ガールズちゃんねる

天ぷらをカラッと上手く揚げるコツ教えてください

87コメント2016/10/02(日) 10:03

  • 1. 匿名 2016/09/30(金) 10:12:30 

    今日の夕飯、天ぷらにしよーと思うんですがうまくカラッと揚げれません。

    アドバイスあれば教えてください!参考にしたいので!

    +26

    -0

  • 2. 匿名 2016/09/30(金) 10:13:42 

    気合い(笑)

    +14

    -11

  • 3. 匿名 2016/09/30(金) 10:13:51 

    タネを冷やす

    +75

    -0

  • 4. 匿名 2016/09/30(金) 10:13:57 

    唐揚げなら二度揚げだけどね。

    +36

    -4

  • 5. 匿名 2016/09/30(金) 10:14:14 

    天ぷら粉を使う

    +124

    -2

  • 6. 匿名 2016/09/30(金) 10:14:18 

    カラッとしてると勘違いしながら食べる

    +29

    -11

  • 7. 匿名 2016/09/30(金) 10:14:20 

    マヨネーズ入れるといんじゃなかったっけ?

    +59

    -3

  • 8. 匿名 2016/09/30(金) 10:14:25 

    粉に水と氷を入れる。

    +113

    -6

  • 9. 匿名 2016/09/30(金) 10:14:28 

    2度揚げ

    +7

    -10

  • 10. 匿名 2016/09/30(金) 10:14:39 

    えびせんの衣

    +3

    -0

  • 11. 匿名 2016/09/30(金) 10:14:55 

    天ぷら屋に修行に入る

    +23

    -13

  • 12. 匿名 2016/09/30(金) 10:15:02 

    衣は冷やしながら混ぜる、そして混ぜすぎない。

    油の温度が下がるから、一度にたくさん揚げない。

    素材の水分はふきとる。

    +103

    -2

  • 13. 匿名 2016/09/30(金) 10:15:04 

    小麦粉とマヨネーズと冷たい水で衣がカラッと揚がるよー!

    +20

    -2

  • 14. 匿名 2016/09/30(金) 10:15:14 

    >>8
    氷は入れちゃダメってテレビでやってたよ。

    +32

    -4

  • 15. 匿名 2016/09/30(金) 10:15:18 

    炭酸水を使う

    +53

    -1

  • 16. 匿名 2016/09/30(金) 10:15:28 

    邪道かもしれないけど天ぷら粉使うと絶対にかりっと揚がりますよ

    +113

    -3

  • 17. 匿名 2016/09/30(金) 10:15:33 

    水の代わりに炭酸水

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2016/09/30(金) 10:15:34 

    割り水を炭酸水に変える

    +18

    -1

  • 19. 匿名 2016/09/30(金) 10:15:38 

    卓上のフライヤーで揚げて、すぐ食べる!

    +1

    -1

  • 20. 匿名 2016/09/30(金) 10:15:43 

    コツのいらい天ぷら粉 を使う

    +106

    -0

  • 21. 匿名 2016/09/30(金) 10:15:51 

    これやな
    衣に入れる卵をマヨネーズに代えるだけで カラッと揚がる! | 裏ワザ | キユーピー マヨネーズキッチン
    衣に入れる卵をマヨネーズに代えるだけで カラッと揚がる! | 裏ワザ | キユーピー マヨネーズキッチンwww.kewpie.co.jp

    衣に入れる卵をマヨネーズに代えるだけで カラッと揚がる! | 裏ワザ | キユーピー マヨネーズキッチン2人分えび・・・4尾なす・・・1本かぼちゃ・・・50gれんこん・・・2cmしいたけ(生)・・・2個青じそ・・・2枚サラダ油・・・適量衣小麦粉・・・50g水・・・75ml...

    +6

    -4

  • 22. 匿名 2016/09/30(金) 10:16:22 

    お酢と片栗粉を少々入れるといいですよ


    +11

    -0

  • 23. 匿名 2016/09/30(金) 10:16:31 

    自宅で作る天ぷらって、シナシナってなっちゃうよね。

    +50

    -3

  • 24. 匿名 2016/09/30(金) 10:16:34 

    冷水で粉は混ぜて、混ぜすぎない。
    卵入れる人は、これをマヨネーズに変える。
    油の温度は箸を付けて気泡がシュワッと出てくるくらい。
    一度に揚げる量は少なめで。

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2016/09/30(金) 10:16:44 

    水でといたタネを冷やす、さらにそこに氷を入れてもカラッとするよ~あとは家にあればベーキングパウダー入れてもカラッとする!

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2016/09/30(金) 10:16:59 

    カラッと揚がれ カラッと揚がれ と唱えながら調理

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2016/09/30(金) 10:17:03 

    >>14

    ウチ入れてる~
    薄皮でパリっとなるよ~

    +2

    -3

  • 28. 匿名 2016/09/30(金) 10:17:48 

    温度が下がるので、油の量をけちるな
    天ぷらをカラッと上手く揚げるコツ教えてください

    +27

    -0

  • 29. 匿名 2016/09/30(金) 10:18:49 

    天ぷら職人
    土阪幸彦直さんレシピ


    サクサクの衣を作る
    衣の材料

    薄力粉 300g
    卵黄 1個
    水 500cc
    炭酸水 50cc

    コツその1 材料を冷蔵庫でしっかり冷やしておく

    ※粉と水と卵黄を一度に混ぜあわせてはいけない

    一度に混ぜ合わせる方法だとしっかりかき混ぜないと材料が馴染まないが混ぜすぎると衣に粘りがでてしまう。

    コツその2 衣を作るコツ:卵黄と冷水だけを先に混ぜる

    薄力粉を半分入れ泡だて器で軽く混ぜる
    残りの半分は更に2回に分けて入れ菜箸で軽く混ぜる
    ダマが残っても良いので混ぜすぎないことが重要

    コツその3 衣作りの最後に炭酸水を混ぜる

    衣の最後に炭酸水を混ぜることで衣に小さな気泡ができることで天ぷらを揚げた時に炭酸ガスが熱を持つことで中からも火が通りサクッと揚がる。
    揚げているうちに衣が剥がれるという失敗を防ぐ

    コツその4 衣を付ける前のねたに「打ち粉」を振る

    打ち粉が具材と衣をつなぐ接着剤になる。

    かき揚げもきちんと打ち粉をするのが美味しく揚げるコツ

    +23

    -4

  • 30. 匿名 2016/09/30(金) 10:19:01 

    安い油は使用しない。

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2016/09/30(金) 10:19:14 

    天ぷら食べたいけど用意するのめんどい

    +20

    -1

  • 32. 匿名 2016/09/30(金) 10:19:26 

    天ぷら粉を使う。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2016/09/30(金) 10:20:47 

    炭酸水もいいけどコーラかサイダーで揚げるとよりカラッサクッとなるよ!味は飛ぶから大丈夫。

    +3

    -3

  • 34. 匿名 2016/09/30(金) 10:20:53 

    コツのいらない天ぷら粉
    いつもカラッと揚げてますw

    +38

    -0

  • 35. 匿名 2016/09/30(金) 10:22:12 

    天ぷらの衣に氷を入れたらいいよー!
    温度差でカラッとあがる!

    +8

    -3

  • 36. 匿名 2016/09/30(金) 10:23:10 

    米粉使うとカラッとしておいしいですよ。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2016/09/30(金) 10:23:54 

    揚げ油にごま油を少し混ぜると風味豊かでカラリとなるよー!バイトしてた居酒屋がそうしてました。試作品でココナッツオイルも混ぜてたのも作ってた。でもココナッツオイルはさらにカラッとなるけど風味が微妙だったのでごま油が最適だと思う。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2016/09/30(金) 10:24:24 

    天ぷら粉で作る時も炭酸水の方がいいのでしょうか?

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2016/09/30(金) 10:26:42 

    コツのいらない天ぷら粉に書かれている
    分量 火加減 を忠実に守る。
    ビギナーはアレンジしちゃいけません。
    特に粉もんは粉屋の言う通りに作ってれば失敗しないよ

    +31

    -0

  • 40. 匿名 2016/09/30(金) 10:30:59 

    こないだ初めてマヨネーズ使ってみたけど、ほんとにカラッと揚がったよ

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2016/09/30(金) 10:31:22 

    お酢を衣の水によって小さじ1いれる。

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2016/09/30(金) 10:31:51 

    うっそ、炭酸水でいいの!?
    私ビールじゃないといけないと思ってたから、仕方なくビールあけて、残りは仕方なく飲んでたわ~

    +12

    -3

  • 43. 匿名 2016/09/30(金) 10:32:18 

    揚げ油によっても違うと思いました。綿実油だと失敗しないです。私はね。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2016/09/30(金) 10:33:56 

    天ぷら粉に重曹!

    +3

    -1

  • 45. 匿名 2016/09/30(金) 10:35:12 

    揚げたては普通にカラッとしてない?
    カラッと揚がらない意味がわからない

    +4

    -8

  • 46. 匿名 2016/09/30(金) 10:36:47 

    失敗しちゃったら天丼にしてごまかす

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2016/09/30(金) 10:37:32 

    油切りはキッチンペーパーじゃなくて、網付のバットの方がカラッと長持ち。油を気にする方にはダメだけど……

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2016/09/30(金) 10:41:54 

    前まで薄力粉から自分で衣作ってたけど、天ぷら粉にしたら全然違ってびっくりした!
    どうやってもカリッと揚がるし、失敗しない!
    天ぷら粉様々です!

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2016/09/30(金) 10:44:23 

    >>29
    私は炭酸水じゃなくて、ビール入れてた!
    綺麗にあがりますよ♪

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2016/09/30(金) 10:47:51 

    魚介は衣固め
    野菜は衣緩め

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2016/09/30(金) 10:50:41 

    小麦粉にベーキングパウダー少し入れるといいよ!

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2016/09/30(金) 10:53:30 

    私はマヨネーズで衣作ってるよ。
    油の温度さえちゃんとしてればサクサクです。
    少しベーキングパウダー混ぜたりすると軽くてサクサクになるよ\(^o^)/

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2016/09/30(金) 10:54:31 

    気合いをいれる

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2016/09/30(金) 11:04:43 

    油の温度が180℃位になってから種を入れる。
    菜箸を油に入れてしゅわーとなる感じかな?

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2016/09/30(金) 11:06:26 

    こめ油で揚げるとカラッとあがります。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2016/09/30(金) 11:07:03 

    天ぷら家で揚げる人、本当に尊敬する。
    私、大量の油使うし、難しいし、揚げてるうちに油で当たって食欲なくなるし、後片付けも大変なので、天ぷら店へ食べに行く。

    安くて美味しいとこあるから。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2016/09/30(金) 11:07:56 

    オリーブオイルで揚げるとカラってなりますよ!
    家は、もったいないからって揚げ焼きですけど美味しいですよ♡

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2016/09/30(金) 11:11:30 

    こつぅ〜のいらない
    天ぷらこぉ〜、
    これで全て解決!

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2016/09/30(金) 11:13:35 

    玉子の替わりに冷えたマヨネーズを冷え冷えの炭酸水で溶いて、そこに冷え冷えの小麦粉を入れてちょこっとだけかき混ぜる。これで天ぷら液は完成!
    サクサクで美味しい、失敗ないよ

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2016/09/30(金) 11:20:16 

    パート先のスーパーのお惣菜の天ぷらは粉に米粉を少し混ぜていた。
    何時間たってもサクッとしていたよ。

    +8

    -0

  • 61. 匿名 2016/09/30(金) 11:30:42 

    お水は冷たい物をつかう。

    衣をつけすぎない。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2016/09/30(金) 11:42:31 

    天ぷら粉まずい。義理母これ使うから。
    実家はこんなの使った事ないし、お袋の味最高です。

    +1

    -11

  • 63. 匿名 2016/09/30(金) 11:45:30 

    薄皮だとカラッとしないんだよねー自分で作ると。気持ち多めに衣まとうとカラッとする。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2016/09/30(金) 11:51:50 

    昨日とんねるずが唐揚げ2度揚げして店主がウマーってなっててあれは笑った(笑)

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2016/09/30(金) 11:52:27 

    じゅんっ、じゅわぁ~

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2016/09/30(金) 11:54:50 

    家の天ぷら、アメリカンドック並みの衣の厚さなんだけど、そういうお宅ありますか?
    大人になってお店で食べて具材うっすら見えてて衝撃的でした。

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2016/09/30(金) 11:57:06 

    コツのいらない天ぷら粉、100円そこそこで売ってる。油はケチらずに多めに使用。それで全て解決します。
    ベチャベチャにしたくてもできませんよ。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2016/09/30(金) 12:01:03 

    天ぷら粉や混ぜる水を冷やしておく

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2016/09/30(金) 12:19:10 

    新しい揚げ油を使う

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2016/09/30(金) 12:23:28 

    米粉でつくると、すごいさくさく。
    袋の裏に作り方もかいてあったりするよ。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2016/09/30(金) 12:27:59 

    私も何とかカリッと揚げる方法を探してたけど諦めてコツのいらない天ぷら粉に逃げました。
    えへっ(*^.^*)

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2016/09/30(金) 12:29:35 

    コツはいろいろあるけど

    手っとり早いのは
    揚げたてを食べる。

    そういう調理場に勤務して
    各種、粉とかいろいろ混ぜてたけど
    味見で分かる、揚げたて最強。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2016/09/30(金) 12:33:52 

    歴史上の人物がtwitterトピで

    徳川家康が天ぷらについて頻繁に呟いてたよ。

    コツ教えてくれるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2016/09/30(金) 13:09:08 

    とにかく冷蔵庫で冷やす
    粉を冷水と卵で混ぜる時、氷を2つぐらい入れる
    空気で暖まらないうちに揚げる

    のがコツ

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2016/09/30(金) 13:09:59 

    さよう、わしが徳川家康じゃ。
    どなたかも申されておったとおり、薄力粉というのはヒントになるじゃでの。
    ちなみにわしはタイの天ぷらが死因じゃのうて、
    当時は誰もが川魚や野獣を生食していたから寄生虫にやられたというのが、
    ことの真相にちかかったりそうでもなかったりするかもじゃでごじゃるよ。

    うむ、なに?
    百姓一揆が勃発したとな。
    ええい、刀狩りじゃあっ!!

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2016/09/30(金) 17:10:41 

    天ぷら粉と水をかき混ぜ過ぎない

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2016/09/30(金) 17:17:35 

    ビールもしくは焼酎をいれるといいってテレビで観た

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2016/09/30(金) 19:31:29 

    タネに炭酸 混ぜんじゃなかった、家康ちゃん?

    一揆鎮静できた?

    レミより。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2016/09/30(金) 20:21:41 

    鉄鍋に変えたらいつもの天ぷらよりおいしくなったよ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2016/09/30(金) 20:25:11 

    タネは少しゆるめ、少なめにする。
    米油でカラッ!だよ!もう他の油使えない!

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2016/09/30(金) 21:18:32 

    たくさん一気に入れると
    油の温度がさがるので
    めんどくさいけど少しずつ揚げると
    カラッと揚がります

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2016/09/30(金) 21:32:34 

    炭酸は知らなかった!
    衣になる材料、食材を揚げる寸前まで冷やしておく。
    揚げているとき、散らばった衣はマメに網で取り出す。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2016/09/30(金) 21:50:29 

    コツのいらない天ぷら粉!!

    これがあればなんでもカラっと揚がるよ~。
    天ぷらしようと思ってスーパー行って売ってなかったら
    私はその日の天ぷらは諦める。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2016/09/30(金) 23:04:09 

    バイトしてた民宿の女将さんの方法!
    水っぽーーいビシャビシャの衣液につけて、その上から小麦粉をパタパタしてあげる!
    衣少なめでカリっとヘルシーですよ!

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2016/10/01(土) 08:26:51 

    小麦粉と薄力粉まぜるとカリッ!となる!
    天ぷら粉は神だけどね笑

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2016/10/01(土) 13:25:19 

    天ぷら屋さんでも揚げたてを出してくれるからサクサク
    要するに揚げたてを出せば間違いない

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2016/10/02(日) 10:03:38 

    >>85
    小麦粉と薄力粉って小麦粉だよね。
    片栗粉と間違えた?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード