ガールズちゃんねる

料理の裏ワザ!

150コメント2013/11/21(木) 00:55

  • 1. 匿名 2013/11/19(火) 20:54:06 

    今まで揚げ物が怖くてあまりしてなかったのですが…。
    最近、するようになりました(^^)
    でもトンカツを作る時など、すぐパン粉がグチャグチャになってしまいます。
    みなさんどうしてますか?
    何かいい方法あれば教えてください!

    ほかにも面倒な作業もこうするといいよ〜
    ってのあったらいろいろ知りたいです♪♪

    +37

    -12

  • 2. 匿名さん 2013/11/19(火) 20:55:26 

    湯に通すと大概のお野菜は皮が向けやすくなる

    +68

    -7

  • 3. 匿名 2013/11/19(火) 20:55:37 

    梅干し!!
    結構、何にでも合う。

    +54

    -17

  • 4. 匿名 2013/11/19(火) 20:56:21 

    なぜパン粉がぐちゃぐちゃになるのかが、まず謎です。

    パン粉をつけてすぐに揚げてますか?

    +210

    -9

  • 5. 匿名 2013/11/19(火) 20:56:41 

    聞きたい!
    料理の裏ワザ!

    +328

    -14

  • 6. 匿名 2013/11/19(火) 20:56:56 

    細いパスタはゆで時間が4分だからエコだし、早いし良いよ‼おいしいですよ。

    +90

    -24

  • 7. 匿名 2013/11/19(火) 20:57:36 

    ひとつずつでなく、ぜんぶ小麦粉つけたら、次、ぜんぶ卵、次、最後にぜんぶパン粉、と、
    まぶすのを完全に別けたらぐちゃぐちゃにはなりませんよ

    +112

    -18

  • 8. 匿名 2013/11/19(火) 20:57:36 

    5のアルパカかわいいw

    +366

    -11

  • 9. 匿名 2013/11/19(火) 20:57:37 

    コロッケのポテトは皮付きで丸ごと茹でる。

    100均で売っている魚の骨抜きを使うと熱々ジャガイモの皮が難なく剥けますよ。

    +93

    -12

  • 11. こったちゃん 2013/11/19(火) 20:58:30 

    必ず高温の油で揚げ、私は二度揚げします。あと、からあげは鶏肉を真水に30分つけてから衣をつけて揚げると、柔らかくなります!

    +100

    -15

  • 12. 匿名 2013/11/19(火) 20:58:42 

    もち巾着の作るとき、油揚げは冷凍してお湯で解凍する。
    油抜きにより味がしみ込むのとキレイに剥がれます。

    +49

    -7

  • 13. 匿名 2013/11/19(火) 20:59:59 

    パスタを茹でるとき
    沸騰したお湯に入れ1分間はほぐすように混ぜる
    残り時間は火を止める

    できあがる(^-^)

    +144

    -8

  • 14. 匿名 2013/11/19(火) 21:00:16 

    お料理苦手なので知りたいです。

    +53

    -6

  • 15. 匿名 2013/11/19(火) 21:00:49 

    じゃがバター!

    綺麗に洗った皮つきジャガイモを、濡らしたキッチンペーパてでくるんで、ラップでまく。
    レンジで5分くらいチン!

    バターのせる!
    それだけ!
    注★チン時間はレンジによってかわります

    +47

    -15

  • 16. 匿名 2013/11/19(火) 21:01:09 

    小麦粉→溶き卵→パン粉

    私は
    水溶き小麦粉(固め)→パン粉
    で揚げています。

    大雑把すぎてごめんなさい!

    +122

    -9

  • 17. 匿名 2013/11/19(火) 21:01:34 

    ポテトサラダに砂糖を少し入れるとパサパサにならないらしい。

    +74

    -11

  • 18. 匿名 2013/11/19(火) 21:01:41 

    小麦粉を水で解いたものを小麦粉→卵の代用にする。水溶き小麦粉→生パン粉。

    +69

    -7

  • 19. 匿名 2013/11/19(火) 21:01:54 

    生姜焼きが面倒な時はぶた焼いてすりおろしたショウガいれて
    鍋肌から焼き肉のたれ焦がし気味にいれるといい感じに
    手作りダレっぽくなる

    いちいちさけみりん梨・・・だのしていられないときにいいと思う

    +36

    -22

  • 20. 匿名 2013/11/19(火) 21:02:02 

    小麦粉をきちんとはたいてから卵付けないと、ダマになりますよ。

    揚げ物は油の温度さえ失敗しなかったら割とうまくいきますよ。
    菜箸から細かい空気が出たらちょうどです。

    +28

    -5

  • 21. 匿名 2013/11/19(火) 21:02:19 

    このトピ、ここまでで既に楽しい♪

    +186

    -6

  • 22. 匿名 2013/11/19(火) 21:03:44 

    揚げ物は、
    小麦粉は薄く付け、余分についたらはたきます。卵は全体にしっかりつける。パン粉はかるく抑えながらつけて。
    と、私はやってます。ぐちゃぐちゃにはならないです。

    +36

    -7

  • 23. 匿名 2013/11/19(火) 21:03:44 

    唐揚げの二度揚げが美味しいのは分かるけど、
    油の摂り過ぎが気になります。


    +95

    -25

  • 24. 匿名 2013/11/19(火) 21:04:35 

    盛り付けですが
    盛り付ける量より少し大きめのお皿に、中央が一番高く山のようになるように盛り付けると、オシャレに見えます

    +118

    -4

  • 25. 匿名 2013/11/19(火) 21:05:10 

    9 さん
    すいません。
    100均のさかなの骨抜きとは、どんなものでしょうか?

    教えて頂けますでしょうか?

    +60

    -12

  • 26. 匿名 2013/11/19(火) 21:07:20 

    煮物する時、固い野菜はまずレンジで温めてから煮ると時間短縮になる!

    +120

    -3

  • 27. 匿名 2013/11/19(火) 21:07:28 

    25 ぐぐればいいよ

    +26

    -85

  • 28. 匿名 2013/11/19(火) 21:07:43 

    ポテトサラダ作るとき酢を多めに入れるとマヨネーズ少なくてすみます。意外と酸味気になりません。

    +154

    -4

  • 29. 匿名 2013/11/19(火) 21:08:12 

    パスタを水に1時間以上浸けておく。
    一晩中浸けておいてものびはしない。

    浸けたものはわずか1分で茹で上がり、普通に茹でたものと味や歯ごたえは変わらない。

    +244

    -7

  • 30. 匿名 2013/11/19(火) 21:08:51 

    おいしくなぁ〜れ♪おいしくなぁ〜れ♪って唱える(笑)

    +114

    -88

  • 31. 匿名 2013/11/19(火) 21:09:34 

    お袋煮(油揚げの中に卵入れるもの)は爪楊枝で止めるんでなく、スパゲティで止める。一緒に食べれる且つ安全。

    もやしは水から茹でるとシャキシャキに。沸騰して少ししたら火を止める。

    ホワイトシチューは塩と醤油をちょっと足すとコクが出て引き締まる。

    錦糸卵を破れないようにするには溶き卵の中に水溶き片栗粉を入れると破れにくい。

    人参嫌いな子には人参をフードプロセッサーかみじん切りにしたものを米に投入。塩と酒で味付け→夕焼けみたいな色ご飯。人参の味がしないので本当によく食べる。

    By 給食のお姉さん。笑



    +338

    -8

  • 32. 匿名 2013/11/19(火) 21:12:13 

    オニオンスライスをするとき時間がない時は
    スライスしたあとカボスの絞り汁をかけて軽くまぜると辛味がなくなります。
    カボスの酸味もないです。

    +61

    -1

  • 33. 匿名 2013/11/19(火) 21:12:58 

    誰かホワイトソースを作るコツを教えてください
    ダマになってしまいます(><)

    +30

    -6

  • 34. 匿名 2013/11/19(火) 21:13:36 

    茹で卵を作るとき鍋にお酢を少し入れて茹でるとアツアツでも殻がキレイに剥けますよ

    +93

    -4

  • 35. 匿名 2013/11/19(火) 21:14:41 

    麺類を茹でる時に牛乳を少し入れると、麺がひっつきにくくなる。

    +40

    -4

  • 36. 匿名 2013/11/19(火) 21:15:44 

    トンカツはパン粉を付けてから30分程置いて揚げると衣が剥がれにくくなりますよ

    +26

    -5

  • 37. 匿名 2013/11/19(火) 21:16:08 

    >5 かわええ♪

    冷蔵庫の残り物でちゃちゃっと料理作れる女性
    尊敬します

    自分女だけどwめんどくさいんで

    +72

    -4

  • 38. 匿名 2013/11/19(火) 21:16:15 

    お米2〜3合に対して切り餅を2切れ、そのまま炊飯器に入れてスイッチオン!

    美味しいおこわの出来上がり。

    +137

    -6

  • 39. 匿名 2013/11/19(火) 21:16:15 

    グリル洗うのが大変なので魚はアルミを敷いてオーブンで焼いでます

    +57

    -13

  • 40. 匿名 2013/11/19(火) 21:17:19 

    じゃが芋は洗ったあと包丁でグルッと真ん中に切れ目を入れる。
    キッチンペーパーで包んで全体を水に浸して、ラップをする。
    レンジで3分ほど加熱すると、皮がスルッとむけるよ!

    時短のテレビでやってました。

    +60

    -1

  • 41. 匿名 2013/11/19(火) 21:17:20 

    主さんが初心者だったらという前提で。

    かぼちゃはレンジでチンすると切りやすい。

    焼きそばも袋の口をちょこっと切ってレンジでチンしておくとほぐれて炒めやすい。

    +84

    -1

  • 42. 匿名 2013/11/19(火) 21:17:32 

    生姜の皮はプーンの縁でこそげおとすと簡単に綺麗に剥ける。

    +53

    -4

  • 43. 匿名 2013/11/19(火) 21:18:18 

    お肉に粉をまぶす時は、ビニール袋の中でまぶす。

    +65

    -3

  • 44. 匿名 2013/11/19(火) 21:18:31 

    1さん
    もしかしたら揚げたあと油切ってないのかなあと。
    立て掛けるようにするとぐちゃっとならないけど。
    重ねて置くと油切れしてなくて不味いよ。

    +27

    -4

  • 45. 匿名 2013/11/19(火) 21:18:57 

    超めんどくさがりだけど揚げ物はよくします。
    その際、通常の 小麦粉→卵→パン粉 の工程がめんどくさいのであらかじめ小麦粉+卵を混ぜてパン粉を付ける。
    味も全く変わらないし揚げ物の時はずーっとこれ。
    小麦粉+卵はどろっとする位でOK。

    +91

    -4

  • 46. 匿名 2013/11/19(火) 21:19:31 

    乾燥パスタを水に1時間以上浸しておくと茹で時間が1〜2分でいいうえに生パスタの様にモチモチになる!
    9分茹でで1〜2分だから楽だよね!
    パスタを夕飯とかに使うとか、お弁当に使うとか時短になるよ!

    +99

    -4

  • 47. 匿名 2013/11/19(火) 21:19:41 

    大根を煮る時にお米をひとつまみ入れて茹でると柔らかくなります。


    最近は圧力鍋で煮物つくっちゃいますが。。

    +64

    -4

  • 48. 匿名 2013/11/19(火) 21:19:46 

    煮るのに時間のかかる大根や人参ジャガイモは
    ラップして一度レンジアップすれば、時短にもなるし味も染み込みやすいよ!

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2013/11/19(火) 21:21:20 

    油の温度が低すぎのままじゃない?
    はじめは180度くらい
    衣が固まったら弱火
    肉に火がとおったら強火でカラッと

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2013/11/19(火) 21:22:33 

    33さんへ

    小麦粉炒めてから牛乳入れてと、作るとどうしてもダマになりやすいですよね(>_<)

    はじめからボールなどで牛乳と小麦粉を泡立て器で思いっきりまぜてから、バターをいれたお鍋叉はフライパンなどにいれて混ぜ混ぜしていればダマにならずホワイトソースできますよ!

    +71

    -5

  • 51. 匿名 2013/11/19(火) 21:23:10 

    ミスパイロット面白い(*≧∀≦*)

    らんらんらぁーん(*´ω`*)
    イェイ♪イェイ♪イェイ♪

    +5

    -69

  • 52. 匿名 2013/11/19(火) 21:24:06 

    揚げ物の小麦粉→卵を天ぷら粉で代用。行程が一つ減るし、メンチカツとか超サクサクジューシーになります。

    +18

    -2

  • 53. 匿名 2013/11/19(火) 21:24:31 

    ジャガイモを皮剥いて1cmくらいの厚さて輪切り!
    軽くアク抜きのために茹でで、タッパーにバターと醤油入れてレンジで3〜4分チン!
    モチモチしたじゃがバターの出来上がり!
    お好みでノリを巻く!美味!

    +11

    -5

  • 54. 匿名 2013/11/19(火) 21:27:02 

    コロッケを作る時に
    じゃがいもを潰しながらコンデンスミルクを
    少し入れると潰しやすいし、食べたらまらやかな甘さがフワッとして美味しいですよ♪

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2013/11/19(火) 21:27:04 

    ホワイトソースは、小麦粉とバターが完全に混ざったら、牛乳入れるじゃないですか。
    牛乳があったまるまで混ぜないことですよ!
    冷たいうちに混ぜはじめるとダマになります!

    +39

    -3

  • 56. 匿名 2013/11/19(火) 21:27:44 

    揚げ物で一番崩れないのは実は冷凍してガチガチに固まったやつをあげると崩れない!

    と揚げ物屋のおばあちゃんに聞いた

    +23

    -2

  • 57. 匿名 2013/11/19(火) 21:29:02 

    魚の南蛮漬けのタレの仕上げに、カレー粉を少し入れると かなり美味しくなります(^з^)-☆

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2013/11/19(火) 21:31:42 



    違うところで見て実際やったこと。

    パスタを水に一時間以上漬ける
    (朝御飯のあととかにお昼の分浸すとか)

    沸騰したお湯で1分茹でる


    生パスタのようなもちもちした食感になって美味しかったです!

    +50

    -5

  • 59. 匿名 2013/11/19(火) 21:32:02 

    ゆでたまご ためしてガッテン流レシピ
    フライパンに大さじ3の水と6個のたまごを入れてフ
    をし、強火で2分、弱火で3分、火を消して9分・・これで完成!冷蔵庫から出したばっかりの卵だったら、強火で3分だったとおもう。私はゆで玉子はいつもこれ

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2013/11/19(火) 21:35:49 

    揚げ物に使った油をキレイにする方法は、梅干しを2つほど揚げるといいですよ。
    油が中和されてサラサラになります。

    母から教えてもらいました(^_^)

    +81

    -3

  • 61. 匿名 2013/11/19(火) 21:39:26 

    ホワイトソース

    バターをレンジで溶かす→小麦粉投入→牛乳投入→レンジ1分加熱→だまがなくなくまでよく混ぜる→レンジ2分加熱

    簡単でだまになりません!

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2013/11/19(火) 21:40:27 

    揚げ物限定で言うなら…
    まずビニール袋(もちろん清潔なやつ)に小麦粉入れて、そこにお肉ぽんぽん入れて、ちょっと袋に空気含ませて軽く振ってまんべんなく小麦粉まぶす!
    んで、お肉を菜箸で掴んで余分な粉を袋の中にパタパタさせてから、溶いた卵に全部入れる!
    パン粉も小麦粉と同様、袋にいれといて、卵つけたお肉をぽんぽん入れて、また同じように振ってまんべんなくパン粉つける!
    あとは袋から順番に熱した油へ投入!
    卵以外、袋でやるので余った小麦粉やパン粉は袋しばって捨てるだけなので洗い物がでないし楽チンですよ!
    あとは~卵焼きとかにマヨネーズちょびっと入れます!マヨネーズの味はしないですし、ふわふわになりますよ!

    +27

    -0

  • 63. 匿名 2013/11/19(火) 21:42:13 

    >25
    9です。
    時差でこちら深夜回ったんで寝そうになってたんですが、気になって起きて来ちゃった。
    魚の骨抜きは、手のひらサイズの大きさの毛(刺)抜きみたいなものです。
    100均のは先が斜めになってるのが多いです。
    料理の裏ワザ!

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2013/11/19(火) 21:48:21 

    もやしなどのナムル作るとき、茹でるお湯が沸騰したら油を少し入れて茹でる。
    ザルにあげて水にはひたさず味付けする。
    野菜がずっと歯ごたえシャキシャキでおいしいよ。

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2013/11/19(火) 21:50:10 

    味つけたまご
    ゆで卵をビニール袋に入れてつゆとちょっと醤油出してひたひたになるように空気抜いて袋を縛る!
    あとは冷蔵庫で寝かす!
    夜したら朝出してお弁当などに入れるだけ!

    +22

    -2

  • 66. 匿名 2013/11/19(火) 21:51:15 

    お料理自体ではないのですが
    お肉を触ったあと油でギトギトになった手は、ひとつまみの砂糖でこすってから水洗い→石鹸洗いをするとすぐ綺麗になります!
    そして山芋などで痒くなった手は、同じように塩をつけて洗うと痒みがすぐ収まります!

    +85

    -1

  • 67. 匿名 2013/11/19(火) 21:53:53 

    お肉やお魚、野菜の50℃洗い。
    ボールに10分くらい浸しておくだけで美味しくなります。

    テレビでやってて「うそでしょ!」と半信半疑ながら実践してみたけど、本当に食材が変わります。
    お試し下さい!

    +25

    -3

  • 68. 匿名 2013/11/19(火) 21:54:17 

    すごい(^∇^)
    料理苦手ですが、いろいろ試してみたくなるものばかり!

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2013/11/19(火) 21:56:47 

    59です書き忘れました
    強火で3分の場合は大さじ5です

    +11

    -0

  • 70. 匿名 2013/11/19(火) 21:58:31 

    アルミホイルで包んだ生卵を水の入ったマグカップに入れてレンジで11分位?でゆで卵が作れます。
    ※注 そのまま生卵は危険です。

    +6

    -40

  • 71. 匿名 2013/11/19(火) 22:00:23 

    ホワイトソース

    みじん切りにした玉ねぎをバターで軽く炒める(弱火)
    小麦粉をまんべんなく振り入れ、粉っぽさがなくなるまで炒める(弱火)
    木べらで混ぜながら牛乳を少量入れて混ぜ、また牛乳少し入れて混ぜるを繰り返す(弱火)

    みじん切りの玉ねぎがダマになるのを防いでくれますよー。

    +33

    -0

  • 72. 匿名 2013/11/19(火) 22:02:04 

    ハンバーグのコツとして…ミンチ混ぜてるときに滑らかさが足りなかったら少しずつ料理酒を入れる♪←肉が柔らかくなる♪

    焼くときはまず、両面焼き色がつくまで中火でサッと焼く。
    次にハンバーグが半分浸るくらいまで料理酒と水を1:1の割り合いで入れる。
    後は蓋をして中火で水分なくなるまで放置!
    途中で串なんか刺しちゃダメ!勝手に溢れ出てる肉汁で焼き加減確かめてください。肉汁が透明だったら出来上がり♪赤い肉汁なら中まで火が通ってないから、水分も足りなさそうだったら水なり料理酒なり適当に足して蒸し焼きに。
    ふっくら肉汁ジュワーなハンバーグが出来ますよー♪

    +36

    -0

  • 73. 匿名 2013/11/19(火) 22:02:53 

    33です

    ホワイトソースの作り方のコツありがとうございます
    早速明日やってみます!
    楽しみです!

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2013/11/19(火) 22:03:27 

    たまごサンドなどを作るときに、ゆで卵をつぶしますよね。おろし器にこすりつけると、あっという間だしきめ細かくてしっとりした玉子ができます。

    +43

    -1

  • 75. 匿名 2013/11/19(火) 22:09:58 

    使いまわしレシピ

    野菜スープ
    (玉ねぎ、人参、じゃがいも、ベーコン、トマトとかありもの野菜でコンソメ味付け)
    ▶+カレー粉でカレー
    ▶+牛乳、バター、小麦粉でホワイトソース作ってシチュー、または分量加減でグラタン
    ▶+牛乳、チーズ、ご飯でリゾット


    一人暮らしで中々こまめに作れないので、一度に大量につくちゃいます。
    他にいい使いまわしレシピあれば教えてもらえたら嬉しいです。

    +17

    -1

  • 76. 匿名 2013/11/19(火) 22:10:05 

    飴色玉ねぎを手早く作る方法

    スライスした玉ねぎを冷凍してからフライパンで炒めると、手早く出来ます。


    大根も輪切りにして冷凍しておくと、煮物やおでんを作る時に、30分程度煮ただけで中まで味が染み込みます。

    ポテトサラダやコロッケのジャガイモを茹でる時、塩と砂糖を入れて茹でると美味しくなります。

    +31

    -2

  • 77. 匿名 2013/11/19(火) 22:12:37 

    揚げ物

    食材は水分をふきとる
    小麦粉ははたいて余分な粉は落とす
    卵にくぐらせる
    (卵に少量の水を入れるとつけやすい)
    パン粉をつけて揚げる

    面倒なことを省かなければ料理は美味しくなりますよ(^^)

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2013/11/19(火) 22:12:50 

    ささみの筋を簡単にスーっととれる方法
    何かありませんか、、、?

    +20

    -1

  • 79. 匿名 2013/11/19(火) 22:12:51 

    卵にサラダ油小さじ1位入れるとパン粉剥げにくいよ

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2013/11/19(火) 22:18:16 

    揚げ物の衣の卵があと少しであげ終わるのに無くなってしまった場合はマヨネーズを少量の水で溶いて代用できます。


    新しく卵を割るほど卵を使わない時におすすめです(^_^)/

    +37

    -2

  • 81. 匿名 2013/11/19(火) 22:18:28 

    78さんへ

    ささみの筋は、フォークで筋を挟んで滑らすように引っ張ると取れやすいですよ

    +39

    -1

  • 82. 匿名 2013/11/19(火) 22:18:30 

    トピ主です!
    みなさんありがとうございます♪

    4さん、小麦粉は小麦粉、卵は卵で一気にやるんですが、パン粉は3〜4個めくらいになると卵がついてグチャグチャになってきます…(笑)
    単に手際が悪いんですかね(´・_・`)

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2013/11/19(火) 22:19:30 

    78さん
    これです

    +25

    -0

  • 84. トピ主 2013/11/19(火) 22:20:51 

    質問に答えてなかったです(´ω`;)
    パン粉つけてすぐは揚げてなかったです!
    指先もグチャグチャしたやつが付くので先に衣をつけ終えてからまとめて揚げてました!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2013/11/19(火) 22:22:30 

    78さん
    ささみの筋をフォークの間に差して
    端っこをキッチンペーパーなどで滑らないように持ってすーっと引き抜けば簡単ですよ。
    筋取るの面倒ですもんね!

    +6

    -1

  • 86. 匿名 2013/11/19(火) 22:22:55 

    ホワイトソース簡単ダマ知らずの作り方
    1.牛乳をあらかじめ温めておきます。
    2.鍋にバターを入れてフツフツなるまでしっかり溶かします。
    3.小麦粉を少しずつ加えながら泡立て器を使ってしっかり混ぜます。
    4.フツフツとしてきたら、ここで温めた牛乳を一気に加えて泡立て器でかき混ぜます
    初めてでもダマ知らずでできますよ。

    +12

    -0

  • 87. 匿名 2013/11/19(火) 22:23:16 

    78さん

    筋はフォークを使って引っ張ると簡単です。

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2013/11/19(火) 22:26:24 

    たまごのそぼろを作るとき
    少しのお酢を入れるとお箸を何本も使わなくても簡単に細かなそぼろになります。
    お酢の匂いもしません。

    +25

    -1

  • 89. 匿名 2013/11/19(火) 22:41:57 

    海老は殻を剥いてから水で溶いた片栗粉で揉み洗い。
    汚れがとれて美味しくなります。

    裏ワザじゃないかも。

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2013/11/19(火) 22:45:01 

    揚げ物の衣で 小麦粉→卵の部分を水溶き天ぶら粉に変えてパン粉をつける!!串カツなどするときはパン粉をフードプロセッサーなどで細かくするとサクッサクに仕上がりますよ!!

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2013/11/19(火) 22:46:54 

    ハンバーグ

    お肉に混ぜる飴色玉ねぎ面倒なので
    みじん切りしたら、レンジでチン!

    そのままひき肉に混ぜて、たまご・適当に塩コショウして混ぜて丸めて焼く!

    簡単!

    +18

    -1

  • 92. 匿名 2013/11/19(火) 22:50:31 

    クリームコロッケの綺麗な作り方が知りたいです!
    中身を冷凍してもユルユルで、うまくまとまらない→揚げてる間に爆発
    ってパターンで、、、

    +13

    -0

  • 93. 匿名 2013/11/19(火) 22:58:22 

    このトピ読んでるとほのぼのしますね(o^^o)
    乱暴な言葉使いや誹謗中傷がなくて、純粋に皆さんのアイデアが参考になります。
    他のトピもこんな和やかな雰囲気だといいな(^o^)

    +94

    -2

  • 94. 匿名 2013/11/19(火) 23:02:05 

    簡単フライ方法( *`ω´)

    小麦粉⇒タマゴ⇒パン粉を

    マヨネーズ⇒パン粉
    マヨネーズを薄く塗るのがポイント。

    サックリ仕上がって結構美味しいよ。

    +11

    -1

  • 95. 匿名 2013/11/19(火) 23:03:15 

    サンドウィッチの卵には水を小さじ1混ぜます^ ^
    しっとり、美味しく仕上がります!

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2013/11/19(火) 23:03:52 

    既にダマダマになってしまったホワイトソースのダマダマを消すワザ…フードプロセッサーにかける!めっちゃクリーミーになりますよ。

    +26

    -2

  • 97. 匿名 2013/11/19(火) 23:04:53 

    ご飯を炊く時に、よく洗ってしっかりアルミホイルで包んだ卵も一緒に入れて炊飯器のスイッチon

    ご飯と一緒にゆで玉子も出来ます。

    かたゆでなので、玉子サラダやサンドイッチに使う時に使います。

    +13

    -2

  • 98. 匿名 2013/11/19(火) 23:10:15 

    75さんへ

    リゾットもいいけど、炊飯器で炊いて、バター入れたらピラフっぽくなるよ。
    鍋の残り汁で炊き込みごはんもおいしい。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2013/11/19(火) 23:14:50 

    低い温度で入れて、5分しらた裏返して、強火で3分!絶対その場から離れないでね!頑張れー!

    +6

    -5

  • 100. 匿名 2013/11/19(火) 23:34:03 

    63 さん
    25です。
    ご親切にありがとうございました。
    明日、100均に行ってみます。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2013/11/19(火) 23:35:07 

    92さん
    答えになってないかもですが、クリームコロッケはコーンとか、具がしっかりしてたら固まります。
    カニとかは難しいけど、ころもつけた後冷凍してから揚げてます。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2013/11/19(火) 23:44:36 

    75です。
    98さん、ありがとうございます!
    そんな方法もあったんですね!実はちょうど今日野菜スープ作ったとこだったので早速やってみます!そういえば、昔煮物の残り汁も炊き込みご飯に使ってたの思い出しました。
    最近久しぶりに料理やりだしたので、このトピ本当に嬉しくて、初めてコメント書きました。返事、+ありがとうございます!

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2013/11/19(火) 23:57:46 

    42のプーンにつぼったwww

    +25

    -3

  • 104. 匿名 2013/11/20(水) 00:07:10 

    面倒な時味付けは本つゆ
    玉ねぎ、鶏肉、卵、本つゆで親子丼等、結構助かる時はあります。

    +13

    -1

  • 105. 匿名 2013/11/20(水) 00:21:03 

    トンカツは天ぷら粉とパン粉でサクサクおいしくあがりますよ!
    天ぷらは天ぷら粉に少しお酢をいれると時間たってもサクサクです!

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2013/11/20(水) 00:40:25 

    揚げ物で余った粉はどうしてますか?

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2013/11/20(水) 00:41:34 

    お弁当に昔ながらのケチャップナポリタンを入れてたら、固まってくっついて個体になるよ(ToT)
    冷えても固まらない方法知ってれば教えて下さい!

    +10

    -1

  • 108. 匿名 2013/11/20(水) 00:52:39 

    とんかつを作る時、溶き卵に油を少し混ぜると衣が剥がれにくくなります(^^)

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2013/11/20(水) 00:59:22 

    お肉を触った後など手の臭いが気になる時は、レモン汁をつけた後洗うととれます。
    レモン汁は○ッカレモンで大丈夫です。

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2013/11/20(水) 01:04:19 

    揚げ物で余ったパン粉、小麦粉はビニールに入れて冷凍庫で保存❗また、揚げ物の時に使うのパターン
    (  ̄▽ ̄)
    揚げ物は大量に作って冷凍庫へ、お弁当のおかずに!
    前日に解凍するとそのまま、お弁当箱へ❗
    ハンバーグもコロッケもあり(´∇`)

    +7

    -2

  • 111. 匿名 2013/11/20(水) 01:05:57 

    63さん良い人~!25そん位自分で調べろっつーの。

    +2

    -31

  • 112. 匿名 2013/11/20(水) 01:07:53 

    じゃがいも
    洗った皮付きのやつ2個をレンジで3分
    裏返して1分でホクホクになる。(レンジや、じゃがいもの大きさで微妙に変わります)
    包むとか、何にもしなくて良いから超楽♪
    けど、他の方のじゃがいも裏技も試してみたい!

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2013/11/20(水) 01:16:00 

    101さん
    92です!ありがとうございます!
    コーン、なるほど。
    クリーム状の具だけだとやっぱりゆるいですもんね。
    やってみます(^o^)

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2013/11/20(水) 02:01:12 

    トマトジュースを飲むんじゃなく
    煮込みで活用してます。

    スープ、ハンバーグ、ナポリタン
    肉団子、鍋もの、もろもろ

    トマトジュースのが、ケチャップやトマト缶やらよりも量があるし安く済みます

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2013/11/20(水) 02:26:31 

    家でも母があえて揚げ物しない派なので、
    私も揚げ物しませんでしたが、
    揚げ物に使った油はどうされてますか??
    少し揚げ物に挑戦したくなりました(*^^*)

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2013/11/20(水) 02:55:40 

    パスタを茹でるときは沸騰したお湯に
    オリーブオイルを少々いれると
    麺がくっつきにくくなります!

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2013/11/20(水) 03:48:50 

    ホワイトソースは
    ・レンジでバター溶かす
    ・その容器に小麦粉入れてよく混ぜる(黄色い塊になる)
    ・鍋に少量ずつの牛乳入れながらその塊を溶かしていく
    注)一気に牛乳入れると温度が下がるのでダマなる・常に沸騰状態に近いぐらい少量ずつ牛乳足す

    少量なら全てレンジ、鍋一杯作って冷凍ストックの場合は鍋も使用

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2013/11/20(水) 04:29:45 

    天ぷらをサクサクにするには、小麦粉+卵+水ではなく、小麦粉+酢+水でやると冷めてもサクッサクです!本当にオススメ!!

    +19

    -0

  • 119. 匿名 2013/11/20(水) 06:55:33 

    ホワイトソースはシチューのルーで簡単に作れます

    1 フライパンで牛乳を温める

    2 シチューのルーを入れる(顆粒タイプがオススメ)

    以上です

    シチューの時より、固めに作ること(ホワイトソースみたいに)がポイント

    +3

    -5

  • 120. 匿名 2013/11/20(水) 07:43:44 

    みりんはタンパク質を固くするので、肉料理には不向き。保湿効果があり肉を柔らかくする砂糖がオススメです。

    逆に魚料理にはみりん。煮崩れにくい効果があります。

    +26

    -1

  • 121. 匿名 2013/11/20(水) 07:52:27 

    120です。
    ちなみに、鶏の唐揚げの下味にみりんを使用する方も多いでしょうが、砂糖のほうが柔らかく仕上がります。

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2013/11/20(水) 07:55:08 

    ドレッシングが無くなってしまったり、飽きてしまったら、

    ごま油&ポン酢であえる。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2013/11/20(水) 08:48:13 

    茹で玉子を切る際に
    包丁にラップをくるんでから
    切ると
    スムーズに輪切りが出来ますよぉ!

    黄身も崩れないし
    やぶれないかぎり何個も作れるので
    お勧めです(^o^)v

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2013/11/20(水) 08:55:04 

    茹で玉子を切る際に
    包丁にラップをくるんでから
    切ると
    スムーズに輪切りが出来ますよぉ!

    黄身も崩れないし
    やぶれないかぎり何個も作れるので
    お勧めです(^o^)v

    +5

    -3

  • 125. 匿名 2013/11/20(水) 09:02:35 

    ホワイトソース

    玉ねぎかなり薄切りしたなのをバターで炒めてからそこに小麦粉投入!その時固まっても牛乳少しずつ入れて混ぜるとダマになりにくいですよ!グラタンやシチューには必ず玉ねぎ使うから我が家はいつもこれで作ります。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2013/11/20(水) 09:23:29 

    鳥胸肉のから揚げ

    砂糖と塩を入れた水に30分浸してから下味付けて調理する
    (繊維絶ちしたり色々してたが、浸すことさえすれば問題なかった)

    水分さえあればパサパサせずジューシーさは出るので
    腿肉の余分な脂っこさもないし、安上がり

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2013/11/20(水) 09:55:11 

    よし、昼ごはんはパスタ!夜は唐揚げとグラタンだ!

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2013/11/20(水) 10:13:11 

    ごぼうを洗う時、アルミホイルをくしゃくしゃにしたやつで洗うと皮まで剥けずいい感じに洗える。

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2013/11/20(水) 10:32:02 

    時間がある時に玉ねぎをたくさんスライスしてフレンチドレッシング漬けと甘酢漬けをタッパーに作っておきます。
    タコやサーモンが安売りしてたらキュウリ足してマリネにしたり、ポテトサラダに入れると酸味が効いて美味しいし、何より時短になります。
    甘酢漬けの方は納豆に加えてもサッパリしていいですよ。血もサラサラになるよー( ´ ▽ ` )ノ

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2013/11/20(水) 10:33:12 

    107さん

    うちは焼きそばでやっていますが、野菜と麺を別々に炒めて全てが完全に冷めてからケチャップやソースをかけています。これだと塊麺にはならないですよ。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2013/11/20(水) 10:36:18 

    忙しい共働き奥さまへ

    ミンチを買ってきてハンバーグの要領で味付けして、ジップロックへ入れて平らにして冷凍室へ。
    その時に菜箸などで形を作っておけば取り出して焼くと一品がすぐに出来ます。ソースはお好みでかければいいし、味付けも生姜入れたり、トマトベースにしたりしておくとバリエーションも増えて役立ちますよ。

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2013/11/20(水) 10:36:57 

    トピ主さん
    手を分けてますか?
    小麦粉+卵は右手、パン粉は左手でつけるとグチャグチャにならないよ。

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2013/11/20(水) 10:38:46 

    バターと小麦粉炒めるとき一気に入れない事
    牛乳は常温に戻しといて数回に分けて合わせていくと
    失敗ないと思います|ω・`)

    +3

    -1

  • 134. 匿名 2013/11/20(水) 13:32:05 

    125さんのホワイトソースに追加!

    バターと小麦粉を同量にすると、絶対に失敗しないです。
    牛乳は計らなくてもOKで、ドボドボドボ…と入れて「入れすぎた!」くらいがちょうどいいです。

    たまねぎに限らず使えるので、「具をバターで炒めて、火が通ったら小麦粉を何回かに分けて入れて、粉っぽさがなくなったら牛乳ドボドボ」を覚えておけば楽です。

    あとマカロニ・パスタの投入のタイミングは、牛乳のあとです(穴に小麦粉が溜まるので)。

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2013/11/20(水) 13:36:49 

    揚げ物で余ったパン粉などは、私は衛生面が気になるので処分してますが、
    天ぷらで余ったら、穴あきお玉で掬い落として揚げ玉を作り、ジップロックで冷凍
    →親子丼の要領で揚げ玉丼にしたり、うどんの具にしたり。


    +2

    -0

  • 136. 匿名 2013/11/20(水) 13:43:59 

    トンカツなどは、衣をつけたらすぐ揚げずに
    冷蔵庫に入れて一旦落ち着かせてからの方が
    衣がはがれにくく、キレイに揚がります。
    またゆで卵を作る時、大さじ1程度の塩と酢を入れると、卵が割れても白身がにゅるっと
    出たりしません。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2013/11/20(水) 14:23:59 

    天ぷらが苦手。
    なかでも、かき揚げってどうやったら散らないの? 
    コツがあったら教えてください!

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2013/11/20(水) 14:44:18 

    衣つけるとき卵に油混ぜてからパン粉つけるとはがれにくい

    +2

    -1

  • 139. 78です★ 2013/11/20(水) 15:36:26 

    ささみの筋とり
    フォークや割り箸★

    試してみます(*^^*)
    答えて頂いた方々ありがとうございました(^-^)v

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2013/11/20(水) 15:47:54 

    かき揚げはクッキングペーパーに乗せて
    クッキングペーパーごと油に入れて揚げると
    散らばらないって今日テレビでやってました!

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2013/11/20(水) 16:06:37 

    先週あさイチでやっていたおでん裏ワザ

    煮崩れないジャガイモ
    皮をむいたジャガイモを暗所に一日置いておく。

    やわらかく味のしみた大根
    皮をむいてカットしたものを凍らせる。

    味のしみたこんにゃく
    切れ目を入れたこんにゃくを下茹でせず一晩出汁につけておく。

    硬くない、ボソボソしない煮たまご
    ゆでたまごをすりおろしてすぐの大根おろしと一緒にジップロックに入れ40度くらいのお湯に30分浸す。

    濁らないおでん出汁
    ・水・・・3リットル
    ・オイスターソース・・・大さじ2
    ・顆粒だし・・・小さじ3
    ・塩・・・適量
    顆粒だしを入れたあとは沸騰させない。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2013/11/20(水) 16:17:43 

    パスタはずっと火にかけて吹きこぼれを見張ってなくても大丈夫です。
    沸騰したお湯にパスタと塩を入れてかき混ぜたら、沸騰した状態でサイズのあった蓋をして、火をとめて、時間通り待てば茹で上がります。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2013/11/20(水) 16:27:48 

    親の敵のようにフォークを刺した鶏肉1枚、砂糖と塩小さじ1、水大さじ3をジップロックに入れてもみまくる!
    これを1時間以上冷蔵庫で寝かせると、やわらかジューシーになります。

    冷凍するときももんだあと水気をふいて冷凍すれば、解凍後もジューシーです。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2013/11/20(水) 17:39:05 

    お料理の後のお片付け

    食器用洗剤の詰め替え用を買ってきたら、先端の注ぐ部分を詰め替える容器と取り替える!
    同じ種類の洗剤ならピッタリ合います。
    ちょっと大きいですが、詰め替えることなく使えるので楽チンです。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2013/11/20(水) 18:35:23 

    92さん
    クリームコロッケですが。

    実践したことないけど、テレビでやってたやつで。
    春巻の皮で包んでから、ふつうに衣付けて揚げると、爆発も型くずれしないらしい。
    春巻きの皮の感じも別にしないらしい。
    多分、春巻きの皮。
    凄く前の記憶だけど。

    私も前にカニをいただいて、余って、揚げ物好きな家族にカニクリームコロッケを作ってあげようとして、
    悲惨な目に…(笑)
    衣が上手く付けられなくて、形は整わなくて、もう二度とやるものかと(T_T)

    調べてまた来ますね(^_^)

    +1

    -1

  • 146. ホワイトソース 2013/11/20(水) 19:04:00 

    ホワイトソース作るとき、玉ねぎをバターで炒めて小麦粉を入れて牛乳入れるとだまにならない。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2013/11/20(水) 19:09:21 

    ジャガリコ サラダ味 ポテトサラダ

    お皿 ジャガリコ 全部のジャガリコがヒタヒタになるくらいのお湯 →ラップかけて電子レンジでちん!

    超簡単ジャガリコポテサラ。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2013/11/20(水) 19:54:20 

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2013/11/20(水) 20:22:42 

    市販のお湯で溶かすだけの松茸お吸い物を作り、そこに溶き卵一個分を入れて混ぜて、レンジでチン!
    茶碗蒸しになります(*^o^*)

    +3

    -1

  • 150. 匿名 2013/11/21(木) 00:55:41 

    33さん

    既出かもしれないけど
    ホワイトソースは最初の
    バターで粉をいためた後はすべて
    泡だて器で混ぜます。

    簡単ですごーく綺麗にできますよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード