ガールズちゃんねる

出世させる気は…「静かな女性差別」に気づいた男性管理職の投稿に反響

617コメント2020/10/27(火) 01:01

  • 1. 匿名 2020/10/16(金) 00:40:59 


    出世させる気は…「静かな女性差別」に気づいた男性管理職の投稿に反響 (2020年10月15日掲載) - ライブドアニュース
    出世させる気は…「静かな女性差別」に気づいた男性管理職の投稿に反響 (2020年10月15日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    はてな匿名ダイアリーに10月12日、「おっさんが『静かな女性差別』に気づいた話」というエントリがあり注目を集めた。


    以前は自社のことを「人材に垣根を設けない良い会社」「男女比率3:7、むしろ女性が活躍している職場」だと思っていたそうだ。違和感を覚えたのは、マネージャーに昇進し、初めて経営会議に出席したときで、

    「いざ出席してよくよく見渡したら周りにいるのが自分を含めて見事に全員おっさんだった」「だからその時はじめて、この会社の意思決定に女性は1ミリも参加していないとわかった」「中世の『貴族に対して農民が多い』ってのとまったく同じ状況」

    投稿者は、自分が出世した理由は「自分が男性だったからというだけ」と素直に喜べない気持ちや、自分が今と同じ仕事能力を持った女性だったら、今と同じ地位や給料でいられるのかなど、複雑な心情を綴っていた。

    +718

    -24

  • 3. 匿名 2020/10/16(金) 00:43:28 

    うちの会社は役職就きたいって希望出せばフォローしてくれる体制
    役就きたくない人が多いからね

    +472

    -10

  • 4. 匿名 2020/10/16(金) 00:44:09 

    >>1
    まぁ、男性で出世したい人はかなり割合高いと思うけど、女性で出世したい人は男性ほど多くないからね

    +103

    -128

  • 5. 匿名 2020/10/16(金) 00:45:00 

    マネージャーになるまで気付かないって鈍感過ぎやすませんかね。

    +1041

    -31

  • 6. 匿名 2020/10/16(金) 00:45:21 

    そういえば、下着メーカーの社内風景みたいなのを見たことあるけど、社員はほぼ女性なのに、その広いオフィスで一番偉い部長みたいな人だけが男性でした。

    +858

    -8

  • 7. 匿名 2020/10/16(金) 00:46:46 

    それだけじゃわからないじゃん。
    女性社員が多くても出世したい人はいないのかもしれないし、経営会議に参加できるほどの能力のある人がいないのかもしれない。質より量だけの適当な女しかいないのか、本当に「女性だから」差別されてるのかで話は変わるでしょう。

    +41

    -92

  • 8. 匿名 2020/10/16(金) 00:47:42 

    テレビで見た映像
    経団連?の偉い方々。
    見れば全員男性?って思う程
    会合では背広着用の人が出席してる。
    それが日本の縮図。

    +643

    -6

  • 9. 匿名 2020/10/16(金) 00:47:46 

    これだから男は。

    ていうかその男も同罪じゃん。
    入社する前から分かったはず。
    複雑な心情も何も、思うだけで何も行動を起こしていない。

    自分は正しいみたいな書き方してるけど、
    偽善者って言われても仕方ないね。

    +53

    -81

  • 10. 匿名 2020/10/16(金) 00:48:19 

    >>2
    トピとどういう関係があるんじゃ?

    +10

    -4

  • 11. 匿名 2020/10/16(金) 00:48:23 

    管理職全員男性だったとしても部下の女性達の意見を取り入れることは出来るよね?
    女性の管理職が少ないのは仕方ないとして、それを行うべきことにまず気がついて欲しい。

    +289

    -33

  • 12. 匿名 2020/10/16(金) 00:49:47 

    +10

    -41

  • 13. 匿名 2020/10/16(金) 00:50:17 

    >>2
    どこにでも貼るな、!欲求不満ババァ

    +10

    -6

  • 14. 匿名 2020/10/16(金) 00:50:46 

    無能なのに男だから出世してふんぞり返ってるのが腹立つ

    +464

    -13

  • 15. 匿名 2020/10/16(金) 00:50:51 

    男性の出世を後押しするのは男性だけではなく、結婚してる妻もそれを望んでるからね
    女性の中でも既婚の半数は男性の出世を望んでるのが日本

    +365

    -14

  • 16. 匿名 2020/10/16(金) 00:51:00 

    >>2
    意図がわからない

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2020/10/16(金) 00:51:57 

    いや幹部の時代(過去)は女子比率低かっただけじゃないの?

    そりゃ若手は幹部になれるわけ無いよ

    +6

    -23

  • 18. 匿名 2020/10/16(金) 00:52:10 

    >>1
    いいなあ男って。そういうときになってようやく気づくんだから。
    日本は何十年経っても、女性の社会進出は失敗し続けてる。活用活用って、コキ使う気だけはあるみたいだけどね。

    +557

    -19

  • 19. 匿名 2020/10/16(金) 00:52:52 

    会社を性別で分けて作るしかない
    男性が作った会社だから女性が働きやすくないし、女性が会社を作れば女性も働きやすくなる

    +15

    -16

  • 20. 匿名 2020/10/16(金) 00:52:57 

    女性議員見ると美人か、よく言えばアピール上手(自己主張強い人)が多いよね

    +200

    -3

  • 21. 匿名 2020/10/16(金) 00:53:02 

    >>1

    現状、出世したいと思わせるところから必要だよね…。

    +87

    -7

  • 22. 匿名 2020/10/16(金) 00:53:49 

    >>6
    PTAも同じ感じ

    +216

    -8

  • 23. 匿名 2020/10/16(金) 00:54:17 

    単純に世代の違いじゃないの?

    +3

    -10

  • 24. 匿名 2020/10/16(金) 00:54:51 

    専業の私からすれば旦那にもっと出世して欲しいから女性は上に行ってほしくないのが本音
    既婚者は言わないだけでそう思ってると思うよみんな

    +10

    -76

  • 25. 匿名 2020/10/16(金) 00:55:46 

    >>21
    女性の20代後半で出世したくないが増えるのって、入社してちょっと芽が出ると叩かれ出して嫌になっちゃうからじゃない?

    +241

    -10

  • 26. 匿名 2020/10/16(金) 00:58:36 

    私の同期は男数人だけど
    上司は同期に比べて私を下に見てる
    結局、そんなもん
    後で聞いた話だと
    男を採用したかったと愚痴ってたらしいし

    +186

    -2

  • 27. 匿名 2020/10/16(金) 00:58:47 

    >>21
    結婚子供を望む人ならそこそこで良いって人も多いんじゃないかな
    独身か子無しを貫く決心してる人なら違うかもだけど

    +140

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/16(金) 00:58:48 

    >>24
    うん、私も旦那に出世してもらってもっと稼いできて欲しいもん

    +13

    -20

  • 29. 匿名 2020/10/16(金) 00:59:12 

    >>18
    女性の社会進出なんて嘘だよ。
    あれはただ単に労働力と納税額を増やしたかっただけの建前。

    そもそも男女雇用機会均等法(昭和47年),男女共同参画社会基本法(平成11年)が
    制定されてからどれだけ年月が経ったと思う?
    軽く50年近くだよ?
    それだけたってもろくに男女平等にならないってことは、
    日本の男は男女平等を進める気がないってことだよ。

    +416

    -10

  • 30. 匿名 2020/10/16(金) 00:59:43 

    >>7
    私は責任負いたくないからべつに出世したくないし経営会議なんか出たくないよ勝手に決めてくれていい
    マイナス付けられてるけどこう思う女性も一定数いるんだから間違ってないでしょ
    ここってすぐ「女が無能だって言いたいの!?」って脊髄反射で怒り狂うヒス女ばっかり。そりゃこんなやつらに経営判断任せたくないと思われても仕方ないわな
    家でも職場でも男ガーってカリカリしてそうで鬱陶しいわ

    +50

    -46

  • 31. 匿名 2020/10/16(金) 01:01:29 

    >>7
    会社全体の男女比と役員の男女比が同じだったら差別じゃないね。
    全員男ってことは、やっぱり女性差別だよ。
    女性の数が足りてないからね。

    +154

    -9

  • 32. 匿名 2020/10/16(金) 01:01:38 

    >>2
    通報お願いします

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/16(金) 01:02:40 

    >>1
    気付くの遅いわ。

    +56

    -3

  • 34. 匿名 2020/10/16(金) 01:03:35 

    結婚してて子供いない
    出世したいけど妊活も始めたいし
    子供育てながら出世する自信ない

    ママさんで管理職ってほんとに一握りなんじゃないかな

    +144

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/16(金) 01:04:26 

    日本の大臣の構成比を見ればわかる話だよ

    ガルちゃんは、仕事が出来る人なら男女関係なく登用されるって事や女の議員は問題ある人が多いって事をやたら言うけどさ

    それを選ぶ立場の人が男性中心で、能力を見ないで潜在的な差別をしてるって事や女性の官僚が登用されにくい前例を考慮してるって事を考えてないのよ

    しかも、日本は出産や生理などの性差が仕事に考慮されない割に、女性の考える政策の有効さは考慮しないでしょ

    本当にズレてる人が多いのよ
    もっと社会の管理職や政治に女性が登用されるべきだわ

    +197

    -7

  • 36. 匿名 2020/10/16(金) 01:05:12 

    >>1
    この人、投稿して終わり?
    会社を変えようと行動したりは出来ないんでしょ?

    +92

    -8

  • 37. 匿名 2020/10/16(金) 01:06:34 

    でもさ結局妊娠出産されると会社にとってはマイナスしかないんだよね
    中小はとくに

    +118

    -14

  • 38. 匿名 2020/10/16(金) 01:07:10 

    >>29
    男の人だけの問題でもないと思うよ~
    実際、出世して男の人と同じようにバリバリ働きたい!って女性もそんなに多くないもん。

    +45

    -47

  • 39. 匿名 2020/10/16(金) 01:07:20 

    >>31
    だから、数は多くても能力のある女性がいないのかもしれないし、そもそもやりたいと思ってる女性がいないのかもしれないから比率だけでは一概に差別とは言えないっていう話でしょうよ…
    男女比を合わせるために女ってだけで無能が上に立てるならそれこそ男性差別だよ

    +22

    -44

  • 40. 匿名 2020/10/16(金) 01:08:42 

    私は仕事ができない男性上司にあれこれおうかがい立てて仕事したくないという理由だけで管理職試験受けて管理職になったよ。優秀な上司のもとで働いていたときは勝手に決めてもらって構わないし管理職になりたいなんて思ったことなかったのに。


    +132

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/16(金) 01:08:49 

    >>15
    確かに妻の出世を望む夫ってあんま居ないのかもね
    男のほうが稼がないとってプライドと家事やりたくないのとで

    +151

    -3

  • 42. 匿名 2020/10/16(金) 01:09:25 

    妻子を養わないといけないからと男だからってだけで順調に出世していく会社もあるよ。
    過去に女だからと評価を下げられたこともあった。
    最近になって上司から「お前は男だったらよかったのにな。女のくせに生意気だと言っている営業も多い。やりづらいだろう。」と高得点の考課表見せられながら言われた。
    お情けのボーナスをもらっても出世はしないだろうな。

    +190

    -2

  • 43. 匿名 2020/10/16(金) 01:14:05 

    >>39
    今まで女性が不当な受験や雇用の差別を受けてきて犠牲を強いられてきたんだから。
    そんなのお互い様。

    +20

    -15

  • 44. 匿名 2020/10/16(金) 01:14:49 

    >>41
    良くも悪くも女性自身が男性に頼る世界を望んでるからね。

    +11

    -25

  • 45. 匿名 2020/10/16(金) 01:15:51 

    >>43
    昔、酷い仕打ちをしたから今優遇しろなんて言ってること韓国の慰安婦問題と同じじゃん

    +13

    -27

  • 46. 匿名 2020/10/16(金) 01:16:22 

    >>25
    年上男性の部下を持った時、本当最悪だった。
    びっくりするくらい、きちんと業務を遂行してくれない。

    さらに上の女性上司に相談したら「ほめて調子に乗らせて、こちらが下に出てヨイショするのよ。」という…。
    これ、私が男性だったら起きない問題なんだろうなぁ…とかとか。

    女性が変に若くして上に立つのはこの国では難しい。

    +268

    -2

  • 47. 匿名 2020/10/16(金) 01:17:53 

    >>5
    気付いて世に発信してくれるだけでもまだマシじゃない?気付かず当たり前なおっさんがほとんどだよ。

    +302

    -2

  • 48. 匿名 2020/10/16(金) 01:19:57 

    うちの会社も女性7割くらいだと思うけど管理職の女性はひと握り。でもなれないんじゃなくてなりたくないの。私も先日管理職へのアセスを打診されたけど、絶対嫌って断った。
    結局子供いるとメインで育児は母親だから管理職になって自由に動けないの嫌だし、責任負いたくないし、実際に管理職やってる女性への風当たりの強さをみてると、、
    やっぱり男性が管理職にいるのがしっくりきてしまうあたり、男女平等って女性もそれほど望んでないのではと思ったりする。ないものねだりというか。

    +60

    -28

  • 49. 匿名 2020/10/16(金) 01:23:03 

    高校の男女比考えても普通に女性の方が劣ってるor意欲が無いだけだと分かる

    +3

    -26

  • 50. 匿名 2020/10/16(金) 01:23:19 

    >>45
    それとこれとは別の問題。
    日本人女性に対し、過去の仕打ち(受験や雇用の不正)に対し、
    謝罪しケジメをつけようとは思わないのかっていうこと。
    誠意はないのかってこと。

    +4

    -14

  • 51. 匿名 2020/10/16(金) 01:26:13 

    >>29
    そうかな。
    だって当時からずっと男が社会の中心にいたわけだし、
    その気になれば、法に則って女性が働きやすい職場を、
    早期に整えようとできたはず。
    しなかったってことはそういうこと。

    +78

    -6

  • 52. 匿名 2020/10/16(金) 01:30:23 

    >>50
    それは女性差別を実行した男性と差別された女性の問題で、犯罪なら法に裁いて貰えばいい話でしょ?
    無関係な会社になんのケジメや誠意を求めているの?

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/16(金) 01:30:26 

    近所のファミレスの女性店長さんと雑談する仲になったのですが、正社員になってしまうと転勤があるので契約社員なんです、と言ってた。


    +37

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/16(金) 01:32:22 

    >>33
    >>36

    男性の立場で、気づくだけでも、投稿するだけでも、すごいよ。それに対して「おせーよ」とか「どうせ何もしないんでしょ?」って、どんだけ他人に求めてるのか……

    あなたたちは自分には直接デメリットないしこれからも絶対にない立場のことで、デメリットを被ってる人のために、早く気づいてそれに対して変革するよう動けるの?しかも社会的にそういう状況と言ってるだけのほどの根強い問題に対してよ。ぜったい動かないでしょうに。ビックリするくらい図々しいね。

    私は女性で大手メーカーの管理職だけど、女性だから出世できない・男はいいよねと言ってるだけの女たちの多くは、それがたとえ男性だったとしても、出世できるタイプとは思えないよ。出世してる女性はみんな、そんなくだらないことを日々考えてないし、事実世の中にあっても目を向けて愚痴ってない。頭を占めてるのは、己の向上と、組織の利益追求と、後進育成の3つだけ。

    +111

    -43

  • 55. 匿名 2020/10/16(金) 01:36:58 

    >>6
    そういうところは管理職みたいな面倒くさいのは男にやらせて、新商品開発とか楽しいところを女にやらせるって印象

    +191

    -20

  • 56. 匿名 2020/10/16(金) 01:39:42 

    >>42
    >女のくせに生意気だと言っている営業も多い。

    出産や育児休暇もあるからという理由で女性が役職に付きづらいとか出世しづらいならまだしも、こういう「女のくせに生意気だ」というワケわからん理論がね。
    男は女と違って論理的とか言ってるけど、「女のくせに〜」って、全然論理的じゃなく感情論だよね。

    +131

    -4

  • 57. 匿名 2020/10/16(金) 01:39:55 

    >>52
    確かに、無関係な企業にけじめはつけられないね。
    ごめんなさい。

    でも、女性差別をした男を同じ行動はとりませんっていう、
    反面教師的な誠意はできるよ。
    法令順守は勿論、
    例えば男性限定で、定期的に女性差別と男尊女卑について愚かさについての
    セミナー等を必ず受講させて、女性への意識を変えさせる。

    +0

    -8

  • 58. 匿名 2020/10/16(金) 01:41:10 

    優遇されてる側は、えてしてそのことに気が付かないもんだしね。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/16(金) 01:45:16 

    これって、男は上に立ちたがるけど、女は和を好む傾向があるからかね。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2020/10/16(金) 01:47:36 

    女のくせに生意気だ

    こういう意識が無くならない限り、女性が男性の上に立つのは難しいよね。

    +68

    -2

  • 61. 匿名 2020/10/16(金) 01:52:39 

    >>54
    それだけこの女性の男に対する信用はないってことじゃないかな。
    確かに現代の一向に進まない男女平等を見てると、
    男たちの言ってることはすべて嘘にしか聞こえないって、
    言われてもわからんでもない。

    +45

    -4

  • 62. 匿名 2020/10/16(金) 01:54:32 

    >>27
    家庭のことがあるから出世したくないと思わせる社会が問題だよね
    両立して生きていくことが難しいからそうなってしまう訳だから

    +90

    -3

  • 63. 匿名 2020/10/16(金) 01:58:27 

    関係ない話かもしれないけど。
    もう1年ほど社内のIT環境整備する事業のリーダーとして動いてる。
    有名なメーカーに依頼し、月に数回定例会を開き、やり取りも自分が中心となっていたんだけど、ほんの3ヶ月前、男性が契約社員として入ってきた。エクセルも分からない、インターネットエクスプローラを「そこのヤマダ電機で売ってますか?」と聞くレベル。
    まだ3ヶ月だし、つい最近まで交代勤務が続いていたので、資料作成にしても発言にしても、十分に出来ない。
    それでもその男性が加わってからは、メールの宛名がまずその男性が先に来る。
    五十音順でも年齢でも私の方が先になるのに。
    というか名刺の肩書見れば、すぐ分かるのに。
    無意識のうちに「男性が先」となってしまったのですかね。

    +92

    -1

  • 64. 匿名 2020/10/16(金) 01:59:31 

    >>54
    口には出さないけど、私もつい性別のせいにしちゃう。
    だから、私が出世できない理由をバッサリ言い当てられたようで、泣けた😭いや、もう反論できないっす。ほんとに。
    確かにうちの会社も、すごい優秀な女性の管理職の方がいるんだけど、考えてる次元が違うんだよね。その人に対して「男は〜」とか「女だから〜」なんて、確かに恥ずかしくて言えないもん。。

    +78

    -2

  • 65. 匿名 2020/10/16(金) 02:00:25 

    >>21
    女が出世すると嫌がらせ増えるからね

    +61

    -1

  • 66. 匿名 2020/10/16(金) 02:06:35 

    >>54
    現に被害者が存在してる女性差別を「くだらないこと」って……
    あなたの職場は女性でもまだ働きやすいのかもしれないけど、田舎に行くとどんなに成績がいい女性でも絶対に管理職にはしないのが当たり前って会社が腐るほどあるんだよ

    +86

    -10

  • 67. 匿名 2020/10/16(金) 02:12:33 

    だって女って出産で休んだりするでしょ、使いづらいに決まってる。産休5日がデフォルトになれば男女平等実現するよ。求めてばかりはやめるべき。

    +8

    -26

  • 68. 匿名 2020/10/16(金) 02:13:49 

    色んなコメント見て

    男女差別って元々は男が始めたことでしょう?
    なのに、「他人に求めるな」とか「くだらない」という方がおかしくない?
    これまで男が男女差別をして不当に女性を傷つけたんだから、
    男が率先してこの社会問題の解決するのが筋でしょうよ。

    +71

    -6

  • 69. 匿名 2020/10/16(金) 02:15:42 

    >>24
    女性が積極的に管理職につくようになったら、ご主人は負けてしまうってことね
    もっと仕事に打ち込めるようにサポートしてあげた方がいいのでは

    +35

    -4

  • 70. 匿名 2020/10/16(金) 02:16:53 

    >>67
    少子化が加速して国が滅びるよ

    +21

    -5

  • 71. 匿名 2020/10/16(金) 02:19:56 

    そもそも女は正社員にしないって会社もあるから。

    +23

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/16(金) 02:21:43 

    >>1
    昇進して会議とかに出席できる女性は男っぽい人が多い。女の中にいたら「気が強い」と言われそうというか。そうでないと舐められたり気圧されたりするからかな。話し合いの時の考え方とか目の付け所とかは女性目線の発想があったりするからあくまで「っぽい」だけだけどね。

    女性の社会進出と言ってもまだ「男の集団の中に女が参加する」って感じが強いよね。比率が変わればまた感覚が変わっていくのかな。

    +93

    -4

  • 73. 匿名 2020/10/16(金) 02:26:57 

    こういうトピはガル男が紛れ込んでるから嫌

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/16(金) 02:27:22 

    >>57
    謝らなくてもいいけど、下記の部分を見てるとあんまり伝わって無いのかなっていう印象です。
    貴方の言う誠意とは誰にもどういった形で示して欲しいんですか?
    個人の意識での問題であって、強制的に参加させることは憲法における思想の自由に反していませんか?

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/16(金) 02:30:49 

    >>29
    最初はこういう社会的な平等(仕事などにおける"権利"が男女とも平等にある)って話だったのに「男女平等」だけが独り歩きして何に対しても「男女平等だろ」って主張されるだけになってしまった気がする。

    +89

    -5

  • 76. 匿名 2020/10/16(金) 02:32:07 

    >>67
    産休をただ遊んでるだけの休みか何かと勘違いしてない?
    夫婦の共同作業であって女が自分一人のわがままで子供作るわけじゃないんだけど
    命がけで子供産ませてまだ回復しきらないうちに男より安い給料で働かせるって、求めてばかりは男の方じゃん

    +96

    -2

  • 77. 匿名 2020/10/16(金) 02:36:25 

    >>41
    分かる。うちの旦那、仕事辞めたい・主夫になりたいが口癖だからうるさくて今より収入落ちるけど時間に余裕のある仕事に転職して、その変わりに家事育児を半々で、私はフル勤務提案したんだけど、何だかんだ「いやー、だって無理じゃん~」と。結局、グチグチ言うのを聞いて貰いたいだけで、本当の平等は求めて無かったわ。

    +96

    -2

  • 78. 匿名 2020/10/16(金) 02:37:21 

    >>74
    > 個人の意識での問題であって、強制的に参加させることは
    > 憲法における思想の自由に反していませんか?
    それを言い出したら高校や中学校の社会科の人権や思想の授業も、
    思想の自由に触れる可能性ありますよね。
    国が良い方向へ向くために、思想を統制することは、
    思想の自由に反するとは思えないです。

    +3

    -5

  • 79. 匿名 2020/10/16(金) 02:38:55 

    >>62
    そこは会社というか日本人の気質みたいな所が大きいんじゃない?
    母親がやるべき、母親がやらなきゃみたいな
    本人もそう思ってしまってる所があるし、周りの言う事なんか気にするなと言っても気にせずいられる人も少なそう
    大変な時は気楽に外注できて、それが責められない様になればいいのにね

    +39

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/16(金) 02:40:26 

    >>66
    なんか、そういうことを言ってるんじゃないと思うけど。私はそれこそ地方都市で働いてる女だけど、それでもわかる。
    男性至上主義とか、女はお茶汲してれば良くて、管理職なんてありえないみたいな社風や文化があっても、もうだからそんな低次元のことに気をとられず腐らず、やるべきこと・考えるべきことだけやりなってことじゃない。

    まあそう言うと、「それが男たちのせいで考えさせてくれないし〜やらせてくれないし〜」ってぶーぶー言うのかな?それなら、ずっとそう言ってたらいいと思うよ。まわりや環境のせいにするのって、楽だし心地良いもんね。

    +22

    -25

  • 81. 匿名 2020/10/16(金) 02:40:26 

    女性社員に雑務をさせて、利益の出る仕事は男性社員が抱え込む。
    それじゃいつまで経っても男女差は縮まらない。
    仕事ができないから雑務してるんじゃない。
    たまに男性社員の仕事を手伝って男性より早く正確に仕上げると、しばらく干される。

    +74

    -3

  • 82. 匿名 2020/10/16(金) 02:41:06 

    >>67
    産休でブランクが発生しても何とかできるように、
    それくらいのしわ寄せフォローする気はないの?
    女性活躍の推進と少子化問題を解決したいならそれくらいしてよ。
    解決したくないなら、日本が衰退するだけだから。

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2020/10/16(金) 02:41:53 

    >>78
    思想統制がお好きなら北朝鮮という理想郷がありますよ!
    貴女みたいな人にぴったり!

    +6

    -3

  • 84. 匿名 2020/10/16(金) 02:43:37 

    >>72
    私の会社で男並みにのし上がろうとする女もそう。
    海外の女性幹部を見てると、強さだけじゃないんだよね。

    +46

    -1

  • 85. 匿名 2020/10/16(金) 02:44:25 

    女が男に比べて就職に不利だったり要職に就きにくかったりするのは
    女が男に比べて離職率が高いからだとか

    +1

    -5

  • 86. 匿名 2020/10/16(金) 02:47:59 

    >>67
    男も育休取ってちゃんと育児すればいい

    +31

    -2

  • 87. 匿名 2020/10/16(金) 02:55:13 

    給料を上げたいから職種を変えて欲しいと言い続けても変わらず、業務外の仕事をこなしても、給料は雑用係レベル。
    常に転職サイトをチェックしてます。

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2020/10/16(金) 03:01:46 

    >>80
    個人で頑張るとかいうミクロの話では個人の問題しか解決されないよ
    >>1は社会全体で起きてる女性差別の話
    そして同じ成績の男女がいて男性の方が出世しやすいのは間違いなく「環境のせい」だよ
    差別はその存在を認めるところから是正が始まる
    問題を見ないフリするんじゃなくてね

    +69

    -2

  • 89. 匿名 2020/10/16(金) 03:05:23 

    >>29
    正確に言うと、男女雇用機会均等法は昭和61年です。
    昭和47年は勤労婦人福祉法という、対外的な法律が制定されたものの、昭和61年までは男女雇用機会は均等ではありませんでした。
    私は昭和61年入社、男女雇用機会均等法が施行されて初めて大卒女子として男性と同条件で働き始めましたが、私より歳上の大卒の先輩方は短大卒としてしか採用されませんでした。だから先輩なのに私より基本給が安い方もいるという異常な状態でした。

    ちなみに私は出産で退職しましたが、まだ働き続けている同期は一応役職にはつきました。でも同期男性社員よりは格段に出世スピードは遅かったです。

    +96

    -2

  • 90. 匿名 2020/10/16(金) 03:08:27 

    >>88
    うーん、やはりそういうことじゃないんだけどな。。。

    「社会全体で起きてる女性差別」って、またすごいレベルで言い切りますね。地方都市の私のまわりですら、はっきり差別と言うほどまでは起きていないけれど。(世の中であるところにはあるのは知ってるよ)

    社会全体の女性差別ね〜

    なんかのフェミ団体の人?笑
    物言いとかが断言的で、ちょっと受け付けないや。
    お互い理解できないみたいだし、終わりにしましょ。

    +2

    -34

  • 91. 匿名 2020/10/16(金) 03:15:22 

    まあこれまでの管理職は、仕事だけしていればいい男性(家に帰って寝るだけ、家事育児は専業主婦に全部任せ)が前提だったからね。
    ノーベル賞をとるような天才研究者が何十年も同じ研究に没頭できたのも、そうできる環境があったから。

    それを女性の志や能力が低いからだと言われると腹立つ。

    +84

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/16(金) 03:17:59 

    >>48
    >結局子供いるとメインで育児は母親だから管理職になって自由に動けないの嫌だ


    ↑この意識が変わらない限り男女平等は無理だね。
    管理職になると育児に差し支えるから嫌だなんて言う男性は、まずいないから。旦那より稼ぐから育児は旦那に任せたっていう妻と、妻の活躍を願い家事育児を引き受けながら働く夫、みたいな価値観が成立しないと、女性の管理職は増えていかないんだろうなあ。

    +64

    -1

  • 93. 匿名 2020/10/16(金) 03:20:11 

    >>91
    >家に帰って寝るだけ、家事育児は専業主婦に全部任せ

    今後はこれを許される男性は無くして行かなきゃならないね。まずはそこからだ。

    +41

    -1

  • 94. 匿名 2020/10/16(金) 03:24:48 

    >>6
    やべっちと篠原涼子がやってたドラマだね。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2020/10/16(金) 04:00:28 

    >>27
    独身でも出世したくない女性はいるよ。
    仕事たいへんなの嫌って人が。

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/16(金) 04:03:05 

    女性管理職が増えても名ばかりが多かったり、総務とか人事とか経理とかそういう女性の多い部署での管理職だから、経営会議に出るような女性管理職はほとんどいないのが現状でしょ。そういう男の領域にはまだ女性は踏み込めないよ。

    +33

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/16(金) 04:03:12 

    >>42
    やる気なくなるねー。
    頑張っても先が見えてるなんて。

    +46

    -1

  • 98. 匿名 2020/10/16(金) 04:04:18 

    >>1

    女で出世意欲のある人が少ないってだけの話では?




      

    +3

    -31

  • 99. 匿名 2020/10/16(金) 04:09:36 

    >>60
    20代の男でも、この意識があるんだよ。
    どういう育ち方したんだかなー。

    +39

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/16(金) 04:13:43 

    >>42
    成果出してるのに女に産まれたってだけで何で不当に評価下げられなきゃいけないんだろうね
    私何か悪いことしましたか?って感じ

    +76

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/16(金) 04:17:16 

    >>96
    踏み込ませてもらえないんだよね。
    女だと取引先がナメてきたりするしね。
    私には態度デカかったやつが、男の同僚にはペコペコしてたからね。

    +44

    -1

  • 102. 匿名 2020/10/16(金) 04:18:21 

    >>1
    読んだけど女にとってはあるある過ぎるね
    むしろ男は気付いてなかったんだってびっくりした

    +61

    -2

  • 103. 匿名 2020/10/16(金) 04:20:41 

    >>42
    昔の職場がそんな感じだったわ。
    女はボーナス無し、昇給昇進もなし。
    けど仕事内容は同じ。

    馬鹿らしいけど、地方だとそういう職場が多いし、
    パッと見、平等ですよ〜って皮を被ってるから入ってからじゃないと分からない。

    新しい職場も差別的だと思うと転職も二の足を踏む。

    女が妊娠出産する以上、こういう風潮はなくなる事はないと思う。

    +62

    -1

  • 104. 匿名 2020/10/16(金) 04:38:25 

    >>8
    その人達、サラリーマンで働いたことないおじいさん達なのに、サラリーマンが多い日本のことを決めてる老害

    +29

    -1

  • 105. 匿名 2020/10/16(金) 04:42:22 

    >>35
    マツコも以前こんな風な事言ってたよね
    「男女平等の働き方とかよく言うけど社会や仕事そのものが
    男が作ったルールで動いてる、男に都合良く出来てる社会なのに
    同じように働けというのがもう不平等だ」って

    本当の男女平等って、社会のルールそのものの枠組みから
    変えていかないと実現しないと思う

    +101

    -4

  • 106. 匿名 2020/10/16(金) 04:48:02 

    >>29
    女は黙って下位にいてくれた方がラクだと思っているだろうね

    だけど女が同等に働くような社会になると
    男もラクになる可能性だってあるわけで、、、
    男同士のえげつない競争社会を終わらせられるかも知れないのにね

    +95

    -3

  • 107. 匿名 2020/10/16(金) 04:51:39 

    >>25
    同年代~年上の男性って
    立場が下でもなぜか自分の方が上だと勘違いしてるから
    叩かれるしバカにされるし嫌味言われたりとか
    悔しい思いした事は山程あるわ、、、心が折れるよ

    +81

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/16(金) 05:14:00 

    そもそも出世する人ってサイコパスが多いから自分の事しか考えて無いのは当たり前で

    +5

    -4

  • 109. 匿名 2020/10/16(金) 05:15:12 

    >>6
    時代的におっさん世代の女性社員はたくさん寿退社してて、たくさんの女性社員っていうのが若い世代なんだと思う。
    共働きが当たり前でシングルマザーも増えて、女性が長く働ける環境求め出したのここ10年くらいの話だし。

    +149

    -4

  • 110. 匿名 2020/10/16(金) 05:16:09 

    >>54
    管理職の女性の少なさなんてずっと昔から言われてるし、そもそも周り見たらすぐわかることなのに今気づくってのはさすがに遅くない?
    これはおせーよって言いたくなるわ

    +34

    -3

  • 111. 匿名 2020/10/16(金) 05:23:37 

    >>1
    町内会の役員と一緒で女性はやりたくないんじゃないのかな

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2020/10/16(金) 05:27:05 

    >>6
    生命保険会社の支店と一緒

    +30

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/16(金) 05:27:15 

    >>4
    上昇志向の強い人っていうは男女関わらず一定数なんじゃないかな
    大した努力もなしにぼけっと仕事して、あわよくばエライ人っぽくなれるんなら、それもやぶさかでないでござるっていう発想は今んとこ男性しか持ち得ないから、そう見えるだけで

    +51

    -5

  • 114. 匿名 2020/10/16(金) 05:28:47 

    >>92
    子ども自分が見たい!ってのもあるからね
    任せっきりは嫌というか

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/16(金) 05:28:54 

    >>15
    ほんとそれだよ
    旦那に出世してほしいのに、旦那の方は相変わらずで、逆に自分の方は長く居るだけなのに、チームリーダーになってほしいとか言われるっていう
    ほんの少し役職手当が付くだけなのに、他人の世話までやってらんないから正直断りたい

    +37

    -2

  • 116. 匿名 2020/10/16(金) 05:43:47 

    >>1
    まぁ女性の場合は子供がいたりすると出世より時短を希望する人も多いだろうから役所が男女半々とかは無さそうだけど、にしてもゼロはやっぱり闇を感じるね

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/16(金) 05:46:44 

    >>39
    男性に比べたら女性の方が出世したい人は少ないだろうから半々はないと思う。
    けど出世したい人が全くいないってのは不自然だから、やっぱりなにか闇だと思うよ。
    出世したい・出世できる能力のある女性がゼロの会社なら、それはそれで問題あると思う。なんで女性が七割もいてだれも出世能力がないのよ

    +59

    -1

  • 118. 匿名 2020/10/16(金) 05:48:28 

    >>19
    根本的な解決にはならないけど、とりあえず手っ取り早く出世したい人は女性社会の仕事したらいいよ。
    そりゃあもう好きなだけ出世できますよ

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2020/10/16(金) 05:49:15 

    >>24
    そんなこと思ってないけど。笑
    女性が出世しなくても他にも男性はいるし

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2020/10/16(金) 05:52:59 

    >>36
    やっと役職ついたばかりの人でしょ?
    会社を変えたいと思ってもまだそんな権力ないと思うわ

    +20

    -1

  • 121. 匿名 2020/10/16(金) 05:54:11 

    >>36
    じゃああなたは変えるために何か動いているの?

    +11

    -1

  • 122. 匿名 2020/10/16(金) 05:56:04 

    >>1
    みんな、この人が元記事についたコメントに返信してる記事も読んでみて
    よく分析されてる

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/16(金) 05:56:33 

    >>98
    ほんこれ。バリキャリなんてまっぴらだわ

    +7

    -3

  • 124. 匿名 2020/10/16(金) 05:56:41 

    >>18
    いいなあ男 の部分は同意しないけど、
    コキ使うの点は同意。
    少子化で労働人口が減ったから急に女性活躍女性活躍言い出した感じだよね。

    +70

    -2

  • 125. 匿名 2020/10/16(金) 05:59:55 

    >>118
    結局女が増えても女同士のイヤな部分が見えてきてそれはそれで男の人の集まりよりタチ悪いと思うわ。

    +4

    -8

  • 126. 匿名 2020/10/16(金) 06:00:36 

    >>15
    出世争いって
    男性とも、男性の妻とも戦うわけかー
    しんどい世界…

    +55

    -1

  • 127. 匿名 2020/10/16(金) 06:05:05 

    >>75
    結局、男の人のほうが頼りがいがあるし私なんてオロオロしちゃって頼っちゃうほうだから、男女平等なんて私には苦でしかない(笑)

    +6

    -16

  • 128. 匿名 2020/10/16(金) 06:09:28 

    女の上司ってお互い気を遣いすぎて話が終わらないから、あっさりバッサリな男上司の方が楽でいいよ

    +1

    -7

  • 129. 匿名 2020/10/16(金) 06:09:44 

    >>72
    男女比が9:1よりももっと少ない会社だけど、男性社員がぼーっと過ごしても目立たないけど、ちょっとぼーっとするだけど、やいのやいの言われる。

    すごく能力のある女性の人が昇進すると「女性枠だね」って言われる。

    +38

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/16(金) 06:09:58 

    >>98
    女性の昇進=部下ができて監督責任は発生するけど裁量はそんなに変わらない
    進めばしんどくなるのが確定なのにアガリには絶対到達させてもらえないすごろくへの招待
    だから断りたくなるんじゃないかと筆者が書いてたよ

    +28

    -2

  • 131. 匿名 2020/10/16(金) 06:11:48 

    女で出世する人も割と男にとって都合の良いタイプだったりするよね
    政治家見てると、良くも悪くも親父転がすのが上手い女性が多い
    反対におばさん転がすのが上手い男性はいない

    +33

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/16(金) 06:13:13 

    リアルにこういう経験ある。製薬会社に勤めてて女性社員もかなり多いけど、役職者は全員男性。
    老若男女も人種も問わずに使う検査薬が商品だから、女の立場からの意見なんか何一つ必要なかったけど、私は小娘ながらなんか変なの~と思った。
    これ、まだいち企業の話だからいいよね。職種によっては男だけで固めたほうがいいこともあるし。
    災害対策が問題じゃない?世界中で災害起きてるけど女ばかり犠牲になる地域がある。実は東日本の時も高齢女性の犠牲者だけ突出しているような地区があったし、避難所で女性が犯罪に遭うことも。災害対策に関しては早急に女性チームを作るべきだと常々思ってる。国勢調査のように意見が送れる場でもあればいいのにな。

    +23

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/16(金) 06:13:29 

    私が個人的に今の職場に腹が立つのは結構責任持たされた仕事(経営会議にも出席している)もしてるのにいつまでたっても役職がつかないこと。男の人はそんなことない。ゆえに女の私だけ安月給でボランティア気分だわ。

    +18

    -2

  • 134. 匿名 2020/10/16(金) 06:13:40 

    >>130
    あーよくわかる表現だわ
    がんばっても上下両方から言われたい放題の中間管理職止まりだもんね

    +16

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/16(金) 06:15:36 

    >>131
    と聞いて真っ先に思い浮かぶのが杉田水脈
    政治家は似たような類多いね

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/16(金) 06:17:56 

    >>25
    入社して新入社員の中で一番早く出世したら同性からいじめられた・・・
    転職しても同じだった。
    急に次の日から変貌して無視されたり聞こえる様に悪口。
    真面目だから評価されやすくて、それが悩みになってる。

    +54

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/16(金) 06:20:04 

    会社の意識もそうだけど「私、女の子だからあんまり仕事頑張らなくていいかなって思うんですよね〜」と十代の新人に言われたばかりなので難しい問題だなと思う。
    教育してる側として虚しくなった。
    少し話したら新人のお母さんが「ママが早く子供産んだ方がいいって言うんですよ(原文)」って感じ。
    子育てを社会のシステムにねじ込まなきゃ今の社会は変わらないと思う。でも雇う側も雇われる側も男女関係無く意識を変えなきゃいけないと思う。

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/16(金) 06:21:27 

    >>42
    42です。
    私の職場は男尊女卑が酷いんだなとみなさんの反応で思いました。
    私の評価が高かったのは、上司や後輩や他部署の同僚(全員男性)の一人一人の、機嫌や忙しさを見ながら仕事のフォローをしているからと言うのも一因でした。
    うちの会社の女性の営業には味方が誰もいないので、誰もいない休憩室で隠れて泣いて、表ではパワハラとセクハラに耐えながら、休みもほとんどなく長い拘束時間で働いてきた人が多いです。
    若手の頃は出産を機に辞めていく女性の先輩が多いのが何故か分からなかったけど、今は私もそうなるだろうなと思っています。

    +42

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/16(金) 06:22:26 

    うちの女性役職者の一部は上司に媚びが凄い。
    媚びてまで役職につきたくはない。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/16(金) 06:24:20 

    >>25
    私も出世した時に親切ヅラしたお局に呼び出され「大丈夫❓女の部分使って出世したって皆言ってるけど私は味方よ。何かあったら相談してね」と言われた。陰湿だったな。

    +64

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/16(金) 06:27:02 

    >>106
    男同士の足の引っ張り合いって露骨だよね。
    対敵になった時の迫力と駆け引きはゾッとする。
    女同士の戦いはメンタルを抉るって感じ。
    男同士の戦いはメンタルを叩き潰すって感じ。
    あれは女が標的にされたらひとたまりもない。

    +31

    -2

  • 142. 匿名 2020/10/16(金) 06:28:47 

    >>82
    同意。
    女性の社会進出/役職登用は、男性優位の社会の暗黙の了解と妊娠出産が足枷。

    実際若い頃は血気にはやって頂点を目指しても、優秀な人ほどガラスの天井を早くに悟って脱落していくし、酸っぱい葡萄で価値観をずらしていく。

    それでも人一倍頑張って、今いる会社で出世したり、
    個人で事業を立ち上げたり人もいるだろうけど、個人の相当の努力と犠牲の上に成り立っているものだし、さらに子供を得て育てることまで望むと本当に超人的な能力が必要になる。
    仕事を選べば子供は持てず、家庭を選べば仕事は捨てる。男性は苦もなく両方得ているものなのに。

    女性活躍と少子化対策を本当に両立させるなら、女性個人と企業の努力に任せずに、国として経済面、制度面で女性に対して相当下駄をはかせるしかないのに、国会議員もほぼ男性だから本心ではその状態を望んでいないから進まない。
    多分この国は50年経っても変わらない。

    +10

    -1

  • 143. 匿名 2020/10/16(金) 06:29:07 

    >>31
    人数比じゃないでしょ、能力の差

    +4

    -13

  • 144. 匿名 2020/10/16(金) 06:30:38 

    >>29
    社会の制度や構造だけじゃなく、ほかのカタチないもの全てが、そういう風に仕向けてるもんね。
    日本人は、強くてかっこいい女性像あまり求めないもん。唯一それが持ち出されるのは肝っ玉母ちゃん的なあくまで家庭単位内で夫が頼ったり子どもが守られるために発揮されるのが期待されるだけ。
    女はあくまでも内側から支える大和撫子であれっていうこの価値観って小さい時から名もないような大小のあらゆる事で醸成されて頭に染み付いてる。

    +71

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/16(金) 06:32:41 

    >>54
    私は数十人規模の小さい会社の管理職だけど、あなたの言うこと凄くわかるわ。
    周りの環境のせいにしてる人は出世しない。

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/16(金) 06:33:09 

    >>12
    このアンケートだけで女性自身が出世を望んでないじゃんと決めつけるのはやめてほしい。
    管理職がほぼ男性なら、そこに入ることに抵抗がある人も多いと思うのよね。逆に管理職が全員女性だったら、私も出世したいっていう女性の割合増えるはずだよ。

    +64

    -7

  • 147. 匿名 2020/10/16(金) 06:36:47 

    多分、余力のある大企業ほど年功序列とか昭和なシステムが残ってるんだろうね。
    日本は変わらなきゃならないギリギリになるまで変わらないイメージ。それでいて変わる時はガラっと変わる。
    私が働いてる今の時代はまだ変わらなさそう。
    次の世代は大変かもしれないけど、女性の社会進出は進むと思う。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/16(金) 06:37:29 

    >>66
    なんだかんだと女性は縛りがあるのはたしかだよね。
    同等能力だと男のほうが出世するのは事実。
    それに歯がゆい思いをしてきた女性は多い。
    男だから、女だからを言い訳にするわけではなく事実なんだよね。
    現に全くやる気も能力もない男の管理職は山ほど見てきたし、逆に女の管理職はやる気満々すぎて怖いくらいで、女性が上に上がるには相当の向上力がいると感じた。
    女性に出産が付きまとってる以上、社会というか男性の意識が変わらないと、この状況は変わらないと思う。

    +45

    -1

  • 149. 匿名 2020/10/16(金) 06:37:39 

    うちの部署は窓口業務があるんだけど、ちょっと前までは男性しかやってなかった。
    先輩が「やりたい」と打診したら、「男性しかやらせられない」と突っぱねられたらしい。
    上司が変わって「みんなで覚えていこう」って方針に変わったけど、
    女性だからだめ、っていうのが引っ掛かった。

    +9

    -1

  • 150. 匿名 2020/10/16(金) 06:38:41 

    >>140
    味方とか言ってるそいつが1番うざいw
    こわすぎる

    +31

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/16(金) 06:40:30 

    >>54
    確かにあなたは立派。
    でもあなたの会社だって、管理職に女性は3割もいないのでは?そこは変えていかないと。

    +34

    -2

  • 152. 匿名 2020/10/16(金) 06:42:34 

    経営会議、幹部会議、見事におじさんばっか。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/16(金) 06:43:51 

    >>122
    ホントだ。元記事と返信までちゃんと読んできた。
    気づくのが遅かったのは確かだけどちゃんと分析されてるし、ここまで読むと気づいてちゃんと発信してくれたのはありがたい。

    みんな暗黙の了解で敢えて言わないことだし、女性がいくや声高に言っても効果がないことだから。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2020/10/16(金) 06:44:31 

    >>113
    たしかに。
    うまいこと言うなー

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/16(金) 06:44:48 

    今社内にいる割合から算出しないとおかしくない?
    元々女性社員だらけなのに管理職は3割だけだとか
    女性がポツポツとしかいないのに管理職に3割も管理職がいるとかだと
    管理職の性別バランス歪めてるわけだから不満に思う人が出てくると思う

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2020/10/16(金) 06:44:59 

    >>92
    そうなんだー。私は、だけどね。根本にやっぱり私がメインでみたいって思いがあるみたい。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2020/10/16(金) 06:47:19 

    >>27
    大企業総合職で働いてるけど、会社側は女性管理職いるとアピールになるからむしろ出世させたいんだよね
    ただ女性は元々上に行きたいって野心ある人も一部だし家庭あったら余計無理したくないから、当たり前のように出世目指せって言われても…って人も多い

    +15

    -1

  • 158. 匿名 2020/10/16(金) 06:47:40 

    単に能力のある男が女より多かっただけだと思います。

    +2

    -9

  • 159. 匿名 2020/10/16(金) 06:48:13 

    うちの会社、10年くらい前は総合職希望女子学生が多かったけど、ここ2〜3年は一般職の方が人気が高い。メーカーの本体なんだけど、総合職は日東駒専で受かっても、一般職はMARCHとかポンジョの子しか受からなくなってる。結局、女性が責任や裁量を持って働こうとすると男性の何倍もしんどい…ってことが知られてきたからなのかと思う。制度があって、社内では守られても、客先には男尊女卑至上主義みたいなオッサンがいっぱいいるからね。体力的にも厳しいし。

     私は他社の総合職に落ちてしまったから、最初から「言われたことをするのが中心で、外にもあまり出られない、自分がした仕事を上司か営業の名前に書き換えられる」一般職に絞るのは勿体無いと思ってしまう。だけど実際のところ、結婚や出産で離職するのは総合職の方が多いんだよね。力尽きてしまうというか…

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2020/10/16(金) 06:52:51 

    だから何かを変えようとかは思ってないのかしら??

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/10/16(金) 06:53:42 

    そりゃ男は妊娠しないし産休とか必要ないもん。女を使うより男の方がいい!

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2020/10/16(金) 06:54:45 

    >>47
    気づいてても知らんぷりのおっさんもかなりの割合いるかと

    +45

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/16(金) 06:55:38 

    >>131
    スカートを履いたオッサンだね

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2020/10/16(金) 06:57:04 

    >>4
    子供を産めるのが女性だけなのだから、それはそうだよ。

    +12

    -16

  • 165. 匿名 2020/10/16(金) 07:00:04 

    >>140
    本人にこんなこと言うやつが味方な訳がない
    これ言ってるのもこいつだよね
    白々しい

    +21

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/16(金) 07:01:26 

    >>4
    男性は大黒柱にならなきゃいけないからとりあえず出世したいって人は多いだろうけど女性はシングルマザーでもなきゃたくさん稼ぐ必要ないしね
    うちの女性管理職たちは他の女性に憧れられてるというよりは、よく無理してるなぁ…と思われてる

    +22

    -26

  • 167. 匿名 2020/10/16(金) 07:04:40 

    >>1
    そうかも知れないけど、私自身が管理職だから責任のあるポジションに居れば居るほど女自身の欺瞞を感じるようになってくる。
    オヘツしてくる奴、あからさまに反抗してくる奴、色々いるけど感情を排除して第三者からでも明確な評価基準で仕事で評価しているつもりだよ。
    家の事はほぼ何も出来ないし、子供は親に丸投げだし、仮面夫婦だし、ストレスマックスで良いこと何もないよ?
    こういう所謂「チン騎士」は私みたいなお局とか見てないからね。

    +10

    -1

  • 168. 匿名 2020/10/16(金) 07:09:29 

    >>4
    自分の感覚での決め付け

    +18

    -7

  • 169. 匿名 2020/10/16(金) 07:10:56 

    >>4
    男だったら出世したかったけど?
    男ってだけで持ち上げてもらえるんだもの
    女に生まれただけでいろいろハードルがあると悟った時点で諦めた
    女に出世欲がないのではなく、女のモチベーションを男社会が削いでるんだよ

    +75

    -15

  • 170. 匿名 2020/10/16(金) 07:13:23 

    重大な責任取る場合になった男性と女性で考えればどちらが会社の後の為になるか考えたらわかる 謝罪して頭下げて更に叩かれる男性か泣くか言い訳に終始する女性  

    +7

    -3

  • 171. 匿名 2020/10/16(金) 07:14:21 

    >>98
    2009年の本なんだね

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/16(金) 07:15:57 

    >>34
    不妊治療なら病院行くの週3くらい?
    フルタイムでやってる人すごいわ

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2020/10/16(金) 07:16:59 

    日本は男を立てないといけない国。未だにどうかしてると思う。

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2020/10/16(金) 07:17:08 

    >>157
    優秀な女性の先輩がいるけど、子供優先でずっと昇進拒否
    もったいないと思ってたけど自分が結婚して子供できたらわかった
    日々の仕事と子育てを両立するだでも大変なのに、管理職として部署全体のことを考えたり気を配るなんてとてもとても
    給料安くていいから今の仕事でいさせてって思ってしまう

    +23

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/16(金) 07:17:33 

    >>141
    メンタルどころか命までも奪わないと満足しないよね。
    死ぬまでいじめる(殺すのも含めて)のは男に圧倒的に多い。

    +38

    -2

  • 176. 匿名 2020/10/16(金) 07:17:38 

    女性系の政策に九兆円。
    何に使ってるんでしょうか?

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/10/16(金) 07:19:56 

    >>48
    うちはなんともれなく全員の女性が
    お断りをしている。
    なんせ役職つく手前までの昇給で
    大体年収が500万いかないくらい。
    仕事は事務作業。
    オール定時退社。
    もう満足という感じ。

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2020/10/16(金) 07:22:43 

    うちの場合は、女が役職つくと「ガル子さんは優秀でいらっしゃるから〜」「女性の方に頑張って頂いて〜」みたいなわざとへりくだる言い方をする男の上司が多い。一度、上司達が取引先の前でもやってしまって、すごい空気になったことある。それからはその取引先担当からの業務確認メールの文末に「あれから部署内の雰囲気はいかがですか?」と付くようになった。あまりにも慇懃無礼だったから呆れられてそう

    +30

    -2

  • 179. 匿名 2020/10/16(金) 07:27:37 

    >>92
    子供とは土日遊べば満足、平日は仕事バリバリが理想かどうかは性別はあると思うなー
    夫が協力してくれてもじゃあやるわって女性は多数派じゃないと思う

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2020/10/16(金) 07:28:52 

    >>174
    全然女性管理職なんていやしない職場を男女の垣根のない女性が活躍できる職場と勘違いしてたのはどうかと思うけど、

    こういう風に育児と仕事でバランスをとるのが1番という女性は少なくないし、女性を上役に登用するのを躊躇する企業の気持ちもわかるわ。そのときは仕事バンバンやっていきたい!と言ってても、子供が生まれたら子供最優先で仕事は二の次でいいという人も結構いるでしょ。それが悪いということじゃなくて、そういうマインドになりやすいからある程度企業が女性に対してそういう想定しても仕方ないって話

    +22

    -1

  • 181. 匿名 2020/10/16(金) 07:30:22 

    男も子供産めるようにしてよね

    +7

    -4

  • 182. 匿名 2020/10/16(金) 07:30:29 

    女を出世させないのは
    男だけじゃないよね。

    だから女の大臣は駄目なんだって
    女性でも言うもんね。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/16(金) 07:32:51 

    >>169
    こういうこと言ってる人はたとえ男に生まれ変わってもたいして有能ではないよ。

    +14

    -36

  • 184. 匿名 2020/10/16(金) 07:33:41 

    >>178
     うちにもいる。そういう頭の悪い、恥ずかしい男っていっぱいいるよね。でも賢い女よりは、頭の悪い男の方が使い勝手がいいって考えるのが、日本の会社なんだよね。
     

    +22

    -4

  • 185. 匿名 2020/10/16(金) 07:34:17 

    人間性が好かれないと積極的に推してもらえないでしょ。
    女性は特に。そういうのがハンデに思える

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2020/10/16(金) 07:34:30 

    >>66
    相手が自分より良いところにいるときに、あのように頑張りたい、ああなりたいと思うのではなく、この人のように相手を自分の土俵まで落としてしか話せない人っているよね。
    この人自身もかわいそうではあるけど、こうした意識の人が社会の変容を妨げてるんだと思う。

    +6

    -7

  • 187. 匿名 2020/10/16(金) 07:36:23 

    >>67
    男性がやらないからだよね。そのしわ寄せが女性に来てる。

    +8

    -3

  • 188. 匿名 2020/10/16(金) 07:36:59 

    会社が悪い、上司が悪い、女性差別って散々言ってるけど役職持ちになったら言われる会社側になって貴女が全部解決する立場になるんだけど大丈夫?

    +6

    -1

  • 189. 匿名 2020/10/16(金) 07:38:20 

    >>4
    女性でも出世したい人がいるなら同等には声がかかってもいいよね。
    でも私の周りの人はできない上司の愚痴はいうけど、自分が変わって役職につきたくは無いと言っている。家庭のこともやって仕事もってなると、やっぱり大変になるだけで面倒くさいみたいよ。どっちが優先かというと女は家庭をとるんだろうね。

    +31

    -0

  • 190. 匿名 2020/10/16(金) 07:40:46 

    >>183
    え?なんでそんな事わかるの?

    +15

    -5

  • 191. 匿名 2020/10/16(金) 07:41:51 

    >>105
    週5勤務で長期休暇なんてほとんど取らないような働き方じゃ産休育休でブランクができてしまう女性が男性と対等に働くのは無理だよね
    男性の育休が必要かなと思うけどなかなか上手くいかないだろうね

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/16(金) 07:42:37 

    >>25
    変に出世コース乗ったら婚期逃すかもって考えもあると思う。

    +25

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/16(金) 07:44:30 

    >>183
    女は有能じゃないと一切出世できない
    男は有能でなくてもそこそこまでいける

    この意味わかんないかな

    +37

    -7

  • 194. 匿名 2020/10/16(金) 07:44:34 

    女性で有能ならそれなりの大企業行けるし、大企業は女性活躍させなきゃいけないから、出世したいって雰囲気だしてれば男性よりむしろ有利だと思うよ

    +2

    -7

  • 195. 匿名 2020/10/16(金) 07:50:09 

    >>192
    20代後半て結婚を考え始める時期だから、仕事バリバリよりそっちにフォーカスしちゃうよね
    夜中まで残業してたら彼氏にも逃げられるし婚活する時間もない

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/16(金) 07:53:27 

    >>12
    鶏がさきか卵がさきかになるけど出世したら子供の面倒、老いた父母の面倒はだれがみるのになっっちゃうんだよね。出世したくないんじゃなくて足かせがあってできない。チャンスもめったにないし

    +28

    -0

  • 197. 匿名 2020/10/16(金) 07:57:23 

    >>138
    悔しい思いをしてるね。
    辞めていった女性社員の人達のためにも会社の風土変えたいとこだけど
    元々そんな男の人ばかりの会社じゃ、変革するのを嫌がるだろうね。

    女のくせにって言葉、今のこの時代にも言われてるんだから、日本が男尊女卑無くなることは無さそう…。

    +25

    -1

  • 198. 匿名 2020/10/16(金) 08:00:31 

    >>6
    学生の頃に某下着メーカーの就職説明会で販売職は女の子ばっかりだけど本社の大切な所は男性が8割です!男大歓迎!働きやすい職場だけど職業柄女の子の下着に興奮はしなくなっちゃいます(爆笑)みたいな最低の説明会に出たことある
    大手だけど二度とこのメーカーの商品は買わないと心に誓った思い出
    もう10年ほど前の話だから今は分からないけど

    +165

    -2

  • 199. 匿名 2020/10/16(金) 08:00:34 

    >>38
    そりゃ女性としての役割(出産育児等)をこなしつつ出世して男性と同じようにバリバリ働くって難易度高すぎるしね。家事は旦那さんの協力がある事大前提だし。そりゃあ出世欲なんて湧かないよね。出世したいなら結婚出産諦めないと今の世の中じゃキツイよ。いくら産育休があっても。ていうかこの問題を完全にカバーしないと男女平等なんて無理。

    +34

    -1

  • 200. 匿名 2020/10/16(金) 08:01:33 

    >>157
    うちはヒラ社員はどうしても残業あるけど、管理職は定時で帰るよ、就業時間にパパっと判断して指示して五時にはさようなら。有事にはそうはいかないかもしれないけど有事なんてそうそうない。
    ワーママこそ出世した方がワークライフバランス取れるんだよね。

    +6

    -2

  • 201. 匿名 2020/10/16(金) 08:02:52 

    清掃業です。パートの還暦過ぎた女性が社員の男性でも辛い、体力作業をしている。もっと給料を上げてもいいと思ってしまう。

    +16

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/16(金) 08:09:04 

    仮に女の管理職が8割、残りが男性という社会になったとして。
    それはそれで何とかなるんじゃないかと思う。
    女っぽい社会になり、女同士の良さや悪さがあり、女が男を活用する。

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/16(金) 08:11:03 

    >>199
    妊娠出産して家事やって在宅介護やって、
    さらに女もキャリアを求めろ!怠けるな!というオッサンは増えてきたけど、
    そのオッサン連中、誰一人として上記の事をやってないんよね。
    矛盾に気付かないのか、気付いてないフリしてるのか。

    仕事しかしないオッサン達の考える政策は全部的外れ。

    +42

    -1

  • 204. 匿名 2020/10/16(金) 08:11:34 

    >>162
    気付いたところで自分の居心地さえ良ければいいから何もアクション起こさないよ。面倒な事に巻き込まれたくない人がほとんど。

    +26

    -0

  • 205. 匿名 2020/10/16(金) 08:12:29 

    大型チェーンスーパーでパートしてるけど店長から各部門のマネージャーまで男だらけで、唯一女性なのが「レジ部門」だけだわ。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/16(金) 08:13:23 

    >>38
    ほんとそうだよね。
    私は収入も悪くないし絶対働き続けたい、家事育児分担したい派だけど
    彼氏がそれを望まないのはもちろん、
    周りを見たら女友達もなんだかんだ皆望んで主婦になってる。

    結局今の不平等な状態が多くの男女の利害が一致してるんだなって思ったわ。
    少数派がいくら平等を叫んだって変わるわけないわな。

    +21

    -1

  • 207. 匿名 2020/10/16(金) 08:14:03 

    >>169
    とりあえずわたしの場合は、総合職の周りが男ばっかで、比較的簡単な仕事ばかり任されるから、いまいち自分が有能なのか普通なのかがわからなくて、自分が上に立つメリットを考えにくい。
    出世したい男で凄いよねと思うのが、今任されてる仕事もミスだらけ・損失生みまくりなのに、どんどん難しい仕事の担当させてください!と上司に言うタイプが一定数居る。こういう人だけは上に上げないで~と思ってしまうんだけど、張り合ってでもやる気を見せるべきなのかなやっぱ‥。

    +24

    -1

  • 208. 匿名 2020/10/16(金) 08:16:38 

    >>190
    なんでじゃあ自分は男にさえ産まれりゃ出世できると、一体何を根拠にして言ってんの?

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2020/10/16(金) 08:17:18 

    会社単位で考えたら、そりゃ休みなくずっと同じ調子で回り続ける歯車を使っている会社の方が、安定しているし生存競争に勝ちやすいだろうし
    資本主義のどうしようもない所だよね
    産休育休で男も長期離脱しなくちゃいけない社会だったら、どうなっていただろうと考えたりするわ

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2020/10/16(金) 08:23:48 

    >>36
    文句言うだけの人は楽で良いよねー。
    せっかく気づいた人に、それだけ?!って言うだけだもん。
    それでせっかくのやる気も萎ませたらあなたのミッションは完了ね。あなたは誰かの足引っ張るだけの存在

    +10

    -3

  • 211. 匿名 2020/10/16(金) 08:24:36 

    >>39
    なんかねー、人を指導する・会社のことを考える、という教育自体から女性を遠ざけてる会社・上司もあると思うよ。そういうのが無いと管理職としての自覚も芽生えにくいし、結局上司に推挙される人が上がる訳だし。
    管理職の上司が、酒の席で後輩に管理職って大変なんだぞ~とか話すのだって、女性の後輩には話さなかったりすることも多いと思う。

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/16(金) 08:26:39 

    結婚、出産しなくても、生理ある時点でそもそも女性は男並みに働くにはハンデ多いと思うけど、これ言ったら叩かれるんだろうか。

    うちの会社で子供おらず出世してる女性も、婦人科疾患抱えてる人は多いし、やっぱり臓器と筋肉量なんかの関係で、出張なんかの移動が多いと女性の方が身体的負担は大きい、疲れやすいという研究もあるらしい。

    なんでもかんでも同じことしろっていうのが真の平等ではないと思うんだけどな…

    +25

    -0

  • 213. 匿名 2020/10/16(金) 08:27:03 

    男性もやっぱりいろんなことバランス良くできる人が一番よいよね。できる人はなんでもこなせるし。
    女性にサポートしてもらうの当たり前なんて何様だと思ってる。

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/10/16(金) 08:30:20 

    >>60
    卑弥呼の時代から、女が上に立ったほうが政治も生活も上手く行くって分かってるのにね。

    +15

    -2

  • 215. 匿名 2020/10/16(金) 08:30:39 

    こういうの、よく「女性差別」とかいうけど、実際は女性のほうから拒否してる部分が大きいと思うんだよね。価値感も違うし、そもそも性別が違えばどこに力点を置くかも違うわけでしょ。

    「出世」という感覚自体が、すでにどこかズレてるような気がするし。そんなに女の子が出世したいのかな、という。

    +6

    -6

  • 216. 匿名 2020/10/16(金) 08:32:07 

    >>169
    この男だったら私はもっと上にいけたって考えは甘い。
    今現在ですら女性で上に行けた人もいるのに貴女は何でガルちゃんでグチってるか考えなよ。
    男より狭い門だから女の私は出世出来なかったって言う人は男になったら女は楽でいいよな仕事しなくてって毒づいて仕事出来ない人になる。そして5ちゃんでグチる男になるよ。
    結果は一緒。優秀な人に性差は無い。

    +12

    -22

  • 217. 匿名 2020/10/16(金) 08:34:10 

    >>1
    気付くだけ偉いと思うけどな

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/10/16(金) 08:35:38 

    >>1
    女性だからって出世させるのも変だし、本人の希望と評価が一致して初めて出世させるべきだと思う

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/16(金) 08:38:04 

    >>5
    マッチョな男はそんな感じだよ

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/16(金) 08:45:38 

    >>29

    男女平等って、本来男と女の役割をイコールにすることじゃないと思ってる。
    女には月経があり出産があり、体力筋力面も含め身体的ハンデがある。
    男が仕事+家事育児、女が仕事のみ、くらいになってようやく本当の意味での平等。
    真逆の役割を女に押し付けてる現状で、「男女平等なんだからお前も稼げ」とか言ってる男は頭悪すぎる。

    +60

    -7

  • 221. 匿名 2020/10/16(金) 08:46:24 

    でもさ保育系の仕事で男性を拒絶する母親って沢山いるじゃん。男性も子育て参加って言うけど実際は女性側が拒否してる側面もあるよなって思う。だから男性が仕事に精を出して外で稼いでくるのも自然な事だと思う。
    女性は何時でも辞められるパート程度でいいかなって思う。

    +4

    -9

  • 222. 匿名 2020/10/16(金) 08:53:45 

    >>78
    なんか面倒臭そうな人だね 
    そんなセミナーやりたいなら自分が講師としてセミナーやればいいじゃん

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/16(金) 08:54:22 

    PTAも会長は必ず男性。違和感を感じるけど女性だけの団体ってやりにくい部分もあるんだよね。

    +12

    -1

  • 224. 匿名 2020/10/16(金) 08:57:42 

    >>67

    産休5日!?
    人がいっぱい死にそうだね…。
    知識ない人って怖い。

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/16(金) 09:03:03 

    >>193
    男に夢みすぎ。男だって利益にならない男は簡単に排除するよ。強烈なパワハラとイジメで追い込んでね。
    会社で男が男にするイジメ見た事ないんだね。
    多分男だけで出世が出来るって今の時代ソコソコなホワイト企業じゃなきゃ無理だよ。

    +4

    -11

  • 226. 匿名 2020/10/16(金) 09:08:22 

    ちょっと前の話だけと、課されたノルマ(複数)のだいたい120~400%達成してた。花形の部署ではないけど、頑張ってノルマ達成して、同じ部署の人の仕事もかなり手伝って、嘱託さんの教育も(上司がしないから)して、掃除も庶務も全部頑張って、ボスが主任に推薦してくれたんだけどダメだった。
    上いわく、花形の部署ではないし、男なら家庭もあれば給料高い方がいいだろうから、温情で昇格もあるけど女性だから別に高くなくて良いでしょ、だからダメだって。今後もずっとヒラなんだよと言われた。
    同じ部署で主任どころか、もっと昇格する男性は普通にいるのに。上司や関連会社の部長に「お前はボスになれる、頑張れ」て応援してもらってたから、実力はあると思う。腐ったよ。

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/16(金) 09:13:08 

    >>216
    同感同感
    男だったらなんて言ってる時点でアウト。
    言い訳に使ってるようじゃ、男で生まれてもまた何かを言い訳に出世の道からは外れてるよ

    +7

    -12

  • 228. 匿名 2020/10/16(金) 09:14:21 

    >>9
    よくわからないけど、入社前から執行部の男女比率や給料体制まで把握できるのかしら?謄本とれば役員の男女比率ぐらいはわかるけど。
    なんか、攻撃的なコメントね、同罪とか偽善者とか。私は男性がそのことに目を向けてくれているということは、とても素敵な事だと思うけどね。まったく興味がなかったら、わざわざ書き込まないでしょ。

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2020/10/16(金) 09:20:33 

    >>223
    PTA会長については、面倒くさいから「こういうのは男の方が…」て押し付けてる部分もあると思う
    役員でさえやりたくないのに会長とか…みたいな

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2020/10/16(金) 09:21:30 

    >>218
    女性だから出世した上司がいたわ。
    「全然知識ないけど、頑張れるか」って意思確認されたらしいけど、申し訳ないけど本当に使えなくて、能力ないなら自分で辞退して欲しかった。知識ないから事務はできないし、営業に出たら営業先から「話にならない」ってクレーム入れられて部下の私が何回も謝りにいった。

    配属した会社が悪いんだろうけど、その上司の仕事ぶりにはずっとイライラしてた。いい人なんだけどね。前の部署でも仕事が分からず、部下に判断してもらって決裁だけしてたらしいし、立場に合う能力がないのは周りの迷惑。

    +5

    -1

  • 231. 匿名 2020/10/16(金) 09:29:07 

    >>67
    そうだよね、もう出産禁止にしたらいーんじゃん?そしたらみんな男女平等。
    男性も我が子の顔をみることはできないけど、産んでくれる女性を差別するんだから仕方ないよね

    +17

    -2

  • 232. 匿名 2020/10/16(金) 09:29:30 

    >>230
    うちも女性管理職登用率◯%を掲げてるから、それを達成するためにこの人を上げたんじゃないか?てくらい残念な上司がちらほらいる
    所帯持ちには家庭を理由に断られるから、独身の人とかを説得して上げてるみたい

    +6

    -1

  • 233. 匿名 2020/10/16(金) 09:30:48 

    >>54まったくもって同感です‼

    +4

    -1

  • 234. 匿名 2020/10/16(金) 09:31:12 

    >>223
    会長は本当になりてがないみたい。式典の挨拶だけでと言っても引き受けてくれるのは自営業の男性だけみたいな。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/10/16(金) 09:33:55 

    >>169
    こういう人ほど大したことないわ。旦那大手監査系列のコンサルだけど、女性普通にいるらしい。年棒制だからみんは実力以外で評価されない。年功序列もない。
    残業ないかわりに仕事のための勉強や付き合い多くて、上昇志向と実力ないと生き残れないんだって。一定数はいるよ、女性でも優秀な人。大半は実力ないんだわ

    +1

    -19

  • 236. 匿名 2020/10/16(金) 09:35:15 

    >>1
    女が男と社会で同等になる条件

    「男が子供を産める体」をもてるようになること。

    男から仕事をとったら、何も残らない。
    女は贅沢すぎる。

    +0

    -10

  • 237. 匿名 2020/10/16(金) 09:37:03 

    >>226
    掃除とか庶務も頑張ったから、上に行かせる人というよりは便利屋さんになってしまったのではないだろうか

    +6

    -1

  • 238. 匿名 2020/10/16(金) 09:38:44 

    >>48
    そう、どうしても男性と違って、女性には出産育児(育児は男性も本来はできるけど)の問題がある。
    だからすべての男女が平等というのはおかしい話で。女性蔑視や不当な差別は許されないけど。
    いろいろな生き方があって、仕事を人生のメインに置いて、努力し実力のある女性は、どんどん出世できる社会にすべきであり、出産子育てをメインととらえてる女性ももちろん尊重されるべき。

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/16(金) 09:40:48 

    >>126
    昔からそうじゃない?男女平等は、階級社会の復活だから、実力ないとますます格差開くのよ。現実はそんなもん。下にいるなら誰が階級社会望むのよ

    +2

    -4

  • 240. 匿名 2020/10/16(金) 09:41:50 

    >>223
    女性同士だと嫉妬心やなにやらで派閥できたりするしね
    同性間の考え方が女性は横社会で男性は縦社会って言われてる
    だからうざい性格のおじさんで例えおかざりでもトップを男性にしとくと男女どちらとも従うしその方が意外とスムーズ

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2020/10/16(金) 09:45:38 

    >>141
    男性上司のパワハラは確かにえげつない。病院おくりになった人何回か見たわ。

    +22

    -1

  • 242. 匿名 2020/10/16(金) 09:47:58 

    >>220
    これこそ真逆望んでない?
    大体仕事だけ選ぶ女ってのが少ないし。仕事だけ選びたい男は今は結婚しない。もしくはDINKS。経済的な男女平等は少子化になるだけだと思う

    +1

    -10

  • 243. 匿名 2020/10/16(金) 09:50:10 

    >>1
    ウチの会社は子なし30代女性というだけで出世できる。デキる男性社員や子育て中の女性社員がヒラで働き、デキない子なし女性社員が管理職になってる。管理職の女性割合を増やすためだって。馬鹿馬鹿しいったらありゃしないわ。
    私自身は子供いない人を非難してません。会社が女性で30代で子供いない人というのを暗黙の条件にして管理職にしています。子供いようがいまいが管理職に相応しくしっかり働いている女性社員がいれば尊敬します。

    +10

    -3

  • 244. 匿名 2020/10/16(金) 09:52:02 

    >>170いやいや。すごい偏見ですね。女性だって根性入れて謝罪してますよ(笑)。

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2020/10/16(金) 09:54:53 

    でもこの日本で女の社会進出は失敗だと思う
    男は家事育児にあまり協力的じゃないから男だけ働いて女は家事育児に専念させてほしいわ。
    女は家事育児に労働なんて馬鹿みたい
    働きたい人は働けばいいけどさ
    私は子ども諦めた
    家事育児労働なんて全部は無理

    +2

    -8

  • 246. 匿名 2020/10/16(金) 09:56:10 

    >>177
    わかるな。
    出世しなくてもそこそこ稼げる会社なら、そのポジションが一番コスパ良かったりする。
    100万200万年収が上がったくらいで業務の負担、メンタルの負担が増えるのはコスパ悪いもんね。
    女はメンタル不調が体調不良に出やすいから。

    +24

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/16(金) 09:59:02 

    >>170
    何言ってるん。笑
    看護師や保育士は泣いてごまかして頭下げてないと思ってる?

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/16(金) 10:01:15 

    >>174
    日々の仕事と子育ての両立のために昇進を拒否する父親がいないのは闇だよね

    +18

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/16(金) 10:03:09 

    >>11
    それだと女性部下の意見も男性管理職の手柄になるだけじゃない?

    +15

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/16(金) 10:03:12 

    >>125
    て思うのはただの偏見だよ
    私はずっと女社会で働いてるけど、女特有のギスギスなんてなったことない。

    +8

    -3

  • 251. 匿名 2020/10/16(金) 10:03:22 

    >>127
    横ですが、男性でもあなたと同じようにオロオロしてしまう人もいますし、頼りになる女性もいます。
    平等に機会を与え、適した人が管理職になればいいのですが、仮に「オロオロするタイプの男性」と「頼りになるタイプの女性」が、同じ昇進試験を受けた場合に、「子供がまだ小さいから」などの理由で、男性を合格させる事が問題だと思います。
    まず、子育ては女性だけでするものでは無いですし、頼りになるタイプの女性は、昇進試験に落ちたことで、、夫との収入差ができた結果、家庭内での立場が弱くなり、家事育児の分担が重くなる可能性があります。

    また、管理職に適正のない男性は、部下から無能などの陰口を言われ、ストレスが貯まりますし、部下も、無能な上司のもとで働くのは辛いです。

    誰も幸せじゃないこの状況(無能上司の家族は、給料分得かもしれませんが)は、改善する必要があると思います。

    +33

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/16(金) 10:10:40 

    >>210
    >>230
    >>232
    >>243
    女性だから出世できるってのは、結局、女性差別してるってのと同じことなのよ。日本は社会は会社はそれすら理解できてない。

    +17

    -2

  • 253. 匿名 2020/10/16(金) 10:12:18 

    >>237
    本当、便利屋だよねー。まぁ、それで昇格が抑えられたりするケースはあんまりない会社なんだよね。
    半期毎の人事評価で、チームワークに貢献したかとか雑務も嫌がらずにこなしたかが評価項目にあるし。自分のノルマだけじゃなく、上司後輩に頼られてないと上にいけない。業務改善策もかなり採用されたし、役員表彰もされたんだけどね。
    花形の部署で会社に人生捧げた同期の子は女でも出世してるから、出世できないわけじゃないけどね。普通の部署で普通に頑張る女性はダメなんだって。「男性はね、まぁーほら家庭もあるからね、あはは」てのが一番ムカつきました。

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/16(金) 10:12:26 

    >>61
    屁理屈ばつかりで痛々しい反論に見える。なんで、男の全てが自分を信用すると思うのか?同性すら簡単に信用得られないわ

    +4

    -1

  • 255. 匿名 2020/10/16(金) 10:12:58 

    >>246
    不況とか問題無ければ最高のポジションだけどコロナなんかで真っ先にクビ切られるポジションだからコスパ良くはない

    +5

    -2

  • 256. 匿名 2020/10/16(金) 10:13:09 

    男性だから、女性だからっていうのはなかなか取っ払えない問題なのかなぁ。
    逆に女性管理職を積極的に登用しようって会社なんだけど、無能でやたら声だけはでかいおばさんが管理職になって人に仕事ふりまくってて部下の人たち苦労してる。

    能力を平等に見て、然るべき人を登用するっていう当たり前のことをやってほしいだけなのに。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/16(金) 10:15:02 

    >>252
    そうなんだよね
    性別で判断してあげてる時点でおかしいんだよ
    よく、女性率何%ってあるけどあれほんと失礼
    無能でも女なら上がれるって思う方が不快だもん

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2020/10/16(金) 10:17:00 

    >>235
    言いたい事は分かるけど
    夫のフンドシでマウント取るのどうかと思う、、、

    あなた自身は男社会で頑張った事があるのかな?

    +17

    -1

  • 259. 匿名 2020/10/16(金) 10:20:11 

    妊娠出産(できる時点で)能力がないと見なされるんだから、個人の努力ではどうしようもない。

    「女とは仕事の話しないから、男の人連れてきて」
    これ言われたのは、私に能力が無かったせいではない。

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/16(金) 10:21:33 

    >>206
    利害が一致してるかな?

    もともと専業主婦になりたかった人は別として、働き続けたいし家事も分担したいけど、パートナーが望まないから出世を諦めたり、子育てが忙しくなった結果、仕事を続けられないって、どちらも女性側が一方的に譲歩してると思う。

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/16(金) 10:21:42 

    もうさ、女性だから不利、すべて国や男性の責任と言ってる女性は、起業して社長になればいい。そして、女性を雇用して社会進出させればいい!そうすれば、自分の思い通りに社会で活躍できますよ‼もう国や男性のせいにはできませんけどね。
    出産子育て期間も、出来る限りの仕事を優秀な女性従業員に任せて、ここぞというときに社長がでればいい。しょうもないと思ってる国や男性に期待するんじゃなくて、自分にかけてみる。これですね。

    私は正直、今の制度や現状に不満はないかな。
    ちなみに、私も長年個人事業主。かなり厳しい世界だけど、やりがいありますよ。それこそ、沢山の男性の社長と対等に仕事させてもらってます。まだまだ未熟ですけどね。

    +5

    -10

  • 262. 匿名 2020/10/16(金) 10:26:13 

    >>169
    私も総合職だけど、女の総合職をどう扱えば良いか分からなくて放置されること、多いですよ。キャリア積むのは自分って思って、仕事を貰ったり取りに行かないと、いつまでも放置されるよ。社内で参考にできる女性がいないかな。
    逆に比較相手がいないから、自由に行動できるのは強みだと思います。自分なりに頑張って。

    あと、悲しいかなゴマすりは有能じゃなくても出世していきます。老婆心だけど、それに我慢がならないのなら、自分も適度にゴマすったほうがいいかもね。今はお互い同じ立場だから我慢できるけど、ゴマすりが上司で来たら最悪だよ。大して仕事してない、何なら居なくて良いレベルで下でも年収200万違う。良い上司の後にこんなの来たら泣きたくなる。上司からしたら、自分に媚びうる存在は可愛く見えてしまうから、仕方ないけどね。

    +22

    -1

  • 263. 匿名 2020/10/16(金) 10:30:10 

    >>259
    50代以上の男性、言ってくる!!

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/16(金) 10:31:03 

    >>257
    今は男が男という理由だけで昇進してるんだから、
    別に逆があってもよくない?
    それでいい役職につけて、お金がもらえるならいいよ。

    +5

    -6

  • 265. 匿名 2020/10/16(金) 10:33:18 

    >>5
    そんな鈍感な人がマネジメントにつくんだから、本人が優秀だからじゃなく少ない男性の中から選ばれただけなのかも、と思ってしまっても不思議じゃないよね。
    気づいただけでも進歩だとは思うけど。

    +63

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/16(金) 10:38:15 

    >>231
    産まない女性が書いてそう。産むのは女性の権利のはずなのに、今度産んだら社会貢献してやったんだから、男や国は保証しろってなんでもかんでも要求する。昔はこんな無償化やスマホなくても子育ては親の義務だった。
    女である前に自分の親としの素養や能力問いただせ。女だけど、最近の女性人権はただ女性を楽にするためのワガママが通りすぎてる。アメリカでさえ、今独身がフォローするのは馬鹿らしいって議論され始めた。
    社会で戦うじゃなくて、社会や会社に籍が欲しいから、家庭に入った主婦見下すんじゃないの?みんなただで居場所なんかないよ?
    家庭も社会のポジションも自分で築く努力と能力ないと維持出来ない。

    +2

    -12

  • 267. 匿名 2020/10/16(金) 10:42:57 

    >>266
    > 最近の女性人権はただ女性を楽にするためのワガママが通りすぎてる。
    今まで男尊女卑社会だったんだから、男のワガママが通ってたんだから、
    別にそんなのお互い様。
    男はそれに対し文句があるなら、
    今までやりたい放題してきた男連中を恨むべき。

    +7

    -5

  • 268. 匿名 2020/10/16(金) 10:43:40 

    >>263
    もう20年も前の話ですけど、言ってきた人も50ぐらいでした。

    こういう話って痴漢と同じで、分からない男には本当に分からない。
    差別反対!な男性でも分からない。見えない。

    「そんな事言われるのは何かまずい事したのでは?」とこっちが悪かったように思われるんですよね。

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/16(金) 10:51:37 

    >>244
    これデータにあるけど、女性って口だけの謝罪が多いらしい。まぁ、男に飯塚みたいなじいさんもいるけどさ。責任とる男は役職追われるから、現場の中間管理職ってうまみない。責任とらされて、上からも下からも雑に扱われる

    +1

    -11

  • 270. 匿名 2020/10/16(金) 10:57:30 

    この記事をみて気づいたんですが、うちの職場はここ数年管理職に昇進した人は全員男性。候補として噂されてる人も全員男性。
    病院勤務なのですが、昇給が一定年数で打ち止めになるシステムなので、他への流出を防ぐために管理職にしてるのかな?って思ったり。
    ちなみに優秀かどうかは残念ながら別問題。

    +11

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/16(金) 10:58:40 

    >>170
    なるほど、貴女は泣いて誤魔化している女性なんですね。

    私、会社で泣いたことないし、新卒ならまだしも職場で泣いてる女性なんてパートでも見たことないですよ。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/16(金) 11:03:09 

    >>268
    私は「え、会社で担当持つ女性いないんですか?」てストレートに聞きます。
    それこそろくに女性活用してない職場なのか押し黙りますよ。
    だいたい大した会社じゃないんですよ。

    60,70の男性は時代が違うので言いません。

    +2

    -1

  • 273. 匿名 2020/10/16(金) 11:08:45 

    >>266
    近の女性人権はただ女性を楽にするためのワガママが通りすぎてる>
    、、、それ本気で言ってるの?
    ワガママじゃなくて権利だよ

    +8

    -3

  • 274. 匿名 2020/10/16(金) 11:09:00 

    テレビ局や新聞社みたいなとこも結局同じこと。
    あれで内閣に女使えって騒いでも、説得力ゼロだわ

    +7

    -2

  • 275. 匿名 2020/10/16(金) 11:09:28 

    >>261
    女性は金融資本とか経済ってなんのためにあるか理解してないんだと思う。
    今の銀行の概念はバンクオブロンドンが起源だって言われてるけど、最初の銀行の設立は、戦争に行く男達が自分の資産守るのに、国が管理したことから始まってる。
    戦争によって資産が敵国に奪われたり流れたりしたら困るから、戦争に参加する男性のかわりに国がお金を集め一括管理して、戦争が終わるとそれを資本に資産を貸し付けたりして、貸す際に利子をつけて増やしてきた。銀行にとってお金は貸せば貸すだけ利子増えるから、銀行の帳簿は個人資産関係なく増え始めた。喜んだ人々はそのお金更に増やすためにビジネスを展開し利益のために儲けを産み出す仕組みを作った。
    つまり、会社経営の1番は利潤を上げることが目的で、社員の能力や個人の生きがいじやない。株式会社に投資する資本家達がその会社の運命握るから。利潤を上げて借金つくらないように経営するのが今の株式会社。
    社員のワガママだけでは成り立たない。
    大手の上場会社ほど、自分の会社の時価総額や株価見ないといけないから、社員よりそっち意識しないと会社倒産する。
    使えない社員や、のらりくらり働きたいな。
    小さな親族経営の方が向いてる。
    大手や上場目指す会社は株主の意向優先しないと会社倒産しちゃうからね。
    あくまで会社は利潤を上げて銀行や投資家からの借金増やさない目的のためにあるの忘れちゃいけない。
    利益>男女平等
    キャリアウーマンじゃなくてサラリーウーマンが欲しいの

    +4

    -8

  • 276. 匿名 2020/10/16(金) 11:14:21 

    わたしはSEだけど、ワーママさんも2種類あって

    1:仕事が終わらなくても必ず定時で退社し、休む日のリカバリーは何もしない
    2:自分が与えられたタスクやスケジュールは、基本的に自分で対応し休んだリカバリも自分で積極的にする

    1は評価そこそこでいいと思っていて、2はどんどん上に行って欲しいな。
    そのタスクを責任もって回せない働き方は男女関係なく評価が一定以上上がらないのは仕方ないよ、不公平だと優秀なメンバーが去ってしまう。

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/16(金) 11:22:13 

    >>235
    外資とか大手はそういうところ増えてきたけど、中小だと女ってだけで男より優秀でも出世できないところめちゃくちゃあるよ
    自分の半径2メートルの出来事で判断しない方がいい

    +8

    -1

  • 278. 匿名 2020/10/16(金) 11:23:49 

    まあ何というか、手を変え品を変え、毎日毎日嘘くさい記事を量産しますよね。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/10/16(金) 11:27:01 

    >>276
    こういうのって女ばかり迫られる問題だよね
    男で育児しないといけないから残業しないって言ってる人なんてほとんどいない
    帰って育児したくないからダラダラ残業してる男は見たことあるけど

    +12

    -1

  • 280. 匿名 2020/10/16(金) 11:27:11 

    「自分を含めて見事に全員おっさんだった」
    「この会社の意思決定に女性は1ミリも参加していないとわかった」
    「中世の『貴族に対して農民が多い』

    釣り記事ならもう少しちゃんと作れよ

    釣り針がデカすぎて口に入らないよ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/10/16(金) 11:28:46 

    >>269
    どこのデータよ?笑

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2020/10/16(金) 11:38:12 

    >>192
    そう。
    現実的に仕事へ時間と意欲を注ぐから、結婚が二の次になるのは分かる!
    ただ、出世してる女性に嫉妬(みたいなの
    😒)を感じて、男性側がそういう女性を結婚相手の対象から外してるなら、その思考が問題だよねー。
    お互いに応援し合おうぜ!成長し合おうぜ👍

    +12

    -1

  • 283. 匿名 2020/10/16(金) 11:41:19 

    >>1
    うちの会社で女性管理職の産休が続いた時期があって、社長がキレて管理職は男性の割合が多くなった。
    でも、管理職の男性はほぼ100%既婚子持ち。
    男性が子供を持ちながら管理職に就けるのは、女性がキャリアを諦めているから、という背景も少なからずあると思う。

    +23

    -0

  • 284. 匿名 2020/10/16(金) 11:44:33 

    >>283
    男親も親なんだから育休取るのが当たり前になればいいのにね
    夫婦で子育てするんじゃなくてジジババを頼るかワンオペするしかない社会はおかしいと思う

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2020/10/16(金) 11:54:28 

    >>273
    子育ては女性でも義務だよ。男がずるいとかの話じゃないし、権利でもないと思う

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2020/10/16(金) 11:54:54 

    >>275
    確かに営利目的である企業と政治家の男女比率を比べるのはナンセンス。
    利益を常に求めなくてはいけない企業にとってどんな人材が必要とされるのか…という視点で考えると、なかなか男女平等という軸での判断は難しいのかも…残念ながら。
    とても洗練されたコメントで、フムフムって読ませていただきました。私の勉強不足からちゃんと理解できてるか不安だけど(笑)。

    できれば出産育児を経ても、キャリアアップできて、なおかつ社会に貢献できるような解決策があればいいなぁと常に思ってます。それはもちろん自助努力の上に成り立つもので、そのような向上心のある女性を自社の利益のために活用(言い方はあれだけど)できて、女性も納得して活躍できることが一番だと思うのです。

    現状に愚痴ばかり言っててもしょうがないので、出世できないと嘆くのであれば、独立開業もひとつの案かなと。選択肢は沢山あるという意味でコメントしました。

    なんかとりとめのない長文になってしまいました。すみません。


    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/10/16(金) 12:00:25 

    >>285
    横だけど男でも義務でしょ
    女一人で子供ができるわけじゃないし
    女にだけ子育ての責任を求めるのは間違ってる

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2020/10/16(金) 12:01:01 

    >>92
    女性が下方婚を嫌がるから男女平等が進まないとは思う。自分より年収が低くても家事能力の高い男と結婚すれば解決するけど、何万年もかけて進化した本能が自分より能力の低い男と結婚するのを拒否してるのよね。
    男女の本能の違いから男女平等は絶対に実現不可能だと思う。

    +17

    -2

  • 289. 匿名 2020/10/16(金) 12:04:40 

    >>272
    それはさすがに失礼で言えないです。

    今もその会社、その地域では大きな企業なのでローカルでCMも流してますよ。
    地方だとこんなものかな…って感じです。
    他の職場も経験したけど、どこもこんな感じで役職ついてる女性に会ったことないです。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2020/10/16(金) 12:05:57 

    >>288
    家事能力が高くても実際に家事するかはわからないよね
    結婚した途端奥さんに丸投げする男は山ほどいる
    自分が丸投げされた場合の安全策として年収が高い男を求めるのは妥当だと思うよ

    +17

    -3

  • 291. 匿名 2020/10/16(金) 12:09:24 

    >>290
    そうそう。
    初めから男なんか信じてない。
    今までどれだけ裏切ってきたか。

    +5

    -2

  • 292. 匿名 2020/10/16(金) 12:09:55 

    >>269
    そんなデータがあるんですね!知らなかったです。ま、謝罪っていうのは、ただ謝ることではなくてそのあとの信頼回復のためにどう立ち回るか、顧客に対する不利益をどう最大限減らすかが真の謝罪ですから。

    そう考えると、現状どうしても責任あるポジションは男性が多いわけだから、そのようなデータになってしまったのかな。

    女性をまるっと同じようなコメントだったので、つい悔しくなっちゃって(笑)。私は万が一なにかトラブルがあったら、私が責任とらなくちゃいけない立場なので…。極力謝罪するトラブルは避けたいです(*^^*)。

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2020/10/16(金) 12:11:31 

    >>275

    男女平等が進んでる企業ほど利益が出るってデータを経産省が出してるよ
    https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/diversity/pdf/004_05_03.pdf
    https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/diversity/pdf/004_05_03.pdfwww.meti.go.jp

    https://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/sansei/diversity/pdf/004_05_03.pdf

    +5

    -2

  • 294. 匿名 2020/10/16(金) 12:19:20 

    まーた被害者意識を満たすスレが

    +2

    -3

  • 295. 匿名 2020/10/16(金) 12:24:15 

    >>291
    じゃあ男女平等も嘘やん。互いに信用出来ないなら、男側も信用しなくて当たり前じゃない?

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2020/10/16(金) 12:29:00 

    >>295
    先に男女間に溝ができるようなことをしたのは男側じゃん。
    性犯罪は男が多いから男を信用しないのと同じ原理だよ。

    +2

    -7

  • 297. 匿名 2020/10/16(金) 12:33:06 

    男だけの部署と女だけの部署作って競わせれば良いよ

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2020/10/16(金) 12:36:01 

    >>193
    自分で書いてるじゃん

    >> 男だって利益にならない男は簡単に排除するよ。

    利益にならないから排除されてるんでしょw
    利益にならないから排除されたにもかかわらず僕ちんは男なのに優遇されてなーい!ってプンスカするのはミソジニーすぎます
    まず自分を省みて

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2020/10/16(金) 12:37:44 

    >>8
    あの光景見ると、昭和から何の変化もないんだと絶望的になる
    先進国から脱落するわけだ

    +27

    -0

  • 300. 匿名 2020/10/16(金) 12:38:14 

    >>292
    いや、これ女性が謝らないって意味合いではなく、女性の場合、謝罪に行動が伴わないってことらしいです。言葉としての謝罪は女性が得意で、責任や行動を伴う場合にしか男性は謝らない。
    つまり、女性は謝るとすぐ許してもらえる反面、男性は謝っただけじゃ許して貰えないって意味合いです。男性にとっての謝罪は女性の謝罪より重い意味合いを持つってことです。確かに子育てしてたり、簡単なミスでも女性は謝ることで、関係性維持を重視しますよね。男性は男に二言はなしとか切腹文化見ても謝って許してもらえないそうです。
    だから、同性にほど謝る文化がない男性は責任とる覚悟でしか謝らない。
    女性の場合は謝るだけで、責任取らずとも許されちゃうってことらしいてす

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2020/10/16(金) 12:40:55 

    >>225
    自分で書いてるじゃん

    >> 男だって利益にならない男は簡単に排除するよ。

    利益にならないから排除されてるんでしょw
    利益にならないから排除されたにもかかわらず僕ちんは男なのに優遇されてなーい!ってプンスカするのはミソジニーすぎます
    まず自分を省みて

    +12

    -1

  • 302. 匿名 2020/10/16(金) 12:42:25 

    >>296
    この人子供みたい。自分の感情や感覚だけで世の中語るなよ。
    昔は男尊女卑っていう人ほど、戦時中生まれる前から次男三男は戦争にいって国のために死んでこいって言われた歴史は見なかったことにする気なんだろうな。
    文化や文明は状況や環境の変化適合で変わるから、サラリーマンが一時的に育児から遠ざかったのは新自由主義と経済優先の文化になったからで、彼らの意向ではない。
    当初サラリーマンってローンと結婚ありきの既婚男性がメインだったしね。

    +2

    -1

  • 303. 匿名 2020/10/16(金) 12:45:57 

    >>264
    それで会社が利益あげてるなら文句ない。あなた女性経営者のもとで働いたら。私ブライダルにいたから女性多いけど、優秀な男性なら上司が出世させてたよ

    +3

    -1

  • 304. 匿名 2020/10/16(金) 12:48:55 

    >>202
    女な会社も縦社会になると文化的に男性化するからね。女性ばかりって大奥みたいな感じでも序列は厳しそう。確かに男性使われる立場ってのはあるだろうけど。PSYCHO-PASSとかあぁいう世界でも活躍してるの男性だよね。上の立場って極論部下優秀ならお飾りだからね。政治家みてると、能力関係ないよね。

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/10/16(金) 12:51:03 

    >>197
    ありがとうございます。
    以前は一人の上司の独断で査定されていたため、かなり低い評価を受けていました。
    「お前は他の営業と違う仕事をしていて生産性がないから事務職と同じ評価にする」と言われていました。
    しかしマネージャーや他の上司の調査により、私が直属の上司に指示を出しながら評価や役職以上の仕事をしていることが発覚しました。
    上層部まで伝わらなかったことがようやく明るみになり、会社側が考え直すように動いてくださる方々もいますが、タイミングを見て私は辞めるつもりです。

    +17

    -1

  • 306. 匿名 2020/10/16(金) 12:53:32 

    言うても女性はヒステリックな人が多いし、公平性もリーダーシップも無いから、管理職には向かないと思う

    +6

    -16

  • 307. 匿名 2020/10/16(金) 12:55:55 

    >>258
    女性多い会社で働いてたよ?男性3割女性7割。でも出世する人少なくて男性6割女性4割くらいしか上には残らない。3年続けば
    いって東証一部のブラック企業だったから。
    旦那はそこで出世頭だったけど、稼げる仕事に転職して32で3社目だよ。事実を書いただけ。コンサルは優秀なら女性でも売り上げ出せるらしいから、受けてみたら?学歴と能力しか評価しないから派閥ないってさ。
    私は家事育児ワンオペで、働き方は自分で選ぶから別に会社にしかみつくより、国家資格とって働き方選ぶわ。短時間で稼ぐにも女は手に職あれば生きやすいから。
    ぶら下がり社員ほど性別にこだわりありそう

    +0

    -10

  • 308. 匿名 2020/10/16(金) 12:58:59 

    >>242
    220の書き方間違ってると思う

    男が仕事+家事育児、女が仕事+体力筋力面も含め身体的ハンデ+月経妊娠出産、くらいになってようやく本当の意味での平等。

    だよね

    +10

    -2

  • 309. 匿名 2020/10/16(金) 12:59:16 

    力がいる職場では女性は足手まといだよ

    +4

    -1

  • 310. 匿名 2020/10/16(金) 13:07:20 

    >>302
    > 死んでこいって言われた歴史
    出産で女性は死ぬような思いを強いられてるよ。

    > 新自由主義と経済優先の文化
    その主義と文化を作ったのも、その意向に従ったのも男だよね。

    +3

    -2

  • 311. 匿名 2020/10/16(金) 13:11:56 

    >>239
    下にいるなら誰が階級社会望むのよ

    男尊女卑という階級社会は女が下
    だから女が男尊女卑を望むわけないわね

    人間になり損なったガル男は巣に帰って
    せめて人間になる努力をしなさい

    +4

    -1

  • 312. 匿名 2020/10/16(金) 13:22:41 

    >>276
    この場合不公平だっていうのは2だよね、1は関係なくない?

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2020/10/16(金) 13:25:38 

    >>304
    結局は生まれつきの性別が個人の性格とか能力を規定してるわけではないんだろうね
    性別によって個人に求められる役割や能力の評価が変わるだけで

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/10/16(金) 13:42:02 

    >>295
    横だけど個人で決められる結婚相手と組織で回ってる会社の人事じゃ全然話が違うでしょ
    年収の低い男性を結婚相手に選ぶかは個人の自由
    会社という組織で優秀な女性を出世させないのは立派な差別だよ

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2020/10/16(金) 13:42:53 

    >>304
    女メインの社会になったら縦社会じゃなくて横社会で回っていくとか。序列なくなっていくとか。
    根本から価値観とか社会構造が変わるんじゃないかと思ってる。

    +2

    -1

  • 316. 匿名 2020/10/16(金) 13:47:32 

    >>293
    男女平等というか労働環境いい職場は、風通しいいからでしょ?その基準が職種や業界では利益の出し方も変わるから、1面的になるのよ。業種や業界によってはそんなうまくいかないところもあるって話。みんな一律って土台無理な話

    +1

    -1

  • 317. 匿名 2020/10/16(金) 13:49:22 

    >>248
    家族のために転勤を断って、結果昇進にひびく、という例ならけっこうありそう

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2020/10/16(金) 13:49:24 

    >>307
    男性はどこでも出世できるけど女性は職種を選ばないと出世できない社会が問題なんじゃない?
    >>1にもこのトピにも成績の良い女性が男性に比べて出世させてもらえない事例がたくさん書いてあるよ
    そういう差別を一切見たことがないなら幸せな人なんだね

    +19

    -0

  • 319. 匿名 2020/10/16(金) 13:50:22 

    >>310
    出産で死ぬのと、戦争で死ぬのくらべるって頭悪すぎて…
    はいはい単なる男嫌いに論理はいらないね

    +2

    -2

  • 320. 匿名 2020/10/16(金) 13:52:49 

    >>306
    それが偏見なんだよな…。
    男女問わず問題のある人(パワハラ等)はいるし、リーダーシップが取れない男性だっていくらでもいるでしょ。

    +14

    -2

  • 321. 匿名 2020/10/16(金) 13:54:59 

    >>316
    よく見なよ
    元々株価が同じレベルの会社でも経営陣に女性を増やしたグループは株価が伸びてる
    当たり前だけど比較は他の労働条件が似通ってる企業同士で行うんだよ
    企業経済勉強したことない人?
    ダイバーシティ化が企業の利益に繋がるって話は三年前から常識になってるからもう少し勉強した方がいいよ

    +2

    -4

  • 322. 匿名 2020/10/16(金) 13:55:26 

    >>301
    貴女、踏みつけられた事しかないんだね。
    私は男とでも仕事で戦うタイプだから負け犬の気持ちで文章を書いたつもりは無かった。出世する男は私から見たら無能でも上司にとっては気に入られるスキルがあると言いたかった。それが例えゴマスリ能力だとしてもね。
    まさか草生やしながら切り捨てられるサイドの気持ちを代弁されるとは、、、予想外すぎて笑った。

    +1

    -8

  • 323. 匿名 2020/10/16(金) 13:55:57 

    >>315
    無理だよ。組織に縦社会は絶対だから。人間の構造は生死と親子。これが輪廻すりには、横と縦が必要。みんな横並びなんて男女なくても、生きる環境や本人の能力、体力、病気障害の有無、子供の有無…キリがないくらきみんな違う。秩序や倫理ないと社会は成り立たないから

    +1

    -1

  • 324. 匿名 2020/10/16(金) 13:57:29 

    >>318
    そんな個別の例で言うなら、成績が優秀なのに出世できない男性も大勢いるけどね

    見切りをつけて転職する人なんて腐るほど見てきたわ

    +3

    -5

  • 325. 匿名 2020/10/16(金) 14:02:19 

    >>324
    性別が原因で出世できない女性が男性よりも圧倒的に多いから社会問題になってるんだよ
    全員がコンサルになるわけにもいかないから転職すればいいで済む話じゃない

    +16

    -1

  • 326. 匿名 2020/10/16(金) 14:27:21 

    海外のニュース見てると女性問題扱えば扱う程男性同士の結束が強くなってる気がするけど

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2020/10/16(金) 14:32:46 

    >>126
    10年前は126みたいなこと書いても共感得にくかった気がする
    だからこれでも社会からは確実に性差別が減ってきてるんだと思う

    男性だから女性だからではなく、戦えない人に重荷を背負わせず、戦える能力のある人を見抜いて支援できる社会にしないと、日本は大国に飲み込まれて行く
    日本の戦力は限られている

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2020/10/16(金) 14:33:15 

    >>54
    訴える人・気付く人・実行改革に動き出せる立場にある人に分かれる段階は常に存在するよね。人知れずの努力、出世するまでの喜怒哀楽過程があるはずで今もブレずにいる精神は素晴らしい。

    それぞれの立場から一歩でも上への意識とパフォーマンスをすること、上にいる人が振り返って流れを把握して掬いあげることのバランスが成立しないとだよね。下にいる人達が瞬発的だとしても主張したり気付いたことを聞いて受け止め、今の立ち位置でできることを示して見守りサポートを怠らなければ下はおのずとそれに習う。段階的に育つ。

    女性男性に関わらず立場の違う人や努力の途中にいる人に「くだらない」という言葉を一度でも使うと簡単に上下の絆はずれてしまう。

    女性が男性と対等にやり合う為に強くなり言動が男性と同じようになった途端違いはなくて、下からの訴えの意味は打ち消されていくと感じた。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2020/10/16(金) 14:35:57 

    実力主義の世の中になっていけばいいだけの話よね
    能力があると認められれば子育て中のママさんでも昇進していく
    昇進したら仕事量も増えるかもしれないけど
    会社側が絶対定時で帰れるようにするとか
    急な休みも取りやすいように周りがサポートするとか
    そういう配慮があってもいいんじゃないかと思う
    能力があれば優遇されるのも当然でしょう
    だって会社にとって貴重な人材だもの
    それが不公平だ、なんであの人ばかりって愚痴垂れる人は自分が優秀になればいいだけのことよ

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2020/10/16(金) 14:37:09 

    >>326
    そうだよね。しかも子供は蔑ろにされる。いい加減馬鹿な女を煽ってるフェミニズムの功罪に気づくべき。
    今は少子化に経済衰退に移民解放まである、もう男女どうこうより日本国籍や国土さえ危うい時代。
    そもそもがユダヤは商人で転々として流転の人生生きる中で国土を持たず着けた知恵が今の金融資本の土台。このままだと何もかも経済優先で人間の存在価値は低くなるし、気付いたら水や食料買うのさえ難しい時代くるかも。人権云々、平等云々いうなら、子供産んで育てて、国土の安心優先すべき。
    移民解放と中国の勢力拡大みると、そんな悠長な話じゃなくなってきた

    +5

    -1

  • 331. 匿名 2020/10/16(金) 14:50:56 

    出世させる気は…「静かな女性差別」に気づいた男性管理職の投稿に反響

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2020/10/16(金) 14:51:25 

    >>330
    男性同士の結束、馬鹿な女、子供産んで育てて、国土の安心優先、がどう論理的に繋がるの?
    兵隊が欲しいってこと?

    男だけ、女だけで凝り固まってカップリングを成立することもできず、(当然妊娠も成立しないから)子供を育てられないほど能力の低い人間のことをどうにかしろって言いたいの?

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2020/10/16(金) 14:53:31 

    >>326
    その通りです。
    女性嫌悪主義者がMGToWを名乗って公然と女性差別をはじめ、そこに男女を分断させたい共産主義者の工作員が乗っかる。
    >>331 みたいに。

    結果、少子化はどんどん進み、同国人を嫌って中国人だのベトナム人だのを嫁にし、移民受け入れが加速化する。

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2020/10/16(金) 14:53:48 

    >>111
    町内会とかPTAの役員は、見返り(出世に見合った高額な報酬とか)がないでしょ~?

    会社できちんと仕事を評価されて、給料もアップするなら出世したい女性はたくさんいると思うよ?

    +6

    -2

  • 335. 匿名 2020/10/16(金) 15:01:55 

    >>332
    ほんものの弱者は死ぬんだよ。
    勝者に対しては敗者が存在するだけ。
    生存競争から逃れたいなら、死ぬか諦めるかよ。経済は勝ち組と負け組。男か女かの話じゃない?現にパワーカップルってあるしね。男尊女卑とかいいながら、女は上方婚望むしね。矛盾してるけど、なんかあれば男に守られたいのは女。子育てする女と独身で男駆逐したい女は仲良くはなれないからさ。
    フェミニストは女性はって言葉より、私達男を憎む人達はくらいに主語小さくして。
    私はもうこれ以上望んでない。国土や暮らしが大事だから。

    +1

    -1

  • 336. 匿名 2020/10/16(金) 15:04:38 

    >>111
    女性はいくつになっても家事がついて回るから無償の役員とかやりたがらないよね
    奥さんに家事やらせて自分は地域貢献でチヤホヤされたいってお爺さんは多い

    +13

    -3

  • 337. 匿名 2020/10/16(金) 15:05:25 

    >>333
    これと>>1の記事とどう関係するの?

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/10/16(金) 15:12:42 

    >>335
    子育てする女と独身で男駆逐したい女は仲良くはなれない<なるほど分断工作ね。

    あなたの言う自称フェミニスト(ではなく男を憎む人達)と>>1の内容は関係無いと思うよ。

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2020/10/16(金) 15:13:24 

    >>262
    そう、放置される!
    男性同僚たちは男性上司から「自分の後継者候補」として、何かと目をかけてもらっている。
    仕事のノウハウだったり、会社員人生のアドバイスだったり。
    私は嫌われてはいないと思うし親切にはしてもらえるけど、後継者というより「女の部下」だから、私のキャリアプランとか上司は考えたことないと思う。

    自分と似た人を後継者にして育てながら出世していくのは、ホモソーシャルの世界のあるあるです。

    +21

    -3

  • 340. 匿名 2020/10/16(金) 15:15:53 

    男女関係なく優秀な人が出世する、昇給もみな平等
    女性の産休育休当たり前、嫌な顔されないむしろ歓迎
    男性もバリバリ育休取る、なんなら社長がこの前取ってた
    そういう会社で働いてるからここに書かれていることにびっくりする。
    日本はまだまだ国単位では遅れてるね。

    +11

    -1

  • 341. 匿名 2020/10/16(金) 15:16:42 

    >>339
    女性が息子可愛がるからな。母親だって結局男に愛情かけるよ。
    姉妹の学力と兄弟の学力って差あるらしい。
    やっぱり長男は期待されてるよ。人間自体ホモサピエンスだから、全体かホモソーシャルだと思う

    +0

    -4

  • 342. 匿名 2020/10/16(金) 15:23:55 

    >>93
    というより、それが許される女性を増やすってことだよね。トップに上がるためには、やっぱり仕事に全振りしないといけないから、大体の家事育児は夫に任せて妻が管理職目指してバリバリ働くということが可能にならないと。夫婦のどちらか一方が家庭で負担を負うという在り方自体は否定されるべきじゃないと思う。

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2020/10/16(金) 15:31:16 

    >>341
    横ですがホモソーシャルは同性同士の結びつきに使う言葉ですよ
    異性同士はヘテロソーシャル
    ホモサピエンスとホモソーシャルは全く別の言葉です

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2020/10/16(金) 15:33:10 

    >>331
    トピズレ
    通報

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/10/16(金) 15:48:02 

    >>300
    そうなんですねー。確かに…私の女性の友人が、女性が謝った方がうまくいくからという理由で、営業職でもないのに、謝罪要員なんだーって嘆いてました。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2020/10/16(金) 15:50:24 

    >>50
    永遠に謝罪を求め続けるどこかの国みたいだね

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2020/10/16(金) 15:54:58 

    元職場もそうだったわ。
    出版社なんだけど、雑誌編集フロアはもう女だらけ。
    でも、管理職は男ばっか。
    女でも編集長まではいけるが、その先が難しい。
    仕事できて、なおかつ上昇志向高い女は、みんな転職していなくなっちゃう。

    +10

    -2

  • 348. 匿名 2020/10/16(金) 16:23:16 

    >>4
    出世したくないのではなくて、最初から諦めてる人は多いと思うよ
    「それなら、さっさと結婚して専業主婦でいいやー」みたいな人多い
    甘えと諦め

    +18

    -1

  • 349. 匿名 2020/10/16(金) 16:24:46 

    >>345
    受付やエレベーターガール、コールセンターに女性ばかり起用されるのはそのせいだよね…素直に喜べない
    コールセンターは最近男性も多いけどね

    +7

    -0

  • 350. 匿名 2020/10/16(金) 16:29:58 

    >>264
    別に逆があってもよくない?だってええ??
    よくないわ!!!!!💢💢💢💢💢
    性別で出世する不公平さを無くさないと日本も社会も変わらない。

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2020/10/16(金) 16:38:56 

    実際のところ男性管理職が多いのは健全だと思う。女性は仕事だけじゃない。妊娠出産して子育てしなきゃいけない人も多数いる。正直子持ち女性は子供が小さいと仕事に全力注ぐのはムリだよ。

    管理職しょっちゅう不在って現場も困るし。子育て終わった女性や子無しバリバリ優秀な女性は上へ行くべきだと思うけど、そうじゃなければムリだと思うし、女性側も望まない人が多いと思う。

    +8

    -7

  • 352. 匿名 2020/10/16(金) 16:58:57 

    >>46
    大変ですね。
    社会や夫婦間でも、男性は女性から命令されるのは嫌いだけど、したてに出てお願いされると弱いとよく聞きます。
    こちらがしたてに出てお願いされないと動かない男ってつくづく面倒臭い生き物だなと思います。

    +37

    -1

  • 353. 匿名 2020/10/16(金) 17:00:50 

    >>6
    役職に就くとわかる責任感と眉間のシワ

    +4

    -0

  • 354. 匿名 2020/10/16(金) 17:06:32 

    ハリウッドですら、いまだに解消できてない男女格差。同じ台詞量、仕事量でも男性俳優のほうが待遇、出演料高いって、メリル・ストリープ、他女優も言ってたな。

    +18

    -0

  • 355. 匿名 2020/10/16(金) 17:07:49 

    >>350
    結局無能な奴が上に上がるだけだもんね
    みんな困るだけ

    +8

    -0

  • 356. 匿名 2020/10/16(金) 17:18:17 

    出世させる気は…「静かな女性差別」に気づいた男性管理職の投稿に反響

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2020/10/16(金) 17:23:25 

    >>46
    公務員の友人(男)がTwitterで「女に助けてもらうの嫌なんだよなぁ。俺はどこかで女を下に見てるんだろうな。女を見下してる俺最低だな。でもやっぱ腹立つ。」とかツイートしてて恐怖だった。女はいつまでも男の下にいる。胸糞でしかない。

    +48

    -0

  • 358. 匿名 2020/10/16(金) 17:36:40 

    男はマウントとって優位に立ちたい生き物。
    女性が誰にもほめられることもなく、当たり前にやってることに対しても、俺が◯◯してやったからほめろ、感謝しろ!とか。

    +11

    -4

  • 359. 匿名 2020/10/16(金) 17:43:13 

    >>306
    そういう「女性は~」というくそみたいな固定観念があるせいで女性が出世できないんだよ

    +13

    -1

  • 360. 匿名 2020/10/16(金) 17:52:13 

    >>358
    自分の行いに対価を求めるよね。
    女性は見返りなんて求めてないで家事とかしてるのに。あれなんだろ。
    だからこそ、女性より稼げないと浮気に走る男が多いのかも。

    +7

    -4

  • 361. 匿名 2020/10/16(金) 17:54:15 

    >>341
    上司部下の関係の話をしているのに、なぜ親子関係持ち出してくるの?

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2020/10/16(金) 17:56:06 

    >>6
    私の友人も女性用のある品物を扱う会社にお勤めしているが、女性幹部は皆無だし、産休取ると、一定以上の役職にはつけないそうです。
    こんなもんなんだね。

    +33

    -0

  • 363. 匿名 2020/10/16(金) 18:06:53 

    >>339
    「自分の後継者」と思っているかは分からないけど、単に育てやすいんじゃないかなぁ?
    「女にこれ言ったら面倒かな」とかいちいち考えたりしないといけないし。無意識に差別でなく、異質なものとして取り扱われてる感じ。
    私も明日からLGBTの新卒育てろって言われたら、ちょっと面倒だなぁもし変なこと言って気分害したらどうしよう、もちろん仕事は教えるけど、身の振り方まではやめとこうかな、理解でき合えなかったら辛いし?って思ってしまうかも(LGBTを例えに出すのは失礼かな)。

    同期も後輩も出世した女性の総合職はみんな性差なんて気にせず、ガンガンやりたいこととか、したい仕事を周囲に言い放ってた。たぶんこれが正しい振る舞いだったと思う。内に溜め込んだ私とか、同期の子は燻ってる。同期30人以上いたのに、半分は辞めたり一般職に転向した。みんな男同然に働く心構えで入ったのに、本当に悔しいよ。

    +15

    -1

  • 364. 匿名 2020/10/16(金) 18:09:58 

    >>351
    私もそれは思います。
    部長クラスは長年勤務と長年経験が必要で、
    勿論大卒当たり前、ギリで短大卒位じゃ
    無いかと。

    今の50代の30年前の大学進学率は30%程度。
    しかもその30%の中の女性の大半は短大卒。
    4大卒は確か10%位だったです。
    しかも、若い頃はまだまだ良妻賢母とばかり
    肩叩きで仕事は続けられず、
    その部長昇格リストに入るだけの社会が
    出来上がっていなかった。

    それを、ここ10年そこらに漸く男女平等
    叫ばれ出し、まだまだ子育てしながら働く
    大変さがありながら、
    そこだけ比べるのはおかしいと思います。

    仕事を継続するなら
    独身を通すか、結婚しても子供は作らないとか
    人生の切り捨て選択しないと
    普通の女性はなかなか厳しいのが現実。

    +3

    -2

  • 365. 匿名 2020/10/16(金) 18:10:14 

    >>306
    かわいそうに、ヒステリックでもないし、公平性でみんなに慕われて仕事もできる女性上司に出会ったことないんですね。
    うちの会社、もちろん全員とは言いませんが、いくらでもいますよ!独身女性も既婚子持ちも子なしもたくさん。

    もっと良い職場に移った方がいいですよ。

    +9

    -1

  • 366. 匿名 2020/10/16(金) 18:15:03 

    とりあえずこの動画を観てみよう。


    https://m.youtube.com/watch?feature=emb_title&v=f0PDhMZf6Yc

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2020/10/16(金) 18:24:45 

    >>364
    都会ではなく、地方の話ですが。
    私の会社の役席者は独身、もしくは親が同居している子持ち家庭ですね。50代女性管理職は独身ばかりだけど、40代の方は子供2人以上の方が多いです。地元同士で結婚するので、両方の祖父母からの厚い支援で家事負担少なめで働いてます。「家帰ったら、おばあちゃんが夕御飯作ってる」て、よく話してます。地方都市は働く妻の実家近くに家建てるケースが圧倒的多数。
    たしか福井県とかも、核家族化させずに共働き世帯支援で少子化改善してたと思います。

    人が多い都会の女性がシビアな環境に置かれず、人生捨てずに働けたら、もっと良いのに。

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2020/10/16(金) 18:28:46 

    私は仕事が好きで続けてます。でも、女性で人格的にも能力的にも高い方が、セクハラやボンクラや偏屈や低能力の役職おじさん達の下でこきつかわれているのを見ると、やはり悲しくなる。男というだけで、50倍位出世しやすい現実。

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2020/10/16(金) 18:37:30 

    私マネージャーだったけど、妊娠出産で平社員に戻った。もうマネージャーには戻れないと思う。

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2020/10/16(金) 18:37:37 

    >>289
    私もかなり地方ですが、大きい会社でそんなだと辛いですね。

    周りで女性登用が進むと反発されながらも、少し意識が変わりますよね。私も取引先に「女の子が営業来るようになって、御社も変わるんだね!」て言われたときは嬉しかったです。同じ大学出てる50代の社長同士が友達で「こっちの担当もその子に変えてくれ!俺も同じキャンパスで学んだんだ!」て支店長に直訴して担当替えになって、「あんたが頑張ってるから、当社も女性の職人いれたよ!」てこともありました。
    頑張っていたら見てくれてる人は見てますし、時に良い流れを生むこともありますよ。
    女性だからできる仕事振りもあると思います、気持ちよくいきましょう。地方だから小回りきいて、動くときは動くってこともありますよ。

    +11

    -1

  • 371. 匿名 2020/10/16(金) 18:38:31 

    >>351
    女性は子育てしなきゃいけない人も多数いる、っていうのがもう年配者の意見ですね。私の周りには、子育て半々で仕事も半々の夫婦普通にいますが、40代以降だと世代的に理解できなさそう。

    +14

    -3

  • 372. 匿名 2020/10/16(金) 18:44:41 

    >>138
    正に私もそうだけど、自身の仕事じゃなく他の人をどれだけフォローするかが評価基準っておかしいよね。
    立場を逆にして考えたら、私一度もフォローされたことないわって気付いてビックリした。
    女性社員は手が空いたら男性のフォローを求められ、
    男性社員は手が空いたら個人ケータイいじってる。
    ふざけてる。

    +35

    -0

  • 373. 匿名 2020/10/16(金) 18:46:43 

    役付き男性が9割の会社で選ばれる役職女性は、男性陣にとってちょうど都合のよいタイプの女性。男性陣が気を使わなくていいタイプや可愛げがあり男性を気分良くさせてくれるタイプ。

    +13

    -0

  • 374. 匿名 2020/10/16(金) 18:55:31 

    正社員として働き続け、思い出せない位男性らにお世辞も労力も使った。

    +5

    -0

  • 375. 匿名 2020/10/16(金) 18:55:53 

    大半の目に入る景色が、女はサポートなんだよねー
    それはメッセージとして擦り込まれる
    人種問題もそうなのかも

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2020/10/16(金) 18:57:01 

    >>290
    世の中の男性はこんなことして信用失うって思わないのかな?
    実際、丸投げする人なんて関わりたくないし。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2020/10/16(金) 19:01:01 

    元記事の人事内や広報とかに役職上の女性がいる、ってのうちもそうだわ
    思えば本業には直結しない感じの役目

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2020/10/16(金) 19:04:27 

    >>198
    私も10年以上前、似た様な会社説明会が某化粧品会社でありました。
    女性はまずテレフォンオペレーターから。
    その化粧品の対象年齢になってきたけど、絶対買わないと思います。

    +42

    -0

  • 379. 匿名 2020/10/16(金) 19:11:27 

    >>376
    男は離婚してもまた結婚しやすいけど、女は離婚歴があると再婚しにくいからね
    離婚されないだろうと見越して結婚したら妻を母親扱いする男多いよ

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2020/10/16(金) 19:27:27 

    本当にくだらないですね。
    おとこ、女でなく能力で昇進させたらいいだけです無理やり女で能力ないのに昇進させたら地獄になるよ?もしオーケストラで楽器は下手なのに男女半分づつっ決まりだからね!とかレギュラーにしたら音楽にならないでしょ?
    そんなもの誰がお金払って来てくれんの?それと同じです向き不向きあるのに……歴史知らずのバカでしょう。

    +3

    -2

  • 381. 匿名 2020/10/16(金) 19:28:44 

    女の言う男女平等って
    派遣レベルの無責任なその日作業して、
    責任取る男性管理職と同じ給料をもらう事だからね。
    責任取るから金がもらえる事が分からないのよ。
    馬鹿だからね。

    +4

    -6

  • 382. 匿名 2020/10/16(金) 19:28:45 

    >>5
    男だから女より優秀だと思ってないから気づいたんだろうけど、自分の評価は妥当だと思ってたあたり客観視はできてないよね。

    +11

    -1

  • 383. 匿名 2020/10/16(金) 19:29:44 

    >>204
    そういう人は男女問わずいるね
    というか多数派だと思う

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2020/10/16(金) 19:30:57 

    女がほんと馬鹿だなって思うのは
    例えば自分は店で品出ししてるとするじゃん。
    正社員が机に座ってボーッとしてる(と女は思う)
    と、サボってるって言うからなwww
    何で給料違うのw私の方が忙しいのにwww

    馬鹿すぎて話にならない

    +1

    -7

  • 385. 匿名 2020/10/16(金) 19:32:48 

    >>39
    採用の時点で能力でなく顔で選ぶようなとこもあるからね

    +5

    -0

  • 386. 匿名 2020/10/16(金) 19:33:24 

    責任を取るから給料が高いっていう目に見えないものが分からないんだよw 女はw 馬鹿だからw
    だから社長は毎日遊んでるんだろww
    ほんと馬鹿だよなw じゃあお前会社全体の経営責任取れよww

    +1

    -3

  • 387. 匿名 2020/10/16(金) 19:35:47 

    男女の給料格差は男女の労働時間と比例してるみたいな話はがるちゃんだとガン無視なのはなんでだろ?

    +3

    -1

  • 388. 匿名 2020/10/16(金) 19:36:00 

    じゃあ管理職になって休みなく取引先に合わせて不手際の謝罪しに行けよw 自分の不手際ですらないのに怒鳴られて謝罪してきな。休みの日にw

    自分のしてる仕事以外は自動で用意されてるとか思ってんだろうかw 馬鹿すぎるだろw

    +1

    -5

  • 389. 匿名 2020/10/16(金) 19:37:00 

    私の行ってた会社の女社長
    普通の男の100倍位仕事も出来るし人柄も良い

    なのにその社長の旦那さん(会社の経理)が
    「普通の会社では女は男の3倍仕事が出来ないと
    男と同等には認められないよ、これが現実!」
    って私達に言って来るのが地味にしんどかった、、、
    現実かも知れないけど、そこを疑問に思えよな~
    妻の収入で食ってるくせに、ってちょっと思った

    しかもその女社長さん
    取引先の全然仕事が出来ないペーペーの若造(男)に
    「これだから女は嫌なんだよ」と暴言吐かれた事もあるって

    仕事が出来る女を下に見てる男達
    社長の足引っ張るような事ばっか言うからモヤモヤする

    +10

    -1

  • 390. 匿名 2020/10/16(金) 19:38:16 

    君らから見たら馬鹿にしか見えない毎日ゴルフばっかやってる重役や社長に何で馬鹿な男は頭下げるのかw 責任取るからだよw 一個でいいから物事の最後に立って責任取ってから言って男女平等とかは。

    +1

    -5

  • 391. 匿名 2020/10/16(金) 19:40:21 

    ちゃんちゃらおかしいわw
    女だから軽んじられてるんじゃないよw
    常に半身、受け身で責任取らないから出世しないんですよw 差別とか安易に勘違いしないでねw

    +2

    -6

  • 392. 匿名 2020/10/16(金) 19:41:12 

    >>306
    え~~~
    私、色んな職場へ行ったけど
    女性上司の方が圧倒的に精神も安定してたし有能な場合が多かったよ

    男性も有能な人は沢山いるけど
    部下をコマ扱いしてる人が多かった
    思い通りに動かないと怒鳴ったりするし

    女性上司は部下が働きやすいように、居心地が良いように
    細々と気遣ってくれて最高だったよ

    +7

    -2

  • 393. 匿名 2020/10/16(金) 19:45:00 

    下に見てるんじゃなくて実際下なんだよ。
    社会っていうのは責任を取る人が1番偉いの。
    仕事ができる人じゃない。
    女はそれが分からない限り永久に下
    上に立たれても従わないよ。悪いけど。
    責任取る無能な男の方がよほど信用できる。

    +3

    -9

  • 394. 匿名 2020/10/16(金) 19:49:16 

    >>392
    女性上司は男性上司と違って部下にいちいち気遣いしないと動いてくれないから大変なんだよ…

    +6

    -0

  • 395. 匿名 2020/10/16(金) 19:50:27 

    女の言う優秀って私が1の作業してる間に社長は0.2しかできない。何で給料違うの?だからなw

    社会は責任を取るから給料が高いの。
    責任を取るから、役職が付くの。

    ほんと1から教育し直せや、馬鹿すぎるだろ

    +1

    -6

  • 396. 匿名 2020/10/16(金) 19:51:51 

    だからこのスレの女さんの男社会や、重役や社長批判って作業量だけだろww
    根本的に分かってないんだよ、社会が。

    +0

    -4

  • 397. 匿名 2020/10/16(金) 19:54:27 

    頭の悪そうなガル男が1人で連投しまくってるな
    恥ずかしいやつ
    リアルでも女に負けて、ネットでも女に負けて

    +7

    -1

  • 398. 匿名 2020/10/16(金) 19:55:55 

    >>397
    はいw予定通りの反応ww
    言い返せないから人格否定w
    残念だねw現実突きつけられちゃったねw

    +1

    -4

  • 399. 匿名 2020/10/16(金) 19:56:59 

    これは新卒神話もいけないんだよ

    学校卒業して就職して仕事を覚えつつ恋愛結婚出産育児で
    女には時間が足りなさすぎる

    大勢の女性を動かしたいなら子育てが落ち着いた40歳位で
    第二新卒とかにして
    良い会社に入社できるとかしないと

    +8

    -1

  • 400. 匿名 2020/10/16(金) 19:57:05 

    >>358
    これだけやったから褒めろ、感謝しろ!アピールが凄いよね
    しかも1度お礼を言っただけじゃ物足りず、ずーっと覚えてて
    何かこっちが意見した時とかに「あの時あれだけやってあげたのに」って
    切り札みたいに出して来るよ、、、恩を売ったつもりなのかな?
    (仕事先で出会った何人かの男性がコレ)
    こっから要求した事は1度もないし、ちゃんと対価払っててもコレ

    恥ずかしくないのかな?って謎でしょうがない

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2020/10/16(金) 19:57:33 

    >>397
    違うって言うなら反論どうぞw
    出来るんならねw お疲れ様w

    +0

    -4

  • 402. 匿名 2020/10/16(金) 20:00:08 

    >>354
    俳優と同じ位の知名度や仕事量でも
    女優さんの方が3000万位ギャラが安いんだよね

    +4

    -1

  • 403. 匿名 2020/10/16(金) 20:01:16 

    せっかく居てくれてる女性だから周りが気を使いまくって甘やかして仕事できてるかのようにしてやったらガチってくるからなw女ってw
    笑えるww冗談きついわw

    +2

    -6

  • 404. 匿名 2020/10/16(金) 20:11:55 

    >>266
    231です。産まない女性が書いてそうってのは私のことかな?前のコメ主のことかな?
    私は子供2人いる者です。

    +1

    -1

  • 405. 匿名 2020/10/16(金) 20:14:37 

    >>324
    自分に降りかかって来ないと問題を認識出来ないタイプみたいね
    何も問題に気づいていない男性社員と同じ意識だわ

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2020/10/16(金) 20:17:42 

    >>29
    本当にそうだね。
    女性が多い、保育士、看護師、介護士は
    今だに仕事内容と給料が見合ってない。
    世の中の男性は無意識に女性を下に見てる気がするわ

    +27

    -0

  • 407. 匿名 2020/10/16(金) 20:19:05 

    >>29
    女性の参政権もそうだけど、何故自分達で勝ち取ろうとしないの?
    参政権だってアメリカに占領されて勝手に得た参政権でしょう?
    別に法律で女は管理職になってはならないとか、女は意見してはならないとかなってるわけじゃないんだから自分達で変えていかなきゃいけないんだよ?

    なんで男が女が出世する道まで用意してあげないといけないの?
    私は下っ端で働いてる方が楽だから今の立場で十分満足してる。
    でも管理職になりたいなら実力つけて言い返されないようなスピーチ力でもつけて戦えば良いじゃん。

    なんで普通に仕事してて勝手に実力認められてどんどん出世できると思ってるの?
    平凡な女子高生がクラス一のイケメンに好かれる少女漫画くらいあり得ない展開だよ?

    +8

    -13

  • 408. 匿名 2020/10/16(金) 20:21:26 

    社会に出て一回も、あwこの女の人仕事できるな、とか参考になるよな、さすがだなって思った事ないわ。ああ、周りの男が気を遣ってるんだな、とか、
    女だからこの程度で許されるのか。しか感じた事ない。女の下につくとかありえないわ。会社辞めるわ。

    +3

    -11

  • 409. 匿名 2020/10/16(金) 20:26:24 

    出世はしたく無いが給料は上げろ

    +3

    -2

  • 410. 匿名 2020/10/16(金) 20:31:55 

    >>407
    >なんで普通に仕事してて勝手に実力認められてどんどん出世できると思ってるの?

    これ男だったら普通にあることなんだよね
    成果を出しても女は出世できないって>>1にも書いてあるじゃん
    何で女だけがスピーチ力?身につけて説得しなきゃいけないのか謎
    今出世してる男は全員スピーチ力つけて幹部が異性だらけの世界で上司を説得して出世を勝ち取ってきたのかな?

    +21

    -3

  • 411. 匿名 2020/10/16(金) 20:34:31 

    さっきからwwおじさんがウザい

    +6

    -2

  • 412. 匿名 2020/10/16(金) 20:34:58 

    >>407
    何言ってるんだろう?
    自分は下っ端で満足だからって現実を知らないのかな?

    勝ち取るも何もガラスの天井ってのが存在するから問題になってるのに
    どんなに男より実力あってもスピーチ上手くても
    上層部のオッサン連中に弾かれたら出世できないシステムなんだよ

    勝ち取るってどうやって?裁判でもするの?
    喧嘩売ったら会社なんかいられないよ?

    +18

    -3

  • 413. 匿名 2020/10/16(金) 20:36:11 

    女性管理職です。

    私も会社で2人目かな?
    だけど、しょうがないと思う。
    女性向けにキャリアプランを教育する
    機会が日本は極端に少ない。

    婚活や仕事、家庭の両立は本当に
    大変だと思う。だけど、子育てや
    家庭が一段落したときに仕事がまた
    出来るように、何かしらの
    主婦や子育て中でも未来の社会と
    繋がる手立てがいると思う。

    そんな気が社会にも会社にもない。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2020/10/16(金) 20:36:34 

    >>207
    私は全く違う職種だと思うけど、
    男の中にはいつも不真面目でミスも多く人並みの努力もしないくせに何故か自己評価が高くて現状に満足していない「自分は環境さえ良ければもっと上に行けるんだからその実力が遺憾なく発揮できるように周りがちゃんとお膳立てしてください」ってタイプが一定数いる
    何でその人がそんなに自己評価が高いのかと考えるとやはり男だというだけで女より優れているという男特有の傲慢さを感じる

    +18

    -0

  • 415. 匿名 2020/10/16(金) 20:36:58 

    ねw分かるでしょw女が言う仕事って能力なんだよ。
    浅いだろw男が言う仕事は責任なんだよなぁw
    しかも派遣思考w 一回でいいから仕事最後までやってみ?最終工程までやって、責任取ったらいかに生意気な口聞いてるか骨身に染みるわw
    それからだね、昇給や管理者の話は

    +0

    -8

  • 416. 匿名 2020/10/16(金) 20:39:29 

    原発作業員ももっと女性を増やせとは一言も言わないんですねwww

    +1

    -5

  • 417. 匿名 2020/10/16(金) 20:45:58 

    >>411
    女に構ってほしくてわざとガルに来てるんだから黙って通報が一番

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2020/10/16(金) 20:48:32 

    >>357
    女を下に見てるなら産まれてくるなよ。
    ママの胎内に帰れ!!と言いたい。

    +9

    -1

  • 419. 匿名 2020/10/16(金) 20:49:52 

    理系女子が世界的にみて少ないのも関係してるきがする。理系女子は男性から敬遠されがち。自分達より頭が良いのが許せないのかな。
    日本人男性のノーベル賞受賞者はたくさんいるのに、女性は??
    一般企業、そして日本人女性の科学者、研究者が能力や実力を思う存分発揮できる社会になればいいな。

    +9

    -0

  • 420. 匿名 2020/10/16(金) 20:51:39 

    >>196
    夫/父親がみるんだよ。それが無理なら外注。
    1+1=2 じゃない。欲張りだよ

    +1

    -1

  • 421. 匿名 2020/10/16(金) 20:54:37 

    常に半身、片足はすぐ逃げられますw
    責任は取りませんw 私のせいじゃありませんw
    自分のせいじゃないのに謝罪とか発狂するんだろうなww
    常に受け身w仕事やらされてる。被害を受けてる。

    どこの世界にこれを管理者にする会社があるんだよwついていく訳ないだろw目を覚まして下さいw

    +1

    -4

  • 422. 匿名 2020/10/16(金) 20:56:04 

    >>408
    下にみてるその女から生まれてきたのに、自分のアイデンティティーも否定してるね。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2020/10/16(金) 20:56:30 

    女性がいなくても社会は回るって実証済みっての社会でどう女性の有用性を示すかって問題なんだと思うよ。
     
    女性の社会進出で24時間働けますか?みたいな馬鹿げた働き方を男性もしなくて良くなったし男性同士のセクハラパワハラも昔より少なくはなってるし女性が問題提起することで男性も利益得てると思うんだけど難しいね

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2020/10/16(金) 21:01:32 

    会社で出世するのは虫みたいな単細胞だから
    繊細な女性には向いてないと思います

    +1

    -3

  • 425. 匿名 2020/10/16(金) 21:04:09 

    都内に本社のあるそこそこ歴史のある中堅化粧品会社勤務です。
    女性を応援します!みたいなスローガン掲げてますが
    ここで暴れてるおじさんみたいな男性社員と
    ヒステリーバアサン、チャラチャラして仕事する気のない若者男女で構成されてる会社なので
    デキる女性はどんどん転職していくよ。
    だいたい会社の頂点にいる人が何度も結婚離婚繰り返してるような会社だからさ。

    +5

    -1

  • 426. 匿名 2020/10/16(金) 21:13:41 

    頑張ってる女性もいるけど
    実際、仕事は腰掛け程度にしか思ってない女性は多いよね

    仕事を一生やっていこうという女性ってほとんどいないし
    いても管理職はやりたがらない
    彼氏・旦那優先

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2020/10/16(金) 21:17:31 

    >>21
    いびられてひどい目に遭うのが確定なのに、それでも出世したいスーパーウーマンなんてそんなにいないよ。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2020/10/16(金) 21:18:33 

    >>412
    そうだけど?
    あなたの会社だけでなく、実力あるのに上に上がれなくて悔しい女性達がデモしたり沢山裁判したりして勝ち取らないと無理だよ?って事。

    黒人が表向きは差別に打ち勝って、地位の高い仕事に居られるのはデモをしたり裁判したり「勝ち取った」からでしょう?

    なんで今のまま何も行動を起こさず実力さえあれば上に上がれるって思ってる事が不思議。

    +3

    -13

  • 429. 匿名 2020/10/16(金) 21:19:03 

    >>424
    弊社は猿山です。
    ボス猿を頂点におっさんどもが必死でマウント取ってます。

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/10/16(金) 21:19:43 

    >>375
    お茶出し、酒、料理を運ばせるのを男にさせるなんてダメ!それはこっち(女)の仕事なんだから!と親戚のおばちゃんに葬式で言われたのを思い出した。
    男は座って出されるものただ飲み食いして、動かないくせに口だけは出す。男女関係なく動けば良いのに!と子供ながらに思ったのを思い出した。
    家庭や冠婚葬祭などで意識改革を今以上にもっとしないと社会、会社も変わりづらい気がする。
    育った家庭環境、地域で男女格差が通用してしまってるから、社会に出てもそれに対して違和感抱きづらいのかも

    +14

    -0

  • 431. 匿名 2020/10/16(金) 21:20:17 

    >>19
    それが一番正しいと思う。
    古い組織を変えるより簡単。

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2020/10/16(金) 21:26:09 

    会社内での男性だっから、とか差別とか別として
    今の社会では女の人は結婚して子供産んで家事してってなるとどうしても男性と同じようにフルタイムで働けなかったりするから重役には上げづらいよね。

    +8

    -1

  • 433. 匿名 2020/10/16(金) 21:31:56 

    >>428
    横だけど
    今のまま何も行動を起こさず実力さえあれば上に上がれるなんて誰も思ってないと思うよ
    実力があっても上がれないから問題になってるんでしょうに
    賃金格差改善運動は散々行われてるし、昇格を巡る裁判だってあなたが知らないだけであるんだよ
    自分が知らないからって存在しないことにしないでね

    +9

    -2

  • 434. 匿名 2020/10/16(金) 21:32:11 

    >>12
    出世したいとかしたくないの問題ではない。
    能力ある女性が正当に評価されてないということ。賃金の面でも。

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2020/10/16(金) 21:34:43 

    >>6
    アパレルあるあるだね。会議でも若手が考えた斬新で素敵なデザインをことごとくダサダウンさせるのが偉いオッサンって聞く。

    +18

    -0

  • 436. 匿名 2020/10/16(金) 21:35:33 

    >>432
    男もスウェーデンくらい長く育休取るのが普通になればいいのにね
    男が育休取ったら出世コースから外されるし、女はそもそも最初から外されてるって会社が多すぎる
    そんなんじゃいつまでも男は仕事で女は家事育児のままだよね

    +15

    -0

  • 437. 匿名 2020/10/16(金) 21:36:32 

    身内が女性管理職なんだけど、最近は男性でも家庭あると転勤イヤさに昇進断るって
    そんで女性管理職は独身ばかりであっちの県からこっちの県って駒みたいに移動するらしい
    そういう働き方なんて母だったら絶対無理じゃん?
    子どもどうすんのってなるし

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2020/10/16(金) 21:38:49 

    >>437
    転勤多い総合職って子育てに参加するんだったら男も女も独身しか難しい働き方だよね

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2020/10/16(金) 21:38:57 

    >>306
    色んなとこで働いて最低の糞な上司二人、どちらも男性でしたー
    若手男性をこれでもかってイジメてたわ
    主人も仕事で人間関係苦労した人は全員男性みたいよ?
    性別あんま関係ないよ

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2020/10/16(金) 21:39:48 

    >>428
    話噛み合わないね

    女性が社会的に地位が低い問題を他人事のように考えて
    「なんで戦わないの?行動しないの?」とポカンと見てるだけの
    あなたのような女性も多いのが問題

    行動してるよ?
    裁判やデモなんていう派手でリスク高い事じゃなくても
    他の女性達と意識を共有したり、男性側に問題提起したり
    SNSで発信するのも立派な行動だしね




    +10

    -1

  • 441. 匿名 2020/10/16(金) 21:41:06 

    会社の若い女の子達は仕事できるけど
    家に持ち帰ってまで仕事したくないとか
    有給をいかに使い切れるかという感じ

    有給使うのは当然の権利だしいいのだけど
    課全体のことを考える発想は男より弱い

    +1

    -1

  • 442. 匿名 2020/10/16(金) 21:42:37 

    >>322
    なんでこれが負け犬側の投稿だと思ったの?

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2020/10/16(金) 21:43:19 

    >>434
    横だけど
    個人の成績が良くて評価されてる女性は結構いると思う
    管理職になると女性自身が望まないという事じゃない?

    +2

    -1

  • 444. 匿名 2020/10/16(金) 21:47:40 

    >>383
    私も最近それになった
    その方が楽だわ
    他人なんてどうでも良いやんと思うのになぜ四十年もかかったのか、今思うと不思議だわ

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2020/10/16(金) 21:53:17 

    >>442
    男って基本的に女が好きだから
    なのに男から大事にされない女がひがみで書いてるんだなぁって感じたの

    +0

    -6

  • 446. 匿名 2020/10/16(金) 21:55:33 

    女性上司やりにくいみたいなのよく女性の意見でも見たりするからなかなか上に行くのは難しいよね

    +0

    -2

  • 447. 匿名 2020/10/16(金) 21:57:38 

    >>322
    なぜ女に嫉妬する男の言い分を代弁したら「踏みつけられた」ことになるの?
    全く理解できないわ

    とりあえずあなたは男からも女からも嫌われるタイプだね
    自分は男と張り合ってる!って肩肘張ってるみたいだけど
    せいぜい男社会とやらで頑張ってくださいな

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2020/10/16(金) 22:03:53 

    >>3
    うちのところも。
    女性で昇進したい人は滅多にいないからフォローしてくれる。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2020/10/16(金) 22:05:00 

    >>433
    だから、「差別」されてるんだよ?
    ひと昔前まで黒人が白人に差別されていたように。
    差別撤廃したいならデモや裁判するしかないでしょう?
    SNSが何?
    会社に居られなくなるから裁判とかはしないんでしょう?
    正攻法だと思いながらそれぞれの職場のおっさんの顔色伺ってるだけでしょう?
    世の中変わるわけないじゃない。

    +2

    -5

  • 450. 匿名 2020/10/16(金) 22:06:40 

    >>3
    結局それ
    女性自身が出世望んでないことが多いのも事実
    もちろん女性が出世して活躍できるような環境を整えるというのも大切なことだけどね

    +18

    -1

  • 451. 匿名 2020/10/16(金) 22:13:05 

    でも本当女って世の中舐めてんだなw
    仕事そのものを舐めてるよねw
    まあ女だから仕方ないんだけどさ。

    +0

    -5

  • 452. 匿名 2020/10/16(金) 22:15:25 

    >>449
    自分は何もしないのに上から目線で煽るだけ煽って
    どれだけ図々しいのかな?

    +3

    -1

  • 453. 匿名 2020/10/16(金) 22:18:01 

    女ってクイズ番組で言えば天然アイドルなんだよw
    指示された通りヘラヘラ笑って天然解答してればいいよwそれしかできないだろうしwんで注目されて
    なんか自分は仕事ができるのかもw力あるのかもって勘違いして構成作家や番組作ってる人に勘違い発言しだすんだよなw裏方さんとかねwお前は何もできないんだから勘違いするなって感じw一丁前に裏方の男見下すのはいいですけどあなた何も出来ませんよw何勘違いしてるのw 笑えるw

    +0

    -7

  • 454. 匿名 2020/10/16(金) 22:19:33 

    >>1
    私は今管理職だけど、逆に女じゃなかったら昇進できていなかっただろうな、と思っている。
    企業として女性活躍をアピールしたいが為であって、もし男で同じ仕事能力だったら絶対昇進していない。
    ちなみに管理職になって思うことは「しんっどい」ということ。何をしてもさせられても、管理職でしょ、で終わり。

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2020/10/16(金) 22:19:42 

    男はそれが骨身に染みて分かってるから、そんな勘違い発言しないよ。自分はまだまだですってね。
    何の責任も取らないで女だからってお膳立てされてるだけだよ。早く気づいてね

    +0

    -5

  • 456. 匿名 2020/10/16(金) 22:21:55 

    >>452
    現状に満足してるからね。
    実力不足ではなく女性差別と捉えて文句を言うのなら抗えばいいじゃない。

    +1

    -2

  • 457. 匿名 2020/10/16(金) 22:23:13 

    感情的で危険、組織に向かない

    たから、〇〇では女性NG

    管理職はパワハラ増えるからやめとけ

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2020/10/16(金) 22:24:42 

    女管理職の会社なんて組織崩壊するよ、ドロドロ

    +3

    -2

  • 459. 匿名 2020/10/16(金) 22:25:49 

    >>449
    だからデモもSNS上じゃない運動も昇級を巡る裁判も現実に起きてるよ

    それからすぐ裁判裁判っていうけど、はっきり言葉に出して言われたわけではないけれど確かに肌身に感じる差別を法律で裁くことはほとんど不可能だよ
    だからこそ社会全体で意識改革することが大事だし、先人の女性たちのおかげで10年前よりは確実に進歩してるよ

    女性だけが膨大なお金と時間を使って負け確定の裁判を起こす意味はないし、それで解決する問題でもない

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2020/10/16(金) 22:27:35 

    >>432
    そうだね。子供がいるとお迎え、体調崩した時、その他諸々厳しいと思う。祖父母など頼れる人が近くにいないと余計に。
    というか、求めることが多すぎて男も女もいっぱいいっぱいになって政治家と一部の富裕層だけが楽してる。

    日本全体が勤務時間短く、雇用増やして人員に余裕持たせて1人あたりの仕事量と責務を減らせば良いのかな…

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2020/10/16(金) 22:28:58 

    でも、男性社会を望んでるのは女なんだから当然だよね

    +0

    -1

  • 462. 匿名 2020/10/16(金) 22:29:01 

    >>206

    利害が一致っていうか、やっぱり已む無くっていうのも多いんじゃないかな。

    私はシフト制(遅番は帰りが22時)の仕事してたから、やっぱり妊娠したら辞めざるを得なかったよ。

    で、子供が幼稚園とか小学校に上がったからバリバリ働きたいって思っても、習い事の送り迎えとかあるから結局はパートくらいしかできないもん。

    +10

    -1

  • 463. 匿名 2020/10/16(金) 22:29:07 

    >>456
    あなた性格悪いよね、最低だと思います
    女が嫌いで、男社会に寄り添うなら
    トピずれだからもうこのトピには来ないで下さい

    +5

    -3

  • 464. 匿名 2020/10/16(金) 22:29:58 

    このトピの各コメントを見て

    皆さんこれでわかったでしょう?

    これが日本男の本性だよ。

    仕事しかできない、家事も育児も介護もろくにできない。
    今日までさんざん言いたい放題やりたい放題して、
    この国を滅茶苦茶にしてきたのに、
    その後始末に、これまで除け者にしてきた、
    私たち女性を巻き込む始末。

    いい加減にしてほしい。
    自分たちがこの国を滅茶苦茶にしたんだから、
    まずは自分たちで男女差別問題を解決し、
    今までの愚行を詫びて行動し、
    女性が活きやすい環境を整えるのが筋でしょう。
    私たちに協力をもとめるのは、それから。

    +10

    -3

  • 465. 匿名 2020/10/16(金) 22:31:27 

    >>25
    そうだよ。
    実際入社一年目と二年目で、意欲の低下が男より著しいってデータがあったはず。
    想像と違って失望しちゃうのかも。

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2020/10/16(金) 22:41:03 

    >>54
    いやいやいやいや…私も大手メーカーにいるけど、女性管理職・役員の間でも男性に対する愚痴は少なからずあるよ?
    もちろん愚痴だけではなく、仕事に対する結果は出している。何も動かず不満ばかり言う人はさすがにいないけどさ。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2020/10/16(金) 22:43:33 

    >>360
    そうか?女性も見返り求めまくりだと思う。

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2020/10/16(金) 22:46:27 

    学歴がまだ対等じゃないから難しい。
    役員クラスの主流になる50〜60代女性は高卒と短大卒が多数派。
    少数の叩き上げはいてもビジネスや政治の場で力を発揮できる人は少ない。

    40代は進学率は上がったけど文学部ばかり。
    今の20代が歳をとったらだいぶ変わる。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2020/10/16(金) 22:48:08 

    >>375
    北欧女性はフィリピン始め東南アジアの移民をシッターに使ってキャリア維持してるって叩かれてます。代理母と共に社会問題です。

    +1

    -0

  • 470. 匿名 2020/10/16(金) 22:49:36 

    >>467
    何が悪い?

    +1

    -3

  • 471. 匿名 2020/10/16(金) 22:55:51 

    >>5
    女はとっくに気付いてた。
    全女性社員が気付いてた。
    ぬるま湯に浸かれて羨ましい限りだわ。

    +15

    -1

  • 472. 匿名 2020/10/16(金) 22:59:18 

    >>406
    これはサービス業や福祉はお金儲けの主体になかなかならないからよ。今観光は持て囃されてるけど、あれもサービスだから利益率悪い。薄利多売の3次産業やサービス関係はほんと待遇悪い。
    あと、国は基本福祉にはお金掛けたくないから、家庭作って福祉問題自助で解決して欲しいんだと思う。
    だから、安易な結婚や離婚は一時的な幸せあっても経済観念ないと人生詰むよ。
    福祉は国が財源握る以上、まっさきに切られるから。子供いない独身女性は人権団体さえ簡単には守ってくれない。
    母と子供は災害や経済不況でも、家庭や国から支援受けやすいし、産む性ないがしには国は出来ないからね。子供守らないと非難されるから。産休育休も究極弱者利権だしね。
    男女平等とはいえ、働くママパパより独身男女に冷たいんだよ。
    不況は命選別しないと、何かを守るには優先順位があるのよ。子供>女>父
    女性人権って案外子供嫌い多いのは、これ否定したいんだと思う。
    でも、子供守らない大人なんてますます守る価値ないから、大人は使い捨てられちゃうのよ

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2020/10/16(金) 23:03:45 

    >>463
    女性が女性に寄り添う理由なんかそもそもないと思う。会社は仲良しごっこじゃないし、一方的に相手攻めてもね。
    あなた全ての女性の味方なの?

    +3

    -2

  • 474. 匿名 2020/10/16(金) 23:04:54 

    >>416
    これな。ほんと思う

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2020/10/16(金) 23:06:12 

    >>420
    その父親が何もしないからみんな文句言ってるんだよ

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2020/10/16(金) 23:07:09 

    >>474
    原発作業員なんて普通の男性でも働きたがらない人いますけど?w
    無能ながる男の意見w

    +5

    -1

  • 477. 匿名 2020/10/16(金) 23:08:03 

    >>474
    はいはいそうですねー

    +2

    -0

  • 478. 匿名 2020/10/16(金) 23:08:41 

    >>467
    だから何?

    +0

    -3

  • 479. 匿名 2020/10/16(金) 23:09:42 

    >>201
    同意。しんどい仕事にそれなりの対価をしてほしい。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2020/10/16(金) 23:10:11 

    >>403
    何が笑えるの?
    ガルちゃんに書き込むような男の方が笑えるw

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2020/10/16(金) 23:11:08 

    >>463
    私は自分に実力が無いのを自覚してるからね。
    実力の無い人間が平等を叫んだら笑われる。

    女は体力では男に敵わず、生理、妊娠出産で精神や身体の変化があるから一定が維持できる男と違うのものだと思ってるし。

    実力は男と同レベル、若しくはそれ以上だと思っているのならSNSで声を上げるなんてバカッターのバズりじゃあるまいし、きちんと目に見える形で抗議しなきゃいけないものなんだよ。

    +3

    -5

  • 482. 匿名 2020/10/16(金) 23:13:16 

    >>481
    私もだよ
    女性は生理がある分体力的に損をしていると思ってる
    正直男性に生理があったら世の中が変わっていたんじゃないかなと思ってしまうよ

    +4

    -0

  • 483. 匿名 2020/10/16(金) 23:13:24 

    >>201
    「そんな底辺な仕事選んでるアナタが悪いんでしょ!アテクシは男よりずっと努力して有能なのに男と同じ給料なのよ?!あり得なくない?!」

    +0

    -1

  • 484. 匿名 2020/10/16(金) 23:14:11 

    こういうトピおっさんが沸くからきもいね
    無能な男が有能な女に抜かされるのが悔しいんだろうねw

    +5

    -2

  • 485. 匿名 2020/10/16(金) 23:15:03 

    >>483
    横だけど底辺なんて誰も言ってないし頭大丈夫?

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2020/10/16(金) 23:15:59 

    >>38

    あなたの周りだけそうなんでしょうね。

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2020/10/16(金) 23:16:00 

    >>464
    あなたそこまで不満があるなら国つくりな。
    島買えばいいじゃない?
    なんでわざわざ男が作った文明使って、そこまで下らない愚痴言えるの?
    女性だけの文明築いてみたら?
    スマホはジョブズとウォズニアックが作ったし、PCも大半男。
    スマホのSNSですら最初は男性が考えたからさ。これ2ちゃんより後だしな。
    いちから女性だけの文明作ったなら、多分今の便利さに感謝出来ると思う。
    掃除機、洗濯機、テレビ、電線、新幹線、インフラ、ダム建設。みんな男性の恩恵です。
    なんか勘違いしてるよ。家事育児やらないことって別にそんな問題かな?
    稼いで社会で働いてくれたらいいや。

    +1

    -11

  • 488. 匿名 2020/10/16(金) 23:16:33 

    男性に生理があったら間違いなくナプキンは10%になってないだろうし生理が辛くても堂々と休む人もあるだろうなー。
    男って平熱出すぐらいで大騒ぎするからねw
    毎月体調が悪いのに耐えてる女性ってすごいよ。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2020/10/16(金) 23:18:41 

    >>476
    サラリーマンは代わりに社畜にはなるよ。男って過労死やパワハラ気にしないから、潰れて死んでいいやくらいの働き方する人いる

    +0

    -1

  • 490. 匿名 2020/10/16(金) 23:18:51 

    >>487
    横だけど、その分犯罪者も男が多いよ。
    優秀な男性とそうじゃない男性の差が怖すぎる。
    あなた世代が上の人?
    今は女性も正社員で共働きの時代だよ。
    お互い家庭の役割を分担する世の中だよ。

    +3

    -2

  • 491. 匿名 2020/10/16(金) 23:18:57 

    >>481
    仕事って結局は体力だと思ってる。
    土木や引っ越し業者に限らずシェフや医者も。
    デスクワークにしたって同じ給料で雇うなら10働ける男と7しか働けない女だったらやっぱり男を採るでしょう。

    +4

    -2

  • 492. 匿名 2020/10/16(金) 23:19:43 

    >>489
    鬱は男性の方が多いよ。
    昔に比べて結婚しない女性も多いし男性ばかりではない。

    +1

    -2

  • 493. 匿名 2020/10/16(金) 23:20:38 

    >>491
    デスクワークは関係なくない?
    体力がない男性もいるけどね。

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2020/10/16(金) 23:20:58 

    きもいがる男が沸いててうけるわw

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2020/10/16(金) 23:22:09 

    >>488
    あなたの周りだけでしょ。
    ナプキンなんて毎月何千円もかかるものじゃないんだから気にするような事なの?
    赤ちゃん用のオムツの方がよっぽどかかると思うけど。

    +1

    -4

  • 496. 匿名 2020/10/16(金) 23:22:24 

    はいはい女は体力ないし無能なんですねー。
    男は生理もなくて体力もあって稼ぐ能力がある人ばかりなんですね。
    それなら無職の男とか正社員で働いてる私よりも価値がないですね

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/10/16(金) 23:22:59 

    >>495
    閉経まで買うとなると馬鹿にならないけど。
    赤ちゃんのオムツっていずれ使わないよね?

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2020/10/16(金) 23:23:07 

    >>196
    わかるうううううう!
    家に帰ったら子供と旦那の面倒みて、
    会社では部下の面倒みてって、
    私の面倒は誰が見てくれるの状態。
    休まるところ無くて目指したいと思えないんだよね。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2020/10/16(金) 23:23:36 

    >>495
    赤ちゃんのオムツなんていずれ外れるし使わなくなるわw
    ナプキンと比べてるあなたこそ大丈夫?w

    +4

    -0

  • 500. 匿名 2020/10/16(金) 23:24:22 

    >>493
    毎月一定期間隠してるつもりで隠せずに機嫌が悪い女、体調悪いですアピールする女、早退希望する女、、、けっこういるよ。

    私は生理は軽い方だから当たられたりするとイラッとするよ。

    +2

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。