-
1. 匿名 2025/04/01(火) 12:51:52
最近は気温の変化が大きくて体がついていきません。
それに加えて花粉症やストレス、生理などのホルモンバランスの変化もありますよね〜。
みなさんの対策教えてください。+138
-2
-
2. 匿名 2025/04/01(火) 12:52:18
規則正しい生活ですね!+77
-2
-
3. 匿名 2025/04/01(火) 12:52:35
散歩+49
-1
-
4. 匿名 2025/04/01(火) 12:52:51
寝る前や夜はガルちゃんしない。
読書したり好きな音楽聞いたりして過ごす。全然違う。
ネットに張り付いてる時はメンタルやばい時だから。+140
-4
-
5. 匿名 2025/04/01(火) 12:53:00
朝お日さまを浴びる+44
-2
-
6. 匿名 2025/04/01(火) 12:53:03
お風呂にゆっくり浸かる+69
-1
-
7. 匿名 2025/04/01(火) 12:53:06
腹筋+25
-2
-
8. 匿名 2025/04/01(火) 12:53:09
朝30分歩く+32
-1
-
9. 匿名 2025/04/01(火) 12:53:19
>>1
自律神経を整えるために効いたこと、私なりにいくつか試してみたんだけど、結構効果あったものがいくつかあるから紹介するね!
まず、深呼吸。これが意外と効果的だった。ストレスが溜まっている時って、どうしても呼吸が浅くなっちゃうんだけど、意識的に深呼吸をすることでリラックスできるんだよね。特に寝る前に「4秒吸って、7秒止めて、8秒吐く」ってやると、気持ちが落ち着くし、寝付きも良くなった気がする。やる時は静かな場所で、リラックスした気持ちでやるとさらに効果的だよ。
次に、お風呂。お風呂が温かいと体がリラックスするから、自律神経にもいい影響があるんだって。私の場合、シャワーだけで済ませることが多かったけど、たまにお風呂に浸かると、体の疲れも取れるし、心も穏やかになる感じがする。特に、エpsomソルトとか、リラックスできるアロマオイルを入れると、より一層リフレッシュできるんだよね。
あとは、規則正しい生活もすごく大事。寝る時間がバラバラだったり、食事が不規則だと自律神経が乱れやすくなるから、毎日同じ時間に寝るようにしたり、食事の時間を決めるように心掛けてみた。最初はちょっと面倒だったけど、だんだんと体が慣れてきて、調子も良くなった感じ。おかげで朝もスッキリ起きられるようになったよ。
そして、軽い運動。これ、やる前は全然気が進まなかったけど、ウォーキングとかヨガを少しずつやるようにしたら、体調が良くなるだけじゃなくて、気持ち的にもスッキリするんだよね。ヨガの深い呼吸とストレッチがすごくリラックス効果を高めてくれて、体も心も軽くなる感じがするからおすすめ。
最後に、食事の見直し。これも意外に大事。ビタミンB群やマグネシウムが豊富な食べ物、例えばナッツやバナナ、葉物野菜を意識的に摂るようにしたら、気分が落ち着きやすくなったかな。逆にカフェインや砂糖の摂りすぎは逆効果だから、あんまり摂らないように気をつけてる。
こんな感じで、色々試してみたんだけど、どれも少しずつ積み重ねることで自律神経が整ってきた気がする。すぐに結果が出るわけじゃないけど、続けていくうちに体調が安定してきて、気分も良くなったよ!+219
-23
-
10. 匿名 2025/04/01(火) 12:53:49
ストレッチ、深呼吸+16
-2
-
11. 匿名 2025/04/01(火) 12:54:10
運動。去年体調悪すぎて、体動かすようにしたらだいぶ良くなった。軽い散歩でも効果大だからぜひやってみてほしい。+38
-1
-
12. 匿名 2025/04/01(火) 12:54:18
身体を温める+26
-2
-
13. 匿名 2025/04/01(火) 12:54:20
早寝早起き、太陽にあたる、散歩、バランスのいい食事、湯船につかる、バナナを食べる+33
-1
-
14. 匿名 2025/04/01(火) 12:54:45
朝の散歩 30分位+5
-1
-
15. 匿名 2025/04/01(火) 12:55:04
>>9
トピが立って2分も経ってないのにこれだけ書けないよね。コピペか。+80
-3
-
16. 匿名 2025/04/01(火) 12:55:04
筋トレ
夜も熟睡出来るし良いことしかない+10
-2
-
17. 匿名 2025/04/01(火) 12:55:13
>>1
私は早寝早起きが1番自律神経に良い感じがします
ヤクルト1000を飲み始めてから睡眠の質も良くなった気がします+7
-10
-
18. 匿名 2025/04/01(火) 12:55:33
大好きな彼氏にギューされる+8
-17
-
19. 匿名 2025/04/01(火) 12:55:57
規則正しい生活
睡眠やお風呂や外出する時間を整える
家にいることが多いなら毎日決まった時間にウォーキングや買い物するのもいいよ+19
-2
-
20. 匿名 2025/04/01(火) 12:56:07
漢方薬+7
-5
-
21. 匿名 2025/04/01(火) 12:56:15
漢方薬+1
-2
-
22. 匿名 2025/04/01(火) 12:56:16
>>15
2分では無理、コピペです+30
-0
-
23. 匿名 2025/04/01(火) 12:56:41
土曜あたりから体がガチガチ。
辛すぎてさっきイブプロフェン飲んだんだけど少し緩和した気がする。+3
-2
-
24. 匿名 2025/04/01(火) 12:56:45
ヨガ
激しい難しいやつじゃなくてストレッチやマッサージレベルの
個人的に月礼拝は疲れるけど太陽礼拝はちょうどよかった+9
-1
-
25. 匿名 2025/04/01(火) 12:57:06
パチンコ+9
-12
-
26. 匿名 2025/04/01(火) 12:57:12
なんとかソルトって陰謀論のひとがすすめてた+0
-8
-
27. 匿名 2025/04/01(火) 12:57:23
季節性のものには酔い止めが効くと聞いたことがある+4
-2
-
28. 匿名 2025/04/01(火) 12:58:30
規則正しい睡眠と日光に当たる+6
-2
-
29. 匿名 2025/04/01(火) 13:00:00
仲がいい人と顔を見て話すことかな。たまにはランチやお茶をして、美味しいものと会話をゆるりと楽しむと気分もスッキリする+48
-2
-
30. 匿名 2025/04/01(火) 13:00:41
>>1
私の場合、丸一日誰とも関わらないようにスマホの電源切って、インターホンの電源切って、耳栓して、一日中寝まくると調子良くなる+68
-3
-
31. 匿名 2025/04/01(火) 13:01:00
>>3
結局風を感じる散歩が一番いいよね
外に出れば姿勢も気にして歩くから背筋も伸びる
あと夜は寝て朝は起きる事+14
-1
-
32. 匿名 2025/04/01(火) 13:03:52
>>1
3食食べて適度な運動、7時間以上の睡眠、毎日入浴
当たり前のようでみんなできてない+36
-2
-
33. 匿名 2025/04/01(火) 13:05:31
面倒くさい人と関係を切る+43
-1
-
34. 匿名 2025/04/01(火) 13:06:00
>>1
花見の季節だけど、無駄な外出はしない
寒暖差や花粉、黄砂で体調悪くなるだけで外出てもいいことない
+15
-3
-
35. 匿名 2025/04/01(火) 13:07:04
ツムラの漢方+4
-1
-
36. 匿名 2025/04/01(火) 13:08:24
瞑想
怪しげに思ってたけど呼吸法とか参考にしてる
YouTubeやアプリにいっぱあるから気に入った声の人のでやってるよ
落ち着く+8
-1
-
37. 匿名 2025/04/01(火) 13:09:14
サウナと水風呂+5
-2
-
38. 匿名 2025/04/01(火) 13:09:21
カフェインやめました
それだけじゃないかもだけど、色々調子良くなったので今もやめてます+39
-1
-
39. 匿名 2025/04/01(火) 13:09:26
森林浴+8
-0
-
40. 匿名 2025/04/01(火) 13:10:02
緑地でハーブティーを飲みながら野鳥のさえずりを聞く+8
-1
-
41. 匿名 2025/04/01(火) 13:10:16
コーヒーをやめる+12
-3
-
42. 匿名 2025/04/01(火) 13:10:46
ぶら下がり健康器具+3
-0
-
43. 匿名 2025/04/01(火) 13:10:47
>>1
ぬるま湯に長時間浸かると、
冷水浴を交互に、2時間くらいくり返す(*^^*)+2
-2
-
44. 匿名 2025/04/01(火) 13:12:03
筋トレ+6
-2
-
45. 匿名 2025/04/01(火) 13:12:28
家を綺麗にする+19
-1
-
46. 匿名 2025/04/01(火) 13:12:56
背中の首のあたりをほぐす+9
-1
-
47. 匿名 2025/04/01(火) 13:13:03
>>20>>21>>35
何が良いか教えて欲しい。もちろん人によるんだけど、あなたの場合はで良いから+3
-1
-
48. 匿名 2025/04/01(火) 13:13:03
檜やラベンダーの香りをかぐ+7
-1
-
49. 匿名 2025/04/01(火) 13:13:08
カフェインレス生活+19
-1
-
50. 匿名 2025/04/01(火) 13:13:10
>>1
背骨を真っすぐ正すことで改善されると聞いて、カイロプラクティックに通ってる+9
-2
-
51. 匿名 2025/04/01(火) 13:13:25
ガムを噛む+4
-3
-
52. 匿名 2025/04/01(火) 13:13:40
たくさん寝る+19
-1
-
53. 匿名 2025/04/01(火) 13:13:42
>>1
筋トレ一択
ジムでの筋トレ中は交感神経優位になり、その後のストレッチで副交感神経優位になるから、その繰り返しで自律神経整うよ!+16
-2
-
54. 匿名 2025/04/01(火) 13:14:09
夜勤してる私は規則正しい生活無理だ…
ただソフトめのヨガしてるよ。+6
-1
-
55. 匿名 2025/04/01(火) 13:14:18
冷水シャワー+3
-1
-
56. 匿名 2025/04/01(火) 13:14:59
>>47
「加味逍遙散(かみしょうようさん)」っていう漢方。これはストレスやイライラを感じている時におすすめ!精神的な疲れとか、気持ちが落ち込みがちだったりするときに効果があるんだ。私も忙しくて気持ちが疲れてきた時に飲んだら、少し落ち着いてきた感じがして、心がスッと軽くなったよ。体がだるかったり、気分が上がらない時にも役立つかも。
「柴胡加竜骨牡蛎湯(さいこかりゅうこつぼれいとう)」。これは、イライラや不安、眠れない夜が続いてるときに良かった。自律神経が乱れると、心がざわざわして眠れなかったりするんだけど、これを飲んでリラックスできた感じがしたよ。眠る前に飲むと、ぐっすり眠れるようになった気がする。心の動きを落ち着けてくれるから、ストレスの多い時にオススメ!
「天王補心丹(てんのうほしんたん)」っていう漢方もいいよ!これは、特に疲れやすいとき、または心身が弱ってる時に試してみて。精神的に疲れがたまると、身体の力も抜けちゃって、何もやる気が起きなくなることがあるけど、この漢方を飲んだら元気が出てきて、やる気も戻ってきたんだよね。エネルギーが出ない時にピッタリ。
「甘麦大棗湯(かんばくだいそうとう)」。これは、ストレスで食欲がなかったり、体が重くてなんだかだるい時にいいんだよね。あまり食べられないけど、気持ち的にはリラックスしたいって時に助けてくれる。食欲が回復したり、気分が落ち着くことで、体調が良くなるよ。
+29
-0
-
57. 匿名 2025/04/01(火) 13:15:00
>>1
スペシフィックカイロプラクティック整体
年2回、3月と10月受ける
自律神経整える為に+2
-1
-
58. 匿名 2025/04/01(火) 13:16:19
空気の入れ替え
+8
-0
-
59. 匿名 2025/04/01(火) 13:16:23
>>9
チャットGPTみたいな話口調で草
エpsomソルトねぇw+37
-1
-
60. 匿名 2025/04/01(火) 13:16:30
森の中でフィトンチッドをたくさん浴びる+6
-1
-
61. 匿名 2025/04/01(火) 13:17:15
>>1
同じ時間にラジオ体操+4
-1
-
62. 匿名 2025/04/01(火) 13:17:44
タマネギを食べる+4
-1
-
63. 匿名 2025/04/01(火) 13:18:07
>>25
これを見にきた。何の機種だろう。+5
-2
-
64. 匿名 2025/04/01(火) 13:18:18
>>3
緑の多い公園を10分でも歩くと心が洗われる気がするよ。+27
-1
-
65. 匿名 2025/04/01(火) 13:19:29
寝る前にスマホを見ない+8
-1
-
66. 匿名 2025/04/01(火) 13:19:38
>>9
シャワーは自律神経の乱れに繋がるのはテレビでも見たよ。お湯に浸かると良いって。+8
-1
-
67. 匿名 2025/04/01(火) 13:19:44
>>1
美容院
私はシャンプーと毛穴ケアとトリートメント。適度なスキンシップでスッキリしてリラックスする。美容師さんはアラカンのおばちゃんなんだけどねww。シャンプーカットだけでもリラックス効果あるって美容師さん言ってたよ。+17
-2
-
68. 匿名 2025/04/01(火) 13:19:56
>>65
睡眠の質が違うよね。夜中覚醒しにくい。+2
-1
-
69. 匿名 2025/04/01(火) 13:20:42
胃腸を冷やさない+8
-1
-
70. 匿名 2025/04/01(火) 13:20:45
>>22
だけどこんな大量のプラスがつくんだよなw+7
-1
-
71. 匿名 2025/04/01(火) 13:21:19
セルフハグをする+3
-1
-
72. 匿名 2025/04/01(火) 13:25:04
>>4
毎日張りついております。+21
-1
-
73. 匿名 2025/04/01(火) 13:25:07
>>25
私パチンコやめたら夜中の酷い寝汗治った。パチンコ始めたの数年前なんだけど、その頃から寝汗が凄くて一睡も出来ない日がずっと続いて、更年期だとばかり思ってて。命の母飲んだり色々したけどマシにはなるけど完全に治らなくて。
去年の5月に別の趣味見つけて店にぱったり行かなくなったあとぐらいからあんなに凄かった寝汗がピタッ!と止まった。それしか思い当たる原因がない。パチンコやってる時はとにかく精神不安定だった。自分の運の無さと人の運の良さの何とも言えない敗北感にいつも苛まれてた。パチンコやめたらそういう負のストレスなくなって精神が楽になれたんだと思う。やってる時は楽しかったけどそれは勝った時だけであとはかなり精神削ってたんだな。お金を損することが何より嫌いな私だから負けることが最大のストレスだった。今は半額寿司とか肉買って食べることで幸福感得てる。+39
-2
-
74. 匿名 2025/04/01(火) 13:26:37
ゆっくり湯船に入る+10
-1
-
75. 匿名 2025/04/01(火) 13:28:23
DHCのマルチビタミンっていうサプリを飲む
たかがサプリって思ってたけど明らかに効果あった+5
-1
-
76. 匿名 2025/04/01(火) 13:30:36
>>1
遠く(できれば海外)への旅行、引っ越し
ぶっちゃけこれが一発で効くよ+5
-0
-
77. 匿名 2025/04/01(火) 13:35:52
ピラティス
鼻から吸って口から出す深呼吸を無意識にたくさんするし、背骨を曲げて伸ばす運動も抜群に効くんだと思う。
週1半年くらい通った頃から目に見えて気持ちが前向きになった気がする。+11
-1
-
78. 匿名 2025/04/01(火) 13:37:24
タイガーバーム良いですよ
夫が治って驚いてた+9
-2
-
79. 匿名 2025/04/01(火) 13:37:42
>>75
お聞きしたいのですが具体的に、どんな効果がありましたか?
目眩や動悸とかに効果があったのでしょうか?
差し支えなければ教えていただきたいです🙏🙏+2
-1
-
80. 匿名 2025/04/01(火) 13:41:35
>>32
7時間連続では眠れない
6時間弱で目が覚めてしまい、昼過ぎに眠気が襲ってくる
休日はそのまま昼寝するのでトータルで7時間眠れたことにはなるんだけど
やっぱり連続で7時間じゃないとダメかな+8
-1
-
81. 匿名 2025/04/01(火) 13:42:20
>>1
これ。飲んだら冷え性と不眠が改善したよ。
結構おすすめだと思う。知ってる人は知ってる漢方みたい。+15
-0
-
82. 匿名 2025/04/01(火) 13:43:21
>>1
花粉症は合成洗濯洗剤や柔軟剤をやめてみるのもよいかも。アレルギーのある人は余計悪化するみたい。
私も妊娠をきっかけに科学的な臭いがダメになって、サラヤに変えたら花粉症薬飲まなくて済むようになった。
サラヤやシャボン玉石鹸がおすすめ。+9
-1
-
83. 匿名 2025/04/01(火) 13:43:39
>>9
AIみたいな回答
もっともだけど、それができない+21
-0
-
84. 匿名 2025/04/01(火) 13:57:30
>>9
説得力に脱帽
参考にさせてもらいます+5
-3
-
85. 匿名 2025/04/01(火) 13:58:39
小指湿布+0
-1
-
86. 匿名 2025/04/01(火) 13:59:21
>>1
40過ぎてからメンタル崩れた
難しいのだけど、心の持ちようと言うか
気の保ち方というか…
“自分の体を大事な他人のように世話する”
ぐしゃぐしゃなベッドで寝させるの可哀想だな、とか
お風呂で汚れ落としてあげよう…とか
栄養とってもらおうとか、
無気力なら休んでもらおうとか
自分を甘やかすんだけど、自分を“もてなす”ので
甘やかす罪悪感じゃなくて義務的にできた
+47
-1
-
87. 匿名 2025/04/01(火) 14:03:31
>>8
しかも朝食前がいいらしいよ+1
-1
-
88. 匿名 2025/04/01(火) 14:13:52
>>47
ツムラの17番と108番を処方されて飲んでたよ+1
-1
-
89. 匿名 2025/04/01(火) 14:14:29
水分を取る。今の時期はなるべく温かい飲み物で、身体を冷やさないようにね。冷えなければトイレも無駄に近くなったりしないから。+8
-1
-
90. 匿名 2025/04/01(火) 14:34:07
>>63
海打ってた私だから海なのは間違いない。エビとハリセンボンが見える。台枠の色からしてアグネスかな?+6
-1
-
91. 匿名 2025/04/01(火) 14:49:14
ピラティス!+1
-1
-
92. 匿名 2025/04/01(火) 15:17:13
スマートウォッチで睡眠の状態を把握するようにした
質をどうやってあげるかわからない+0
-0
-
93. 匿名 2025/04/01(火) 15:26:17
首・肩のストレッチ
自律神経が乱れてる人の8割は首が凝ってるらしく、ストレッチを始めたらビックリするほど調子が良くなった
YouTubeなんかでストレッチのやり方色々と出てくるし、手軽だから試してみて+18
-0
-
94. 匿名 2025/04/01(火) 15:30:02
>>1
太陽あびちゃう
早起きしちゃう+1
-1
-
95. 匿名 2025/04/01(火) 15:44:22
腕立て伏せと腹筋
筋トレする+0
-1
-
96. 匿名 2025/04/01(火) 16:06:18
スマホから離れる
ちいかわポケットっていうゲームやり始めたらめちゃくちゃハマっちゃってさ、でもこれ放置ゲーで画面も開いてないといけないから他のアプリ見れないの
友達と競ってるから余計に
とにかくちいポケ開いて放置してたらなんかネットに張り付いてた時と比べてメンタルが安定してきたwたった数日なのにこの効果!ネットの見過ぎで頭に情報入れ過ぎなんだろうなーって思う
でもそれと同時にネット社会に置いていかれるのも寂しいと思う。+11
-2
-
97. 匿名 2025/04/01(火) 17:44:23
>>52
ほんとそれ!
たくさん寝るのが良いのはわかるけど、更年期真っ只中で寝れない(泣)
寝付き悪いし、やっと眠れても中途覚醒や早朝覚醒で細切れにしか眠れない。
自律神経乱れまくって辛い。
まとまって寝たい。
+23
-1
-
98. 匿名 2025/04/01(火) 18:49:55
耳をマッサージする+7
-1
-
99. 匿名 2025/04/01(火) 18:58:42
卵が先か鶏が先か
首肩凝るから自律神経が乱れるのか、自律神経が乱れるから首肩が凝るのか?
睡眠もしかり。+10
-1
-
100. 匿名 2025/04/01(火) 19:00:11
>>56
>>88
ありがとうございます!加味逍遙散持ってたので、とりあえずこれを飲んでみます+2
-1
-
101. 匿名 2025/04/01(火) 19:32:31
>>1寝てる時体が痛くなったり寒気がしたり震えや動悸みたいな症状が出るのは自律神経が関係してるのかな?今のところ病気はなさそうなんだけど
+11
-1
-
102. 匿名 2025/04/01(火) 19:39:15
>>6
入浴剤いれて、湯船に浸かりながら足、手、首のマッサージすると良い+15
-1
-
103. 匿名 2025/04/01(火) 21:37:45
>>32
適度な運動かすごく難しい!+3
-1
-
104. 匿名 2025/04/01(火) 21:47:50
>>87
メリットも多いけど、空腹でウォーキングすると低血糖を引き起こし、めまいなどの体調不良、疲労感が増したり、便秘になったりすることもある。目覚めてすぐは筋肉も固まっているので少し身体を動かしてから、脱水症状が出やすいので水分はとってね+20
-1
-
105. 匿名 2025/04/01(火) 22:09:03
>>1
寒暖差にやられ自律神経がおかしくなり
よくお腹をこわしていたけど
仙骨部にホッカイロを貼るようにしてから
ほぼくださなくなりました。
動機や血圧も正常になりました。+8
-1
-
106. 匿名 2025/04/01(火) 23:03:26
自律訓練法ってのがあるけど副作用が出るかもしれないから、やるなら医師に相談した方が良いっていわれてるんだよね
結局のところ良いのか悪いのか…+2
-0
-
107. 匿名 2025/04/01(火) 23:06:29
>>9
はぁーなんかどこぞのGPTみたいな100点満点の回答ですけどそんなん出来てたらガルにいないから+5
-1
-
108. 匿名 2025/04/01(火) 23:18:35
いきなり動悸して苦しくなる時があるけど自律神経なのかな。+16
-1
-
109. 匿名 2025/04/01(火) 23:28:40
暖かくする、温かい飲み物飲む
美味しい物食べる
とかしかできないわ
+6
-0
-
110. 匿名 2025/04/02(水) 04:02:32
就寝前にヨガのうさぎのポーズするようになってからよく眠れてます+1
-1
-
111. 匿名 2025/04/02(水) 07:02:57
>>4
分かります
今の私です+7
-1
-
112. 匿名 2025/04/02(水) 15:02:28
>>3
真冬とか真夏とか、あと台風とか…そういう外出厳しいときはどうしてますか?+3
-1
-
113. 匿名 2025/04/21(月) 00:10:43
自律神経乱れると色んな状態が変わる変わる出てこない?
今週は動悸、次の週は息苦しさ、次の週は耳鳴り。
そのまた次の週は耳閉感だった。一気に複数は無かった。
もうダメだ病院に行こうと思ったのは急に不安になり涙が出てきた時だった。+1
-1
-
114. 匿名 2025/04/22(火) 15:19:28
>>32
本当だ。3食食べてないし、運動もしてない。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する