ガールズちゃんねる

「ミスの説明も謝罪もなし」「何十年と続いた発注が途切れた」若手の育成に頭を抱える上司たちの悲鳴。分断の加速が進む5つの要因

565コメント2025/04/25(金) 23:22

  • 1. 匿名 2025/04/24(木) 11:26:44 

    深いため息をつき、その胸中を吐露した広告代理店で営業部長を務める吉田雅之さん(仮名・49歳)もまた、若手の育成に頭を抱える一人だ。

    「普段話せば“いいコ”なのに、前々からいざ仕事となると齟齬が多くて改善されないんです。新人教育として会議、取引時など“議事録”を任せた時も、AI文字起こしで誤字脱字だらけ。議事録の意図を説明しても『雑務はAIに任せたほうが合理的だ』と、本質がまったく伝わりません」

    (中略)

    製造業で係長の木田智勝さん(仮名・45歳)も、若害部下の言動に振り回される毎日で、うつ病一歩手前の状態だという。

    「どうせクビになんてならないと高をくくっているのか、態度がひどすぎる。事務書類の提出期限について連絡しても既読スルーは通常運転。振込期限が過ぎた請求書を送りつけてくるだけで説明も謝罪もなし。『天気が悪いので起きられない』『先輩の一言で気分が落ち込んで仕事が進まない』は可愛いもので、何か不都合なことがあると『労基駆け込みますよ』が口癖です……」
            「ミスの説明も謝罪もなし」「何十年と続いた発注が途切れた」若手の育成に頭を抱える上司たちの悲鳴。分断の加速が進む5つの要因  |  日刊SPA!
    「ミスの説明も謝罪もなし」「何十年と続いた発注が途切れた」若手の育成に頭を抱える上司たちの悲鳴。分断の加速が進む5つの要因 | 日刊SPA! nikkan-spa.jp

    「人手不足で採用基準は年々緩くなっている。今までなら入社してこなかった人材が大量に入ってくるようになりました」こう嘆くのは大手企業の教育担当者。’25年3月卒業の大学生の就職内定率は92.6%。超売り手市場のなか、今年も大量の新社会人が誕生した。若手社員のトンデモ言動に困惑する声が聞かれるようになって久しいが、若手育成の難度は上がるばかりで、今やお手上げ状態の企業も珍しくない。

    返信

    +382

    -7

  • 2. 匿名 2025/04/24(木) 11:27:15  [通報]

    田舎はこういう人多い
    返信

    +13

    -147

  • 3. 匿名 2025/04/24(木) 11:28:31  [通報]

    いつの時代も若者は斬新
    返信

    +41

    -108

  • 4. 匿名 2025/04/24(木) 11:28:37  [通報]

    でも中途採用で中年転職組を入れるのは嫌だという
    クッション人材が社内にいないんだから
    こういう流れになるのは想像に難くない
    返信

    +1250

    -13

  • 5. 匿名 2025/04/24(木) 11:28:53  [通報]

    まぁがるはそういうのする側だから
    返信

    +79

    -52

  • 6. 匿名 2025/04/24(木) 11:28:57  [通報]

    親でもこの年代は持て余してるんだもの。ほんまイライラするわ。
    返信

    +722

    -9

  • 7. 匿名 2025/04/24(木) 11:29:01  [通報]

    >>1
    迷惑かけて居座り続けるやつよりも退職代行で辞める人たちの方がマシだね
    返信

    +880

    -7

  • 8. 匿名 2025/04/24(木) 11:29:10  [通報]

    10年後
    今の20代が
    中堅社員になる頃
    使えない人ばかりで
    仕事回らないのでは?
    返信

    +1154

    -2

  • 9. 匿名 2025/04/24(木) 11:29:14  [通報]

    仕事でLINE使わないでほしい。そりゃ既読無視するよ。
    返信

    +525

    -16

  • 10. 匿名 2025/04/24(木) 11:29:23  [通報]

    >>5
    これこれ
    返信

    +26

    -9

  • 11. 匿名 2025/04/24(木) 11:29:32  [通報]

    齟齬 読めなかった
    返信

    +11

    -76

  • 12. 匿名 2025/04/24(木) 11:29:47  [通報]

    決して叱らず褒めて伸ばす教育の成果が出てきた
    返信

    +672

    -8

  • 13. 匿名 2025/04/24(木) 11:29:49  [通報]

    逆ハラ無いの❓️
    返信

    +18

    -2

  • 14. 匿名 2025/04/24(木) 11:29:57  [通報]

    >>1
    労基にかけこましたら良いやん。どっちが悪いかハッキリさせてくれるよ。労基は労働者の味方でもなく中立立場よ。
    返信

    +843

    -5

  • 15. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:16  [通報]

    でも新卒がいいんでしょ?
    30代、40代の中年や氷河期世代よりも扱いづらい・わけがわからない・理解しがたい新卒若手の方がいいんでしょ?
    仕方ないよね。苦労しなよ。
    返信

    +1062

    -1

  • 16. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:19  [通報]

    「労基駆け込みますよ」って言葉、脅迫だよね
    返信

    +469

    -10

  • 17. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:28  [通報]

    >>8
    潰れて終わりだろうね
    返信

    +295

    -2

  • 18. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:30  [通報]

    齟齬…難しくて書けないな…
    返信

    +88

    -3

  • 19. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:32  [通報]

    そういう人たちはどこ行っても続かないだろうけどなあ。どんな職場なら普通に働けるんだろう。
    返信

    +251

    -0

  • 20. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:37  [通報]

    今の若者は甘やかされてるね
    返信

    +319

    -4

  • 21. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:47  [通報]

    無知な新卒ばかり採用してるから仕方ない
    返信

    +272

    -4

  • 22. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:47  [通報]

    最近すぐパワハラとか言うから上司もキツく言えないんだよね
    返信

    +268

    -2

  • 23. 匿名 2025/04/24(木) 11:30:59  [通報]

    >>11
    そご
    返信

    +16

    -2

  • 24. 匿名 2025/04/24(木) 11:31:05  [通報]

    でも採用は若い人が良くて年齢いってたら取らないんでしょ?
    返信

    +290

    -0

  • 25. 匿名 2025/04/24(木) 11:31:08  [通報]

    昔はメイドインジャパンが1番信用出来たのに今じゃ海外で作った方が良い物作れるし納期も堅い
    ベトナムから技術者連れて来なきゃ国内の工場回せない時代が来るとは思わなかったわ
    返信

    +239

    -7

  • 26. 匿名 2025/04/24(木) 11:31:27  [通報]

    >>8
    AIやルンバがいるから大丈夫!
    返信

    +3

    -23

  • 27. 匿名 2025/04/24(木) 11:31:42  [通報]

    なんでもハラスメント時代だからなあ。言葉遣いとかはすごい気を遣うよね。
    返信

    +151

    -2

  • 28. 匿名 2025/04/24(木) 11:31:47  [通報]

    >>1
    そうだね
    早くクビにしやすくすべきだね
    まともに生きてたらクビになっても次見つかるから関係ないし
    返信

    +172

    -1

  • 29. 匿名 2025/04/24(木) 11:31:52  [通報]

    最低9時間も拘束してゴミみたいな給料しか払わんのだからこういう人間が現れるのは必然といえば必然なんだよなあ
    返信

    +47

    -29

  • 30. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:03  [通報]

    こんな若い人ばかりではないよね
    一部の若者のことでしょ?
    年齢関係なく変な人は一定数いるよね
    返信

    +207

    -16

  • 31. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:20  [通報]

    また今年も給与がおかしくなる時期がやってきたなって感じだわ
    新人にやらせるから毎年この時期は間違いだらけなんだよね
    交通費手当てや旅費精算ついてなかったり残業手当ての倍率おかしかったり
    三重チェックしてるはずなのにチェックするのも新人だからすり抜けるんだろうな
    返信

    +136

    -3

  • 32. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:24  [通報]

    >>1
    取引時など“議事録”を任せた時も、AI文字起こしで誤字脱字だらけ

    AIで文字起こしした後、なんで確認しないんだろうね
    普通は自分で確認作業をするもんだと思ってるんだが、確認して「ヨシ!」ってなってるパターンだったら怖いなあ
    返信

    +216

    -0

  • 33. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:33  [通報]

    >>19
    自宅警備
    返信

    +37

    -1

  • 34. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:35  [通報]

    新卒じゃなく若手を中途採用で取ればいいのに
    他社で数年経験のある人
    本人が悪いのではなくブラック企業に勤めてた子とかいるけどねぇ
    返信

    +209

    -0

  • 35. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:39  [通報]

    >>4
    自分たちが教えたくないなら誰も採用出来ないよね
    あと正直頭が悪い人を採用しちゃったのかと
    返信

    +332

    -4

  • 36. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:49  [通報]

    ここ数年の新人はお客さん扱いだよ
    そもそも給料分稼ぐという認識もない
    存在していれば給与をくれると思っている
    昔は何もできないので雑用をするというのがなくなった
    車の運転すら、慣れてないので上司がするとか
    返信

    +233

    -3

  • 37. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:51  [通報]

    >>8

    うちの若手、電話とるの嫌がる人が多い。私も昔は苦手だったけど慣れるしかない。今やらないと、できないまま30代を迎えることになる。
    返信

    +452

    -2

  • 38. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:53  [通報]

    >>19
    わかってるから辞めないのかな
    返信

    +45

    -0

  • 39. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:53  [通報]

    労基に駆け込みますっていうけど会社に落ち度なくても困るの?
    返信

    +59

    -1

  • 40. 匿名 2025/04/24(木) 11:32:53  [通報]

    >>3
    わかる。最近の若い人たちってこうなの!?ってアラサーミドサーあたりが毎年騒ぐ
    20年以上前の明日があるさで「近頃の若いやつはとよく言うけれど自分の頃よりだいぶマシ」って歌詞があるしね
    返信

    +34

    -14

  • 41. 匿名 2025/04/24(木) 11:33:02  [通報]

    今の70代のおばちゃんの方がテキパキ動くし真面目よね
    返信

    +222

    -7

  • 42. 匿名 2025/04/24(木) 11:33:52  [通報]

    >>8
    全体的な仕事のレベルは下がるよね。そして仕事できる人が居づらくなる。
    返信

    +217

    -1

  • 43. 匿名 2025/04/24(木) 11:33:52  [通報]

    パワハラって言われることにビビったり退職されることをビビって新人教育できない会社の未来は無い
    返信

    +132

    -0

  • 44. 匿名 2025/04/24(木) 11:34:09  [通報]

    >>15
    そうそう
    扱いにくい若手を採用したのは会社だからね
    育成に苦戦するなら経験者を採用すればいいのに
    新卒や年齢にこだわりすぎ
    返信

    +449

    -0

  • 45. 匿名 2025/04/24(木) 11:34:17  [通報]

    >>16
    駆け込まれて困る事してるんなら自業自得
    返信

    +141

    -4

  • 46. 匿名 2025/04/24(木) 11:34:18  [通報]

    >>1
    ↓回顧主義ではないが、昔のように厳しく𠮟って教育するのもまた、重要なこと。次代に合わせて変えていくのも大事だが、何でもかんでも現代流にすれば良いってもんじゃないからな

    イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」
    イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」girlschannel.net

    イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」現役引退後、MLBシアトルマリナーズで選手の指導にあたっている元プロ野球選手・イチロー氏は近年、日本全国の高校野球部でスポット的に指導を行っていることが知られてい...

    返信

    +121

    -2

  • 47. 匿名 2025/04/24(木) 11:34:26  [通報]

    >>1
    だからさぁ、もう日本人の若者を雇うよりも勤勉な外国人の若者を雇った方がいいだよ
    向こうのほうが昔の日本人みたいに頑張って働くじゃん
    もう日本人の若者を雇うなよ
    返信

    +4

    -35

  • 48. 匿名 2025/04/24(木) 11:34:35  [通報]

    ある程度は許容しないと自分たちの居場所なくなると思うけどね。
    返信

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2025/04/24(木) 11:35:06  [通報]

    >>18
    あたい、読めなかった…
    返信

    +18

    -11

  • 50. 匿名 2025/04/24(木) 11:35:19  [通報]

    >>8
    そういう人達が今度は教える側になるんだもんね
    どうするんだろうなあ
    返信

    +201

    -2

  • 51. 匿名 2025/04/24(木) 11:35:23  [通報]

    >>41
    それも結局人によるだけだよ
    テキパキ働ける70代が働けてるだけ。脳も弱って体も弱って働けない70代たくさんいる
    返信

    +95

    -2

  • 52. 匿名 2025/04/24(木) 11:35:53  [通報]

    >>3
    そうだけども、Z世代は流石にひどすぎる人間多い。
    返信

    +118

    -8

  • 53. 匿名 2025/04/24(木) 11:36:09  [通報]

    ディーラーの新しい担当がちゃんと社員教育を受けてないから会うたびにテンション下がる。顧客と会話するときに腕組みして背もたれにもたれるなって1番最初に教えといてよ。他にも色々と要求が多すぎてうんざり
    返信

    +138

    -0

  • 54. 匿名 2025/04/24(木) 11:36:45  [通報]

    こうしてクビに出来ない使えない社員が増えていく。パートやアルバイトの方がよっぽどいい仕事してたりするよね…
    返信

    +115

    -2

  • 55. 匿名 2025/04/24(木) 11:37:06  [通報]

    この流れが加速すると企業は新卒採用やめて中途採用に力を入れるようになるかな?中途採用がもっと活発化していってくれないかな。
    返信

    +142

    -2

  • 56. 匿名 2025/04/24(木) 11:37:43  [通報]

    >>1
    ほんと、それ!!!
    本人が仕事どれだけミスしても忘れてもキツく注意しても、返事「あーはい」くらい、もしくは口ごたえ言い訳ばっかり。
    それでこっちがうつ病になる
    返信

    +123

    -0

  • 57. 匿名 2025/04/24(木) 11:38:13  [通報]

    日刊SPAとキャリコネはタイトルで分かる
    返信

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2025/04/24(木) 11:38:33  [通報]

    入社組に合理性だけ求めた結果、若手が合理性を主張してくるのは
    会社の方針として既存社員が慣れるしかないと思うわ
    それが嫌なら合理性で社員を採用するのを辞めるしかない
    既存社員が思う暗黙のルール「言わなくても分かるでしょ」は
    自分たちがその時代を生き抜いてきたから想像できるだけで
    今の新卒は本当に経験したことがない
    会社にいる人たちがみんな勘違いしてるんだよ
    今の若い子は会社が想定する配慮なんて知らないよ
    返信

    +12

    -8

  • 59. 匿名 2025/04/24(木) 11:39:25  [通報]

    >>22
    パワハラとか言われるけど、実際調査入っても周りの証言で何もなしってなるのが大半なんだけどね
    パワハラだって騒ぐ人の信用問題もあるし
    よくわからない言い訳して煽るだけ煽って怒られたら泣きついて何とかしてもらおうなんて虫が良すぎる
    周りはちゃんと見てるし知っている
    返信

    +109

    -1

  • 60. 匿名 2025/04/24(木) 11:39:47  [通報]

    >>15
    いや、氷河期世代も今頃転職してくるのはなかなかアレな人ばかりよ
    アラフォーならま大丈夫だけど、アラフィフはヤバめなの多い
    返信

    +6

    -70

  • 61. 匿名 2025/04/24(木) 11:40:04  [通報]

    違うトピで、反抗期を越えて我が儘三昧に困る母の投稿に産んでと頼んでない投げたし逃げるのは卑怯だと母親側ん叩く人が多くてびっくりした。いや今そういう話じゃなくてさ、、話を斜め上にねじ曲げて言い訳言ってミスした側が逆転反論だけはまー得意な若い人?多い気がする。
    返信

    +37

    -5

  • 62. 匿名 2025/04/24(木) 11:40:15  [通報]

    >>16
    何も悪いことしてないならどうぞどうぞで終わりじゃん
    返信

    +182

    -0

  • 63. 匿名 2025/04/24(木) 11:40:40  [通報]

    >>18
    逆に脅迫で訴えたら良いのに

    どーせ、振りかざすだけでいかないようなやつは、脅迫と同じ
    返信

    +48

    -1

  • 64. 匿名 2025/04/24(木) 11:40:41  [通報]

    人事の能力を問うた方がよいのでは
    現代の新卒の人なりを見抜ける人事や経営者に問題ある場合があると思う
    昭和の基準で採用してるんじゃないのかな
    時間とお金かけてでも、じっくり人選びしないからこうなる
    上っ面だけ整えた奴に騙されてるってことよ、会社が
    返信

    +46

    -2

  • 65. 匿名 2025/04/24(木) 11:40:42  [通報]

    >>30
    変な人は昔から一定数いるけど、仕事に真剣に取り組まないというか能力達してないのに片手間でこなしてるようなタイプが出現してきたのはここ数年て感じがする
    要領でこなそうとするタイプっていうの?
    返信

    +122

    -2

  • 66. 匿名 2025/04/24(木) 11:41:31  [通報]

    >>47
    まぁ国籍関係なくは構わないけど、働かない人は一定数いるから、定年制度やめた方がいいと思う
    返信

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2025/04/24(木) 11:41:57  [通報]

