
    そんなマメさは持ってな~い(笑)

    +36

    -7

  • 40. 匿名 2017/03/15(水) 14:16:23 

    フレンチトーストは焼く前にレンジでチンすると急速に染み込んで時短になる

    +249

    -1

  • 41. 匿名 2017/03/15(水) 14:16:27 

    おまえたちはちくわにかんびょうをいれなさい

    +7

    -25

  • 42. 匿名 2017/03/15(水) 14:16:50 

    >>34
    レンジ 半熟玉子 でググるとでてくるよ

    +24

    -4

  • 43. 匿名 2017/03/15(水) 14:17:50 

    ヒミツにする程じゃないけど、百均のこんなマグで合わせ調味料作ったり卵溶いたら、取手持てるし便利。
    本当はヒミツにしたい料理の裏ワザ

    +204

    -10

  • 44. 匿名 2017/03/15(水) 14:17:52 

    >>24
    酒税法違反

    +78

    -8

  • 45. 匿名 2017/03/15(水) 14:18:13 

    お菓子作りで小麦粉を振るう作業があるけど、パウンドケーキやマフィンは降らなくても美味しくできる。

    +90

    -11

  • 46. 匿名 2017/03/15(水) 14:18:54 

    煮物を作った日は煮汁を残しておいて、炊き込みご飯とかカレーに入れたりとかしちゃう。
    野菜の旨味が合わさって深い味がする。
    してる人いると思うけど。

    +167

    -8

  • 47. 匿名 2017/03/15(水) 14:19:00 

    酒(日本酒):みりん(風でも可):醤油を1:1:1であわせる。煮る、炊き、焼き、なんでもいける。

    +202

    -7

  • 48. 匿名 2017/03/15(水) 14:19:09  ID:UFiAwTtuBG 


    チャーハンを作る時。

    煙が上がるくらいに熱したフライパンに
    こんなに入れるの!?くらい油を入れる。
    家にあるお玉の半分くらい。
    で、熱々のフライパンに油を馴染ませたら
    溶き卵を入れてぐるんぐるんすると
    卵が油の上を滑るから卵が固まらないうちに
    ご飯を入れる。ネギは味付けの後でオッケー。
    ナルトのみじん切りなんかも入れると
    中華屋さんの味に近づきます。
    餃子も油をたくさん使うと中華屋さんの
    餃子に近づきますよ。
    中華屋さんでバイトしていたので
    参考までに。

    +359

    -7

  • 49. 匿名 2017/03/15(水) 14:19:21 

    チャーハンは冷やしたご飯がいい
    焼きそばはレンジで温めてからがいい
    お酒はぬるめの燗がいい

    +443

    -36

  • 50. 匿名 2017/03/15(水) 14:20:08 

    らっきょう酢(でも、まずいのもある)は万能。

    +52

    -6

  • 51. 匿名 2017/03/15(水) 14:20:47 

    ちくわってなんのために穴空いてるの?入れるため?

    +8

    -25

  • 52. 匿名 2017/03/15(水) 14:20:47 

    おでんの残り汁で炊き込みご飯ってあったけど、残り汁にドライおからを入れたら、翌日1品料理になるよ。ちくわかさつま揚げ残ってたら刻んでまぜる。
    てか、ちくわネタいらないか。

    +119

    -5

  • 53. 匿名 2017/03/15(水) 14:21:25 

    すし酢で酢の物作る。

    +97

    -4

  • 54. 匿名 2017/03/15(水) 14:21:27 

    >>42
    ここに書いてくれたからググらなくても教えてもらえると思って、つい甘えてしまいました。
    ググって来ます。
    ありがとうございました。

    +63

    -6

  • 55. 匿名 2017/03/15(水) 14:21:30 

    半熟は大丈夫なんだね。
    私は昔、おでんの玉子を電子レンジでチンして食べたら、
    口の中で爆発した。悶えた。

    +192

    -5

  • 56. 匿名 2017/03/15(水) 14:22:10 

    >>5
    納豆入りちくわを見たことも無かったという現実

    +233

    -4

  • 57. 匿名 2017/03/15(水) 14:23:10 

    ちくわに納豆いれたことない・・・
    きゅうりいれてマヨネーズつけて食べると美味しいよ

    +160

    -3

  • 58. 匿名 2017/03/15(水) 14:23:55 

    >>54>>42
    バトルしてるの?

    +10

    -13

  • 59. 匿名 2017/03/15(水) 14:24:06 

    >>49
    肴はあぶったイカでいい

    +216

    -6

  • 60. 匿名 2017/03/15(水) 14:24:30 

    >>1
    本当は誰にも教えたくない裏技
    ちくわに納豆詰めるとき、クリームの絞り袋を使えばって…
    なんかウケた(笑)ビニール袋の端を切ってもいけるんじゃね?てか、みんなやらないか、ちくわに納豆詰める天ぷら(笑)

    +19

    -51

  • 61. 匿名 2017/03/15(水) 14:24:38 

    >>18

    アルミホイルに卵包んでマグカップに入れて水を卵かぶるくらい入れる。
    600w6分。
    その後10分ほど放置するとかたゆでのゆで卵ができるよ。
    1個だけ必要な時に便利!
    やってみてね。

    +15

    -45

  • 62. 匿名 2017/03/15(水) 14:24:55 

    >>14
    おぉーこれやってみたい!

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2017/03/15(水) 14:25:14 

    チャーハン作る時は冷ご飯にたまごかけて混ぜる。
    そのあとフライパンで炒めると黄金色のパラパラチャーハンができる。

    炊飯器の中にお米が余ってるときは、炊飯器のなかに卵と調味料入れて混ぜてからフライパンで炒める。

    +26

    -27

  • 64. 匿名 2017/03/15(水) 14:25:57 

    >>17
    いやいや2品となる

    +21

    -3

  • 65. 匿名 2017/03/15(水) 14:26:21  ID:UFiAwTtuBG 


    ハンバーグを作る時に
    飴色たまねぎを作りましょう。
    たまねぎのみじん切りをチンしてから
    焼くと早いかな。スプーン2杯分くらいの
    飴色たまねぎとハンバーグに使う前の
    こねていない挽肉をスプーン1杯
    フライパンに入れて砂糖、醤油、コンソメ、
    お酢、水で味をみながらグツグツしておくと
    びっくりドンキーのハンバーグソースに
    なるから簡単だし美味しいよ(°▽°)
    目玉焼きとサラダを用意しちゃえば
    ワンプレートで済むしチーズも乗せるだけ
    だからオススメですよ!

    +62

    -4

  • 66. 匿名 2017/03/15(水) 14:27:07 

    >>59
    男は無口な人がいい~~~~~~

    +114

    -11

  • 67. 匿名 2017/03/15(水) 14:27:37 

    >>8
    返しがうまいよ。笑ったよ。

    +52

    -3

  • 68. 匿名 2017/03/15(水) 14:28:06 

    料理を作る時は、料理酒ではなく、日本酒を使うと安モンのお肉でも、美味しく頂けます

    +149

    -2

  • 69. 匿名 2017/03/15(水) 14:28:36 

    大根の煮物を作るとき、切って5分レンジにかけてから調理すると短時間で味が染み込みます

    +123

    -2

  • 70. 匿名 2017/03/15(水) 14:28:48 

    >>1 納豆入りちくわってどんな料理なのか分からない(>_<)
    メジャーではないよね。

    +52

    -8

  • 71. 匿名 2017/03/15(水) 14:28:51 

    ちくわを安く買う方法を書けよ
    ちくわって無駄に高くない?

    +2

    -56

  • 72. 匿名 2017/03/15(水) 14:29:22 

    >>66
    灯りがぼんやりともりゃいい~~~

    +130

    -11

  • 73. 匿名 2017/03/15(水) 14:30:12 

    バーベキューのときにちくわの真ん中に割り箸さしてくるくる回しながら炙ると楽しい
    コレ知ってからバーベキューのときは毎回ちくわ持って行ってます

    +62

    -3

  • 74. 匿名 2017/03/15(水) 14:30:47 

    沸騰したお湯の中に卵を入れて、13分たったら冷水につけて冷ませば温泉卵の出来上がり!

    +30

    -9

  • 75. 匿名 2017/03/15(水) 14:32:05 

    とてもタイムリー!!
    今日の朝半熟卵が食べたくて、
    レンチンでのやり方があると聞いて
    調べてやってみた!

    できたとおもって殻向こうとしたら
    生卵のままで、結局お湯沸かしてやったよ

    +11

    -11

  • 76. 匿名 2017/03/15(水) 14:32:38 

    >>73
    楽しいwwwww美味しいじゃなくwww

    めっちゃ笑ったたのしそう!

    +160

    -5

  • 77. 匿名 2017/03/15(水) 14:33:55  ID:UFiAwTtuBG 


    チャーハンを作る時に冷やご飯を
    使うのがオススメとは限りません。
    家庭のキッチンで手際よく調理
    するのが苦手で料理が苦手な人にも
    パラパラチャーハンが作れる様に
    ゆっくり調理するために冷やご飯。
    冷やご飯だとお米が硬いので
    パラパラになってると錯覚します。
    ボソボソになる人も多いはずなので
    炊きたてのご飯だけ避ければ
    温かいご飯でも大丈夫ですよ。

    +141

    -3

  • 78. 匿名 2017/03/15(水) 14:34:25 

    お寿司屋さんで聞いた方法ですが3~4ヶ月をこえたお米で炊飯する時は寒天を少量混ぜて炊くと美味しくできるという話です。

    +68

    -4

  • 79. 匿名 2017/03/15(水) 14:34:31 

    生卵レンチンするときは、キミを爪楊枝でプツプツ刺しとけば爆発しないよ〜

    +41

    -2

  • 80. 匿名 2017/03/15(水) 14:35:06 

    主です!
    納豆入りちくわってマイナー料理だったのね…(´-ω-`) ちなみに主の地元は青森です。
    それじゃ、知らない方、ぜひ作ってみて下さいね!
    子どもも大好きオカズですよ♪

    みなさんの裏ワザたくさん参考にします!

    +167

    -5

  • 81. 匿名 2017/03/15(水) 14:35:24 

    >>20普通のごま油の臭いはムリ。気持ち悪い。
    太白の白いごま油しか使わない。

    +3

    -30

  • 82. 匿名 2017/03/15(水) 14:35:41 

    >>75
    殻、割ってポトンと水入りカップにいれてからチンしてみてください。

    ポーチドエッグみたいになるはずです。しすぎたら爆発しちゃいます。気をつけて!

    +18

    -1

  • 83. 匿名 2017/03/15(水) 14:37:14 

    >>74
    沸騰したお湯に卵13分?カッチカチやで。

    +49

    -31

  • 84. 匿名 2017/03/15(水) 14:37:24 

    焼きそばの麺を軽くレンジでチンして、マヨネーズ絡めてほぐしながら炒めると、屋台の味になる!

    +71

    -4

  • 85. 匿名 2017/03/15(水) 14:37:40 

    1つ2つのゆで玉子作るときはシリコンスチーマーに玉子をアルミで巻いて水張ってレンジで7分チンしたらできるよ!
    5分くらいチンしてスチーマーの中で数分放置しとくと半熟もできる!
    お手軽だよー★

    +7

    -17

  • 86. 匿名 2017/03/15(水) 14:39:06 

    茶碗蒸しは
    少し水入れた鍋を加熱して湯煎でつくる

    +39

    -1

  • 87. 匿名 2017/03/15(水) 14:39:11 

    アメ色玉ねぎは冷凍した玉ねぎを切って数秒炒めるだけで作れる!
    アメ色にするまでの時間が省けるよ♪

    +117

    -5

  • 88. 匿名 2017/03/15(水) 14:39:50 

    今日の晩飯は納豆ちくわフリッターにしようかな
    でも納豆は安いけどちくわ高いからなぁ

    +18

    -2

  • 89. 匿名 2017/03/15(水) 14:40:52 

    スクランブルエッグの時、マヨネーズを少しいれる。
    チキンの照り焼きの時もマヨネーズ少し
    コクが出るよ。

    あと、オムライスのふわふわ卵の時はコーンスープの粉を少し入れて素早くまぜると、高級な味に近づく。

    +69

    -4

  • 90. 匿名 2017/03/15(水) 14:41:10 

    レンチンで半熟玉子作るとき、穴を開けたつもりが穴が開い小さすぎたみたいで結局ボカーンと爆発してしまい、レンジのライトが一つつぶれてしまった…
    なので絶対安全ではないのであまりオススメしたくない。

    +89

    -3

  • 91. 匿名 2017/03/15(水) 14:42:38 

    ごぼうの皮むき、金たわしですると簡単です。丸く形ととのってるのはつかったことないですが、モジャってしてるのはタワシでごぼうを包んでこするだけ!

    +34

    -5

  • 92. 匿名 2017/03/15(水) 14:43:38 

    >>74
    沸騰→たまご入れて、火を止めて放置ってことですか?

    +53

    -2

  • 93. 匿名 2017/03/15(水) 14:43:40 

    >>35
    ポテサラにすし酢もおすすめだよ。熱々のジャガイモにたっぷりかけます。お弁当屋さんでバイトしていた時におしえてもらいました。

    +136

    -3

  • 94. 匿名 2017/03/15(水) 14:47:36 

    小松菜とかほうれん草は茹でて冷凍しなきゃダメだと思ってたのですが、生のまま冷凍できると最近知りました。洗って水気を取って小分けにして冷凍しておくと味噌汁にそのまま入れたり、お弁当のおかずに豚肉と炒めたりできて便利です!
    裏技ではないですね、、。

    +152

    -3

  • 95. 匿名 2017/03/15(水) 14:48:38 

    所々に舟歌が散りばめられてるw

    +172

    -6

  • 96. 匿名 2017/03/15(水) 14:48:59 

    袋ラーメンを食べる時、鍋のままだとお行儀悪い感じだし、見た目も良くないけど、一人用土鍋で作れば土鍋のままでも見た目がマシになる。

    +152

    -1

  • 97. 匿名 2017/03/15(水) 14:50:33 

    >>83
    一瞬わたしもそう思ったけど、沸騰したら火を止めるだろうね。

    +47

    -1

  • 98. 匿名 2017/03/15(水) 14:54:35 

    ちょこっとお酒を何にでも入れる
    あと薬味はケチらない
    きちんと生の生姜ネギにんにくを使う
    (それぞれ好みの組み合わせで)
    これだけでのっぺりした
    味では無くなりますよ〜
    後ごま油は表示をよく見て
    原材料ごま
    ごま油100%を選んでください
    サラダ油と混合は不味いです。
    これくらいかな〜(●´ω`●)

    +117

    -2

  • 99. 匿名 2017/03/15(水) 14:59:00 

    >>1
    納豆のは裏技なのか?
    業務用はその仕組みだよね。
    結構多くの人が知ってると思う。

    +7

    -18

  • 100. 匿名 2017/03/15(水) 14:59:17 

    >>21
    >ハンバーグ作る日は、前の日に玉ねぎを炒めて、粗熱とって冷蔵庫に1晩ねかす

    そんな事しなくてもみじん切りした玉葱をチンするほうが甘いし手軽で早いよ

    +4

    -18

  • 101. 匿名 2017/03/15(水) 15:01:00 

    乾麺は水に浸してから茹でる

    +12

    -4

  • 102. 匿名 2017/03/15(水) 15:01:15 

    >>88
    ちくわによるし安いの高いのピンキリだよ

    +18

    -4

  • 103. 匿名 2017/03/15(水) 15:02:00 

    私は沸騰したお湯に
    酢を少し入れて
    8分強タマゴ茹でて
    冷水に入れた固さが味付けタマゴに丁度
    味付けはだし醤油だけでもおいしい

    +13

    -4

  • 104. 匿名 2017/03/15(水) 15:06:48 

    私はハンバーグのたまねぎのみじん切りは炒めず生のままこねてるw

    +180

    -7

  • 105. 匿名 2017/03/15(水) 15:07:15 

    >>86むしろそれ以外の作り方を教えてくれ

    +14

    -6

  • 106. 匿名 2017/03/15(水) 15:07:44 

    生玉葱がゴロゴロしてるハンバーグは
    肉が割れ易いし、所詮家庭ハンバーグレベルで終わる

    +7

    -32

  • 107. 匿名 2017/03/15(水) 15:07:50 

    >>72
    しみじみ呑めば、しみじみと~

    +84

    -16

  • 108. 匿名 2017/03/15(水) 15:07:58 

    納豆チクワに便乗するけど、納豆キムチを入れるのも美味いよ

    +25

    -3

  • 109. 匿名 2017/03/15(水) 15:08:14 

    >>105
    蒸し器もしらんの

    +7

    -12

  • 110. 匿名 2017/03/15(水) 15:08:22 

    私もらっきょう酢が重宝してる。
    寿司酢代わりにしてるが
    らっきょうは漬けたことないw

    春雨サラダもゴマ油とラー油少し入れると完成

    +23

    -2

  • 111. 匿名 2017/03/15(水) 15:08:41 

    舟歌しつこい奴寒い

    +19

    -42

  • 112. 匿名 2017/03/15(水) 15:09:34 

    >>92
    火を止めてから13分放置です!卵は常温の物、卵を鍋に入れたら、ガス台からはずして下さい!説明不足ですみません。

    +66

    -1

  • 113. 匿名 2017/03/15(水) 15:10:53 

    >>66
    「男」じゃないよ、「女」だよ。
    歌の意味が変わっちゃうよ

    +12

    -9

  • 114. 匿名 2017/03/15(水) 15:11:02 

    テフロンの、鍋とフライパンの中間みたいなのを使って、以下の順番で一度も洗わない。
    (お湯を沸かしてスパチュラでこそげ取るぐらい)

    卵焼き
    ゆで野菜
    焼きそば
    カレー
    ゆで卵

    ドン引かれるから秘密にしておきたい。

    +15

    -24

  • 115. 匿名 2017/03/15(水) 15:12:12 

    ホットケーキを家で作るときは
    フライパンに油を引かないほうが綺麗な焼色になりますよ♬

    +77

    -5

  • 116. 匿名 2017/03/15(水) 15:12:43 

    ツナ缶の油で、卵とツナのスクランブルエッグ作る。
    子供は必ず、ごはんおかわりする。

    +45

    -6

  • 117. 匿名 2017/03/15(水) 15:17:16 

    >>9半熟卵のチン
    レシピ教えて^_^

    +3

    -9

  • 118. 匿名 2017/03/15(水) 15:23:19 

    フライパンを熱しないで、肉等を焼くと失敗しないしおいしい。

    +18

    -4

  • 119. 匿名 2017/03/15(水) 15:24:50 

    オムライスのケチャップライスは、先にフライパンにケチャップを
    入れてからご飯投入!すると美味しいです(*^^*)
    ナポリタンも同じく(о´∀`о)

    餃子の味付けにオイスターソースを少し入れてから
    包むとタレ要らずで美味しい♪

    +63

    -7

  • 120. 匿名 2017/03/15(水) 15:25:34 

    大抵のものは生姜・にんにくのチューブを入れるとおいしくなる

    +14

    -12

  • 121. 匿名 2017/03/15(水) 15:27:28 

    パスタや乾麺のうどんなどを茹でるとき、沸騰したお湯に麺を入れて、蓋をして火を消しちゃう。後は規定通りの時間に取り出すだけ。吹きこぼれもないし、ガス代も節約出来るし、なんの問題なく茹でられます。ぜひともお試しあれ!!

    +123

    -6

  • 122. 匿名 2017/03/15(水) 15:30:15 

    >>91
    アルミホイルをくしゃっと丸めたものでもできるよ!
    使い終わったらポイするだけだからタワシの目に入り込んだ皮をイライラしながら洗う事もなくなるよ!

    +69

    -4

  • 123. 匿名 2017/03/15(水) 15:36:28 

    >>1

    納豆、ネギトロとかの細巻きに使えるって事ね!
    すごい!やってみるね。

    +11

    -2

  • 124. 匿名 2017/03/15(水) 15:36:29 

    ホットケーキを作る時牛乳の代わりにヨーグルトを入れるとふっくらする

    +77

    -6

  • 125. 匿名 2017/03/15(水) 15:51:12 

    >>9
    生卵を割って、
    中身だけをお皿に移してチンしたら、
    レンジの中で爆発して後始末が大変だったから要注意だよ!

    +4

    -5

  • 126. 匿名 2017/03/15(水) 16:02:49 

    卵焼きにお酢を少し入れるとふっくら黄色も鮮やかな卵焼きになります。

    +33

    -1

  • 127. 匿名 2017/03/15(水) 16:06:43 

    >>121
    めちゃくちゃアルデンテやんけ

    +10

    -6

  • 128. 匿名 2017/03/15(水) 16:11:14 

    >>122
    91です。
    おぉ!そうでしたか!ちょうど金たわしがくたって捨てたのでやってみます!

    +6

    -1

  • 129. 匿名 2017/03/15(水) 16:18:47 

    鶏むね肉にマヨネーズをもみ込むと15分くらいで柔らかくなる。

    +52

    -2

  • 130. 匿名 2017/03/15(水) 16:22:48 

    >>48

    でもテフロンはそこまでモーモーに空焚きするのはよくないよ
    鉄フライパンなら油なじませていいのかもだけど。

    +67

    -5

  • 131. 匿名 2017/03/15(水) 16:24:06 

    たまごをアルミホイルでぴったり包んで、水はった湯のみみたいな深めの器に入れてレンチンするとゆで卵ができる。

    +6

    -9

  • 132. 匿名 2017/03/15(水) 16:24:07 

    すき焼きのタレさえあれば、肉じゃがはあっという間にできるよ!
    今時肉じゃが好きな男も珍しいだろうけど、この技使えば楽チン〜〜!

    +35

    -2

  • 133. 匿名 2017/03/15(水) 16:26:14 

    >>114

    私も似てるー
    ほうれん草がたくさんあるときは、

    ゴマを煎る
    そのフライパンにお湯をはってほうれん草下茹で(ゴマの油なんか気にしない)
    かるくゆすいで(洗剤なんか使わず)
    ごま油系の炒め物しちゃう

    いちいち洗剤つかうほどの油汚れじゃないからできると思っている

    +29

    -2

  • 134. 匿名 2017/03/15(水) 16:49:31 

    料理じゃないけど、ヤマザキパンの薄皮シリーズをレンジで30秒くらいチンすると、今川焼き・コンビニのあんまんやチョコまんのような味になります。
    本当はヒミツにしたい料理の裏ワザ

    +77

    -7

  • 135. 匿名 2017/03/15(水) 16:50:14 

    カレーやハンバーグ、ミートソースには、メープルシロップorカラメルソースを入れると味に深みが出る。あめ色玉ねぎは必要ない!

    +19

    -1

  • 136. 匿名 2017/03/15(水) 17:15:53 

    玉ねぎ人参セロリをみじん切りにしてバターかオリーブオイルでトロトロになるまで炒めたやつを、冷ましてから何個かに分けてストックしておく。料理に入れたらコクが出て美味しい。いわゆるミルポワ。

    +25

    -2

  • 137. 匿名 2017/03/15(水) 17:22:40 

    >>85
    そこまでやるなら…
    電気ケトルでお湯沸かす(約1分)→小さい鍋にお湯と卵を入れて茹でた方が早いんやで…。

    +6

    -5

  • 138. 匿名 2017/03/15(水) 17:27:37 

    >>29知らなかった!今日作ってみる!

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2017/03/15(水) 17:57:59 

    ホットケーキの生地を牛乳などでこねるとき、マヨネーズを大さじ1杯入れて混ぜるとふっくらするらしい。
    更に木綿豆腐をペーパーで少し水抜きしたものを混ぜるともっとふっくらするらしい。

    +17

    -2

  • 140. 匿名 2017/03/15(水) 18:40:30 

    パラパラチャーハンは、炒めてる時に酒を振りかければ、簡単にできるよ。

    +37

    -0

  • 141. 匿名 2017/03/15(水) 19:01:10 

    >>107
    思い出だけが~行き過ぎるぅぅぅうぅ

    +10

    -12

  • 142. 匿名 2017/03/15(水) 19:01:35 

    人参、玉ねぎ、じゃがいもを好みの大きさに切って、
    フリーザーバッグに入れて冷凍する。

    だし汁で煮て肉のかけら入れて味噌をいれて、トン汁風。
    コンソメスープで煮てポトフ。

    ポトフにトマト缶加えてミネストローネ。
    ポトフにクノールとかのカップスープの加えてクリームシチュー。

    カレーの具材にしてもいいし、白滝と肉加えて肉じゃがみたいに
    してもいいし、便利。
    冷凍しているので火の通りも早い。じゃがいもに冷凍庫のにおい
    が写らないように注意はする。

    +15

    -1

  • 143. 匿名 2017/03/15(水) 19:22:56 

    >>125
    マグカップに割った玉子を入れて、かぶるぐらいの水を入れて、レンチンすると温泉卵になるよヽ(=´▽`=)ノ

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2017/03/15(水) 20:10:52 

    コウケンテツさんの料理本に書いてあったんだけど、生姜焼きにケチャップを入れる。コクと甘みが出て美味しい。

    +23

    -1

  • 145. 匿名 2017/03/15(水) 20:14:42 

    卵スープを作る時、器に溶いた卵に片栗粉を小さじ半分位入れて作る。
    いつまでも固くならずフワフワ卵のスープになるよ!

    +26

    -0

  • 146. 匿名 2017/03/15(水) 20:20:42 

    59
    それ、舟唄
    しみじみ飲めば~しみじみとー♪

    とピずれ、すみません。

    +6

    -7

  • 147. 匿名 2017/03/15(水) 20:32:52 

    >>96
    締めにご飯入れても鍋の理由にできるね

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2017/03/15(水) 20:54:21 

    キムチ鍋は市販のスープに味噌とすりゴマを入れるとコクが出ておいしい!

    +6

    -2

  • 149. 匿名 2017/03/15(水) 21:03:28 

    上に書いてる人もいるけど、もう一度。
    ケチャップライスやナポリタンは、最初に野菜や肉を炒める時点でケチャップ入れちゃう→よく炒める→パスタやごはんを投入。こうすればケチャップの水分が飛んで、具材がベタベタしなくて美味しいですよ。

    +52

    -2

  • 150. 匿名 2017/03/15(水) 21:13:21 

    ハンバーグのタネにマヨネーズ少し入れるとコクでるしフワッフワになるしオススメ!!

    +9

    -2

  • 151. 匿名 2017/03/15(水) 21:16:24 

    シチューの具材をよく炒めて、火を消して蓋をする事30分。水を入れて通常通りに作る。すぐに水を入れた時よりも美味しいシチューが完成!

    +21

    -3

  • 152. 匿名 2017/03/15(水) 21:25:13 

    エビフライ作る時、溶き卵は高さのあるコップやグラスに入れて突っ込むと手が汚れなくて楽チンです。

    +42

    -2

  • 153. 匿名 2017/03/15(水) 21:26:31 

    お餅って沸騰したお湯に入れておくだけで柔らかくなるんだって最近知ったけど…みんな知ってた?

    +56

    -3

  • 154. 匿名 2017/03/15(水) 21:26:33 

    トピ主さんのちくわ入り納豆ってなにw
    ww
    バカにしてるとかではなく普通に笑えましたw

    +6

    -21

  • 155. 匿名 2017/03/15(水) 21:29:19 

    >>122
    アルミじゃ凸凹で上手く落とせないんだよね。
    セリアの野菜スポンジならキレイに土落とせるからお試しあれ!
    本当はヒミツにしたい料理の裏ワザ

    +48

    -1

  • 156. 匿名 2017/03/15(水) 21:32:10 

    >>137
    フードコンテナに洗った卵入れて熱湯注いで蓋閉めて放置した方が早いかも…

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2017/03/15(水) 21:49:24 

    >>50
    何に使うの?今まで捨ててた

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2017/03/15(水) 21:57:50 

    私の母も青森出身で主さんと同じ料理よく作ってくれてた!!!

    +13

    -2

  • 159. 匿名 2017/03/15(水) 22:16:38 

    >>83火は止めるのよ。

    +2

    -2

  • 160. 匿名 2017/03/15(水) 22:23:36 

    八代亜紀もがるちゃんしていたのね
    知らなかったわ

    +24

    -2

  • 161. 匿名 2017/03/15(水) 22:42:24 

    >>157
    唐揚げの下味にちょっと入れたりもします。ドレッシング作るときにもつかえます。もちろん、酢の物も。
    三杯酢よりは味をととのえやすいですよ。私はAコープのが一番好きかな。

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2017/03/15(水) 22:56:29 

    >>153
    知ってた…というか、お正月のお雑煮は焼き餅じゃない地域だからいつも煮て柔らかくしてる
    関西地方はそういうお宅が多いと思うよ

    +27

    -2

  • 163. 匿名 2017/03/15(水) 23:08:04 

    スープのとろみ付けに片栗粉じゃなく糸寒天を使うと食物繊維たっぷりでヘルシー!
    スープの残り物は冷めるとゼリー状になって温めなくても二度おいしい

    +15

    -1

  • 164. 匿名 2017/03/15(水) 23:14:05  ID:X3sXOqWWku 

    カレー作るとき
    バターにリンゴに砂糖入れてから肉を炒める

    甘みが増して飲み物みたいに美味しいカレーになります!

    +9

    -3

  • 165. 匿名 2017/03/15(水) 23:51:55 

    ジャムを作るとき瓶ではなくジップロックで冷凍保存。瓶は保存に場所取るし煮沸消毒が面倒なので。糖度が高いので冷凍してもとろっとしていますよ♪

    +8

    -1

  • 166. 匿名 2017/03/16(木) 00:29:54 

    洗ったサツマイモ丸ごと一本を皮付きのままキッチンペーパーでくるんで水をサッとかける。その上にラップを巻いてレンジで4分程。蒸かしたサツマイモの出来上がり!子供のおやつや、一品何か足りないなって時にすぐ出来て重宝してます!

    +15

    -3

  • 167. 匿名 2017/03/16(木) 00:37:14 

    >>149
    酸味も飛んで甘くなります

    +8

    -2

  • 168. 匿名 2017/03/16(木) 00:40:39 

    >>151
    私は水を入れて湧いたら蓋して火消し放置です
    ジャガイモが火を消さないで作るより美味しくなります

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2017/03/16(木) 00:42:34 

    >>153
    きな粉餅を作るとき少し焼いてから
    お湯に入れます

    +11

    -2

  • 170. 匿名 2017/03/16(木) 00:48:06 

    土鍋でご飯を炊く時
    沸騰したら火を止めて15分蒸らす
    いつもより美味しくなります

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2017/03/16(木) 00:55:58 

    ・カレーを作るとき余った焼そばの粉ソースを入れるとコクがでます
    夏野菜カレーをフライパンで作るときに重宝します
    ・カレーを作るとき野菜を炒める時と水を入れてからの段階の時に
    少しカレールーを入れて作ると1日置いたカレーに近くなります

    TVでやってました



    +22

    -2

  • 172. 匿名 2017/03/16(木) 01:04:12 

    少量のオイスターソースは万能
    料理の先生とよしながふみさんが言っていた

    +20

    -4

  • 173. 匿名 2017/03/16(木) 01:09:31 

    ごま油、チューブのしょうがとニンニク、オイスターソースと醤油入れとけば中華風の炒め物になる

    +26

    -2

  • 174. 匿名 2017/03/16(木) 01:16:12 

    鶏胸肉はビニール袋に入れて片栗粉を入れて揉むと
    柔らかくなります

    +7

    -2

  • 175. 匿名 2017/03/16(木) 01:25:04 

    本当にそうなのかわからないけど
    洋食や中華を作る時は甘みを感じたい時は塩を少し足す。塩気を感じたい時は胡椒など香辛料を足す、みたいな。全部使う料理に限るけど。
    全部入れて舌でなんかまとまらないなーと思ったら
    みりんをほんの少しいれる。

    +7

    -3

  • 176. 匿名 2017/03/16(木) 01:38:48 

    >>106
    チューボーですよの町の巨匠が、生の玉ねぎで作ってましたよ。ジューシーに仕上がるんだとか。

    それ見て以来、私もそうしてます。楽だからおすすめ。

    +27

    -2

  • 177. 匿名 2017/03/16(木) 01:44:25 

    みじん切りの玉ねぎを炒める時
    塩を入れて炒めると早い
    炒めて放置 炒めて放置を繰り返してると
    焦げの心配がいらない

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2017/03/16(木) 01:46:34 

    >>176
    家の祖母は生の玉ねぎでした
    凄く美味しくハンバーグを作ってました
    祖母の味にはなりません

    +23

    -2

  • 179. 匿名 2017/03/16(木) 01:54:10 

    ホワイトソースの失敗しない作り方・・・
    鍋に油かバターを入れて、みじん切りの玉ねぎを少し炒める
    大さじ1か2の小麦粉を入れ混ぜる
    玉ねぎに小麦粉がコーティングされたら冷たい牛乳を入れて沸騰するまで
    時々混ぜる ダマになりません

    ポイントは!冷たい牛乳を分量分、全部入れる

    +5

    -1

  • 180. 匿名 2017/03/16(木) 02:02:59 

    ラーメン屋で厨房してました
    チャーハンは業務用コンロと家庭用コンロでは少しばかりコツが違うのでコンロで使えるワザを

    温かいご飯に塩コショウ、中華だしや鶏ガラの素等でお好みの味のちょっと薄いなくらいの下味を付ける
    (醤油は焦げる原因になるのであまりお勧めできません)
    炊きたてのご飯でも大丈夫です
    混ぜてる間に荒熱は取れるので、ご飯がダマにならないようにだけ気を付けて下さい
    残りご飯でやる場合も一度レンジでちょっと温かいなくらいにチンしてから下味付けて下さい
    これだけで味付け時に味が決まらなくてフライパンでこねくりまわして火が通り過ぎるとかダマになるとかが防げます

    卵に具材とご飯コーティング派の方は
    具材だけ先に炒めておいて
    卵流して、先炒め具材と上記ご飯で仕上げると上手くいきます

    卵塊欲しい派の方は
    多めの油で卵を半熟でひとまとめで作っておいて
    この卵、炒めた具材、上記のご飯を一緒に炒めると上手くいきます

    +21

    -2

  • 181. 匿名 2017/03/16(木) 02:43:33 

    ちくわがちわわに見えたので
    そろそろ寝ます。
    裏技参考にします。

    +31

    -2

  • 182. 匿名 2017/03/16(木) 04:08:46 

    小麦粉ふるうのは、泡立て器で混ぜれば大丈夫です。

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2017/03/16(木) 05:06:06 

    裏技っていうか…
    納豆にネギちょっとのせたい時とかはキッチンバサミでやっちゃう
    まな板と包丁いちいち出して洗うのめんどくさいから
    おひたしとかもほうれん草とかなら茹でたあとキッチンバサミ

    +8

    -2

  • 184. 匿名 2017/03/16(木) 06:51:37 

    私山形だけど、納豆ちくわ天1本80円くらいで普通にスーパーの揚げ物コーナーに売ってるよ!
    もしかして東北限定なのかな。
    めちゃくちゃ美味しいけど、自分で作ると納豆がボロボロ落ちて詰めにくいから、食べたい時はいつもスーパーで買ってたよ。
    今度自分で作ってみるね。
    主さんサンキューです!

    +28

    -1

  • 185. 匿名 2017/03/16(木) 06:54:17 

    ドヤ顔で、納豆入りちくわ、こうです!どう?
    とか言われても聞いたことも見たこともないんですけど。
    東京ではそんな料理誰も作らない、知らない。

    +6

    -40

  • 186. 匿名 2017/03/16(木) 07:01:11 

    豆腐ハンバーグは豆腐の水切りを
    しなくてもボウルで豆腐を潰して
    そこにパン粉を混ぜる。
    あとは普通のハンバーグの作り方で
    パン粉が豆腐の水分を
    吸ってくれるから水切り不要です

    +14

    -1

  • 187. 匿名 2017/03/16(木) 07:27:23 

    >>35

    うちはイタリアンドレッシング!
    ドレッシングのおかげでハイクオリティなポテサラ出来るよね☆

    キュウリやスライスオニオンやハムを切っておいて、先にドレッシングで味付けして少しおいとく。水気が出るけど、それも一緒にゆでて潰したジャガイモに混ぜちゃう。

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2017/03/16(木) 07:40:59 

    >>185

    北海道の私でも、納豆入りちくわ?なんだそれ?って思ったけどわざわざトピ主に言わないよ。
    そこはスルーして他の人の裏ワザ黙って見てなよ

    +62

    -1

  • 189. 匿名 2017/03/16(木) 08:20:40 

    カレーにケチャップ、ソース、しょうゆを少しずつ入れると給食のカレーっぽい味になります。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2017/03/16(木) 09:50:11 

    >>43
    これどこの?

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2017/03/16(木) 10:36:19 

    料理はなんとなくしてるだけだから
    何が裏技なのか分からないなぁ。
    自分では当たり前の事が他人にとっては
    裏技だったりするかも。
    また逆もありそう、裏技だと思ってた事が
    当たり前の事だったり。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2017/03/16(木) 11:48:07 

    >>185
    こういう地方の人にマウンティングするやつ大嫌い。

    +40

    -1

  • 193. 匿名 2017/03/16(木) 12:16:37 

    主の私もよく作るよ。
    こうちゃんレシピから納豆入りちくわの磯辺揚げで検索してみて。
    普通の磯辺揚げより我が家では断然こっち

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2017/03/16(木) 12:32:05 

    >>104
    シャキシャキ感がいい感じに残っていて美味しいですよね。炒める手間が省けて楽な上に美味しい♡

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2017/03/16(木) 13:02:25 

    チャーハンは炊飯器で作るとパラパラになる。

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2017/03/16(木) 13:45:22  ID:o4mkND3i96 

    ごはんを炊飯器で炊くときに、水で濡らしたさつまいも、じゃがいもなどをアルミホイルでくるんでご飯の上にのせて一緒に炊く。
    ごはんが炊けたときにふかしいもができる。
    裏技じゃなくて定番ですかね...すみません。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2017/03/16(木) 13:47:26 

    お味噌汁の仕上げに少し料理酒を入れると美味しくなる。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2017/03/16(木) 13:49:26 

    チャーハンを作るときはお肉は豚挽き肉をいれたほうが小間切れ肉入れるよりおいしくなるよー!

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2017/03/16(木) 14:23:34 

    残った煮汁でお麩を煮て、青菜を添えたら一品できあがり!
    ちょっと調味料を足すといいかもw

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2017/03/16(木) 15:24:43 

    唐揚げを作るときは、醤油・酒・生姜・ニンニクにごま油を少し加える。ごま油少しいれるだけで、さらに食欲がます味になります。
    有名かな??

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2017/03/16(木) 17:25:34 

    舞茸の天ぷら作る時は、根元にだけ衣つけて、わざと傘の部分には衣付けない
    水分抜けて旨味・食感が増す

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2017/03/16(木) 21:37:22 

    >>198
    すいません、チャーハンじゃなくて焼きそばの間違いですm(_ _)m
    焼きそばに豚挽き肉がおいしくなります!

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2017/03/16(木) 22:05:02 

    そぼろご飯を作る時、具を盛り付ける前のご飯に軽くすき焼きのタレを掛けると美味しいですよ。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2017/03/17(金) 01:06:18 

    主さん教えてください。
    納豆入りちくわ天には青のりもかけますか?
    それともかけないですか?
    初めて聞いて、美味しそうなので作りたいなと思って。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2017/03/17(金) 09:28:28 

    >>1
    ビニール袋に入れて端を切っても出来そう
    納豆は洗うの面倒でしょう?

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2017/03/17(金) 20:42:35 

    >>204
    天ぷらの種に青のりを混ぜて、からめて下さいね。
    ひとりで4本ペロリいけちゃうくらい美味しいですよ♪

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2017/03/17(金) 20:45:11 

    >>205
    ビニールでも出来るんですけど、納豆をちくわに注入する時さける事があって、もうそうなると大惨事になっちゃいます! なので最初から破れにくい袋の方がいいですよ(^-^)/

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2017/03/17(金) 20:51:32 

    ⬆ごめんなさい、クリーム絞り袋って100均の使い捨てのビニールのやつで充分いけます。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2017/03/17(金) 23:28:29 

    >>206
    主さん、ありがとうございます。青のり入れるのですね。
    私、ちくわ天も納豆も大大大好きなので作ってみます。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2017/03/19(日) 23:17:54 

    ブロッコリーや葉物は茹でるよかレンチンがウマイ!甘い!なぜか鶏肉は塩麹に漬けておくと柔らかくなり、なに?っていうくらい。塩分も程よい。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード