-
1. 匿名 2025/10/11(土) 15:48:34
ちょうど採用が少ない時代に入社して、また、結婚・子育てで辞める人が多かった世代です返信
性格上真面目な方ではあるので仕事はしますがマネジメントには向いていないと思います
なのに今後ずっと管理職にされるんだろうな(もうすでに中間管理職)と思うと疲労感を覚えます
ある程度ぶっちゃけで話せる上司に相談すると「ぼくもそんなものだったけどなったらなったでどうにかするものだよ」と励まされる感じで…
似たような環境の方いますか?+29
-2
-
2. 匿名 2025/10/11(土) 15:48:55 [通報]
社長です返信+3
-1
-
3. 匿名 2025/10/11(土) 15:49:12 [通報]
+4
-0
-
4. 匿名 2025/10/11(土) 15:49:12 [通報]
自宅警備課の課長です返信+6
-7
-
5. 匿名 2025/10/11(土) 15:51:09 [通報]
なんならトップになってと言われてて悩んでるわ返信+8
-1
-
6. 匿名 2025/10/11(土) 15:52:14 [通報]
子供産んで時短なのに出世した。返信
500人以上社員居て女性でここまで来たのは私一人。
出世に全く興味はない、一緒に働いてる人を幸せにしたくて目の前の仕事を真面目にこなしてるだけ。
意外と真面目にコツコツ働けない人が多いのかな、と思ってる。+41
-9
-
7. 匿名 2025/10/11(土) 15:52:29 [通報]
>>1返信
新部署出来てやる気満々だった3年前に管理職試験受けて落ちました。
その後部署も微妙になりこのままヒラでいいかな〜と思っていましたが、やっ女性って受けろ受けろ言われるんですよね。
今の管理職見ててやりたいと思えないんですよねー+8
-1
-
8. 匿名 2025/10/11(土) 15:53:42 [通報]
>>7返信
やべっ管理職になってる人のトピだった!退散します💦+6
-3
-
9. 匿名 2025/10/11(土) 15:54:04 [通報]
同期がどんどんいなくなって気がついたら課長だわ。返信
もっと仕事出来る人はたくさんいると思うんだけどね。+8
-0
-
10. 匿名 2025/10/11(土) 15:55:23 [通報]
2~3人ついてるだけだけど、既にすごく嫌。返信
ほんのちょっとの昇給で、業務激増。
こいつの面倒なんか見たくねー、みたいな人の面倒を見ないといけないのがほんと疲れる。+41
-0
-
11. 匿名 2025/10/11(土) 15:55:54 [通報]
男に嫉妬されて嫌がらせされますか?返信+0
-2
-
12. 匿名 2025/10/11(土) 15:57:48 [通報]
父親が病死して公務員から会社の代表取締役にさせられた返信
しばらく専務取締役の下で働きます
仕事量も法を含む責任も無限大に増えた
まだ20歳代なのに😭+9
-0
-
13. 匿名 2025/10/11(土) 15:58:04 [通報]
帰宅が毎日22時。辛いよ。返信+6
-0
-
14. 匿名 2025/10/11(土) 16:00:01 [通報]
>>10返信
わかるわ。40代で独身管理職だけど。激務で帰宅時間遅いし、出張も多いから、ストレス半端ない+6
-0
-
15. 匿名 2025/10/11(土) 16:01:44 [通報]
>>8返信
そりゃ落ちるわな+1
-0
-
16. 匿名 2025/10/11(土) 16:03:09 [通報]
看護師で病棟主任だった。家庭との両立とか面倒くさいよね。持ち帰りの仕事も多くなり、ついに来年師長か?!!みたいな感じになったから速攻辞めた。返信
旦那も管理職だし、夫婦の会話が管理職同士の会話とかで嫌だったなwww+9
-0
-
17. 匿名 2025/10/11(土) 16:05:43 [通報]
タイムリーに今年度で辞める(o゚3゚b)b返信
今超無敵な人になって
上に強気に出まくってるわ(笑)+8
-0
-
18. 匿名 2025/10/11(土) 16:05:53 [通報]
>>16返信
わかるわ。わたしも話はあったけど、旦那の転勤で辞めたわ。+3
-0
-
19. 匿名 2025/10/11(土) 16:09:14 [通報]
早い日は朝の7時過ぎから遅い日は電車ない時間になることも全然あるけど、残業でないし。返信
貰うものもらってるとか思われてるかもしれないけど、就業時間で時給換算したら、多分他の人と変わらないよ笑+6
-0
-
20. 匿名 2025/10/11(土) 16:10:57 [通報]
>>12返信
12さん頑張って✊😃✊
貴女なら大丈夫です!
従業員の生活が掛かって大変ですね…+5
-0
-
21. 匿名 2025/10/11(土) 16:12:30 [通報]
昇級してもあんまり給料上げないから、みんなやりたがらない。平でもずっと給料は上がり続けるし。返信
もう、長年昇級しない人は毎年の給料アップも止めて、その分を昇級した人に回すほうがいい。
やる気のない平ばっかり増えるから。+8
-0
-
22. 匿名 2025/10/11(土) 16:20:59 [通報]
>>11返信
役職名をつけて呼ぶのが社内では当たり前ですが、◯ちゃんや◯さん呼ばわりです。
基本的にタメ語で挨拶も質問もそうです。
正社員から育休、一時期パート→役職者で再採用がよほど勘に触ったんだと思います。+6
-0
-
23. 匿名 2025/10/11(土) 16:41:44 [通報]
役職は職責全うできる人がなるから。返信
またはビビりでなんでもやる人。
50代でヒラ社員やってる人が「オレならこうする、しない」と偉そうに年下上司に当たり散らしてるけど、信用はゼロだからね。+6
-0
-
24. 匿名 2025/10/11(土) 16:44:04 [通報]
ブラック企業の名ばかり管理職だよ返信
正社員のうち半分近くが管理監督者
部下がいなくても管理監督者
誰を管理監督しているのだろう?
自分自身かな?
経営者が守銭奴だから残業代を浮かせたいんだろうね+2
-0
-
25. 匿名 2025/10/11(土) 16:54:24 [通報]
>>1返信
結婚できたら降りようと思ってる🤫+1
-0
-
26. 匿名 2025/10/11(土) 17:04:15 [通報]
>>15返信
ちゅーん
応募資格なかったようで+0
-2
-
27. 匿名 2025/10/11(土) 17:27:21 [通報]
店長してるけど、エリアマネージャーにはなりたくない。返信+1
-0
-
28. 匿名 2025/10/11(土) 18:06:21 [通報]
>>1返信
同い年くらいかな?私もそんな感じ。ちなみに同期や前後の同世代はみんな優秀だったんだけど、子供2.3人産んでキャリアから離れてしまったり、40前くらいで退職してしまったりで、全然そんなタイプでもない自分が押し出される形で管理職へ…
仕事しかしてないから経歴だけは積んでいるけど、私の実力とか適性というより順番に決められちゃってる
給料よくてもストレスも多いから全然嬉しくもない。+5
-0
-
29. 匿名 2025/10/11(土) 18:24:35 [通報]
>>14返信
数万円の管理職手当てだけで、毎日21時過ぎまでサービス残業
平社員は働き方改革で残業させられないから皺寄せは全て管理職になる
+4
-0
-
30. 匿名 2025/10/11(土) 18:48:35 [通報]
>>21返信
これな
評価良くなくてもちょっとは昇給するので長い目で見ると結構上がる
同じ仕事同じようにやり続けてれば許されると思い込んでる人いるけど給与あたりのパフォーマンスとしては下がり続けるのでめっちゃお荷物
今までの日本は余裕あったから放置されてたけど、そろそろムリだと思う+2
-0
-
31. 匿名 2025/10/11(土) 18:55:34 [通報]
私も今年40歳で管理職。返信
毎日、12時間以上働いても全然仕事が終わらない。
管理職ではない部下は幸い頑張って働いてくれてるけど、大きなプロジェクトで時間外が厳しい状況だけど、
なんとかやりたいからその部下の残業許容してほしい(本人にも了承済み。むしろ、時間が与えられない方がしんどい)と、私の上司に相談したら、そんなに大変なプロジェクトじゃないでしょって。
本当、最低な上司だと思ったし、私ももう限界まで働いてるから、それだったらもうプロジェクトどうなるかもわからんと言った。簡単なら他の人にやらせばいいと思う。
+5
-0
-
32. 匿名 2025/10/11(土) 19:08:57 [通報]
管理職大変だよね。返信
お給料減ってもいいから役職返上したい。
就職氷河期世代で人が少ないから、引き受けざるを得なかった感じ。
現場や取引先は女性が多いのに、管理職の集まりだと男性ばかりでやりづらさ感じることも多い。
JTCだからかなー+3
-0
-
33. 匿名 2025/10/11(土) 19:22:27 [通報]
>>1返信
長年勤めてまぁまぁ真面目な性格で流れでなってしまった。向いてないからと断ったけど決定事項だからと。
給与は上がったけど、やっぱり精神的にしんどくなって結局転職した。
有難い事に指導した子たちから感謝の手紙とかいただけて、少しは役に立てたかなとそこは頑張ってよかったなと思ったけど、これをずっと続けるのは無理だなとも。
やっぱ向き不向きはある。+3
-0
-
34. 匿名 2025/10/11(土) 21:35:26 [通報]
管理職に全く興味がないから辛い。返信
部下の良くない点を会議で責め立てられるけど、部下の前では揉めていることやストレスを顔に出さずに言葉を選んで伝えないといけなくて辛い。
上役がおかしなことを発案して、それを部下のために食い止めなくてはいけない事が辛い。
とにかく辛い。+3
-0
-
35. 匿名 2025/10/12(日) 07:23:22 [通報]
ほぼ個人プレーで完結できる仕事したくて今の会社に転職したのに中間管理職になってしまった返信
人とコミニュケーション取らなきゃいけないし、男性比率が高い職場だから先輩の男性社員に仕事振らなきゃいけないことが多くてそれもしんどい
人に教えるのも下手だし毎日なんで私?と思いながら仕事してる+1
-0
-
36. 匿名 2025/10/12(日) 07:25:21 [通報]
>>11返信
声かけても無視されるときある
仕事振るとあからさまに不機嫌を態度に出されたり+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する