-
1. 匿名 2016/08/04(木) 20:28:17
料理初心者です。
今月から料理教室に行く事にしました^ ^
習いたい料理をリクエストできるという事なのですが、初心者すぎてどの料理を習えば良いかわからず迷っています。
そこで、これだけは覚えといた方が良いという料理や、習っておくと良いよという料理を教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m+27
-3
-
2. 匿名 2016/08/04(木) 20:28:51
鯖の味噌煮+122
-8
-
3. 匿名 2016/08/04(木) 20:28:56
ハンバーグ
簡単+173
-3
-
4. 匿名 2016/08/04(木) 20:29:13
だし取るところからちゃんと作った味噌汁。これに勝るものなし+207
-6
-
5. 匿名 2016/08/04(木) 20:29:22
卵焼き
シンプルなのに奥が深い料理だと思う+154
-1
-
6. 匿名 2016/08/04(木) 20:29:28
豚汁
寒い季節になると食べたくなります+145
-2
-
7. 匿名 2016/08/04(木) 20:29:40
+118
-10
-
8. 匿名 2016/08/04(木) 20:29:41
肉じゃが+86
-6
-
9. 匿名 2016/08/04(木) 20:30:00
メニューというより、
調理器具の正しい使い方
だしの取り方
食材を無駄なく使う方法
とかを教わると良いよ
ずーっと使えるから+193
-3
-
10. 匿名 2016/08/04(木) 20:30:14
肉じゃがとか?
同じ具材で味だけ変えれば、カレー、ポトフとかにもできるよね!+61
-7
-
11. 匿名 2016/08/04(木) 20:30:14
肉じゃが!+19
-1
-
12. 匿名 2016/08/04(木) 20:30:19
豚のしょうが焼き+138
-3
-
13. 匿名 2016/08/04(木) 20:30:20
+109
-1
-
14. 匿名 2016/08/04(木) 20:30:25
オムライス+80
-2
-
15. 匿名 2016/08/04(木) 20:30:30
まずはカレーから挑戦。引き続き同じぐざいで肉じゃがに行く+63
-2
-
16. 匿名 2016/08/04(木) 20:30:32
肉じゃが
煮物を押さえていけば色んな食材でバリエーション増やせるよ+40
-0
-
17. 匿名 2016/08/04(木) 20:30:32
きんぴらごぼう+35
-0
-
18. 匿名 2016/08/04(木) 20:30:49
煮物+24
-0
-
19. 匿名 2016/08/04(木) 20:30:51
魚のおろし方習うといいよ。本とかネットじゃわかりづらいから+82
-2
-
20. 匿名 2016/08/04(木) 20:31:19
煮物はどんな具材でもだいたい作り方が同じだから肉じゃがか何か習ったらいいと思うよ。+15
-0
-
21. 匿名 2016/08/04(木) 20:31:26
煮しめ+12
-0
-
22. 匿名 2016/08/04(木) 20:31:40
ブリの照り焼き+16
-0
-
23. 匿名 2016/08/04(木) 20:31:57
魚のさばき方とかイカの処理の仕方!
料理教室で教えてもらったおかげで義実家で褒められたよ♪+71
-0
-
24. 匿名 2016/08/04(木) 20:32:01
正しい米のとぎかた+14
-0
-
25. 匿名 2016/08/04(木) 20:32:04
おだしの取り方やお魚のおろし方。+28
-0
-
26. 匿名 2016/08/04(木) 20:32:46
お正月や、御盆などの、季節の料理ですかね。
昔からある土地柄のお料理は、大事にしたいです。
+14
-1
-
27. 匿名 2016/08/04(木) 20:32:47
初心者コースというところへ行けば、
基礎から教えてくれると思う。+18
-0
-
28. 匿名 2016/08/04(木) 20:32:59
ペペロンチーノ+5
-1
-
29. 匿名 2016/08/04(木) 20:33:07
煮魚+9
-0
-
30. 匿名 2016/08/04(木) 20:33:17
牛、豚、とり、合挽き肉がメインのおかずを一品ずつ増やして行くのはどう?
あとは、和食の定番をとりあえず10種類ほど。+7
-0
-
31. 匿名 2016/08/04(木) 20:33:56
5汁+0
-0
-
32. 匿名 2016/08/04(木) 20:34:24
照り焼きチキン
+5
-0
-
33. 匿名 2016/08/04(木) 20:34:27
あらの煮物+4
-1
-
34. 匿名 2016/08/04(木) 20:35:13
既に出てるけど、
・出汁の取り方
・魚の捌き方、食材の切り方
・調味料の知識や使い方
の基本を抑えたら、あとは経験でどうにかなる!
頑張ってください!+37
-0
-
35. 匿名 2016/08/04(木) 20:37:05
包丁の扱い方
+11
-1
-
36. 匿名 2016/08/04(木) 20:37:06
魚料理はしっかりと覚えた方がいいよね。
くさみの取り方とかも教えてもらった方がいいと思う!+13
-0
-
37. 匿名 2016/08/04(木) 20:37:52
作りつつ、食器洗う手順+20
-1
-
38. 匿名 2016/08/04(木) 20:38:12
卵焼き。お弁当に入れたり朝食にしたり、だし巻きにしたり中に具を入れてアレンジもできるから綺麗な焼き方知ってると便利。+6
-0
-
39. 匿名 2016/08/04(木) 20:41:58
おはぎ+3
-2
-
40. 匿名 2016/08/04(木) 20:43:19
一汁三菜ぐらい出来るようになるといいね。ご飯の炊き方、出汁の取り方、煮物、焼き物、和え物。和食の基本ができればどこへいっても恥かかないよ。
頑張って!食いしんぼうなのでなんとかなりました。+12
-0
-
41. 匿名 2016/08/04(木) 20:44:27
餃子+3
-3
-
42. 匿名 2016/08/04(木) 20:44:27
お好み焼きはコツさえ覚えれば案外簡単
材料もシンプルでこれだけで済む+3
-1
-
43. 匿名 2016/08/04(木) 20:46:07
他にも出てるけど魚のさばき方
節約的にもレパートリー的にも
魚がさばけると強いよ
刺身なんかは1匹買ってきて裁く方が断然安く済む
焼き魚
煮魚
フライ
刺身
つまみの生物+3
-0
-
44. 匿名 2016/08/04(木) 20:50:03
揚げ物も基本的なやり方は料理教室で習った方がいいと思う!天ぷらとか。
主婦でも意外と苦手な人多い。+10
-0
-
45. 匿名 2016/08/04(木) 20:57:04
肉じゃがなんて一番簡単。タイのあら煮などは鱗とったり下茹でしたり手間かかるからお店のメニューで見ると高いよね。男の人は結構こんなの好き。私も若い時は出来ませんでしたが、家で作ったら喜ばれました+2
-0
-
46. 匿名 2016/08/04(木) 21:04:47
アヒージョ+2
-2
-
47. 匿名 2016/08/04(木) 21:08:57
もし教えてもらえるなら魚をおろす練習して、イワシやアジをキレイにお刺身にできるようになりたいな〜
イカとか貝はキレイに剥けるけど
せっかく新鮮で安いお魚が丸々売ってても自分でおろせないからな、と諦めることが多い。
覚える目的が毎日お炊飯することだったら、
季節の旬のものや、安く買える食材を使うレシピを中心に覚えるといいよ。
節約と美味しいものをつくることのコツになります。
あと豚や牛をお店みたいに軟かくカリッと焼く方法も、
本やネットだけではコツがわかりにくいからステーキやソテーで教わってもいいかも。
+8
-0
-
48. 匿名 2016/08/04(木) 21:40:26
料理教室である程度の作業に抵抗がなくなってきたら、「基本の家庭料理」みたいな本を一冊買って、一通り作るといいよ
お洒落なブロガーとか「簡単手抜き!」みたいなのじゃなくて、ど定番のラインナップのやつ
上でも出てる「きちんとお出汁からお味噌汁」とか「普通のハンバーグ」「ポテトサラダ」「トマトソースパスタ」「コロッケ」「肉じゃが」「ほうれん草のおひたし」「サバの味噌煮」「炊き込みご飯」みたいな
変にアレンジせずにきちんと本の通り作る→こまめに味見して舌で覚える→見なくても作れるようになる
ってステップアップできれば、色々な料理に広がるよ
頑張れ(o´・∀・)o+10
-0
-
49. 匿名 2016/08/04(木) 22:03:09
伸びないトピ~。
もっと書こう+2
-0
-
50. 匿名 2016/08/04(木) 23:07:50
米の研ぎ方とか色んな野菜の切り方。
自己流でやっているものもあるので正しい知識がつきます。
お米を研ぐ時にザルを使わないとか、みじん切りの正しいやり方など。
後手際よく出来るようになった!+1
-1
-
51. 匿名 2016/08/04(木) 23:24:58
>>48
> 変にアレンジせずにきちんと本の通り作る
↑これ大事だよね。中途半端に料理覚えると、本当に「変にアレンジ」したがる人がいるけれど、教科書通りに作ってほしい。それが、万人受けして無難で、一番おいしいのだから。
人に出す料理は、あまり自分勝手な思い込みで作らない方がいい。+4
-0
-
52. 匿名 2016/08/05(金) 00:01:34
圧力鍋の調理
煮物、煮込み料理とか時短で旨い+0
-0
-
53. 匿名 2016/08/05(金) 00:28:11
>>7
これ、セブンのレトルトのハンバーグ?+0
-0
-
54. 匿名 2016/08/05(金) 01:14:48
1です。
皆さん丁寧に具体的に教えてくださり、ありがとうございます(^ν^)
とても参考になりました!
レッスン内容は希望に沿ってしてもらえるようなので、皆さんの言うとおり、まずは出汁の取り方、魚の捌き方、包丁の扱い方、食材の切り方、この辺りをしっかり学んで、その後煮物や天ぷらなどの家庭料理の基礎を習いたいと思います(*^_^*)
習い出したらレシピ本も欲しくなると思うので、その時は家庭料理の基本のものを選びますね!
ここで言ってもらわなかったら、おしゃれブロガーのレシピ本とか選んでたと思います(´・ω・`)
美味しいお料理が作れるようになりたいので、まずは基礎から頑張ります^ ^+9
-0
-
55. 匿名 2016/08/05(金) 17:06:22
ここのトピ見て図書館行ってきました♪
皆さんのアドバイスを参考に基礎料理と包丁の切り方の本借りてきたよー
一緒に頑張ろうー!
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する