ガールズちゃんねる

コールセンター勤務と聞いてどんな印象を持ちますか?

541コメント2025/01/25(土) 10:39

  • 1. 匿名 2024/12/31(火) 00:06:51 

    個人的には会社の顔になる存在であり、コミュニケーション能力やマルチタスク能力が必要になるため、難易度が低い仕事ではないと思っています。
    また、会社にもよるかもしれませんが、問い合わせ対応の際にはある程度の専門知識が必要になると感じています。

    ただ、世間からのイメージとしては正直なところ、あまり地位の高い職とは見なされていないのかなと思うことがあります。

    コールセンター勤務、と聞いてどのような印象を持ちますか?

    +58

    -118

  • 2. 匿名 2024/12/31(火) 00:07:13 

    声の美人

    +36

    -42

  • 3. 匿名 2024/12/31(火) 00:07:20 

    フリーターや派遣のイメージ

    +644

    -12

  • 4. 匿名 2024/12/31(火) 00:07:29 

    クレーマー対応で疲弊してそうだなと

    +704

    -1

  • 5. 匿名 2024/12/31(火) 00:07:40 

    クレーマー対応大変そう

    +400

    -1

  • 6. 匿名 2024/12/31(火) 00:07:45 

    >>1
    派遣

    +171

    -6

  • 7. 匿名 2024/12/31(火) 00:07:46 

    >>1
    電話で話すのが上手

    +158

    -10

  • 8. 匿名 2024/12/31(火) 00:07:49 

    言葉遣いが丁寧

    +207

    -10

  • 9. 匿名 2024/12/31(火) 00:07:57 

    クレーム対応のイメージ

    +179

    -2

  • 10. 匿名 2024/12/31(火) 00:08:18 

    クレーマー対応がメインなのかな?って勝手に想像したあと、ストレス耐性が強そうだなって思う
    きちんと働いていて偉い

    +286

    -4

  • 11. 匿名 2024/12/31(火) 00:08:28 

    時給が良い

    +49

    -21

  • 12. 匿名 2024/12/31(火) 00:08:30 

    >>4
    そしてやさぐれてそう
    休憩中めっちゃタバコ吸ってそう

    +147

    -16

  • 13. 匿名 2024/12/31(火) 00:08:31 

    変なお客さんのエピソードとか聞いてみたい

    +55

    -4

  • 14. 匿名 2024/12/31(火) 00:08:37 

    電話してるんだろうなぁ
    って思う。

    +38

    -7

  • 15. 匿名 2024/12/31(火) 00:08:52 

    現場に丸投げしないで問い合わせ段階で解決したらプロ。

    どんな部署でもプロは居る

    +68

    -8

  • 16. 匿名 2024/12/31(火) 00:08:54 

    なんにも

    +3

    -3

  • 17. 匿名 2024/12/31(火) 00:08:56 

    大変な仕事をこなして立派な人だと思う。

    +159

    -12

  • 18. 匿名 2024/12/31(火) 00:08:57 

    どんな印象も持たない
    強いて言えばクレーマー対応大変なんだろうなぁくらい

    +113

    -2

  • 19. 匿名 2024/12/31(火) 00:09:10 

    精神が強い

    +45

    -3

  • 20. 匿名 2024/12/31(火) 00:09:13 

    昔このドラマ見て大変なイメージがある
    コールセンター勤務と聞いてどんな印象を持ちますか?

    +23

    -4

  • 21. 匿名 2024/12/31(火) 00:09:14 

    学生時代に恵まれてなかった人なのかな
    人生、もう諦めてる人なのかな
    虐待されて育った人なのかな

    そんな感じ

    +7

    -68

  • 22. 匿名 2024/12/31(火) 00:09:17 

    忙しそう、メンタル強そう。
    面倒くさい客沢山いそう。

    +121

    -1

  • 23. 匿名 2024/12/31(火) 00:09:27 

    時給よさそうとしか

    +9

    -2

  • 24. 匿名 2024/12/31(火) 00:09:45 

    地位は高く無いよね?

    +106

    -13

  • 25. 匿名 2024/12/31(火) 00:09:50 

    服装自由、ネイル自由なバイト先ってイメージ

    +104

    -3

  • 26. 匿名 2024/12/31(火) 00:10:22 

    将来の目標とかなにもなさそう、私はないよ時給がいいからやってるだけ

    +34

    -1

  • 27. 匿名 2024/12/31(火) 00:10:28 

    妹コルセン勤務なんだけどかなりメンタル強い
    ひどいクレーム言われても、面と向かってそういうこと言えない人達だし別に自分に言ってるわけじゃないから気にしないって言ってる
    あんまりしつこクレームだと上にヘルプ出して、途中で切っていいと言われることもあるみたい

    +180

    -1

  • 28. 匿名 2024/12/31(火) 00:10:38 

    >>1
    >>あまり地位の高い職とは見なされていないのかなと。

    その通りです。

    +125

    -3

  • 29. 匿名 2024/12/31(火) 00:10:59 

    会話(特にクレーム)を上手くかわすのが上手そう。
    パソコン+電話作業だからマルチタスクが得意そう。

    悪いイメージはないなあ。頭の回転がはやくないと会話も作業も並行してできないし。

    +129

    -5

  • 30. 匿名 2024/12/31(火) 00:11:01 

    なんとも思わない
    事務と同じ

    +7

    -8

  • 31. 匿名 2024/12/31(火) 00:11:08 

    >>1
    きれいなお姉さんがいる場所

    +4

    -23

  • 32. 匿名 2024/12/31(火) 00:11:13 

    24時間交代制勤務のイメージ

    +17

    -1

  • 33. 匿名 2024/12/31(火) 00:11:20 

    >>13
    中卒ですかって聞かれたことある

    +12

    -7

  • 34. 匿名 2024/12/31(火) 00:11:34 

    >>1
    正直、仕事が出来る人はコルセンでは働かない。

    +24

    -42

  • 35. 匿名 2024/12/31(火) 00:11:42 

    クレーマー対応凄そうだから私ならやりたくないと思ってる

    +50

    -1

  • 36. 匿名 2024/12/31(火) 00:11:47 

    コールセンターが会社の顔とか草
    しかもマルチタスクでもないし

    +23

    -26

  • 37. 匿名 2024/12/31(火) 00:11:53 

    >>27
    こういうの見るとメンタルが強いとかじゃなくて気持ちの切り替えが上手いか下手かな気がする

    +127

    -1

  • 38. 匿名 2024/12/31(火) 00:11:58 

    >>1
    採用基準が高くないからそういうイメージなんじゃない?
    ストレスもすごそうだから離職率も高いイメージだし

    +87

    -2

  • 39. 匿名 2024/12/31(火) 00:12:28 

    大変そう
    クレーム処理のストレスすごそう
    お疲れ様って思う

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2024/12/31(火) 00:12:30 

    他に別の夢持ってそう。

    +7

    -3

  • 41. 匿名 2024/12/31(火) 00:12:36 

    パイロットとかが言うならまだしもコールセンター程度でマルチタスクとかアピールされたら嘲笑しちゃうかな
    正直特に仕事に拘りもないし能力も給料も低そうな人としか思わない

    +18

    -37

  • 42. 匿名 2024/12/31(火) 00:12:42 

    >>12
    地声は酒焼けした声のおばさんだけど電話だとすごく綺麗な声の人いる

    +31

    -2

  • 43. 匿名 2024/12/31(火) 00:12:42 

    ストレス凄そう。
    メンタルやられそう。
    私には無理。

    +17

    -1

  • 44. 匿名 2024/12/31(火) 00:12:45 

    >>1
    会社の顔になるって意識で働くのはいいと思うけど、自ら会社の顔ですって公言する立ち位置の業種ではないと思う
    それを言うなら全社員が会社の顔だし、やっぱり会社の顔は社長とか会長とかトップの人かな

    +96

    -8

  • 45. 匿名 2024/12/31(火) 00:12:47 

    高時給、ヘアメイク服装自由、ストレス耐性高い、みたいなイメージ

    +36

    -2

  • 46. 匿名 2024/12/31(火) 00:12:57 

    ストレス溜まるだろうなと

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2024/12/31(火) 00:13:33 

    >>1
    こういうトピ立てちゃう時点で自己評価だけ高い無能って感じ
    残念ながらコールセンターなんて優秀な人なら就かない職業だよ

    +31

    -37

  • 48. 匿名 2024/12/31(火) 00:13:45 

    >>21
    どんな偏見よ

    +45

    -2

  • 49. 匿名 2024/12/31(火) 00:13:49 

    女性だらけで大変そうな職場

    +18

    -5

  • 50. 匿名 2024/12/31(火) 00:14:13 

    >>41
    適性はめっちゃ必要ではあると思う
    とりあえずメンタル弱い人は無理

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2024/12/31(火) 00:14:13 

    >>1
    地位の高い職とはみなされてないって、そんな風に考えなくていいよ。
    販売見下してる事務の派遣いたけど、醜いって思ったし、他人の職業にあれこれ言う人ってどうかと思う。

    好きでコールセンターやってるならいいじゃない。

    +65

    -1

  • 52. 匿名 2024/12/31(火) 00:14:46 

    クレイマーにはAIで自動対応するシステムにしたら
    オペレーターのメンタルが保てそう。

    +39

    -2

  • 53. 匿名 2024/12/31(火) 00:14:48 

    某携帯会社のコールセンターの人はここ最近疲れてそうな人が多いなと思う
    声に覇気がないというか明らかにしんどそう
    あ、べつに前みたいに丁寧すぎ、愛想振りまけなんて言わないけどね

    +21

    -2

  • 54. 匿名 2024/12/31(火) 00:15:12 

    >>3
    派遣コーディネーターやってたけど、コールセンターは本当に続く人が少なくてどんな人でも良いから取り敢えず寄越してと企業さんに言われ、どんな人でも良い相応の人を連れて行ってるからやっぱりその人らも即辞めての繰り返しだった

    そもそも電話対応してるだけに見えてマニュアルで事細かに決まってる企業さん多いから、ある程度理解力高い人じゃないと難しい職場なんだよね
    でも離職率が異常に高くて追い付かない

    +131

    -7

  • 55. 匿名 2024/12/31(火) 00:15:36 

    カスハラとかで病みそうなイメージ

    +12

    -1

  • 56. 匿名 2024/12/31(火) 00:15:37 

    >>1
    特に
    地位が高いとも低いとも思って無くて
    普通かな

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2024/12/31(火) 00:15:39 

    あまり地位の高い職とは見なされていないのかなと思うことがあります。
    →当たり前じゃん😅

    +35

    -6

  • 58. 匿名 2024/12/31(火) 00:15:51 

    >>34
    仕事ができるというなら
    なおさらコルセンはお試しでやってみたほうがいい。


    ・資料管理
    ・手順書作成
    ・メモ
    ・要約する能力

    色んな人がいて能力試しができるから。
    基本的に今はどこも件数など
    システムで把握されてるので
    毎日が自己更新へのチャレンジという環境。

    +57

    -5

  • 59. 匿名 2024/12/31(火) 00:15:55 

    >>53
    携帯会社に電話することってある?
    私、一度もないわ
    クレーマー??

    +0

    -13

  • 60. 匿名 2024/12/31(火) 00:16:00 

    兄長年やってた(転勤になるから非正規)
    その後超大手企業の正社員になったからそれなりに評価させるんじゃないのかな

    +24

    -3

  • 61. 匿名 2024/12/31(火) 00:16:16 

    >>1
    ママでも働きやすい、最近は在宅でも出来るようだ、事務より時給高い、変なお客さんに絡まれることがありそうで大変、服装自由っぽい、仕事中の雑談は皆無だと思うからおしゃべりおばさんのうちの子話に付き合わされる心配がない、オフィスは広くて綺麗なのでは?

    こんな感じかな。

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2024/12/31(火) 00:16:22 

    英語の翻訳の仕事をやってますが
    英語のコルセンマニュアルを和訳したこともあります
    この場合はあれを参照してそれに従え、あの場合はあれを参照してそれに従え、みたいな内容がほとんどですけど、リアルタイムでそういう対応ができるもんなんでしょうか?

    +10

    -3

  • 63. 匿名 2024/12/31(火) 00:16:42 

    ポジションによるかな。
    CX戦略上重要な部門なのに、コストセンターという謎なイメージ。
    働いている人は、流通はフリーターや芸能界志望なが多いイメージ。金融はエリートフリーターのイメージかなぁ。

    +6

    -3

  • 64. 匿名 2024/12/31(火) 00:17:07 

    クレーマー相手できつそうなイメージ

    まともに聞いてたらやってられない

    +20

    -1

  • 65. 匿名 2024/12/31(火) 00:18:02 

    >>59
    年に1回くらいだよ
    それだけでクレーマー扱いするあなたが頭大丈夫か?

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2024/12/31(火) 00:18:19 

    電話対応上手いなあ澱みなく綺麗だなあと思って、話してる間は勝手にスーツのキリッとした人想像してるが、実際はデニムネイル金髪とか見た目自由なお仕事なんよね
    シフトも入れやすいから芸人が売れる前に入ってたとかそんな話聞くわ
    バンドマンとかもいそう
    会社のイメージにはつながるが、顔とは思ったことないかも

    +45

    -1

  • 67. 匿名 2024/12/31(火) 00:18:36 

    バカにされガチだけど、とにかく人が続かないから事務とかより時給が良い
    変にプライド高い人は向かない職業だろうからコルセンバカにしてる人がコルセンで働いたら1日で辞めるはずw

    +69

    -2

  • 68. 匿名 2024/12/31(火) 00:18:48 

    >>52
    もうAI導入してるところありますよね、あと、客の怒鳴り声を怖くない感じに変換するAIもあるみたいで、コールセンターの職員のストレスを減らすみたいです。

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2024/12/31(火) 00:18:50 

    優秀な人がまず働かない職業かな

    +5

    -16

  • 70. 匿名 2024/12/31(火) 00:19:36 

    >>1
    コールセンターにこんな誇りを持っている人がいるんだ!と驚きました。

    +32

    -25

  • 71. 匿名 2024/12/31(火) 00:19:47 

    >>65
    年1しか電話しないのに、最近の携帯会社のオペレーターは覇気ないとか言ってて草

    +7

    -2

  • 72. 匿名 2024/12/31(火) 00:20:00 

    >>38
    その通りだと思う。
    コルセン勤務だけど、何でこんな人採用した?って人最初はたくさんいる。
    20人とか一気に入社してもすぐ辞めていって、1ヶ月後には半分以下。半年後には2,3人になってる。その残った数人は割と精鋭で仕事もできるし長く働いてる。

    +58

    -1

  • 73. 匿名 2024/12/31(火) 00:20:20 

    >>48
    偏見かな?実際にそうでしょ?
    バカにしてるわけじゃないよ、いろいろ苦労してるのかなって思ってる

    +4

    -21

  • 74. 匿名 2024/12/31(火) 00:20:43 

    >>71
    最近ってアバウトに言っただけなのにそこまで噛み付くお前が糞

    +2

    -5

  • 75. 匿名 2024/12/31(火) 00:21:19 

    >>74
    クレーマーやんw

    +9

    -2

  • 76. 匿名 2024/12/31(火) 00:21:23 

    >>1
    電話対応が上手いという印象

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/12/31(火) 00:21:37 

    >>21
    どんな立派なご職業なんだか。

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2024/12/31(火) 00:21:40 

    会社の顔という認識はないと思うけど。
    ほとんどが派遣のコールセンターで、自社の社員じゃないし。
    ダイレクトに会社のお問い合わせ部門に電話したこともあるけどまずは自動音声だし、最後に繋がった人もただ連絡先を教えてくれるだけだったので、手が空いている人が電話に出ただけなんだろうなと思った。

    +22

    -1

  • 79. 匿名 2024/12/31(火) 00:21:53 

    >>52
    余計怒らせると思うし、おかしい奴は本社にかけたり何かしらの手段で人との対話に漕ぎ着けるかと
    ショップがあれば対面のスタッフんとこ行くし

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2024/12/31(火) 00:21:54 

    >>73
    よこ
    あなたの人生の方が悲惨そうだわ

    +27

    -1

  • 81. 匿名 2024/12/31(火) 00:22:04 

    主さんの想定は企業直属かな
    実際は下請けどころか、コールセンター専門で企業と無関係の第三者業者が請け負ってることも多いよね(すべて経験ある)

    どれにしても「大変だよね…」と思うことがほとんどだけど、たまに直営系でものすごく横柄な時もあるから、企業を守るための方針かもしれないけど、消費者としてはリピートないなと思うことが増えた

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2024/12/31(火) 00:22:28 

    >>53
    でも、変なしつこい人多いんだろうなって思うことある。
    用件すんだから「わかりました、ありがとうございます、では失礼します~」って切ろうとしたら、「えっ?あ、はい!ありがとうござい、今回の相談は〇〇でした」って狼狽えてた。ちょっとせっかちすぎて悪かったな。
    でもたぶん、用件終わってもネチネチ聞いてくる人いるんだろうな。

    +7

    -2

  • 83. 匿名 2024/12/31(火) 00:22:49 

    >>21
    人生諦めてる人とか病んでる人が働ける職業ではないと思う…
    全員気が強い

    +62

    -1

  • 84. 匿名 2024/12/31(火) 00:23:53 

    >>72
    「こんな人採用した?」って思われる人、事務より時給いいコルセンに採用されたのにやめるってもったいないよね~。他じゃもっと採用されないじゃん。
    我慢してお金稼げばいいのにね。

    +3

    -10

  • 85. 匿名 2024/12/31(火) 00:24:07 

    面白いエピソードいっぱい持ってそう

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2024/12/31(火) 00:24:49 

    >>1
    なんでか池袋のイメージある
    なんでだろ

    +8

    -2

  • 87. 匿名 2024/12/31(火) 00:25:31 

    資格やキャリアがなくてもできる仕事って感じ

    +26

    -2

  • 88. 匿名 2024/12/31(火) 00:25:58 

    >>45
    自称HSPとか入ってきたら周りの人が困るだろうね。
    毎日毎日泣いたり愚痴ったりに突き合わされそう。

    +11

    -2

  • 89. 匿名 2024/12/31(火) 00:26:17 

    地位は高くないイメージだけど、とても大変そうな仕事だと思ってる
    介護職とかも同じイメージ

    +15

    -2

  • 90. 匿名 2024/12/31(火) 00:26:33 

    >>86
    私は地方。それは昔々、東京の電話案内を沖縄の人がやってたってのを聞いたからかな。

    +16

    -2

  • 91. 匿名 2024/12/31(火) 00:26:35 

    >>1
    パートのおばちゃんが八割くらいかな〜って印象
    男性でコールセンターは内心ダサッと思う

    +8

    -18

  • 92. 匿名 2024/12/31(火) 00:26:48 

    >>84
    1ヶ月くらい座学研修があって、その後デビューできるかのテストもあるから受からない人はずっと研修で試用期間でバイバイの人も多いよ
    中に入ってからが大変。
    でも時給高いからしょうがないけど。

    +28

    -1

  • 93. 匿名 2024/12/31(火) 00:27:11 

    派遣

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2024/12/31(火) 00:27:12 

    >>3
    J·······& J······のコルセンいたとき、大学院卒の正社員(たぶん)がいて凄かったな
    非正規を見下して、何かと大学院の話出してきたり
    分からない事は、え?そんなの大学院で教わってません!とか、会社の自販機を見てうぁ品揃えが大学院の食堂より悪い!とか、このマフラー大学院の時から使ってるんだ!なんて言うし
    なんかもう仕事関係ない部分で出してきた
    心理学の勉強してたようだけど、意味あんの?って人だったな
    それで大学時代からの彼氏と結婚決まりました!大学と大学院の友達呼んでグアムで式やります!って辞めた

    +14

    -13

  • 95. 匿名 2024/12/31(火) 00:27:44 

    スキルって身につく?再就職もコルセンしかないイメージ。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/31(火) 00:27:53 

    >>4
    慣れれば何ともない。
    5年やってるとまた来たわって感じ、凄いのきたら逆に面白くなってしまったりする。

    +73

    -1

  • 97. 匿名 2024/12/31(火) 00:28:21 

    女の職場でイジメ当たり前。事務職就きたいけど年齢でアウトな人が仕方なくやる仕事。面接合格率は高いけど離職率も高い

    +11

    -12

  • 98. 匿名 2024/12/31(火) 00:30:31 

    >>94
    おもろ笑

    +30

    -1

  • 99. 匿名 2024/12/31(火) 00:30:32 

    >>53
    以前はどうだったかまでは知らんけど、最近何社か電話する機会があって携帯系はどこも対応悪いと思ったわ。込み入ったこと聞かれたらとりあえずたらい回しして一旦自分の担当からはずそうとしてくる。
    クレジットカード系はプラチナデスク以上は基本対応いい。航空会社は外資の問い合わせ対応は終わってる、ANAはかなり親切、みたいなイメージ。

    +7

    -1

  • 100. 匿名 2024/12/31(火) 00:30:48 

    偏見っていうか無能が多いのは事実じゃん
    採用のハードルも落ちる方が難しいくらいハードル低いし

    +5

    -8

  • 101. 匿名 2024/12/31(火) 00:30:54 

    たまに謎に高学歴の人が入ってくるけど、客に怒鳴られてすく辞める
    高学歴なのになぜコルセンかもわからないし、そのメンタルの弱さで他の仕事できるのか心配になる

    +22

    -3

  • 102. 匿名 2024/12/31(火) 00:31:14 

    すげぇっておもう
    自分には絶対できない仕事だから

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/31(火) 00:31:37 

    >>101
    繋ぎなんじゃない?

    +8

    -3

  • 104. 匿名 2024/12/31(火) 00:31:55 

    ストレートに言うと
    詐欺師の片棒みたいな電話営業のバイト

    +1

    -17

  • 105. 匿名 2024/12/31(火) 00:32:19 

    すんごい大変そうだなとは思うけど、1日中喋ってたいんです〜!って言う人がやってたな。

    +6

    -1

  • 106. 匿名 2024/12/31(火) 00:33:32 

    >>88
    勝手なイメージだけど3ヶ月以上続いてる人にHSPいなさそう。合わなかったら1ヶ月で辞めて、辞める人珍しくないからドーゾドーゾさようなら、みたいなイメージ。知らんけど。

    +13

    -2

  • 107. 匿名 2024/12/31(火) 00:33:39 

    >>1
    元サポセンです

    > 会社の顔
    それはそう、ただ他の担当でも社外の人と接点がある人は、全員会社の顔です

    > 難易度が低い仕事ではない
    入るのは簡単、続けるのは難易度高いと思います
    話を聞き出して整理する能力、問題切り分け力、ストレス耐性などが必要
    コミュ力は、私の場合電話は得意になりましたが、対面や普通の友達付き合いなどは不得意なままです

    > ある程度の専門知識が必要
    6割は同じ内容(比較的簡単)の問い合わせなので、イヤでも覚えます
    通販受付とかなら、同じ内容率はもっと高いのでは?
    PCサポセンなどは知識必要ですが、研修など無くOJT(周りに聞いて覚えろの意)の所も正直あります

    > あまり地位の高い職とは
    地位が高い職って、国家資格が必要な職業とかだと思ってました
    普通の事務員もコルセンも、地位がどうとか無くないですか?どちらも経験ありますが、同じようなものだと思いますよ

    +64

    -2

  • 108. 匿名 2024/12/31(火) 00:35:22 

    >>97
    友達の会社の、コールセンターから事務に転職した50代の派遣さんが、事務だけではお金が足りないからコンビニでバイトしてると言ってて、「友達に、そんな生活疲れるしコールセンターの方が時給いいから戻ったらって言われたんだけど、今の会社って男の子多くて楽しいから辞めたくないんだよね」と言ってたらしい。

    ようやく事務になれて男性もたくさんいたら、お金よりそっちの方がいいのだろうか。

    +5

    -2

  • 109. 匿名 2024/12/31(火) 00:35:26 

    ネタとか煽りじゃなくて
    この女は電話で喋る仕事得意だから出会い系のサクラやチャットレディとかやってる半風俗みたいな女なんだろうなって疑ってる
    もちろん絶対に顔に出さないし臨機応変に対応で来て凄いですねって褒めるけどね

    腹の底で考えることって誰しも持ってるもんだよね
    いくら否定されても人間観察が趣味だからあながち間違ってるとは思わない

    +0

    -21

  • 110. 匿名 2024/12/31(火) 00:35:33 

    クレーム処理
    精神異常者の対応

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2024/12/31(火) 00:35:40 

    >>21
    病んでる人は働けないよ
    病んで辞める人は多い
    残る人続く人はメンタル安定してて健康な人

    +46

    -1

  • 112. 匿名 2024/12/31(火) 00:37:10 

    >>1
    忍耐力あるな
    昔やったけど、クレーム対応間違えてお客様を怒らせて責任者呼べと言われてしまったので自分は無理😅

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2024/12/31(火) 00:37:24 

    >>84
    人事やったことないから詳しくないけど、試用期間ですぐ解雇になってるパターンとかあるみたい。
    うちの職場は覚える必要のある専門知識が多い上に通話以外の事務処理とかも複雑だから、そこで脱落しちゃう人が多いのかも。
    それは仕方ない部分もあるんだけど、ある時全く敬語使えない人が採用されてマジで何でコイツ採用した?面接時にわかるよね?ってなった。

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2024/12/31(火) 00:38:25 

    >>54
    こういうとここそ、託児所作ってママが働けるようにしたり、ずっと専業主婦だった人を積極的に雇えばいいのにね。
    子育てがあってしょうがなく離職したり、働いてなかっただけで、理解力とか仕事のやる気に問題ない人なんてたくさんいるのに。

    +59

    -2

  • 115. 匿名 2024/12/31(火) 00:39:08 

    >>107
    よこ。
    続けるのはたしかに難しいけど、はじめるのはかなり簡単だから地位高くはならないよね。不動産会社あたりも低スペでも採用されやすいけど離職率えぐいからコルセンと同系列な気がする。

    +16

    -1

  • 116. 匿名 2024/12/31(火) 00:40:44 

    >>101
    コルセンは学歴不問の職場じゃん。学歴ない上司の元で学歴ある人が働くと辛いかも。その人はプライドも邪魔したんじゃないかな。

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2024/12/31(火) 00:40:47 

    >>108
    そりゃコルセンなんてすぐ戻れるし、せっかく事務で採用されたのなら事務の経験積んどいたほうがこれから先のことを考えるといいよね。事務→コルセンは簡単だけどコルセン→事務ってなかなか難しいから

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2024/12/31(火) 00:41:40 

    問い合わせやクレーム対応なら大変そうと思う。
    でも、機械的でずーっと台本みたいなのしゃべってる営業電話の人は、もっと他の仕事すればいいのになと思ってしまう。
    いずれにしてもバイトみたいな人が多い印象。言葉遣いも学生みたいな感じだし。

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/31(火) 00:42:05 

    >>3
    これ
    バイトなんだなって思ってしまう

    +14

    -4

  • 120. 匿名 2024/12/31(火) 00:43:35 

    時給がいいとは言うけどボーナスなし退職金なしが多くて年収200万〜300万のイメージ

    +11

    -2

  • 121. 匿名 2024/12/31(火) 00:44:25 

    >>1
    サポセンとか大手企業の受信はスキル高くないと無理。
    知名度低い得体の知れない会社のセールスとか発信系は誰でもできる。

    +13

    -2

  • 122. 匿名 2024/12/31(火) 00:45:01 

    >>103
    卵とパン粉的な!?

    +0

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/31(火) 00:45:31 

    >>1
    定職についてない弱者女性のイメージ

    +4

    -6

  • 124. 匿名 2024/12/31(火) 00:45:50 

    >>117
    50代でコルセン→事務は羨ましい。事務→事務もなかなか厳しいので諦めて事務→コルセンにしたところだったわ

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2024/12/31(火) 00:46:43 

    >>1
    自分は20年色んな職場でやってきたけど
    黒物家電 水回り 東電 でめちゃくちゃ知識詰め込んでいたので建物の相談の職場では凄い役立って楽しかったです

    子供達の手が少し離れた頃からやり始めたのだけど何故か自分には合っているみたいなのとコルセンでも色んな内容があるので求人見てやりたい!と思う所にどんどん移動してスキルあるからとりあえず受かるので色んな内容知れて楽しいですよ

    一応名のあるトップ企業のみで移動してる
    あと声も若い頃から褒められて来たので聞きやすいと言われたり声は若いのでお客様もお姉さんと言ってくださるので
    ごめんなさい笑と思いながら対応してます

    とりあえずやりたい職場ほぼ回れたかもしれない

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2024/12/31(火) 00:49:05 

    >>98
    おもしろかったですねw

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/12/31(火) 00:51:00 

    >>117
    たしかに。事務が地位高いという意味でなく、コルセン→事務は狭き門だけど事務→コルセンは簡単よね。

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2024/12/31(火) 00:51:53 

    >>1
    学歴は高くなさそう

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/31(火) 01:00:09 

    実際クソ客のクレーム対応より内部のドロドロに疲れてやめてく人が多い

    +18

    -2

  • 130. 匿名 2024/12/31(火) 01:01:14 

    >>86
    これめっちゃわかるw
    一時期コルセンの募集見漁ってたけど、結構な確率で「池袋オフィス」って書いてない?たまたまかな

    +6

    -2

  • 131. 匿名 2024/12/31(火) 01:07:49 

    >>27
    コルセンは向いてる人と向いてない人ハッキリ分かれる
    エンドユーザー相手の職場は特に

    向いてない人はメンタルやられてすぐ病んじゃうけど
    向いてる人にとっては時給高め、大手だと福利厚生そこそこ、
    座り仕事でシフトの調整もしやすいで案外快適だったりする

    +90

    -1

  • 132. 匿名 2024/12/31(火) 01:15:42 

    >>1
    メンタル強そう、気強そう。
    他の仕事でも何でもできそう。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2024/12/31(火) 01:16:38 

    >>70
    どんな仕事でも誇りをもって働くのはいいことだと思う。
    自分の仕事なんて~ってダラダラ適当に働くより全然いい。

    +33

    -1

  • 134. 匿名 2024/12/31(火) 01:21:01 

    >>54
    歴が長い人には超優秀な人が多い。

    +41

    -4

  • 135. 匿名 2024/12/31(火) 01:23:51 

    >>51
    なんか底辺の争い

    +0

    -10

  • 136. 匿名 2024/12/31(火) 01:24:42 

    >>134
    ぷ!コールセンターの超優秀てw

    +4

    -48

  • 137. 匿名 2024/12/31(火) 01:25:11 

    >>4
    >>5

    そういうイメージはあるよね
    やってみると慣れるよ〜

    実際、「大変申し訳ありません〜」とかいいながら爪いじったり隣の人となんか〇〇って言ってんだけどwとか筆談したりしてたw

    +48

    -1

  • 138. 匿名 2024/12/31(火) 01:28:23 

    実際の仕事がどうであれ誰でも就ける仕事に凄いなって感情は沸かない
    学歴不問、非正規のイメージだし

    +3

    -4

  • 139. 匿名 2024/12/31(火) 01:28:29 

    正直、確かにあんまりスキルの高い職業だという印象はないかな。よく知らないのにごめんだけど。でもいいんだよ、仕事なんて本人が納得して一生懸命やって充実感じてれば最高なんだよ。

    +10

    -3

  • 140. 匿名 2024/12/31(火) 01:28:35 

    >>1
    おっしゃるとおり、地位の高さは感じない
    派遣、バイトという印象

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2024/12/31(火) 01:30:28 

    すでにAIに置き換えられる

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2024/12/31(火) 01:31:27 

    >>1
    地位の高低を気にしてる時点で低いしくだらない

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2024/12/31(火) 01:31:41 

    >>137
    あるあるw
    私がそのタイプだ!
    話中に、メモ用のタブレットに「ガチキチ!」とか書いて隣の人に見せたりしてるw

    +30

    -2

  • 144. 匿名 2024/12/31(火) 01:32:34 

    >>96
    ヤバイの来ると、休憩室でのお喋りの格好のネタになるよね!

    +36

    -1

  • 145. 匿名 2024/12/31(火) 01:33:25 

    まるで女子校みたいだったよ。
    表向きは皆で仲良くしてたけど、
    プライベートで話した事が次の日
    全部筒抜けだったり、そういうのが
    嫌で辞めた。

    +10

    -3

  • 146. 匿名 2024/12/31(火) 01:34:36 

    あー、ガルってコルセンや派遣事務が多い事はわかった
    誰でも出来る最底辺の仕事ね

    +0

    -15

  • 147. 匿名 2024/12/31(火) 01:42:04 

    >>116
    プライド高いなら高学歴が働く場所で働けばいいのにね
    採用されないんだろうけどさ

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2024/12/31(火) 01:45:32 

    休みとか比較的好きに取れるから、推し活とかしてる人が多かったな
    病んでる人も一定数いた(そしてしばらくしていなくなる)

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2024/12/31(火) 01:46:41 

    コールセンター
    あー学歴なし資格なし何もなしなんだな
    の印象

    +5

    -6

  • 150. 匿名 2024/12/31(火) 01:50:08 

    >>4
    最近は強い人多いよ
    この前もあきらかなミスされたのに
    「私はこのお電話で何をすればよろしいですか?」
    ってすごくきつい強気な態度だった

    +38

    -2

  • 151. 匿名 2024/12/31(火) 01:55:11 

    >>1
    他にできる仕事無いんだろうなと思う

    +7

    -10

  • 152. 匿名 2024/12/31(火) 02:06:28 

    >>70
    コルセン勤めを馬鹿にするために立てたトピだよ
    分かるでしょ

    +13

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/31(火) 02:09:35 

    誰でも雇ってもらえそうなイメージ。実際には続けるのは難しいんだらうけどね。

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2024/12/31(火) 02:10:44 

    >>28
    でもある意味の手に職の一種って感じがする
    割とお年召しても経験豊富だと長く続けられて、
    高齢での転職でも有利になりそうなイメージ

    +36

    -7

  • 155. 匿名 2024/12/31(火) 02:22:25 

    >>150
    ええ、あんたはこの電話から何をするのが仕事なの?ってびっくりする。あなたに何もできないことはわかってて、然るべきところに繋いで欲しいだけでしょう。コールセンターは早く精度の高いAIに取り変わって欲しい。

    +4

    -16

  • 156. 匿名 2024/12/31(火) 02:34:21 

    >>1
    底辺

    +1

    -13

  • 157. 匿名 2024/12/31(火) 02:44:11 

    >>1
    時間に融通が利く非正規のお仕事に就いている人、って感じ。

    バンドマンとか役者の卵とか、
    本業だけじゃ食べられていない人も多いイメージ。
    大久保さんが典型例。

    +6

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/31(火) 02:48:04 

    >>15
    内容によってはコールセンター部署がすべて背負うのきついよ
    私はそれが理由で退職した
    特にクレームはコールセンターの担当と捉えるのではなく他の部署も対応してほしい

    +27

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/31(火) 02:53:13 

    ストレス溜まりそう〜と思う。

    +6

    -2

  • 160. 匿名 2024/12/31(火) 02:59:11 

    >>1
    あんまりいい印象はないのが正直な感想

    +6

    -4

  • 161. 匿名 2024/12/31(火) 03:05:52 

    時給高い

    +5

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/31(火) 03:17:46 

    >>34
    仕事ができない人も働くの無理だよ

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2024/12/31(火) 03:22:55 

    >>54
    コルセンで働いてたけど電話対応よりマニュアルの細かさが嫌だった。あと本当にどんな人でもいいのだなって感じる人多かった。 どんどん入っては辞めていく。

    +58

    -1

  • 164. 匿名 2024/12/31(火) 03:26:44 

    大変な仕事だとは思いますが、問い合わせすると、凄いまたされて、分からないのか少々お待ち下さい。でまた待たされて‥

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2024/12/31(火) 03:49:38 

    私が勤めてた所だけかもしれないけど喫煙者率高かった
    ストレスのせいなのかな

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/31(火) 04:27:46 

    >>1
    クライアントや商材、業種などによって
    全く内容が異なります

    ひとまとめにコールセンターの括りで
    イメージ付けするのは意味が無いかと

    学歴、年齢関係なく
    職種関係なく
    仕事の出来る出来ないは分かれますね


    +10

    -1

  • 167. 匿名 2024/12/31(火) 04:32:48 

    >>94
    ただの勝ち組やん

    +4

    -2

  • 168. 匿名 2024/12/31(火) 04:37:02 

    職場にコールセンターあるけど、本当に大変だと思う。電話相手、クレーマーや話通じない人も多そうなので。

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/31(火) 04:41:27 

    >>1
    へぇそうなんだー怒鳴られたりするんだろうな
    と思いました

    +3

    -2

  • 170. 匿名 2024/12/31(火) 05:06:44 

    >>94
    濃いねw

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2024/12/31(火) 05:07:36 

    >>167
    地獄のミサワにいそうなキャラ

    +4

    -2

  • 172. 匿名 2024/12/31(火) 05:18:31 

    コールセンター勤務時代、特定の1人にだけど、テレアポでしょ?と言われてた。
    違うよ、こっちからの発信は無しで問い合わせ対応だよ。と答えても、え?テレアポでしょ?と…。
    コールセンター=テレアポイメージなのか?と思ったけど、そんな事ないよね?

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2024/12/31(火) 05:35:46 

    働きたいからなのか
    ただ世間目気にして働くかどうか
    決めるの?

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2024/12/31(火) 05:52:43 

    自分から切っちゃだめらしいから大変だなって。
    エロいこととか罵詈雑言言ってくる奴らもいるだろうし。

    +1

    -2

  • 175. 匿名 2024/12/31(火) 06:00:52 

    大変な仕事だなって思うし丁寧に対応していただけてありがたいと思ってます
    でも、その仕事が好きでしてる人ってあまりいないよね
    望む仕事には就けなかったのかなって思ってる

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2024/12/31(火) 06:05:40 

    >>111
    知り合いはもう10年以上続けてるけどメンタル病んで病院通って薬飲み続けてるよ
    辞めたいけど他に仕事ないし、時給いいからって
    あとずっといる人はメンタル安定してるというより、変わった人ばかりと言ってたな

    +5

    -7

  • 177. 匿名 2024/12/31(火) 06:05:44 

    >>154
    手に職では無いかな

    +17

    -2

  • 178. 匿名 2024/12/31(火) 06:07:47 

    外語大出たのにコルセンでバイトしてる
    知人がいる
    結婚して子どもがいるからだそうだけど
    もったいないと思ってしまう

    +4

    -3

  • 179. 匿名 2024/12/31(火) 06:08:17 

    >>153
    やはりさうだらうね

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2024/12/31(火) 06:08:20 

    >>3
    さすがにフリーターはいない。テレアポと混同してない?

    +4

    -15

  • 181. 匿名 2024/12/31(火) 06:17:13 

    >>4
    >>5
    コールセンターでパートしてるけど、私はクレーマーより認知症のお年寄りの相手がきつい
    クレーマーは彼らなりの不満があるから、しっかり話を聞いて自分にできる対応策があれば提案して、ダメなら上にエスカレすれば良い
    認知症のお年寄りは既に解決済みのことで電話してきて、これ以上こちらで出来ることは何もないことを何度も何度も何度も繰り返して説明しても諦めず、なんなら悪徳扱いされる
    耳が遠い人が多く、笑声でがなり続けることを求められ30分格闘してようやく切電したのにまた同じ日にかけてきたりするから心身共に疲弊する
    クレーマーにはお前何勝手なことばかり言ってんだよ!という気持ちで対応できるけど、認知症の方はそうじゃない、優しくしたいのにイライラする自分が嫌になる

    +55

    -1

  • 182. 匿名 2024/12/31(火) 06:18:45 

    たまに問い合わせで電話するけど丁寧な対応ばかりで感心するよ

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2024/12/31(火) 06:18:46 

    コミュ力あるイメージ

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2024/12/31(火) 06:24:04 

    >>11
    時給良いイメージ

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2024/12/31(火) 06:35:30 

    >>1
    メンタル強い!

    +2

    -1

  • 186. 匿名 2024/12/31(火) 06:42:31 

    部署がたくさんある会社で働いてるけど、全ての問い合わせの第一窓口になって、クレーム対応もしてくれてる。
    「お客さんが〇〇って言ってるけど、どういうこと?
    〇時までに折り返したくて」
    って内線が来るんだけど、声が可愛いし、物腰柔らか。
    選ばれし者たちだと思ってる。

    +4

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/31(火) 06:52:40 

    >>7
    最近はチャットが多くない?
    レスが遅いゆえに定型文しか寄越さないから、そんなんだったbotでいいし、コールセンターのひとと話したいのだけど、犬の鳴き声とか聞こえるんだw

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2024/12/31(火) 06:55:13 

    理路整然としている人
    みたいなイメージ

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2024/12/31(火) 07:12:58 

    今年、4社のコルセン勤務しました。
    みんな、二月までの短期です。
    ※扶養外れない為

    アラカンになると座り仕事がほとんどないけど、私はヘルニアから来る腰痛持ちで、作業系ができない。
    昨年郵便局の年賀状仕訳に行ったけど、仕訳は三割であとは作業系だった。
    コルセット新調して、湿布ペタペタ貼ってなんとかやり過ごしたけど、まだコルセンが安全でいいかと。

    +11

    -1

  • 190. 匿名 2024/12/31(火) 07:13:40 

    察する能力が高くて、簡潔に説明できる人
    なんかよくわかんないけど、とりあえず電話しよ!って人結構いそうだし
    その人の話を聞いて答えを導きだすの大変そう

    +8

    -3

  • 191. 匿名 2024/12/31(火) 07:31:52 

    風邪で声出ない場合は休むしかないのかな?

    +0

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/31(火) 07:33:44 

    >>181
    『これ以上こちらで出来ることは何もないことを何度も何度も何度も繰り返して説明しても諦めず』

    なにがしたいんだろうね…?

    +3

    -5

  • 193. 匿名 2024/12/31(火) 07:41:58 

    >>14
    進次r…

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2024/12/31(火) 07:43:06 

    忍耐力が凄いと感じる

    知り合いが以前勤めて居たが電話は基本鳴りっぱなし
    1時間半待たせる事もザラと言っていた

    感情を消しながら対応していたそう

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/12/31(火) 07:44:13 

    >>181
    わかる!
    認知症対応つらいよね。
    家族も大変だろうけど、どうにか対処して欲しい。

    +22

    -1

  • 196. 匿名 2024/12/31(火) 07:44:59 

    >>172
    その人が世間知らずで頭悪かっただけ

    +8

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/31(火) 07:48:06 

    >>174
    お電話が遠いようなので一旦切断します(ガチャン)
    じゃ駄目なんかね。
    通話内容録音してなら尚更

    +7

    -2

  • 198. 匿名 2024/12/31(火) 07:49:13 

    >>178
    外語大くらい普通にいるよ
    男性でも旧帝は見たことないけど、駅弁、マーチ、関関同立レベルならペーペーのオペレーターで存在する

    +5

    -3

  • 199. 匿名 2024/12/31(火) 07:50:16 

    >>191
    うちのコルセンは休ませてくれない。
    熱出なかったら、腹痛でも頭痛でも我慢して出勤しろ!って言われた。
    真面目な人が出勤して風邪拗らせて10日間休み、周りに伝染、それを見た新人さんがやってられないとトンズラ。
    見事な負の連鎖だよ。

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2024/12/31(火) 07:50:33 

    >>137
    客側としてもなんかわかる。あー多分全然親身になってくれてないし、知らぬ存ぜぬ通すし、やる気ないんだろうなって。クレームしてないけど聞いてるだけでもうざそうな人増えたし、出て15秒ぐらいでハズレ引いたわーってなる。一度確認してから切ってまたかけた時に違う人が出てたまに優秀そうな人になるとホッとするけど、最近はおんなじような人しかいない。優秀そうな人はメンタルやられて辞めてくのかなって思う。何も感じない人だけが生き残ってく感じだろうな。

    +12

    -12

  • 201. 匿名 2024/12/31(火) 07:50:34 

    >>181
    ただ云いたいだけな気がする
    体の良い話し相手

    デイサービスお休みの曜日に架けてるのかも

    +22

    -1

  • 202. 匿名 2024/12/31(火) 07:51:27 

    >>197
    通話内容録音してない所は流石にないかと
    エロ系なんて滅多にないけど、エロはその対応でいい所が多い思う
    罵詈雑言とかはお客様相談室のおじさま方に転送

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2024/12/31(火) 07:52:02 

    >>178
    結婚して子供がいるから比較的休みやすいコルセン勤めなのでは?

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2024/12/31(火) 07:56:56 

    >>181
    わかる。デイサービスで働いてた時にベッドで休んでるお爺さん見に行ったら、いつもほとんど話さないのに誰かと電話してて、まさに今使ってる携帯の操作がわからないみたいな電話してた。どうやってかけたのか、相手も困ってるし、なんとか説明して一度は電話切ったけど、他の仕事してまた見に行ったらまた電話してて、認知症なのに問い合わせる能力が残ってるのすごいなと思った。

    +30

    -2

  • 205. 匿名 2024/12/31(火) 07:57:57 

    完全リモート勤務を継続してくれてる稀有な業界
    この寒さの中出勤なんて無理だし、どれだけ社会的に底辺と思われようが続けたい
    アンケートで感謝の言葉が返って来るのも嬉しいしね

    +14

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/31(火) 08:01:34 

    >>129
    SVになったとたん、勘違いしてオペレーターを見下す馬鹿いるよね。
    上が扱いやすいから選ばれただけなのに。

    +23

    -1

  • 207. 匿名 2024/12/31(火) 08:03:39 

    >>129
    それ。
    クレーム云々より、内部の環境や上司、教育係がとんでもない人が多く、まともな人は辞めていく感じ。客からのクレームに耐え、内部のイジメがある職場は、誰も続かずにいつも求人出してる。仕事を教えない、えこひいきする、人間性が最悪な30代の女が教育係。入って3日後にはヤバイとこに来てしまったと気がついた。

    +18

    -1

  • 208. 匿名 2024/12/31(火) 08:06:24 

    顧客対応なんて一過性で、次の対応すれば忘れるレベルだもんね
    中の人と合わないと本当に無理

    +7

    -1

  • 209. 匿名 2024/12/31(火) 08:22:47 

    >>12
    タバコ大嫌い

    +5

    -2

  • 210. 匿名 2024/12/31(火) 08:26:52 

    >>205
    最近リモートのコールセンター増えてきてるね。
    割り切ったら楽そう。

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2024/12/31(火) 08:26:55 

    >>70
    あなたが職業差別大好きなのがよく分かりました。

    +20

    -2

  • 212. 匿名 2024/12/31(火) 08:27:08 

    地位低いとか色々偏見あるの知ってるけど、週3のパートで月手取り28あるからなんとも思わない。めちゃめちゃ時給いいです。
    クレーム対応の部署じゃないから変な電話もないよ。出社したくないときは在宅できるし、恵まれてるとおもう。

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2024/12/31(火) 08:29:46 

    >>27
    「別に自分に言ってるわけじゃないから気にしないって言ってる」とのことだけど、会社や商品等に関するクレームなら耐えられるけれど、行き過ぎたクレーマーはそれを見越して「あなたの対応が気に入らない」って攻撃してくるからね…そこを突かれたら辛い

    +39

    -1

  • 214. 匿名 2024/12/31(火) 08:30:33 

    >>1
    メンタル強い人という印象

    +5

    -1

  • 215. 匿名 2024/12/31(火) 08:34:48 

    >>213
    まさにです。現役オペレーターだけど、ヘビークレーマーはオペレーターを攻撃してくるから逃げられない。個人を罵倒してくるから終話してから泣いた事もある。在宅で誰にも見られなくて良かった。

    +28

    -1

  • 216. 匿名 2024/12/31(火) 08:38:09 

    >>215
    どうせ会うこともないしょうもないおっさんって思ってればいいんだよ。

    +15

    -2

  • 217. 匿名 2024/12/31(火) 08:38:22 

    >>210
    通勤と身支度時間がなくなったら、毎日数時間自分の時間が増えるからね
    お昼も自由で気兼ねせず寝たり家事したり、何食べてもいいし

    +8

    -1

  • 218. 匿名 2024/12/31(火) 08:40:18 

    コルセン歴来年で11年
    やっぱり周囲の反応は悪いから事務って言ってる
    AIに取られて仕事減ってきたよ

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2024/12/31(火) 08:42:18 

    山道でスリップ・落輪してしまいパニックになりながら掛けたJAFのコールセンターのお姉さんの声、安心する声で一気に落ち着いた。

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2024/12/31(火) 08:43:35 

    >>216
    はんとそれ
    そいつの家族可哀想だなー、こんな人が家族でなくて良かったーって思うだけだよね
    涙が勿体ない
    でも在宅だと、対応後に横の人に愚痴れないの辛いね

    +13

    -2

  • 221. 匿名 2024/12/31(火) 08:43:42 

    客と話しながらパソコン入力とか私は無理なので凄いな、と思う。

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/12/31(火) 08:43:46 

    >>94
    大学院出てコルセン社員

    +16

    -1

  • 223. 匿名 2024/12/31(火) 08:46:06 

    「さようでございます」ってイメージ

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2024/12/31(火) 08:46:42 

    >>215
    あなた個人を攻撃したいわけじゃなくてあくまで「オペレーター」を攻撃したいだけだから映画のめんどくさいおじさん役と対話してるくらいの認識でいいと思うよ。頑張りすぎないでー!

    +19

    -2

  • 225. 匿名 2024/12/31(火) 08:49:00 

    ストレスすごそう

    +0

    -1

  • 226. 匿名 2024/12/31(火) 08:54:35 

    受電のストレスより、派遣先やSVによるストレスの方が甚大
    電話対応が無理で辞めるような人は、そもそも業務についていけない人だしね

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2024/12/31(火) 09:01:08 

    大型量販店の勤務だけど、クレーム対応は少ない。時給もいいから、週3回の3時間勤務で扶養範囲。なんなら、調整で休むぐらい。
    パートだけど自己流で英語マニュアル作ったりしてインバウンド対応もさせてもらってる。だから、他のスタッフより時給もらってます。
    評価され時給に反映されるの早かった。システムとか商品情報が膨大だけど、商品情報なんて話しながらGoogle先生任せ。コツを掴めば楽。

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2024/12/31(火) 09:05:42 

    >>215
    怒鳴られている間、ネットで晩御飯のレシピ調べてるよ。クレーマー対応なんて、何言っても無駄。言わせておいてスッキリさせるしかない。
    最後の方は、落ち着いて話せるようにならない?
    それかスッキリして切るでしょ。むこうから。
    私は、時給発生するし時間潰せてラッキーぐらい。

    +31

    -2

  • 229. 匿名 2024/12/31(火) 09:12:32 

    >>3
    主婦、フリーター、大学生が働いてそうなイメージ

    +8

    -4

  • 230. 匿名 2024/12/31(火) 09:13:41 

    >>1
    短期バイトいっぱいいる。
    今まさにコールセンターで短期バイトしてるから。
    でも社員とか上役の人は大変そうだなと思う。

    +6

    -4

  • 231. 匿名 2024/12/31(火) 09:15:01 

    >>205
    私、気分転換下手だから家で凹んでるうちに家自体が嫌になりそう。

    +4

    -2

  • 232. 匿名 2024/12/31(火) 09:16:18 

    >>231
    そういう人は違う仕事探した方がいいのでは?

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2024/12/31(火) 09:17:22 

    >>94
    どこまで本当のエピなのか怪しい。

    +3

    -3

  • 234. 匿名 2024/12/31(火) 09:18:03 

    >>212
    時給3600円とか!?闇バかな…

    +2

    -4

  • 235. 匿名 2024/12/31(火) 09:31:56 

    みんなおそろいの薄いピンク色のスーツ着てそう。髪形がみんな同じでロングヘアー、若い人が多い、インカムのマイク?のイメージ。

    +0

    -6

  • 236. 匿名 2024/12/31(火) 09:32:58 

    >>1
    コールセンター何ヵ所か働いてたけど、何で地位が高いと思うのかよくわからない

    専門知識は研修あるしマニュアルもあるし、話す内容って大体決まってるから別に難しいこともない
    ただのバイトが電話に出てるだけで、上司に代わって謝罪の上司も、訪問謝罪する人だって社員じゃない方が多いし、社員の場合も元の会社じゃなくてコールセンターの社員だし
    問い合わせ対応自体を他の会社に委託してるだけなので、向き不向きはあるけど、基本的には誰にでもできる仕事だと思う

    +7

    -4

  • 237. 匿名 2024/12/31(火) 09:34:24 

    >>11
    親に大学まで出て電話番かよとか言われたけど、正社員事務とかより金がいい…

    +15

    -1

  • 238. 匿名 2024/12/31(火) 09:37:08 

    カスハラ対策やっときた。令和ありがたや。コルセン20年人。

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2024/12/31(火) 09:38:34 

    >>235
    は?私服だけど。平均年齢はガルぐらいだし。

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2024/12/31(火) 09:40:20 

    マニュアルあるみたいだけどそれとズレた質問されたらパニくる自信あるし咄嗟の切り返しできないと思うからコールセンターで働く自信ないわ。

    +3

    -2

  • 241. 匿名 2024/12/31(火) 09:41:00 

    >>213
    よこ
    「私の対応が至らず申し訳ございません。では他のものに変わりますので少々お待ちください」
    クレーム目的の人は相手するだけ無駄だよ
    自分に落ち度があるのは反省すべきだけど、それで普通の人は怒らないから
    激昂してる人は99%が向こうの心の問題
    それに付き合ってあげる義理はないよ
    自分が客側のとき、自分ならそんな言い方しない、対応酷いなと思っても別に怒らないでしょ?

    +16

    -2

  • 242. 匿名 2024/12/31(火) 09:54:06 

    >>91
    うちは逆に男性の正社員が8割
    IT企業のコール受付部門だからちょっと違うかもだけど

    +8

    -1

  • 243. 匿名 2024/12/31(火) 10:00:42 

    >>228
    例えば1日◯件必達みたいなノルマがある場合、1件のクレームに時間をとっていられないから、時間を潰せてラッキーとはならないんだよ…

    +12

    -3

  • 244. 匿名 2024/12/31(火) 10:01:00 

    >>129
    クレームやノルマに耐えてやっと続けられてたけど、お局様のパワハラやいじめでもう辞めたい

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2024/12/31(火) 10:01:14 

    >>178
    友人旧帝卒でコルセンパートやってるよ
    子供がいると当日欠勤や早退しやすいのは魅力的だろうなと思う
    時給も悪くないみたいだしね

    +6

    -1

  • 246. 匿名 2024/12/31(火) 10:29:17 

    >>1
    分厚いマニュアルを暗記できる頭脳の持ち主

    +7

    -1

  • 247. 匿名 2024/12/31(火) 10:31:23 

    大手企業で経理してます。
    うちのコールセンターは子会社が運営してて、オペレーターはほとんど派遣社員か契約社員。
    新卒のときに新人研修でコールセンターや工場に見学に行った。
    ここでは働きたくないなと思ったし、勉強頑張ってきて良かったと思った。

    +2

    -8

  • 248. 匿名 2024/12/31(火) 10:34:25 

    ストレスやばそうだなってイメージ

    +3

    -1

  • 249. 匿名 2024/12/31(火) 10:35:56 

    >>243
    コルセンも人手不足みたいだけどそういうきついところだと余計に人集まらなそう。
    時給も高くなってきてるけど。

    +16

    -1

  • 250. 匿名 2024/12/31(火) 10:38:17 

    忍耐力があり機転が利く

    +4

    -1

  • 251. 匿名 2024/12/31(火) 10:39:49 

    CAや看護師、保育士ばりに女社会が大好きな人じゃないとやっていけないイメージ
    現場によっては女しかいないところもある
    ちなみにコールセンターの経験あります

    +0

    -4

  • 252. 匿名 2024/12/31(火) 10:47:38 

    学生時代にバイトしたけど楽しかった。
    周りの従業員とコミュニケーション取らず一人でできる。 かけてくる客は面倒だが責任取るのは社員。こっちはマニュアル通りに対応するだけ。それでいて時給はコンビニやスーパーより良かったし、話し方のスキルが身について就活でも役に立った。

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2024/12/31(火) 10:51:04 

    >>243
    うちはノルマないからな。受電数と完了率のバランスは見られる。社員も内容確認してるし、クレーマー相手は頑張ったね、お疲れって感じ。

    +13

    -1

  • 254. 匿名 2024/12/31(火) 10:59:59 

    >>1
    うちの部署はヘルプデスクで前職はコールセンターって人かなり来るけど、大体仕事ができない...
    ただ、電話出るのはうまいとは思う。必要以上に丁寧すぎるところあるけど。

    +3

    -2

  • 255. 匿名 2024/12/31(火) 11:01:26 

    時給高めだから向いてる人はラッキーだね。

    +6

    -1

  • 256. 匿名 2024/12/31(火) 11:04:40 

    コンサル系のテレアポ最大時期4100円とかで高いんだけど、FP持ってたり業界経験者じゃないと難しいんだろうか?

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2024/12/31(火) 11:05:58 

    >>8
    間違った敬語をよく使ってるイメージ
    接客業もそうだけど

    +3

    -4

  • 258. 匿名 2024/12/31(火) 11:09:36 

    >>12
    学生時代からコルセンのバイトやってるけど
    SVの独身30代女性は大概ヘビースモーカーだった。

    +3

    -2

  • 259. 匿名 2024/12/31(火) 11:10:53 

    劇団員とか歌手志望とか、売れてない芸人とか、コルセンでバイトしてる人けっこういるよね

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2024/12/31(火) 11:11:59 

    >>202
    コールセンターではないんだけど、法人営業なのに主婦みたいな人から延々どうでもいい事を聞かせられる嫌がらせ電話かかってきて切って良いのか迷う。
    そういうのってコールセンターにもかかってくるの?

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2024/12/31(火) 11:12:05  ID:GctBzNT1tr 

    正社員は商業高校とかの高卒のイメージ

    +1

    -6

  • 262. 匿名 2024/12/31(火) 11:14:15 

    >>176
    企業の商品によるよ。商品の価格帯が高級路線だとお客様も懐にも精神にもかなり余裕のある方ばかりなので、こちらも高級ホテルのロビーで会話しているような気分になり、仕事は楽しい。

    大変なのは国の機関の矢面に立つコルセン。
    クレームの時間が長い。

    +7

    -1

  • 263. 匿名 2024/12/31(火) 11:16:51 

    ストレスやばそうだけど大丈夫なのかな、平気な人ならどういう風にストレスマネジメントしてるのかなって気になる。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2024/12/31(火) 11:17:05 

    >>255
    しかも残業しなくてよいし、任意だから子供が
    大きくなった主婦で頭の回転早くて、記憶力良くてメンタル安定してる人なら向いてる。

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2024/12/31(火) 11:19:16 

    >>183
    転職したばかりだけど、同僚がコミュお化け多いよ
    根っから明るい 当たり前だけど声も通るし話上手まとめ上手切り上げ上手

    +6

    -2

  • 266. 匿名 2024/12/31(火) 11:20:23 

    >>263
    キャラクターグッズや読書や趣味にお金と時間割いてるよ。
    周りの社員、管理職、トップの人のレベルが高いとストレスそんなに無い。
    無能管理職とパワハラ御局がいたら終わる。

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2024/12/31(火) 11:21:22 

    >>53
    うちの会社の場合だけど昔はちゃんとした対応の人しか残れない感じだったのに(毎月個別に指摘が入ってた)ほんとに今は人手不足でこんな対応でいいの?こんな話し方ありなの?って人にも上は指摘せずだから改善もされず、本人が辞めなければ残してる風潮にあると思う
    偏見かもしれませんが

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2024/12/31(火) 11:21:43 

    短期でやったことある 続ける自信はなかったので
    SVが女性にきつくてタバコ臭くてすぐ喫煙室に行って男とばっかり喋ってた記憶

    +0

    -2

  • 269. 匿名 2024/12/31(火) 11:22:50 

    シフト自由ってイメージ
    この仕事は代わりがきくよね

    +9

    -1

  • 270. 匿名 2024/12/31(火) 11:23:07 

    >>255
    時給高めだけがメリットだったのに最低賃金上がってきてるのに据え置きで何もラッキーじゃなくなってる
    どんどん辞めてる

    +4

    -1

  • 271. 匿名 2024/12/31(火) 11:27:11 

    >>270
    ぐぐったら全国的に時給上がってきてるみたいだよ。
    全国平均で1400円くらいみたいだけど。

    +3

    -1

  • 272. 匿名 2024/12/31(火) 11:30:11 

    >>22
    何を求めて電話してきてるのか伝えるのが得意でない人が一定数いる
    そういう人から話を聞き出すのが大変

    +13

    -1

  • 273. 匿名 2024/12/31(火) 11:31:24 

    >>271
    派遣のコルセンで時給1750円だけど、3年くらい働いたら、一旦職場変える方が時給300円くらい上がるかな。

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2024/12/31(火) 11:36:02 

    >>258
    ストレス溜まるからね。

    +2

    -2

  • 275. 匿名 2024/12/31(火) 11:37:34 

    >>205
    子供の体調不良とかで躊躇なくリモートさせてもらえるのありがたい

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2024/12/31(火) 11:42:53 

    >>1
    たぶん、主さんが想定しているのは、パートや派遣の話だよね。
    当たり前だけど、社員もいるし、社員の中での序列(役職の差)もあるよ。
    それでもサラリーマンには違いないけど、でも、それを言ったらたいていの職だってそうなわけで、地位の低いも高いも関係ないと思うよ。

    +3

    -1

  • 277. 匿名 2024/12/31(火) 11:44:07 

    風俗嬢の隠れ蓑

    +0

    -7

  • 278. 匿名 2024/12/31(火) 11:44:40 

    >>273
    そうなの?今年10年目で居心地良すぎて変えようと思わんかった。

    +3

    -1

  • 279. 匿名 2024/12/31(火) 11:45:44 

    コールセンター勤務してたけど、窓口にもよるけどクレーム対応なんて稀

    私の場合は使い方や修理申し込み窓口とかだから皆がイメージするようなクレームはほぼないよ。



    +8

    -2

  • 280. 匿名 2024/12/31(火) 11:56:39 

    >>49
    私がいた所はそれぞれ出勤出勤、休憩時間が違って人間関係皆無だった。

    +6

    -1

  • 281. 匿名 2024/12/31(火) 12:05:00 

    >>83
    それか何言われても右から左に行く楽天家

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2024/12/31(火) 12:05:32 

    >>154
    SVまでやってりゃまだ...あまり有利な経歴ではないから私は他人に言わないようにしてる
    言ったからと損ではないが得でもない
    ガチでフリーターだもん

    +3

    -7

  • 283. 匿名 2024/12/31(火) 12:09:21 

    >>100
    無能はすぐクビになるよ。私がそう。

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2024/12/31(火) 12:15:42 

    >>15
    投げる部署を的確に見抜くプロになって欲しい

    +5

    -1

  • 285. 匿名 2024/12/31(火) 12:16:27 

    メンタル強そう。

    +4

    -1

  • 286. 匿名 2024/12/31(火) 12:16:40 

    コールセンター勤務と聞いてどんな印象を持ちますか?

    +12

    -2

  • 287. 匿名 2024/12/31(火) 12:19:20 

    話し方が綺麗、我慢強い、咄嗟の対応力が高い

    +9

    -1

  • 288. 匿名 2024/12/31(火) 12:21:14 

    >>146
    ↑人格が最低辺だなぁ

    +3

    -1

  • 289. 匿名 2024/12/31(火) 12:21:38 

    >>134
    歴が長い人って優秀な人も勿論いるんだけど、クセ強おばさんも多くない?
    最近バイトはじめたコルセンが10年超えの人多いんだけど、結構曲者多いw

    +13

    -2

  • 290. 匿名 2024/12/31(火) 12:24:54 

    >>266
    レスありがとです。
    やっぱりクソクレーマーみたいなのっていると思うんですが、自分がそういうのを延々引きずってしまうタイプなので気になって。気持ちの切り替えのコツとかありますか?

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2024/12/31(火) 12:26:18 

    >>158
    この前クレーム専門で時給2000円で募集してたわ。今お金に困ってる人が短期でやるのは良いかも。

    +7

    -1

  • 292. 匿名 2024/12/31(火) 12:29:50 

    >>167
    性格の良い勝ち組たちから嫌われてそう。

    +1

    -1

  • 293. 匿名 2024/12/31(火) 12:32:04 

    >>236
    そんなんいったら
    事務系だってやること一緒じゃん。

    マルチタスクじゃないし
    待機時間も多め。

    +5

    -2

  • 294. 匿名 2024/12/31(火) 12:36:12 

    >>22
    内側も実は大変。


    オペレーターもまともにできないのがでしゃばってくるから
    二重のストレス。

    資料管理もマニュアル管理もできないなら

    『おまえはなにやれんの?』ってのがいると
    ほんとストレス。

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2024/12/31(火) 12:41:41 

    >>236
    私がいた所、何人かクビになってたよ。マニュアルが複雑だった。

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2024/12/31(火) 12:45:10 

    >>154
    手に職ではないけどコルセン勤務に耐えられるって主婦とか高齢者にはかなり有利だと思う。割と都会なら常に求人出てる、時給高め、座り仕事、シフトに融通利くから子持ちにはめちゃくちゃありがたい仕事だもん。うちのセンターは長く働いてる人は子持ち主婦や再雇用の70過ぎたおじいちゃんとかが多い。

    +21

    -1

  • 297. 匿名 2024/12/31(火) 12:52:55 

    >>13

    すごい昔にアップルのコールセンターに電話したら、話している途中で、私のこと嫌いですか?と聞かれたことがあって、正直良い印象はないとお答えしたら、話す意味ないですよねと言われ切られたことあるわ。

    +2

    -14

  • 298. 匿名 2024/12/31(火) 12:59:24 

    >>236
    地位が高い、ではなく『一般事務』と比べて下に見られがちって言いたいんだと思う。本当に地位が高い職業から見たら下なのは当たり前だし。

    一般事務はコルセンより採用率高い、でもコルセンよりラク
    コルセンはストレス多いのに一般事務より下に見られてる、みたいな事を言いたいんだと思う。

    +1

    -2

  • 299. 匿名 2024/12/31(火) 13:05:05 

    >>1
    ストレス地獄
    メンタル休職続出

    友達の会社のコルセンはそうだったらしい
    私には務まらん

    +3

    -3

  • 300. 匿名 2024/12/31(火) 13:06:11 

    正直マニュアル対応で難易度低いフリーター職というイメージ

    +0

    -7

  • 301. 匿名 2024/12/31(火) 13:09:20 

    インド人

    +0

    -4

  • 302. 匿名 2024/12/31(火) 13:11:08 

    >>1
    で、主はコルセン勤務ということ?

    +1

    -2

  • 303. 匿名 2024/12/31(火) 13:12:20 

    >>4
    平気です。ネタが来た!って思うくらい

    +8

    -1

  • 304. 匿名 2024/12/31(火) 13:14:26 

    >>73
    アナタほど悲惨な人生送ってないから安心してwww

    +11

    -1

  • 305. 匿名 2024/12/31(火) 13:17:12 

    >>290
    次のお客様で癒されてます。
    「一期一会」の精神で、そんな時こそ次のお客様のオープニングの挨拶を明るくしています。

    +7

    -1

  • 306. 匿名 2024/12/31(火) 13:19:07 

    >>300
    やってみて

    +5

    -1

  • 307. 匿名 2024/12/31(火) 13:23:23 

    >>176
    それは大変ですね。合わないけど続けるしかない状況だとお辛いですね。確かに変わっている=個性強めな方が続いていますね。あとはスルースキルと切り替えが早い方は病まないですね。お知り合いの方はとても心配ですね。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2024/12/31(火) 13:24:36 

    >>300
    ロボットみたいなマニュアルトークしか出来ない人は、自分は完全に向いてないと悟って割とすぐに辞めるよ。

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2024/12/31(火) 13:25:04 

    >>293
    事務もコルセンも同じように難易度低めだと思ってるよ?
    でもどっちもマルチタスクだと思うけどね
    電話だけじゃなくて話中に後処理まで全部やるし
    事務がマルチタスクじゃないって逆に想像できない

    精神的疲労が高いけど難易度低い仕事なんていくらでもあるし、だからって地位がどうこうとか思わないけど

    +5

    -3

  • 310. 匿名 2024/12/31(火) 13:34:16 

    >>306
    え、底辺非正規職だから嫌。
    超大手ホワイト正社員を辞めてそんなのやりたくない。

    +2

    -10

  • 311. 匿名 2024/12/31(火) 13:39:54 

    >>309
    一般事務よりは時給高いし採用もされやすいからコルセンが嫌じゃない人は得は得だなって思う。

    +11

    -1

  • 312. 匿名 2024/12/31(火) 13:42:55 

    >>255
    身内が完全在宅のコールセンターの正社員。
    タイミングよく派遣から正社員登用してもらい、ちょっとびっくりするくらいの給料もらってる。同職種ではしばらく正社員募集してないから本当にラッキーだった。
    私もコールセンター契約社員だけど、それなりに頭使う業務で1日があっという間。お客様対応じゃないからクレームは一切ないし、かなりホワイトなとこなので満足してる。

    +12

    -1

  • 313. 匿名 2024/12/31(火) 14:00:32 

    >>222
    流石にJ·······& J······の正社員でコメ主の上司という立場だったんじゃない?

    +0

    -2

  • 314. 匿名 2024/12/31(火) 14:01:04 

    >>96
    カッコいい❢

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2024/12/31(火) 14:12:45 

    元コルセン勤務だけどクレーマー対応大好きだったな
    頭のおかしい非常識ってこの世にこんなにいるんだ!っていつも楽しく思いながら隣の席の同僚と声では申し訳な誘うにしながら、手話では「頭クルクルパー」とかやって常に笑ってた

    +17

    -2

  • 316. 匿名 2024/12/31(火) 14:18:57 

    >>181
    これ以上お話できることはありませんので失礼します。と切っちゃっていいのでは。
    クレーム言うこともできないんでしょ?非生産的すぎるし。そんなサービスはいらない。

    +3

    -3

  • 317. 匿名 2024/12/31(火) 14:21:33 

    >>25
    金融系のコルセンって、客に会うはずないのに身なりにうるさくありませんか?

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2024/12/31(火) 14:22:46 

    カスタマーサービスや問い合わせ窓口→スキル必要。学歴は関係ないけど地頭の良くない人やコミュ力無しはまず無理。
    営業やアポ電→誰でもOK
    って感じだからコルセンでひとまとめにするのは難しい。
    前者だと今はほぼ外注だけど、だからこそ依頼元の企業イメージ崩しちゃいけないし求められるレベルが高い。

    +9

    -2

  • 319. 匿名 2024/12/31(火) 14:22:53 

    >>1
    ストレス凄そう
    パワハラ上司いそう

    +1

    -1

  • 320. 匿名 2024/12/31(火) 14:47:49 

    >>4
    私は逆にメンタル鬼強いんだろうなと思ってる

    +4

    -3

  • 321. 匿名 2024/12/31(火) 14:51:05 

    >>13
    おじいちゃんだったけど、「さっきのアイツは早口で人の言う事を聞かん!」って怒ってて。謝って詳細聞いたら、別番号の音声応答の番号だった。。人じゃないってー

    +19

    -1

  • 322. 匿名 2024/12/31(火) 14:52:38 

    >>309
    ヨコ。事務もコルセンも難易度高い低いどちらもあるんだよ。書き込んで何がしたいの?

    +1

    -1

  • 323. 匿名 2024/12/31(火) 14:53:35 

    >>310
    ヨコ。やったら大変さがわかるって比喩でしょ。頭悪そう。

    +5

    -2

  • 324. 匿名 2024/12/31(火) 14:53:43 

    >>3
    自社で自前のコールセンターを持ってるところは少ない
    昨今では経理や配送も外部委託が増えている

    +9

    -1

  • 325. 匿名 2024/12/31(火) 14:55:17 

    >>312
    コルセンって楽な所と大変な所と差が激しい。なんにしても時給は高め。

    +6

    -1

  • 326. 匿名 2024/12/31(火) 15:00:37 

    >>318
    営業やアポ電って断られまくってへこみそう。精神強くないと出来ないイメージ。

    +1

    -3

  • 327. 匿名 2024/12/31(火) 15:03:47 

    >>310
    立派な経歴なのに大晦日にガルやってるのね

    +7

    -1

  • 328. 匿名 2024/12/31(火) 15:12:34 

    >>307
    XのAIが書いたレスみたい

    +4

    -1

  • 329. 匿名 2024/12/31(火) 15:27:30 

    世間の人がどう思ってるかはわからないけど、オペレーターをやっていると、センターによって全然違うから一概に言えないって思う。

    でも、大手のオペレーターなら、がるちゃんが好きな「ホワイト」でいいような気もする。がるちゃんが言う「ホワイト」って何だろうーとも思うけど。
    休みは取りやすいし、残業も基本ないし、コンプラが厳しいせいか働きやすいよね。

    +4

    -1

  • 330. 匿名 2024/12/31(火) 15:34:00 

    >>13
    靴下の色聞かれる。
    履いてませんてこたえて興奮させてしまった

    +1

    -2

  • 331. 匿名 2024/12/31(火) 15:38:56 

    >>1
    喫煙率めっちゃ高そう

    +0

    -1

  • 332. 匿名 2024/12/31(火) 15:42:13 

    >>134
    優秀というよりメンタルが強い感じ

    +2

    -4

  • 333. 匿名 2024/12/31(火) 15:51:32 

    少し興味があるけど、
    40代からでは厳しいかな?

    +2

    -2

  • 334. 匿名 2024/12/31(火) 15:54:01 

    >>332
    >>326
    メンタル強そうにマイナス付ける人ってなんでだろう。メンタル病んでるのかな?

    +3

    -3

  • 335. 匿名 2024/12/31(火) 16:14:35 

    >>4
    最近はでもだいぶましになってそう。
    カスハラとか対策しだしてるし、AIも進化したしまず初めに振り分けるガイダンス流れたり、この通話は録音していますとか流れるもんね。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/31(火) 16:16:07 

    >>321
    面白い笑
    こういうのたまに同僚から聞くの好き
    ここまですごいの滅多にないけど

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/31(火) 16:20:34 

    >>257
    間違った二重敬語を推奨してる職場もあるくらいだよ
    大手通信だけど、二重敬語は謙虚で丁寧な印象を与えるから正しい敬語より良いとされてた
    とりあえず謙った印象が大事だってさ
    そして長年の正社員ベテランですら、○○様でございますね、とか平気で使ってたりする

    +0

    -2

  • 338. 匿名 2024/12/31(火) 16:24:16 

    >>18
    私もそう思ってたんだけど、コルセンってほんと色々あるんだよね。
    これまで事務色々やってたけど、コルセンやってみたくて今年派遣で始めた。
    クレーム対応全然ないし、ブラックとかクレーマーには架電しなくてよいし、業種とか内容によるよ、ほんと。

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2024/12/31(火) 16:26:43 

    >>1
    それなりに資格持ってますが
    コールセンターは事務よりよっぽど大変です
    かつて営業をしていたから
    もう電話はごりごりです。
    今は製薬会社にいるので
    コールセンターの仕事をなめてたら多分メンタルやられると思いますよー

    +4

    -4

  • 340. 匿名 2024/12/31(火) 16:31:45 

    タイピングが早い人、要約して文章をまとめたりするのが好きな人は向いてるかもね。
    あと接客の経験がある人は強い!

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2024/12/31(火) 16:34:01 

    通話内容をすべてシステムに書き起こしているから、タイピング早い人が有利。

    ←こんにちは。
    →こんにちは。〜について聞きたい。
    ←かしこまりました。〜ですね。
    みたいに。

    +0

    -1

  • 342. 匿名 2024/12/31(火) 16:36:48 

    >>257
    とんでもございません
    〜でよろしかったでしょうか
    〜という形になります
    お名前をちょうだいできますでしょうか?


    +4

    -1

  • 343. 匿名 2024/12/31(火) 16:46:02 

    ネット通販会社のストレスチェック担当してるけど、コールセンターは全社の中でも引っかかってる率高いよ
    ウチはBtoBの会社だけど、BtoCのコールセンター特にクレーム電話対応はかなりしんどいと思う

    +4

    -1

  • 344. 匿名 2024/12/31(火) 16:46:07 

    >>333
    私も興味あって50代後半からはじめたばかりだよ!
    大丈夫だよー40代たくさんいるよ

    +3

    -1

  • 345. 匿名 2024/12/31(火) 16:47:41 

    >>187
    最近在宅コールセンターも多いもんね、やってみたい!

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2024/12/31(火) 16:57:37 

    >>35
    会社によるよ、どんなことをやるのかだよ

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2024/12/31(火) 16:57:43 

    >>327
    別に立派な経歴というほどでもないですよ。
    ガルくらいします。

    +2

    -3

  • 348. 匿名 2024/12/31(火) 16:58:15 

    >>36
    やってたの?

    +2

    -2

  • 349. 匿名 2024/12/31(火) 16:58:28 

    落ち着きがあって丁寧、臨機応変さがないと出来ない仕事だと思う。私には無理。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2024/12/31(火) 17:10:47 

    >>318
    営業も成績良い人は、業種によっては多大な商品知識を駆使してるしと要らなさそうな雰囲気察知したらすぐに切り替えせるスキルが必要だから
    頭良くないと無理。
    収入高い客には似た環境で育った雰囲気は必要だし。

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2024/12/31(火) 17:14:09 

    >>344
    ありがとうございます
    来年、転職するかもしれなくて考えてみます

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2024/12/31(火) 17:14:25 

    >>345
    在宅コールスタッフで企業の受付外注の仕事の求人見たことあるけど、かなり時給低いよ。
    港区や丸の内や銀座まで出勤したら時給2000円超えはよく見る。
    地方の正社員やってた頃より都内のコルセン派遣の方が年収高かった。サビ残無いし。

    +4

    -1

  • 353. 匿名 2024/12/31(火) 17:16:21 

    >>13
    長靴に水が入ってきたことがあるか聞かれた
    たぶん長靴フェチの方

    +0

    -2

  • 354. 匿名 2024/12/31(火) 17:17:04 

    >>1
    ストレス溜まりそうな印象。

    +1

    -2

  • 355. 匿名 2024/12/31(火) 17:17:45 

    >>353
    靴屋さん?

    +0

    -2

  • 356. 匿名 2024/12/31(火) 17:30:12 

    >>332
    メンタル弱くても続けやすいのがコルセンだと思うけどねぇ
    基本は個人プレイだから職場の人間関係で悩むこともあまりないし、面倒な客に当たっても対面じゃなく電話だからお茶でも飲みながら適当に相槌打って謝罪すればいいし、他の仕事よりダメージ少ないw

    +16

    -5

  • 357. 匿名 2024/12/31(火) 17:32:44 

    >>137
    あるあるww
    お菓子食いながら適当に対応してたわw
    対面の接客業ならこんなことできないからコルセン最高!

    +12

    -2

  • 358. 匿名 2024/12/31(火) 17:37:36 

    >>243
    件数ノルマあったり件数で時給判定されるセンターっておかしいと思う
    どうしても電話対応が長引くこともあるのにさ

    +19

    -1

  • 359. 匿名 2024/12/31(火) 17:39:11 

    >>5
    クレーマーは話聞いてるだけだから楽なんよ
    1時間くらい同じ人の話聞いてればいいから
    解決しないとならない電話を1時間で6回の方が疲れる

    +4

    -2

  • 360. 匿名 2024/12/31(火) 17:40:43 

    >>1

    給料、福利厚生が良ければ地位なんかどうでもよくない?

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2024/12/31(火) 17:40:53 

    メンタル強い

    +2

    -2

  • 362. 匿名 2024/12/31(火) 18:03:32 

    言葉遣いがきれい。
    専門知識が色々あってすごい。
    給料は正直低そう。

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2024/12/31(火) 18:05:31 

    >>200
    コールセンターの人にどこまで求めてるの?
    失礼だけど社会人経験ある?こういう人に限ってまともに働いたことないんじゃない

    +16

    -2

  • 364. 匿名 2024/12/31(火) 18:11:42 

    >>337
    でも年寄りで間違い敬語が気になる人はたくさんいると思うからその指導は微妙。
    例えば◯◯様でいらっしゃいますね、と言われて謙虚さや丁寧さがないっ怒る人いないだろうし。

    +3

    -3

  • 365. 匿名 2024/12/31(火) 18:13:12 

    >>338
    私がいた所は別のフロアがクレーム専門だったから、そっちに回してた。

    +0

    -1

  • 366. 匿名 2024/12/31(火) 18:14:17 

    >>316
    そうしたいのは山々よ!!
    でも明らかなイタズラ電話や1分以上呼びかけても無反応な場合を除き、クライアント様の意向でこちらから切ることができない規則なの
    話中に切れれば架電しなければならず、上記のケース以外でこちらから勝手に切電すればオペレーターはマイナス評価
    話が通じなければ切電可にしてほしい、不毛だもの

    +13

    -1

  • 367. 匿名 2024/12/31(火) 18:16:32 

    >>356
    対面の接客じゃないのが楽なのは分かる!

    でも、私は人間関係で悩まされたことあるよ。
    電話がひっきりなしに鳴って、他の人と交流することもないコルセンにいた時は良かったんだけどね。

    別のコルセンで同期が妙に仲良くなってグループ化、かつ受電数が減ってヒマになったら人間関係ややこしくなった。ヒマってダメだよね〜。
    その職場では、なるべく同期以外の人の隣に座るようにしたよ。

    +11

    -1

  • 368. 匿名 2024/12/31(火) 18:17:41 

    >>344
    健康食品とか60代も募集してるよね。

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/31(火) 18:19:15 

    >>345
    ヨコ。わからない事ってSVに電話して聞くんだろうか?

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2024/12/31(火) 18:21:33 

    >>347
    ホワイト大企業って今頃彼氏か家族とハワイで休暇なイメージ。

    +3

    -1

  • 371. 匿名 2024/12/31(火) 18:26:08 

    >>359さんのコメ見てると、やっぱりメンタル強そう。頭の回転も速そう。

    +0

    -3

  • 372. 匿名 2024/12/31(火) 18:27:48 

    >>355
    いえ、服飾関係とは全然関係ないところですw

    +0

    -1

  • 373. 匿名 2024/12/31(火) 18:28:33 

    ねちねち理詰めでこられるのがいちばん堪える
    圧倒的に男性客

    +8

    -1

  • 374. 匿名 2024/12/31(火) 18:29:13 

    >>360
    力仕事とか立ち仕事とか最低時給よりは全然良いと思う

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2024/12/31(火) 18:32:25 

    >>363
    ヨコ
    >>137の文章見てたらみんなから塩対応されるのわかる気がする。

    +8

    -1

  • 376. 匿名 2024/12/31(火) 18:32:57 

    >>27
    分かる。 社内で有名なクレーマーが居たりするし、心の中でいやそれ間違えたあなたが悪いよね?と。
    短時間で終話か上席相談後に転送しないと、待呼増えるし。

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2024/12/31(火) 18:37:31 

    >>1
    クレームに強いのかな。すげぇなって思う

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2024/12/31(火) 18:38:20 

    >>358
    受電でそのノルマはきついよね。
    私が働いてたところは一件あたりの通話時間と事務処理時間の合計が評価基準のひとつになってたから、話の長いクレーマーとか理解力のない客に当たると嫌だった。

    +10

    -1

  • 379. 匿名 2024/12/31(火) 18:40:16 

    3社ほど勤めてたけどどこも社内恋愛がすごかった
    入り乱れてた

    +1

    -3

  • 380. 匿名 2024/12/31(火) 18:41:54 

    >>54
    できる人を潰す無能がいて困る。


    +6

    -1

  • 381. 匿名 2024/12/31(火) 18:43:34 

    >>1
    苦情係のイメージ

    +0

    -3

  • 382. 匿名 2024/12/31(火) 18:44:54 

    >>356
    一昔前はコンプラの意識低くてSVにパワハラでストレス発散する癖強い人多かったけど、今はどうなんだろうね。
    企業の中のオペレーターになったからホワイトだわ。正社員も派遣も有給日数変わらないよね。
    氷河期に正社員で就職したブラック企業と大違い。

    +8

    -1

  • 383. 匿名 2024/12/31(火) 18:48:15 

    >>368
    健康食品のコルセンで働いてたけど、不況に弱いよ。

    +3

    -1

  • 384. 匿名 2024/12/31(火) 18:50:53 

    >>1
    コールセンターもピンキリなイメージがある
    技術サポート系だとパソコンやソフトや機械の知識ある人しか出来ないだろうし
    ソフトだけのトラブルなら遠隔操作で直したりもしてるし知識と技術があるイメージ
    予約の取り次ぎやセールスだけなら電話接客に向く人なら簡単にできそうなイメージ

    +3

    -2

  • 385. 匿名 2024/12/31(火) 19:08:46 

    >>233
    本当です
    実際もっと凄い
    上司でも何でもない社員
    被害妄想も強くて、悲撃のヒロイン症候群になった地獄のミサワみたいな
    とにかく"大学院"と"同じ大学で学生時代から付き合ってる彼氏"ってワードが好きで 、私らを高卒さんとか言うし、グアムの式は誰も呼ばれてないけどすごい量の写真を送り付けてきた

    +2

    -5

  • 386. 匿名 2024/12/31(火) 19:22:56 

    >>1
    事務職に就きたかったけど、つける能力がない、でもオフィスワークがしたい、っていう人の溜まり場

    +4

    -7

  • 387. 匿名 2024/12/31(火) 19:23:47 

    >>345
    在宅も出社も経験したけど在宅だと嫌な客に当たった時の気持ちの持っていき方とか対応確認したいのにSVのチャット返答遅くてお客様をお待たせしてしまったり難易度高いなと思ったので出社のとこで今は勤めてる。どちらも出来るのが理想だけどうちの地方都市には在宅出社選べる求人ないんだよね。

    +6

    -1

  • 388. 匿名 2024/12/31(火) 19:31:05 

    品管の基準が会社によって違う。
    求められる物が違うから当然だけどね。
    SVと付き合ってる子とか、いじめっ子とか、元ホストやキャバ嬢とか、多種多様で普段なら出会わない人との話は面白かった。

    +1

    -4

  • 389. 匿名 2024/12/31(火) 19:32:28 

    実際に働いてるけど、前職の上司より今の職場に上司が「みんなが働きやすいように」ってすごく配慮してくれる
    人の入れ替わりが激しいからマニュアルしっかりしてるし、適材適所に人を配置してるから「この人ならこのレベルまでできる」みたいな見極めが上手
    困難な問題が出てきたら、役職ある人たちが一丸となって解決策を出してくれる
    ヘアカラー·服装·ネイルも自由だから若い人たちも働きやすそう
    私も頑張らなきゃ!と思わせてくれるから、想像以上に働いてて楽しいよ

    +7

    -1

  • 390. 匿名 2024/12/31(火) 19:34:28 

    扶養内派遣で週3日5時間、コールセンターで働いています
    転勤族なので、経験があればすぐ採用してもらえるしクレームもありますが、まあ割り切ってやってます

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2024/12/31(火) 19:38:44 

    >>385
    自己愛性人格障害なんじゃないの?下の人を探しては見下してエネルギーを得る。常に見下してないと生きていられないらしい。ガルにもいるよね。いつも高卒見下し発言してる人。

    +7

    -1

  • 392. 匿名 2024/12/31(火) 19:39:38 

    >>114
    私もそれ思うよ。
    土日休みの10時16時とかあればパートしたいママとか入ってくるのになーって思う。
    長く続けていけば働ける時間も伸びるから優秀な人が残るのになと。

    +7

    -4

  • 393. 匿名 2024/12/31(火) 19:40:10 

    >>387
    ヨコ。待たせて怒られる位なら出社した方が良いな。

    +4

    -1

  • 394. 匿名 2024/12/31(火) 19:44:08 

    >>388
    >SVと付き合ってる子とか、いじめっ子とか、元ホストやキャバ嬢とか

    あまり仲良くなりたくない

    +4

    -1

  • 395. 匿名 2024/12/31(火) 20:00:55 

    >>1
    いつでも誰でもできる仕事。
    すぐに代わりがいる仕事。
    売れない芸能人がやってることがある。

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2024/12/31(火) 20:10:13 

    >>3
    私聞き取りマジでできないからコルセン行きたくても行けない

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2024/12/31(火) 20:13:23 

    >>333
    今働いてるところは50代がメイン。
    子育て終わってフルタイムで働ける人が重宝されてるよ。コルセンじゃなくても接客経験あってPCの基本操作できればある程度ついていけると思う。
    あとはその働くところの雰囲気に合うかだから、そればかりは働いてみないとわかんないよね。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/12/31(火) 20:15:23 

    ストレス凄そうだな

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2024/12/31(火) 20:17:47 

    >>13
    お客さんのエピソードではないのですが
    中高年向けのサプリのコルセンに入ったばかりの頃
    いつも決まった曜日の朝にかけてくる、フーフーと荒い息遣いだけが聞こえてくる変態さんがいました
    朝の30分は社員1名オペレーター2名体制で、ほかのお二人はご存じでしたが新人の私は知らず、サプリ注文しようとしたおじいちゃんが発作を起こしたと本気で思い、「お客様大丈夫ですか!?家に誰かいます?自分で119にかけられますか!?」と叫び、寄ってきた社員さんに「あーそれ切っていい人だから」と笑われました
    引っ越したので辞めてしまいましたが、あの変態さんは今も電話かけてくるのか気になります

    +9

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/31(火) 20:24:59 

    >>1
    パートとかバイトで割と誰でもできる印象。
    本業で食べていけない人や夢追い人が片手間でやる仕事。

    申し訳ないけど、コールセンターに会社の顔と感じる人は皆無だと思う。主だけだよ。
    あとコミュニケーション能力も関係ないと思う。マニュアル通りに対応するから

    +1

    -6

  • 401. 匿名 2024/12/31(火) 20:25:41 

    >>154
    コールセンターが手に職はないわ。そもそも資格も何もいらないし

    +12

    -3

  • 402. 匿名 2024/12/31(火) 20:26:30 

    >>162
    まあ仕事できる人は選ばない仕事だよ

    +5

    -9

  • 403. 匿名 2024/12/31(火) 20:27:17 

    >>348
    うん

    +0

    -1

  • 404. 匿名 2024/12/31(火) 20:30:14 

    >>12
    コルセン勤めだけと喫煙者は多いよ
    喫煙室から戻ってきたとき臭い

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2024/12/31(火) 20:31:12 

    >>22
    コルセン歴5年だけど客から一通りの暴言は吐かれたよ

    +5

    -0

  • 406. 匿名 2024/12/31(火) 20:37:11 

    >>154
    手に職と言うより経験つめるよね。辞めてもっと時給良い所やラクそうなコルセンに転職出来る。

    +17

    -0

  • 407. 匿名 2024/12/31(火) 20:38:39 

    服装髪型自由
    でも今ってコールセンターくらいしか働くとこなさそう

    +0

    -0

  • 408. 匿名 2024/12/31(火) 20:41:30 

    >>368
    >>351
    ちなみにレスした50代だけど私の勤務先は不動産関連のコールセンターです。
    コールセンターってほんと色々あります!
    保険関係、税金関係、通販、スマホ、工事などの日程調整、見積もり訪問アポなど。
    販売、勧誘、説明、案内、督促、注文とか。
    私の不動産関連はクレームとかもなく無理な販売とかでもないので、働いてみて色々なんだなーとわかりました。

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/31(火) 20:47:41 

    >>24
    出たよ。
    地位って誰から見た地位だよ。

    +13

    -3

  • 410. 匿名 2024/12/31(火) 20:50:04 

    コールセンター 勤務だけど、正社員でネイル髪色自由だし、給料は普通に良いよ。
    今まで、接客業だったけど倍は貰ってるのに仕事楽すぎて本当転職して良かった。
    時給良いし、それなりに頭の回転良くないと出来ない仕事です。

    +17

    -0

  • 411. 匿名 2024/12/31(火) 20:50:59 

    >>369
    私が良いなと思ったきっかけは、YouTubeで見たからなの笑
    在宅コールの仕事の1日?とか流れの動画あげてる主婦の人が何人かいて、なんかよいなーと思ったの。
    暇だったら調べてみてー
    ミーティングとか朝礼とかもあったり、質問とかチームスやチャットとかzoomで出来そうなかんじだったよ。

    +2

    -3

  • 412. 匿名 2024/12/31(火) 20:56:02 

    自社のサポートセンターやってる。メール対応がメインで、電話対応は無し。

    色んな人がいるな〜と思いながら5年勤めてるわ

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2024/12/31(火) 20:56:11 

    >>356
    人間関係は私も仕事内容は個人プレーだし、当たり障りなく、休憩ぼっち通してるから楽。
    接客業とか事務職の方がやりとり多くてめんどくさかった。

    +4

    -0

  • 414. 匿名 2024/12/31(火) 21:01:21 

    >>387
    出勤で経験何年か積んだ後に、主婦とか子持ちだと在宅で出来るのがよいね。
    基本は確かに出勤の方がよいよね、周りに人いた方が。真夏は仕事行きたくないけど😅

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2024/12/31(火) 21:02:12 

    メンタル強そう

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2024/12/31(火) 21:03:38 

    >>1
    コールセンターといっても、多種多様だよ。銀行や証券会社のコールセンターでは、証券外務員1種までは求められなくても2種は必須の資格の所が増えてるし、確定申告では税理士の資格が必要なコールセンターもあるから時給の高い所はそれなりに勉強して資格持ってないと勤まらない。

    +15

    -0

  • 417. 匿名 2024/12/31(火) 21:08:36 

    >>409
    >>24は地位じゃなく人気のって言いたいんだろうけど、
    地位の高い職業とやらは一握りだよね。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/31(火) 21:08:56 

    >>365
    クレーム専門の部署なんてあるの??
    そんなの働きたい人いるんだろうか。。

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2024/12/31(火) 21:11:23 

    >>1
    「会社の顔だと言う意識で失礼のないようにやって下さい」みたいな指導をする所あるよね。会社の顔を花形みたいに受け取って否定してる人いるけど。

    +5

    -0

  • 420. 匿名 2024/12/31(火) 21:17:27 

    >>418
    あるよー。テレビショッピング。
    時給割増だと思う。威圧感があってなめられない人なら向いてると思う。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2024/12/31(火) 21:25:19 

    >>28
    コルセン責任者になって年収800マンですwwww

    +7

    -2

  • 422. 匿名 2024/12/31(火) 21:33:26 

    >>97
    あなたの働いてるとこ、そんな感じだったの?
    いじめとかある?話す暇ないけどなー
    年齢は高くても大丈夫な所多いよね。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2024/12/31(火) 21:42:10 

    >>124
    私も50代半ばすぎ。というか後半?かな
    ずっと事務渡り歩いてきたけど最近コルセン派遣してるよ!
    私は計画通りかなぁ。
    年取ったら事務の仕事うからなさそうだけど、飲食や清掃とか介護は興味もないし経験もないし大変そうだから、年取って来たらコルセンにシフトしようと前から思ってた😃
    年取ってもデスクワークを長くするにはコルセンかな?と。
    やはり慣れた環境でパソコン扱う仕事の方がよい。
    未経験この歳でも派遣決まったから、あとは継続できれば良いんだけどね。
    でも何歳までいれるんだろ??と思ってる💦
    定年とかあるのかな
    結構パソコンガン見だから目が疲れるかも。


    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/31(火) 21:42:21 

    メンタルが強そうなイメージ
    嫌な事とか理不尽な事を言われても対応出来る秘訣を是非聞きたいなと思います

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2024/12/31(火) 21:46:34 

    長くいるとOJT指導要員→SVと時給が上がって行って仕事もラクになって行くイメージ。

    >>420
    話す暇ないし個人プレーだからいじめにならないよね

    +1

    -1

  • 426. 匿名 2024/12/31(火) 21:48:02 

    >>1
    雇われ店長マネと女職場だから人間関係ヤバイ

    +0

    -0

  • 427. 匿名 2024/12/31(火) 21:54:38 

    >>418
    いわゆる、お客様相談室ってやつでは?

    +1

    -0

  • 428. 匿名 2024/12/31(火) 22:04:23 

    コミュ力高そう

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/12/31(火) 22:06:03 

    >>58
    タイピング力もかなり必須。
    システム入力が思った以上にある。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2024/12/31(火) 22:13:57 

    >>401
    資格もってても
    業務に役立たないなら無意味。

    医師免許もってても何人も人殺したら剥奪されるのと一緒。

    +0

    -5

  • 431. 匿名 2024/12/31(火) 22:14:16 

    近所に託児、社食ありのコールセンターがあって
    見学だけでも行こうかと考えてます。
    通販の化粧品や健康食品の受注がメインです
    クレーム対応やヘルプデスクよりは楽でしょうか?

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2024/12/31(火) 22:28:08 

    >>297
    よこ。
    アップルって対応良いイメージだった。

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2024/12/31(火) 22:29:09 

    >>353
    長靴おじさんだよね。
    最近は聞かなくなったけど、数年前によく聞いた。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/12/31(火) 22:29:20 

    >>10
    中の人間関係ドロドロしてそう

    +0

    -1

  • 435. 匿名 2024/12/31(火) 22:31:56 

    >>54
    委託の所に派遣で、委託と大元?とがノルマで雰囲気悪すぎて、毎日人が辞めるし、毎日10人くらい休むコルセンで働いてた
    お客さんと話すのも大変なのに、教える人も性格キツくて無理だったな

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2024/12/31(火) 22:35:27 

    >>213
    よこ。
    40~50代男性から人格否定されることが多い。

    「あなた頭悪いでしょ。言ってる意味全然わからない。低能だから仕方ないか」って延々と言われた。
    私にも悪い部分はあったけど、一生懸命対応してのことだったから悲しかった。

    カスハラ対策が始まる少し前のことだった。
    今なら会社がカスハラしてくる客には「今後暴言があったら、ご利用はお断りいたします」って通告してくれるから、嫌な思いすることも少なくなると思う。

    +13

    -0

  • 437. 匿名 2024/12/31(火) 22:46:02 

    >>433
    そうそう
    長靴おじさん
    いろんなセンターに架けてたのかな?

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2024/12/31(火) 22:46:41 

    >>392
    長く続けていけば働ける時間も伸びる

    それ誰が言ってんの?

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2024/12/31(火) 22:53:56 

    採用までのハードルが低いから下に見られるんだと思う。けど誰でもできることじゃないから私は尊敬する。簡潔に説明するとか難しいし適切な言い回しが出てこなくて私には無理だった。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2024/12/31(火) 22:55:54 

    派遣も短期もいつも、いつでも募集してるイメージ
    ストレスやばそうだけど慣れたら楽そう

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2024/12/31(火) 22:56:18 

    >>438
    ヨコ。子供が大きくなって働ける時間が長くなるって意味かも

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2024/12/31(火) 22:58:56 

    >>385
    やばい人だね

    +0

    -1

  • 443. 匿名 2024/12/31(火) 23:02:16 

    私はできなくてスグ辞めちゃったから、尊敬する。
    怖い人には萎縮しちゃうし、強い口調の人にはイラっとして返答しちゃうから、向いてない。

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2024/12/31(火) 23:14:12 

    >>437
    そうみたいだよ。オペレーターの間ではかなりの有名人

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2024/12/31(火) 23:16:57 

    >>439
    15年働いてるけど、簡潔にって難しい。
    ご高齢のお客様が多いからなんとかなってるけど、仕事中とかにかけてくる働き盛りの方からはたまにイラッとされているのを感じる

    +1

    -0

  • 446. 匿名 2024/12/31(火) 23:18:41 

    >>404
    よこ。臭いよねー。
    喫煙室内でファブリーズ等してきてほしいのに、臭いまま狭いロッカールームに入ってきて、さらに人の近くで香り付きファブリーズブシュブシュかけてきて迷惑。

    +2

    -0

  • 447. 匿名 2024/12/31(火) 23:23:53 

    >>356
    よこ。確かにメンタル激弱だけど15年続いてる。
    あまりの仕事の出来なさぶりに、自分が情けなくてしょっちゅう泣いてるけど。

    +5

    -0

  • 448. 匿名 2024/12/31(火) 23:24:41 

    半年ほど、パートで働きました。某大手通信企業の系列会社だったので、研修もきっちりしてたし、シフトも融通効きましたが、ほんっとに底意地悪い人が多くて、心折れました。

    +5

    -0

  • 449. 匿名 2024/12/31(火) 23:35:46 

    電話終わると舌打ち

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2024/12/31(火) 23:37:20 

    >>7
    わかる!職場の派遣さんがめちゃめちゃ電話対応上手で聞き取りやすくて、前職聞いたらやっぱりコールセンターだった
    クレーマーからの電話取っても上手く流してて頼りになる

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/12/31(火) 23:40:51 

    >>1
    えらいな、と思う
    私は絶対無理なのがコールセンターなので…

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2024/12/31(火) 23:42:25 

    >>129
    そうそう!
    仕事自体は慣れだから良いんだよ。
    24時間365日稼働で定休日ないのに飲み会やシフトの休日まで集まりたがる一部のSVと派遣やバイトが面倒くさかった(断ったらパワハラモラハラ祭り)
    あとマルチ商法や新興宗教等、業務以外の何らかの目的で近付いて来る人とか(意外と教育係やリーダー的な人だったりする)
    そういうのナシに普通に仲良くなった人もいたけど、人数多い分変な誘いも多かった。

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/12/31(火) 23:48:31 

    >>54
    コルセン管理職だけどほんこれ
    まあ30まで重病人寝たきり学歴職歴なしの
    キングオブ馬の骨の私でも雇ってもらえるわけよ
    気付いたら10年やってるけど

    +4

    -0

  • 454. 匿名 2024/12/31(火) 23:49:28 

    >>129
    女性比率高すぎるところはやばい気がする

    +0

    -2

  • 455. 匿名 2024/12/31(火) 23:50:58 

    >>3
    役者と芸人とミュージシャンとブロガーと謎個人事業主で構成されていたりする
    謎人間しかいない

    +1

    -3

  • 456. 匿名 2024/12/31(火) 23:51:35 

    >>143
    一度に色んなこと出来てすごい!!
    私マルチタスク全く出来ないから、ガチキチって書いたら多分「ガチキチ」って声に出てしまうww

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/12/31(火) 23:51:57 

    大晦日のこの時間に何でもないことで問い合わせてくるそこのお客様!
    何考えてるん?

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2025/01/01(水) 00:06:49 

    >>94
    学生って言えばいいのにわざわざ大学院って言うのが鼻につくよね。学歴自慢したいタイプなのかな。

    +4

    -1

  • 459. 匿名 2025/01/01(水) 00:12:54 

    >>94
    就職できない文系院卒または氷河期世代の匂いがする

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/01/01(水) 00:15:52 

    >>297
    モンスターカスタマーならぬモンスター従業員?
    絶対接客業に就いてはいけない人ってたまにいるよね

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2025/01/01(水) 00:19:19 

    病気で職歴なかった私でも雇ってもらえて、有難い。大手なのでしっかりした研修あって職場も綺麗だし管理者の雰囲気良い。

    高齢者(女性)いるけど電話対応上手いから、表彰されてたよ。

    社会経験なかったけど、敬語や言い回しとか学べて勉強になってる。度胸もついた!

    コールセンターは職場によってはかなりおすすめ

    +11

    -0

  • 462. 匿名 2025/01/01(水) 00:21:31 

    >>242
    自動車保険だと修理系の窓口は整備士資格持った男性が多いみたい。
    電気メーカー、金融でも定年退職したおじちゃんが働いてる事もある。ベテランだからめちゃ詳しいし、教えるのに慣れてるから説明も上手い。
    あと、アップルのコールセンターは男子大学生多めって聞いた事ある。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/01/01(水) 00:23:47 

    学歴職歴なくても、語彙力豊富で頭の回転悪くなければ、非常におすすめ タイピングは練習した方がいい

    +9

    -0

  • 464. 匿名 2025/01/01(水) 00:25:35 

    >>215
    私もコルセン勤務です。最近バックヤード業務が多くて減ったけど、ほんと人格否定してくるような人たまにいますよね。
    殴られるわけじゃないし、と思う反面、メンタル弱ってるときは真に受けてしまったりする。

    可哀想な人だって話半分で流してお互い頑張りましょうね😭

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2025/01/01(水) 00:28:11 

    >>436
    一括りにするなって言われるかもしれないけどその年代男女ともに厄介なクレーマー多い。
    平気で人格否定したりヒステリックに怒鳴ったり。
    普段どんな生活してんの…って思っちゃう。

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2025/01/01(水) 00:28:41 

    >>441
    そういうことなら会社が働かせてくれるかどうかなのにね

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2025/01/01(水) 00:50:04 

    >>436 そー、オッサンって自分の言い分が通らないと「おまえアホだろ」とか言ってくる(笑)!こちらが冷静に対応してるのが気に喰わないと「かしこまりましたじゃねえよ!」とかいきなりキレテくんの(笑)!ひきこもりあるいは社会に馴染めなかったヤツであろう…と思ってる。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2025/01/01(水) 00:59:24 

    >>456
    横だけどごめん、456さんのコメントが私の初笑いだったよ笑(念の為言うけど嫌味とかではなく、想像したらおかしくなってしまって)

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2025/01/01(水) 01:03:30 

    >>73
    こう言う過剰な自己投影って大体自己紹介なんだよね。

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2025/01/01(水) 01:04:05 

    >>465
    コメントありがとう。
    そうなんだよね…
    もちろんその年代で良い方もいるんだけど。
    女性の場合、美容系商品を購入してる方で冷たい感じがする方が目立つかな。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2025/01/01(水) 01:06:13 

    >>467
    コメントありがとう。

    「かしこまりましたじゃねえよ」私も言われたことある!笑
    「気取った言い方で話すな!普段の話し方にしろ!」ってなんだか話し方までいちゃもんつけてくる。
    働いたことないのかな…?って思ってしまう。

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2025/01/01(水) 01:09:03 

    >>228
    よこ。感情的に怒鳴り散らすだけの人はいいけど、合間合間に質問挟んでくる人やっかいじゃない?
    ちゃんと聞いてないと、突然質問されて焦る。

    +2

    -0

  • 473. 匿名 2025/01/01(水) 01:43:07 

    >>436
    相手がおじいちゃんなら
    「分かりづらい説明になってしまい申し訳ありません。
    ところで低脳という事を仰いましたか?恐れ入りますがこちらは録音されておりますので社会通念上強い言葉を仰るのはおすすめ出来ません」
    位言い返した(もちろんそこそこ打ち解けてから)事あるけど
    40代とかでそんな事言う奴はさすがに怖いなあ

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2025/01/01(水) 01:46:52 

    >>461
    あら似たような境遇ですね
    ずっと座ってていいのもいいんだよね
    事務とかだと意外に学歴とか見られてしまうし、そうすると時給下がるし、雑用もある
    雑用がある仕事は身体の病人には辛いから
    臨機応変な対応さえ苦手じゃないなら職場によってはかなりいいですよね

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2025/01/01(水) 02:52:51 

    >>163
    マニュアルの細かさとかいやなのわかる。
    後日々なんかあるとご案内かわったり、いいまわし変わったりするからすぐ対応しないといけないしね。
    ただ、わたしはじめてやってるけど、人の入れ替わり多いとか変な人多いとかイメージあったけど、辞める人いないよ、いまの会社
    同期皆んなまだ半年もたってはいないけど、みんなやめてないし、みんなちゃんとしてる。
    そんな入れ替わり多いとか変な人いるコルセンて、どんなとこなんだろ

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/01/01(水) 03:03:56 

    法人相手の架電業務はラク。個人相手の受電だけは絶対やりたくない。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2025/01/01(水) 03:16:52 

    >>251
    うちのとこも女ばかりだけど、そんな問題ある??
    シフトがみんな違うし毎日勤務じゃない人がほとんどだから、あまり顔合わせないし、1人席でやるしお喋りも禁止だから皆んな黙々とパソコンに向かって仕事してる。どこでそんな人間関係できる?ってくらい

    +2

    -1

  • 478. 匿名 2025/01/01(水) 03:41:48 

    >>468
    初笑いしてくれて嬉しい!笑
    年明け最初のハッピーな出来事だー🌸

    +1

    -1

  • 479. 匿名 2025/01/01(水) 06:26:08 

    はーい!私コールセンター経験あります!派遣で色んな現場渡り歩いてます。20251月から新しいコルセン現場決まりました!!めっちゃ楽しみです。長続き出来たら良いなあー…

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2025/01/01(水) 09:37:36 

    >>466
    大体のセンターなら歓迎じゃない?数カ所働いたけど常に人手不足だしベテランさんならよほどの無能じゃない限り勤務時間増やしてくれるのどこも大歓迎だったよ。扶養抜けたいって言ってもすぐ手続きしてくれたよ。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2025/01/01(水) 09:53:38 

    >>477
    前働いてたセンター、パーテーションで仕切られてて毎日席も変わるけど、対応終わるたびにデカいため息ついたりマウスぶん投げたりするキチオバサンとかお風呂は入ってる?って位頭ギラギラの体臭きつすぎるオタク男とか席ガチャキツすぎて辞めた。SVに言っても改善されなかったし。話さなくても対応聞いてるとなんとなく人間性わかるよね😂

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2025/01/01(水) 11:22:49 

    >>478
    お返事ありがとう!
    あなたみたいな人が隣の席の人だったら癒やされそう。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2025/01/01(水) 12:15:40 

    >>394
    仲良かったわけじゃないよ。 ヤベー奴だなって観察してた。 私も性格捻れてる。

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2025/01/01(水) 12:36:50 

    >>342
    正解もここで書いておいてほしい

    +0

    -1

  • 485. 匿名 2025/01/01(水) 12:42:29 

    >>481
    えー!そんな人いたの?
    私はまだ初めてやりはじめて数ヶ月だけど、そんな人いない。
    やはり仕切りのある席で、いつも変わるけど着席したら淡々と仕事やりはじめるだけだし、誰が出勤してるのかは電話の声でわかるくらいかな、でも話す暇ないのよね。
    みんな普通の落ちついた女性だし男性ほんの数人しかいないけど、真面目そうな普通の人っぽいよ。
    それはどんなコルセンだったの?

    +1

    -1

  • 486. 匿名 2025/01/01(水) 13:05:03 

    >>244
    いじめやパワハラってどんなとこでとまんなふうにあるんですか? 
    私はまだ初めてやりはじめ短いけどそんな雰囲気ないので
    周りの人と関わるときって、リーダーにエスカレする時仕事の話しかないし、SVの人も仕事のことのみだし。
    ちなみにランチとらない午後からのシフトです。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2025/01/01(水) 13:07:42 

    >>452
    うちのとこは企業のコルセンだから休みも似た感じで、土日祝や年末年始もお休みだし、朝から夕方まで仕事で残業もないよ。
    何系の業界ですか?

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2025/01/01(水) 13:09:01 

    >>212
    多過ぎない???
    派遣?社員?何系?
    週3だから扶養内勤務かと思ったら

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2025/01/01(水) 13:13:28 

    年齢不問のコルセンに夜応募したら、返信に「明日電話ください」とのこと。
    フリーダイヤルに電話したら「あのー、生年月日あれで間違いないですね?」
    「はあ、間違いないです。」保留音のが後
    「すいません、年齢不問って書いてあるけど、○○歳までなんです」とのこと。
    私も、比較的時給高くないのを選んでエントリーしていたが、腹たった。
    最初から記載しろ
    まぁ、今記載しちゃいけないんですだろうけど
    むしろ明記して欲しい。

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2025/01/01(水) 13:14:48 

    >>218
    凄いですね!
    ちなみに独身?既婚?フルタイムですか?

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2025/01/01(水) 13:19:38 

    >>226
    まだやり始めてそんなたたないんだけど、事務渡り歩いてコルセン初めて。架電しかしてないけど、意外と不通多いから話すことのほうが少なくて、なかなか慣れない。
    たまに繋がるとまだ焦るしドキドキ毎回する。
    たまに噛むし💦もともと事務の時電話苦手じゃなかったけど最近ってあまり電話使わなくなってたから、なんか久しぶりだからかなぁ

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2025/01/01(水) 13:21:38 

    >>3
    知ってると思うが、NHKの問い合わせも子会社という名のまったく違うコールセンターだと思う
    明らかに素人っぽいやつが受け答えだったし

    上司出せって言って、上司出させたけどこいつも派遣かアルバイトの上司だと思うわ

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/01/01(水) 13:22:11 

    >>227
    仕事中ネットできるの?
    うちは一切できないんだよね。
    スマホもロッカーだし、パソコンはきまったものしか開けないし。
    家電のやつは使い方の説明とかいろいろ問い合わせですか?

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2025/01/01(水) 13:32:14 

    >>249
    そうなの?逆にコルセンて減ってそうと思った。
    だって今AIとかチャットbotばかりじゃない?
    人の出るコルセンて凄く少なくなったイメージ。

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2025/01/01(水) 13:44:48 

    >>269
    研修があるから、やめるときも事務みたいに引き継ぎしなくてよいから良さそう。
    入りやすく辞めやすい。
    時給よいしシフト融通きく。
    ただ、長年継続は難しいのかな?
    でも既婚者なら、あちこち派遣やパートで渡り歩くには楽しいかも?
    コルセンはいろんな業界、内容があるからね

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2025/01/01(水) 13:46:11 

    >>494
    よこ。
    人が対応してくれるチャットならまだしも、botだとほぼ欲しい答え返ってこないよね。今はまだ。

    「いや…そんなこと知ってるんだわ」
    「それを調べた上で回答探してるんだわ」
    「いや、そっち方向じゃ無くて」ってことばかり。
    まだまだ現時点では解決力は人の方が上。
    まだしばらくはコールセンター必要だと思う。
    変なbotしかないメーカーなら使用しない。何かあったとき怖いから。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2025/01/01(水) 14:31:16 

    >>296
    70すぎのおじいちゃんがいるの???
    どんな業界のコールセンター?
    ただ、私も思うけどシニアでやれるならよいしごとだと思うわ
    年取ると仕事なくなってくるからね。
    飲食やスーパーとか清掃とか介護とかベットメイクとか警備とかしかなくなりそうだもん。
    だから年取ってからの仕事としては、コールセンター、デスクワークだし出来る人はかなり良いと思う。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/01/01(水) 15:08:19 

    >>474
    >事務とかだと意外に学歴とか見られてしまうし、そうすると時給下がるし、雑用もある

    学歴求める所はそもそも時給じゃなくて正社員だし、デスクワークで雑用で歩きまわるとか力仕事やったりとかあまりないよ。お客様にお茶出したりはあるけど、大卒はやらなくて良いとかないよ。そう言う趣旨で書いてないのはわかるけど。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2025/01/01(水) 15:09:01 

    >>496
    そう私も思う、人と話したい
    でもここ数年であっとゆーまにチャットとかに変わってる。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2025/01/01(水) 15:11:35 

    >>475
    ヨコ。クレーム多いかSVがきついとこなんじゃない

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード