-
1. 匿名 2019/11/30(土) 22:32:59
数年前から、自律神経の乱れが酷いです。
前の仕事でかなり多忙だった上にパワハラがあり、そして父の死と立て続けにストレスが続く事が起きて、目眩や吐き気、動悸、不安感に襲われる様になりました。
それから、仕事を辞めた後も季節の変わり目など、ふとした時に不調になり自律神経の薬が手放せなくなりました。
1ヶ月前から自分の体調の事もあり、時短のパートを始めたのですが思った以上に大変で、そのストレスやプレッシャーから目眩やら吐き気やら不眠やらに襲われてます。
今また薬を飲みながら、なんとか仕事に行ってます。
同じように自律神経の薬飲みながら仕事してる方いますか?+155
-1
-
2. 匿名 2019/11/30(土) 22:33:23
デパス+86
-15
-
3. 匿名 2019/11/30(土) 22:34:18
ガルちゃんでさらに悪化してしまいそう意地悪な人多いし+100
-2
-
4. 匿名 2019/11/30(土) 22:34:34
+4
-116
-
5. 匿名 2019/11/30(土) 22:35:05
>>1
お疲れさまです🍵
それでも行動していて偉いです🍀+208
-3
-
6. 匿名 2019/11/30(土) 22:36:41
私は悪化して鬱、パニックになったので気を付けてね+140
-0
-
7. 匿名 2019/11/30(土) 22:37:43
私もです。
プラス漢方も処方してもらって働いてますがクタクタです。
早く死にたい+84
-6
-
8. 匿名 2019/11/30(土) 22:38:04
このご時世だからか精神系の薬を飲んでる人多い
+173
-1
-
9. 匿名 2019/11/30(土) 22:38:04
コリン性じんましんも、
自律神経が乱れてるんでしょうか?
年齢的に乱れるのも納得で。
皆さんのコメント見て私も病院探そうかな+34
-1
-
10. 匿名 2019/11/30(土) 22:38:06
主さんお辛いですね。私も夏頃に多忙から同じような状態になりました。薬自体は漢方のみで、今はほぼ飲まずになんとかなっていて、頓服というか安心材料の意味もあって持ち歩いています。私もいつ再発するかと気が気じゃないのですが、お互いうまく乗り越えていけたらいいですね。+76
-1
-
11. 匿名 2019/11/30(土) 22:38:24
レクサプロとか?+51
-3
-
12. 匿名 2019/11/30(土) 22:38:52
抗不安薬セパゾン飲みながら出社してます。+19
-2
-
13. 匿名 2019/11/30(土) 22:40:03
そこ辞めないと悪化するYO!+8
-13
-
14. 匿名 2019/11/30(土) 22:41:24
メイラックス+漢方
頭痛時も効きます。
あと、役員会前にもメイラックスを飲みます。+35
-2
-
15. 匿名 2019/11/30(土) 22:42:09
自律神経失調症かと思ってたら、甲状腺の病気だった+56
-1
-
16. 匿名 2019/11/30(土) 22:43:52
+34
-0
-
17. 匿名 2019/11/30(土) 22:44:20
ソラナックスと他にも
色々飲んでます
体力がないから
この先不安。。。+85
-1
-
18. 匿名 2019/11/30(土) 22:44:57
もう3年以上前に断薬したけどいまだに頭の中で音がする
普通に動けるから問題なく働けるけどね+29
-0
-
19. 匿名 2019/11/30(土) 22:50:27
ソラナックス、デパス、マイスリー
飲みながら仕事してました。
規則正しい生活でしたが良くなるどころか
もうクタクタで
一回ここで休もう!と退職しました。
辞めて1カ月。薬飲む量は減ってきましたが
不調は変わらずです。もうこの体から抜け出たいです。+98
-0
-
20. 匿名 2019/11/30(土) 22:50:36
自律神経の薬無いと、起き上がる事さえ出来ないと思うわ。
薬飲まないと自分を保てないし、働けない。かと言って働かなければ生きていけない。辛い。
+89
-1
-
21. 匿名 2019/11/30(土) 22:51:56
パニック障害15年です。
もう精神障害者の手帳貰おうと考えてたけど、たまたま職安に行って、介護の仕事に就職しました。
理由はパニック発作がおきても、とりあえず病院にいたら何とかなる!
なんとか働かなきゃ!
ジェイゾロフトMAX、ソラナックス1日3回飲みながら働いています。
病気は誰にも言えてません。
働いて少しでもお給料を頂けることに、今は生き甲斐を感じてます。+141
-5
-
22. 匿名 2019/11/30(土) 22:52:21
職場で泣く人がいるのですが、
その人私の目が怖いらしくて目が合うと泣きそうになってるんです
あいさつ程度で親しくない人ですが、とゆうかいつも挨拶返してくれませんが、
加害意識が最近でてきてしまって、レキソタン飲んでます
気休め程度ですが、その人がいるとドキドキしてしまうのを何とかしたくて飲んでます
眠気で追いやる感じで効いてるの?かな
同じ錠剤なのに効かない日もあります、50%の確率で、そんな日はデパス追加してます。
+29
-5
-
23. 匿名 2019/11/30(土) 22:52:55
私はレクサプロと、スピルリド。
とんぷくとして少し眠くなる
けど不安を和らげるロラゼパムを服用。
睡眠薬はマイスリーという
素晴らしい薬です。
この薬のおかげで普通の生活
ができています。
+51
-1
-
24. 匿名 2019/11/30(土) 22:57:17
パニック発作なのでレキソタン飲んでます
薬局勤めなので、真っ白い壁の狭い調剤室にいるとバクバクしてくるので
仕方ないと思って毎日飲んでます+35
-1
-
25. 匿名 2019/11/30(土) 23:00:18
不安障害でリボトリール飲んでる。もう10年くらい。飲んでいれば安心だから薬に頼って生活してるよ。+34
-0
-
26. 匿名 2019/11/30(土) 23:00:52
頓服でリーゼ飲んでます。
元々記憶力は良くないですが、飲むとさらにボーッとして覚えが悪くなる気が…
でも、フルタイムなので最低1日1回は飲まないと乗り切れません。+36
-0
-
27. 匿名 2019/11/30(土) 23:01:11
メイラックス
肩こりで整形外科で貰う。
+19
-0
-
28. 匿名 2019/11/30(土) 23:01:58
自律神経の不調といっても色々原因があるので、主さんや皆さんはどんな薬を飲んでおられるんでしょう?
今までのコメントだとメンタル系のお薬が多いような…。
私は低血圧からくる不調なので、アメジニウム酸メチル硫酸塩を服用してます。
これがないと寝ている間に血圧が下がりすぎてしまい、寝起きに一時間ほど体が動かなくて会社に行けないので、今のところ必需品です。
本当は体質そのものを変えられるといいんですけどね。+27
-1
-
29. 匿名 2019/11/30(土) 23:03:16
>>1
心療内科等での治療はされてるんですか?
私は三年前に自律神経失調症になり、目眩、吐き気、眠れない、寝ても早朝覚醒で酷いときは起き上がれず寝込んでいました
二年前からパートを始めて、デパスと睡眠薬を処方されてました
今は睡眠薬だけ使用していますが、夜眠れると楽になる気がします
もし診察受けているなら不眠のことも相談してみてはどうでしょうか?+32
-0
-
30. 匿名 2019/11/30(土) 23:03:57
薬疹がでやすい。。+8
-0
-
31. 匿名 2019/11/30(土) 23:04:36
>>10
漢方は何を飲んでいらっしゃいますか?+13
-1
-
32. 匿名 2019/11/30(土) 23:07:33
>>29
主です。ご心配ありがとうございます。
もちろん、心療内科からお薬出してもらってます。
不眠症(中途覚醒)も酷いので、サイレース飲んでます。+25
-0
-
33. 匿名 2019/11/30(土) 23:08:02
私も漢方で
「カミショウヨウサン」飲んでます!+46
-0
-
34. 匿名 2019/11/30(土) 23:09:38
日中はリーゼ二回
就寝前にパルブロ酸ナトリウム
不眠時 ベルソムラ
パートしてる平日は絶対服用してる。
飲んでる、効いてるっていう安心感というか保険がないと、社会に出れない。+45
-0
-
35. 匿名 2019/11/30(土) 23:11:06
自律神経で薬飲んでるという方は、病院でも自律神経失調と言われてるんですか?
私はそう言われたけど、医師のパソコン覗いたら不安神経症って書かれていました。
病名はあえて言わない先生も多いのでしょうか?+52
-1
-
36. 匿名 2019/11/30(土) 23:12:52
>>1 自律神経のクスリって何ですか?
+11
-1
-
37. 匿名 2019/11/30(土) 23:13:27
無理しないでね。
私はそこからどんどん悪化してパニック症になったよ。休むのもてだからお大事にね。+30
-0
-
38. 匿名 2019/11/30(土) 23:15:33
同居のストレスで自律神経おかしな時期があり食べられなくなって病院に駆け込んで点滴→漢方薬処方でしのいでいました
ですがその粉の漢方薬すら喉を通らない時もあり辛かった+9
-0
-
39. 匿名 2019/11/30(土) 23:16:37
メイラックス1mg
ゆっくりやめてるとこ
キツイ+14
-0
-
40. 匿名 2019/11/30(土) 23:22:13
スピルリドとフルニトラゼパムを長い間飲んでて社会復帰してからは勝手に断薬して1年
また飲みたくなってきた
職場が若いリア充ばかりでしんどい+3
-6
-
41. 匿名 2019/11/30(土) 23:22:40
うつ消しご飯って精神科の先生が実際の臨床ベースで書いた本があるんだけど、それを実践してる。ぼちぼちだけど。
ちょっと周りの反応とか自分の楽さとかが違ってきてるから効果はありそう。+23
-1
-
42. 匿名 2019/11/30(土) 23:23:31
自宅の新築ストレスでバランス崩した
グランダキシンとテルネリン飲んでます
グランダキシンは、ちょっと世界が遠くなるというか、殻とまではいかないけど膜に覆われている感じになる
テルネリンは、ふわっと肩のちからが抜けて良く眠れる+14
-0
-
43. 匿名 2019/11/30(土) 23:25:13
次の受診まで1週間あるのに薬切れた。最近処方箋がいい加減で辛い。取り敢えず市販の薬飲んでるけど目眩、ゲップ、胃痛が治らない+11
-0
-
44. 匿名 2019/11/30(土) 23:30:23
>>36
色んな薬を試しましたが、現在はワイパックス、ナウゼリン、サイレースを飲んでいます。
+9
-0
-
45. 匿名 2019/11/30(土) 23:31:10
体温調節が上手くできないので、常に滝汗か鬼厚着と周りの人達と合わなくて辛い。
季節の変わり目は一番体調ガタガタ。
それでも頑張って普通の人のフリしてくたびれて自滅。の繰り返しです。+39
-0
-
46. 匿名 2019/11/30(土) 23:35:49
グランダキシンと漢方
ツラいときソラナックス飲んでます
もう三年くらい…
婦人科で処方してもらってます
症状が酷いときは自分かイヤになり落ち込んでしまいます
でも容赦ない量の仕事…
こんな状態いつまで続くんだろう+9
-0
-
47. 匿名 2019/11/30(土) 23:42:17
毎日夕方になると悪寒が発生してかなり辛い
体感としては38度くらいの熱っぽさ
でも実際の体温は低めで36度切ることも、、
こういう症状の人って居ますか?
内科で検査しても何も問題無くて困ってます
ここで聞くことじゃないですが、、+26
-1
-
48. 匿名 2019/11/30(土) 23:50:28
>>3
メンタルやられてるときに相談トピたてたら、ここに書いたら見た人傷つくから書けないこと言われた…アンカーだから名指しされてる気分で最悪。アンカー機能すごい辛い。+34
-0
-
49. 匿名 2019/11/30(土) 23:52:52
薬を飲みさえすれば普通に仕事できて家事育児できて夜も眠れるから、もうそれでいいと思ってる。たまに怠くなったり動悸がするけど、自分にとってはそれが通常運転と腹をくくっている。そういう時だけ頓服飲む。+22
-0
-
50. 匿名 2019/11/30(土) 23:54:10
>>18
パキシルですか?+1
-0
-
51. 匿名 2019/12/01(日) 00:02:01
>>35
私もです!
先生に聞いてみたら、今は自律神経失調症とは
症状のことで、あくまで病名ではないらしいです。
不安神経症は症状に幅が広く、
うつやパニックも含まれます。
日常生活に支障がでる症状や範囲で
診断されるのでは?
とは言え、不安はおさまりそうにないのと
治したい、改善したいと思い、
明日新しいクリニックでセカンドオピニオン聞きに行きます。
35さんも無理しないでね。+26
-0
-
52. 匿名 2019/12/01(日) 00:05:33
>>28
すみません、何科でお薬出してもらっていますか?
私は不調が続いていて、早い更年期かと思って婦人科に行きました。
そこで低血圧が原因(貧血も)と言われ、鉄の薬と胃薬を処方されましたが、やはり相変わらずで。
その病院では血圧を上げるような薬は出せないと言われました。
今はやはりメンタルの問題なのかと思い病院を探しているところです。
教えていただけたら助かります。
よろしくお願いします。+9
-0
-
53. 匿名 2019/12/01(日) 00:17:59
主さんの症状だと自律神経通り越して
もうすでにパニック発作っぽい感じもするね
私も症状は主さんと同じ感じで
自律神経が乱れてるのかなとおもい、
鍼に行ってみたりしたけどダメで、内科行って
血液検査しても異常なしで心電図も心臓のエコーも
全て問題なし。
まさかと思ってメンタルクリニック受診したら
パニック障害、軽度の鬱だと言われてそれから通院中。
紹介状貰って大きい病院の神経科で診てもらってます。
薬を飲むことを主人があまりいいように思ってくれず、辛いです。
+24
-0
-
54. 匿名 2019/12/01(日) 00:19:25
>>9
私も今コリン性蕁麻疹なってるよ。
病院では自律神経が乱れてるってさ。疲れてるから、美味しい物食べてゆっくり休みなさいって言われたよ。
私自身疲れてると思ってなかったけど、体が悲鳴あげてるんだって。ほっとくと大変な事になるからね!って言われた。+15
-0
-
55. 匿名 2019/12/01(日) 00:21:24
>>43
ゲップも症状に入るの?
最近ゲップ凄くてどうしたんだろうって思ってた。+6
-0
-
56. 匿名 2019/12/01(日) 00:24:28
>>52
私は普通に内科に行きました。
血圧は循環器系なので、地元の病院の中でそちらが得意そうな先生のいるところを念のためネットで調べてからです。
婦人科に行くと、先生もやはり婦人科系(女性ホルモン関係)の異常があることを前提に診察するのだと思うので、自分の不調の主な原因がそこになさそうだったら変えたほうが良いと思います。
+6
-0
-
57. 匿名 2019/12/01(日) 00:28:11
>>56
ありがとうございます。
なかなか病院に行く時間も取れず体調も悪化していたので、情報本当に助かります。
内科探して行ってきます!
御丁寧にありがとうございました。+6
-1
-
58. 匿名 2019/12/01(日) 00:29:19
>>56
あ、循環器得意な先生私も探してみます。ありがとう。+3
-0
-
59. 匿名 2019/12/01(日) 00:32:54
今、45歳なんだけど仕事のストレスで自律神経失調症になり40代前半はそれにまるまる持っていかれた。めまいやひどい倦怠感など。今でも薬が不可欠です(抗不安剤)
最近更年期も始まってきたっぽいから更に抑うつが酷いです………+26
-0
-
60. 匿名 2019/12/01(日) 00:35:32
実母散はどうですか?
飲んでる人いますか?+3
-0
-
61. 匿名 2019/12/01(日) 00:53:11
やや強めの抗不安薬飲んでたから今更グランダキシンとか飲んでも全く何も変わらない
最初はグランダキシン程度にしとけばよかった+4
-1
-
62. 匿名 2019/12/01(日) 02:08:49
主さん、おつらいですね。
私はメイラックスを飲みながらフルタイムで事務をしてます。
もともと頭痛持ちだし、この仕事を始めてからストレスで不眠、食欲不振でメンタルクリニックに行って処方してもらいました。
もう2年以上飲み続けて、今はかなり落ち着いて仕事もできているので助かっています。
薬に頼らないのが一番だし、量が増えていくと良くないけど、少量の薬で楽になれるなら使った方がいいと考えてます。+11
-2
-
63. 匿名 2019/12/01(日) 02:43:40
レクサプロ飲み始めてから動悸がすごいんですが、
同じ人いますか?
それ以外はわりといい感じなのに心臓弱いのかな…+6
-0
-
64. 匿名 2019/12/01(日) 06:03:52
>>47
おいくつですか?
お酒は飲みますか?
私も似たような症状あるんですよね。+2
-0
-
65. 匿名 2019/12/01(日) 06:12:33
>>48
わたしも。
昨日のデパストピで酷いこと言われ過呼吸になりました。本当に心無い言葉がどれだけ人を傷つけるか…。
誰だって薬飲まないで済むならそうしたい、でも生活の為に飲まなきゃ仕事もできない。
このトピのみなさんは優しくて読んでたら落ち着いてきました。+53
-0
-
66. 匿名 2019/12/01(日) 06:21:43
私は求職中です。
障害者雇用で探していますけれど、求人と求職のミスマッチは一般雇用と同様なようです。
それとお薬は減薬方向で出していただいているので、うつの自律神経症状は整体などで整えています。+2
-0
-
67. 匿名 2019/12/01(日) 06:35:11
それは、もしかして更年期障害ではないですかね?年齢によりますが、いまは早期更年期というのもあります。
ホルモン治療でかなり改善されますよ。
産婦人科にも行ってみると良いかと思います。+3
-0
-
68. 匿名 2019/12/01(日) 07:12:55
自律神経失調症だけでも保険加入を拒絶されたから、受診前に保険入っておいたほうがいい
でも、うつ病だと保険入れなくなるのは知ってたけど、自律神経失調症もだった+13
-0
-
69. 匿名 2019/12/01(日) 07:22:49
フワフワめまいがひどくて耳鼻科行ったけど原因がわからなくて内科に紹介され自律神経失調症という診断になりました。
全身に力が入りすぎてるから(たしかに当時 夜間も歯ぎしりで歯が割れた)、ちょっと楽にしましょう、でクスリがでてます+7
-0
-
70. 匿名 2019/12/01(日) 07:26:35
おおまかに2つあるから、アプローチ方法が違うみたい
内科系と心療内科系かな
本態性自律神経失調症
自律神経のバランスが乱れやすい体質から起こるタイプの自律神経失調症で、視床下部に作用して自律神経の働きを整える自律神経調整薬が使われることがあります。症状に対しては、温熱療法や電気治療、鍼灸やマッサージなどの理学療法が有効である場合もあります。
神経症型自律神経失調症
不安や恐怖などを感じやすい性格が自律神経のバランスの乱れを招いているタイプの自律神経失調症で、心理療法が中心となることが多いようです。+11
-0
-
71. 匿名 2019/12/01(日) 07:57:22
>>1
自律神経の薬とは?なんでしょうか
よろしければ教えてください。
私はパニック障害と酷いめまい、機能性胃腸症で頓服でロプラゼフ酸エチルと胃薬を飲んでいます。
ベンゾジアゼピンは依存と耐性がつくので、なるべく辛い時だけに飲みます。
仕事は続けていますが、やはり忙しい時間帯に抜けたり迷惑かけてる為に休むか退職か悩み中です。+7
-0
-
72. 匿名 2019/12/01(日) 08:14:44
更年期障害とかの自律神経失調症トピかと思ったら、メンタルヘルスの自律神経失調症の人が多いな
まあ、1さんがメンタルヘルス系だからトピの流れがメンタル弱いひと中心になるのは仕方ないけど、メンタル系の人って語りたがるのは何でだろう
語るのも治療のうち?+1
-14
-
73. 匿名 2019/12/01(日) 08:19:34
手や体が急に強張った様に震え出したり、不眠、吐き気も自律神経の不調ですか?
病院に行こうか考えてるのですが、アルコールも毎日結構飲んでしまってるのでアルコール依存なのかなあとも考えたりで…+9
-0
-
74. 匿名 2019/12/01(日) 08:24:24
パニックもちで、漢方の柴胡加竜骨牡蛎湯と頓服でソラナックスを飲んでます。
漢方は1日3回飲まないといけない&速効性がないからつい忘れがち。
漢方だけで治していきたい、、、+13
-0
-
75. 匿名 2019/12/01(日) 09:30:10
>>54
返信有り難うございます!
やはりそうなのですね
外では元気に振る舞えても、
自宅に戻ると一気に腑抜けになり
何もしたくなくなります
自覚が無くとも心身酷使してるんですね
お互いゆっくり休みますか(*´∇`*)+9
-0
-
76. 匿名 2019/12/01(日) 09:41:09
>>65
何人か攻撃的な人いましたね。
本当に症状がつらくて限界だと思って駆け込んだ病院から処方された薬。
私は身体的にも精神的にも救われていますよ。
あれだけ言われたら確かに依存は怖いけど、今日いかに普通に過ごせるかが私にとっては大事なので。+18
-0
-
77. 匿名 2019/12/01(日) 09:56:28
医師処方の漢方薬も自己負担にする法案が出るというので心配
自律神経調整と漢方薬って相性いいのに+7
-0
-
78. 匿名 2019/12/01(日) 10:35:30
メイラックスと抑肝散陳皮半夏。もう5年くらいかな。動悸から始まりフルコースでした。
今はどちらも飲んだり飲まなかったり。心療内科は予約制だったのでそんなに待てないくらい辛かったのでかかりつけ内科で処方して貰ってます。
この前診察に行ったら大分顔付きが良くなったねと言ってもらいました。なんか嬉しかったです。+3
-0
-
79. 匿名 2019/12/01(日) 10:38:47
>>75
私も蕁麻疹が出る程疲れてると思ってなかったからビックリしたよ。今は蕁麻疹のお薬だけ飲んでるけど、それだけでも長引くのに今休まないとどんどん体壊すよって言われてちょっとビビってます。
お互いゆっくり休みましょうね。+6
-0
-
80. 匿名 2019/12/01(日) 10:57:53
専門職で働いていたころにうつ状態になり、精神科の診断書もらって退職。
しばらく休んだ後、別畑に転職、落ち着いたので通院は辞め、時々専門職の仕事もらってダブルワークしてたけど、専門職のヨコのつながりが苦しくて通院を始めてしまいました。
頓服飲むと肌にくるので、あまり飲んでません。
ずっと漢方です。
家族の反対もあり、ダブルワーク先は辞めようと思ってます。いくつもの段階を踏まなくてはいけないので、また辛いです。+2
-4
-
81. 匿名 2019/12/01(日) 12:09:08
ヨガやったらいいよ、自律神経整うよ
身体の歪みは心の歪み+8
-1
-
82. 匿名 2019/12/01(日) 13:02:40
>>65
大丈夫?
私も自分の飲んでる薬のことだったから少し見てたけど、気分悪くて途中でやめたよ。
いくら匿名で顔が見えないからって、他人に対してああいうキツイ言葉吐く人の人間性疑うよね。しかも、薬や自分に症状に対して不安なってる人が見に来てるのわかってるところで。+17
-0
-
83. 匿名 2019/12/01(日) 17:49:18
>>10
ツムラの39番
リュウケイジュツカントウってやつですよ+3
-1
-
84. 匿名 2019/12/01(日) 18:02:39
>>64
20代後半で、お酒はほぼ飲みません!
病院行ってますか?+3
-0
-
85. 匿名 2019/12/01(日) 23:33:12
>>71
グランダキシンやトフィソパムは自律神経調整薬と言われてますね。その辺りじゃないでしょうか。+5
-0
-
86. 匿名 2019/12/02(月) 17:01:49
>>85
ありがとうございます😊+1
-0
-
87. 匿名 2019/12/04(水) 10:39:43
トピずれすみません‥不眠、耳鳴り、なぞの体の痛み、倦怠感で悩んでいてデパスを服用していますが原因不明で自分ではもう手に負えなくなってきて困り果てていて いろいろネットで調べてみたら自律神経失調症なのではないかと思いました。一日も早く治したいのですが何科に行ってどのような検査をすればお薬を貰えるのでしょうか、、?+0
-0
-
88. 匿名 2019/12/05(木) 00:54:24
>>87
デパスは何科で出されてますか?
私も自律神経失調症と心療内科で診断されて
ソラナックスとデパス交互に飲んでます。
それまでに循環器や神経科、産婦人科に耳鼻科などドクターショッピングしまくり異常は特に無しで
最終心療内科になりました。
MRI撮ったり血液検査も甲状腺の血液検査もしたり
お金も時間もかかりました。
もう2年くらい患ってますが
そんなにすぐ治るもんじゃないなーと思い
薬飲みながら生活してます。
今は退職して2カ月。
ゆっくりしてストレス無い生活してます。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する