    >>37
    以前どこかのトピにもコメントしたけど、知らない相手に対して文章打つのは失敗する前に見直したり出来るしワンクッション置けるけど、電話とかは臨機応変に対応出来ないとどうしようみたいな不安になるからかな?
    返信

    +97

    -0

  • 68. 匿名 2025/04/24(木) 11:42:26  [通報]

    氷河期やリーマンショック世代の若い良い子を安い給料でこきつかえてたのがおかしかっただけ
    返信

    +106

    -2

  • 69. 匿名 2025/04/24(木) 11:42:34  [通報]

    >>4
    若者信仰ほんとやめてほしい
    マスゴミの影響だよ
    返信

    +332

    -4

  • 70. 匿名 2025/04/24(木) 11:42:39  [通報]

    >>1
    面接して、採用したんだよね?見抜けなかったのかな
    返信

    +14

    -8

  • 71. 匿名 2025/04/24(木) 11:43:05  [通報]

    >>52
    ちゃんとしてるZ世代がいるだけに、同じ世代で落差がすごいんよね…
    まあ前者がちゃんとした会社に入社できるのは当然なんだが、なぜ後者が同じ会社に入れたんや?ってなる話が耳に入るようになったよね
    返信

    +92

    -2

  • 72. 匿名 2025/04/24(木) 11:43:23  [通報]

    >>11
    噛み合わないことだってー
    返信

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/04/24(木) 11:43:43  [通報]

    学生バイトや若者はすぐに辞めそう、20代30代は独身なら婚活しそう、既婚なら子どもつくりそう、
    幼い子どもいるなら急なシフト変更多そう、50代はもっと若い人欲しい、60代は論外、
    とか雇用側は注文ばかりだもの。そりゃ人材集まらないしすぐに辞められるよ
    返信

    +127

    -0

  • 74. 匿名 2025/04/24(木) 11:43:52  [通報]

    >>47
    公務員なので日本人1択っす
    返信

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/04/24(木) 11:44:23  [通報]

    >>25
    ガルっていうかネットだと中国韓国でムキーーーーッ!となってる人多いけど、実際その人らに頼らなきゃできないことって多いよね
    返信

    +47

    -8

  • 76. 匿名 2025/04/24(木) 11:44:43  [通報]

    >>16
    どっちが正しいか向こうは公平に判断してくれると思うので是非相談してみてください。

    って言っちゃうな
    返信

    +149

    -0

  • 77. 匿名 2025/04/24(木) 11:44:43  [通報]

    >>37
    電話取るの好き
    苦情も怒鳴られるのも平気
    でもそんなのできても意味ない、誰でもできるって他トピで言われたな
    返信

    +122

    -3

  • 78. 匿名 2025/04/24(木) 11:45:01  [通報]

    そんなんに過去最高の新卒給料出しちゃってんだw 
    それをフォロー教育してる中堅もノイローゼで辞めちゃうねw
    返信

    +84

    -0

  • 79. 匿名 2025/04/24(木) 11:45:04  [通報]

    >>11
    >>49
    常用漢字ではない為、義務教育期間では習わないそうなので
    気にしなくて大丈夫

    齟齬 そご 
    お互いの認識や解釈が食い違い、物事がうまく進まない状態を指す言葉
    返信

    +38

    -6

  • 80. 匿名 2025/04/24(木) 11:45:13  [通報]

    >>1
    AI文字起こしで誤字脱字だらけ
    AI文字起こしは良いんだけど読み返して作り直さないのかな?そして誤字脱字程度でそんなにキレイに文字起こしできるの?すごいね🤩

    これは極端な例かもしれないけど年寄りが便利機能を使いこなせないのもあるよね。
    返信

    +37

    -8

  • 81. 匿名 2025/04/24(木) 11:45:16  [通報]

    >>37
    バイトの時、電話とか取らなかったのかな?
    今はウェブ予約ばかりで、取る機会ないのかね?家に固定電話あるのも今は少数派だし。
    返信

    +105

    -0

  • 82. 匿名 2025/04/24(木) 11:45:16  [通報]

    >>74
    公務員って自治体によるじゃん
    返信

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2025/04/24(木) 11:46:02  [通報]

    このCM見るたびに中華屋さんにこんな子は来ないだろうと思ってしまう
    「ミスの説明も謝罪もなし」「何十年と続いた発注が途切れた」若手の育成に頭を抱える上司たちの悲鳴。分断の加速が進む5つの要因
    返信

    +78

    -1

  • 84. 匿名 2025/04/24(木) 11:46:31  [通報]

    >>65
    情報社会でいろんな情報が溢れてて誰でもそれにアクセスできるから、能力もやる気も満たしてないけどそれなりに取り繕いたい人がぱっと見は見栄えのするハリボテのまとい方を手に入れてしまった感じかなぁ…
    返信

    +81

    -0

  • 85. 匿名 2025/04/24(木) 11:47:01  [通報]

    >>19
    炎上YouTuber?ティックトック?やって、それも上手くいかなくなって闇バイトに行くんだろうな…
    返信

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2025/04/24(木) 11:47:38  [通報]

    もう上司がAI使ったほうが早いです。
    使えない新人が使えないまま飼われ続けてると、いずれは客へのサービス低下につながるよ。
    IT系でひしひし感じてるのに金融とか医療とか大丈夫かなって思う。
    返信

    +45

    -0

  • 87. 匿名 2025/04/24(木) 11:47:39  [通報]

    >>51
    同じ労働者の立場での話をしてるんじゃないの?
    70代全員がそうじゃないのはそうでしょw
    返信

    +3

    -8

  • 88. 匿名 2025/04/24(木) 11:48:15  [通報]

    つまり分断の原因は1なんでしょ
    返信

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/04/24(木) 11:48:22  [通報]

    >>47
    私が10年前にいた一部上場の本社にいた庶務担当のインド人がこの若者のようだったよ
    忙しい部長職の人が細かいことまでやっていた
    そういう人をサポートするのが仕事なのに
    国籍は関係ないと思う
    返信

    +39

    -2

  • 90. 匿名 2025/04/24(木) 11:48:54  [通報]

    >>3
    氷河期はパワハラに耐えて社畜になることを強制されてたけど
    返信

    +53

    -3

  • 91. 匿名 2025/04/24(木) 11:49:10  [通報]

    >>30
    こういう子って1〜2年以内にまともな会社なら辞めてませんか?
    知ってる子でこういう子達いるけど、外面よくて学歴悪くないから大手に入ってたけど、すぐ辞めて派遣とか転々としてた。
    返信

    +64

    -0

  • 92. 匿名 2025/04/24(木) 11:50:05  [通報]

    >>82
    国家です
    返信

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2025/04/24(木) 11:50:12  [通報]

    >>36
    それ、団塊ジュニアからだよ
    返信

    +2

    -34

  • 94. 匿名 2025/04/24(木) 11:50:37  [通報]

    >>36
    雑用嫌いな人多いんだなあとは体感で思う
    僕たちはこれやってるのになんで〇〇さん(20歳ぐらい年上で別の仕事をしている)はやらないんですか?みたいなの普通に言い出してビックリしたことある
    私は少なくとも新人時代はそういうの意見しようとも思わなかったから
    良い傾向なのか悪い傾向なのかは一切わからないけど
    返信

    +132

    -1

  • 95. 匿名 2025/04/24(木) 11:50:42  [通報]

    >>77
    よこだけどカスタマーサポートとか天職じゃない?
    精神的にキツイ仕事みたいだからいつも募集あるよね
    返信

    +131

    -0

  • 96. 匿名 2025/04/24(木) 11:51:28  [通報]

    >>91
    よこ
    長続きはしなそうだよね
    返信

    +21

    -0

  • 97. 匿名 2025/04/24(木) 11:51:30  [通報]

    >>37
    電話自体がなくなるかも
    社内ですら電話するな、チャットで送れ
    取引先とはやり取りの履歴残すためにメールにしろ、だから
    私は新人は全部の電話とっとけ!世代だけど、最近電話自体が減ってる
    返信

    +72

    -1

  • 98. 匿名 2025/04/24(木) 11:51:43  [通報]

    >>92
    帰化人なら受けてなってるよね
    返信

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2025/04/24(木) 11:51:51  [通報]

    >>16
    何かあると労基っていう人多いけど、実際問題がある場合でもそんなすぐ動いてくれるケースばかりじゃないんだけどな
    返信

    +106

    -0

  • 100. 匿名 2025/04/24(木) 11:52:57  [通報]

    >>46
    元記事のとくにここが賛同

    ↓の「これ」とは「体育会系指導を排除した教え方」のこと


    >……だが繰り返し強調するが、イチロー氏はこれに諸手を上げて賛同していない。あくまで「子どもたちにとっては酷なこと」と評しているのである。

    (中略)

    >結果的に、自分に厳しくできない人や、厳しいフィードバックに耐えられない人は、表面的には学校でも部活でも会社でもどこでもそれなりに「やさしく」遇されやすくなって快適な日々を送ることができるが、しかしタフな人びとに経験値や成長度で大きな差をつけられてしまうし、だれにもそれを埋め合わせてもらえない。格差が開いてしまったあとから「自分がこうなったのは、だれも厳しく教えてくれなかったせいだ」などと申し立てることなどもちろんできない。自分でちゃんとしなかったせいでしょ? とあっさり切り捨てられることもままある。

    イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」(御田寺 圭) | 現代ビジネス | 講談社
    イチローも警鐘を鳴らした…「大人に叱ってもらえない」Z世代が直面する「やさしさという残酷」(御田寺 圭) | 現代ビジネス | 講談社gendai.media

    元プロ野球選手・イチロー氏は近年、日本全国の高校野球部でスポット的に指導を行っていることが知られている。そのイチロー氏が先日、指導に訪れた高校で以下のような発言をしたことが大きな話題になっていた。

    返信

    +57

    -0

  • 101. 匿名 2025/04/24(木) 11:52:58  [通報]

    >>1
    責任感無いからねー
    教育係の年代も教えるの好きじゃないし
    もう早めの退職勧告でいいと思う
    返信

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2025/04/24(木) 11:52:59  [通報]

    >>95
    私はルート営業が好きなんだよね
    直接会わないと仕事した気がしなくて
    返信

    +34

    -1

  • 103. 匿名 2025/04/24(木) 11:53:14  [通報]

    損害が出た、労基に行くやパワハラされたなど、適切な注意にもかかわらず脅しのような文言で、適切な業務も行わず、上司がメンタルやられた
    これで逆に訴えたいね
    返信

    +41

    -0

  • 104. 匿名 2025/04/24(木) 11:53:25  [通報]

    >>12
    温室育ちも考え物だよね
    社内なら何とかなっても社外の客は忖度してくれない
    普通に怒るし嫌味も言うからね
    返信

    +180

    -1

  • 105. 匿名 2025/04/24(木) 11:53:36  [通報]

    >>1
    トピ文に出てくる表現、若害。
    老いも若きも害になる人間は一定数いるよね。
    返信

    +38

    -0

  • 106. 匿名 2025/04/24(木) 11:54:43  [通報]

    >>96
    うん
    きつい部署回されたり、ヘルプ要員外されたり、遠回しにやめろって言われても気づかなくて居座ってるけど、ある日急に消えてるイメージある
    返信

    +35

    -0

  • 107. 匿名 2025/04/24(木) 11:55:02  [通報]

    >>97
    なくならないと思うよ
    頻度は下がるだけで
    使ってるシステムの統一は不可能に近いからね
    返信

    +36

    -1

  • 108. 匿名 2025/04/24(木) 11:55:08  [通報]

    >>1
    極端な一例
    返信

    +0

    -3

  • 109. 匿名 2025/04/24(木) 11:55:46  [通報]

    >>1
    「老害」の反対語で、「若害」という言葉が出てるらしいよ

    「最近問題になってる新人たちみたいに、非常識で、ミスして咎められても全く悪びれないか言い訳するばかりで謝罪すらしようとせず、少しでも不満があったらすぐに会社辞める・・・などの若者」やそれによる周囲が被る害
    を指すらしい
    返信

    +74

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/24(木) 11:55:49  [通報]

    オーストラリアでも日本人のワーホリが文句と権利ばかり主張のそんなんばかりだから日本人は雇わないってなってたやん
    返信

    +10

    -1

  • 111. 匿名 2025/04/24(木) 11:55:57  [通報]

    >>84
    そんな感じ
    肝心な時に自分をよく見せる、取り繕う事はできる
    取引先に会った時がすごく上手に挨拶したり、ハキハキ対応してるけど、その後の事務処理など効率がいいからと自分のルールでやろうとする
    AI使うのもその一環なんだろうけど、使うのはいいけど最終の確認作業は自分でしないといけないよ、って所が入らない
    工夫もするしやり方も知ってるんだけど、相手が人間って事を忘れてるのかも…
    返信

    +51

    -0

  • 112. 匿名 2025/04/24(木) 11:55:58  [通報]

    >>27
    注意する時でも否定的なニュアンスにならないように気を遣ってる
    ほんと疲れるよね
    返信

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2025/04/24(木) 11:56:17  [通報]

    >>104
    よこ
    うちの若害それだった
    たまにしか電話こない事務で、普通に応対してれば3分未満で終わるような問い合わせ電話しか来ないのに、何をしたんだかしらんけどお客様を激怒させて上の者を呼べ!って言われてた
    何したらそんなになるんだよ…
    返信

    +93

    -0

  • 114. 匿名 2025/04/24(木) 11:56:32  [通報]

    >>59
    今はしっかり録音されているからしれは通じない
    まともな企業ほどパワハラだと指摘されただけでその社員はマイナス評価になるんだよ
    返信

    +22

    -2

  • 115. 匿名 2025/04/24(木) 11:56:35  [通報]

    >>1
    こうやって若者から日本が崩壊していく
    返信

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2025/04/24(木) 11:56:40  [通報]

    >>41
    その年代は「働かせて頂く」「お給料を頂く」精神だものね
    返信

    +61

    -0

  • 117. 匿名 2025/04/24(木) 11:57:50  [通報]

    >>112
    取引相手にはそれが当たり前
    社内でも同じようにしろという話だよ
    返信

    +0

    -4

  • 118. 匿名 2025/04/24(木) 11:58:09  [通報]

    >>59
    さらよこ
    私これが怖くてパワハラ言い出せなかったんだけど、物投げられて流石に無理で人事に告発したら相手側だいぶデカめの処分されてクビ手前までいったんだけど、ちゃんと周りも見てたってことか…その時助けてよ…
    返信

    +49

    -0

  • 119. 匿名 2025/04/24(木) 11:58:30  [通報]

    >>8
    10年後ならまだ氷河期働けるのに
    馬鹿みたいに新卒に金出すからこんなことに
    返信

    +242

    -0

  • 120. 匿名 2025/04/24(木) 11:58:36  [通報]

    >>98
    あなたは帰化人の意味知らんのかな?
    わざわざそんな事言う人初めて見たわ…
    返信

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2025/04/24(木) 11:58:36  [通報]

    >>4
    ほんとそれ。バカな中小企業に限って「手垢の付いてない若者」にこだわる。
    普通に40代で仕事できる人を入れればいいのに
    返信

    +519

    -1

  • 122. 匿名 2025/04/24(木) 11:58:39  [通報]

    若いのの尻拭いをするのが氷河期世代の中間管理職
    ちなみにその上はノリコネ人事で偉くなれたバブル世代だから、サボりマスターの無能上司と権利主張上手な無能新人に挟まれて悲鳴あげるパターン
    返信

    +65

    -0

  • 123. 匿名 2025/04/24(木) 11:58:39  [通報]

    >>65
    片手間でこなして失敗して大事になり
    反省したらいいけど
    反省もしなさそうね

    会社にも余裕がないから
    氷河期上司に責任押し付けるんだろうね
    返信

    +53

    -0

  • 124. 匿名 2025/04/24(木) 11:58:42  [通報]

    トイレ1回行けば20分戻ってこない新人がいる
    だから〇〇くんどこ?ってなったら全員「トイレじゃない?」ってお約束のようになってる
    返信

    +47

    -0

  • 125. 匿名 2025/04/24(木) 11:58:52  [通報]

    >>4
    今はもう流れ変わって名のある大手でも30代40代バンバン中途で採用してるよ
    何なら50代だって実績やその人が持ってる人脈次第じゃ採用してる
    返信

    +220

    -8

  • 126. 匿名 2025/04/24(木) 11:58:58  [通報]

    >>17
    それか外国人に買われてって感じだろうなと。
    でもガルでは外国人が入る事に否定的なのが目立つけど、確かに生活環境とか文化の違いで相容れない部分はある。
    そこは郷に入って郷に従えを少しは相手も持って欲しいし、コチラも違う面を受け入れる寛容も持たなきゃならないのが課題。
    だけど仕事の事は向こうは自己主張はしっかりしてくるけど反面きっちり仕事する人も多い、勿論言葉の壁だったり良い人ばかりじゃないから問題点も多々あるけど。
    けどやりもしないで頭でっかちになった日本の若い子達より仕事の教え甲斐があるとは私自身は感じてる。
    本当にこのトピみたいな若い子が多くてゲンナリする事多いもの、、
    日本どうなるんだろと思うけど、コレが若い子達が選んだ事ならどうなろうと本人達の責任だから正直知ったこっちゃないのが本音。
    返信

    +38

    -1

  • 127. 匿名 2025/04/24(木) 11:59:09  [通報]

    嘘でもつかないと労基も動かないよ、その程度だと
    「行ってみろ」って言ってみ
    返信

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2025/04/24(木) 11:59:34  [通報]

    >>30
    若い人達にもちゃんとしてる人はいるかもしれないけど、風潮っていうのはあるかも。

    今って、若手のミスはフォローされるのが当たり前になってて、いつまでも独り立ちできる状態にないって人は多くなったと思う。
    人にフォローしてもらっても、自分は人のフォローはできないんだよね。
    返信

    +79

    -1

  • 129. 匿名 2025/04/24(木) 11:59:43  [通報]

    弊社、大手だけど最近アラサーゆとりくらいの中途採用こだわってるのそれが原因なのかな
    ゆとりって色々言われてるけど素直さはあるから言われたことはちゃんとよね
    返信

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2025/04/24(木) 11:59:52  [通報]

    若手社員どころかパートのおばちゃんがこんな感じでイライラする
    ミス注意されても「あ…」「そうなんですね…」とかぼけーっとした返事しかしない
    返信

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2025/04/24(木) 12:00:13  [通報]

    >>93
    冗談じゃない
    「嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいる」って言われてパワハラセクハされ放題だったじゃん
    返信

    +41

    -0

  • 132. 匿名 2025/04/24(木) 12:01:05  [通報]

    今時は部活でも一年生にボール拾いとかさせず、いきなりスタメンに入れるのかね。
    一人でいきなり大きな案件もらえると思ってる新人普通にいるから。
    なんでさせないのか説明するのエネルギーいるよね。
    返信

    +31

    -0

  • 133. 匿名 2025/04/24(木) 12:01:15  [通報]

    >>4
    転職経験があって、若くない人は素直じゃなさそうで嫌。
    教えるのが大変だから、即戦力になってくれる人じゃないと嫌。

    永遠に言っとけ
    返信

    +305

    -1

  • 134. 匿名 2025/04/24(木) 12:01:25  [通報]

    >>15
    うちの会社、思い切って氷河期世代へ舵を切ったよ
    ほんっと若いの使えないんだもん
    地方だからかもしれんが、二十代だと月給25万程度
    40代以上だと35万程度
    無能で使えない二十代を2人雇うより、使える40代1人のがずっとコスパ良いことにようやく気づいた経営陣
    返信

    +413

    -2

  • 135. 匿名 2025/04/24(木) 12:02:07  [通報]

    >>1
    AI使うのはいいとしてもチェックはちゃんとしろやって思うよね
    返信

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2025/04/24(木) 12:02:15  [通報]

    >>111
    相手が人間って事を忘れてる

    だからトラブルやミスが起きた時に、きちんとした説明とか謝罪とかが抜かるのかなあ
    なんとかなったからそれでいいでしょ、で自己完結しちゃうのかな
    返信

    +33

    -0

  • 137. 匿名 2025/04/24(木) 12:02:42  [通報]

    >>116
    あと「お前の代わりは幾らでもいる」って言われてきた世代も精神的に強いのにね
    返信

    +52

    -0

  • 138. 匿名 2025/04/24(木) 12:03:04  [通報]

    >>11
    仮に読めなくても「そごがあった」ってよく使うよね?
    返信

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2025/04/24(木) 12:03:12  [通報]

    >>132
    実力主義だよ?
    返信

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2025/04/24(木) 12:03:29  [通報]

    >>111
    昔は時間かけて調べないと分からなかったようなことも、今は秒で検索できるから、あたかも自分の知識や能力だと錯覚させられやすい。あとAIが得意なことと不得意なことを理解せずに「AIは何でもできるすげぇヤツ」みたいな認識で小手先で使いこなしたつもりになってる。
    口ばっかり達者で他人の言うこと聞かない自意識過剰なタイプは本当に厄介。
    返信

    +43

    -0

  • 141. 匿名 2025/04/24(木) 12:03:37  [通報]

    >>79
    熟語の知識が中卒レベルでOKなわけないじゃない
    返信

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2025/04/24(木) 12:03:48  [通報]

    >>21
    無知なのは当然なんだけど、自分が無知という自覚がないってのがタチ悪いね
    返信

    +40

    -0

  • 143. 匿名 2025/04/24(木) 12:03:54  [通報]

    >>15
    うちの会社、退職して他所へ行った40代に声かけてるみたい
    戻ってきてって
    返信

    +151

    -1

  • 144. 匿名 2025/04/24(木) 12:04:04  [通報]

    >>8
    色んなところで事故が起こりそうで怖いよ
    返信

    +58

    -0

  • 145. 匿名 2025/04/24(木) 12:04:20  [通報]

    >>132
    大谷翔平や八村累がボール拾いしていたと思うか?
    返信

    +0

    -12

  • 146. 匿名 2025/04/24(木) 12:04:38  [通報]

    >>20
    親からも先生からも叱られないで育ってるから…
    返信

    +68

    -1

  • 147. 匿名 2025/04/24(木) 12:06:01  [通報]

    >>134
    無能な人が1人いると、有能な人が1人そのケアに回らなきゃいけないから、むしろマイナスなんだよね
    返信

    +201

    -1

  • 148. 匿名 2025/04/24(木) 12:06:02  [通報]

    >>114
    怒りかたにもよるよ
    ちゃんとした会社に勤務してるけど、日頃の勤務態度が悪くてちょっと言われただけでパワハラだって騒いでる人だっているわけだし
    その場合はハラハラに該当する
    どう怒ればパワハラに該当しないかは上司はちゃんとしっかり教育されてる
    返信

    +10

    -3

  • 149. 匿名 2025/04/24(木) 12:06:11  [通報]

    >>124
    普通にスマホ見てたりとか、スマホを持ち込んだりするから信じられない
    でも、今の子はすぐ辞めるから注意するならと本社から言われてる
    返信

    +18

    -0

  • 150. 匿名 2025/04/24(木) 12:06:25  [通報]

    >>125
    採用するのはいいんだけど、頭数あればいいわけじゃないからその中途が使えるかはその人の資質と部署しだい
    返信

    +1

    -18

  • 151. 匿名 2025/04/24(木) 12:06:44  [通報]

    >>118
    物投げつけるのはさすがにアウトだよね
    返信

    +32

    -1

  • 152. 匿名 2025/04/24(木) 12:07:23  [通報]

    >>134
    気づいて実行してくれただけ良い会社だと思う。
    返信

    +248

    -0

  • 153. 匿名 2025/04/24(木) 12:07:45  [通報]

    自分はちゃんと怒ってるのに子供が変で手がつけられない!っていう人いるけど、私の親戚でそういう人いるけど、結局親が甘いと思う
    なんやかんやと理由つけて自分のパート代から小遣いやってたり、怒ってるって自分では言ってるけどそんな怒り方じゃ怖くないでしょって言い方だったり、子供がヒス起こすとすぐ怒るのやめちゃってたりする
    めんどくさいから向き合いたくないって感じ
    たまにまともな親でも変な子になることもあるけど、基本的には子供は自分が育てたようになってると思う
    返信

    +34

    -0

  • 154. 匿名 2025/04/24(木) 12:07:47  [通報]

    >>145
    じゃあ今の若手はみんな数億円プレイヤーなのか。
    なら堅苦しい組織にこだわってないで、さっさと独立して稼げばいいね。
    返信

    +18

    -1

  • 155. 匿名 2025/04/24(木) 12:08:10  [通報]

    >>107
    そっか、FAXみたいな感じになるのかな
    返信

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2025/04/24(木) 12:09:08  [通報]

    >>117
    何でやねん
    社内の若手がどんだけ上から目線なんだよ
    返信

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2025/04/24(木) 12:09:52  [通報]

    こういう若いやつってどうせすぐやめるよ
    自己評価高すぎてきつい
    返信

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2025/04/24(木) 12:11:01  [通報]

    >>154
    帝京大のラグビー部とか1年に掃除や球拾いやらせないところが増えてきているよ
    返信

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/04/24(木) 12:11:28  [通報]

    >>1
    若害のワード広まってほしいわ
    老人も若者も人に迷惑かけるやつは害悪なんだよ
    世代の分断を煽るわけじゃなくてお互いの良い考えを尊重しあってほしい
    返信

    +65

    -0

  • 160. 匿名 2025/04/24(木) 12:12:06  [通報]

    >>97
    メールもなかなか返ってこないのよ
    対応遅いってクレームもくる
    返信

    +32

    -0

  • 161. 匿名 2025/04/24(木) 12:13:24  [通報]

    >>1
    自分が周囲より優れてると思ってるのよ

    褒めて伸ばす教育の代償かな
    返信

    +45

    -0

  • 162. 匿名 2025/04/24(木) 12:13:25  [通報]

    >>30
    自分もそうだったけど新卒が甘っちょろいのは今も昔も変わらないと思う
    違うのはそれを上司が注意できるかどうか
    返信

    +61

    -1

  • 163. 匿名 2025/04/24(木) 12:13:29  [通報]

    >>75
    うちの会社、中国やベトナム他、東南アジアの留学生を社員やインターンで受け入れるようになったけど、頭良くて仕事覚えるの早い人ばかりなんだよね
    言葉の壁はあるけど、簡単な説明ですぐに理解してくれるから、変な話、能力が並〜並以下の派遣さんに教えるより楽だったりする
    まあ、今のところはコネのある国立大の院卒や院生しかいないから、それなりに賢くて勤勉なのは当然と言えば当然なんだけど、正直、見る目が変わったよ
    返信

    +41

    -1

  • 164. 匿名 2025/04/24(木) 12:14:05  [通報]

    >>77
    自分は変なところがあって怒髪天の人を見るのが好き。
    「ハハハ、怒りやがってークソが!」「理由がこれかー!クソが!ハハハ!」って笑ってる。
    笑っちゃいけないけどすごい矛盾と独善の極みみたいな状態の人って喜劇なんだよ。
    それに怒ってる矛先も会社だし何なら上司呼ぶし屁とも思わない。
    喜んでクレーム受け付ける。
    返信

    +71

    -3

  • 165. 匿名 2025/04/24(木) 12:14:10  [通報]

    クビでいいのに
    返信

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2025/04/24(木) 12:14:43  [通報]

    >>77
    凄すぎて尊敬しちゃう。今よりずっと若い時に社内電話すら緊張で取れなかったからその当時の私からしたら神かもしれない。
    返信

    +76

    -0

  • 167. 匿名 2025/04/24(木) 12:15:20  [通報]

    >>12
    叱らず褒めて伸ばすのもそうだし、今は欧米に倣って不得意なことは無理してやらなくていい、得意なことを伸ばしてあげましょうみたいな考え方あるよね。

    向き不向きはあれど100%得意なことだけして生きていけるわけないのに。極端な解釈をした子どもたちに後々もっと弊害が出そう。
    返信

    +143

    -0

  • 168. 匿名 2025/04/24(木) 12:15:33  [通報]

    >>163
    ごめん、それは上澄みの人だから。
    グエンとかそういう感じの、特に男はダメな奴多い。正直うちの小学生の方が勤勉だと思う。
    返信

    +29

    -2

  • 169. 匿名 2025/04/24(木) 12:15:52  [通報]

    役所にいたけど、期限守らないとか仕事完了したと嘘付くとか同じこと30回聞くとか、たくさんいたよ
    うんざりしたから辞めたけど、仕事のしわ寄せは出来る人にいってて、育てようとしないし既に仕事回ってないから将来はもっとやばそう
    返信

    +16

    -1

  • 170. 匿名 2025/04/24(木) 12:15:58  [通報]

    >>145
    才能に平等はない
    返信

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/04/24(木) 12:16:47  [通報]

    >>158
    ダメじゃん。そういうところのそういうクラブほど打たれ強くならないと意味が無い。
    返信

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/24(木) 12:17:33  [通報]

    40代過ぎで非正規フルタイムで入ってくれるの待ってるんじゃないの?とぶっちゃけ思う
    うちは50代のパートさんに頼りっぱなしだよ
    この人いなくなったらどうなるんだレベル
    ご本人が断ってる可能性は高いけど社員かもっと高時給にしてやれよと思うわ
    返信

    +37

    -0

  • 173. 匿名 2025/04/24(木) 12:17:47  [通報]

    >>15
    リーマン世代ですが、同意です
    返信

    +43

    -1

  • 174. 匿名 2025/04/24(木) 12:18:21  [通報]

    >>158
    それは効率良いのかな?
    掃除はした方がいいと思うけど
    自分達が使うグラウンドとか部室とかは
    返信

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2025/04/24(木) 12:18:45  [通報]

    >>50
    そりゃあもう、教えてもらえなかった教えてくれる人いなかったのオンパレードでしょ
    返信

    +67

    -1

  • 176. 匿名 2025/04/24(木) 12:20:01  [通報]

    >>150
    そりゃそうでしょ。全年代で
    返信

    +21

    -1

  • 177. 匿名 2025/04/24(木) 12:20:25  [通報]

    >>167
    よこ
    うちの職場の派遣に26,27歳くらいの子でそういう子いるけど、最初はまあ若いから…て感じだったけど、もう社会人5年めにもなると若手って年齢でもなくなってるし、女の先輩たちが愛想尽かしはじめて、ずっと尻拭いさせられてたベテランの派遣さんがやめちゃった
    できないくせに尻拭いしてる周りのこと馬鹿にしたり、社員に喧嘩売るから採用担当の女の先輩怒らせてたし…
    男の人のことは好きみたいで男にはぶりっ子して、女の先輩のことこわいんですぅって言ってる
    上席からは個室で「雰囲気悪くするなら辞めて欲しい」って言われてるのにまだやってるし…
    返信

    +53

    -0

  • 178. 匿名 2025/04/24(木) 12:20:31  [通報]

    >>14
    多分口だけでやらないと思う。
    普段コスパ重視してるやつが
    労基駆け込む訳ないし。
    めんどくさいもん。
    返信

    +177

    -0

  • 179. 匿名 2025/04/24(木) 12:20:51  [通報]

    すぐ辞めてくれるなら羨ましい。グダクダ残られると優良株の若手まで腐らせるからさ。
    返信

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/04/24(木) 12:21:10  [通報]

    >>157
    辞め方も下手じゃない?
    普段から「もっと大手に行きたい」みたいなこと言ってた後輩がいて、意識高いとそりゃうちの会社じゃ合わないかもなぁと思ってたら、無断欠勤と退職代行で辞めていった
    意識高い系なだけで退職もスマートにできない
    返信

    +25

    -0

  • 181. 匿名 2025/04/24(木) 12:21:59  [通報]

    >>180
    こんなこと言いたくないけどそういう人はどこ行っても無理だろうね
    理解ある彼くん捕まえられたらいいけどそれすら無理なら5080問題で悲惨な老後
    返信

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2025/04/24(木) 12:23:03  [通報]

    >>9
    しかし電話したら電話したで出ない。
    返信

    +113

    -1

  • 183. 匿名 2025/04/24(木) 12:23:33  [通報]

    >>125
    そんなことないんだよこれが。
    夫がリクナビ系求人媒体で働いてるんだけど、いっつも同じ愚痴だもん。
    自社の課題解決に一切フォーカスせず、とにかく「元気で明るい若者」を欲しがる無能な経営者が多すぎる。マッチングしないから適切な条件を設定しましょうと提案しても聞く耳を持たないって
    返信

    +127

    -1

  • 184. 匿名 2025/04/24(木) 12:24:21  [通報]

    >>67
    ○○○○・△△△△△・オブ・ジャパンとか⬜︎⬜︎⬜︎⬜︎・○○○○・コーポレーションとか先方が長い会社名だと早口で言うから聞き取れない恐怖感はある

    あとは保留のやり方を間違えて電話を切ってしまったりとか?
    返信

    +36

    -0

  • 185. 匿名 2025/04/24(木) 12:24:41  [通報]

    >>162
    パワハラって言葉出来てから注意しづらくなった
    返信

    +13

    -1

  • 186. 匿名 2025/04/24(木) 12:25:06  [通報]

    >>158
    うちの子がレギュラーになれないなんて!と親がクレーム入れてたりしてな。ボール拾いながら試合の流れ見るとかメリットもあると思うんだけどな。
    シゴキ目的ならダメよ、もちろん、
    返信

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2025/04/24(木) 12:25:25  [通報]

    >>168
    いろんな能力の人がいるのは日本人もベトナム人も同じでしょ。
    無能な人しか採用できないのは、その会社のレベルが低いんだよ
    返信

    +16

    -1

  • 188. 匿名 2025/04/24(木) 12:25:49  [通報]

    というか氷河期が人材ボーナスだっただけで、今は大手以外は公務員とかでも「それなりー」な人しか来ないからギャップを感じやすいんじゃないかな。
    私の勤務先は懲りて氷河期女性を採用しまくったら平和。女性というだけで採用絞られてた世代で、子供なんかできたら退職に追い込まれてたからかめちゃくちゃ働くし勉強もしてくれる。
    まだ40代の氷河期いるし、若手がイマイチなのしか取れないなら狙えばいいのに新卒にこだわる経営者だと大変ね。
    返信

    +32

    -3

  • 189. 匿名 2025/04/24(木) 12:26:23  [通報]

    >>34
    でも、そういう人が地雷でないかどうかはわからないよね。
    むしろ
    「新卒で入った会社では勤まらなかった」
    って事実はあるわけで。

    結局、いずれにしても採用担当者の見る目を養うしかない。
    返信

    +25

    -1

  • 190. 匿名 2025/04/24(木) 12:26:45  [通報]

    >>9
    ラインワークスかもよ。勤務時間内なら無視はだめだね。
    返信

    +82

    -0

  • 191. 匿名 2025/04/24(木) 12:26:53  [通報]

    >>11
    読めねーのによく変換できたなって思ったけどコピペしただけか
    返信

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/04/24(木) 12:28:41  [通報]

    >>177
    さらよこ。
    そういう人って、若さだけで今まで乗り切ってきたんだと思う。多分、自分より若い女性社員がいたら徹底的に嫌うか利用しようとするタイプ。
    見た目が良くても中身が揃ってないと35過ぎた辺りから一気に周りから相手にされなくなってくるよ。
    返信

    +36

    -0

  • 193. 匿名 2025/04/24(木) 12:28:52  [通報]

    >>71
    そのへん親の育て方とか関係ある?
    返信

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/04/24(木) 12:31:02  [通報]

    >>181
    後輩は男だったからなおさら大変かも
    彼女とか妻の前ではできる男ぶるんでしょうけど
    返信

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2025/04/24(木) 12:32:39  [通報]

    >>193
    ゼロではないかもしれないけど、流石に家庭環境や生育歴まではこっちが把握できないので、わからないなあ
    ただ本人のアンテナ感度の低さや想像力の欠如とかは、おそらく仕事に影響はしてると思う
    一定の学歴や環境があってこの会社に入って来てるんだから、結局は本人次第の部分ではあるんだよね
    返信

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2025/04/24(木) 12:33:11  [通報]

    >>192
    その子より年下の女性絶対入れられないって言ってた
    無期雇用らしいけど、派遣なんだから更新しなければいいのにと思う
    見た目も20〜60代までいる男性多い会社でケバイ若い女だからチヤホヤされてるだけなんよな
    返信

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2025/04/24(木) 12:33:24  [通報]

    >>168
    工場系の職場に集団で来てる人達だと、アレな人の方が多いかもね
    でもコンビニ店員とかは真面目そうな人多くない?日本人の若い女性店員とかよりずっと愛想も良かったりする
    返信

    +15

    -1

  • 198. 匿名 2025/04/24(木) 12:34:21  [通報]

    >>163
    優秀な人は優秀だよね
    うちも今のところは有名大学卒の外国人のみ雇用してるからすごい助かってる
    けど国民性なのか性格なのかはわからないけど、物の扱い方や管理が杜撰だなと感じる
    皆揃いも揃って使ったら使いっぱなし、元の場所には戻さない
    その都度注意はしてるけど、またすぐ同じ過ちを繰り返してる
    日本人ってやっぱり几帳面なんだなと感じたわ
    返信

    +27

    -0

  • 199. 匿名 2025/04/24(木) 12:34:35  [通報]

    >>12
    不登校児は(明確な理由ナシ。なんとなく行きたくないレベル)10年後どうなるのかな。
    返信

    +74

    -0

  • 200. 匿名 2025/04/24(木) 12:34:37  [通報]

    >>134
    賢いわー
    苦労の果てに辿り着いた結論なのかもだけど
    返信

    +164

    -0

  • 201. 匿名 2025/04/24(木) 12:35:12  [通報]

    >>132
    でも、そういう子って昔からいたような気がする。
    アラフィフだけど、ビックマウス君は私が新人の頃からいたよ。
    バイト先の店長に評価されてた自分=社会人として並以上の実力がある、先輩社員より仕事が出来る
    って言ってる後輩がいた。
    もちろん、その後輩は全然仕事出来なかったけど。
    返信

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/04/24(木) 12:35:42  [通報]

    モームリ
    返信

    +1

    -2

  • 203. 匿名 2025/04/24(木) 12:36:35  [通報]

    >>44
    若くないと長期間雇用できない〜中年は15年位で定年になっちゃうしぃ〜という言い訳するよね
    そもそも使えない若いやつはすぐ辞めちゃうだろ
    逆に長期間居座られても困るくせにね

    でもさ、厚労省は年齢制限はしちゃ駄目って言ってるのに若年雇用促進という例外作ってるのがおかしい
    某企業支援をする行政団体の職員募集はコレを全面に出して35歳以下の募集してるんだよね
    事務員や調査支援員なんて全年齢対象で良いだろうと思った
    返信

    +84

    -0

  • 204. 匿名 2025/04/24(木) 12:36:54  [通報]

    >>1
    そういう若害は仕事を振らず雑務だけをさせて、通常業務に関わることは一切触れさせない
    コピーすら取れず、コピーと間違えてシュレッダーにかける恐れもあるから、コピーしたものをひたすら折り込んでねとかそんなのでいい、そしたら勝手に退職代行使って居なくなるから
    返信

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2025/04/24(木) 12:36:54  [通報]

    >>1
    若い世代だけじゃなく、バブル世代も相当なのがいるんだよなあ。アラカン世代、わがままな人が高確率でいる。わざとらしい媚びも見苦しい。年いってる分自分の方が正しいと思ってるから面倒くさい。
    返信

    +28

    -3

  • 206. 匿名 2025/04/24(木) 12:40:47  [通報]

    >>178
    労基へ相談するくらいなら辞めるでしょ。
    争いをさけるのもZ世代の特徴
    返信

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2025/04/24(木) 12:41:49  [通報]

    >>205
    結構周りと揉めさせようとする人も多いのがバブル世代
    返信

    +8

    -2

  • 208. 匿名 2025/04/24(木) 12:43:06  [通報]

    >>1
    使えなさ過ぎた後輩に
    仕事させないようにしたら
    数週間でクビになってたわ
    返信

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2025/04/24(木) 12:44:18  [通報]

    >>37
    前にテレビで新人にインタビューしてるのを見たけど、
    「自分は電話を取るために入社したんじゃありません。だから電話は一切取りません。」
    ってドヤ顔で若い男の子が言ってたよ。
    隣で中堅っぼい上司が
    「いやあ、電話取らないと仕事覚えられないんですけどね⋯今の若い子には仕方ないんでしょうかね⋯」
    って苦笑いしてた。
    返信

    +109

    -1

  • 210. 匿名 2025/04/24(木) 12:44:58  [通報]

    >>134
    氷河期世代とるのも博打だよー
    うちも中途採用のおじさん数人入ってきていて即戦力になってるんだけどクセ強くて職場の雰囲気はあんまり良くないし取引先からも評判悪い
    実力もありコミュニケーションもとれるから第一印象良かったんだけど、仕事していくと自分の意見はずーっと押し通すみたいなパワハラ気質な人多い
    ある程度高いポジション着けちゃうから注意する人がいないのも良くない
    返信

    +22

    -26

  • 211. 匿名 2025/04/24(木) 12:47:16  [通報]

    >>159
    「新人類」と呼ばれたバブル世代
    「若害」とよばれるZ世代
    無能の代表になってるね

    氷河期やリーマン世代は無能とは言われなかった

    雇用状況が良くなると能力が低いのに能力以上の企業に採用されて無能扱いされてしまうし本人も人手不足だし転職すぐ出来るっしょと努力せず胡座かいてしまうんだろうね

    返信

    +25

    -0

  • 212. 匿名 2025/04/24(木) 12:48:22  [通報]

    >>77
    いやいや素晴らしいよ
    我々が存命のうちに電話対応がゼロになることは無い
    返信

    +79

    -0

  • 213. 匿名 2025/04/24(木) 12:49:10  [通報]

    >>3
    今の60〜70代は「新人類」なんて言われてたしね
    戦前〜戦後世代と、高度経済成長〜バブル期世代では価値観全然違う
    大変だったろうと思う、お互いに
    返信

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2025/04/24(木) 12:49:16  [通報]

    新卒の人で、自分のお母さんが若い自慢してた人がいたな…女性社員の人に年齢聞いて回って濁されても「うちのお母さんの方が若いです!」と言う。

    私は先制してあなたのお母さんの方が若いと思うよと言ったら満足げににこー!と笑ってたな…そりゃあ17才で産んだら大抵誰よりも若いよ。
    返信

    +42

    -0

  • 215. 匿名 2025/04/24(木) 12:52:22  [通報]

    >>199
    私の知り合いのお子さんは、この売り手市場の時代でも就活全滅だったよ。
    面接ですら、相手をたてる敬うような態度ができなかったらしい。

    採用されたなら、まだマシなんだと思う。
    返信

    +53

    -1

  • 216. 匿名 2025/04/24(木) 12:53:41  [通報]

    >>153
    怒られたことのない人は怒り方がわからないのかもね
    ただ感情的に怒鳴っても通用しないし
    返信

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2025/04/24(木) 12:54:28  [通報]

    >>210
    それはハズレの人とりすぎじゃない?
    人事が見る目ないんだろうね
    その調子だと年齢関係なくダメな人ばかりになりそう
    返信

    +47

    -1

  • 218. 匿名 2025/04/24(木) 12:54:30  [通報]

    >>77
    私も好き!誰からだろう?と未知の相手にワクワクする。クレームも腹立つけど底辺ジジイが多いので哀れに思うだけ。
    返信

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2025/04/24(木) 12:56:29  [通報]

    出身大学名と偏差値でフィルターかけてるからそんなことになるんだよ。勉強「しか」できない常識のない子がこれからどんどん出てくるよ。
    適性検査と言う名の学力検査なんか実施するより、マナーや礼儀、常識が見についてるかテストしたほうがいいと思うわ。
    返信

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2025/04/24(木) 12:57:55  [通報]

    >>183
    業界によると思う
    返信

    +43

    -3

  • 221. 匿名 2025/04/24(木) 12:58:50  [通報]

    中途採用されない中年の恨み言コメントが早くもあるけど、中途採用人材って問題アリのそっち側のことの方が多々あるから警戒されて採用されにくいってわかっていないんだね

    中途採用こそ身元が明白になるコネが必要
    返信

    +0

    -11

  • 222. 匿名 2025/04/24(木) 12:59:55  [通報]

    何十年と続いた発注が途切れた

    これ、転職で入ってきた60代おっさんのせいでこうなったこともあるんだよ。
    返信

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2025/04/24(木) 13:00:10  [通報]

    >>37
    30代は若いじゃん
    返信

    +0

    -1

  • 224. 匿名 2025/04/24(木) 13:00:34  [通報]

    >>8
    30代前半は若手
    返信

    +23

    -1

  • 225. 匿名 2025/04/24(木) 13:00:52  [通報]

    >>4
    それにしても雨だからーとか先輩の一言でーとか締切無断で破って既読無視とか明らかに社会性無い新卒を教えなきゃいけないのは気の毒すぎる。
    返信

    +70

    -1

  • 226. 匿名 2025/04/24(木) 13:00:58  [通報]

    全ては氷河期のフォロー間違えたツケが回ってきてる。少子化もしかり。
    返信

    +43

    -0

  • 227. 匿名 2025/04/24(木) 13:01:12  [通報]

    >>15
    30代は中年じゃない
    返信

    +5

    -14

  • 228. 匿名 2025/04/24(木) 13:01:23  [通報]

    >>217
    その部署の採用担当者も外面いいパワハラ気質だからね
    たぶん息が合うんだと思う
    ここの部署に関しては下の世代の方がまとも(新卒と中途で採用担当者が違う)
    返信

    +28

    -1

  • 229. 匿名 2025/04/24(木) 13:02:10  [通報]

    >>15
    30代って中年なの?
    返信

    +12

    -1

  • 230. 匿名 2025/04/24(木) 13:03:04  [通報]

    AIを過信しすぎてる若い人は多いね
    まだ発展途上だと思う、てかAIに大して学習させてないのに使ったら間違いだらけ
    返信

    +12

    -0

  • 231. 匿名 2025/04/24(木) 13:04:31  [通報]

    >>1
    何言ってるか意味不明
    子供の頃から、国や会社のためではなく自分だけのために生きるのが正しいと教えてるんだから、その通りになっただけ。
    期待したとおりに成長してくれたんだから、感謝しよう。
    返信

    +4

    -7

  • 232. 匿名 2025/04/24(木) 13:04:46  [通報]

    >>15
    30代が中年扱いされることにショック
    返信

    +8

    -18

  • 233. 匿名 2025/04/24(木) 13:05:19  [通報]

    >>15
    30代前半は中年じゃないし若手じゃん
    返信

    +8

    -15

  • 234. 匿名 2025/04/24(木) 13:09:57  [通報]

    >>209
    そうそう
    電話取ると仕事覚えられるよね
    事業所も覚えるし質問されることで対応することが大事だよね
    返信

    +101

    -0

  • 235. 匿名 2025/04/24(木) 13:10:39  [通報]

    >>1
    理由が明確なら首切り出来る世の中にしないとダメだと思う。
    返信

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2025/04/24(木) 13:11:18  [通報]

    >>232
    公務員試験は30や32までが多かったよね
    最近は変わってきたけど、その感覚からすると若手じゃないのかもね
    返信

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2025/04/24(木) 13:11:51  [通報]

    >>46
    先日スーパーでうるさい若い集団に遭遇したんだけど、列に並ばず横入りするからちゃんと並んでくださいねと言ったらその中の数人から「老害www」と言われ笑われたよ。
    自分達が間違っていても相手が悪いことになるなんて本当に叱られてこなかった弊害。
    返信

    +69

    -0

  • 238. 匿名 2025/04/24(木) 13:12:07  [通報]

    >>8
    新人が「あのぉ…係長も課長も気が乗らないと言って1週間も出社してくれないんですが」みたいな職場になるのを想像してしまった😱
    返信

    +140

    -0

  • 239. 匿名 2025/04/24(木) 13:12:41  [通報]

    >>8
    日本終わるよね
    返信

    +45

    -0

  • 240. 匿名 2025/04/24(木) 13:14:21  [通報]

    今の職場って気をついわれて働きやすいのに、それにあぐらかいてるもんなあ
    ガキの使い以下なんよ
    返信

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/04/24(木) 13:15:57  [通報]

    正直な話無能のくせに偉そうにしてる日本人Zより大卒外人の方が競争社会生き抜いてきてるから根性あるし
    被害者面でパワハラだとか言わないで真面目にはたらくんだよね…
    若い日本人で言われた必要最低限の仕事だけする静かな退職とかやってる20代の若者は優秀で必死に働く大卒外国人に負けて中年頃にはリストラ候補になると思うわ
    手抜きの態度改めないとマジに外国人の優秀な人に立場追われていくよ
    返信

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2025/04/24(木) 13:17:47  [通報]

    >>7
    っていうか>>1の話が本当なら普通に解雇できるレベルでしょ
    返信

    +43

    -2

  • 243. 匿名 2025/04/24(木) 13:17:57  [通報]

    >>230
    ガルでも仕事の書類をAIに書かせてるって人いたもんなあ
    自分の身にならないよね
    返信

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2025/04/24(木) 13:18:25  [通報]

    >>230
    AIでマクロ組んでいいですかって言われたからダメって言ったわ
    自分で組めないなら不具合も修正もできないわけだし
    返信

    +9

    -0

  • 245. 匿名 2025/04/24(木) 13:19:30  [通報]

    >>121
    そんな40代もいないのが現状
    返信

    +24

    -26

  • 246. 匿名 2025/04/24(木) 13:20:45  [通報]

    >>195
    そうだよね…子育て悩むわ
    返信

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2025/04/24(木) 13:24:26  [通報]

    >>225
    こういうの採用時の面接ではじけないのかね
    見る目がないなら軽い圧迫でもしてみたらいいんじゃないの
    返信

    +27

    -1

  • 248. 匿名 2025/04/24(木) 13:25:22  [通報]

    >>141
    社会で齟齬を生まない程度に知識習得する努力もしてなかった人は会社の顔になる部分で人前には出したくないよね
    返信

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2025/04/24(木) 13:27:25  [通報]

    >>14
    労基出せば黙るだろって足元見られてるんだよね
    雇う方も頭使って駆け引きしないとダメだよ
    年上ってだけでなんでもハイハイ言うことを聞く時代はとっくに終わってる
    返信

    +148

    -2

  • 250. 匿名 2025/04/24(木) 13:27:40  [通報]

    >>134
    でもその40代も20年後くらいには定年になって会社を去るよね。そしたら社員がいなくなり会社は存続できなくなるよ。どうするの?
    創作臭いし、なぜ若手を欲しがるかの理由をわかってない人が多いので書いとく。

    これが全てではないけど理由の1つだよ。若手が育てば次の若手を育てられる。
    現在はそうもいかなくなってるけど。
    返信

    +4

    -34

  • 251. 匿名 2025/04/24(木) 13:28:27  [通報]

    >>20
    ゆとりだなんだって甘やかし始めたのは誰だって話だよ
    返信

    +48

    -6

  • 252. 匿名 2025/04/24(木) 13:29:01  [通報]

    >>1
    その程度じゃ労基は動かないよ
    返信

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/04/24(木) 13:30:13  [通報]

    >>25
    それなのに◯◯の仕事は日本人じゃないと無理だ。外国人には務まらないと謎根拠で決めつけて語るガル民の多さよ。。
    返信

    +11

    -4

  • 254. 匿名 2025/04/24(木) 13:30:50  [通報]

    >>189
    そもそも採用担当に見る目がないから学歴や大学の名前で採用するしかないのよね
    返信

    +23

    -0

  • 255. 匿名 2025/04/24(木) 13:31:49  [通報]

    >>232
    30代は中年です。それが現実です。
    返信

    +16

    -2

  • 256. 匿名 2025/04/24(木) 13:32:43  [通報]

    発注が途切れたのは若者のせいじゃないとおもう
    返信

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2025/04/24(木) 13:33:52  [通報]

    >>12
    この時代に生まれなくて良かったと心から思うわ
    返信

    +58

    -1

  • 258. 匿名 2025/04/24(木) 13:34:52  [通報]

    >>233
    若手ではなく青年かな
    各青年部は39までが多いから
    返信

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2025/04/24(木) 13:36:07  [通報]

    >>52
    Z世代って今16〜30歳だよ
    ここ2、3年の新卒だけじゃないからね
    ちなみにゆとりは21〜38歳
    返信

    +4

    -9

  • 260. 匿名 2025/04/24(木) 13:39:29  [通報]

    >>1
    ゆとり教育以降失敗
    落第、飛び級ありの実力主義の教育が必要だった
    返信

    +4

    -3

  • 261. 匿名 2025/04/24(木) 13:51:14  [通報]

    >>133
    お局さまっぽい意見
    返信

    +28

    -5

  • 262. 匿名 2025/04/24(木) 13:51:59  [通報]

    >>257
    今の子って、すぐ死にたいって脅してくるの怖すぎる
    返信

    +35

    -0

  • 263. 匿名 2025/04/24(木) 13:52:18  [通報]

    >>250
    20年後の会社の存続なんて知ったこっちゃ無いんだけどw
    それに新卒や使えない二十代を取らなくなったってだけで、中途で使える人材を取り続けたらいいだけじゃん
    創作でもなんでもないけど、終身雇用呪いにかかってる昭和の人に偉そうに言われたく無いわー
    返信

    +42

    -0

  • 264. 匿名 2025/04/24(木) 13:53:50  [通報]

    >>232
    32が言ってたらわかるけど、37が言ってたら厚かましい!と一喝だな
    返信

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2025/04/24(木) 13:58:08  [通報]

    >>237
    割り込みする低レベルの人間に何を言われようと流せばいいよ。
    腹を立てる価値も無いから。
    返信

    +28

    -1

  • 266. 匿名 2025/04/24(木) 14:00:08  [通報]

    >>40
    アラフォーアラフィフじゃなくて?
    返信

    +2

    -1

  • 267. 匿名 2025/04/24(木) 14:01:17  [通報]

    >>255
    30代前半は中年じゃないです
    返信

    +4

    -6

  • 268. 匿名 2025/04/24(木) 14:01:43  [通報]

    >>255
    人生の半分すら過ぎてないのに中年扱いか…
    返信

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2025/04/24(木) 14:02:09  [通報]

    >>255
    30歳は?
    返信

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/04/24(木) 14:08:17  [通報]

    その子の職種は伏せるけど、朝電話で今日休みたいと言うので、理由を聞いたら深いため息をついて「彼氏とケンカしたんです」
    有給使い切っているのにこの日休みたい、理由を聞くと「弟のサッカーの試合なんです」
    もう有給ないから欠勤になるよ
    「えーそこをなんとかお願いします」
    という子がいると聞いてびっくり
    でも人手が足りないし、注意するとハラスメントになるんじゃないかとなんにも言えないらしい
    返信

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2025/04/24(木) 14:13:34  [通報]

    >>207
    なんか分かる。会社とかではなくちょっとしたコミュニティでもそう。表向き仲良くして、実は嫉妬と対抗意識メラメラみたいな状況を眼にするのはこの世代。
    返信

    +8

    -1

  • 272. 匿名 2025/04/24(木) 14:15:21  [通報]

    >>1
    規約違反した新人を解雇したら、不当解雇されたと労基に自分に都合のいいように申告したらしく労基の職員が話し合い?に来たことある。
    本当の流れを説明したら労基の人は新人に対して呆れてたし、こういう奴が増えると余計な仕事が増えて大変だろうなと思ったよ。勿論こちらも余計な時間取られて大迷惑。
    人事しっかりしてくれ。
    返信

    +45

    -0

  • 273. 匿名 2025/04/24(木) 14:17:30  [通報]

    労基に駆け込んだ所ですぐに動く訳ではないし、少なくとも脅し文句の為に使ってる奴の味方って訳でもないんだよね〜
    返信

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2025/04/24(木) 14:20:31  [通報]

    >>95
    不祥事起こした会社の臨時相談センターのオペレータもある
    当たられ役でひたすら謝罪するのか仕事だけど

    中にはそういう修羅場ばかり渡り歩く猛者もいる

    返信

    +32

    -0

  • 275. 匿名 2025/04/24(木) 14:22:51  [通報]

    >>204
    それはもうチャレンジド(要は障がい者採用)の人達の仕事
    むしろそういう人達の方が文句も言わず黙々と働く
    返信

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2025/04/24(木) 14:23:01  [通報]

    >>1
    「天気が悪いので起きられない」って社会通念上アウトだから解雇できるよね?
    返信

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2025/04/24(木) 14:27:43  [通報]

    >>261
    ツボは同じ会社に固執してる側だから違うな
    返信

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2025/04/24(木) 14:27:58  [通報]

    >>276
    起立性調節障害や低気圧による頭痛など体に不調を感じる人もいるから一概には言えない
    返信

    +7

    -1

  • 279. 匿名 2025/04/24(木) 14:28:14  [通報]

    >>1
    寿命も延びてるのだし、それこそ氷河期世代を新卒として採用した方が効率がいいと思った。
    返信

    +17

    -1

  • 280. 匿名 2025/04/24(木) 14:32:49  [通報]

    >>50
    バブル世代が氷河期に厳しく「見て覚えて!」「聞くの2回目だよ。次はないよ」みたいな感じになると思う

    退職してからバブル世代は自分たちは人手不足で丁寧に仕事教えられたのに教える方にまわったらやたら厳しかったな…って思った。

    そしてさらに今思うこと…もしやちゃんと理屈ありきで教えれなかったから「見て覚えて」だったのかな?と。
    返信

    +60

    -0

  • 281. 匿名 2025/04/24(木) 14:43:44  [通報]

    >>189
    採用担当者の見る目なんて養えるわけがない。試験とロボット相手にトークさせて、AIに判断させる方が良い。
    返信

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2025/04/24(木) 14:44:27  [通報]

    >>266
    30前後は新人に厳しいよ
    返信

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2025/04/24(木) 14:44:40  [通報]

    >>8
    基本的に人間関係に揉まれてないから、相手の立場に立って教える能力なんて皆無だと思う。
    返信

    +145

    -0

  • 284. 匿名 2025/04/24(木) 14:45:35  [通報]

    >>97
    それで良いのでは?
    返信

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2025/04/24(木) 14:46:07  [通報]

    >>52
    今日の朝、おはようございますと挨拶をしたら、ダイパが悪いので挨拶はしませんって言われた。
    40代以降の先輩たちが怒ってしまって、職場で無視が始まったよ。挨拶していれば良かったのに。
    返信

    +58

    -1

  • 286. 匿名 2025/04/24(木) 14:50:07  [通報]

    >>133
    お局って社歴が長いだけで仕事ができて当たり前で、他の人に仕事を取られたく無いからわざと教えない人もいるよね。

    貴方はそうじゃないよね?
    返信

    +65

    -6

  • 287. 匿名 2025/04/24(木) 14:50:46  [通報]

    言っても無駄とあきらめるという意味を今まさに実感してる
    返信

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2025/04/24(木) 14:52:31  [通報]

    >>65
    うちの若害がそうなんだけど、要領いいふりしてただ早いだけでミスばっかりだし全然できてないよ。とにかく手抜き大好きでやってるフリだけするんだよね。
    みんなでやらないといけない作業の時だけ狙ってわざと在宅するし、片付けとか力仕事の時に限っていつも男性社員とおしゃべりばっかり。
    尻拭いしてくれてる女の先輩を「何でもかんでも引き受けてバカみたい」って面と向かってバカにしたせいで、その女の先輩が辞めちゃったの。
    ほんと最低だと思った。1人じゃ何もできないくせに、要領とかタイパとか言ってるけど、面倒なことから逃げ癖あるだけでしょ。
    返信

    +75

    -0

  • 289. 匿名 2025/04/24(木) 14:54:07  [通報]

    >>270
    もう有給ないから欠勤になるよ
    「えーそこをなんとかお願いします」

    うちにもいた!
    有給以上に休んだら給与が減るのは仕方ないのに
    返信

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/04/24(木) 14:56:30  [通報]

    でも、私は若者の態度もわかる部分はあるかなって思う。だって給料上がらないし、税金で取られちゃうし。モチベーション下がるの当然。
    むしろ私らの方が洗脳されているのでは?
    返信

    +1

    -6

  • 291. 匿名 2025/04/24(木) 15:08:46  [通報]

    >>167
    でもそれ推進してる海外はとりあえずやれてきてるんだよね。日本がそれに倣って褒めて伸ばす教育を推し進めていったら、いざ蓋を開けたらそんなザマな声が多いし。
    今までやってきてた海外とどう違うのかな?
    返信

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2025/04/24(木) 15:10:12  [通報]

    >>1
    自分らの子供世代やん。大体どんな性格かわかるやろ?
    返信

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2025/04/24(木) 15:12:51  [通報]

    若害か。いろんな新しい言葉が出てくるなあ。
    因みに読み方は「じゃくがい」でいいのかしら?

    でもこんな若者ばかりになったら、今に潰れるね日本。
    返信

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2025/04/24(木) 15:13:42  [通報]

    >>125
    派遣からの直雇用も増えた。
    人手不足で就活も変わってきたなという印象。
    返信

    +52

    -1

  • 295. 匿名 2025/04/24(木) 15:16:05  [通報]

    >>214
    人によっては目を潜める話なのに
    大きな声でアピールするとは...
    返信

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2025/04/24(木) 15:16:32  [通報]

    >>288
    そういう単純作業こそ単発の派遣やパートにさせるべき仕事
    返信

    +1

    -11

  • 297. 匿名 2025/04/24(木) 15:22:01  [通報]

    >>278
    診断書出してもらおう!
    返信

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2025/04/24(木) 15:25:03  [通報]

    >>4
    自業自得だよね
    返信

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2025/04/24(木) 15:26:42  [通報]

    40代のおばちゃんでもちょっとしたことで法律を持ち出してくるとか愚痴を聞いたから、最近の社会は回りにくいと思う
    若いのは叱らない馬鹿げた教育の賜物だと思うけど
    返信

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/04/24(木) 15:31:07  [通報]

    >>9
    あんなセキュリティがばがばなものを仕事で使う人の気が知れない。
    返信

    +69

    -2

  • 301. 匿名 2025/04/24(木) 15:32:23  [通報]

    メンタル弱いのも多いよね。Googleカレンダーに仕事のスケしか書くなと言ってるのに病院、通院と載せてる男多い‥皆が見れるカレンダーに載せて何を察すれと言うのか‥社長はじめ上もこれは呆れてる‥
    返信

    +19

    -1

  • 302. 匿名 2025/04/24(木) 15:34:46  [通報]

    >>80
    AIに校正させりゃ済む話なのに、何でそのまま出しちゃうかねえ
    返信

    +4

    -1

  • 303. 匿名 2025/04/24(木) 15:39:15  [通報]

    >>302
    そんなこともできちゃうんだ🤩
    世の中便利だね!
    返信

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2025/04/24(木) 15:39:37  [通報]

    >>158
    帝京ラグビーは上級生がやるんだよね?
    だから4年間雑用をやらないって話ではないと思うんだけど
    返信

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2025/04/24(木) 15:40:30  [通報]

    >>296
    えっ、どんな仕事でも協力してやらないといけない仕事はあるけど・・・
    ちなみにその子派遣ね
    返信

    +23

    -0

  • 306. 匿名 2025/04/24(木) 15:44:52  [通報]

    >>1
    うちの旦那も最近管理職になって頭抱えてたわ
    「挨拶しようね」とか、「勝手に仕事進めないでね」「ミスは報告しようね」とか幼稚園児みたいな注意してる
    30歳前後の義務教育全てゆとりだった世代に特大級のやばいのがいるらしい
    返信

    +59

    -1

  • 307. 匿名 2025/04/24(木) 15:47:56  [通報]

    >>221
    自分の周りでも前の会社の先輩とか同僚からの紹介ってよくあるから言ってることはわかるけど、恨み言コメントなんてあった?
    返信

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2025/04/24(木) 16:07:28  [通報]

    >>12
    自分が間違ってるのに指摘されたら不貞腐れたり話聞かないで逆ギレする人が多い
    勿論年配にもいるけど若い子は半分くらいこのタイプだと思う
    返信

    +95

    -0

  • 309. 匿名 2025/04/24(木) 16:23:23  [通報]

    >>160
    わかる
    時間稼ぐためのメールなんだよね
    もう人もいないから今までのような対応できない
    返信

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2025/04/24(木) 16:25:38  [通報]

    >>284
    私もそう思うよ
    メールやチャットでほぼ足りてるじゃんてね
    返信

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2025/04/24(木) 16:26:00  [通報]

    >>308
    よこ
    自分の間違い認めるのめちゃくちゃ苦手だよね
    すぐ不貞腐れる感じする
    親の顔見てみたいわ…
    返信

    +49

    -1

  • 312. 匿名 2025/04/24(木) 16:26:43  [通報]

    >>300
    ほんそれ。その時点で会社のレベル察する。
    返信

    +31

    -1

  • 313. 匿名 2025/04/24(木) 16:28:22  [通報]

    もう外国人がどんどん入社してきたら取って変わられそうよ
    エリート意識だけのひ弱なメンタルの子多すぎて、、
    返信

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2025/04/24(木) 16:54:18  [通報]

    >>5
    そもそも働いてすらない人がネットの中だけ見て知った気になってるイメージ
    返信

    +16

    -2

  • 315. 匿名 2025/04/24(木) 17:00:05  [通報]

    >>8
    その頃にはAIが成長してる事を祈る
    返信

    +7

    -3

  • 316. 匿名 2025/04/24(木) 17:20:15  [通報]

    >>250
    人工AIとか発達してたら、そんなに人手いらないかもよ
    返信

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/04/24(木) 17:41:52  [通報]

    >>286
    仕事ができて、というより年数いるから知ってること多いだけって感じ

    頭が良くて要領いい人入ってくると意図的に仕事教えないで自分のポジション守ろうとするあたり仕事できない
    返信

    +38

    -0

  • 318. 匿名 2025/04/24(木) 17:45:26  [通報]

    若害部下なんて20年前からいたわ
    なにというとすぐ法律持ち出して上司に楯突き、それで仕事出来るならまだしも全く営業で取ってこられず、挙句急に会社休んでそのままズルズルと退職していったよ
    いつも言い訳しかしないんだよね
    返信

    +3

    -2

  • 319. 匿名 2025/04/24(木) 17:45:28  [通報]

    >>1
    昨日20代の子が体調不良で休んだから、今日出勤してきたときに体調大丈夫?って聞いたら「あーなんか気分がのらなくてw」って返事された。
    気分がのらないと当日休むのもびっくりだし、それを悪びれもなく次の日伝えるのもびっくりだよ。
    男女ともに二人ずついる。
    でも、ちゃんとしてる子もいるから一概に言えないけど、でも多すぎる。
    お子さんの体調不良での早退でやいのやいの言うのよくみるけど、コイツらに比べたら気にもなんないわ。
    返信

    +27

    -1

  • 320. 匿名 2025/04/24(木) 17:45:35  [通報]

    >>1
    氷河期世代は笑って眺めているだけ

    DEI・在日特権
    モンスターだらけ
    慰安婦教・フェミニスト
    環境がどうとか〇×活動家
    批難するとヘイト法・差別で即逮捕

    宗教問題、組織問題、世界は右傾化を続けていく
    返信

    +7

    -0

  • 321. 匿名 2025/04/24(木) 18:02:56  [通報]

    >>15
    わかる。
    今まで会社を支えてきた30代、40代にクソ対応してどんどん退職してってる。

    代わりに新卒何百人入れてる。
    それが風通しいいというのか?

    全然育ってない2年前の新卒にメンターさせて
    この会社もう終わりだ。
    返信

    +110

    -1

  • 322. 匿名 2025/04/24(木) 18:03:12  [通報]

    >>301
    個人のものではなく社内共有なので○日までに仕事のスケジュール以外は削除してくださいってメール飛ばして具体的に指示したら?
    そして○日になったら付箋に「○○さん、○日(延ばした)までに個人メモ削除」って書いたやつ持っていって個人的に口頭注意。

    指示の出し方下手なところもあるよね
    返信

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/04/24(木) 18:10:51  [通報]

    >>104
    なんなら同世代の温室育ち同士で嫌味言いあう未来が予想されるわ
    褒めて育てても性格はよくならないという痛い教訓
    返信

    +45

    -0

  • 324. 匿名 2025/04/24(木) 18:29:06  [通報]

    ずっと給料据え置きでよいのではないかな
    後輩に抜かれてから焦るんではないかな

    それかそもそも給料が少なくて適当にやっとけばいいと思っているのか、静かな退職というものを実行しているのかな

    昔ながらの体質の会社は仕事内容が給料に見合っていないという場合があるから若者が悪いとも言えないところがあるな


    返信

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2025/04/24(木) 18:30:37  [通報]

    おじさんおばさんにも似たようなのいる…
    AIは使いようでとても便利なのだけど、使いこなすスキルが身についてない人が使うとこうなっちゃうってことなんじゃないかな
    返信

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2025/04/24(木) 18:39:45  [通報]

    >>301
    歯医者とかじゃないの?
    コメ主の文章から勤め先のブラックさが伝わってきたよ。そしてコメ主が、いかにもその環境に染まって麻痺した人間てのも。
    若手社員、ヤバいから、さっさと逃げろー
    返信

    +5

    -5

  • 327. 匿名 2025/04/24(木) 18:41:40  [通報]

    >>326
    シフト用のカレンダーなんでしょ?きっと。
    そんな歯医者とか直接上司なり周りに言えば良いじゃん。
    返信

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2025/04/24(木) 18:41:41  [通報]

    >>321
    そのメンター役の子もストレスで潰れるんじゃないか。
    2年てやっと慣れたくらいじゃん。。気の毒すぎる。
    返信

    +31

    -0

  • 329. 匿名 2025/04/24(木) 18:42:12  [通報]

    >>1
    アメリカだと自分本位のZ世代に嫌気がさして、Z世代を解雇したことがある企業が60%以上だそうだ。
    アメリカに右にならえの日本も今にZ世代優遇やめるんじゃない?
    返信

    +32

    -0

  • 330. 匿名 2025/04/24(木) 18:42:28  [通報]

    >>1
    50歳前後から50代というと、団塊世代の子ども世代にあたるのかな?
    それぐらいの年代の人たちが管理職のトップになっているころだね。
    日本の指導層の中堅を担いつつある。
    親の世代、自分たちの世代、そして今の20歳前後というと
    うーーーーん、時代背景にかなりの落差がありそう。
    返信

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2025/04/24(木) 18:45:03  [通報]

    >>254
    勘違いしてる人が多いけどさ、主婦だから仕方ないんだろうけど、面接は現場社員がするし書類選考も現場がする。
    返信

    +4

    -4

  • 332. 匿名 2025/04/24(木) 18:48:11  [通報]

    >>263
    終身雇用の話いつした?リアルな話をしてるんだよ。
    あと、私は若手ばかり欲しがる企業の味方でもなんでもないよ。現実的な話として、そういう事情があるってこと。

    どうでもいいと突き放して悪態取るあたり理解できないんだろうけどね。。感情的すぎる。
    返信

    +3

    -7

  • 333. 匿名 2025/04/24(木) 18:50:03  [通報]

    >>161
    オーストリアで20代日本人浮浪者が問題になってる。母国ですら活躍できんのがなぜ日本語が通用しない海外で活躍出来ると思うバカが多いんだろう。
    返信

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2025/04/24(木) 18:53:10  [通報]

    >>125
    またそんな根拠のない嘘を。。そしてプラスになるのがガルなんだよな。。

    バンバン採用してるってどこよ?警備会社?介護?
    経験者採用はやってるけどバンバン採用なんてないよ。
    採用されるのは大手→大手の転職組。しかも実績とスキルがないと無理。
    元コメみたいな言い方したら、大手から内定出るんだ!と勘違いする人が続出する。
    返信

    +40

    -9

  • 335. 匿名 2025/04/24(木) 18:54:06  [通報]

    >>237
    その子らが老人になったらそれこそ老害って言われだしそうだね・・・
    返信

    +24

    -0

  • 336. 匿名 2025/04/24(木) 18:58:53  [通報]

    >>67
    それも慣れじゃないかな。
    新人が電話応対が怖いのは理解できるよ、誰もが通る道だからね。
    周りも慣れるまでは優しく見守ってあげたら良いんだよね。

    ガル山商事みつまた支店のかつまた様、なんていうややこしい電話なんて、「部長!ガル山商事のかつまた支店のまたみつ様?から電話です」とか新人時代はやらかしていたよ。「あ~、みつまた支店のかつまた様ね~了解!」って周りが聞き取りミスを責め立てないから徐々に慣れていった感じ。取引先の方の名前があまりにも聞き取りづらい時は「申し訳ありません、お名前もう一度頂戴しても....」って別に失礼じゃないし、2度聞いて聞き取れない!マズイな~って時はどのような漢字かお聞きしても?って言ったり、もう慣れだよね。
    電話応対に苦手意識ある人が多いからこそ、電話応対がしっかり出来る人って評価高い。
    返信

    +39

    -0

  • 337. 匿名 2025/04/24(木) 19:08:05  [通報]

    >>286
    誰に言ってんの?
    ちゃんと文章読めよ。私は転職した側。
    返信

    +23

    -0

  • 338. 匿名 2025/04/24(木) 19:08:08  [通報]

    >>1
    そんなに困ってるなら、未経験の中年雇えばいいじゃん。氷河期世代を大手に雇えば、めっちゃ感謝して真面目に働くし、今50歳でもあと15年は働いてくれるんだから、3年以内に辞める若手より、よほど育てる価値あると思うけどね。
    返信

    +31

    -0

  • 339. 匿名 2025/04/24(木) 19:08:16  [通報]

    >>15
    会社側が欲しいのは「経験豊富な新卒」なんよね~
    床上手の処女みたいなもん
    そんなもんおるか
    返信

    +176

    -0

  • 340. 匿名 2025/04/24(木) 19:09:40  [通報]

    >>323
    よこ
    Z同士を見てるとそんな感じする
    たまたま先輩とランチしてるときZちゃん達が横にいたけど、数人のヤバいZが自分がすごい!聞いて聞いて!!って感じで嘘ばっかりのマウンティングしてて、おとなしそうな子とか空気読めなそうな子が笑って流してたけど、それ以降見かけなくなった
    返信

    +25

    -0

  • 341. 匿名 2025/04/24(木) 19:09:49  [通報]

    >>255
    一般的な話としては中年だけど、社会人として見たら30代の特に前半だと中堅って感じじゃない?
    40代になると働きざかり。
    返信

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2025/04/24(木) 19:20:05  [通報]

    >>37
    50過ぎのおばさんでも出ない人居るよ。部署替えで外線バンバンかかってくるのに自分の目の前の電話すら取ろうとしないで上司に取らせてたり。(内線ですらとらない)
    社歴も長いし、わかりません、出来ませんでは通用しないとわかって貰いたい。
    他の部署でしょっ中担当変わってたのが嫌だったと言っていたけど、そう言うところだったのでは?と思う今日この頃。
    返信

    +14

    -0

  • 343. 匿名 2025/04/24(木) 19:20:21  [通報]

    >>251
    日本をダメにする長期に渡る作戦だったのか?骨抜きになったところを隣国が乗っ取るみたいな。まぁアホみたいな陰謀論だけど最近の日本をみてるとなんだか・・。
    返信

    +16

    -1

  • 344. 匿名 2025/04/24(木) 19:21:45  [通報]

    >>286
    あなたは、とは??
    返信

    +20

    -1

  • 345. 匿名 2025/04/24(木) 19:24:07  [通報]

    人手不足とかいってなんでもかんでも雇うからだ
    余計労力使ってるやん
    返信

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2025/04/24(木) 19:26:49  [通報]

    >>1
    コンビニやマクドなど接客バイト経験の無い10〜20代の態度が悪すぎ!
    ウチも老舗だから気をつけんと、長年の縁を潰されるわ!
    返信

    +12

    -1

  • 347. 匿名 2025/04/24(木) 19:28:25  [通報]

    >>1
    権利意識高すぎ
    全国展開してる大手企業で転勤当たり前なのに新卒研修で「地元主義。家族を大事にしたい」とか発表してて、「じゃあなんで就職した??」って感じだったわ
    最初から転勤断る気満々すぎ
    あとは夜勤に対して「夜勤すると体調崩しちゃうんです」とか
    返信

    +19

    -1

  • 348. 匿名 2025/04/24(木) 19:34:34  [通報]

    >>210
    「即戦力になってる」と「クセ強」を天秤にかけて捨てられないから採用(雇用継続)してるんでしょ
    だったら仕方ないんじゃない
    返信

    +25

    -0

  • 349. 匿名 2025/04/24(木) 19:37:49  [通報]

    うちの子の会社、素直で真面目、頑張り屋の子ばっかりだ
    最近の若い子は愛されて育ってるからメンタル安定してるのかな〜なんて思ってたけど、引きがいいだけなのかもしくは人事が優秀なんだろうか
    返信

    +12

    -1

  • 350. 匿名 2025/04/24(木) 19:44:01  [通報]

    >>32
    ホワイト現場猫だからまだ誤字でいいけど、こんなの現場に流れてきたら事故起きるレベルでやばいからホワイト職で囲っといて下さい
    返信

    +18

    -0

  • 351. 匿名 2025/04/24(木) 19:45:16  [通報]

    >>8
    日本はもう終わりやな
    外部からも内部からも
    崩壊やわ
    返信

    +42

    -2

  • 352. 匿名 2025/04/24(木) 19:45:59  [通報]

    >>83
    キムタクの娘2人に似てる
    返信

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2025/04/24(木) 19:47:20  [通報]

    >>32
    週刊誌や月刊誌は極端な例だけ取り上げて
    今どきの若者はって主語を大袈裟に話しを作って商売してやがる

    いつまでこんなクソ記事書いて商売してんのか
    そもそも売れてんのか?

    昔からレアケースを大袈裟に書いてやがるだろ
    返信

    +9

    -3

  • 354. 匿名 2025/04/24(木) 19:48:01  [通報]

    >>121
    「企業は床上手の処女を求めてるようなもん」って書いてる人がいて下ネタだけど結構的確だなと思った
    返信

    +158

    -0

  • 355. 匿名 2025/04/24(木) 19:53:29  [通報]

    >>349
    うち一応大手なんだけど、人数が多いぶん、「あっ(察し)」みたいな子は数人入ってくるもののおおむね良好だなうちも
    派遣は世代問わずヤバい確率が社員より高い
    やっぱりその会社の民度とある程度比例すると思う
    返信

    +10

    -2

  • 356. 匿名 2025/04/24(木) 19:54:23  [通報]

    でも「そいつらを洗脳して社畜に育てろ(意訳)」
    という幹部の命令には背けないし
    中間管理職はツライネ
    返信

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2025/04/24(木) 19:58:00  [通報]

    少子化が進めば都市への人口集中が緩和されてて、生活しやすくなるのでは
    という予想も昔はあった
    蓋を開けたら全くそんな風にはならなかった

    いまこの時代まで来て、昔からは全く予想できない少子化の弊害はいくつも出てきた
    物事が悪くなるときは、予想しがたい方向から「もっと悪くなる」要因がやってくるのだなあと思う
    返信

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2025/04/24(木) 20:00:06  [通報]

    >>342
    結局は年齢じゃなく、自己中で仕事しなかったり、人に迷惑かけまくるような人が嫌なだけだよね
    仕事も雑用もしないのにわがまま言いまくって自分に配慮しろみたいな人は本当に無理
    馬鹿だったり自己中だったりする人は周り見えてないもんね
    そりゃ何も仕事できないはずだよ
    返信

    +14

    -0

  • 359. 匿名 2025/04/24(木) 20:00:47  [通報]

    >>4
    だよね〜何がなんでも新卒!!若い子!!は変わらなたいわけだもんね。ここまでされても。
    返信

    +77

    -0

  • 360. 匿名 2025/04/24(木) 20:04:52  [通報]

    >>50
    「自分 教えるのとか絶対向いてないんですよねぇ。新人も自分に教わるより〇〇さん(誰か適当に名前を挙げて)が教えた方が絶対良いっすよ」とたらい回し状態の職場になりそう。
    いつまで経ってもイヤなことは人任せ。
    お手柄はいただくけど責任は誰かに押しつける。
    そんな中間管理職が増えたら本当に仕事が回らなくなる。
    返信

    +50

    -1

  • 361. 匿名 2025/04/24(木) 20:08:40  [通報]

    2例目の若者は社会舐め過ぎだから労基でもどこでも行かせりゃいいと思う
    その勤務態度と注意の記録をつけとけば、退職勧奨されても文句言えないと思う

    人として、応答が必要な連絡に返事もしない、自分の起こした遅延に説明も謝罪もなく無言で他人に押し付けるだけなんて、小学校でやってても結構怒られるようなこと

    本当に怒らない叱らない教育の負の面を背負った若者が世に出てきてるんだね
    返信

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2025/04/24(木) 20:13:15  [通報]

    >>77
    意味ないなんてこと無い!
    稀有な才能だよ!
    私なんて電話でムカつく事言われたらイライラしてしばらく集中できないわ
    返信

    +30

    -0

  • 363. 匿名 2025/04/24(木) 20:13:54  [通報]

    >>32
    確認不足の人って確認することをナチュラルに忘れる。
    注意してもすぐ忘れる。
    返信

    +21

    -0

  • 364. 匿名 2025/04/24(木) 20:20:30  [通報]

    >>251
    自民党(小渕恵三・森喜朗・小泉純一郎)ですね
    「ミスの説明も謝罪もなし」「何十年と続いた発注が途切れた」若手の育成に頭を抱える上司たちの悲鳴。分断の加速が進む5つの要因
    返信

    +3

    -1

  • 365. 匿名 2025/04/24(木) 20:22:10  [通報]

    >>358
    本当にそう。
    後輩にも仕事経験させないとならんのにあたし!あたし!で業務抱え込むのがいるけど、迷惑なんだよ。承認欲求はプライベートで満たせ。
    返信

    +14

    -0

  • 366. 匿名 2025/04/24(木) 20:23:55  [通報]

    >>336
    っていうかそういう時こそメモとるようにしないと…なんだけど、何か教えて貰ってる時間じゃないから皆メモ取らないんだよね。
    メモを取りながら名前を聞いて回してってやってるうちにどこがどこと取り引きが多いのかとか、具体的に何を担当してるのか細かくわかったりするんだけどね。
    まぁ私は自分が鶏頭で間違えがちだから致し方なくメモを取り始めてわかったんだけど…。
    返信

    +11

    -0

  • 367. 匿名 2025/04/24(木) 20:33:08  [通報]

    >>365

    このタイプマジでどこにでもいるんだねー
    うちにもいるわ、新人に絶対仕事教えないで自分で抱え込むやつ
    残業時間異常になげーし人事から何回も注意されてるのにやめないしフキハラするし
    まあそういうやつって取り柄がないからプライベートは散々なんだろうけど、それでいて自分がバリキャリ気取りなのが笑えるわ
    全体に迷惑かけてること自覚しようねって思う
    返信

    +8

    -1

  • 368. 匿名 2025/04/24(木) 20:36:00  [通報]

    >>46
    叱ってもらえるって実は有難いことでもあるんだよね。
    もちろん理不尽だったりするのは良くないんだけど。
    その時は怒られたことに納得いかなくても、後々わかる事もある。
    けどこればっかりは経験積まないと分からないんだよね。
    今はもう上司が叱ってくれないから経験積めなくていつまでも理解できない。
    返信

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2025/04/24(木) 20:44:38  [通報]

    >>1
    これ私より後から入って来た50~60代の女性が何人も同じ感じの問題起こしてる
    バブル世代の人達だと思うけど基本仕事ナメてる
    返信

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2025/04/24(木) 20:46:01  [通報]

    >>111
    相手が人間なのもだけど、そこにAIなり何なり使ってる自分も人間=ミスをするってのを分かってないんよね。
    ソフトは何も間違ってないけど、それを使ったのが人間である以上ミスをしてる可能性があることを考えてないし思いつかない。ゆえに見直したりチェックしたりしない。
    何なら「○○使ったんだからミスなんてあるわけないじゃないですか!」とか言う。
    返信

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2025/04/24(木) 20:46:15  [通報]

    >>20
    こうなることはわかってたよね
    何がゆとり教育だよバカみたいw
    本人らもゆとりって言われたくないですから!だもんなぁ本当終わってるわ
    返信

    +6

    -2

  • 372. 匿名 2025/04/24(木) 20:48:37  [通報]

    >>53
    クレーム多そうだね。
    要求ってなに?
    返信

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2025/04/24(木) 20:52:27  [通報]

    >>8
    私アラサーだけど、私含めてまず自立心もないし
    ずっと子供の人多いんだよね…
    だから人のせいにするし反省もしないみたいな。
    でも逆にいい点もあって、少年犯罪とかはかなり減ってるんだよね
    悲しいけど活力なしやる気なしの若い子が増えてる…
    返信

    +68

    -1

  • 374. 匿名 2025/04/24(木) 20:55:45  [通報]

    >>283
    ありそう
    教えてくれない上司のやる気をだす方法、上司が引きこもった時に読む本、みたいな本が出るかな
    返信

    +24

    -0

  • 375. 匿名 2025/04/24(木) 20:56:15  [通報]

    新卒を採るメリットのひとつに「素直さ」があると思うんだけどなあ
    会社のやり方に染まってくれるというか
    それが無いなら新卒一括採用じゃなくても…という判断をする会社も出てくるかもしれんね
    返信

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2025/04/24(木) 20:56:45  [通報]

    >>360
    25歳くらいの子が新卒に教えてるけど自信満々に間違ったこと教えて混乱しててオバチャマがキリキリ尻拭いしてる。
    25歳のこは全く反省しなくておばちゃんがキーキーしてるなくらいな感じ
    返信

    +17

    -0

  • 377. 匿名 2025/04/24(木) 20:57:21  [通報]

    >>369
    よこ
    バブルの子供がZでしょ?世の中舐めてる世代が世の中舐めてる子供育てただけだと思う
    返信

    +13

    -1

  • 378. 匿名 2025/04/24(木) 20:58:36  [通報]

    >>286
    よくいる
    なんか全てに勘違いしてるよね
    返信

    +11

    -0

  • 379. 匿名 2025/04/24(木) 21:02:24  [通報]

    >>140
    AIだって全て完璧なんて限らないよね
    なんで自分で考えたり確認しないのか不思議
    それができないくらい仕事量が多いとかならまた別の対策が必要だと思うけど…
    記事の議事録を書かせる意味とかも理解してないだろうなぁというのが本当に新人も管理職の人も両方かわいそう
    返信

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2025/04/24(木) 21:03:43  [通報]

    >>97
    実際うちの職場今はもう固定電話ないわ
    名刺に携帯番号書いてあって必要な時だけ個人個人にかかってくる
    クレームもお客様相談室の人の個人のパソコンに転送されてくる
    返信

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2025/04/24(木) 21:04:53  [通報]

    >>4
    無知ですみません何故中途採用の中年転職組を嫌うのでしょうか?社会経験がある人達なのに…
    返信

    +36

    -0

  • 382. 匿名 2025/04/24(木) 21:09:32  [通報]

    >>8
    金融だけど、もうそんな風になりかけてるよ
    やったことない難しい事務を責任持ってやりたがる人がいない。金融は成果主義が蔓延しすぎて、自分の得にならない仕事をやりたがらない人ばっかりになってきた
    返信

    +45

    -0

  • 383. 匿名 2025/04/24(木) 21:14:08  [通報]

    >>360
    今の若者はお手柄すら欲しがらないからもっと深刻よ。最低限のやる事やって給料をもらえたらいいって感じ。お手柄いらないから有給使わせろみたいな。
    返信

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2025/04/24(木) 21:15:01  [通報]

    しょーもない…そんなのクビにしなよ。
    そんなの野放しにしてたら皆のやる気に関わるし会社潰れるよ。
    返信

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2025/04/24(木) 21:20:10  [通報]

    >>1
    ゴミ社員には徹底抗戦するべき。じゃないとまともな社員が辞めていくよ。
    返信

    +8

    -0

  • 386. 匿名 2025/04/24(木) 21:20:59  [通報]

    >>329
    Z世代が教育係になった時が、本領発揮だろうね。
    絶対新卒の離職率上がると思う。
    返信

    +17

    -0

  • 387. 匿名 2025/04/24(木) 21:22:19  [通報]

    >>386
    教育係を辞退するでしょ。もしくは退職する。
    返信

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2025/04/24(木) 21:22:22  [通報]

    >>1
    うちの会社、繁忙期はよっぽどのことがないと休めないんだけど(面接時に説明、了承済み)今年入ってきた子がおばあちゃんちにいくから休みたいって連休とった。上司が説明したけど権利ですよね?の一点張りで休んだ。
    妥当の繁忙期が終わって出社してきた彼女は休憩室に、◯◯のコンサートに行って来ました!ぶち上がりました❤️のコメントをつけてお土産のクッキーを並べてた。
    あれ?おばあちゃんちは?コンサートって普通にダメじゃね?
    てか最悪行ってもいいから隠せよ!なんで自らばらしちゃうの?
    返信

    +15

    -0

  • 389. 匿名 2025/04/24(木) 21:24:33  [通報]

    >>368
    それに気づくのは叱られなくて手遅れになってる人を見た時じゃないかな
    返信

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2025/04/24(木) 21:30:07  [通報]

    >>360
    教えるのも下手だし
    教えたくないとかも言うしね 
    できないと凄いその新人の悪口言ってるし
    マジで若いのに老害並みのメンタルでひいてる
    みんなあんなに性格悪いのか?
    返信

    +18

    -0

  • 391. 匿名 2025/04/24(木) 21:30:24  [通報]

    人を見る目を養うしか…
    返信

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2025/04/24(木) 21:32:01  [通報]

    新人が鬱で休職。復職してきたので話したら
    仕事つまんないんですもん
    誰も褒めてくれないし、いつも下っ端扱いだし。
    って言われた。いや実際下っ端ですやん。
    適当に鬱症状をクリニックで訴えて診断書とったらしい。いろいろビックリした
    返信

    +7

    -0

  • 393. 匿名 2025/04/24(木) 21:32:49  [通報]

    >>377
    そうなの?私の親がバブル世代だけど
    私はアラフォーだよ
    返信

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2025/04/24(木) 21:33:40  [通報]

    >>369
    分かる
    マジでバブル世代とは話してるだけでもう凄い違和感を感じる
    返信

    +6

    -1

  • 395. 匿名 2025/04/24(木) 21:34:47  [通報]

    >>388
    権利を主張するなら義務を果たしてからにしてほしいよね。
    自分からバラすのはもうただのばか。
    学生気分なんでしょ。
    返信

    +13

    -0

  • 396. 匿名 2025/04/24(木) 21:34:59  [通報]

    >>311
    親もそうなんじゃね?
    返信

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2025/04/24(木) 21:37:32  [通報]

    >>1
    Z世代って飛び抜けてクズが多いと感じる
    返信

    +13

    -0

  • 398. 匿名 2025/04/24(木) 21:42:36  [通報]

    即戦力しかいらない、若手を育てるなんて非効率だからしょうがないぢゃん
    返信

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2025/04/24(木) 21:44:00  [通報]

    >>396
    爺婆は「うちの子にかぎって」せだいよ
    返信

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2025/04/24(木) 21:49:35  [通報]

    >>334
    そりゃキャリア採用で経験者なのは大前提だよ
    昔はそれすら無理だったんだから
    誰も未経験で中年から大手行けるなんて言ってない
    返信

    +7

    -3

  • 401. 匿名 2025/04/24(木) 21:49:56  [通報]

    >>4
    中年転職組も新人とはまた違った方向で同じくらい手間がかかるのよね
    返信

    +3

    -3

  • 402. 匿名 2025/04/24(木) 21:54:01  [通報]

    >>73
    省かれてる40代(´・ω・`)
    返信

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2025/04/24(木) 22:01:25  [通報]

    >>114

    録音されてて正当な注意であるとわかれば、問題ないとは思うけどね。
    返信

    +4

    -0

  • 404. 匿名 2025/04/24(木) 22:07:48  [通報]

    >>37

    反射で出ちゃうよね。電話は慣れだよね。
    返信

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2025/04/24(木) 22:09:29  [通報]

    >>283

    それあるよね。相手を知る前に先入観で決めつけている。自分に優しい人=良い人みたいな。
    アドバイスや注意する人=敵みたいなところがある。
    返信

    +22

    -1

  • 406. 匿名 2025/04/24(木) 22:09:48  [通報]

    >>214
    地獄やん…
    返信

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2025/04/24(木) 22:11:55  [通報]

    >>104

    まだ言ってくれるなら良いけど
    最近はお客さんも言えないから、何も言わずにフェードアウトだよ。
    返信

    +11

    -0

  • 408. 匿名 2025/04/24(木) 22:12:44  [通報]

    >>301

    わかる。やたら不眠症アピールしてくる人がいるわ。
    薬飲んでるアピールとか。
    返信

    +3

    -1

  • 409. 匿名 2025/04/24(木) 22:14:03  [通報]

    >>285

    うちの会社も挨拶しないで入ってくる後輩いる。
    だりぃー。みたいな雰囲気醸し出してるし。
    返信

    +22

    -0

  • 410. 匿名 2025/04/24(木) 22:17:26  [通報]

    >>84

    入ったばかりの新人なのに取引先にベテラン風吹かせるから焦ったことがある。
    お客さんの方がよっぽど詳しいのに。
    返信

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2025/04/24(木) 22:27:57  [通報]

    >>379

    うちの会社は上司がAIに頼りまくり。
    なんでもAIに聞いて答えるから自分がAIに聞いた方が早いみたいなかんじよ。
    返信

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2025/04/24(木) 22:30:49  [通報]

    >>99
    本当これ。実際なかなか動いてくれないよね。
    返信

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2025/04/24(木) 22:36:12  [通報]

    >>37
    事務で高学歴の総合職多い会社にいたけど電話転送する度に眉間に皺寄せてこちら見てくる若手の営業女性いたよ。
    15年位その職場で働いていてそんなことなかったから(相手がその時手が離せなければ折り返しで、とかこちらへ配慮あった)違和感あった。
    表情見る度あなたの担当なんだよ、って思っていた。
    案の定、担当組んでる人とその件共有してなかったみたいで後日同じ方から催促の電話来た。
    返信

    +11

    -1

  • 414. 匿名 2025/04/24(木) 22:38:10  [通報]

    >>413

    人事やってたけど、最近女増やせって言って本来だったら総合職の基準に達してないやつでも女ってだけで馬鹿みたいに入社させてるから、勘違いした女子がそうなってると思う
    事務を小間使いだと勘違いしてる感じっていうか
    自分も内勤しかやりたがらないくせに事務イビるくせある子いて、人事がキレて営業部に飛ばしたら退職してた
    返信

    +12

    -0

  • 415. 匿名 2025/04/24(木) 22:38:37  [通報]

    >>12
    うちは平成生まれがだいたいの境目なんだけど、みんなのところはどう?
    返信

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2025/04/24(木) 22:39:57  [通報]

    >>415

    うちは明確に2018年入社以前か、2019年入社以降かで分かれる
    多分前者はゆとりなんだけど先輩がまだ機能してたのかなていう感じで、素直さは残ってる
    それ以降はとにかくズルくてルール破って何回注意されても治らないこが多い
    返信

    +10

    -0

  • 417. 匿名 2025/04/24(木) 22:41:23  [通報]

    >>16
    実際言われたから、どうぞーと送り出しました^_^
    労基からも聞き取りあったけど、こちらに落ち度がないということで、収まりました。
    相手はキレてましたがこれ以上やるなら弁護士とかだったから結局自己都合でやめてもらった。
    全部が全部通るわけじゃないんだよね。
    返信

    +53

    -0

  • 418. 匿名 2025/04/24(木) 22:41:47  [通報]

    >>14
    幻想見てるよね
    前職で上司がどんなに真っ当なこと言っても不平不満だらけだった後輩が駆け込んでたけど君の感覚がおかしい、こちらは一切力になれないって窓口で職員にばっさり言われたらしくて笑ったわ。
    返信

    +52

    -0

  • 419. 匿名 2025/04/24(木) 22:46:15  [通報]

    >>41
    そうでもない。だらだらして残業したり人の悪口ばかりで雰囲気悪くする。人による。
    返信

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2025/04/24(木) 23:00:09  [通報]

    面接だけでなく、

    「この場合なら、どうするか?」

    と言う、筆記テストも入れたらどうなんだろう?
    後は、電話の取り方や受け答えの実技。

    こういうのは実は、大学生時代にマックで学生マネージャーやってる子の方が、強い。臨機応変さを求められるのと、お客さんからの電話の受け答えに慣れてるからね。
    返信

    +2

    -1

  • 421. 匿名 2025/04/24(木) 23:16:04  [通報]

    >>209
    じゃあお前は何の仕事ができるの?と言ってやればいいのにね
    返信

    +34

    -0

  • 422. 匿名 2025/04/24(木) 23:19:14  [通報]

    >>1
    大学卒業できたのもAI使ってズルしたんじゃないの?
    返信

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2025/04/24(木) 23:21:41  [通報]

    >>285
    幼稚園の頃から先生おはようございますって挨拶してるはずなのに何故仕事になるとタイパがってなるのか不思議。挨拶なんて1秒で終わるのに、一生の難をつけてしまう方がタイパコスパ悪くね?
    返信

    +30

    -0

  • 424. 匿名 2025/04/24(木) 23:21:51  [通報]

    >>50
    教え方を教わらなかったとか言って上の世代や国のせいにするでしょw
    返信

    +7

    -0

  • 425. 匿名 2025/04/24(木) 23:29:45  [通報]

    >>4
    大手ほど氷河期世代を正社員として採用しなかったのが今になって効いてきてるのあると思う
    返信

    +67

    -1

  • 426. 匿名 2025/04/24(木) 23:30:30  [通報]

    >>8
    α世代が入ってきて職場崩壊だよ
    返信

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2025/04/24(木) 23:32:34  [通報]

    >>372
    LINEワークス入れてそれでやり取りしろとか、半年後の点検の予約を今日してほしいって言われて、そんな先の予定はわからないから無理って断れば「逆に〜、今日予定を入れてそこに合わせて今後の予定を入れるとかどうですか?」って言われたり。予約を入れた後に「日時を変更してほしいけど可能ですか?」ってショートメッセできたけど、理由もなくなんで?ってちょっとイラッとして返事放置したら1週間後に返事の催促のメッセで、意味がわからなくてこっちからディーラーに電話して他の人と話して理解できたけど
    返信

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2025/04/24(木) 23:40:16  [通報]

    店の商品の金額が違かったんだけど、レジ操作がわからなくて売り場担当(25歳くらい)を呼んだとき、お客さんに「金額違うのはだめじゃん」って言われてたのに、その子無言で謝罪の言葉一つかけなくて何かなーと思った
    今の若い店員、みんなこんなレベル
    人として嫌になるよ
    返信

    +6

    -1

  • 429. 匿名 2025/04/24(木) 23:43:59  [通報]

    >>283
    そういう子ってアルバイトとかしたことないのかな?
    たまに中流家庭で特にお金持ちなわけでもないのにやたら子供に甘くて、服とかなんでも買ってあげる家庭あるよね。子供もバイトしたことないまま大人になってた。
    返信

    +8

    -2

  • 430. 匿名 2025/04/24(木) 23:47:10  [通報]

    >>285
    ほんと挨拶できないやつ多いよねー
    親は何教えてるんだ?
    バイト始める前、入社前に挨拶だけはしなさい、とか言わないのか?
    入社前研修でも徹底的に叩き込まれないのか?
    返信

    +29

    -0

  • 431. 匿名 2025/04/24(木) 23:50:34  [通報]

    >>285
    角の立つ事をわざわざ言うのもタイパ相当悪いという事をこの手の人は気づいてないんよね。職場の人をどう思ってるか知らないけど、どんなたいした事ない人にでも悪い印象持たれたら、小さくても常にコスト裂かなきゃいけなくなる状況になるを知らない。
    返信

    +24

    -0

  • 432. 匿名 2025/04/24(木) 23:59:53  [通報]

    >>65
    アメリカとか諸外国見てても思うんだけど、頑張る努力家の人は日本人のその人達より頑張る傾向強いし、権利を主張して声だけでかい人もその傾向が極端だしで、それに似てきたのかなと思ってる。Z世代はどっちに振れるか個人で選ぶ方向で今後、その上の世代より世代間の後々の差が大きくなりそうだなと思って見てる。
    返信

    +4

    -0

  • 433. 匿名 2025/04/25(金) 00:09:52  [通報]

    >>429
    バイトしてても同じだよ
    別に怒鳴った訳でも怒った訳でもない、優しく注意しただけで辞めてく
    この程度で辞めてたら就職したらどうなるんだろう?
    って思ったけど就職しても同じなんだね
    やってらんないね
    返信

    +12

    -0

  • 434. 匿名 2025/04/25(金) 00:12:33  [通報]

    >>306
    30前後の親って60前後が多いけど、この世代の親子って無駄に仲良しで甘やかされてて、色んな職種使えない二世とかも多い印象
    返信

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2025/04/25(金) 00:13:59  [通報]

    >>433
    注意がしづらい
    2回同じミスがあったら注意しようかなとかこっちも気使う
    返信

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2025/04/25(金) 00:19:52  [通報]

    >>8
    日本のGDP
    ヤバいことになりそう
    返信

    +6

    -0

  • 437. 匿名 2025/04/25(金) 00:20:31  [通報]

    ここ数年はほんとビビる新卒新入社員が多いですよね。
    医療の世界も同じ。
    悪いのは自分のせいじゃない、ミスしても言い訳から始まる。からのプライドは高いから、そこが崩れると途端に病んで、復帰してもプライドというか思考回路は変わらないから、周りがえ?ってなる。
    でも育てよう?見守ろうっていう風潮?もあるから、優しい人がいつもフォロー役。それで自信つくならまぁいいかもだけど、適材適所の部署ってあると思う。まぁその部署がどこかは分からんけども。2年目でオムツ交換の時にパニくるってもーやっぱり難しいと思う。
    返信

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2025/04/25(金) 00:24:46  [通報]

    >>395
    ほんとそれ。
    学生気分が抜けてないし、権利だなんだって主張出来るほど仕事もしてない。
    しまいにはライブ行ったの自慢したくて仕方なくて結局自分からバラしてる。
    でも上司も人手不足だし、SNSに書かれたり労基に行かれたりしたら困るってがっつり言えないのよねー。腫れ物すぎるわ。
    返信

    +9

    -0

  • 439. 匿名 2025/04/25(金) 00:25:33  [通報]

    >>1
    何が上司たちの悲鳴だ
    そいつらを採用したのは誰だ?
    そのくせ、お前ら中途採用はしないよな
    何だかんだ難癖つけて、採用しようとしない
    その一方、給料を上げまくって、媚売ってまで採用した新卒の若者に頭を悩ませる
    意味不明だわ
    やってることと言ってることが、全然一貫性がないし、矛盾してる
    まあ、最もその程度の新卒しか採用できなかった、低レベルなゴミ会社なんでしょうね
    そりゃ、優秀な新卒は、根こそぎ大企業や一流企業が掻っ攫っていきますよ
    人を採用するのは、婚活と同じ
    お見合い希望を出してきた相手が自分のレベル
    頭を抱えるような新卒しか入社してこないなら、それがその会社のレベル
    返信

    +9

    -1

  • 440. 匿名 2025/04/25(金) 00:31:30  [通報]

    >>7
    退職代行使ってまで辞める人は、トピ文のような甘い職場に所属してないから
    返信

    +0

    -4

  • 441. 匿名 2025/04/25(金) 00:34:11  [通報]

    >>14
    先に労基に相談しに行けばよいのよ
    こんな新人にはどう対応したら良いのかと
    返信

    +12

    -0

  • 442. 匿名 2025/04/25(金) 00:37:57  [通報]

    >>363
    いちいち指摘したらいいのよ
    また確認不足ですか?いつになったらちゃんと確認してくれるのかな?次はちゃんとしてね、仕事なんだから、と。
    返信

    +0

    -3

  • 443. 匿名 2025/04/25(金) 00:38:04  [通報]

    若い子たちでもできる人とできない人と二極化してる。
    それは昔も変わらないんだけど、昔のできない人はなんていうかガッツがあった。
    今のできない人は他責思考がセット。厄介だよ。
    返信

    +4

    -1

  • 444. 匿名 2025/04/25(金) 00:39:19  [通報]

    >>285
    Zとか中華系
    あっちが無言で挨拶無視してくるから当然もう挨拶しないし無視するようになったわ
    なんかシンプルにキモいんだよね
    外国だと挨拶すらできないやつはキモがられて警戒される
    返信

    +8

    -0

  • 445. 匿名 2025/04/25(金) 00:40:42  [通報]

    >>22
    叱ったら「ガル山センパイ、それパワハラですよぉー兵庫県知事みたいになりたいんですかぁー?不信任案だしちゃいますよぉー」だってよ
    返信

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2025/04/25(金) 00:43:51  [通報]

    >>425
    あの頃さ
    かなり優秀な層が中小企業にまで就職してたよなあ
    返信

    +18

    -1

  • 447. 匿名 2025/04/25(金) 00:50:07  [通報]

    >>438
    よこ
    皆さんの会社、そういうZにどうしてますか?
    うちは何回か注意してダメだったら配置転換させてる感じです。
    だいたい仕事できないくせに目立ちたがる子多いから、かなり激務の部署か、事務ならサポート役の先輩社員外して後任なしで強制的に独り立ちさせてます。
    みんな最初はお得意の嘘と責任逃れで粘ろうとするけど、だんだん辻褄の合わない虚言が増えて辞めていきます。
    返信

    +7

    -1

  • 448. 匿名 2025/04/25(金) 00:51:19  [通報]

    >>320
    氷河期のすぐ下も苦しい
    返信

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2025/04/25(金) 00:55:57  [通報]

    >>1
    この手の若者は有能で親切?の思い込んだ相手からの指示しか素直に聞かないです。その相手を指導役にするしかない。
    返信

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/04/25(金) 01:13:46  [通報]

    老害ならぬ
    若害という言葉があるんですねー
    返信

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/04/25(金) 01:24:40  [通報]

    >>15
    給与だって新人は初任給とか上がってるのに中堅は上がらないってそういうことだよね笑
    新人>中堅
    返信

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2025/04/25(金) 01:58:26  [通報]

    >>425
    というか、今は無き三流損保会社(合併後消滅)に新卒の東大生いたのびっくりした
    しかも田舎
    よりによってあそこか、と涙
    返信

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2025/04/25(金) 02:00:58  [通報]

    >>8
    そこは得意のAIだろうが
    返信

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2025/04/25(金) 02:04:23  [通報]

    >>414
    自分も内勤しかやりたがらないくせに事務イビるくせある子いて、

    職場の若い女もそれだわ
    返信

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2025/04/25(金) 02:05:53  [通報]

    >>334
    よこだけど、小売や流通は中途採用増えてるね。社会経験とか一般常識とかある程度の経験値ある人の方が喜ばれてる。
    返信

    +4

    -1

  • 456. 匿名 2025/04/25(金) 02:08:52  [通報]

    >>15
    でも頭抱えてるのは同年代の氷河期世代なんだよね…
    返信

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2025/04/25(金) 02:09:59  [通報]

    >>79
    よこ
    こんな難しい言葉知ってるんだもの
    そりゃ氷河期でも採用されてるわけだ…
    返信

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/04/25(金) 02:10:30  [通報]

    >>12
    こうなるのわかりきってた事だろうにね
    返信

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2025/04/25(金) 02:11:13  [通報]

    >>25
    そういえばバック・トゥ・ザ・フューチャーでも
    日本製って出てきたね🤔
    返信

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2025/04/25(金) 02:18:00  [通報]

    >>425
    穴埋めで若い外国人入れてるけど結局うまく行ってないと思う
    現場は陰で愚痴ばかりで分断もすごい
    返信

    +11

    -0

  • 461. 匿名 2025/04/25(金) 02:18:08  [通報]

    仕事教えても覚えない上にメモも取らない。
    一度だけメモとった方がいいと伝えるとパワハラだと大げさに騒ぎ立てられママが出てきた笑
    ここは学校かよ・・・と思いながらも親御さんに事の経緯伝えても話が通じずただただヒステリックに騒ぎ立てるばかり。
    ママと一緒に駆け込んだ労基からも相手にされなかったのかおとなしく働く姿勢を見せるもすでに腫れ物使いで誰も仕事を教えようともしないし完全にいない者扱いしてる
    返信

    +14

    -0

  • 462. 匿名 2025/04/25(金) 02:20:20  [通報]

    >>434
    私の周囲で、その60前後の親でもの凄くおかしいのが1人いる
    その亜種でそれよりちょっとまともなのがその他に一人
    返信

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2025/04/25(金) 02:21:55  [通報]

    >>457
    いや、どんだけ物知らないのよ
    返信

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2025/04/25(金) 02:22:50  [通報]

    >>242
    社内規定とかあるだろうにね
    返信

    +2

    -1

  • 465. 匿名 2025/04/25(金) 02:24:54  [通報]

    >>147
    仕事できない人がいるとまわりのパフォーマンスが墜ちるっていうもんね
    返信

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2025/04/25(金) 02:26:20  [通報]

    >>18
    すぐ検索🔍
    返信

    +1

    -0

  • 467. 匿名 2025/04/25(金) 03:24:55  [通報]

    >>79
    そうなの?!
    仕事のメールで「齟齬があれば〜」とよく使ってるわ
    返信

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2025/04/25(金) 04:08:55  [通報]

    >>353
    我が家の子どもが今大学生なんだけど、子どもを取り巻く各種の環境が悪いのもあるのか、最近まで笑えないくらいヤバい人物に育ってた。話がやばいレベルで通じない。自己主張は強いけど、他者の想いには鈍感みたいだし、物事を深く考えることをしてないように思う。最近少しだけ成長して改善されてたけど。
    返信

    +0

    -2

  • 469. 匿名 2025/04/25(金) 04:14:53  [通報]

    >>461
    聞いて覚えられるのならいいけど、覚えられないのだからメモはしろと助言してグダグダ文句を言ってそれで教えたことを覚えてないってバカを通り越して屑としか思えない。

    ママと一緒に駆け込んだ労基に行くような奴に誰がかかわりたいなんて思わないのだから相手しないのは普通と思う
    返信

    +6

    -0

  • 470. 匿名 2025/04/25(金) 04:17:25  [通報]

    >>163
    東南アジアの留学生は道をすれ違う時にもわざわざ譲ってくれる人達もいるよ
    返信

    +0

    -1

  • 471. 匿名 2025/04/25(金) 04:49:33  [通報]

    >>121
    教育に人員割けない中小ほど中途にしたほうがいいのに何も考えてないんだろうね。
    返信

    +20

    -1

  • 472. 匿名 2025/04/25(金) 04:51:18  [通報]

    ちょっと注意でもしようもんなら鬱ですって言って休職からの職場に問題あったって言われるもんね。
    今30代の大手でも昔同期が入社してすぐそうなってめちゃくちゃ腫れ物扱いになってたよ。
    教えてた先輩と部長がハラスメント疑惑と責任者になって連日空気ピリピリしてたし本人は毎日出社時間ギリギリにやっぱり休みますって連絡してきて明日は行きますの繰り返し。
    結局保証貰いつつ長期休職して最後は来る事無く辞めてたけど本当に後輩等に何も言えなくなった。
    返信

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2025/04/25(金) 04:53:07  [通報]

    >>339
    例えが秀逸
    返信

    +22

    -0

  • 474. 匿名 2025/04/25(金) 04:54:14  [通報]

    >>15
    本当本当。その通り
    返信

    +3

    -0

  • 475. 匿名 2025/04/25(金) 05:39:47  [通報]

    >>183
    元気で明るいはどうにでも装える。緊張が走る場面でハキハキ明朗な人ほど体裁を繕うのが上手なだけで能力がないことにいつになったら気がつくんだ。
    返信

    +11

    -0

  • 476. 匿名 2025/04/25(金) 05:44:52  [通報]

    >>285
    トイレから出た時、すれ違う時などにぶつからないためにも挨拶や指差呼称はコスパがいいんだよ。バカだね。
    返信

    +7

    -0

  • 477. 匿名 2025/04/25(金) 05:51:17  [通報]

    上司の指導にも問題ありそう
    返信

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2025/04/25(金) 05:58:57  [通報]

    >>183
    なんか結婚相談所の現象と同じだね
    50代の男性が、自分は子供が欲しいから20代から30代前半の女性と結婚したいってやつ
    そんな若い人が働きたくなるような条件を備えているのか?ってね
    自分が客観視できていないのに理想だけは高いところがまるで同じ
    返信

    +10

    -1

  • 479. 匿名 2025/04/25(金) 05:59:00  [通報]

    使えないやつは首にしやすく法整備するべし
    返信

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2025/04/25(金) 06:01:59  [通報]

    >>14
    勘違いZ世代は労基を自分の親と勘違いしてんのかな
    こういう勘違いの親は子供時代から学校にモンスターペアレントで文句つけたりして
    常に自分の味方だったから
    労基も親みたいにして泣きついたら会社に怒鳴り込んでくれる自分の味方だとか思い違いしてるんじゃないの
    返信

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2025/04/25(金) 06:06:14  [通報]

    >>12
    義務教育見直したほうがいいよね
    返信

    +1

    -0

  • 482. 匿名 2025/04/25(金) 06:07:29  [通報]

    >>4
    極端に採用を控えたら大手企業であっても後に大変なことになると
    素人でも普通に危惧したけどね
    最低限の人材は確保しておかなければダメだったでしょうにほんとバカなの?としか言いようがない
    返信

    +12

    -0

  • 483. 匿名 2025/04/25(金) 06:14:58  [通報]

    今の30代くらいからもう明らかに仕事のできない人が増えてると感じます
    特に男子ね
    なのに管理職世代がごっそりいないせいで無理やり役職つけたりするので
    本人も経験不足だから負担でしょうし
    仕事自体トラブルばかりでなかなか進まずにみんな疲れ切ってます
    こんな状態なのにさらに人間の基礎もできてない新人が入ってきて更に大変です
    返信

    +4

    -1

  • 484. 匿名 2025/04/25(金) 06:18:05  [通報]

    >>367
    本当にそう。取り柄がないから仕事抱え込んで褒めてもらおうとするんだよ。

    うちにいるのはそれプラス後輩の発案真似して「あたしだってできるのよ!」と敵意剥き出ししたり、真似してる癖に「あなた嫌い!」とか態度に出していて見てるこっちも嫌な気持にになる。
    真似して、発案パクってる時点で劣るのに。
    返信

    +3

    -1

  • 485. 匿名 2025/04/25(金) 06:23:51  [通報]

    >>11
    読めても書けない!
    返信

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2025/04/25(金) 06:47:54  [通報]

    >>1
    AIとかはもうちょっと未来なら分かるんだけど、AIや文字起こしの性能がまだ仕事での実用にまでは遠いって現実が認識できてないんだよね
    子供がスマホをさわらせてもらって話して操作できるなんてすごーい!って感覚で止まってる
    返信

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2025/04/25(金) 07:00:20  [通報]

    >>1
    議事録の意図を説明しても『雑務はAIに任せたほうが合理的だ』と、本質がまったく伝わりません」

    では君の変わりはAIで十分なので明日から来なくていいよ☺️
    返信

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2025/04/25(金) 07:13:33  [通報]

    >>237
    たぶん、危ないことしてる子や若い人にまともに声かけても、あからさまな自己正当化で言い返されることが増えた。そうやって窮屈に育った子が多くなったんだなと感じてる。
    しかも簡単にもめ事にされたりするから、まともな人ももう他人には口をつぐむようになってしまったんだと思う。
    「あぶないよ」「けがするよ」「みんなの迷惑になってるよ」
    理由を聞きたくて、それと考えさせようとも思って「それってしていいことなの?」的にやわらかめに聞くと親戚は鬼かロボットかって顔になった。今してることを止められること自体が恐怖や不快に直結してしまってるんだろうなって、ちょっとかわいそうに思ってる。
    返信

    +5

    -0

  • 489. 匿名 2025/04/25(金) 07:18:32  [通報]

    >>56
    うつの被害というか支障って絶対家族にまで及ぶから、そういう事例で教える側が慰謝料か何か勝ち取る結果が増えたらいいと思ってる。
    まずは証拠か。
    返信

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/04/25(金) 07:24:07  [通報]

    >>285

    今って挨拶しっかりするだけで評価あがるのにね
    返信

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2025/04/25(金) 07:24:24  [通報]

    >>306
    うちの夫もそういう部下持ち。 上司として全部責任取らなきゃいけないから、常に新人を監視。
    トイレへ行くにも我慢。 漏らしそうになったらヘッドフォンをつけてダッシュしてなので、痔も悪化しまくり。 また手術になるかも。

    返信

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2025/04/25(金) 07:30:43  [通報]

    >>452
    よこ うちの田舎でも東大卒いたよ。しかもトリリンガル。 
    のちに転職していったけど。
    返信

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2025/04/25(金) 07:31:07  [通報]

    >>109
    最近出た問題じゃないから、どんどん『若』が当てはまらなくなってくるとも思う。人によるけど、まだ今の十代はちゃんとした子を見かけるような気がするから。
    返信

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/04/25(金) 07:44:19  [通報]

    >>479

    本当それ。
    どうせクビにならないと甘えてるからこういった人が増える。全く仕事する気がないならクビにしないと周りに示しがつかない。
    返信

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/04/25(金) 07:52:49  [通報]

    注意するとパワハラになっちゃうものね
    日本の将来は暗いよ
    どんどんダメな国になっていく
    返信

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2025/04/25(金) 07:59:36  [通報]

    富士通が新卒採用やめたけどそのうち追随する大手出てきそう
    もうコスパが悪いんだろうね
    バブルは氷河期を踏み台にして生き残ったけどZはもう無理だろうね
    日本自体がやばいし外国人に飲み込まれて終わる
    返信

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/04/25(金) 08:00:59  [通報]

    >>125
    誇張しすぎ
    返信

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/04/25(金) 08:06:38  [通報]

    >>331
    大手だと必ず人事部入るよ。派遣の採用でも、普通人事は入る。
    返信

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2025/04/25(金) 08:17:16  [通報]

    >>251
    そう言う政治家を選んできた有権者ですね
    返信

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2025/04/25(金) 08:18:18  [通報]

    >>253
    それは文脈によるとしか
    返信

    +0

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす