-
1. 匿名 2016/04/24(日) 20:53:37
どんな市販品を使いますか?
またこういう対処をしてる等ありましたら一緒にお願いします。
わたしはとりあえず家にあったこれを使ってます。スースーして気持ちいいです。出典:encrypted-tbn2.gstatic.com
+23
-4
-
2. 匿名 2016/04/24(日) 20:54:43
お風呂にゆっくりつかってストレッチ+28
-1
-
3. 匿名 2016/04/24(日) 20:54:44
揉んでほしーい+64
-2
-
4. 匿名 2016/04/24(日) 20:55:03
ほぐす
+9
-3
-
5. 匿名 2016/04/24(日) 20:55:07
ストレッチ。+17
-3
-
6. 匿名 2016/04/24(日) 20:55:23
とりあえずお風呂入る+16
-2
-
7. 匿名 2016/04/24(日) 20:55:33
ふくらはぎの筋肉痛には足裏サロンパス+14
-2
-
8. 匿名 2016/04/24(日) 20:55:48
久光製薬の貼ってきくフェイタス!+12
-1
-
9. 匿名 2016/04/24(日) 20:56:01
低周波治療器+29
-3
-
10. 匿名 2016/04/24(日) 20:56:05
病院で貰ったこれ。
市販して欲しい。+137
-2
-
11. 匿名 2016/04/24(日) 20:56:18
病院で「テルネリン」という薬を処方してもらって、肩こりや
首こりがひどい時は飲んでいます。+19
-2
-
12. 匿名 2016/04/24(日) 20:56:22
貼るロキソニン+70
-0
-
13. 匿名 2016/04/24(日) 20:56:24
アンメルツヨコヨコ
+39
-3
-
14. 匿名 2016/04/24(日) 20:57:31
彼氏をマッサージしてから、私にもして♡っておねだり。
「は?一日中家にいた癖に何言ってんの?」と一蹴されます。+8
-27
-
15. 匿名 2016/04/24(日) 20:58:03
サロンパス+22
-2
-
16. 匿名 2016/04/24(日) 20:59:17
ジップドラッグのPBのサロンパスもどきを貼ってます。よほど酷い時はフェルビナク配合の湿布。+9
-0
-
17. 匿名 2016/04/24(日) 20:59:22
お風呂に入る、サロンパス貼るか、ホットタオルを首に当てるかな
一昨日、PMSと低気圧で頭痛・肩こりが酷かったので色々試してみましたが、我慢できずに薬飲みました。+19
-1
-
18. 匿名 2016/04/24(日) 20:59:33
葛根湯を飲む。私は凝りが楽になる。+20
-2
-
19. 匿名 2016/04/24(日) 20:59:41
後ろで両手を握って、肘を伸ばしたまま上にぐーっと上げる。
これの一番下みたいな感じ。+32
-3
-
20. 匿名 2016/04/24(日) 21:00:55
テニスボール4つ入れた靴下の上で仰向けになってグリグリ+17
-1
-
21. 匿名 2016/04/24(日) 21:00:59
小豆の湯タンポで温めて、サロンパス張って寝る+5
-1
-
22. 匿名 2016/04/24(日) 21:03:33
+23
-4
-
23. 匿名 2016/04/24(日) 21:04:17
ためしてガッテンの筋膜リリース
調べてみて♪めっちゃ効くよ+7
-2
-
24. 匿名 2016/04/24(日) 21:05:16
>>10
肩こりで受診したのですか?
病院行くとしたら整形外科でしょうか?
+11
-2
-
25. 匿名 2016/04/24(日) 21:05:32
ひどくなって吐き気してくるので、すぐロキソニン飲んじゃうよっ+24
-2
-
26. 匿名 2016/04/24(日) 21:07:52
>>10
薬剤師です。
モーラステープですが、市販薬ではケトプロフェンパップがあるみたいです。成分は一緒ですが、パップタイプ(俗にいう湿布)です。詳しくは、薬局、ドラッグストアの薬剤師にお尋ねください(^_^;)+33
-2
-
27. 匿名 2016/04/24(日) 21:12:21
皆さん参考になる。
ありがとう。
明日早速ドラッグストアに行ってこよう(*´∀`)+7
-1
-
28. 匿名 2016/04/24(日) 21:12:28
>>24
ごめん足が痛くて整形外科行った時の余り。
肩凝りも痛みが出るくらいなら整形外科で良いんじゃないかな?+5
-1
-
29. 匿名 2016/04/24(日) 21:14:14
>>26
ありがとうございます!
同成分で市販されてるんですね。無くなったら近所の薬剤師さんに相談してみます!+6
-1
-
30. 匿名 2016/04/24(日) 21:23:36
「ロキソニン」重大な副作用が見つかる。厚労省が大腸閉塞などに注意喚起girlschannel.net「ロキソニン」重大な副作用が見つかる。厚労省が大腸閉塞などに注意喚起 鎮痛剤などとして広く使われているロキソニンに大腸閉塞などの 重大な副作用が出る恐れがあると、厚労省が2016年3月22日に注意を呼びかけた。 厚労省では、ロキソニンの使用上の注意とし...
+12
-5
-
31. 匿名 2016/04/24(日) 21:29:23
バンテリン(塗り薬)を塗布して湿布するとよく効くよ~
+9
-1
-
32. 匿名 2016/04/24(日) 21:32:32
岩盤浴
サロンパスでも完全にとれなかった筋肉痛が、岩盤浴でふっとんだ+9
-2
-
33. 匿名 2016/04/24(日) 21:38:02
やはり姿勢改善が第一
肩下げて骨盤立てて顎引いたりとか
薬は耐性できてジプシークイーン
とはいっても長年のくせと強張りがあると辛いよね+9
-1
-
34. 匿名 2016/04/24(日) 21:38:56
これだね。効きそう!
+19
-1
-
35. 匿名 2016/04/24(日) 21:46:17
>>33追加
かかと重心で立つ、歩くと理想的なS字カーブになって疲れにくい+3
-1
-
36. 匿名 2016/04/24(日) 21:48:34
安物の張りタイプのカイロをタオルで包んで肩に当ててます。
私の肩こりには合ってる!+4
-1
-
37. 匿名 2016/04/24(日) 21:53:22
正しい姿勢すると凝らなくなるっていうけど
今更正しい姿勢取る方がしんどくてあちこち痛いわ
湿布もサロンパスも貼りすぎて皮膚がヒリヒリするし
エレキバンはほぐれる前にかぶれてくる
結局ロキソニン飲んでしまう+34
-1
-
38. 匿名 2016/04/24(日) 21:58:34
>>1さん
私も使ってます!私は温湿布の方も使ってますよ!長いこと貼ってると取るときにヒリヒリしますW+2
-1
-
39. 匿名 2016/04/24(日) 21:59:16
肩こりひどすぎて、最近、姿勢を意識してる。
肩甲骨を動かすように毎日短い時間だけどストレッチしてる。+13
-1
-
40. 匿名 2016/04/24(日) 22:02:23
冷やすより暖めると血行が良くなって肩凝り解消するって聞いたことあって温湿布買ったけど臭くてほとんどつかってないや(笑)+3
-1
-
41. 匿名 2016/04/24(日) 22:08:42
養命酒が一瓶終わろうとしてるけどいまいち効果が分からなかった。もっと長い期間使わないとダメなんだろうか
今回の首こりは温めてあんまりだけど冷たい湿布だと調子がいい+3
-2
-
42. 匿名 2016/04/24(日) 22:16:31
葛根湯です+3
-1
-
43. 匿名 2016/04/24(日) 22:19:24
効きますよ
効きすぎてお肌痒くなるときもあり
肩こり辛い夜にこれを貼って寝ると翌朝方が辛くない
仕事中も辛くなるとこれ貼ってるうちに気にならなくなる
手放せない+32
-1
-
44. 匿名 2016/04/24(日) 22:23:08
肩こりでひどかったけど
テニスボールで肩甲骨あたりを寝ながらぐりぐり
ついでにお尻や背中もぐりぐり
ゴルフボールで足裏もぐりぐり
肩こりはもちろん
老廃物が流れたのかコリがとれたのか
全身スッキリしました+10
-1
-
45. 匿名 2016/04/24(日) 22:34:48
全力でラジオ体操+4
-1
-
46. 匿名 2016/04/24(日) 22:38:08
肩甲骨を動かして、首を前後左右に動かして、白湯を飲む。
それでもダメなら鎮痛剤飲む。
ロキソニンは胃が荒れるのでイブ。
+5
-2
-
47. 匿名 2016/04/24(日) 22:51:47
今まさに、背中が痛くて>>10のモーラステープを貼ったとこ。
家にあったのを初めて貼ってみたけど、効くのコレ?全然スースーとかしないんだけど…
前はクーリングパッチとかいうの愛用してたよ。めっちゃスースーして気持ちよかった。+4
-0
-
48. 匿名 2016/04/24(日) 23:04:44
うつ伏せ状態で気が向いた猫が背中に乗り腰を踏み踏み短時間だけど嬉しい!あとはロキソニンテープ貼ってます+9
-0
-
49. 匿名 2016/04/24(日) 23:05:38
肩甲骨を動かすヨガ
ストレッチ
低周波治療器
ストレートネックを治す体操
+3
-0
-
50. 匿名 2016/04/24(日) 23:09:52
腰が痛い時ってお尻の下まで痛くなりませんか?我慢は出来るけど眠れない日が三日目。そろそろキツいけど眠れない日々。結膜炎になったのは、関係あるのかないのか。+5
-3
-
51. 匿名 2016/04/24(日) 23:15:58
温めると痛くなくなるので
服の上から貼るカイロ貼ってます
皮膚にじかに貼ると接着材?でかぶれる。+5
-0
-
52. 匿名 2016/04/24(日) 23:27:01
うちは由緒正しい肩こり一族
マッサージ機はあるしお互いの方をモミモミするのは当たり前。
湿布等はそれぞれの好みや肌質によって違うけど、爺さんは長年サロンパス一筋。
私はかぶれちゃってダメなんだけど、あの薄さと効き目はすごいなぁと思う。
パテックスとかの厚さになったらどんなにか効くだろう。+2
-0
-
53. 匿名 2016/04/25(月) 00:02:31
首筋から頭のツボまで痛むときは、
ツボ目掛けて、直にアンメルツを塗る
スーっと軽くなって楽になる
で、そのあと、
すっかり忘れてシャンプーして
メントール湯気で目をやられる!
何度もしくじってる、バカな私
+4
-0
-
54. 匿名 2016/04/25(月) 00:39:34
背中の筋肉と腹筋が衰えていると、正しい姿勢を維持するのに体が疲れる。+3
-0
-
55. 匿名 2016/04/25(月) 00:42:41
湯船に浸かりながら肩甲骨、首を伸ばすストレッチを日常的にしていると、肩こりが激減しました。
5分程度。毎日じゃなくても大丈夫です。+4
-0
-
56. 匿名 2016/04/25(月) 00:47:08
ギックリ腰で腰曲げて歩いてます。こんな時どうすれば良いの。+2
-1
-
57. 匿名 2016/04/25(月) 01:30:29
火を使わないお灸いいですよー!
もぐさの力でジワジワと内部を温めてくれるので、血行がよくなりますよ♪
+6
-0
-
58. 匿名 2016/04/25(月) 06:27:48
台湾土産の白花油ネットでも買えます♪+3
-1
-
59. 匿名 2016/04/25(月) 08:35:20
自分肩こりあるけど、アンメルツとか塗る系のやつ使ったらかなりの確率で片頭痛来るからホント困ったもんだわ・・・+2
-0
-
60. 匿名 2016/04/25(月) 12:29:45
ここ見てそういえば塗り薬は無かったなと思い早速アンメルツヨコヨコを購入
わたしの求めてた快感はこれだ(笑)+1
-0
-
61. 匿名 2016/04/25(月) 20:27:00
シップは臭いが無臭だったらなぁ・・服についたりして嫌だ+0
-0
-
62. 匿名 2016/04/25(月) 22:25:58
整形外科に肩こり外来があるところもありますよ。
私はせんねん灸でツボを温めてます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する