-
1. 匿名 2025/08/23(土) 12:19:03
いますか?返信
主は波が酷くてしんどいです…。
もう大丈夫かと思えば、また自責の念に駆られて苦しくなります…
例えばめちゃくちゃ家族仲が良くて愛されて育った子を見ると、心底羨ましくて堪らなくなり、
自分の今までの境遇と比べてしまいます…
親を恨むと言うより
【自分が馬鹿で鈍臭いから駄目なんだ。】と自分を責めてしまいます。
何か新しい事や楽しい事をしようとしても【こんな事できる身分なのか…?】と思ってしまいます。
主は幼少期に暴言暴力受けて育ってきて、
今は一人暮らしで誰も自分を罵ったり否定することは無いのに、自分で自分を責める癖?が抜けません…
乗り越えた方、どの様に乗り越えられましたか?
やはりカウンセリング行くべきなのか迷っています。+122
-5
-
2. 匿名 2025/08/23(土) 12:20:25 [通報]
夫と出会えたから返信
昔は悲劇のヒロインぶってたけど、この10年心が安定してる+28
-32
-
3. 匿名 2025/08/23(土) 12:21:08 [通報]
なんでも障害とつけることで心が安らかになる人もいるんです返信+6
-25
-
4. 匿名 2025/08/23(土) 12:21:24 [通報]
小さな成功体験の積み重ね、これオススメ。返信
今日できた事(ほんの些細なことでオッケー)を日記のように書いていく。+90
-1
-
5. 匿名 2025/08/23(土) 12:22:10 [通報]
愛着障害って乗り越えられるものなの?返信
自分らしく生きてても不意に肩を掴まれるように
トラウマみたいなのに付きまとわれない?+116
-2
-
6. 匿名 2025/08/23(土) 12:22:42 [通報]
>>1返信
しんどかったらカウンセリングでも
グループセラピーみたいなのに参加してもいいよね
積み重なった思いを口から出す作業というのは
追体験もするから大変だけど
自分の気持ちの昇華も出来る効果もあると思うよ+29
-1
-
7. 匿名 2025/08/23(土) 12:22:48 [通報]
カウンセリングより男を作るのが一番の薬返信+7
-32
-
8. 匿名 2025/08/23(土) 12:23:54 [通報]
>>1返信
愛着障害と診断済みなのでしょうか+2
-9
-
9. 匿名 2025/08/23(土) 12:24:03 [通報]
>>1返信
親なんて捨ててしまえ!
あなたは悪くないからね
親の呪縛から逃れて楽になって!+49
-6
-
10. 匿名 2025/08/23(土) 12:24:03 [通報]
私もそんな感じで育ったから、フリフリの服着せられて蝶よ花よ的に育てられてる女児見ると嫌悪感が止まらない返信
昔の自分が泣くのか、小さい女の子そのものが心の底から苦手。言葉を選ばずに言うと女児が生理的に無理。+94
-7
-
11. 匿名 2025/08/23(土) 12:24:21 [通報]
愛着障害って自称とかじゃなく病院で診断されるんですか?たまに自分はアダルトチルドレンだからとか言ってる人もいるけど返信+5
-9
-
12. 匿名 2025/08/23(土) 12:25:00 [通報]
いつまでこんなものに振り回されなきゃいけないんだと自分にイラつく返信
人格の土台、なんて厄介なんだろう+99
-0
-
13. 匿名 2025/08/23(土) 12:25:04 [通報]
いつまでも子供でいるつもりなんだい返信
叱らない教育の末路か+1
-35
-
14. 匿名 2025/08/23(土) 12:25:31 [通報]
親切な人がいても試し行為で離れていく返信
本当自分で自分を追い詰めて何やってるのかわからない+14
-2
-
15. 匿名 2025/08/23(土) 12:25:43 [通報]
「親が未熟だったからあれが限界だったんだろうな」って納得するようにしてる返信
でもこの夏に会った時、自分の育児は棚に上げて、私はちゃんと育児も子育てもやってたでしょ?って自信満々に承認を求めてきた時は思わず睨んでしまった+94
-1
-
16. 匿名 2025/08/23(土) 12:26:01 [通報]
>>1返信
素人だからわからないけど自分に対しても大切な友達にかけるような言葉を使う事を心がけてみては。友達に「鈍臭い」とか「そんな御身分?」なんて言わないよね?自分で自分をいじめる事はないよ。+72
-2
-
17. 匿名 2025/08/23(土) 12:27:51 [通報]
>>13返信
寧ろ叱られまくった教育の弊害に苦しんでる方だと思うのですが+26
-1
-
18. 匿名 2025/08/23(土) 12:27:51 [通報]
>>1返信
アドラーで解決しました
学説的に正しいかどうかはおいておいて
苦しみは自分が作っていると考えたら作り出さなければいいだけと理解できた+47
-3
-
19. 匿名 2025/08/23(土) 12:28:13 [通報]
私は家庭環境から対人恐怖症になってカウンセリングに通ってるよ返信
対人恐怖はかなりマシになったけど愛着障害は良くなってる感じはしないです
自分の家庭を持てば満たされるんじゃないかと思ってたけど子供の頃の悲しい辛い記憶はずっと消えなくてたびたび思い出して消えたくなる+24
-0
-
20. 匿名 2025/08/23(土) 12:28:23 [通報]
+2
-17
-
21. 匿名 2025/08/23(土) 12:28:24 [通報]
土屋太鳳 SNSアカウント流出か 謎めいた異例のインスタ投稿でざわつくgirlschannel.net土屋太鳳 SNSアカウント流出か 謎めいた異例のインスタ投稿でざわつく なんらかのトラブルをにおわせるような文面ながら、具体的なことが書かれていないため、ネットユーザーの間でさまざまな憶測が書き込まれ、プチ炎上状態になっている。 ▽土屋太鳳の投稿全...
+0
-5
-
22. 匿名 2025/08/23(土) 12:29:10 [通報]
>>13返信
愛着障害の事何も知らないなら場違いだよ+41
-0
-
23. 匿名 2025/08/23(土) 12:30:26 [通報]
>>2返信
ぶってたわけじゃなくて、本当に悲劇だったんだと思うよ。そこを認めるところも大事。実際毒親に育てられることは悲劇なんだから。悲劇のヒロインってのは、悲劇じゃないのに悲劇ぶる人のことだよ
なんなら、毒親自体がそれ。+59
-2
-
24. 匿名 2025/08/23(土) 12:30:39 [通報]
>>7返信
モラ男だと悪化するよ。+17
-0
-
25. 匿名 2025/08/23(土) 12:31:28 [通報]
>>1返信
超えたけど、主が真面目に聞くと思えない。
一応話すけど、愛を感じてる状態ってのは、心が解放して、とてもリラックスしてる状態。
で、日常的に行う生理的現象のトイレ。
このトイレに対して本当の意味でリラックスしてる状態の大人っていない。
幼児がオムツに漏らすように、用を足す大人がいない。
だから、基本的に大人の用を足す時の感覚ってのは緊張状態。
ここを時間を確保して、一切の力みと出そうとする意識を排除。
ただ漏れるのを待つだけ。
この繰り返しで治るよ。
漏らそうが汚かろうが受け入れていれてくれるという安心感が愛。
+6
-19
-
26. 匿名 2025/08/23(土) 12:31:54 [通報]
>>1返信
自己診断、自己治療よりは専門家に手伝ってもらった方が変な偏りが付かないで済むと思う+10
-1
-
27. 匿名 2025/08/23(土) 12:34:49 [通報]
ほんとに時間をかけて一つ一つ成功体験を積み重ねていく。返信
失敗したりやっぱり自分はダメだと感じてもそれは自分だけの責任かどうか冷静に考える。
親は本当は自分に愛情があって、なんて考えず、自分には理想的な親はいない、得られなかったのだとどこかで割り切る。
転んだらしばらく休んで、少し動けるようになったらたとえば私はこんなに美味しいものを作れるようになった、と自分を認める
親が認めてくれなかった分、たくさんたくさん認めて自分は間違いじゃない、親に期待もしない、自分はよくやったと思った時少し解放されました
長くてごめんなさい
みんながいつか立ち直れることを祈ってます
+34
-1
-
28. 匿名 2025/08/23(土) 12:37:39 [通報]
ジャーナリングと言って頭に浮かんでくる事を全てノートに殴り書きするとかなり頭がスッキリしました。返信
○ね○ね…と自分に言ってしまうのですが、徐々に「頭の中から消えて」と書けるようになりました。+15
-0
-
29. 匿名 2025/08/23(土) 12:38:11 [通報]
自分では親も優しくて普通の家庭だと思ってたけど、大人になって思い返してみるとネグレクトだったし、常識とか当たり前のこと何も教えてくれなかったし、一緒に住んでた祖父母にもよそよそしく敬語つかったり(別に祖父母が怖かった訳では無い)、姉妹仲も小さい頃からめちゃめちゃ悪くて(常に悪口の言い合い、物の投げ合い)、全然普通の家じゃなかったとこに気づいた。返信
愛着障害の特徴もろに当てはまる。乗り越えるのは無理だと思う。+29
-1
-
30. 匿名 2025/08/23(土) 12:38:14 [通報]
>>13返信
いつまでも子供みたいになってしまうのが愛着障害なんだよ。子供の頃に否定されたり、存在を認められなかったりするとそうなるの。体は大人だし年は取るけど、子供の頃から抜け出せないんだよ。+43
-1
-
31. 匿名 2025/08/23(土) 12:43:03 [通報]
旦那に裏切られて再発返信+8
-0
-
32. 匿名 2025/08/23(土) 12:44:06 [通報]
>>1返信
すみません、当事者ではなく支援者側なんですが、そうやって自己分析出来ていること自体が素晴らしいと思う。
治療としては、安心して側にいられる人や場所などを作るのが良いと思いますが、自分でそれを見つけるのが難しければ一旦カウンセリングもありかと。カウンセラーとの相性次第だったり、都会の方だと自費でしかやっていない病院が多いので色々ですが・・・。+19
-1
-
33. 匿名 2025/08/23(土) 12:47:09 [通報]
>>5返信
良いパートナーに出会えたり、年齢重ねていろんな経験することで少しずつ落ち着く人はいる+30
-0
-
34. 匿名 2025/08/23(土) 12:47:43 [通報]
まず自分から𓏸𓏸障害だからとか、大半があてはまるような可哀想な自分を探して酔わない事だね返信
不幸な生い立ちの自分に逆に心地よさ感じてる人っている
そういう人って必ずアピールするので周りからも気付かれ余計に孤独生む+0
-12
-
35. 匿名 2025/08/23(土) 12:56:52 [通報]
カウンセリング行ってたけど自費で高いしあまり効果を感じなかったからやめちゃった返信
精神疾患があるので月イチで通院し、先生が優しいからそこで悩みをちょっと相談する程度。
あとは服薬
愛着障害を完全に乗り越えた人がいたら教えて欲しい。私の友達なんかもポジティブだから私ほどではないけど、やっぱり毒親の影響は見えてるし、完全に抜けきるのは一生無理なんじゃ?と諦めかけてる+15
-0
-
36. 匿名 2025/08/23(土) 12:59:49 [通報]
結婚した旦那は仲良し家庭で育った人返信
年に何回か義実家帰省するが、そこで見る和気あいあいな雰囲気に私はますます心が乱れ、義実家帰省翌日は寝込んだり、急に泣き出したりする
親に愛されたかったという気持ちをどうやって捨てればいいのかな?+55
-0
-
37. 匿名 2025/08/23(土) 13:03:48 [通報]
>>1返信
私は「できない自分を受け入れる」ってのが良かったかも。
「今日はこれができた」って記録していくのも良いけど、「今日はこれができなかった」ってできなかったことを記録したあとに「でも別に良いと思う。大したことではないから猫動画観てから寝よう」ってポジティブな一言付け足すのも良いよ。
「今日は怒られた」のあとに「怒ってきたやつに明日ウン◯踏む呪いをかけて猫動画観て寝よう」って完全に他責にした一言付け足しておくとか。
同じように嫌なことがあって落ち込んでるときに見返したらちょっとクスッと笑えて元気が出るよ+12
-2
-
38. 匿名 2025/08/23(土) 13:09:02 [通報]
最近カウンセリングで椅子を使って言いたい事がある相手に話かけるセラピーをやって、少し落ち着いた返信
あと、「子供は必ず親の足りない所を持って産まれてくる」という考えに救われた
自分自身子供を産んで、私や夫に無い良い所が子供にあると確かに感じるよ
自分に遺伝を感じて自己嫌悪することもあるけど、あの親達に足りないものを私は持っていると思ってるし、ここの人達も皆そうだと思う+9
-2
-
39. 匿名 2025/08/23(土) 13:09:59 [通報]
仕事で成功したらだいぶメンタル落ち着きました返信
なんでもいいから自分に自信持つことが大事かと
今も情緒不安定になることはあるし恋愛関係は上手くいかないですが、外から見たら自分は恵まれた成功者なんだろうな
欲しかった愛情はペットにもらってる+14
-1
-
40. 匿名 2025/08/23(土) 13:11:34 [通報]
>>10返信
ママにベタベタチヤホヤされてる男児には嫌悪感わかないの?+6
-7
-
41. 匿名 2025/08/23(土) 13:22:32 [通報]
>>40返信
わかないね
男の子は可愛い
自分とは性別が違うから、別の生き物だと思って嫉妬心がないんだと思う
姉弟で愛情差つけられてたけど弟がいい子だったから私も弟のことは可愛かったんだよね
だから今でも小さい男の子見ると可愛いなって思うよ
あくまでも女児が嫌いなだけ+32
-4
-
42. 匿名 2025/08/23(土) 13:23:53 [通報]
>>2返信
なんと、素晴らしいことでしょう。
悲劇から抜け出せずに、苦しむ状況を選択してしまう人が多いと言われている中で、穏やかに過ごせてるのはとても素晴らしい!+5
-3
-
43. 匿名 2025/08/23(土) 13:30:23 [通報]
>>13返信
子どもの時代に子どもで居られないって歪むんだよ
希死念慮がつきまとうほどね+41
-1
-
44. 匿名 2025/08/23(土) 13:32:16 [通報]
>>5返信
フラッシュバックが定期的に訪れるよ
心療内科の薬がお守り
+15
-0
-
45. 匿名 2025/08/23(土) 13:40:53 [通報]
乗り越えている訳ではないんだけど返信
・自分の異常性を認め、冷静に観察する
・(既出のように)小さな成功体験を自分のペースで重ねていく
・(どうしようもなく寂しい時)パートナーがいるなら抱っこしてもらい、パートナーがいないなら自分で自分を抱きしめる+0
-0
-
46. 匿名 2025/08/23(土) 13:59:00 [通報]
私は兄弟の上と下が大人になってから発達障害や人格障害が分かった、いわゆる「きょうだい児」ってやつ返信
基本放置&なぜか私だけ厳しく甘えを許さない対応をされてきた
進路の相談すら舌打ちで拒絶
若い頃に生きるか死ぬかで悩んでかけた電話もヒスってガチャギリ
兄弟が同じようなSOSだした時は「責めずに、戻っておいでって言ったのよ!」って良い親アピールをしてくる(私にしたことは覚えてない)
親からは手のかからない優秀な子だったって言うけど、いやそうならざるを得ない状況だったからじゃん?って腹が立つ
最近「ほったらかしにしててごめんね」とか謝られるけど、正直受け入れられない
取り戻せないことを謝罪されてもね
自分が楽になりたいだけだよね
あの頃は大変で放置されたのはしょうがないってわかってるし、今あなた幸せなんだからもうそれでいいじゃんって思う
小さい時から一歩引いてものを見る癖がついて、「自分がどうして欲しいか」よりも「みんなのバランスを取るために自分はどうしたらいいか」の考え方が抜けない+7
-0
-
47. 匿名 2025/08/23(土) 14:00:55 [通報]
もう乗り越えたと思ってたけど、親に会うと必ず胸をえぐられるし、普段感情的にならないのに涙が止まらず寝られなくなるから、やっぱり根深いな、傷ついてるんだなー私って思う返信+11
-0
-
48. 匿名 2025/08/23(土) 14:06:02 [通報]
>>1返信
その様子だと心の土台に否定が染み付いてるね。
カウンセラーは相性もあるから気長に探してみたらどうかな?
>【自分が馬鹿で鈍臭いから駄目なんだ。】
あなたのペースで生きていけばそれでオッケー!
馬鹿でも鈍臭くてもえーやん。他人を傷つけるわけじゃないし。
親は選べなかった。でも、これから歩むみちは全て自由。
のであれば楽しいと思うことをやっていけばいいよ。
+5
-0
-
49. 匿名 2025/08/23(土) 14:07:55 [通報]
>>1返信
結婚して子供がいても愛着障害に悩まされる日々でした。
心療内科に通って、心療内科が薦めた市町村のNPOのカウンセリングルームに行って良くなりました。
一回8000円で10回も行ってなかったけど、長年悩んできた私には安いものだと思いました。
ストレスを感じる親族に必要以上に会わないことを言われました。
実家に行くことを拒否したら、親や姉たちに罵詈雑言吐かれたり、泣かれたりした。それでも私と私の家族を守るためと思っています。
もし通うつもりなら、精神科や心療内科が薦めるようなキチンとしたカウンセリングルームに行くこと。
カウンセラーがマスコミによく出てるから、本が有名だからなどで選ぶと、ムダなお金だけかかることになるようですよ。+17
-0
-
50. 匿名 2025/08/23(土) 14:09:46 [通報]
>>41返信
怖いなぁ。親の性差別がもろ連鎖してる。
性差別の恐ろしさがでてる。無意識だね。
小さい女の子をみると、子供の頃愛されなかった自分を思い出して辛い気持ちになるから見たくないし、幸せな子供に対して嫉妬してる。
男の子を見てもそうならないのは弟が可愛かった記憶でいっぱいだから嫉妬がでてこない。
+7
-12
-
51. 匿名 2025/08/23(土) 14:14:06 [通報]
>>33返信
それは軽症の人だけ。
体の傷も擦り傷とICUレベルだと対応も治療日数も変わってくる。
子供の頃の虐待は長年蓄積されてはやめに治療できてないから重症が多いい。
良いパートナーに出会えただけでなんとかなる場合もあるなんてお花畑すぎる。
それって結局依存してるからね。
自分の心の傷は自分で良くしていかないと完治はないよ。
+20
-3
-
52. 匿名 2025/08/23(土) 14:15:22 [通報]
>>49返信
そうだね。
私はyoutubeで出てた人のセミナーをやったけど、めちゃくちゃ値段が高かったよ。
内容としては、たいしたことなかった。
やった人の口コミがいいことしか書いてなかったんだけど、それはやった人に直接アンケート取って、良いところを選んでるから良いことしか書いてないの当たり前だった。
宣伝が上手いだけだったな。
+10
-0
-
53. 匿名 2025/08/23(土) 14:35:15 [通報]
>>7返信
恋愛なんて一番心を使う行為だよ
不安定な時は命取り+9
-0
-
54. 匿名 2025/08/23(土) 14:38:43 [通報]
主です。返信
皆様アドバイスありがとうございます。
何年、自分の感覚や考え方などが異常なのでは?って思ったり、ちょっとした事でメンタルが落ちたりするのは自分が弱いせいだからだと自責が酷くなって来ています…
幼少期から焦燥感だったり、自分がどこにも居ない様な喪失感?みたいなのを感じることがありました。
やはりカウンセリング行こうかな…
過去の事思い出すだけで涙が出て来てしまい苦しいのですが、これを他人に話すって本当に精神的におかしくなりそうで怖いのですが、それを乗り越えたら今より少しは楽になるのでしょうか…
あと、病院にかかる時なんて説明したら良いんだろう?
日常生活は送れて居るし、薬を飲みたい訳ではない。
ただ、時々メンタルが落ちて異常に泣き腫らし、
引きずってしまう事が多々あり、それが長年続いて居るって程度で病院に行っても良いものなのでしょうか…+18
-0
-
55. 匿名 2025/08/23(土) 14:39:08 [通報]
>>51返信
安定型の人と恋愛問わず付き合っていったら自然と回復するよ。あとはまともな育ちの人、そういう人達は人に依存させないからね。+9
-3
-
56. 匿名 2025/08/23(土) 14:39:44 [通報]
>>54返信
自己レス
✖️何年
○長年 です。+0
-0
-
57. 匿名 2025/08/23(土) 14:42:32 [通報]
>>41返信
弟さんには愛情を持てたというのは良かったですね。
弟さんはあなたのことを大好きなお姉ちゃんって慕っていたのでしょうね。
親と一緒に攻撃するような弟でなくて良かった。
+17
-1
-
58. 匿名 2025/08/23(土) 14:44:45 [通報]
回避型は遺伝の影響も強いらしいね。克服どころか、年々回避型の性格強まってる気がする。返信
恋愛しない方が自分らしくいられるってことで落ち着いた。+9
-0
-
59. 匿名 2025/08/23(土) 14:56:43 [通報]
サザエさんとかちびまる子ちゃんで家族団欒のシーンを見ると気持ち悪くなるのって愛着障害に入るかな。返信
子供や旦那は笑いながら見てるけど私は吐き気がしてくるからいつもキッチンに逃げるようにしてる。+14
-0
-
60. 匿名 2025/08/23(土) 15:03:18 [通報]
家族みたら嫉妬するのとかも愛着あるかな?返信
パパママがいて、子供もいてっていう普通の家庭みるだけで嫉妬する。イオンとかいけない+15
-0
-
61. 匿名 2025/08/23(土) 15:11:55 [通報]
>>1返信
〉【自分が馬鹿で鈍臭いから駄目なんだ。】と自分を責めて
〉何か新しい事や楽しい事をしようとしても【こんな事できる身分なのか…?】と
主さんは長い間心無い言葉をかけられて辛かったことでしょう。そんな体験さえ無かったら…と悔やむことも自然なことです。でもこれからの人生はどうにでも変えられます。カウンセリングも必要ないかも知れません。
端的に言うと、あなたの中の【自分】がめちゃめちゃないがしろにされて怒ってます。生まれてから死ぬまで、あなたと一番多くの時間を共にするのがあなた自身。そんな一番大切な存在を貶したり蔑めたりしては可哀想ですよ。
自分に対してそう思わざるを得ない背景事情があった、だからそうするしかないんだ、という気持ちよくわかります。でもあなたが本当に変わりたいなら【全ては自分の意識次第で変えられる】と腹を括って信じてください。そこからしか何も始まりません。
どんなにあがいても過去は変えられません。自分の意識が変わるために、過去に起こった出来事や他人の在り方は必要ないです。今は絶対考えられない、としか思えないかも知れないけど【毎日毎日自分の気持ちに対して正直になって、どんな感情が湧き上がっていたとしても決してそれをジャッジせず「そう感じているんだね」とただただ受け止め】てあげてください。感情には良いも悪いもないのです。あなたがそう感じている、ただそれだけ。それを受け止めてあげるんです。それをどうにかしようとせず、叱咤激励もせず、ただただ寄り添ってあげるのです。
おそらく間違いなくあなたはずっといつも自分はダメだと言い聞かせてばかりいたはずです。自分の期待に沿えない自分を不甲斐なく感じてきたかも知れません。
〉幼少期に暴言暴力受けて育ってきて
この真逆のことを自分に対して自分がやってあげればいいんです。大丈夫です。多少時間はかかるかも知れませんがあなたの意識だけで変われます。話して気が楽になるならカウンセリングも助けになるかも知れませんが、結局「自分を信じられる気持ち」がないと外からのどんな言葉に対しても頑ななままで変わることはとても難しいです。自分を変えられるのは自分だけ。それには自分を心から信頼することが大切。そのために自分を何よりも大切に思うこと。自分の感情に敏感になって、それをジャッジせずすべて受け止め「そうなんだね」と心から感じきる。
自分の気持ちに寄り添い出すと不思議と力が湧いてくるんです。「信じるものは救われる」と言うように、根拠など無くったっていいから自分を信じてあげるんです。自分を大事にせずに他の誰か(や誰かの言葉・世間の価値観)ばかりを大事にしているから自分が怒っているんです。過去にどれだけ自己肯定感を下げられても今後のあなたには関係ないんです。これからあなたがあなた自身を大事にしてあげることが大切なんです。まずは自分の気持ちに蓋をせず、正直な気持ちを敏感に感じ取ってそれを「そうなんだね」と受け止めてあげる練習からしてみてほしいです。
私自身これらを日常的に続けていたら3ヶ月くらいで自分の中で変化を感じてきました。時々後戻りすることがあっても深刻にならず続けました。今始めてから9ヶ月ほど経ちますが自分を卑下することにもの凄い違和感を感じるようになりました。絶対に自分を貶しません。どんな小さなことでも「やれた自分すごいじゃん!」って思えます。これが当たり前になりました。いつも自分や自分の身体・心に気を向けて労っています。私は還暦でほんの最近まで本当に長い間愛着の問題を抱えていたけど、3年前大病をしたこともあって、まず生きてること自体が凄いことだ、自分の中に(私は内臓系疾患だったので内臓が)宇宙を持ってる!自分が寝てる間にもこの宇宙の仕組みが黙々と働いてくれているおかげで私は生かされているんだと愛おしく感じるようになりました。以前の自分なら「この歳になって何者にもなれていない自分情けない!」と自分を卑下していたことでしょう。両親共に自己肯定感が低く、自信のなさを子育てに投影していたのか、母親から日常的にそんな言葉ばかりかけられていましたから。何十年も主さんのような言葉を自分に浴びせては更に自信喪失していました。今まで何度もいろんなカウンセリングを受け、去年の今頃にも新たなカウンセリングを初回だけ受けていました。カウンセラーさん曰く「長い時間かかるかもしれない」と。でもそれから自分の意識を変えることに毎日努めて、今後カウンセリングを受けることは2度とないと確信しています。なぜなら【自分の中の自分が世界中の誰よりも自分に寄り添ってくれる安心感】があるから。他の人に安心を貰う必要がないからです。病気は自分を変えるための経験の一つではありましたが、以前+2
-1
-
62. 匿名 2025/08/23(土) 15:20:16 [通報]
ずっと親のこと考えるからでは?返信+0
-8
-
63. 匿名 2025/08/23(土) 15:32:09 [通報]
>>50返信
あなたの「ママにベタベタチヤホヤされてる男児」って言葉にも性差別(男児嫌悪)を感じるよ、無意識なんだろうけど+5
-0
-
64. 匿名 2025/08/23(土) 15:33:11 [通報]
私って◯だから。返信
こういうのを止める。
ガルの意見も友達の意見、家族の意見、世の中の価値観、他人の評価は全部いい加減なもの。
言葉って完璧に心を表してると思う?
表せないんだよ。捉え方でネジ曲がるいい加減なのが言語。
だから心に浮かんだ、私はダメな人間だと度胸が無いとかとろい人間だとかの思考は全部不正確だとまず理解する事。
ここでも+も−も何も正しくないからね。
左脳の言語を信用しない事。
自分が心地の良いなと思う香りや自然の音、空気、水の音とか肌触りで良い!と思うものだけを信用するといい。視覚だけに頼らない。
逆にゾワっとする、臭い、暗い、寒い、ジメジメする、嫌な音は避ける。
そういう感覚を味わってから誰かが発する言葉一つにどんなあたたかさや優しさや棘や負があるのかを察知できる。
脳内の幻聴、愛着障害だから!過去の因縁などとりあえずちょっとあっち行っててね~と封印BOXに入れといて今ここに私は何を感じているかに集中してみる。
そういうイメージをしてみて。過去に蓋をするのでは無く対面できる心、正常な心でまっすぐ見られるまでちょっと待っとけと距離を置く。
私は蝉の鳴き声がお経に聞こえるなーなんてお盆には感じたよ。あっもっと自然は素敵なイメージ湧かしてくれるもんだよw+3
-1
-
65. 匿名 2025/08/23(土) 15:41:42 [通報]
>>54返信
アドバイスじゃないけど、他人に話すのが怖いのわかるよ
感情の入れ物に紙で蓋して、なんとか自分でバランス取ってるんだよね
それを一旦崩すのが怖い
自分が壊れそうで
自分で飲み込めてるならこのままでもいいんじゃないかって悩むよね+13
-0
-
66. 匿名 2025/08/23(土) 16:16:50 [通報]
>>1返信
色々試してみるといいよ
納得いくまで
私は年とってきて後はしぬだけやんて思ったら気が楽になったよ
+4
-0
-
67. 匿名 2025/08/23(土) 16:18:37 [通報]
>>10返信
よこ
髪を綺麗にとかしてもらってある程度の可愛い長さにして
足元まできちんとして可愛い靴下履いて
お母さんがきちんと身だしなみとおしゃれ両方手をかけてるのすごいなと思う
私はモンチッチみたいに短くされて靴下泥だらけで穴空いてたわ笑
フリフリの服着せられて蝶よ花よ的に
これを拗らせたと感じる女性に出会った
そうしてもらえなかったことがずっと屈辱で恨み辛み
結婚して金が自由になった途端爆発したんだろうなと感じる人
70代になってもフリフリ着て変な格好して変な髪型してるわ
+16
-0
-
68. 匿名 2025/08/23(土) 16:20:01 [通報]
パートナーでは改善しない!って噛みついている人いるけど、間違いではないよ。返信
良い環境や人と関係を築くこと+程度に応じてカウンセリングや薬物療法、しかないかと。
+9
-0
-
69. 匿名 2025/08/23(土) 16:42:40 [通報]
>>27返信
>自分はよくやったと思った時少し解放されました
よくやった、という感情は素直に出てきましたか?
否定したい気持ちで聞いているのではなくて、私はこれまで何かに情熱を傾けてやりきったことも努力したことも全くなく、そのくせ自己の能力とはかけ離れて理想が高くて「こんな程度じゃまだまだ足りない」と思ってしまうし、自分に頑張ったと声を掛ける・認める・労ることに抵抗があります
人にはいくらでも出来るのに…
自己に課す目標が高すぎるのが失敗の理由なのも頭では分かっているんですけどね
思っていなくても「頑張った」「よくやってる」と声に出したりイメージするのが良いんでしょうか
このままでは死んでも辿り着けない気がしています+1
-0
-
70. 匿名 2025/08/23(土) 17:20:38 [通報]
>>65返信
主です。
そうなんです、本当にその通りなんです。
今までの記憶や気持ちを他人に言葉として発したら、自分が崩れてそうで怖いんです。
あと、思い出したくない事を思い出してしまったり、
自分は親に愛されて無かった、大事にされてなかった事をしっかり受け止めるのも怖いです。
今思い出さないことでなんとか精神を保てていて、
でも時々その記憶が浮上してメンタルがぐらついてるのに、わざわざそこを掘り起こすのがとても怖いんです…
でも、そこをちゃんと受け止めない限り、
今みたいに騙し騙しでずーっと生きていく事になるのでは…と不安もあって…+10
-0
-
71. 匿名 2025/08/23(土) 17:25:25 [通報]
>>10返信
私はその爆発が大学生の頃にきたよ
一人暮らしして親から解放されたのとバイトして自分で自由に使えるお金ができた瞬間姫系ファッションに目覚めたw
30代半ばの今落ち着いたけど+11
-0
-
72. 匿名 2025/08/23(土) 17:28:28 [通報]
愛着障害、あると思ってなかったけど、自分はそうなんだと、50になって気がついた。結構放置気味に育てられて、親と会話することがなかった子供時代、虐待ではないけど、コミュニケーションが少なく、抱きしめられたりとか褒められたりの記憶がないです。返信
あなたとはケースが違うけど……
とりあえず自分は、自分の子供にはそうじゃないように、たくさん抱きしめてほめて育ててきたつもりです。楽しいこともたくさんやりました、やったつもりです。今は私は50過ぎて体力気力が落ちて子供も大きくなり、そんなに大したことはやってあげてませんが……
それが愛着障害をのりこえる、というか、自分の親をのりこえることになるかなと……
でも、認めてほしいとか、相手との距離感の取り方が時々わからない、人を信用できない、自分をけなしてダメ出しする、自分は何もできない……みたいに50過ぎても感じてますけどね……
おいくつかしらないけど、あなたが家庭を持ったときに、自分が欲しかった家庭を作ることが良いかと思います。+7
-0
-
73. 匿名 2025/08/23(土) 17:31:37 [通報]
>>54返信
ぜひ、行ってみてください。行って悪いことは一滴もありません。
辛かったですね、そして辛いですね。+4
-0
-
74. 匿名 2025/08/23(土) 17:48:12 [通報]
>>1返信
この本が良かったよ。この本に書かれているワークというのを3か月やってみてください。私は効果かなりありました。
kindleunlimitedで読めます。
「自分ひとりで回避型愛着障害をなおす方法」 ひだまり著
この本のワークは3ヶ月間、12週にわたって毎朝3ページ頭の中に浮かんだことをひたすら書き続けるモーニングページと、週ごとの課題、また週に一度以上自分のやってみたいことを自由にやる(美術館や水族館、映画館に行くなど)アーティストデートと呼ばれる課題から成ります。
. 無料・自分で!生きづらいアダルトチルドレンの卒業 (pp.47-48). Kindle 版.+4
-1
-
75. 匿名 2025/08/23(土) 17:53:49 [通報]
今は離れて暮らしてるけどお盆に帰ったりすると悪化する返信
会わないという選択肢を取れたら完治するのかな
+7
-0
-
76. 匿名 2025/08/23(土) 18:14:36 [通報]
>>74返信
続き。さっきの文はkindleからコピーした、「ずっとやりたかったことをやりなさい」という本のワークなんだけど、ワークのやり方がこのyoutubeに出てました。
他にもyoutubeで探せると思います。
私は、この何でも頭に思い浮かんだことをノートに書く時に、親からこんなことされて辛かったとか、こうしてほしかったとか、理想の親を考えたりとか、なんでも頭に浮かんだことを沢山書いてたよ。
カウンセリング受けるのもいいと思うけど、自分でできることとして良かったからやってみたらいいと思います。
【ずっとやりたかったことをやりなさい】○○をやれば初日で変化が分かります!!岡田も実践済み。全米で大ベストセラーの書籍紹介!!【岡田斗司夫/切り抜き】youtu.beご視聴ありがとうございます。 チャンネル登録・高評価よろしくお願いします! ▼元動画 https://www.youtube.com/watch?v=rWZW6d7OnrY&t=48s ▼チャプター 00:00 イントロ 0:20 『ずっとやりたかったことをやりなさい』背景紹介 1:19 自己啓発本には2種類ある 5...
【1分要約】『ずっとやりたかったことをやりなさい』ジュリア・キャメロン 本要約 自己啓発 夢youtu.be子供の頃、何になりたかったですか?絵を描くのが好きだった、ミュージシャンに憧れて 仲間とバンドを組んでいた。誰にでもそんな思い出はあるのではないでしょうか。でも大抵の人は「才能がない」「できっこない」「夢みたいなこと言ってないで まともな仕事に着き...
+2
-1
-
77. 匿名 2025/08/23(土) 18:15:33 [通報]
>>54返信
私は、なんだけど…
過去の自分は客観的に見ても本当に可哀想だった、あんな目にあってたら誰だって辛いし大人になるまで引きずるのも当然、幸せそうな家庭の子が羨ましくて妬ましいのも当然、今にいたるまでずっと悲しいのも当然なんだ!って自分の気持ちを全肯定出来るようになってから回復に向かっていったよ
(可哀想だった自分)を認めると親からの悪意が事実として確定してしまう、自分への愛情が無かった事実が確定してしまう気がして辛いんだよね
でも自分を本当の意味で認めてあげられるのは自分だけだし、自分で自分の心を肯定出来ないとやっぱり前に進めないんだよ
そのきっかけとして、カウンセリングなどを利用するのも有りだと思うよ+5
-0
-
78. 匿名 2025/08/23(土) 18:42:54 [通報]
>>72返信
横なんですが。
この年代は人口が多いし、放置されてきた子供はたくさんいたし、気づくのが遅いんでないかと思いますよ。
私はアラフィフですが、私は幼少期からあからさまに母親に嫌なことを言われてたきて、20歳過ぎにパニック障害になり満員電車に乗れなくなりました。
幸い中学時代の友達で医療機関に就職した人が多く、この話をしたら「それなら医者にかかったら?よくあるみたいだよ。」と言ってくれて、20代で心療内科に通うことができました。
その時に比べたらメンタルクリニックへ通うハードルはかなり低くなりました。
今の子は良いなーって思ってます。+4
-3
-
79. 匿名 2025/08/23(土) 19:41:16 [通報]
>>75返信
会わなくても親が死んでも、そのままだと完治はしないと思う。
逆に親とたまに会うことがあったとしても、愛着障害を克服してたら平気な人はいるみたいだよ。
その場合は、親から愛情を貰うことは諦めてるらしい。
+3
-0
-
80. 匿名 2025/08/23(土) 19:47:57 [通報]
>>72返信
愛着障害があるとやばい男を引き寄せてしまうのが問題です
克服してまともな関係を築ける頃には子ども産めないと思います+11
-2
-
81. 匿名 2025/08/23(土) 19:52:06 [通報]
>>75返信
私も
年に数回しか会わないのに、会うたび傷つくし、絶望?失望感に胸を抉られるんだよね
嫌なこと言われるわけじゃないんだけど、端々に「やっぱりそうだよね」って思わされる
会わなければほんと幸せに今の家族と生きてるんだけど
会うと無関心にされてたあの頃の自分に来引き戻される+5
-0
-
82. 匿名 2025/08/23(土) 20:04:08 [通報]
自分探しイズムっていう動画見てみて。返信
毎日勉強して気持ちを落ち着かせてる。+0
-1
-
83. 匿名 2025/08/23(土) 21:23:09 [通報]
アラフィフです。返信
数年前なんとなくネットで見た「回避型」に自分が適合過ぎて沢山の本を読み始めました。
人付き合いが苦手な優等生タイプで、なぜか何も長続きしませんでした。
毒親という言葉が普及する前から、中学生の頃「子供は不幸だから、絶対に子供は産まない」という
意識がありました。
結婚はしましたが、子供はいません。
結婚も親から逃げたいという気持ちが強かったのが一因です。
クリニック等に行きませんでしたが、
夫に子供時代からの辛かったことを吐露できたのが一番良かったと思っています。
私は泣き叫びながら夫に私にはどんなに辛かったかを話しました。
これで一区切りしました。
父は既に他界していましたが、母にはほぼ絶交のようなことを伝えました。
コロナ禍もあり数年会っていません。
とにかく、親に支配された心を自分軸にするように努めて下さい。
そして自分は何も悪くないと思って下さい。
愛着障害は親以外でも安全基地があれば大丈夫だと言われていますが、
優しい夫を持っている私でも、私にとっての安全基地にはなっていません。
結局、私にとっての最大の理解者は私だと思うようになりました。
私が私の安全基地です。
私だけは、私を絶対に否定しないと誓っています。
+9
-0
-
84. 匿名 2025/08/23(土) 22:04:07 [通報]
>>55返信
それくらいで回復するなら心の傷が浅かっただけ
精神科もカウンセリングも必要ない軽症の人+9
-0
-
85. 匿名 2025/08/23(土) 22:40:59 [通報]
チャットgptに話聞いてもらってる返信+4
-1
-
86. 匿名 2025/08/24(日) 00:41:54 [通報]
そもそも一人暮らしって寂しいよね返信+1
-1
-
87. 匿名 2025/08/24(日) 00:59:49 [通報]
>>7返信
マイナスついてるけど今の旦那と結婚してからちょっと落ち着いた
+3
-3
-
88. 匿名 2025/08/24(日) 08:14:17 [通報]
>>55返信
相手が安定型でも自分が破滅型だったら意味ないじゃん+7
-0
-
89. 匿名 2025/08/24(日) 08:31:53 [通報]
ここ最近の愛着障害トピはガチ勢が増えて、ちゃんと話し合いができて嬉しいですな返信
あ、治ってきてるかも と意気揚々の日が増えました。
もう恋愛も結婚もしないと決めて
悩んだってどうせいつか死ぬと悟り?を開きました。
こうでなきゃいけないと思ってしまう要因を出来るだけ排除。
そしたら自己否定が減りました。
至らない部分があっても、私みたいな人が1人くらいいても面白いだろう、と思えます。
ただやはり親兄弟の近況の連絡があったり、職場での家族の話が出てきたりすると
自分の暗い部分が出てくるんだよね。
あの人が父親だったら、母親だったら、さぞ家庭も和気藹々として幸せだろうなとか。
そんな家庭で育てば、私も普通の恋愛が出来て、いい教育を受けて、
幸せな人生送れたのだろうか とか。
まだ過去を受け止めきれてはいないですね。
親と縁を切ろってよく言われますけど簡単な事じゃないってこと、分かってくれる人は分かってくれると思ってます。
+4
-1
-
90. 匿名 2025/08/24(日) 16:29:26 [通報]
>>10返信
わかるー
悔しさと寂しさ、
「幸せにしてもらうんだよ」っていう心からの感情、
色んなものが湧き上がってぐちゃぐちゃになる+1
-0
-
91. 匿名 2025/08/24(日) 18:58:38 [通報]
>>70返信
主さん
他の方のコメントにも似たものがありましたが
私は「あひるの学校」という自己受容について詳しく教えてくれるYouTubeが役にたちました。
自分が常に考えていることに気づき
自分で自分に寄り添う
ひたすらノートに書き出しすものです。
脳の排水を促すととても楽になれると思います。
主さんの心が癒されていきますように。+2
-1
-
92. 匿名 2025/08/24(日) 23:15:54 [通報]
>>70返信
私は病院ではなくて愛着障害やアダルトチルドレンを専門にしているカウンセリングを受けましたよ。
自分が悲観的に捉えすぎてるのかな、親も若かったし大変だったのかな等無理矢理納得させようとしていたことを
カウンセラーの方にそれは辛かったですね、今まで頑張って耐えてきましたねって肯定してもらっただけでも少し心が軽くなりましたよ。(私はボロボロ泣きました笑)
相性もあるので難しいかもしれませんが、初回お試しとかされてるところも多いようです。+1
-0
-
93. 匿名 2025/08/25(月) 00:22:06 [通報]
>>91返信
横だけどYoutube見てきました。まだ動画1つしか見てないけど、すごく良さそうに感じました。
チャンネル登録したしたので、色々見てみます。+2
-0
-
94. 匿名 2025/08/25(月) 07:42:08 [通報]
ここにいる人とならお互い分かりあえる部分があるのかな、自分は異常ではないのかなと思える。返信
もういい年なのに、心の傷がずっと消えなくて消えたくなる、自己否定は日常的にいつも。
何のために生まれてきたのか?苦しむため?
と思うこともにたくさんある。
本当に生きにくいです。
対処法として、「自分そのものを受け止める」とあるけど、それができないから苦しい。どうしたら受け止められるのか。+4
-0
-
95. 匿名 2025/08/25(月) 10:02:38 [通報]
>>94返信
カウンセリング受けるとかなりよくなるよ。
良いカウンセラー見つけるのが大変なら、今まで出てきた、ノートに自分の気持ちをそのまま書くとか、youtubeの動画を色々見てみるといいと思う。
私は数十万円かけてしまったけど、ほとんどお金をかけなくても、このトピで提案されてたことをちゃんとやったら同じように治ったと思う。
良いカウンセラーに会えてもよくなるまで何ヶ月かかかるのが普通らしいから、そう簡単に治ると思わないことだよ。
+2
-1
-
96. 匿名 2025/08/25(月) 21:42:55 [通報]
>>95返信
ありがとうございます。
カウセリング受けたことあります。
ただ、情けないのですが毎回毎回同じ悩みを臨床心理士の先生に聞いてもらっているのに、良い方に変われなくて(ダメ人間)と思われたらどうしようと思い行けなくなりました。
誰に対しても、見捨てられることの不安があり見捨てられる前に自分から去ってしまいます。
自分にとても疲れています。
+4
-0
-
97. 匿名 2025/08/25(月) 22:59:18 [通報]
>>96返信
>>74を書いたのは私ですが、私は愛着障害治せましたが、74に書いた本、
「自分ひとりで回避型愛着障害をなおす方法」 ひだまり著にも、
回避型愛着障害の人はカウンセラーにも気を使いすぎて思っていることを言えなくてやめてしまう人が多いと書いてありました。
私がなおした方法とほぼ同じことが書いてあったので、その本をお勧めしました。
一度読んでみてください。
ずっとやりたかったことをやりなさい ジュリア・キャメロン 著
の本の、ノートみたいなことを私はすっとやってました。
あと、他の方が書いてくれてるけど、「あひるの学校」というのをyoutubeで見たら良さそうでしたよ。
私がなおした方法と似てるし、役に立つと思います。
自己受容ノート】書き方講座2万5千円くらいで売ってるけど、そのくらいなら買ってみてもいいんじゃないかなと思います。
ノートの書き方を教えてくれると思います。多分私がやったノートの書き方と同じようだと思います。
私は他でノートの書き方を習ったけど、すごく高かったので、そんなに高いお金出すことなかったなと思ってます。
たぶん効果はそんに変わらないんじゃないかな?
カウンセラーさんとは相性があるけど、本とかでも自分で治せると思います。
諦めないでね。
ノートを書くのはとても役に立ちました。
やってみてほしいです。+0
-0
-
98. 匿名 2025/08/28(木) 15:51:57 [通報]
乗り越えられません。返信
人生ずっと苦しいです。+0
-0
-
99. 匿名 2025/08/30(土) 07:22:13 [通報]
>>1返信
自分が羨んでしまうような人ばかり見ず、自分より苦境に立たされて苦労してる人を見るように意識してみるのはどうだろう?私はそうやってみた
どうしても羨ましい人ばかり目について自分と比べて惨めになったり自己憐憫から抜け出せなかった時に自分より不幸な境遇の人を知って「ああ私の方がまだ恵まれてた。私ならあの苦しみは耐えられないかもしれない」と思った瞬間にふと憑き物がとれたかのように視界が開けて気力が湧いた経験がある+1
-0
関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する