ガールズちゃんねる

集まれ管理職!

139コメント2024/02/20(火) 08:25

  • 1. 匿名 2024/02/07(水) 17:14:55 

    女性管理職ならではの大変さについて語り合いたいです!
    主は歳の近いライフステージの違う女性の部下の扱いに困った経験があります😓
    気をつけていることなど教えてください!
    集まれ管理職!

    +50

    -13

  • 2. 匿名 2024/02/07(水) 17:15:36 

    退職しな

    +12

    -28

  • 3. 匿名 2024/02/07(水) 17:15:57 

    弊社は大赤字で管理職ボーナスカットなので管理職手前の組合員の方が只今年収が高いです

    +67

    -0

  • 4. 匿名 2024/02/07(水) 17:16:23 

    肉を食いなさい

    +6

    -6

  • 5. 匿名 2024/02/07(水) 17:16:37 

    土日も働いてますよ
    もちろんDINKSです

    +11

    -3

  • 6. 匿名 2024/02/07(水) 17:16:40 

    課長だけど部下いないわ

    +34

    -0

  • 7. 匿名 2024/02/07(水) 17:16:53 

    私のパワハラと部下のセクハラを競っていますが、負けることが多い

    +22

    -1

  • 8. 匿名 2024/02/07(水) 17:17:22 

    残業手当がつかないYO!

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2024/02/07(水) 17:17:48 

    すごいよなー。上で働く女性。
    私はポンコツだから一生下っ端。

    +47

    -3

  • 10. 匿名 2024/02/07(水) 17:19:04 

    >>1
    時代は代わりハラスメントにも敏感な世の中だから気をつけてるけど、やはり男性は女性が自分より上の立場はあまり快く感じないし、慣れてもないんだな、みたいなのはある。命令とかは一切しないのですが仕事上、指示を出す時に感じます。あと、細かな気遣いが出来ないのがやはり男性なので、それ言ってもうるさいだけになるので自分でやる、これ女性だと私がやっとくと恩着せがましく思われる時あるので誰もいないときにするけど男性だとそれはなく男性は、それをしておくことにすら気付かない

    +64

    -1

  • 11. 匿名 2024/02/07(水) 17:19:22 

    >>8
    うちも残業込みの想定された給料です
    まぁまぁ貰ってるから何も言えない

    +24

    -1

  • 12. 匿名 2024/02/07(水) 17:19:38 

    >>7
    え、どういいこと?w

    +7

    -1

  • 13. 匿名 2024/02/07(水) 17:20:20 

    今は部下がいなくてラッキーと思ってたんだけど、厄介な社員を押し付けられそうでうんざりしてる。
    質問にはわかりませんしか答えない。仕事振られると「ガル子さんに聞いてください」こんなの部下にされたらパワハラ炸裂しそう。

    +25

    -2

  • 14. 匿名 2024/02/07(水) 17:20:24 

    こんな時間にガルちゃんやってる管理職‥

    +4

    -16

  • 15. 匿名 2024/02/07(水) 17:20:40 

    集まれ管理職!

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2024/02/07(水) 17:20:47 

    自分自身、上からキツい物言いされてきて辛かったので、自分はそうならないようにキツくならないように言葉を選んで指摘や注意をするとナメてくる層がいて困ってる。
    特に年上の人。
    (そういう人は年齢関係ないんだろうけど、やはりこちらが年下だからっていう理由も大きいんだろうなと思ってる)
    ナメられるような仕事ぶりなのでは?と言われるかもしれませんが、そういう人こそ人をナメる立場でもないと思うんだけどな。

    +68

    -0

  • 17. 匿名 2024/02/07(水) 17:21:25 

    優秀な部下に嫉妬しますか?

    +1

    -15

  • 18. 匿名 2024/02/07(水) 17:21:40 

    55歳独身 看護師長しています。人手不足や小さい子供さんがいる部下が夜勤が出来ないので55歳の体に鞭打って夜勤夜勤夜勤。実はドM気質なのでそれもまたやりがい。定年まで仕事やりきって、退職後は年下の男を捕まえるのが夢です。

    +117

    -5

  • 19. 匿名 2024/02/07(水) 17:22:40 

    この時間にガルやってる暇あるの?

    +7

    -10

  • 20. 匿名 2024/02/07(水) 17:24:25 

    勝手に早出や残業するパートさんがいて、何度も「時間通りにきて、時間内で帰ってください。もし終わらないようならキリのいいところで引き継いでください。それで大丈夫ですので」と優しく優しく注意してるのに、やっぱり勝手に早出してくるパートさん。
    その時はワカリマシタと言うのになぜ来るのか‥。
    もう何度も説明してるのに。

    +29

    -1

  • 21. 匿名 2024/02/07(水) 17:24:27 

    私の上司がガル子さんだったらちょっと嫌。

    +1

    -4

  • 22. 匿名 2024/02/07(水) 17:25:41 

    ランチ食べながらミーティングを開催しようとしたところ昼休憩の時間に行うミーティングは業務時間になるのでは?との指摘がありました

    ランチミーティングは

    業務になる➕
    休憩のうちにはいる➖

    +246

    -1

  • 23. 匿名 2024/02/07(水) 17:26:01 

    >>7
    部下が貴方に対してセクハラして
    貴方は部下に対してパワハラするの?
    勝率は?

    +4

    -1

  • 24. 匿名 2024/02/07(水) 17:28:12 

    >>19
    部署にもよるんじゃない?
    あとは今日の進め方とかさ

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2024/02/07(水) 17:28:34 

    独身なのに「女性の働き方」のイベントに声がかかる。特に男性社員と働き方変わりませんが…。

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2024/02/07(水) 17:28:53 

    >>22
    業務になると思う。
    ミーティングまでいかなくても、休憩中に無闇に話しかけるのもNGだと思う。

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2024/02/07(水) 17:31:03 

    >>21
    だからガル子の使い方が間違ってると言うのに。新参ガル男が。

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/07(水) 17:31:40 

    >>22
    普通にやっちゃだめなやつでしょこれ

    +45

    -1

  • 29. 匿名 2024/02/07(水) 17:31:50 

    >>14
    私はマーケティング関係で時間はバラバラ。管理職って土日休みの9〜17時だけではないし休まないと下が同じ事しない、休みにくいとか示しがつかない場合もあるんですよ

    +7

    -2

  • 30. 匿名 2024/02/07(水) 17:32:55 

    >>1
    ライフステージが違うと、どのような困ったことが起きるのですか?

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2024/02/07(水) 17:33:57 

    >>28
    むしろそういう指摘が来る前に誰か一人くらい、やめようって言う上の人はいなかったのか‥?
    下の人が不満を言うなんてなかなかできないんだし、それこそ中間の立場の人が、やめましょうって言う事だと思う。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2024/02/07(水) 17:34:07 

    >>25
    あー目が覚めたみたいな感覚 女性の働き方ってむしろ子供産んでからの方が長くて当然だよね 
    上から言われ続けて答えでないまま自分の働き方を話すしかなかった私もう辞めたけど 恥ずかしいわ 

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2024/02/07(水) 17:34:12 

    >>14
    広報とかの仕事してると営業さんと比べた時にけっこう中はあると思ってしまった。あとがむしゃらに働くより、責任が重かったり忙しく思われないけど大事なチェックするのが管理職たからね。時間的に管理職のほうが少し自由はあるよ。

    +4

    -5

  • 34. 匿名 2024/02/07(水) 17:36:43 

    >>14
    何時なら良いのかな?
    何時ならあなたが納得してくれるんだろ
    学生や主婦のトピや子育てのトピにもあったけど
    コメントに対してそういう事言うのって
    何時から文句言わないんだろうと思う
    ストレス与えて楽しいかもしれないけど
    呆れて見ちゃうそのコメント
    皆が出来る時にネットってしてるからさ
    深い計算してこの時間が、みたいなのは無いよ

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2024/02/07(水) 17:37:27 

    >>18
    夢が実現しますように!

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2024/02/07(水) 17:38:45 

    >>17
    するわけないじゃん
    いてくれてありがてぇ〜って思うよ

    +14

    -2

  • 37. 匿名 2024/02/07(水) 17:38:47 

    >>17

    有り難いし仕事を効率良くまわしてくれて感謝してる

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2024/02/07(水) 17:39:47 

    >>20
    遅刻するより良いし、別に問題ないと思いますが…

    +6

    -16

  • 39. 匿名 2024/02/07(水) 17:41:01 

    リモートワーク
    周知のメッセージ投稿して、「対応したら応答押して」って指示出したらパワハラ扱いされた。
    モンスター社員っているんだよなぁ。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2024/02/07(水) 17:42:09 

    >>19
    毎日、1日中とかは無いけどこの間にトピに書き込むなんて何時間も何十分も数分も掛からないよー。何でこんな少しスマホ持ったり書き込んでるかもとか思わず暇な人しか出来ないと思うのか謎です!忙しい人が遊んだりネットしたり友達と話したり本や漫画読んだりしないと思う?管理職って暇ではないけど普通に推し活も出来るよ

    +6

    -4

  • 41. 匿名 2024/02/07(水) 17:42:16 

    >>38
    良くないよ。労務管理も管理職の仕事よ。

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2024/02/07(水) 17:43:11 

    >>19
    ネットは暇な人しか出来ないなら成り立たないし利益率上がらなくてネットが廃れてしまうわよ

    コメントを書き込むのに何分もかからないし

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2024/02/07(水) 17:44:18 

    >>14
    横ですが今から休憩、もう夕方だけどクレーム対応で昼休憩取れなかったよ
    こんな日もあります

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/02/07(水) 17:44:39 

    >>38
    遅刻もダメだけど、勝手に早出しちゃダメでしょ。
    出勤したらその分お金が動くんだし、会社のお金を勝手に使ってるのと一緒だよ。
    しなくていいと言われたことまでしなくていい。

    +36

    -1

  • 45. 匿名 2024/02/07(水) 17:47:02 

    部下に好意を持たれてますがどうすればいいですか?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/07(水) 17:47:18 

    >>7
    性差別強めの現場?
    捩じ伏せられないってことかな

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2024/02/07(水) 17:48:57 

    >>8
    役職手当はいかほど?

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2024/02/07(水) 17:49:00 

    >>3
    それやりがいの搾取的な、いいように使われてない?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/02/07(水) 17:49:21 

    >>22
    どんな会社やねん…ブラック要素確定。労基にバレるよ。世の中何を教わったのかポンコツな上司もいるから上司の上司が悪いパターンやね。ランチミーティングなんてアホすぎる、離職率高そう、

    +34

    -1

  • 50. 匿名 2024/02/07(水) 17:54:35 

    >>22
    そんなこともわからないで管理職してるの?
    驚きだわ

    +26

    -1

  • 51. 匿名 2024/02/07(水) 17:58:20 

    >>1
    ライフステージなんて十人十色…なにを今更感やわ…杓子定規にいかないよ…というより管理職というけど、人生まだ半ばまだまだ勉強不足なんやと自分に言い聞かせなあかんのとちゃうかなー。人の振り見て我が振り直せ。あなたの上司からもあなたのことそう見てる人もいるかもよ…

    +5

    -9

  • 52. 匿名 2024/02/07(水) 18:00:19 

    辞めたいよー。ちなみに介護だけど残業代はつかないし、板挟みだし、ストレス!!定時で帰れない。
    定時に帰れるコツありますかね?

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2024/02/07(水) 18:02:08 

    >>44
    給料発生するならそうなりますね。
    勘違いしてました。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2024/02/07(水) 18:05:22 

    >>17
    嫉妬しません。どう活躍してもらうか考えるのかが自分の役割なので。とても気を遣っていますよ。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2024/02/07(水) 18:08:37 

    >>53
    給料発生しなくても、勝手に来て仕事始めるのもNGです。
    というか、なんで何度もやらなくていいと説明してるのに頑なに来るのか謎です。。
    10回くらい言ってるのに、また早く来てて(だから‥)と絶句してます。
    私の管理が悪いのかな。

    +13

    -4

  • 56. 匿名 2024/02/07(水) 18:10:24 

    >>53
    給料発生しないならなお悪いよ。
    会社が労務管理をしてないことになっちゃう。
    勝手にサビ残する人っていて、本当に手を焼くんだよね。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/02/07(水) 18:10:48 

    かっこ良くて憧れます!!!
    子育てをしつつ管理職の女性ってどのくらいいるんだろう?

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2024/02/07(水) 18:11:40 

    >>14
    代休か有給かもしれない。管理職が有給を積極的にとって部下もとりやすくするんだよ。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/02/07(水) 18:13:19 

    >>51
    仰る通りで頭が下がります。
    本当にその通りですね。

    ライフステージの違いというより、考え方、言葉の捉え方の違いの問題が多かったです。
    最終的には何を話すにも気を遣う関係になり、自分の力不足を感じさせられました。

    もっと自分に力をつけたく、今年は周りの方の話を聞いたり、マネジメントの勉強をしています。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2024/02/07(水) 18:14:43 

    >>17
    むしろ、優秀な部下を自分の部署に引っ張ってこれるのが、できる管理職

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2024/02/07(水) 18:16:34 

    言われたことを言われた通りにやってほしい。

    私はこう思ったから!って自分のやり方やカラーを出してくるパートさんに困ってる。
    とりあえず、言われたワークスケジュール通りにキチンとやる・やらなくていいと言われたことはやらない、を守れば、落ち着いて回せるのに、勝手な判断でやっちゃったり、やるべき時にやる事をやらないからグッチャグチャになる。
    それを分かってないからか「今日忙しい!誰々さんが周りを見て動かないから!」「人数少ない!」って怒る‥
    しまいには私の指示が自分の思い通りじゃなかったみたいで、後からめちゃくちゃ睨みつけられたり。。
    自分が休みの日の後、昨日忙しかった?って聞いてきて、〝忙しかった”って言って欲しそうだけど、ぶっちゃけ社員1人2人と学生数名で回した方が静かだしスムーズなんだよな。
    仕事サボってるわけじゃないからうまく煽てて使えばいいんだろうけど、なんかダルくなってきた。

    +7

    -3

  • 62. 匿名 2024/02/07(水) 18:18:34 

    >>30

    どうしても置かれている状況が違うので、仕事を進め方や、報告のタイミング、雑談などでもとても気を遣っていましたが、なかなかうまく動いてもらえませんでした。
    それらはライフステージの問題というより、考え方や言葉の捉え方の違い、つまりコミュニケーションの問題ですね。全て私の力不足です。

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2024/02/07(水) 18:19:47 

    >>50
    22さんは管理職ではないと思う

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/02/07(水) 18:21:03 

    >>60
    本当それです!
    しかし、気持ちよく動いてもらおうと褒めてたら舐められて、、バランスが難しいです、、。

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/02/07(水) 18:21:12 

    課長になり10年
    部長になり5年
    これが限界。。。
    これ以上出世するには語学とプレゼン能力が
    足りない😭
    一生ひとりで生きていかないとだから
    出世しなくていいから給料が上がって欲しい

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2024/02/07(水) 18:24:13 

    男性管理職は人数も多いので、なんかやらかしても「あの人は〇〇だよね」と個人への批判に留まるけど、女性管理職は「女性管理職は〇〇」と一括りにされるよね。
    これが1番面倒くさいのと、目指すべきロールモデルの選択肢が少ない。

    まぁ時代は変わりつつあるんですかね。

    +28

    -1

  • 67. 匿名 2024/02/07(水) 18:28:12 

    >>19
    シフト制の職場だったら、平日の今日休みの可能性もある

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:13 

    >>19
    もう帰り道だよー。うちは18時半にはほとんど上がってます。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2024/02/07(水) 18:29:53 

    >>55
    え、、なんでマイナス?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/02/07(水) 18:36:26 

    >>3
    そんな会社は退職しないと。
    都合の良い駒すぎる

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2024/02/07(水) 18:37:21 

    >>18
    素敵!
    私は40代ですがやっと育てた管理職候補の後輩が
    妊娠し、1から他の子育て直しで、ヘトヘトです笑

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2024/02/07(水) 18:38:15 

    >>14
    時間関係なくガルちゃんでしかもトピ立てまでする上司、嫌いじゃないけどあんまり尊敬できない…。

    +1

    -5

  • 73. 匿名 2024/02/07(水) 18:43:45 

    バブル世代の平社員おじさんは価値観変わらないのを痛感しています。
    やる気なく不用意な発言や、定年まで責任を負わずやりたい放題ですしパソコンは使えないしでそれも定年までと思ったら、嘱託希望とか。
    異動したいです。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/02/07(水) 18:47:08 

    先輩年上パートさんに気を遣ってしまいます。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2024/02/07(水) 18:48:51 

    うちの会社は1200人いて、部長以上は女性0
    男女比も85:15
    男尊女卑がまだまだ残ってる会社だから、出世せずに給料の等級だけ上がりたい

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/02/07(水) 18:52:29 

    >>74
    パートさんから教わることもあるだろうし、経験があるのは分かるけど、だからって後から来た社員や管理職を蔑ろにした態度取るのもどうかと思うよね。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/02/07(水) 18:53:38 

    同じ所にずっと勤めてるんだけど、人手不足で、係の頃にやってた仕事をやり、管理職としての仕事もやり、いっぱいいっぱい。
    結婚できる気がしない。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2024/02/07(水) 18:53:40 

    私→おはようございます
    パートさん→おはよー

    ‥?

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2024/02/07(水) 19:03:07 

    >>22
    休憩中に人集めての業務の話はアウトだと思う。
    懇親会的な感じならまだしも、休めなくなるし、
    休憩くらい好きにさせてあげた方がいいよ。

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2024/02/07(水) 19:08:20 

    >>4
    胃がもたれゆ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/02/07(水) 19:10:00 

    >>38
    仕事が終わらないので早くきて働いてたのに、会社が給料払ってくれませんと、労基に駆け込まれたら、会社が悪くなるから、やめさせた方がいいよ。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2024/02/07(水) 19:11:02 

    集まれ管理職!

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2024/02/07(水) 19:18:41 

    >>3
    そういうこと多くないですか?
    残業代とか考えると管理職って損なことが多いイメージ。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/02/07(水) 19:20:43 

    >>22
    昼ごはんだけ食べさせておけば休憩になると思ってるなんて意識低いと思う。大企業の管理職なんて研修で徹底されてるし、専門職とか中小企業の管理職なのかなと思ってしまう。

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2024/02/07(水) 19:21:16 

    公務員管理職の分際で常駐とは恥知らずですね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/02/07(水) 19:22:08 

    >>22
    親睦深める目的のランチミーティング普通にあったけど…マイナス多いね
    夜の打ち上げ会も駄目になりそう

    +1

    -6

  • 87. 匿名 2024/02/07(水) 19:23:53 

    >>9
    私は下で並で仕事しときたい。
    だから今のポジションでいいです。

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2024/02/07(水) 19:24:29 

    >>8

    労働組合時代もめんどくさかったけど、残業代はちゃんと払ってほしいよね😭

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2024/02/07(水) 19:26:54 

    >>18
    かっこいい

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/02/07(水) 19:26:57 

    >>59
    コメした者です。
    これからは色んな人とせっしてくださいね。あと、扱いって言い方はやめたほうがいいです。扱うって普通はモノを扱うって言う時に【扱う】を使います。部下はモノではありません。あなたにかかわった方は全て人材ではなく人財なのです。その方達を輝かせて活かすも○すも上司の手腕です。どうぞご無理ないペースであなたもご自愛ください、お互い成長できたら喜ばしいと事とおもぃます。

    +3

    -11

  • 91. 匿名 2024/02/07(水) 19:34:04 

    >>74
    私は職場で1番年下で管理職で立場上私の上は所長のみ。
    周りは年上のフルタイム職員とかパートさん。
    >>76さんも書いてるけど、パートさんから教わることもあるし、役割としてやるべきことはやる、言うことは言う、私が取るべき責任は取るし、そこは年上も下もないなと思ってやってる…
    それでも年下に愚痴とか言いづらいとかあるだろうから、教えてくださいスタンスで話しやすいような配慮はしてる

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/02/07(水) 19:35:11 

    >>86
    夜の打ち上げって任意参加じゃないの?

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/02/07(水) 19:35:29 

    〇〇さんのやり方に〝合わせます”って言ってたみたい。
    合わせますってなんだ?
    合わせるのは当たり前のことなんだけど。。

    +0

    -3

  • 94. 匿名 2024/02/07(水) 19:55:00 

    >>55
    謎とは思わない
    自分の能力では時間内に終わらせられないから早めにきてするんじゃない?
    無給で良くて本人も納得ならそれで良いと思う
    周りには聞かれたら説明したけどこういう人だから、無給だからとは言っておく

    +1

    -3

  • 95. 匿名 2024/02/07(水) 19:55:39 

    >>10わかるなあ。
    女性の方が視野が広くて全体をみてる。
    行動力もあるから改善が早い。
    人によるのかもしれないけど少なくとも私の職場は女性の方が一緒に働いててストレス少ない。
    こういうのも教育ができてない私の責任なんだろうな。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2024/02/07(水) 19:57:03 

    >>6
    え?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/02/07(水) 20:08:11 

    何やってもいちゃもん付けてくる人が男性より発生しやすくて大変。自分に自信を持って気にしないのが一番。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/02/07(水) 20:08:48 

    >>3
    わかります
    あるあるだと思う
    経営側だからって理由ですよね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/02/07(水) 20:14:55 

    >>87
    なんでこのトピ来たの?笑

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/02/07(水) 20:21:09 

    >>94
    コメントありがとう。
    パートさんは、時間通りに来て時間通りに帰るのも仕事のうちなので‥
    終わるところまでで引き継ぎますのでとなんべんも伝えてるのに、早く始めないと終わらないから‥って話なんも聞いてなくないですか?(⌒-⌒; )
    しかも、その人のペースできる範囲に狭めたのにまた早く来る。
    なんで勝手に早く来ていいって自己判断するのか。。
    だからいいっつってんじゃんって思いをグッと堪えてまた注意するの繰り返し。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/02/07(水) 20:24:08 

    >>1
    アラフィフなのに管理職になった事がなく、憧れています。男性の嫉妬は大変だと思いますが、お仕事頑張ってくださいね。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2024/02/07(水) 20:24:19 

    >>96
    ブラックだと残業代を払わない目的で管理職にするっていうけどまさかね

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2024/02/07(水) 20:27:20 

    みなさんおいくらお給料貰ってます?
    私は課長代理で700万です。月残業25時間くらい。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/02/07(水) 20:29:50 

    >>1
    35歳、総務係長です。
    毎日毎日忙しすぎる。一息つく日間もなく、ひっきりなしに電話はかかってくるし、決裁がまわってくるし、、もうホントきつい。昼もまともにとれないし。電話線ぬいたこともある。

    毎月、育休手当金の決裁もしてるけど、私、不妊で治療したくても毎日残業で、そんな余裕ないのに、人の育休手当金の決裁してて本当に嫌になる。いつ辞めてやろうかと常に思ってる。

    +6

    -9

  • 105. 匿名 2024/02/07(水) 20:38:54 

    >>1
    なぜか「女性活躍!」という看板を持たされている感じ。そんな気ないけど。

    給料だいぶ多くなるし、退職金も大幅アップだから、給料に見合う分は成果出すよ。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2024/02/07(水) 20:40:13 

    >>103
    私はけっこう上級職で1500万くらい。
    課長だと1100万くらいだから、ベースが高めかも。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/02/07(水) 20:40:43 

    >>99

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/02/07(水) 20:57:41 

    企業管理職ががるちゃんやってるの?(笑)
    教務主任の先生方

    +0

    -2

  • 109. 匿名 2024/02/07(水) 20:59:55 

    >>25
    28歳の頃に社内の女性リーダーセミナーみたいなのに行かされた。
    同期が何人かいたけど、未来の管理職候補みたいな?
    あれから10年、独身でバリバリ課長してる人もいれば、子持ちで係長してる人、時短勤務平社員の人間と人それぞれの場所で働いてる。
    私は独身課長、結婚の予定もなく男性管理職と同じように働いている。
    あのセミナー、なんだったんだろう…笑

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2024/02/07(水) 21:12:09 

    >>22
    釣りとしか思えないレベル

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2024/02/07(水) 21:24:12 

    >>22
    うちは週一それやる代わりランチ会社持ちです。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/02/07(水) 21:30:55 

    >>25
    わたしも既婚子ナシだけど女性の管理者候補のセミナーに数年前に参加させられた
    成果報告のときに、他の発表者全員が冒頭で家族構成を紹介していて、なんだこれと思ったわ
    わたしは選択子ナシだからいいけど、不妊だったら傷ついただろうなと思った
    会社ってまだまだ女性社員の扱いがステレオタイプだよね

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2024/02/07(水) 21:56:14 

    出世コースに乗ってるけど今年35歳で子供のこと真剣に考えないとと思ってる。
    とりあえず今月検査してから考えるけど妊娠したってなったら本気で喜んでくれる人いるんだろうか、、、
    かと言って仕事は仕事で好きだし産休だけで復帰できるならしたい。。全部が全部手に入るわけないよねぇ、、

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2024/02/07(水) 21:59:43 

    >>106
    えーっっ!そんなに?!
    大手にお勤めなんでしょうね、、、。
    私も1000くらい欲しいなぁ。
    プレッシャーだけが大きくなるなら昇進したくないわ

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/02/07(水) 22:02:47 

    >>104
    子育て終わった私と代わってくれませんか?贅沢な悩みですね。

    +0

    -4

  • 116. 匿名 2024/02/07(水) 22:06:50 

    >>22
    労基法違反か

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/02/07(水) 22:34:38 

    >>18
    素敵!!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/02/07(水) 22:37:54 

    >>1
    中途で入ってきた同い年の部下の対応に困ったことがあります。
    同い年ということでやたら擦り寄ってきて、休憩の時に適当に話をしていたら、仕事のときも「あいよ!」「ふふぇーい」みたいな返事したり。
    若手(職歴ではその人より先輩)に偉ぶったり意地悪したり。注意したらふてくされて、管理者のせいで自分のモチベーションが上がらないと宣う。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2024/02/07(水) 23:00:28 

    >>77
    同じく人は減らされる一方で仕事は増える一方です、、、人増やしたってなっても色んなところを飛ばされてきたモチベの低い人や、病気明けの復帰の人。
    身体が頑丈な自分も最近はボロボロです。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/02/07(水) 23:13:29 

    >>104
    お疲れさまです、がんばってますね!
    きっとあなたがいないと回らない会社なんだろうな。でもあなたにとって会社にとっても、その状況は変えた方がいいと思う。

    その方法ですが…
    インフルにかかって1週間お休みしてください(仮病でも可能)。そうしたら、あなたがいないと困ることが周りに伝わるから、その後で退職も考えている旨相談する流れがいいと思います。
    残念だけど、このくらいはやらないと、会社側には危機感が伝わらないのよね…。
    がんばってください。

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2024/02/07(水) 23:14:47 

    >>114
    課長代理を務められるくらいだから、あなたもがんばってる。
    無理なく楽しく仕事してくださいね!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/02/07(水) 23:25:42 

    >>113
    老婆心ながら、いろいろ考えると身動き取れなくなっちゃうから、先回りして考えないほうがいいと思うよ。

    ただ、必ず時は過ぎて5年後10年後はくる。
    そのときにどんな自分でいたいのか…って感じかね。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/02/08(木) 00:29:58 

    >>18
    身体壊さないでくださいね。応援してます〜

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2024/02/08(木) 00:32:47 

    >>8
    それがわかって雇用契約結ぶでしょw嫌なら平社員で良いかとw

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/02/08(木) 00:33:34 

    役職手当てはどのくらい貰えますか?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2024/02/08(木) 05:46:30 

    ガル、女性管理職はカッコイイとか大絶賛するけど男性だとバカにするよね。

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2024/02/08(木) 08:48:39 

    >>6
    私もいない!それはそれで楽だけど、仕事振りたい時にいちいち人探すの大変。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/02/08(木) 09:14:41 

    年上部下のマナーや道徳感の無さへの指導が難しい。
    休みの連絡は上司にするのが当たり前なのに同僚伝えで連絡がきたり、他部署へ不必要に意見したり、電話回線独り占めしたり。
    こんなことまで言わないとわからないのかっていうことが多々ある。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/02/08(木) 10:09:54 

    パートの方達には均等に仕事を振る事を心がけてます
    この人は仕事が出来るからとその人ばかりに頼んでいると他のパートが嫉妬しり贔屓していると勘違いし始め派閥ができ始めいじめに発展する可能性が出てきます特定のパートさんに変な権力持たせるのも嫌なので
    どんなに仕事が出来ない人がいても均等に仕事を割り振ります もしそこでミスがあったとしても指示を出した私が責任を負います。
    ぶっちゃけパートのおば様たちめんどくさいんです!

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/02/08(木) 11:39:41 

    >>22
    嫌だ!!こんな職場

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/02/08(木) 11:54:39 

    中小企業勤務、周り大卒しかいない中で唯一高卒で歴代最年少で役員になったって悪い事なの?

    高卒役員とか終わってる、そんな会社すぐ潰れるよって言われたんだけど。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/02/08(木) 12:06:00 

    >>131
    悪くないよ!
    凄いと思う!

    いくらいい大学行ってようと、仕事できない人山ほどいるから、会社入れば専門職じゃなければ学歴関係ない。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/02/08(木) 12:35:28 

    管理職の皆さんは、やっぱ会社をより良くしていこう、利益の為、部下の為、顧客の為と思って働いてますか?

    それとも、とりあえず生活のためになんとなくやってる。みたいな感じですか?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/02/08(木) 12:43:41 

    過集中起こす部下がいる方、いますか?
    在宅勤務でしょっちゅうMTGすっぽかす人がいます。
    理由を聞くと「過集中で気付きませんでした」と、
    過集中を正当化に言い訳してきます。
    どうすれば良いのでしょう?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/02/08(木) 14:26:58 

    >>22
    当たり前に業務時間だよ…

    ただうちの会社もランチミーティングあるけど自由参加だし、上司いない時もあるし
    ランチミーティングに参加したらランチ代は会社負担だよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/02/08(木) 14:53:07 

    上司が急に辞めてしまい20代で経理責任者に。
    50代男性だらけの幹部の中に混じって経営会議も出てました。36協定完全無視で残業もして、死に物狂いで頑張って身体ボロボロに💦

    更に全く同じ仕事なのに給料が前上司の半分だったのが納得いかず2年で辞めちゃいました。
    すごく良い経験にはなったと思います。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2024/02/08(木) 17:47:58 

    >>55
    分かる。何で勝手にするんだよとはらわた煮えくりかえる。
    職員全体に「仕事を就業時間内に終わらせる力を持っている人を高く評価します」と伝えてみたらどうかな。
    休憩時間を勝手に削って仕事する職員には効果的だったよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/02/08(木) 23:29:13 

    >>136
    基本給と役職手当ては違うからね。役職手当てが気休めなら長年の平社員の方が多い。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/02/20(火) 08:25:37 

    >>62
    言葉の捉え方って、例えばどんな言葉ですか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード