ガールズちゃんねる

【埼玉】3月11日に卒業祝い給食は非常識?吉川市の中学校で賛否、市教委は困惑

386コメント2016/03/13(日) 20:42

  • 1. 匿名 2016/03/10(木) 09:44:59 

    3月11日に卒業祝い給食は非常識? 吉川の中学校で賛否、市教委は困惑 (埼玉新聞) - Yahoo!ニュース
    3月11日に卒業祝い給食は非常識? 吉川の中学校で賛否、市教委は困惑 (埼玉新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     吉川市の中学校の給食で、「卒業お祝い献立」があす11日と重なり、教職員から「震災のあった日にお祝いなんて非常識」という声が一部で上がっている。市内には中学校が3校あり、3年生の卒業を祝う最後の給食には赤飯などが並ぶ予定。学校現場からの声に市教委は「既に献立も各校に配布しており、材料も発注している。変更は極めて難しい」と困惑している。


    吉川市の中学校では毎年、給食提供の最終日に卒業お祝い献立を提供している。今年は15日が卒業式で、土日を挟むため11日が最後の給食になった。献立は栄養士、市教委の職員、学校給食センターの所長など20人以上で構成する研究協議会で決めているが、市教委によると、3月の給食を決めた際、異論は出なかったという。

    しかし、市内の中学の男性教諭は「献立は3月に学校に配布され、市教委に日にちの変更を求めてもなしのつぶてだった。生徒に説明できない。鎮魂の日で祝う日ではない」と問題視している。

    +16

    -323

  • 2. 匿名 2016/03/10(木) 09:47:17 

    ん?
    よく意味がわからん・・・

    +779

    -38

  • 3. 匿名 2016/03/10(木) 09:47:23 

    それはそれ
    これはこれ

    +2408

    -16

  • 4. 匿名 2016/03/10(木) 09:47:26 

    それはこじつけすぎな気がするが。

    +1671

    -14

  • 5. 匿名 2016/03/10(木) 09:47:41 

    それとこれは別じゃないの。
    いちいちクレーム言う奴面倒くさい。

    +1799

    -11

  • 6. 匿名 2016/03/10(木) 09:47:58 

    別にいいじゃん。
    うるさいな。3月11日が誕生日の人だっているだろうに

    +2796

    -7

  • 7. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:06 

    被災者の多い中学校とかなら考えた方がいいと思うけど
    これはなんか違うかな
    卒業祝いしたからって鎮魂の意がないというわけではないのに

    +1843

    -11

  • 8. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:12 

    忘れないことが大事。

    +1097

    -10

  • 9. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:21 

    そんなの言われたら、いつも何かとかぶるからお祝いできなくなるԅ(¯Д¯ԅ)

    +1468

    -3

  • 10. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:23 

    なんでも 話を震災に 絡めるな!

    じゃあ
    3/11 は 日本全国民 一日中 黙祷か?

    3/11 が 震災前から 誕生日や 記念日 の 人もいますが。

    +1787

    -8

  • 11. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:23 

    それとこれとは話が別では悲しい事件だけどせっかくの卒業祝い

    +921

    -6

  • 12. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:24 

    どうでも良いやん、美味けりゃ何でも良いわ

    +377

    -32

  • 13. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:26 

    卒業を祝って何が悪いのさ

    +1051

    -3

  • 14. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:39 

    別にいいんじゃない?
    確かに忘れられない日ではあるけど、
    そしたら違う地震の日もなにもできないじゃん

    +822

    -4

  • 15. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:44 

    抗議してる先生が食べなきゃいいじゃん。1年365日探せば毎日何かの災害・誰かの命日だよ。
    追悼の気持ちはもちろん大事。でも今生きている人間が前向きに生活を過ごしていくのも大事だよ。こういう『私は正義!』って極端なのは違和感あるわ。

    +1313

    -4

  • 16. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:44 

    何でもかんでも、震災と重ねて迷惑。

    +625

    -4

  • 17. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:44 

    なんというか…
    震災後の自粛ムードもだけど、やりすぎじゃない?
    卒業祝いの給食に反対してる人は記念日にでもしたいのかな?
    「東日本大震災のあった3月11日を記念日『祈りの日』にしよう!」という署名活動が開始
    「東日本大震災のあった3月11日を記念日『祈りの日』にしよう!」という署名活動が開始girlschannel.net

    「東日本大震災のあった3月11日を記念日『祈りの日』にしよう!」という署名活動が開始 「東日本大震災のあった3月11日を記念日『祈りの日』にしよう!」という署名活動が開始 3月11日は休日になるかも? : はちま起稿東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の犠...

    +607

    -3

  • 18. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:48 

    卒業は祝うものだもん、今まで給食最終日にやってたならそのままでいいんじゃないかと思う。

    +691

    -0

  • 19. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:48 

    え‥
    そこ目くじら立てるとこ?

    +481

    -1

  • 20. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:49 

    そんな事言ってたら、必ず毎日何かの日と重なってるんじゃないの⁇

    せっかくの晴れの日なのに卒業生がかわいそうだ……

    +646

    -1

  • 21. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:58 

    うーん 赤飯炊いちゃうのか…

    +9

    -273

  • 22. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:03 

    そんなこと言い出したら、その日はおめでたいことも、おめでたい食事もできない。
    赤飯オッケーだと思う

    +499

    -1

  • 23. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:03 

    そんな議論を、実際被災された方は望んでないと思う。
    明るくめでたい話題なのだから、素直に「おめでとう!」と、言って下さると思います。

    +563

    -6

  • 24. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:04 

    私の中ではお祝い

    成長したんだなぁ…って
    お祝いしてもらえたら素直にうれしいけど

    +306

    -5

  • 25. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:06 

    気持ちは分かるけど、これは良いと思う。一市町村の一学校の給食でしょう…なんか国の催しのどうのとかならあれだけど

    +352

    -4

  • 26. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:07 

    これで非常識なら明日が誕生日や結婚記念日とかの人はどうなんだよ…
    毎年今後非常識呼ばわりなのか?

    +483

    -3

  • 27. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:08  ID:ByKVFawr7o 

    震災は忘れてはいけない出来事。東北に住んでるのでよくわかります、が、それとこれとは別じゃない?
    卒業する子たちのお祝いだもの。祝っていいじゃないかと思う。

    +433

    -4

  • 28. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:10 

    最後の給食がたまたまその日になっただけなのに、今年は生徒にはナシなんておかしいしね。

    +432

    -1

  • 29. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:12 

    問題になるの予想できるでしょ。
    別に最終日じゃなくて今日とかでもよかったじゃん。
    うちの娘は6年生ですが、6年生だけの特別な給食は2学期の最後でしたよ。

    +16

    -246

  • 30. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:23 

    卒業はめでたい。
    震災は悲しい。
    それでいいじゃない。
    だれも震災に対しての祝膳だなんて思わないよ。

    +464

    -2

  • 31. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:33 

    このクレームいれた男性教諭は
    3月11日をどう過ごしてるんだろう?
    1日鎮魂の祈りを捧げてるのか?

    +497

    -2

  • 32. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:34 

    3.11は衝撃的だったし、被災された方は今も大変かもしれない
    でも、卒業祝いくらいいいじゃん
    その日は日本中しんみりしてないといけないっての?

    +373

    -3

  • 33. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:39 

    卒業と震災関係ないし。

    卒業生が可哀想だよ・・・。

    +323

    -3

  • 34. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:40 

    卒業おめでたい
    お赤飯食べたらいいじゃん

    +287

    -4

  • 35. 匿名 2016/03/10(木) 09:49:42 

    いや、確かに震災の日でもあるけどさ、その日に結婚記念日とかの人はどうするんだよ。自粛しろと?その日しかできないんだから仕方なくない?
    そんなピリピリしなくても…。

    +319

    -1

  • 36. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:02 

    最後の給食の日がたまたま3月11日になっただけだよね。
    過剰反応だと思う。

    +340

    -1

  • 37. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:05 

    なんかもう、腫れ物に触る感じになってるね…

    そういうのも差別につながるんじゃ…(´・_・`)

    +318

    -2

  • 38. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:07 

    卒業はめでたい

    鎮魂とは別

    新たな門出を邪魔するつもりはありません

    卒業おめでとう

    東北人より

    +390

    -2

  • 39. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:07 

    震災の時と同じ11日は金曜日なんだね

    +127

    -8

  • 40. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:13 

    そんな事 いちいち 文句言ってたら

    お祝いできる日 が 無くなるじゃん!!

    正義感振りかざして
    ヒーローぶった 暇人 なの?
    文句たれてる人。

    +259

    -3

  • 41. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:15 

    そりゃあ大震災があった日だし忘れてはいけないけど、3月11日が誕生日とかめでたい人なんていっぱいいるよ。卒業式の日にたまたま被っただけでしょう。
    この日全員お葬式みたいに悲しい顔して過ごせっていうのはおかしい。

    +268

    -2

  • 42. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:17 

    そんなこと言い出したらキリがない。
    ちゃんとお祝いしてあげて。
    卒業おめでとうございます。
    by福島県民より

    +319

    -2

  • 43. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:18 

    そこまで言わなくてもいいじゃん
    素直におめでとうで。

    +150

    -1

  • 44. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:21 

    そこまで偲んで制限する必要あんの?
    さすがに偽善も甚だしいよ、そこまでケチつけるとか。

    +188

    -1

  • 45. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:22 

    赤飯美味しくないから嫌い

    +8

    -104

  • 46. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:42 

    被災した私はダメだと思う。
    風化させて欲しくない。何も卒業のお祝いは給食最終日じゃなくてもいい。

    +8

    -235

  • 47. 匿名 2016/03/10(木) 09:50:46 

    これから明るい未来ある子供たちにさえ過去の震災を憂いながらこの日を過ごしなさいとでも言うのか

    +156

    -4

  • 48. 匿名 2016/03/10(木) 09:51:11 

    子供の学校はカレーだけどデザートでお祝いケーキがあるよ(^^)
    子供も楽しみにしてるし最後の給食なんだから別にいいんじゃないかなー

    +205

    -3

  • 49. 匿名 2016/03/10(木) 09:51:12 

    その日しか無いんだし、卒業前の最後の給食
    美味しい料理を作ってあげて下さい

    +230

    -2

  • 50. 匿名 2016/03/10(木) 09:51:12 

    ところで、赤飯は炊く?蒸す?

    蒸した赤飯が好きです。

    +19

    -12

  • 51. 匿名 2016/03/10(木) 09:51:23 

    可愛い子供達の卒業祝いじゃないか!
    ばか教師め!

    +95

    -1

  • 52. 匿名 2016/03/10(木) 09:51:46 

    子供が11日誕生日です!ディナー行ってお祝いしますよ!
    もちろん震災の事は忘れてはいません。

    +120

    -2

  • 53. 匿名 2016/03/10(木) 09:51:51 

    >>29
    そういうの過剰本能すぎると思うわ。
    ばかばかしい。

    +67

    -1

  • 54. 匿名 2016/03/10(木) 09:51:51 

    その学校が震災で大きな被害を受けたとか、大勢の生徒が亡くなった場所だっていうならわかるけど、違うでしょ

    +100

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/10(木) 09:52:01 

    忘れなければいいんだと思うよ

    +61

    -0

  • 56. 匿名 2016/03/10(木) 09:52:06 

    私、誕生日なんだけど…
    お祝いしちゃいけないのかな
    ここ2年くらいやっとお祝いできる雰囲気になってきたのに…

    +159

    -0

  • 57. 匿名 2016/03/10(木) 09:52:17 

    文句言ってるのって、一人二人なもんじゃない。

    声が大きい一人のクレーマーのために、現場が混乱するパターンだと思う。

    +121

    -0

  • 58. 匿名 2016/03/10(木) 09:52:20 

    45 散れ ばか

    +10

    -2

  • 59. 匿名 2016/03/10(木) 09:52:39 

    そんな事やってるんですかー言いながら阪神淡路大震災の日には普通に飯食ってたんだろーが!

    +119

    -0

  • 60. 匿名 2016/03/10(木) 09:53:16 

    私の兄は9月11日生まれなんだけど、
    友人に縁起悪いねって言われて本当に腹が立ったよ。

    何でもかんでも震災と結び付けないでほしいよ。

    +136

    -2

  • 61. 匿名 2016/03/10(木) 09:53:23 

    45 50 散れ ばか

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2016/03/10(木) 09:53:39 

    何もかも関連づけるのはどうなんだろう?
    やり過ぎ感はあるよ。
    それはそれ、これはこれで考えないと窮屈になるよ。

    +45

    -0

  • 63. 匿名 2016/03/10(木) 09:53:50 

    はぁ?卒業はおめでたいだろ!!
    何もかもお祝い事はできない日にするの?そしたら関東大震災の日も阪神大震災の日も鬼怒川の氾濫も広島の豪雨災害も全部やれよ。

    個人が何のお祝いか、そして何の日かさえわかってれば問題ないわ。

    +112

    -0

  • 64. 匿名 2016/03/10(木) 09:53:51 

    そうそう阪神大震災はそれほど自粛とか言われなかったよね
    犠牲者の数とか災害規模は違うけどさ…

    +104

    -0

  • 65. 匿名 2016/03/10(木) 09:53:58 

    >>46
    被災したことは大変どったと思うしこの子たちだって別に忘れてるわけじゃないでしょう。
    そういうのを日本全国の人に被災した人が強いるのはおかしいと思うよ。

    +57

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/10(木) 09:54:00 

    母親は3/11が誕生日だわボケ
    普通に はっぴばーすてぇえ〜て歌ってるわ

    +108

    -0

  • 67. 匿名 2016/03/10(木) 09:54:04 

    卒業する子供にとっては一生に一度の記念日なんだから、素直にお祝いしてあげようよ。卒業式の国歌斉唱で起立しない教師とか、子供の事よりも自分の主義主張を優先する教師は辞めて欲しい。この教師も日教組かね。

    +98

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/10(木) 09:54:09 

    被災者の方も、何でもこちらに気を使って自粛する事はやめて欲しいと言ってましたよ。「震災のあった日にお祝いなんて非常識」はちょっと違う気がしますね。

    +96

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/10(木) 09:54:10 

    そんなこと言うのは普段からなんかズレてる頭のおかしい教員だろうよ
    ご意見は真摯に受け止めたって言っといて、あとは無視無視
    卒業おめでとう!

    +67

    -0

  • 70. 匿名 2016/03/10(木) 09:54:16 

    東北の3.11に生まれた子
    おめでとう言われんね。

    +107

    -1

  • 71. 匿名 2016/03/10(木) 09:54:28 

    政府として、3月11日に何かお祝いの行事をするっていうなら、
    それはダメだろって思うけど、
    地域の卒業式の給食までとやかく言われることか!?

    +93

    -1

  • 72. 匿名 2016/03/10(木) 09:54:32 

    3月11日生まれの人は誕生日を祝うなんて不謹慎だぞ!





    ふぁ?(゜ロ゜)

    +101

    -0

  • 73. 匿名 2016/03/10(木) 09:54:38 

    子供達も3年間頑張ってきたんだから
    卒業式のお祝いしてあげて欲しいな
    お祝いの前に黙祷したらどうかな

    +20

    -17

  • 74. 匿名 2016/03/10(木) 09:54:49 

    教師なら教え子の卒業を一番に祝ってやれよ。その日にお祝いしたからって、震災を忘れるわけじゃない。

    +95

    -0

  • 75. 匿名 2016/03/10(木) 09:55:03 

    何でもかんでも震災にこじつけて不謹慎とか言うけど被災者にもありがた迷惑だと感じる人だっていると思う。

    +60

    -1

  • 76. 匿名 2016/03/10(木) 09:55:13 

    逆に、被災した方々も困るんじゃない。
    「私らは何も言ってません!」みたいな。

    +92

    -0

  • 77. 匿名 2016/03/10(木) 09:55:13 

    こんなこと言い出したらキリがないよね

    +40

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/10(木) 09:55:32 

    >>46
    もしあなたが本当に被災者なら気の毒とは思うよ。
    でも、全く内容の違うお祝いをすることにまで文句を付けるのは違うし、
    それが風化に繋がるわけでもない。

    +84

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/10(木) 09:55:47 

    この日がなんの日か理解してれば誕生日も卒業もめでたいことは盛大に祝うべき。

    +37

    -2

  • 80. 匿名 2016/03/10(木) 09:56:15 

    この文句言い出した教諭は、教え子に、”今日は震災の日だから、卒業を祝ってはいけません”っていうのかな。

    おかしいだろ、それ。

    +87

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/10(木) 09:56:22 

    もしも元旦に震災が起きたら?
    12月23日に震災が起きたらどうするの?
    この教師はただの偽善者

    +110

    -1

  • 82. 匿名 2016/03/10(木) 09:56:24 

    3月11日に何かしら記念日ある人は
    震災後こういうことで困ってるのかな。
    本当にそれはそれこれはこれだよね。
    それ以外何も言えないよ(´・_・`)

    +60

    -0

  • 83. 匿名 2016/03/10(木) 09:56:37 

    九州じゃ毎年台風が来るたびに死者が出てるわ
    全国の皆さんこの日も慰霊してね

    …なんていくらでも慰霊の日は増やせるんだけど
    それでいいわけ?

    +81

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/10(木) 09:56:56 

    3月11日が人生で一番辛く悲しい日になった人が沢山いるのは紛れもない事実だけど、3月11日が人生で一番素敵な1日だって人もいるわけで・・・そんな人達が申し訳無いって思いながら過ごすような日になってはいけないよ。盛大にお祝いすべき。卒業おめでとう

    +96

    -0

  • 85. 匿名 2016/03/10(木) 09:57:01 

    3月11日に卒業をお祝いしちゃダメだって思うなら、自分一人がそうすればいいことであって、
    他人にまでそれを強制するのはおかしい。

    +69

    -0

  • 86. 匿名 2016/03/10(木) 09:57:15 

    今はなんでもダメダメ、規制しろ、な雰囲気だね。
    どうしてこんな風になったのか・・・

    +41

    -0

  • 87. 匿名 2016/03/10(木) 09:57:15 

    もちろん忘れちゃダメだけど

    それにとらわれすぎてたら
    前には進めないと思う。

    +37

    -0

  • 88. 匿名 2016/03/10(木) 09:57:22 

    なにこれ。言い出した人偽善者じゃん。
    黙ってろよ。
    人に何かを強いてくる偽善者ってたち悪いわ

    +54

    -1

  • 89. 匿名 2016/03/10(木) 09:57:53 

    今まで自然災害は他にもあったのに3/11だけ取り上げるのはおかしい

    +75

    -0

  • 90. 匿名 2016/03/10(木) 09:58:11 

    東日本大震災は今を生きる日本人なら一生忘れられないし、
    原発や被災者とかまだまだ多くの時間はかかるけど、
    何かを祝ってはいけないなんて暴論だし横暴すぎる。
    しかも震災から5年経過した今更ですか?
    最近極一部とも言えないような意見や考えで話題にされたり
    思い込みや決めつけられる認識や報道が多いですね。

    +42

    -0

  • 91. 匿名 2016/03/10(木) 09:58:24 

    差別問題と似てるね
    着物をアメリカのどこかで着た白人が「人種差別だ!」と白人の差別団体に言われた記事を見て
    当事者からしたら え??なんで?て思ったことがある。
    この教員は被災者ではない気がする。

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2016/03/10(木) 09:58:29 

    赤飯はレーションや非常食としては優秀なんだよ
    なぜなら被災地で作業してる人達は損壊して無残な姿になってるご遺体を見てるから
    とてもじゃないけど肉類は食べられない
    缶詰の肉の類も受け付けない
    そこへ行くと赤飯は小豆ともち米なので腹持ちも良いし小豆で繊維もとれる
    食欲の落ちてるお年寄りにも喜ばれる
    といいことづくめなのに
    「人が死んでるのに不謹慎では」とのクレームで無くなってしまった

    +57

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/10(木) 09:58:36 

    ここまで言われるんだ…

    ウチは3月11日が結婚記念日で息子は防災の日の9月1日生まれなんだけど

    +57

    -0

  • 94. 匿名 2016/03/10(木) 09:59:01 

    福島に住んでます。息子の中学校も明日卒業式ですが、式の始めに震災の犠牲者の方々に黙祷を捧げる予定です。でもその後は卒業の祝賀会がありますよ。子供たちの門出を祝うのは当然の事だと思うけどな。

    +90

    -0

  • 95. 匿名 2016/03/10(木) 09:59:06 

    男性教諭が抗議した、という形だけど、これ、保護者からも声が上がったんじゃない?
    もしかしたらそれらの声を尊重して、学校側も抗議という形をとったかも知れない。

    +1

    -33

  • 96. 匿名 2016/03/10(木) 09:59:18 

    せっかくの卒業のお祝いの席なのに。
    こんなこと言ったらもう…ね。
    実際にはおそらくお祝い御膳食べられるだろうけど、子どもたちもなんか食べにくいよね…

    クソ教師め

    +60

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/10(木) 09:59:30 

    何でも間でもクレームじみて…
    嫌な世の中になったもんだ…

    +41

    -1

  • 98. 匿名 2016/03/10(木) 09:59:36 

    震災を忘れない、とするのは分かるけど
    その日自粛しないのいけないの?
    卒業生かわいそうなんだけど

    阪神大震災も中越地震もそうやって自粛してきたのかな?
    御祝い出来る日がなくなってくるね。

    +47

    -0

  • 99. 匿名 2016/03/10(木) 09:59:48 

    >献立は3月に学校に配布され、市教委に日にちの変更を求めてもなしのつぶてだった。生徒に説明できない。鎮魂の日で祝う日ではない


    この教諭一人で盛り上がってるけど、
    そもそも生徒は説明を求めてるのかい?

    +78

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/10(木) 10:00:48 

    >>95
    なんでももんぺのせいにするの良くないでしょ。
    だいたい男性教諭って書いてあるんだし。
    親ならいくら震災の日とはいえ卒業なんだから祝ってあげるでしょ…

    +24

    -0

  • 101. 匿名 2016/03/10(木) 10:00:52 

    この教師も
    こんな馬鹿なクレーム入れてないで
    真面目に考えようよ
    まだ復興の道は険しいんだから

    3月11日だけ赤飯食べずに表向きしんみりしてりゃあ
    東北が復興するのか?
    違うだろ?

    +75

    -1

  • 102. 匿名 2016/03/10(木) 10:00:58 

    画一的にしか物事を見れない先生では逆に生徒が心配

    +23

    -0

  • 103. 匿名 2016/03/10(木) 10:01:35 

    >>46
    それはそれ。
    これはこれ。

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2016/03/10(木) 10:01:45 

    これ、結局そのまま赤飯が出たとしても、
    今回のことでケチがついちゃって、卒業生の皆さんも素直に楽しめないよね。
    一握りのバカ教諭のせいで。

    +74

    -0

  • 105. 匿名 2016/03/10(木) 10:01:49 

    卒業おめでとうでいいじゃない。震災ををめでたいなんて言ってるんじゃないんだから。

    +61

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/10(木) 10:02:50 

    3月11日にお祝い事してはいけないとか言い出す奴が大嫌い。
    そのうち3月11日を祭日にしようとか言いそう。

    3月11日を偲ぼうが、お祝いしようが人それぞれだわ。
    何でもかんでも関連づけしないでほしい。

    +52

    -1

  • 107. 匿名 2016/03/10(木) 10:03:23 

    埼玉県の15歳のお子さんにしてみたら、わりと過去の出来事だと思う。
    被災地のおじいさんが、つい最近テレビで『今回の津波で、、』と話しているのを聞いて、最近いつ津波があったのかと考えてしまった。


    +23

    -4

  • 108. 匿名 2016/03/10(木) 10:03:28 

    うちの小学生給食は今日がお赤飯だったなー。
    震災のことは忘れずに、できたら学校でも話題にするか、黙とうの時間作ってあげて欲しい。
    でもお祝いはお祝い。
    卒業するかた、おめでとうございます

    +33

    -0

  • 109. 匿名 2016/03/10(木) 10:04:21 

    あれだけの未曾有の災害があったからこそ、
    こうやって仲間と赤飯を食べれるありがたさを諭してあげるが、先生ってもんじゃないかな。

    +79

    -2

  • 110. 匿名 2016/03/10(木) 10:04:23 

    中学生達よ、卒業おめでとう!
    ヘンな教師共と縁が切れるのを喜びなさい

    +61

    -2

  • 111. 匿名 2016/03/10(木) 10:04:46 

    それなら、第二次世界大戦中は、四年間必ずどこかで大勢の方々が亡くなられている。
    震災の比じゃない。

    +55

    -0

  • 112. 匿名 2016/03/10(木) 10:04:55 

    頭固い教師だね。
    こんな先生嫌だなぁ。

    +51

    -0

  • 113. 匿名 2016/03/10(木) 10:04:57 

    被災者だけど
    そんな事気にしなくていいよ

    +48

    -0

  • 114. 匿名 2016/03/10(木) 10:05:28 

    その人個人が、自分の考えで自粛したりするのは自由だと思う。

    だけど、それを他人に押し付けたりクレームを言い出したりするのは違うよ。

    +35

    -0

  • 115. 匿名 2016/03/10(木) 10:06:14 

    震災のことは忘れてはいけないと思うけれど卒業生たちにとっては最後の給食で思い出になるわけだしそれとこれと一緒にして鎮魂だとか言われても被災者だって望んでないと思うけどね

    +21

    -0

  • 116. 匿名 2016/03/10(木) 10:07:23 

    その男性教諭が反対してるの?
    〉生徒に説明出来ない。なしのつぶてだ
    って。

    生徒に説明出来ないようなら別に良いんじゃないのかな?
    黙祷とか祈りをして、気持ち切り替えれば。

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2016/03/10(木) 10:08:46 

    私の友達、3月11日誕生日なんですけど…

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/10(木) 10:09:21 

    被災した身ですが一々気にしてません。
    それよりも義援金の使い道を明確にしろ。道路工事より先に何の被害もなかった市役所を増築するってどういう事。

    +43

    -0

  • 119. 匿名 2016/03/10(木) 10:09:24 

    何で3.11だけそんな取り上げるの?
    別の日だって震災あったし
    事故事件いっぱいあるじゃん。
    3.11だけが特別じゃない。
    それはそれでしっかり記憶してればいい。
    おめでたい事はおめでたいんだから
    何月何日だろうと祝えばいい。

    +60

    -0

  • 120. 匿名 2016/03/10(木) 10:09:26 

    市内の中学の男性教諭は「献立は3月に学校に配布され、市教委に日にちの変更を求めてもなしのつぶてだった。生徒に説明できない。鎮魂の日で祝う日ではない」と問題視している。

    この教諭は明日の給食の時に生徒に何か言いそう。
    本来なら祝うべきではない、とか。
    卒業生がかわいそうだなぁ。

    +75

    -0

  • 121. 匿名 2016/03/10(木) 10:10:47 

    被災地の人間だけど
    こんな事で揉めるのやめて欲しいです。
    私にとっては辛い日だけど
    他の人にまで強要出来ないし( ^ω^ )
    もっと自由でいいんだよ( ^ω^ )

    +55

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/10(木) 10:11:21 


    阪神大震災の1.17はニュースで少し触れる程度。
    阪神大震災も、火災で生きながらに焼死された方が何千人もいて、
    倒壊した家の中にお母さんの声が聞こえるのに出してあげられず、火が迫り、お母さんに逃げなさいと言われ泣き叫びながら家から引き剥がされる子、
    焼けた自宅の前で家族の名前を呼びながらのたうち回るように泣く人、
    本当に戦後の焼け野原みたいになって凄惨だったのに。
    あの頃はネットも普及してなかったしもう20年前のことだから、どれだけ酷い風景だったか知らない人も多いんでしょうね。
    あの時、1週間後くらいにバーゲンシーズンが始まった。
    まさに、それはそれこれはこれと言わんばかりに、関東東北の方では通常通りセールが始まりテレビはバラエティばかり。
    地震からたった3週間後に「もう落ち着いたでしょ?」と電話口で行ってきた某東北の某県の支店の人を私は忘れてませんよ。
    我が身となり始めて事を知るということなんでしょうか。

    +45

    -12

  • 123. 匿名 2016/03/10(木) 10:11:43 

    中学じゃあ、3月16日辺りが卒業式かな?
    そんで給食最後でお祝い食とか、そういうのが出来るのも、タイミングとかあって難しいでしょうに。

    +20

    -0

  • 124. 匿名 2016/03/10(木) 10:11:56 

    娘が3月11日生まれです。(生まれた年は震災より前ですが)
    なので毎年3月11日に「おめでとー‼︎」ってパーティやってますが、こんな我が家も非常識なんでしょうか…σ(^_^;)

    +41

    -0

  • 125. 匿名 2016/03/10(木) 10:12:26 

    震災が起きたことを祝ってるんじゃないんだから別にいいじゃないの。
    そんなこと言ってたらしまいにゃ祝い事できなくなってしまうよ。

    +35

    -1

  • 126. 匿名 2016/03/10(木) 10:12:38 

    それはそれ、というきもちもある一方でSNSに自分の親の結婚記念日!とここ数年おめでたい内容の投稿をあげつづけている友人に違和感があるのも確か。SNSでは不特定多数が見ているんだからちょっと黙んな、っていいたくなる。

    +6

    -30

  • 127. 匿名 2016/03/10(木) 10:12:57 

    だいたいわざわざこの教師からの説明なんていらないよね。
    この日が大震災があった日なんてみんな知ってるでしょ…自分の思想を押し付ける教師なんてやめろよ。教師だけ、自分だけ食べなければいいじゃん。
    人のお祝いの席でもり下げるケチつけるようなこと言うなよ

    +40

    -1

  • 128. 匿名 2016/03/10(木) 10:13:07 

    震災を祝ってるんじゃないのにね。

    +48

    -1

  • 129. 匿名 2016/03/10(木) 10:13:22 

    先生は良かれと思ってるんだろうけど、これは被災者も有難迷惑だと思う
    よかれと思ってと言いながら、自分の自己満足に走る人ほど迷惑するんだ
    善意がごみに 災害支援考える(2016年3月10日(木)掲載) - Yahoo!ニュース
    善意がごみに 災害支援考える(2016年3月10日(木)掲載) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    まもなく東日本大震災から5年、大災害時のボランティアで必要な支援とは何か。評論家の荻上チキさんが持論を語る。

    +33

    -1

  • 130. 匿名 2016/03/10(木) 10:13:40 

    視野が狭いな。
    偏ってるわ。

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2016/03/10(木) 10:13:48 

    生徒に説明出来ないなら教師やめてしまえ。
    自分なりに折り合いをつけて考える時間をとるなりあるだろーが。

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2016/03/10(木) 10:14:00 

    >>126
    黙んななんていう権利ないよね
    snsなら見ないという選択もできるわけだし。

    +29

    -1

  • 133. 匿名 2016/03/10(木) 10:14:10 

    子供達は今を生きてるの!!

    自粛云々の前に、人としてお祝いの席に難癖つける心が侘しすぎやしませんか?
    亡くなった方々が子供達に御祝いするななんて言わないですよ!
    それとも今後、子供達に震災をずっと背負って生きていけとでも?
    今を必死に生きてる子供達におめでとうって気持ちよく送り出してやってほしい。

    +41

    -0

  • 134. 匿名 2016/03/10(木) 10:14:29 

    まぁ311の神災はこの世のものとは思えないくらい酷い災害だったからね。騒ぐのはわかるけど

    +12

    -2

  • 135. 匿名 2016/03/10(木) 10:14:48 

    っていうか生徒に説明する必要がないからね。
    自己満足じゃん。教師のオナニーに付き合わされてかわいそう

    +23

    -2

  • 136. 匿名 2016/03/10(木) 10:15:04 

    だから最近の教職員は…。
    なぜそこにこじつける??
    卒業はおめでたい事、それをお祝いして何がいけないの!?震災と卒業祝いは全く次元の違う話でしょーが。
    なんでなのかなー?

    +28

    -0

  • 137. 匿名 2016/03/10(木) 10:15:28 

    非常識はお前だ!アホ教師!

    3.11はどんなレベルでも祝い事はすべきじゃないとか、生徒に説明できないとかって、人としての視野も教師としての資質も欠けてんじゃないの?!



    +38

    -1

  • 138. 匿名 2016/03/10(木) 10:16:52 

    こういうクレーム入れる人って自分いいこと言ったなぁとか思ってそう。自己満足だよね。

    +40

    -0

  • 139. 匿名 2016/03/10(木) 10:17:01 

    お祝いをしちゃいけないとかじゃなく、
    忘れないことが大事。
    過剰に赤飯はだめだとか反応するのは
    なんだかずれてる気がする…

    +20

    -0

  • 140. 匿名 2016/03/10(木) 10:17:04 

    >>122
    本当に当事者になって初めてわかることがたくさんありますよね。

    どれだけ辛かっただろうかと想像するしか出来ませんが。

    ただ、今回のクレームを入れてるのは、東北の被災した方ではなくて
    埼玉の教諭ですので。

    +53

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/10(木) 10:17:53 

    震災の後にも何度か大きい地震や災害もあったのに東日本大震災だけ特別視するのはいかがなものか
    規模の大きさは違えど被災した方たちはたくさんいるのにな

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2016/03/10(木) 10:20:00 

    震災の翌年でもあるまいし騒ぎすぎ

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2016/03/10(木) 10:20:35 

    岩手県民だけど
    気にせず普通通りに過ごしてほしいよ
    私も震災から毎年、黙祷はするけどそれ以外はいつも通りに生活してるし

    卒業生の子たち卒業おめでとう

    +38

    -0

  • 144. 匿名 2016/03/10(木) 10:21:09 

    >>126
    じゃあ見なきゃいいじゃん。
    見て文句言うとか性格悪いよ。

    +25

    -0

  • 145. 匿名 2016/03/10(木) 10:21:12 

    私の友達、3月11日が誕生日
    毎年誕生日に震災の特番ばかりで萎えてる

    +28

    -3

  • 146. 匿名 2016/03/10(木) 10:21:30 

    卒業なんだし、最後の給食ぐらい豪勢で楽しくやったって良いじゃん。
    だけど、震災のことを忘れないようにっていうことを日頃から生徒にちゃんと教えてあげれば良い。
    それが教育でしょ。
    3月11日だけしんみりしてることが、震災を忘れてないってことじゃないよ。

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2016/03/10(木) 10:21:38 

    大学時代に311があって、祖父母が福島に住んでいる子が同期にいた
    在学中も卒業後も時々メールやりとりする仲だけど、その子は「過度に自粛や鎮魂とかやらなくていいのに…むしろ時々思い出してもらったり、自分の防災グッズを揃えたり、教訓にしてもらえればいいなと思う」みたいに言っていた。

    この赤飯問題(?)も福島はじめ被災地の人たちは、卒業おめでとう、お赤飯お食べよって思ってるんじゃないの?

    +36

    -0

  • 148. 匿名 2016/03/10(木) 10:22:26 

    震災、震災と言ってる人は今日がなんの日か言えるのかな?


    今日は東京大空襲あった日だよ。


    震災も忘れてはいけないが世界中含め多くの人が犠牲になった日があるんだよね

    +64

    -0

  • 149. 匿名 2016/03/10(木) 10:24:09 

    教師って融通がきかないっていうか、適応能力がないっていうか・・。
    震災を忘れないことと、子供達の門出を祝うことは全く別の話。
    被災地の人達だって「非常識!」なんて思わないと思う。
    「卒業祝い給食」を食べながら、3月11日がどういう意味のある日かを教えるのが大人の仕事でしょ。
    教えてナンボの職業なんだから、仕事しろ。

    +21

    -0

  • 150. 匿名 2016/03/10(木) 10:24:11 

    吉川市は市なのに3校しか中学が無いことにビックリした。少子化とはいえ3校しかないなんては

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2016/03/10(木) 10:25:13 

    こういう偏った頭の教師とは関わりたく無い。

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2016/03/10(木) 10:25:36 

    東北の被災者の方々は、
    自分たちに配慮して、他府県の中学の卒業祝いが取りやめになったら、
    かえってそこの中学生に申し訳ない、と思われるんじゃないかな。

    「お祝いを取りやめてくれて、感謝します」
    なんて、思わないんじゃないかな。

    それならば、3月11日はテレビのくだらない番組を一切取りやめる、
    のほうがまだ、賛同できる。

    +52

    -0

  • 153. 匿名 2016/03/10(木) 10:27:17 

    私の誕生日(12月8日)は真珠湾攻撃の日だからお祝いしたら不謹慎だったんだ…

    そんなはずないでしょ
    それはそれ、これはこれ。

    +33

    -0

  • 154. 匿名 2016/03/10(木) 10:27:50 

    高校は給食なんてないから本当に最後の給食なのにねー。クレーマー教師のせいでケチついちゃってかわいそう。

    +33

    -0

  • 155. 匿名 2016/03/10(木) 10:29:34 

    こんな偏った見方しか出来ないなら教師やめて抗議団体にだも入って毎日自己満してれば?

    何より今を生きる子ども達に悪影響だわ、害悪教師ってやつは

    +21

    -0

  • 156. 匿名 2016/03/10(木) 10:30:42 

    被災地にすんでます。
    大体この時期は卒業式があるんだから
    気にしないでお祝いしてあげてほしい。
    震災の時卒業式ができない子供達がたくさんいたよ。ちゃんとお祝い出来る喜びを
    教えてあげて下さい。こすもさんの

    +34

    -0

  • 157. 匿名 2016/03/10(木) 10:31:42 

    じゃあ3月11日が誕生日の私がお祝いしてもらうのは不謹慎なの?

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2016/03/10(木) 10:31:51 

    その日一日中喪にふくした所で何がどうなるわけでもないのに。

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2016/03/10(木) 10:32:28 

    実家が宮城で私は岩手に嫁いだけど
    私も家族親戚、友達もみんな黙祷以外は普段と変わらない生活だよ
    震災の日だからってお祝いの給食が非常識だとか言うのやめてほしい

    +27

    -0

  • 160. 匿名 2016/03/10(木) 10:33:12 

    体験したことのない大震災大津波がきて心神喪失状態なのだよ

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2016/03/10(木) 10:33:56 

    うちの娘11日誕生日
    めでたく8歳になります
    失礼ですが
    明日盛大にお祝いします!

    それはそれ
    これはこれ

    一生に1度の中学校の卒業
    お祝いしてあげてほしい!

    +37

    -0

  • 162. 匿名 2016/03/10(木) 10:38:29 

    震災やテロとかないほうがいいけど、、、そんな事言ってたら毎年祝ってはいけない日が増えてくばかりやん。

    +19

    -0

  • 163. 匿名 2016/03/10(木) 10:39:48 

    卒業はちゃんとお祝いして、
    被災者には黙とうを捧げればいいじゃない

    それとこれとは別

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2016/03/10(木) 10:41:31 

    えっ、3月11日って何かあったっけ?

    +2

    -23

  • 165. 匿名 2016/03/10(木) 10:48:27 

    「3・11の1日だけ鎮魂の日にしてあとは忘れてる」
    で、いいわけない。
    その日には卒業のお祝いしても
    日々あの大災害があったことと、
    常日頃の防災忘れちゃいけない。

    +19

    -1

  • 166. 匿名 2016/03/10(木) 10:51:11 

    被災地の者ですが
    こちらはお祝いの給食が非常識だとは思いませんので
    お気遣いなく、卒業生の門出を祝ってあげてください

    +35

    -0

  • 167. 匿名 2016/03/10(木) 10:51:33 

    どうせ100年後にはこの震災のことも忘れらてるだろうにそこまでピリピリしなくても。
    だったら関東大震災があった日も自粛しないとね。震災の被害者はみんな同じ扱い受けて当然でしょ。

    +14

    -1

  • 168. 匿名 2016/03/10(木) 10:52:12 

    岩手県の沿岸部に住んでいます。
    震災の翌日が中学校の卒業式だったから、始めは卒業式中止するって話しも出ていたけど、一生に一度の卒業式だからって、日を改めて地域の人と一緒にお祝いしましたよ。本当だったら家でご馳走とか食べお祝いしたりする予定とかあっただろうなって考えたりしました。

    震災のことは忘れないで欲しいけど、学校関係者の自己満足でお祝い給食中止とか止めてほしい。はっきり言って迷惑です。

    +29

    -0

  • 169. 匿名 2016/03/10(木) 10:53:21 

    確かに、すごくすごく辛いことが自分に起きて、
    でも関係ない隣の人は楽しそうに何かのお祝いをしていたら、
    やっぱり複雑な気持ちになるのはわかるよ。

    だから、この先生も、不謹慎だって押さえつけるんじゃなくて、
    もっと違う形で、震災について卒業生と考える場を作ればよかったのに。

    +19

    -0

  • 170. 匿名 2016/03/10(木) 10:54:29 

    左翼「被災者の全員が快く思っているわけではない。わざわざなぜその日に祝い事をするのか?」

    +16

    -0

  • 171. 匿名 2016/03/10(木) 10:55:25 

    被災者です。
    震災を理由にむちゃくちゃな事を言うな馬鹿者、それとこれとは別物だ。
    と思ってますよ。

    +29

    -0

  • 172. 匿名 2016/03/10(木) 10:58:50 

    私3/11が誕生日だ。この記事見てなんとも言えない気持ちになった。
    ただでさえ3.11から「誕生日だー!」って喜ぶ事も人前ではあまりしなくなったのに。なんだかなぁ。
    まぁもうすぐアラサーだから喜ぶ年でもないけど。

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2016/03/10(木) 11:00:22 

    その日が誕生日の人はどうするの?
    お祝いもするなってこと?
    卒業前最後の給食なんだから、それぐらいいいと思うけど…。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2016/03/10(木) 11:02:18 

    阪神大震災の日も、伊勢湾台風の日も、関東大震災の日も、宝永大噴火の日も、天正大地震の日も、歌舞音曲一切禁止❓

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2016/03/10(木) 11:03:26 

    震災のことは、それはそれ

    未来ある若者の旅立ち、晴々とお祝いしてなにが悪いのか。

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2016/03/10(木) 11:04:38 

    そんな事言ってたら、3月11日がお誕生日や大事な記念日の人たちはお祝いしたら不謹慎!て事になりかねない。

    被災者の方たちもさすがにそこまで思ってないと思う。

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2016/03/10(木) 11:11:08 

    亡くなった人もそこまで望んでないと思う

    +16

    -0

  • 178. 匿名 2016/03/10(木) 11:11:46 

    追悼、慰霊は個々人の気持ちでいいんでは、黙祷の強制とかもどうかと思うけれどね

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2016/03/10(木) 11:12:23 

    妙に気を遣って、日本中がお通夜みたいになることを、被災者の人が望むとは思えないんだよなぁ。

    +18

    -0

  • 180. 匿名 2016/03/10(木) 11:12:38 

    こういう卒業式とかは別として、

    ”それはそれ、これはこれだから、お誕生日は盛大にお祝いします♪”
    って大っぴらに言われると、

    ちょっとモヤっとしてしまう自分もいる。器が小さいかな。

    +6

    -23

  • 181. 匿名 2016/03/10(木) 11:18:13 

    埼玉の学校でも被災した子が転校してきてるかもしれないのに。

    +4

    -21

  • 182. 匿名 2016/03/10(木) 11:18:55 

    全然問題なし。
    今日は震災の日だってことを心の中に忘れずにいたらいい話。
    こんな事にいちいち目くじら立てずに、同僚教職員の不祥事なくす事に力入れて欲しいわ。

    +18

    -0

  • 183. 匿名 2016/03/10(木) 11:21:12 

    私は中学卒業式が'11.3.11だったので、卒業式の話になるとすぐ話題が震災にされちゃって卒業時の楽しい・嬉しい思い出が話せない。不謹慎に思われるのかなとか…
    元々3.11がお祝いや記念日だった方もいるだろうにそれだけで非難されるのもおかしい。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2016/03/10(木) 11:23:46 

    >>181
    個人的には腫れ物に触るような扱いもどうかと思うけど…

    +17

    -0

  • 185. 匿名 2016/03/10(木) 11:29:53 

    おめでとうが言えない1日に成ったの?
    災害に遭った方達は確かに気の毒だけど、お祝いはお祝い!
    別に考えてあげないと、其れこそ気の毒。

    +18

    -1

  • 186. 匿名 2016/03/10(木) 11:30:13 

    震災の被災者で無事に成長した子の保護者は嬉しいだろうと思う。

    +18

    -0

  • 187. 匿名 2016/03/10(木) 11:31:08 

    それを言ってたら、何もできなくなる。
    給食のメニューを考えた人は、生徒の事を思って、卒業おめでとう頑張ってねって気持ちでメニューにしたんじゃないの?
    卒業式はその日にしちゃダメとも聞こえるよ。
    学校内と一緒にするのはどうかと思う。
    クレーム出す親って非常識多い。

    +14

    -2

  • 188. 匿名 2016/03/10(木) 11:31:47 

    今回の給食については、先生のやりすぎだと思うけど、
    それはそれ、これはこれだから、私たちは楽しみましょうってアピールするのも何か違うと思うし。
    難しいね。

    +1

    -14

  • 189. 匿名 2016/03/10(木) 11:32:13 

    こんな大騒ぎして、被災者の傷をえぐってると思う。

    +14

    -2

  • 190. 匿名 2016/03/10(木) 11:34:09 

    これはこれ、それはそれだと思う。
    うちの中学校、年度最初の予定では卒業式3/11だったけど
    秋になったら3/14に変更になってた。
    年間行事が変更になる事って滅多になかったし
    ましてや卒業式日が変更なんてなかった。
    そういう理由なのかな?って思った。

    +18

    -0

  • 191. 匿名 2016/03/10(木) 11:34:33 

    うるさ~
    何もできないじゃん、ムシムシ!

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2016/03/10(木) 11:35:07 

    宮城の仙台以外の中学校は、5年前の3月11日が卒業式でした。
    地震が来る時間までは、普通の卒業の日でした。
    知り合いのお子さんも、卒業式を終えて自宅で地震に遭い、歩けないおじいちゃんを車に乗せてくれる人を探している間に津波で亡くなりました。
    お母さんは買い物か、仕事に行ったのだと思います。
    普通の生活を送れることがどんなに幸せか。
    どうか、義務教育最後のお赤飯給食を食べさせてあげてください。

    +28

    -0

  • 193. 匿名 2016/03/10(木) 11:37:18 

    そのうち、イスラム教徒が一人でも転校して来たら、左翼が騒いで
    地域の給食センターが、ハラール食しか出せないようにならないか心配になる。

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2016/03/10(木) 11:49:53 

    >>181
    被災者が転校してきてるから、お祝いはしません、ってなったら、その転校生はどんな気持ちになるだろう。

    +30

    -2

  • 195. 匿名 2016/03/10(木) 11:49:58 

    うちの子、3月11日誕生日。
    はっきり言えば、誕生日ケーキ予約するのとか、震災後は悩んだ。
    皆が悲しんでる日に、おめでとう!って言い合うのが、非国民みたいな。
    結局ケーキ予約やめて、毎年手作りケーキを娘と作ることにした。
    この先一生、誕生日を言えば、あぁ震災の日ねって言われるのかと思うと、複雑。

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2016/03/10(木) 11:51:26 

    そこまで目くじら立てなくても…
    極端な話だけど万が一、元旦に災害がおきたら翌年からずーっと新年のお祝いしないってことになっちゃう

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2016/03/10(木) 12:00:31 

    じゃ、震災の日に生まれて子供は一生お祝いしてはいけないの?
    あの過酷な環境の中で生まれてきて大きくなった。それは祝うべきことだと思
    う。

    今回の事を言っている人って「自分はこれだけ被災地の事を考えている」って
    満足のためのパフォーマンスにしか見えない。
    被災者の人たちだって、なんでもかんでも「震災の日だから・・」と自粛する
    言い訳にされたくないと思う。

    +25

    -1

  • 198. 匿名 2016/03/10(木) 12:01:28 

    卒業生のみなさん
    お誕生日のみなさん

    おめでとうございます!

    +24

    -1

  • 199. 匿名 2016/03/10(木) 12:07:05 

    最近クレーム言う奴多すぎ。
    面倒くさいわ

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2016/03/10(木) 12:08:05 

    >>180
    うん。
    小さいよ。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2016/03/10(木) 12:10:24 

    忘れてはいけない日ではあるけど その日にその事を祝ってる訳ではないからいいと思う。
    日本中 その日はちーんとしてて。誕生日の人もいるし出産した人もいるだろうから。

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2016/03/10(木) 12:10:51 

    >>188
    楽しみましょうじゃなくて、その日が誕生日や記念日の人からしたら大切な日って話じゃん。
    なんか嫌味っぽいいいかた。

    なんで3月11日=大人しくしなきゃならないの?

    +26

    -1

  • 203. 匿名 2016/03/10(木) 12:13:04 

    以外とこの教師みたいな考え方の人がいて、ビックリ!!
    色んな人が書いてるけど、それはそれ これはこれ でいいんじゃないかな?

    +22

    -1

  • 204. 匿名 2016/03/10(木) 12:18:36 

    東日本大震災の最初の月命日!に皇太子夫妻は愛子さまのお友達を東宮御所に招いてワイワイ楽しくパーティー!をしてましたが?
    次期天皇皇后両陛下にもなるであろう方がビデオ片手に笑いながら撮影までして喪に服してもいらっしゃらなかったのに 民間の中学生に対して卒業祝いのお赤飯すら食すな非常識だなどとよくぞ言えたものですね

    +12

    -3

  • 205. 匿名 2016/03/10(木) 12:21:54 

    1月1日に地震だったら、いったい日本はどうなっちゃってたんだ

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2016/03/10(木) 12:26:29 

    ありがたく給食を頂いたら
    いいんです。

    +7

    -2

  • 207. 匿名 2016/03/10(木) 12:26:52 

    非常識って 親戚に3/11誕生日の人いるんだけど

    こんなこと言う奴に限って普段何もしないくせに
    都合のいいときだけ「被災者のこと考えてる!」って言って自己陶酔してる奴なんだよね

    お前のほうが非常識だろ
    じゃあ過去大災害があった(新潟中越・阪神淡路大震災など)日はいつもおとなしくしてるわけ?

    +27

    -1

  • 208. 匿名 2016/03/10(木) 12:29:54 

    トピズレかもしれないけど、大沢たかおさんが3月11日生まれなんだよね。
    ファンの人達は震災への自粛の為に誕生日を祝ってはいけないのかな?違うよね。

    +14

    -0

  • 209. 匿名 2016/03/10(木) 12:31:11 

    まさか震災があって多くの人が死んだから??それを言う馬鹿って毎日誰かは死んでるってことを知らないのかな?

    1人が死んでも全然気にしないけど、1万人が死んだらその日は自重しろって?そんな馬鹿なね。

    +21

    -1

  • 210. 匿名 2016/03/10(木) 12:33:38 

    これくらい良くない?忘れない事は大切だけど。そこまで気をつかう必要はない

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2016/03/10(木) 12:35:12 

    震災当日に被災地で生まれた赤ちゃんは希望の光だってニュースになってた。

    この理論だと希望の光と言われて全国民を一瞬でも笑顔にしたあの赤ちゃんは一生誕生日を祝っちゃいけないことになるよね。

    成長を喜んでお赤飯食べて、その後に祈りを捧げたらいいじゃない。

    +21

    -0

  • 212. 匿名 2016/03/10(木) 12:36:11 

    そんなのいいだしたら、
    原爆落とされた日は?
    阪神大震災の日は?
    伊勢湾台風の日は?

    何もできないですよ。
    文句言う人、おかしいよ。

    +31

    -0

  • 213. 匿名 2016/03/10(木) 12:39:15 

    そんな事言ってたらこの先3月11日は何もできない。

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2016/03/10(木) 12:42:41 

    何でも叩いて わざとガタガタにする
    民○党じゃないの?

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2016/03/10(木) 12:42:46 

    被災地に住んでます。
    当たり前に食べ物が食べられることに感謝してくれればいいと思う。

    +15

    -0

  • 216. 匿名 2016/03/10(木) 12:42:52 

    被災難民で、家を流された者ですが、何とも思ってません。その地域の卒業生に対する気持ちだから、お祝いしてあげて下さい。

    あまり、何でもかんでも自粛すると、返って気が引けます…

    +23

    -1

  • 217. 匿名 2016/03/10(木) 12:43:05 

    今年還暦の伯父は、3月11日が誕生日で結婚記念日
    そんな人がお祝いしていても非常識って言われるのかな。

    +10

    -0

  • 218. 匿名 2016/03/10(木) 12:43:39 

    私は3月11日が誕生日。
    震災から毎年もやもやしていた。
    誕生日でもケーキ食べちゃいけないのかな?とか
    いつまで震災を配慮しないといけないのかなぁ。
    これからも自分の誕生日にお祝いもしちゃいけないの?
    たまたま震災と重なっただけなのに

    +24

    -0

  • 219. 匿名 2016/03/10(木) 12:46:11 

    変な事言う奴 増えたな〜。

    +11

    -0

  • 220. 匿名 2016/03/10(木) 12:55:20 

    分別できないヤツがいるんだなw

    これは
    卒業をお祝いするんですよ。

    卒業をお祝いするんですよ。

    卒業をお祝いするんですよ。

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2016/03/10(木) 12:59:08 

    震災の被害に合った人もそんなこと気にしないと思う。

    +9

    -0

  • 222. 匿名 2016/03/10(木) 13:01:39 

    神経質になり過ぎ
    その日が誕生日の人は、祝ったら怒られるのか?
    被災者だって、そんな事望んでるわけ無いんじゃ?

    +12

    -0

  • 223. 匿名 2016/03/10(木) 13:22:54 

    今まで気がつかなかったけれど、本当は365日の内で1日もお祝いできる日なんてないんじゃないかと思った。
    必ず人は亡くなるし。私たちが無神経過ぎたのかもしれない。

    +3

    -12

  • 224. 匿名 2016/03/10(木) 13:27:00 

    最近めんどくさいやつが多い。
    震災を祝ってる訳じゃないんだから。

    +15

    -1

  • 225. 匿名 2016/03/10(木) 13:31:31 

    私、8月15日生まれ。
    小学生の時にケーキ買いに連れていってもらったら「今日が何の日か知らんのか!不謹慎な!」と知らないジジイに怒鳴られたことあるわ。
    それとこれとを切り離して考えられない人っているよね。
    忘れてはいけないけど、自分が生まれたこととは関係ないじゃんってウンザリしたの覚えてる。

    +31

    -0

  • 226. 匿名 2016/03/10(木) 13:39:58 

    人生長く生きるほど、何かの日がふえていくでしょ。
    うちのじいちゃんだって、お兄さんが戦争で南の島で死んだ日(正確な日なんかわからないけど)、空襲で親が死んだ日、毎年静かに祈ってるよ。
    それは個人として行っていることで、今は誰も東京大空襲の日に黙祷しよう!なんて言わないし忘れてるよね。自分に関係ないんだもん。

    でも、個人としては忘れられない日だから何かの行動はしてる。
    各自それでいいんじゃないの?
    個人の思いを無理に共有させようとしないでほしい。
    強制してしまったら、それはもう意味がなくなる。

    +12

    -0

  • 227. 匿名 2016/03/10(木) 13:41:51 

    別物として考えれないかな。
    こんな事言ってたら3月11日は誕生日のお祝いもダメ、笑ってもダメ、友達と遊んでもダメ、嬉しい事があっで喜んではダメ、外食もダメって事になる。

    +16

    -0

  • 228. 匿名 2016/03/10(木) 14:05:18 

    そんな中でも無事卒業できたことを祝ってあげるのはダメなことなのかな。また別の話なのにね。

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2016/03/10(木) 14:05:53 

    祝い事でどんちゃん騒ぎする訳ではないんだし
    ささやかなお祝いって事でええやん

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2016/03/10(木) 14:07:52 

    私の息子も明日3月11日が誕生日。震災があった日がちょうど1歳。それから毎年毎年テレビでは震災を忘れない様にと追悼などの放送がされていて。辛い事があった日だけど、息子にしたら1年に1度待ちに待ってた自分の誕生日で、、、お赤飯のこともだけどそれはそれ。これはこれ。じゃだめなんでしょうか?お祝いしたらダメですか?

    +15

    -0

  • 231. 匿名 2016/03/10(木) 14:18:48 

    >>6
    >>10
    だよね。この理論だと、3月11日が誕生日の人は祝いにくくなるよね。

    +8

    -1

  • 232. 匿名 2016/03/10(木) 14:19:34 

    阪神大震災の時って、5年後くらいの時点でこういうのあったのかな?

    +1

    -1

  • 233. 匿名 2016/03/10(木) 14:19:38 

    >>230
    息子さんは来月小学校入学ですね

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2016/03/10(木) 14:21:22 

    震災ドキュメントで、何もかも流されて生活がきついって言ってる割には毎晩エビスビールをガブガブ飲んでるひとが出ていたよ。日々贅沢するのはアリで、卒業祝いに特別メニュー食べるのはいいのね。

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2016/03/10(木) 14:22:08 

    234です。特別メニュー食べるのはダメなのねの間違いです。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2016/03/10(木) 14:22:15 

    なんかこういう災害や終戦みたいな暗い出来事が誕生日の人が可愛そう。こうやって言われるから。

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2016/03/10(木) 14:33:39 

    >>233
    はい!来月入学です。本人はやっとくる誕生日が嬉しくて、3月入ってからウキウキしながら毎日指折り数えながら誕生日を待っています!誕生日が終ったら次は入学式ですね!

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2016/03/10(木) 14:40:06 

    >>225
    そんな人嫌だー!!
    いきなり怒鳴られても知らないよって話だよね!

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2016/03/10(木) 14:42:12 

    >>237
    おめでとう

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2016/03/10(木) 14:43:39 

    私、スタジオで働いてるから卒業袴の支度を毎年してるけど去年まで東京は3/11式するのを避けてたよね?
    1件も予約入ってなかった。
    でも今年は入ってる。

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2016/03/10(木) 14:44:30 

    福島に住んでいたうちの子は、震災の影響で、幼稚園の卒園式ができませんでした。
    1ヶ月後にようやく簡単な式をしたけれど、避難中のお友達も多く淋しいお別れになりました。あの当時、正直それどころではなくて、きちんとお祝いしてあげられなかったことを、ずっと後悔しています。

    中学校卒業は一生に一度しかないこと。被災者への追悼は11日でなくてもいいんです。ちゃんとお祝いして、卒業生を晴れやかに送り出してあげてください。

    +14

    -1

  • 242. 匿名 2016/03/10(木) 14:47:03 

    >>240 
    東京の被害が大きかったなら東京で式するのを辞めるのは分からなくもないけど、被害が大きかったのは東北なのに東京で中止なんだね。不思議。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2016/03/10(木) 14:47:25 

    長崎だから8月9日は登校日でテレビも特別番組があるし11時2分にはサイレンも鳴るけど、埼玉で同様のことをやってるとは聞いたことないなー。

    この教諭が絶対にご馳走食べることなくお酒も飲まず、毎日どこかしらの災害や空爆の犠牲になった人達に黙祷捧げ続けているのなら今回の件にも納得出来るけど

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2016/03/10(木) 14:48:53 

    卒業を祝う為の給食でしょ
    日にちの関係で11日になったのは仕方がない
    逆に被災者が気を使うでしょ
    何でもかんでも文句つけるな

    +14

    -0

  • 245. 匿名 2016/03/10(木) 14:49:29 

    >>241
    お子さんの一ヶ月後の簡易な卒園式は休みの日にやったの?あと出来なかったということは当日か震災日に近かった?こんなこと聞いてごめんなさい。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2016/03/10(木) 14:52:08 

    もしこれが東京震災で震源が都心だったら、2011年の東日本大震災の比じゃ無いくらい被害が大きいと思うから、自粛ももっと凄かったかも。

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2016/03/10(木) 14:52:48 

    食べ物に罪はない

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2016/03/10(木) 14:59:43 

    吉川市は 給食センターだから
    市内みんな これ 食べるの?
    小中は教員が ほとんど50歳くらいで
    まれに
    20代がいる学校が多いです

    青木あざみの団地の市

    +2

    -1

  • 249. 匿名 2016/03/10(木) 15:05:10 

    吉川市在住してます

    給食は ものすごく 質素です

    中学生がこれだけ?みたいな

    教頭2人もいるのに 何も出来ないM中です

    +5

    -3

  • 250. 匿名 2016/03/10(木) 15:17:35 

    吉川市内の中学に娘が通ってます
    クラス便りは 何かありましたとかではなくて
    誕生日を わざわざ手紙で月に1回
    生徒の名前、生年月日、花言葉が記載あります

    個人情報が担任により 丸出し
    しかもクラス便りは月に1回の誕生日のお知らせって 必要でしょうか?

    こんな教員ばかりです
    この月に1回の誕生日のお知らせの花言葉入りは
    50代男の先生です

    幼稚園じゃないんだからね
    誕生日のお知らせ必要なし

    +3

    -11

  • 251. 匿名 2016/03/10(木) 15:37:22 

    卒業式は来週で 明日は予行練習なのに
    赤飯?
    は?
    14日、15日でいいんじゃない!
    明日って 不謹慎だわ

    +4

    -24

  • 252. 匿名 2016/03/10(木) 15:41:16 

    嘘だよ

    15日卒業式だけど 給食は14日の月曜もあるんだし
    最終日が11日じゃないよ!

    何 こじつけてんの

    +5

    -14

  • 253. 匿名 2016/03/10(木) 15:43:36 

    また日教組か

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2016/03/10(木) 15:48:40 

    3月11日
    まさに明日が誕生日です!
    なかなか大きな声で
    おめでとう!って
    言ってもらいにくいです…

    もう5年も経つんですね。
    忘れてはいけない日ですけど、
    お祝いしちゃいけない雰囲気は
    出して欲しくないかな(´-ω-`)

    +43

    -1

  • 255. 匿名 2016/03/10(木) 15:52:45 

    >>204
    ソースは?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2016/03/10(木) 15:59:45 

    >>6
    そうなんです!!(;_;)
    気付いて下さってありがとうございます。
    毎年1日遅れで「昨日はおめでとう。やっぱり当日はちょっと……ね」なんてメールが来ます。
    明後日も来るのかな…(苦笑)
    私らが何かした!?って哀しい気持ちになります。

    +20

    -2

  • 257. 匿名 2016/03/10(木) 16:01:40 

    被災した東北ならうーん…って思ったけど、埼玉なら別にいいじゃん…

    +27

    -2

  • 258. 匿名 2016/03/10(木) 16:08:57 

    こういう教師が君が代、日の丸反対!って卒業式で騒ぐんだよね。
    生徒がかわいそう。

    +17

    -3

  • 259. 匿名 2016/03/10(木) 16:18:30 

    家族が3/11生まれだよ。
    私は堂々とおめでとうを言うよ!

    ここにいる明日誕生日の人たち、
    ちょっと早いけど、誕生日おめでとう!
    どうぞ胸を張ってください!

    +39

    -1

  • 260. 匿名 2016/03/10(木) 16:19:16 

    >>254
    1日早いですが、お誕生日おめでとうございます。

    +19

    -1

  • 261. 匿名 2016/03/10(木) 16:25:18 

    不謹慎不謹慎ってせっかくの門出に口出しするほうが非常識

    +30

    -1

  • 262. 匿名 2016/03/10(木) 16:34:36 

    こんなのでギャーギャー騒いでたら
    地震大国日本なんだから
    いずれ1日も祝えなくなりますよ。

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2016/03/10(木) 16:34:52 

    母は3月11日に誕生日だし、その日にしか祝えないことだってあるのだから、震災のこともお祝い事も同じくらい大切に思えればよいと思うし、亡くなった人の分も大事に生きよう、楽しく生きようと思う気持ちが大切なのだと思います。

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2016/03/10(木) 16:58:03 

    デパートなんかでは、震災の起こった時間に店員やお客関係なく一分間の黙祷するらしいですよ。
    その時間は大人も子供も全員きちんと立ち止まって黙祷するらしいです。

    忘れてはならない日であることを日本国民が認識していれば それでいいのではないかと思います(´・_・`)

    +18

    -0

  • 265. 匿名 2016/03/10(木) 17:11:15 

    いまだにこう言う人っているんだね。この震災が起きてから、誕生日が嫌いになったし苦痛

    +15

    -2

  • 266. 匿名 2016/03/10(木) 17:32:43 

    3年間共に学んだ子どもたちの門出を祝うこと、先生や周りの人にしかできないよ。
    未来があるって素晴らしいことじゃないか。
    卒業おめでとう!

    +10

    -1

  • 267. 匿名 2016/03/10(木) 17:41:28 

    日にちの変更を求めてって、3月は他にもビキニ環礁水爆実験や東京大空襲、地下鉄サリン事件などは
    避けるんですよね先生!

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2016/03/10(木) 17:42:53 

    吉川市の中学生をもつ母です

    それはそれ、これはこれだと思います。中学最後の給食にわざわざ先生が水を差す事の方がどうかと思います
    明日の給食がどうなるかは分かりませんが、卒業は祝う。亡くなった方に冥福を祈る。それでいいと思います

    +27

    -3

  • 269. 匿名 2016/03/10(木) 17:49:16 

    他の災害があった日にも同じこと言うのかこの教師。自己満足の偽善者だよ。
    ちなみに今日だって東京大空襲でたくさんの人が亡くなった日だけど黙祷とかしたのかこの教師は。
    阪神淡路大震災の日は?
    一人でやってりゃいい。
    追悼は追悼でする。お祝いはお祝いでする。
    それでいいのでは?
    卒業を祝うことの何がいけない。
    他の記念日だって祝うべき。
    3/11が記念日の人は萎縮することなんてない。
    知り合いにいたら私は大いにお祝いする。

    +23

    -0

  • 270. 匿名 2016/03/10(木) 17:50:58 

    その教師が勝手に一日中鎮魂のために祈り捧げるなり断食するなりすれば良いじゃん。

    +23

    -0

  • 271. 匿名 2016/03/10(木) 17:54:50 

    全国赤飯協会がら抗議来るレベル

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2016/03/10(木) 18:01:05 

    いい人気取り

    +18

    -0

  • 273. 匿名 2016/03/10(木) 18:19:45 

    昼食でお祝いをして、午後には黙祷をする、で良いのではないかと思います。

    +11

    -0

  • 274. 匿名 2016/03/10(木) 18:20:20 

    確かに忘れてはいけない日ですが
    みんな元気に卒業できたことに感謝しておめでとう!で良いのでは・・・

    +17

    -0

  • 275. 匿名 2016/03/10(木) 18:20:50 

    私3月11日誕生日。まぁもうおばさんだからいいけど、若い人は祝ってはいけない雰囲気とか追悼の日みたいな雰囲気で過ごさなきゃいけないから可哀想だなと思う。

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2016/03/10(木) 18:23:45 

    なんで今のお祝い<5年前の悲劇なの?
    喜ばしいことを先に祝おうよ

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2016/03/10(木) 18:26:20 

    吉川市の方、明日は堂々と赤飯を出し、
    中学生の卒業を祝ってあげてください。
    中学生の皆さん、気に病むことはありません、
    堂々と祝い膳をいただいてください。

    +21

    -1

  • 278. 匿名 2016/03/10(木) 18:56:46 

    なんか悲しくなってきた。
    それはそれ これはこれなのに、結構な方が震災後お祝いしていただけてないんですね。

    明日素敵な卒業のお祝いがしてもらえますように。
    明日誕生日の方もおめでとうございます。

    +15

    -1

  • 279. 匿名 2016/03/10(木) 19:03:43 

    祝ったからって、震災を忘れたわけではない。

    +19

    -1

  • 280. 匿名 2016/03/10(木) 19:25:33 

    たかが一市町村(言い方悪くてすみません)の中学校で卒業の祝膳が不謹慎っていうなら、その日に放送されるバラエティなんてもっと不謹慎。

    多くの人が亡くなり、いまだに復興もしない、仮設住宅での生活など不自由している人たちのことを忘れてはいけないけど、なんでもかんでも不謹慎だと言って取りやめるのはおかしい。
    じゃあ、明日にディズニーやユニバーサルで楽しむのも不謹慎だからやめろっていう人いる?
    この教師の勝手な自己満足の主張で水を差された生徒が気の毒。

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2016/03/10(木) 19:28:12 

    なんでも震災と結びつけるのは、被災者に対して失礼だと思う。

    +20

    -1

  • 282. 匿名 2016/03/10(木) 19:31:28 

    被災者はそんな事に気分を害したりしないよ。
    それはそれ、祝ってあげてください。

    +18

    -0

  • 283. 匿名 2016/03/10(木) 19:37:39 

    私、明日が誕生日なんですけど…祝うなということですかね?

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2016/03/10(木) 19:55:00 

    このトピ見てて同じ誕生日の人がたくさんいて嬉しいくなった。
    私も明日誕生日だけど、祝うなって言われてるようでこういうのは辛い。赤飯を不謹慎って…一年に一度の誕生日ケーキを食べる人の身にもなってほしい。

    +20

    -1

  • 285. 匿名 2016/03/10(木) 19:57:46 

    せっかく最後のお祝いにって赤飯を用意しようとしてるのに、水差すなんて(-_-)
    日教組の教師なんかな??
    教育委員会に文句言いたいだけの、左野郎から勉強を教わる生徒がかわいそう!

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2016/03/10(木) 19:59:25 

    吉川市の中学の子を持つ母です
    クラスに福島から越してきたお子さんがいます
    お父さんは津波で亡くなられたそうです
    もう海がないところに住むんだと埼玉の親戚の家にきたようです

    2月中に献立表は配るんだから
    私は避けてほしかった

    吉川市にある中学3校の管理職と給食センターが
    配慮がない

    +4

    -24

  • 287. 匿名 2016/03/10(木) 20:07:52 

    3月11日が誕生日、結婚記念日って人はたくさんいますよ
    祝うなって?
    最後の給食とか色々あるけど忘れない事が大事だよって教えるもんじゃないの?

    +14

    -0

  • 288. 匿名 2016/03/10(木) 20:24:41 

    それはそれ。これはこれ。
    そんなの気にしてたら3月11日が誕生日の人はどうしたらいいのって話じゃん。
    震災の記念日作ってどうする。

    +11

    -2

  • 289. 匿名 2016/03/10(木) 20:25:25 

    相変わらず日教組はふざけてるね。
    そんなこと言ったら、早かれ遅かれ366日全部が祝い事禁止になってしまう。

    1月17日は阪神・淡路大震災があったから一切のお祝い事は禁止。
    9月1日は関東大震災があったからお祝い事は禁止。
    9月11日はアメリカ同時多発テロ事件があったから・・・
    9月26日は伊勢湾台風で・・・

    +13

    -1

  • 290. 匿名 2016/03/10(木) 20:33:33 

    誕生日は誕生日、祝えばいい
    誕生日と卒業の話は関係ない

    教師、給食センター担当がアホ

    +7

    -2

  • 291. 匿名 2016/03/10(木) 20:51:07 

    1年の間に人が亡くならない日なんて無いでしょうが。

    +12

    -2

  • 292. 匿名 2016/03/10(木) 20:54:53 

    いいんじゃない?
    311なんて言われるまですっかり忘れてたわ。
    東北大震災なんて過去だしいつまで言ってんの。
    まぁフクシマは何年経っても避けるけどね。

    +4

    -6

  • 293. 匿名 2016/03/10(木) 20:57:34 

    なんか被災者さま()に気を使わなきゃならないみたいで気分悪いわ。

    +8

    -1

  • 294. 匿名 2016/03/10(木) 20:57:58 

    祝いのご飯食べなかったら震災と向き合ってるというわけでもない。震災のためにできることってもっと他にあると思う。

    +12

    -0

  • 295. 匿名 2016/03/10(木) 20:58:18 

    >>252

    14日の月曜(卒業式前日)は午前中のみなので
    給食は食べませんよ。
    卒業式の前日は卒アルや配布物を配られて
    集会などをしておしまいです。
    予行練習もしたような、、。
    ちなみに私は吉川市内の中学を3年前に卒業した者です。

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2016/03/10(木) 20:58:36 

    3月11日に生まれた私はどうすればいいんですか?祝われてはいけないんですか? ?

    +10

    -0

  • 297. 匿名 2016/03/10(木) 21:16:11 

    震災は悲しい。
    卒業おめでとう。
    別々でいいじゃないか

    +7

    -0

  • 298. 匿名 2016/03/10(木) 21:16:35 

    いやいや不謹慎でしょ。信じられん神経。私被災してないけどこの日だけは極力笑わないし、うつむいて過ごしてます。明日は有給取れたので閉店までパチンコします。

    +0

    -19

  • 299. 匿名 2016/03/10(木) 21:22:58 


    それなら3月11日に誕生日の人に
    「おめでとう」も言えないよ ・・

    お祝い事と震災は違うでしょ

    +10

    -0

  • 300. 匿名 2016/03/10(木) 21:23:41 

    また老害のクレームかw
    しねよキチガイ

    +5

    -2

  • 301. 匿名 2016/03/10(木) 21:38:30 

    うちの保育園は明日が3月生まれの子供たちの誕生日会です。
    毎回、おめでとう、というよりも、命の大切さや生まれてくる命などがテーマになる誕生日会なので、
    お祝い膳も問題ないと思う。
    あなた達先生がたがお祝いだけじゃない心に残るものにしたらいんじゃない??柔軟な対応をするのも力量。

    +14

    -0

  • 302. 匿名 2016/03/10(木) 21:41:46 

    もうさ、防災に付いて考える日って事で
    休日にした方がいいんじゃない?

    +8

    -5

  • 303. 匿名 2016/03/10(木) 21:51:24 

    私リアルに明日誕生日…。
    もうめでたい歳でもないけどこういう記事を見ると何とも言えない気持ちになる。

    +23

    -0

  • 304. 匿名 2016/03/10(木) 21:52:15 

    うちも明日幼稚園でお誕生日会とクラスのお別れ会の合同があるけど、同じクラスに震災から避難してきた子供さんがいる。
    そのお母さんは別のことですからって言ってたよ。
    もちろん震災の話は子供の恐怖にならない程度に伝えみたいだけど、それとこれとでは違う。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2016/03/10(木) 21:53:39 

    別に学校側も震災があったからめでたい!って意味じゃなくて卒業がおめでたい!って意味でしょ?

    いちいちクレーム出す親がおかしい。
    だれも震災がおめでたいとは一言も言ってない。

    +12

    -1

  • 306. 匿名 2016/03/10(木) 21:55:43 

    まったく。
    最近の親は臨機応変が出来ない奴が増えてるのか。
    それはそれ。これはこれ。

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2016/03/10(木) 21:58:25 

    私も吉川です。
    学校給食と震災とは話が別だと思います。
    どの先生が言い出したのかは分かりませんが、こんなことでニュースになるなんて、ちょっと恥ずかしいです。
    給食をいただけることに感謝をしつつ、心の中でご冥福をお祈りすれば良いと思います。
    ちなみに子供の保育園は明日お別れ会をやりますが、これもいけないことなのか?と思ってしまいます。

    +23

    -2

  • 308. 匿名 2016/03/10(木) 22:00:52 

    震災は決して忘れてはいけない。
    今日もどのテレビを見ても明日は震災から5年特集ばかり。

    みんな忘れてない?
    今日のこと。
    今日も絶対に忘れてはいけない東京大空襲の日だよ。

    忘れてはいけない出来事は忘れてはいけないけど、だからと言って小さなお祝いすら出来ないしんみりとした日にしなくても良いと思う。
    ただ、忘れずに心の中で思い出してあげて、被害者に追悼してあげれば、被害者には十分伝わると思う。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2016/03/10(木) 22:10:24  ID:egmOUVzxt7 

    西日本で教員やってるけど、四年前に東日本大震災の被災者が十分な食事ができていないことを理由に、質素倹約献立で味噌汁とご飯だけの日があった。給食は1日の楽しみなだけに、今だに思い出して腹が立つ。

    +3

    -7

  • 310. 匿名 2016/03/10(木) 22:12:17 

    この日を元気に迎えられた喜びを祝うでいいじゃない。
    黙祷ツイートより1000倍まし。
    by福島県民

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2016/03/10(木) 22:13:29 

    卒業のお祝いでしょ!?
    そんなの気にしてたら毎日が追悼日だっつーの。原始人くらいまで遡らんと結局何かの何周年とかじゃん。

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2016/03/10(木) 22:31:52 

    >>286
    貴方の家は明日どのように過ごすのですか??

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2016/03/10(木) 22:36:13 

    結論

    それはそれ。
    これはこれ。

    区別をつければいいだけです。

    +12

    -1

  • 314. 匿名 2016/03/10(木) 22:39:51 

    当時も思ったことだけどさぁ。花見でも何でもかんでも自粛だの何だの。日本中を葬式にしろってか。

    +19

    -0

  • 315. 匿名 2016/03/10(木) 22:50:29 

    震災の翌年に、安いから結婚式やった人もいる。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2016/03/10(木) 22:57:41 

    私の周りにもこういうこと言うやついるわ。
    遠い親戚が被災したらしいけど(被害はほぼ無い)さも自分が被災したみたいな話し方してやたら3月11日を特別な日にしたがるの。
    「1月17日なんの日か分かる?7月12日は?」って聞いたら答えられなかったけどね。
    笑わせるわ。

    +18

    -2

  • 317. 匿名 2016/03/10(木) 22:58:04 

    それはそれとして祝って食べて、
    黙祷の時間になったら黙祷して生徒ときちんと震災について話せばいい。

    +11

    -0

  • 318. 匿名 2016/03/10(木) 23:01:56 

    私は震災経験者で被災地住みですが、祖母の誕生日が3月11日なんで普通にお祝いしたいです。
    クレーム入れるなんて…気持ちはわかるけど。
    これはこれでしょう。
    神経質になりすぎもどうかと…

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2016/03/10(木) 23:12:59 

    吉川市に住んでます

    苦情あれば 市のホームページから 給食センターがあるので 苦情はそちらへ

    たぶん 中学の校長は昨年は入院して 教頭が2人いるけど 使いもんになりません

    +3

    -4

  • 320. 匿名 2016/03/10(木) 23:21:36 

    給食で赤飯

    3つしか中学ないのに誰だよ提案者

    バカだなぁ

    吉川市らしい




    +5

    -11

  • 321. 匿名 2016/03/10(木) 23:31:32 

    それはおかしい。

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2016/03/10(木) 23:32:59 

    いや、でも卒業式なら一日ずらす等出来なかったのかと

    +2

    -8

  • 323. 匿名 2016/03/10(木) 23:35:18 

    これとこれは別でしょ
    関係ないですが吉川市に住んでますって方けっこういて驚きました。
    そんなわたしも吉川です

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2016/03/10(木) 23:37:25 

    うちは3/11が結婚記念日です。
    震災があってからは、なんか複雑な気持ちになりました。でも、ささやかにお祝いしたいと思います。
    因みに…けっこう昔ですが、その時の3/11もけっこう大きな地震があったんですよ。

    +9

    -0

  • 325. 匿名 2016/03/10(木) 23:42:13 

    うっぜぇ、日本人。
    うちはやったよ。盛大に。
    結婚記念日

    +10

    -3

  • 326. 匿名 2016/03/10(木) 23:44:19 

    303 私もです。わかります。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2016/03/10(木) 23:51:19 

    >>242
    中止じゃないよ。
    違う日にやってるよ。
    まぁ学校は曜日とか関係してるだろうから3/11をあえて避けたかは分からないけど。

    東日本大震災の年は3/11以降の卒業式は中止になった学校多かったけど。
    式場にしてた所で死者が出たからね。東京も。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2016/03/10(木) 23:52:21 

    >>309
    西日本には、こんな教師がいるのか…最低。

    +4

    -0

  • 329. 匿名 2016/03/10(木) 23:56:46 

    福島県民ですが、震災から5年になるけど、もう皆良い意味で忘れても良いのになって思う。

    +3

    -3

  • 330. 匿名 2016/03/10(木) 23:59:16 

    >>96です

    やはりご本人やご家族で明日3月11日がお誕生日だと言う人もたくさん居ますよね

    さすがに5年前の3月11日はウチも自粛モードでしたがその翌年は視点をかえてみて今年も家族でこの日を迎える事に感謝しようとささやかにお祝いをしています。明日は息子の小学校でも半旗を掲げて災害についての朝礼をするそうです

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2016/03/11(金) 00:01:31 

    このような事にクレーム入れる人は、全ての事に揚げ足をとり、クレームを入れるものです。それで自分自身を保っておられるわけですから。生暖かい目で見守りましょう。見守るだけ、従う必要はない。

    +9

    -2

  • 332. 匿名 2016/03/11(金) 00:03:56 

    >>330ですが間違えました
    >>96ではなくて>>93です。すいませんでした

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2016/03/11(金) 00:17:06 

    >>323
    吉川市って 郡から市になったとはいえ
    田舎ですね

    +6

    -2

  • 334. 匿名 2016/03/11(金) 00:18:04 

    >>331

    吉川市の中学関係者ですか?

    +1

    -5

  • 335. 匿名 2016/03/11(金) 00:22:23 

    非常識、非常識、、非常識


    給食が12時間キリました!

    +1

    -2

  • 336. 匿名 2016/03/11(金) 00:24:05 

    それとこれとは、別問題でしょ?という案件多いね~
    本質をわかってないバカが、こーいう事言い出すんだろうな~

    +3

    -10

  • 337. 匿名 2016/03/11(金) 00:29:15 

    重箱の隅つつく とは全く違って
    重箱の外から壊す みたいな?w ドーン!ってw
    勘弁してくださいよ、わけわかんないですよ、もう。


    『重箱の隅つつくの助 ①ばん』 これは、いい歌よ♪
    歌:レキシ
    作詞:佐藤雅彦・うちのますみ
    作曲:近藤研二

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2016/03/11(金) 00:51:37 

    >>334
    違います。

    365日、誰かにとって幸せな事が起きた思い出の日、悲しい事が起きた日、平凡だった日。
    選べませんからね。

    私は市の関係者ではありませんが、
    わざわざ、市を盾に発言はしません。
    個人的に意見を述べたまでです。

    +1

    -3

  • 339. 匿名 2016/03/11(金) 00:58:13 

    ホントくだらない。
    いちいちこんなことで文句言ってたらきりがない。
    中越地震は?三宅島噴火は?有珠山噴火は?奥尻沖地震は?
    東京大空襲や広島長崎の原爆、各地の空襲や艦砲射撃はどうなるの。
    言い方悪いけど、これに文句つけた人は、東日本大震災は被害が派手だったから
    覚えてただけでしょう?
    もっと小さい規模の災害の被災者は当日に対しての思いなんて何もないと思うわ。

    +15

    -1

  • 340. 匿名 2016/03/11(金) 01:23:57 

    >>339
    自己レス
    >もっと小さい規模の災害の被災者は当日に対しての思いなんて何もないと思うわ。

    もっと小さい規模の災害の被災者「や」当日に対しての思いなんて何もないと思うわ。
    といいたかった。

    +2

    -2

  • 341. 匿名 2016/03/11(金) 01:27:15 

    私、3.11が誕生日です。
    その度に、なんか複雑だねって言われるんですけどそれとこれとは別って思われる事が少なくて悲しくなります。

    +8

    -1

  • 342. 匿名 2016/03/11(金) 01:42:57 

    該当する中学生がケチつけられて可哀想だわ。

    そりゃ甚大な被害が出た地震だったけど、何もかも震災に結びつけて行動しなきゃいけない訳?

    快く祝ってやりゃ良いじゃん。



    +12

    -1

  • 343. 匿名 2016/03/11(金) 01:55:19 

    こんな事で不謹慎とか、文句言う奴はホント暇なんだろうなぁ~。

    +7

    -1

  • 344. 匿名 2016/03/11(金) 02:05:00 

    悲しいことがあっても、門出を祝うなというのは違うと思う。
    お祝い給食をいただく時に先生から門出を祝うのと同時に3.11の話をして、皆で被災地に思いを馳せればいいんじゃないかと思う。
    それを言うなら、阪神淡路大震災の鎮魂を目的としたはずのルミナリエに、単なるイルミネーションが綺麗な観光スポット・デートスポットとして訪れてキャーキャー言ってることのほうがよほど不謹慎だと思う。

    +9

    -1

  • 345. 匿名 2016/03/11(金) 02:06:33 

    今は住んでないけど地元がこういう形でがるちゃんに取り上げられるとは思ってなかった。
    吉川市民が多くてびっくり(^^;

    卒業生のみなさん、複雑な気持ちかもしれませんがおいしく給食召し上がってくださいね!

    +9

    -1

  • 346. 匿名 2016/03/11(金) 02:08:13 

    変なこと言い出す人がいて大変だな。

    変な声に耳を傾けると、ますます調子に乗るよ。物事を一方からしか見られない、偏屈な絡みたがりだね。

    3/11の大震災に対して本当に鎮魂の気持ちがあるなら、変なこと言えないと思う。

    埼玉も相当揺れたよね?あの地震を体験した生徒達が元気に育って卒業できるんだから、お祝いして何が悪いの。
    せっかくのお祝いにケチつけた代償はどうするつもりなんだろう。

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2016/03/11(金) 02:11:06 

    >>320
    私は吉川市ではないですが埼玉県に住んでます。
    私のところでも小中学校で卒業お祝い給食(ご飯は赤飯です)は毎年出ますよ。
    こちらは今年は9日でしたが。
    給食であっても子供たちはお祝いの気持ちが嬉しいようですよ、特に中学生は給食も終わりですしね。

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2016/03/11(金) 02:11:06 

    3月11日のウィキペディアの項目見てみたら
    健在の有名人数名の誕生日だったんだけど
    その人たちがブログにケーキの写真とかあげて「誕生日でしたー」とかあげても
    叩かれるのかなあ。あほらしいわ。

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2016/03/11(金) 02:24:39 

    >>341
    今日お誕生日なのですね、お誕生日おめでとうございます!
    素敵な1年となりますように!

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2016/03/11(金) 02:33:00 

    それはそれ、これはこれ。
    災害のあった日はお祝いしたらいけないの?
    確かに色々考えなくてはいけない日だけど、卒業はめでたいこと。良かれと思って考えた最後の給食がこんな風に取りざたされて可哀想。

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2016/03/11(金) 02:40:03 

    埼玉、特に吉川

    変な人が多い

    インフルで学級閉鎖してるのに赤飯どうすんだろう

    +1

    -11

  • 352. 匿名 2016/03/11(金) 02:43:48 

    情けないわ
    日にちをずらして お赤飯を給食にって思う
    先生が 一人も2月中にはいなかったなんて
    嫌になるわ

    吉川市中学の保護者

    +3

    -16

  • 353. 匿名 2016/03/11(金) 02:46:20 

    くだらなさすぎて呆れた
    悼むのもお祝いもどっちもやればいいのに
    いつまでも過去引きずって、若者のめでたい門出にケチつけるなよと思う
    俺正しい事言ってる!って自分に酔ってそう

    +23

    -1

  • 354. 匿名 2016/03/11(金) 03:27:00 

    亡くなった方を偲ぶのも大事だけど生きてる方が大事なんだよ!
    先を向いて羽ばたいていく若人に押しつけすぎ!

    +11

    -0

  • 355. 匿名 2016/03/11(金) 03:34:27 

    卒業式くらい明るい気持ちでいいじゃないか

    +9

    -0

  • 356. 匿名 2016/03/11(金) 03:37:58 

    非常識だ!って言う人って大抵非常識な人。もう病気の一種でつける薬はないね。

    なんでそんな疲れる生き方するのか理解に苦しむ。

    卒業生の未来に幸あれ。

    +14

    -1

  • 357. 匿名 2016/03/11(金) 03:40:30 

    >>352
    どういう意味?
    3/11の赤飯は非常識って意味?

    埼玉の印象悪くしたいがための釣り針たらしてるの?

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2016/03/11(金) 05:01:43 

    じゃあ、昨日振られたから、今後3月10日は何もお祝いしちゃだめだからね!ぐすん(>_<)

    +2

    -2

  • 359. 匿名 2016/03/11(金) 05:09:46 

    >>286
    なぜ配られた時に言わないの?

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2016/03/11(金) 05:46:52 

    男性教諭…なんか勘違いして盛り上がってる気がする…

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2016/03/11(金) 06:34:04 

    この男性教諭から教わりたくない。正義ぶってるけど、どうせ保護者からのクレームが怖くて変更したいだけでしょ?もしそうじゃないのだとしたらこんな価値観持ってる教師がいる事の方が問題視されるべきだよ。

    +13

    -1

  • 362. 匿名 2016/03/11(金) 06:59:49 

    >>359

    何ででしょう
    特に毎日 見ませんし 捨てました

    +0

    -5

  • 363. 匿名 2016/03/11(金) 07:18:39 

    うちの子供は 違うトピで相談しましたが
    こちらの吉川市のM中学で部活の顧問から
    体罰を受けて 今も病院通いしてます

    教育委員会に話しても駄目
    約半年、体罰を受けた先生から校内ですれ違って挨拶しても 無視だそうです

    体罰を受けて子供は体が治らず
    精神的に参ってしまいました

    うちの子供は普通学級ですが
    部活の顧問は支援学級のY先生です
    現在も謝罪はありません

    助けてください


    +6

    -6

  • 364. 匿名 2016/03/11(金) 07:34:20 

    仮に被災地でも3月11日が誕生日やら記念日の人はお祝いするべきだと思う。
    極論だけど日本中で毎日のように人は亡くなってるんだから自粛したらきりがないよ

    +15

    -0

  • 365. 匿名 2016/03/11(金) 07:42:07 

    東北だけ特別視するのも変。

    +11

    -1

  • 366. 匿名 2016/03/11(金) 07:45:54 

    集団で亡くなった日だけは黙祷したり、特集組んで自粛ムードとかになるけど、亡くなったのが1人や数人だった場合は全くそういう事しないよね。
    1人の命は同じ命だし、家族にとってはどちらも同じなのに。

    +11

    -1

  • 367. 匿名 2016/03/11(金) 07:49:52 

    はじめて投稿します
    minami中学に通ってました
    教員から体罰を受けて 髪が抜けてしまい
    3年の時は カツラを被るように 強要されました
    最悪でした

    +1

    -6

  • 368. 匿名 2016/03/11(金) 07:52:20 

    追悼も大事だけど復興も大事
    過去も大事だけど未来も大事
    お赤飯で卒業、復興、未来を迎えてほしい。

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2016/03/11(金) 08:17:36 

    むしろ色々な事をやって深く刻み付ける方がいいと思う

    +0

    -0

  • 370. 匿名 2016/03/11(金) 08:30:09 

    3月10日も東京大空襲で何万人もの人が亡くなったんだよ。
    でもみんな普通にお祝いしてるよね?
    3月11日だけダメっておかしくない?

    +17

    -2

  • 371. 匿名 2016/03/11(金) 08:37:13 

    吉川市の方が多いのに ビックリ‼
    5年前の地震は 今も覚えてる

    保育園、幼稚園の子のお別れ会と一緒にするな
    13~15歳だよ
    保育園と一緒にしたら いけない

    +3

    -6

  • 372. 匿名 2016/03/11(金) 09:59:55 

    じゃあ1.17は?
    私は関西だから毎年避難訓練はあった。
    都心部の被害具合によって報道加熱具合が違うのは何か違う気がする。

    +6

    -1

  • 373. 匿名 2016/03/11(金) 14:26:39 

    >>329
    フクシマの農家が「子供や孫には野菜送れないけど、生活のために売る」とか言ってるのを聞いて、おまえの野菜買ってくれる客のことはどうでもいいんだなと思った。
    だから自分もフクシマ産の文字があったら買わずに戻すわ。

    +3

    -1

  • 374. 匿名 2016/03/11(金) 16:40:11 

    ごめんずれたコメするけど皆文うまいね羨ましいわ(怒り)

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2016/03/11(金) 16:45:05 

    吉川市中学 給食



    お赤飯出たそうです

    +2

    -1

  • 376. 匿名 2016/03/11(金) 16:46:47 

    >>373

    私も福島産は買えない

    +2

    -1

  • 377. 匿名 2016/03/11(金) 18:17:45 

    吉川市中学の今日の給食メニュー


    お赤飯 豚汁、チョコケーキ、キュウリのお新香


    が出たそうですww

    +2

    -1

  • 378. 匿名 2016/03/11(金) 18:48:32 

    >>363

    お子さんかわいそうですね

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2016/03/11(金) 20:06:00 

    >>376
    そうです。
    申し訳ないですが、選べるなら、福島は買いません

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2016/03/11(金) 22:53:43 

    ホントに
    不謹慎不謹慎いうヤツうっとうしいわー。
    震災起きた時も、東北から遠く離れた関東や関西の繁華街の
    キャバクラとか風俗店が営業してるのを不謹慎だとか騒いだバカがいたよね。
    (そういう盛り場ってたくさんお金が落ちるから日本経済には重要なのに)
    通常通りしたほうがいいんだよ。

    +1

    -2

  • 381. 匿名 2016/03/12(土) 02:57:20 

    バカね
    日にち 変更してればよかったこと
    2月の段階で 献立考えた無能な人達(笑)

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2016/03/12(土) 03:00:28 

    昨日1日 震災から5年後をやってた

    そんな中 赤飯 はっ?

    黙祷しましたか?吉川の中学さん?

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2016/03/13(日) 11:37:19 

    管理職はクビかなぁww

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2016/03/13(日) 20:38:27 

    校長 教頭は入れ換えだね

    誰が責任とるのかなww

    無能

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2016/03/13(日) 20:40:41 

    >>363

    お子さん可哀想ですね
    管理職と一緒にクビになればいいですね

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2016/03/13(日) 20:42:02 

    >>377

    どんだけ カロリーあるんだろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。