ガールズちゃんねる

大学無償化すべきだと思う?

1882コメント2024/12/26(木) 23:01

  • 1. 匿名 2024/12/23(月) 18:13:27 

    私は反対です。
    無償化するなら一律で無償にするのではなく、成績優秀者や国公立のみ対象等、一定の条件を付けるべきだと思っています。

    主な理由としては、目的が学ぶ事よりも大卒の肩書きの為に進学し、大学が就活予備校のようになっている現状に違和感を覚えるからです。インターンや就活も早期化していて本末転倒だと思います。
    以前なら高卒だったであろう層まで無理して大学進学するケースも少なくありませんが、無償化の対象として際限なく税金を投入するのは違うと個人的には考えています。
    ちなみに、キャンパスライフを否定している訳ではありません。

    企業側が大卒を求めているのは分かりますが、義務教育でもないのに無条件で大学無償化するよりも、専門性を高めるなりして高卒でもしっかりと給料を貰える社会になってほしいです。

    皆さんは大学無償化に賛成ですか?反対ですか?

    +2429

    -66

  • 2. 匿名 2024/12/23(月) 18:13:55 

    思わないです

    +1288

    -30

  • 3. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:18 

    思わない

    +976

    -19

  • 4. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:22 

    自分のために行くのに何故自分で金払わないの?と思う

    +1807

    -28

  • 5. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:30 

    Fラン大に奨学金払ってまで行く意味がわからない

    +1749

    -25

  • 6. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:33 

    >>1
    全文同意!!

    +1077

    -11

  • 7. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:46 

    まるッと同意

    +677

    -5

  • 8. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:51 

    +11

    -213

  • 9. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:53 

    >>4
    いやそれはおかしいでしょ
    学費を払うのは親の義務

    +65

    -183

  • 10. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:53 

    高校までなら無償化賛成。
    いまは高校まではみんな行くし、大学は行きたい人だけがお金払って行けば良い

    +1010

    -65

  • 11. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:56 

    反対
    義務教育じゃないんだから行きたければ自分の金または奨学金でやって
    無駄に税金使うな

    +746

    -10

  • 12. 匿名 2024/12/23(月) 18:14:57 

    東大無償化なら賛成

    +468

    -79

  • 13. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:00 

    世の中全て無償化してほしい
    それで一生働かなくて済む

    +14

    -64

  • 14. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:00 

    賛成の反対は反対だから大学に行くのは負け組って事

    +2

    -12

  • 15. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:07 

    大学無償化に関わらずだけど配分する前に徴収しなければ良いと思ってます

    +181

    -2

  • 16. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:09 

    大反対だわ
    ただでさえ外国人留学生にじゃぶじゃぶ金流れてるのにもっとくるよ
    あと偏差値低い大学なんてなくせばいいのに
    Fランとか全部潰して欲しい

    +713

    -12

  • 17. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:12 

    本当に頭良い一握りくらいの人にならいいと思う
    fランくらいなら要らない

    +450

    -6

  • 18. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:12 

    頭いい大学ほど安くした方がいい

    +459

    -6

  • 19. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:12 

    働き手が減るよ

    +63

    -2

  • 20. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:15 

    無償化で良いと思う

    +13

    -47

  • 21. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:17 

    >>1
    いいえ

    +2

    -5

  • 22. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:23 

    無条件で無償化は違うと思う

    ただ大学でたいして講義も受けずに遊びたいだけの大学生に税金使ってほしくない

    +520

    -2

  • 23. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:27 

    今のままでいいかな

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:38 

    反対だな、大学無償化だから子供作ろうとは思わない
    選択子なしだけど旅行代金、食費…その他諸々人数が多いぶんかかるし、仕事も思う存分できないし…って思うと夫婦で暮らそうって選択をしたから、少子化に効果的な政策と思えない

    +188

    -9

  • 25. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:49 

    >>1
    成績優秀者の免除はもうある

    +50

    -29

  • 26. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:50 

    大反対!
    タダだからとりあえず行っとく?みたいなやつに税金使われたくない。

    +341

    -5

  • 27. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:50 

    というか高卒を優遇して欲しい
    大卒ばっかり有利で不公平だと思うよ

    +422

    -36

  • 28. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:51 

    大学勤務なので無償化賛成
    どんどん来てくれ
    受けるだけでも受験料がっぽりなんだよ

    +11

    -57

  • 30. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:53 

    思わない
    「家がしっかりしてそう」くらいの感覚で大卒とってるんじゃないのか?

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2024/12/23(月) 18:15:59 

    賛成です!高卒なのでタダならいきたい
    勉強して資格を取りたいです

    +18

    -34

  • 32. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:00 

    大学生ならバイトできるでしょ
    仕送りもらいながら、あとは自分で稼げばいい

    +98

    -13

  • 33. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:07 

    優秀者は無償でいいと思う。
    あと、めっちゃ優秀な人は、子どもの頃から補助していいと思う。

    +182

    -10

  • 34. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:11 

    せめて国立大学のみ
    無償にするなら、職人を作る職人訓練校のほうがこれからの日本には必要

    +342

    -3

  • 35. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:15 

    私も反対だけど、高卒だとやっぱり反応違うよ。
    私自身そうだから学歴ないと社会が受け入れてくれないんだってよく分かるよ。

    +22

    -15

  • 36. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:17 

    とにかく収入で無償か決めるのはやめてほしい。
    高校無償化対象外なんだけど、大学まで差別されたらやってやれん!!
    主が言うみたいな成績での無償化なら納得。
    ちょっと収入いいサラリーマン家庭の負担感て半端ないよ。

    +244

    -9

  • 37. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:23 

    反対
    中国人が自国の激しすぎる競争を長けて大挙として押し寄せてくるから

    +157

    -4

  • 38. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:25 

    >>5
    わかる

    +71

    -10

  • 39. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:26 

    >>1
    本来は反対だけど、3人以上の家庭の無償化始まるからそれなら無償化しても良いんじゃないかとは思う

    2人家庭と3人家庭学費逆転するもんね
    そもそも既に3人産んでる層はぼた餅であってこれから増やす訳でもないしね

    +19

    -40

  • 40. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:27 

    反対
    理由は1に全部書いてある
    出来の悪い生徒を無償でFランの大学に行かせる意味ない

    +180

    -2

  • 41. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:36 

    大学無償化より高校を義務化がいい

    +11

    -9

  • 42. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:40 

    大学ってハイスクールの事だよね‥?

    +3

    -21

  • 43. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:42 

    国立は無償化でもいいかな
    日本国籍者に限る
    海外の大学へ行ったけど現地民じゃなかったから高かったのでそういうはありだと思う

    +209

    -6

  • 44. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:44 

    まだ百歩譲って国立。私立は必要なし。高校も私立の無償化は思うよ

    +162

    -4

  • 45. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:45 

    >>37
    賛成

    +1

    -5

  • 46. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:45 

    今の大学出席も厳しいし課題も多いよ
    なので遊んでる子わりと少ないし、普通に留年したり卒業できないよ

    +3

    -17

  • 47. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:49 

    留学生に補助金出てるんだっけ
    あれを止めよう

    +175

    -0

  • 48. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:52 

    >>1
    旧帝国大学+早慶(一般)+一橋・東京科学大のみ無償化がベストかな

    +19

    -37

  • 49. 匿名 2024/12/23(月) 18:16:53 

    国立大は一律無償化でいいんじゃないかと思う
    最低限の学力は保証されてるし低所得世帯の負のスパイラルからの脱出手段にもなるし

    +151

    -10

  • 50. 匿名 2024/12/23(月) 18:17:10 

    工学部とか実用的な理系だけ無償化でいいと思う
    日本に必要な人材だし
    文系芸術系はとくに必要じゃないので有償で

    +38

    -13

  • 51. 匿名 2024/12/23(月) 18:17:16 

    すごく反対!
    それよりも高卒を応援すべき
    人手不足の仕事多いんだし

    +98

    -4

  • 52. 匿名 2024/12/23(月) 18:17:21 

    今の大学生って大学入ると勉強そっちのけなのよね
    入るの緩く、卒業厳しくが良い
    そして学費は優秀な人のみ無償でいいよ
    大して勉強もしないのに税金使って遊ばせるのは反対

    +28

    -8

  • 53. 匿名 2024/12/23(月) 18:17:26 

    >>42
    カレッジ

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2024/12/23(月) 18:17:31 

    しなくていい
    なんならBFの大学なんて意味ないと思うし、それを無償化なんてわけがわからない

    +14

    -1

  • 55. 匿名 2024/12/23(月) 18:17:36 

    高卒で早く働く方がいい職業もあるから大学卒ばかり優遇するのは違うと思う
    技能職とかプロアスリートとかバレリーナとか
    そういう人からすると不公平に感じる

    +32

    -6

  • 56. 匿名 2024/12/23(月) 18:17:45 

    偏差値での足切り条件を決めるなら賛成。

    頭のいい子供は、将来みんなの病気を治す新薬やペットの健康寿命を延ばすサービス、みんなの生活が楽になるシステム…とかを考えて世の中を変えてくれる可能性が高いから、優秀な子限定で無償化にするのは賛成。

    ただし、Fランや専門学校は自腹で行けよ?

    +57

    -4

  • 57. 匿名 2024/12/23(月) 18:17:52 

    >>51
    すごく賛成

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2024/12/23(月) 18:17:56 

    >>42
    もうちょっと英語の勉強した方が

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/12/23(月) 18:17:58 

    主に全面同意。
    あと少しズレるが今「奨学金」と呼ばれているもので返済が必要なものはきちんと「教育ローン」等に名前を改めるべきだと思う。
    天下り先確保のためだけのFラン存続反対。

    +63

    -0

  • 60. 匿名 2024/12/23(月) 18:17:59 

    一部の優秀な人だけでいい。

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:04 

    高卒の人よりずっとまし

    +1

    -11

  • 62. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:05 

    大学無償化賛成してる人ってどんな心境なんだろ
    バカアホが学歴だけ得れる今を知らないのかな

    +24

    -5

  • 63. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:06 

    自分の子供達の学費は働いてさらに節約して工面したつもり。なぜ他人の子の学費の面倒までみなきゃならない?義務教育じゃないんだから払えないなら行かなきゃいい。経済的に苦しくても行きたいなら努力して特待生なり国立なり狙えばいいだけ。

    +84

    -6

  • 64. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:11 

    >>4
    公共的な視点が欠けてますね。
    知を身につけた人が増えれば増えるほど、社会は長期的に豊かになっていきます。

    +17

    -44

  • 65. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:20 

    私の時代より推薦入試ばかり。
    学力は貧富の差より実力で行使できる時代は終わった?

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:21 

    大学の授業料って、大学生への税金みたいなものだと思う
    将来いい企業に就職するための、掛け金みたいな
    授業料があったほうがいいのかは専門家じゃないからわからないけど

    +1

    -2

  • 67. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:26 

    >>1
    私は反対です。
    大学は義務教育じゃないから無料じゃなくていいんじゃないかと。

    +145

    -8

  • 68. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:26 

    >>37
    学力のみで合否決めるなら仕方ない
    そういう人が日本に残ってしっかり働く環境を作った方が早い
    今の日本の子供はもう期待値ゼロ

    +0

    -6

  • 69. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:30 

    高卒応援に変えてほしい
    みんな大学行ったら世の中回らん

    +30

    -4

  • 70. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:39 

    >>51
    高卒は戦力にならんのよ

    +5

    -24

  • 71. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:40 

    >>51
    高卒の子に実践的な職業訓練無償でつけてあげるとかはいいかもね

    +48

    -1

  • 72. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:41 

    >>52
    それは「今の」に限った話じゃないw30年前もそうだったよ

    +17

    -0

  • 73. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:42 

    まず高卒でもそれなりの収入得られる社会になってからなら無しでいい。

    今のままなら賛成。

    +27

    -2

  • 74. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:43 

    国公立無償化は賛成!

    +21

    -4

  • 75. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:46 

    >>10
    で、ちゃんと社会では実力ある人を評価してほしいよね、大学出たからじゃなく

    +122

    -3

  • 76. 匿名 2024/12/23(月) 18:18:57 

    >>12
    そこは金持ちばっかだから有償でよくない?
    取れるところからは取りたいし

    +18

    -35

  • 77. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:02 

    >>1
    高卒枠を充実させたら人手不足も解決よね。
    大卒じゃないと無理な一部の仕事以外は高卒者でもできるんだから。

    +101

    -2

  • 78. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:05 

    >>1で全て完結しているトピ
    大学無償化すべきだと思う?

    +51

    -2

  • 79. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:06 

    国立はもっと優遇されて良いと思う。

    +34

    -0

  • 80. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:08 

    >>5
    一部のFランは外国人労働者の受け入れに使われている
    学業じゃないからFランク補助は一切カット

    +134

    -4

  • 81. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:09 

    昭和世代の家庭は子供手当ても教育無償化も医療費無料もなかった
    だけど親が必死で働いて育ててくれた
    本人たちもバイトして協力して学費を稼いでいたよね

    いまの子だけ優遇するのは不公平すぎる

    +15

    -10

  • 82. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:13 

    国立大学の学生で日本国籍を有する者限定で無償化なら賛成

    +37

    -0

  • 83. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:16 

    >>1
    主さんの意見に同意だし、そう思う人が多い中で条件なく大学を無償化と言ってるのは何でだろう?

    +75

    -0

  • 84. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:18 

    3人産んだ友達は、全員医学部入れるって言ってる
    無償化だからお安く済むんだって

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:18 

    >>9
    親が学費負担するって話じゃなく国(税金)で負担すべきなのか?って話かと

    +75

    -0

  • 86. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:24 

    思わないし、日本には無理。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:28 

    >>70
    Fラン大学生は戦力になるの?

    +18

    -6

  • 88. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:37 

    大人も無償化してくれるなら行きたい。
    でないならやめてほしい。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:37 

    義務教育じゃないんだから、行ける人が行くとこでしょ。学校に限らず、なんでも「無償」はだめだよ。

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:51 

    お金払って行く場所って変な話だよね
    優秀な人が学びに行く特別な場所でいいのに

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:55 

    自分の家庭のことは出来る範囲でやってほしい、成績関係なく

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2024/12/23(月) 18:19:57 

    >>52
    昔からだよ

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:10 

    無償化より貸与の奨学金増やす方がいいと思ってる

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:15 

    >>81
    でもうちの親の世代は給料も高かったし余裕もあったし税金安かったよ
    今の親は税金高いし仕事は難しいのに給料安いからきついんじゃないかな
    物価も全然違うし

    +19

    -6

  • 95. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:27 

    自分の選択として子供を産まないことを選んでいる人も少なくない世の中で、大学無償化というのは時代に逆行してるのでは?
    むしろ皆んなが子供を産むのが当たり前みたいな時に無償化にするべきだったと思う

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:33 

    一律無償化したら、年金暮らしの高齢者が暇潰しで大学に通い出すよね
    やめた方がいいわ
    大学が老人ホームになる

    +25

    -2

  • 97. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:38 

    ヨーロッパとか大学無償だけど試験とか選抜受けないと大学資格もらえないからフランスとかは日本より大学進学率が低い
    それに落第多くて1/3は卒業できない
    日本は金さえあれば誰でも入学できて卒業できる

    +15

    -0

  • 98. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:39 

    >>87
    なにも学ぼうとしない高卒よりまし

    +7

    -16

  • 99. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:42 

    >>1
    三人以上いたら無償なんだっけ?

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:42 

    >>1
    大学無性になるなら今から入りたい
    子なし専業主婦で35歳
    仕事の役に立たないと言われる文系の分野が好きだから楽しく授業受けたい

    +9

    -24

  • 101. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:44 

    >>87
    大学行ってるかどうかって、案外大きく違う

    +8

    -11

  • 102. 匿名 2024/12/23(月) 18:20:55 

    >>87
    横。バイトの経験値によるかも。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:09 

    >>77
    人手不足=安い賃金で働く人不足

    だってXで上がってた。

    その通りだと思う。
    内容に対して安いところが人手不足って言ってるだけに思える。

    +25

    -2

  • 104. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:12 

    >>70
    うちの会社は大卒もごくわずかいるけど、高卒優先してる高卒が戦力になってる会社だけど
    そんなんそれぞれじゃん

    +14

    -3

  • 105. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:12 

    >>62
    知ってる

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:16 

    >>1
    条件として日本国籍も追加で。

    +77

    -0

  • 107. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:18 

    >>64
    大学で本当に知識学問を身につけるかの問題
    日本の大学出ても海外に行ってしまうかもしれない問題
    の視点は?

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:18 

    保育系も今は専門じゃなく大学行く人が多いけど、保育の仕事辞めた時に4大卒だから少しは潰しが効くのも理由にある?

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:24 

    >>1
    低所得者というだけで無償化になるのは反対。親の所得関係なく優秀な子供だけ無償化してあげて欲しい。

    +117

    -2

  • 110. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:29 

    >>70
    なる

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:40 

    私は高校も大学も国公立のみ無償化にするべきだと思ってます。軽度知的障害車でも入学出来てしまうような私立の大学は補助金も出さずに潰し、あんまり勉強が得意じゃない子は中卒高卒で働くことが当たり前の世の中のほうが健全ですよ。大学出てまでレストランの洗い場とかファミレスの給仕をする今の時代がおかしいのです。

    +31

    -2

  • 112. 匿名 2024/12/23(月) 18:21:45 

    >>5
    Fラン大学の学費を税金でみんなて負担してあげるとかありえない
    なんの為

    +225

    -2

  • 113. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:05 

    >>96
    大学で高齢者教えることあるけど、みんな熱心だよ
    戦争とか家庭の事情で勉強できなかった人たちが、今楽しそうに学んでる
    若い学生と触れてるからかしゃっきりしてるし、いいんじゃないかな

    +12

    -3

  • 114. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:23 

    いいけど、年齢制限設けてほしい
    暇な専業主婦とか高齢者とかも無料で大学通い放題になるのはマジ勘弁だわ
    リソースの無駄

    +9

    -1

  • 115. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:26 

    >>87
    Fランは個人差がありすぎる

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:27 

    >>87
    戦力ってかそもそも学位があるかどうかで提供されるフィールドが違う

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:28 

    なぜ貧困労働者が苦労して働いて搾取された税金で
    他所の他人の金持ちの子どもを大学に通わせなきゃいけないの?

    金持ちなんだから自分の子どもは自分の金で通わせてよ

    +8

    -9

  • 118. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:38 

    たとえ、いい大学だとしても、義務じゃないんだから無償化なんてするべきじゃないでしょ
    頭いいのと勉強出来るとは違うんだから

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:48 

    >>90
    いい大学行って学んでる人なんて、それだけで給料あげてもいいと思う・・・

    +1

    -1

  • 120. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:50 

    何となく大学に行くのは違うと思う
    目的ありきじゃないと

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:54 

    >>5
    Fランって潰せばいいのにね
    北海道の事件みたいに頭悪い子供に変にモラトリアム与えると体力も時間も有り余ってとんでもない悪さするから、とっとと社会に放り込んで体力削って経験積ませた方がいい

    +190

    -3

  • 122. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:54 

    大学は官僚の天下り先だから、潰すわけには行かない業界なのよ
    なので税金で学生を増やすのが最も簡単

    +3

    -1

  • 123. 匿名 2024/12/23(月) 18:22:57 

    >>87
    ならない

    +1

    -2

  • 124. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:00 

    子供いる人産む予定の人は賛成
    そうじゃない人は反対

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:02 

    >>84
    釣りかもしれないが、私立大学助成も上限あるからそれでは到底足りないのはわかっているよね?あと上が卒業すればその無償化もないのも

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:08 

    大卒でそこらへんの企業に入って、20年近く働いても自分の子を奨学金なしでは大学に行かせられない人がすごく多い社会って異常だよね。
    親はなんのための大卒やったんや‥‥子どもの学費すら稼げない大卒。大卒で稼げないなら大学行った意味あった?皮肉すぎる。

    +28

    -0

  • 127. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:11 

    私も国公立大学と成績優秀者だけならまあいいと思います。

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:13 

    >>6
    大学無料なの何歳までいいんだろ?
    高卒した18歳だけ?

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:20 

    >>113
    その人達は自分で学費払ってまで通ってるから熱心だけど、無償化して誰でも彼でもタダで通えるようになったら…

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:40 

    >>114
    子どもを無償化するのもリソースの無駄

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2024/12/23(月) 18:23:56 

    授業料ではなく下宿代
    市町村別の大学進学率みれば一目瞭然
    都会度と路線で進学率が決まってしまっている
    政府統計局
    https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/sotsugyo/pdf/2010.pdf
    https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/sotsugyo/pdf/2010.pdfwww.stat.go.jp

    https://www.stat.go.jp/data/chiri/map/c_koku/sotsugyo/pdf/2010.pdf

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:04 

    >>125
    もともと医者一族だからお金は問題ないんだけど、予想より安く上がるからラッキーらしいよ
    あとうまい具合に年齢差があまりない

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:09 

    >>4
    大学無償化って例えばだけど
    35歳の高卒の人が会社辞めてもう一度、学びたいからという理由で大学に行きたい!って言えば大学無償化の適用受けることできるの?
    年齢制限とかあるの?

    +111

    -0

  • 134. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:14 

    反対です!
    全国的に公立高校完全無償化ならしっくり来ます

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:20 

    >>130
    偉そうに何か言おうとしてるんだろうけど、日本語大丈夫?

    +0

    -2

  • 136. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:26 

    >>67
    同じ理由で高校も無料でなくていい。
    トピ文に「専門性を高めるなりして高卒でもしっかりと給料を貰える社会になってほしいです。」とあるけど、この「高卒」を「中卒」に変えたい。

    +22

    -2

  • 137. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:27 

    >>22
    理系限定にして欲しいよね
    IT系の人材や医者は増えて欲しいけど
    事務や営業しかできない文系いらないし

    +4

    -12

  • 138. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:34 

    遊ぶために大学いく人に税金使いたくないな
    ある一定以上のレベルの学力がある人限定がいい

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:37 

    無償化するとFラン私立が潰れないから反対。大学が淘汰されればスキルも学歴も必要がない職種なのに大卒を希望する企業も減る。少子化解消のためにも下位ランクの大学は無くなったほうがいい

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:41 

    大学卒業したってニートか派遣か闇バイトになるのがオチでしょ

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:52 

    >>135
    大丈夫

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:55 

    反対
    旧帝理系からそのまま子どもは院だけど
    行きたいから行っている
    そもそも国公立は安い

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2024/12/23(月) 18:24:56 

    昔のように、成績優秀者と富裕層だけが進学したらみんなこんな貧困じゃないのかもね

    +5

    -2

  • 144. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:00 

    >>2
    偏差値50以上の国公立大学は無償化にしてあげても良くない?
    偏差値35とかの私立大学が無償化されるのは納得いかないんだけど

    +18

    -11

  • 145. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:08 

    >>129
    車の免許も親の金だと真面目にやらないやつね

    +4

    -2

  • 146. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:08 

    国公立を苦学生が努力すれば卒業できる程度で良いとおもう

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:11 

    >>5
    国家資格取るために行ったよ。
    専門や高専でも取得できる資格だけど今は医療系資格も大卒が占めてきてるから昇進する時に響くし。大卒資格も一応あるから別の仕事も選べるから行ってよかったよ。

    +94

    -6

  • 148. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:11 

    なんでもかんでも無償化、無償化ってさ、

    女が社会参加すると、絶対的に少子化と大増税は避けられなくなるんです。

    男女雇用機会均等法が出来る前の税負担率は30%台でしたが、今や約50%にまで跳ね上がってます。

    働く女たちは、産休育休の給与保証、出産費用の助成、産婦人科検診の交通費補助や、学童の拡充や給食費の無償化、さらに高校や大学の授業料無償化や、習い事の体験格差への補助や、修学旅行費用の補助やら、しまいには生理用品までただで配れとか言ってますよね。

    これ、”ぜーーーーーんぶが税金が原資”ですよ。

    下手に女が社会に出てくると、100円稼ぐのに1万円上コストがかかるJRの赤字路線みたいな社会になるんです。

    だから、増税→増税→増税という負のループになって、重課税のために独身者は恋愛も結婚も出来ず、子供なんて産みたくないという人も増えるの当たり前でしょ。

    だから今の日本は、男も女も死ぬまで働かないと子育てはおろか、生活すら出来ない時代になったのです。

    「雌鳥鳴いて国滅ぶ」という諺って、本当でしたね。

    +2

    -4

  • 149. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:16 

    私が大学退職するまであと10年は、学生がどんどんきて欲しいから無償化大賛成
    毎度あり!

    +3

    -6

  • 150. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:17 

    >>81
    給料が違うとはいえ税金とか引かれるものと、学費や物価も今と大違いだから同じように比べるのは無理がある

    +10

    -1

  • 151. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:25 

    >>42
    ビッグスクール
    ハイは高い

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:26 

    >>141
    子供を無償化って何?

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:42 

    以前のように大学は一部の人が行けば良いと思うから狭き門にしてかつ授業料を高額にしたら良いです
    貧しいけれど頭のいい人用には奨学金制度を拡大したら良いです外人にはもっと厳しくしてね

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:48 

    >>1
    どうせ移民に使われるからしなくて結構
    移民専門の予備校まであるんだから
    この話も既に移民用なんじゃないの

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:53 

    大卒は国公立のみ無償化でいいと思う
    特に理系は学生優遇していいかと
    でも全ての大学無償化は反対 大卒あたりまえの次は院卒当たり前になってキリがない

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/12/23(月) 18:25:57 

    金なくて国立大で奨学金と授業料免除で卒業した。
    格安で住める寮もあったよ。
    もうね、金がないのはしゃーない。国のせいじゃなくて自分の親の考え方や問題だから。
    でも国は頑張ったら大学行けるようにしてくれてるのよ。あとは勉強あるのみ。

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2024/12/23(月) 18:26:13 

    >>103
    でもFラン卒も安い人材扱いでしょ?
    大卒学士様を採用できた!と重宝されてるの?

    +4

    -1

  • 158. 匿名 2024/12/23(月) 18:26:15 

    >>4
    開発ができる人材が足りてないから
    開発できる人材育つ学部のみ無償なら日本のためにはなるよ
    日本の企業に就職するという条件付きで
    (外資に人とられまくってるから)

    +39

    -1

  • 159. 匿名 2024/12/23(月) 18:26:23 

    薬学部は有料の自費で

    薬剤師は親が医者なのに能力不足で医者になれない人たちが集まってる

    +5

    -2

  • 160. 匿名 2024/12/23(月) 18:26:28 

    >>1
    同意です!
    私立は独自に優秀者の奨学金制度はあるし、国公立のみ無償化ならアリだと思う

    +27

    -3

  • 161. 匿名 2024/12/23(月) 18:26:32 

    >>37
    日本国籍のみに限定すれば良いんじゃないの

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2024/12/23(月) 18:26:42 

    >>5
    うちの甥はFラン卒だけど警視庁の警察官になったし、甥の同級生の子で税理士科目2科目取って、大手税理士法人に就職した子もいるけど
    Fランだからって見下すのは違くない?

    +90

    -41

  • 163. 匿名 2024/12/23(月) 18:26:44 

    反対。
    大学って高校までと違って研究機関でもある。専門学校もだけど、高度で専門的な知識・技能はタダじゃない。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/12/23(月) 18:26:45 

    勝手な想像だけど
    少子化止まらないから
    弱小私大を助けるための方策ではないかと

    苦学学生にカネが渡るわけでは無くて大学にカネが渡るし

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/12/23(月) 18:26:59 

    無償化の対象も、30歳くらいまで
    国公立限定ならいいかな
    例えば高齢者にFラン大学で講義受けさせても、何になるの?って話だし

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2024/12/23(月) 18:27:24 

    >>152
    >>114読めばわかるでしょw

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/12/23(月) 18:27:27 

    子供3人いる世帯は専門学校も無償になるんだよね

    +9

    -0

  • 168. 匿名 2024/12/23(月) 18:27:43 

    >>29
    何言ってんのあんた 
    乞食親が勘違い起こしてんじゃないよ

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2024/12/23(月) 18:27:45 

    賛成
    大学費用無償って子供産みたいけどそこまで余裕ないかも...?って不安で産まない一定数にかなり効き目あると思う。
    つまり第一優先で日本人の子供を増やしたいかな。
    優秀云々ってまず量ないと質も何もないんで。

    +7

    -1

  • 170. 匿名 2024/12/23(月) 18:27:47 

    賛成。ただし大学に職業的な意義をもっとつけてから。

    +1

    -3

  • 171. 匿名 2024/12/23(月) 18:27:48 

    ちゃんと勉強するなら無償化でいいと思う。
    私立とかFランはご勘弁

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/12/23(月) 18:27:55 

    >>132
    1年70万でもラッキーになるんだな。一人目6年420万、二人目で4年280万3人目で1年70万としても770万はうくか。でも、それがあっても私立の医学部3人いかせるのはすごい

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/12/23(月) 18:28:02 

    また外国人の為の政策。その分は増税だから反対。無償なら時間をもてあましたお年寄りも大学で学び直しで通う人も出てくる。絶対に増税するつもりと思う

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/12/23(月) 18:28:03 

    日本人高卒だらけになったら外国人の院卒エリートが乗り込んできてこき使われるっすよ

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/12/23(月) 18:28:12 

    >>157
    賃金の話だよね。

    同じ会社に優秀な高卒とポンコツなFラン大卒が居たら後者の方が高いよ。当たり前だけど

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2024/12/23(月) 18:28:24 

    >>1
    大学まで義務教育化されたら肩書きバカが増えるから反対
    宗教系の大学がどうするかだけ興味ある

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2024/12/23(月) 18:28:37 

    >>78
    あばよ!

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2024/12/23(月) 18:28:37 

    >>1
    むしろ日本以外の国が大学は就職予備校なんだよ。成績で露骨に差をつけられるし。

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2024/12/23(月) 18:28:40 

    分野によってでもいいかもしれない
    人手不足の産業は社会人のリスキリングも含めて無償化はありと思う
    逆に文系とかは無償化いらないと思う

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/12/23(月) 18:28:42 

    >>128
    大学無償化受けられるのは高校卒業して2年以内
    だから20歳までしか無理だよ
    大学無償化の年齢差別がヤバい マジでやばい
    大学無償化の年齢差別がヤバい マジでやばいanond.hatelabo.jp

    今年、20台半ば過ぎにしてついに俺は大学に受かった。具体的に言うと北海道大学の医学部医学科である。俺は昔から医者になりたかった。中学生の…

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2024/12/23(月) 18:29:01 

    無償化するのに、国公立と私立を分ける意味がない。
    無償化するなら一律で無償化。

    +5

    -6

  • 182. 匿名 2024/12/23(月) 18:29:06 

    教師何年かやったら奨学金の返却額減らしてもらえるとかは

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2024/12/23(月) 18:29:13 

    >>12
    私も〜全然縁は無いけど東大京大とか超頭良いところは一部無償化でも良いのかな?と思ってる、何か国のためにしてくれそう

    +125

    -7

  • 184. 匿名 2024/12/23(月) 18:29:16 

    >>1
    それより長年冷遇されてきた氷河期世代に給付金出すべき

    +10

    -3

  • 185. 匿名 2024/12/23(月) 18:29:19 

    今もお金の問題なのか分からないけどしっかりした考えている子は国立大だよね、理系とか

    +1

    -2

  • 186. 匿名 2024/12/23(月) 18:29:27 

    >>166
    学年成績最下位だったからわからない

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2024/12/23(月) 18:29:27 

    思わない
    むしろFランク大の整理をやってほしい

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:09 

    >>1
    私も同意です。
    こういう、国民の多くが求めていないのに、国が進めようとする時は、大学無償化によって政治家が得をすることがあるんだろうなーと思ってしまう。それが何か私は知らないんだけど。

    +39

    -0

  • 189. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:09 

    >>1
    日本の金持ちが学費を寄付すればいいじゃん
    国民に押し付けんな

    +3

    -3

  • 190. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:11 

    どんな社会だって、一定数は大卒学力の必要ない労働力は必要
    みんなを大学に行かせたって時間とお金を奪うことになるだけ

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:12 

    >>83
    大学が経営なんだから国のお金でそれを救うため。

    +19

    -1

  • 192. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:27 

    >>164
    天下り先の確保だよね
    Fランが大量に潰れても世間の人はなにも困らんのよ

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:44 

    >>175
    利益に貢献してなくても

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:51 

    >>25

    学部で上位1名だけとかじゃなかった?
    主さん言ってるのは
    全員無償化にするくらいなら
    もう少し範囲広げるってことじゃない?

    +27

    -0

  • 195. 匿名 2024/12/23(月) 18:30:56 

    >>162
    そんなの一部の優秀の人だけやん
    私もFラン卒だけど、就職先は倉庫やトラック運転手や介護やスーパーばかりだった

    +46

    -31

  • 196. 匿名 2024/12/23(月) 18:31:05 

    >>1
    無料にしなくていいと思う。
    大学数は793校。多すぎる。
    国立大学82校。公立大学95校、私立大学590校。
    特に私立大学の数は多すぎるし、名前書けば受かるような大学もあるから私大に税金投入しなくていいよ。

    国立大の授業料を今の半額以下にするべき。
    授業料年間10万とか。アルバイトしながらでも払えるし
    奨学金借りても4年で40万なら楽に返せる。
    そして優秀者には学費免除や変換不要の奨学金。


    +59

    -1

  • 197. 匿名 2024/12/23(月) 18:31:08 

    してほしい

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/12/23(月) 18:31:25 

    >>162
    よこ
    そもそも警視庁は東京の「県警」
    何処の大学卒、高卒でも警視庁警察官にはなれる

    キャリアは「警察庁」入庁

    +77

    -2

  • 199. 匿名 2024/12/23(月) 18:31:33 

    トピズレだけど、今って学力や経済力が無くても意思があれば大学進学できるよね。

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2024/12/23(月) 18:31:48 

    >>193

    就職した事ありますか?
    最終学歴で初めから給料違いますよ

    +2

    -3

  • 201. 匿名 2024/12/23(月) 18:32:15 

    >>1
    国公立のみ、私大は成績優秀者のみ無償にしてほしい!勉強したい上京したいけどお金が…って優秀な子が報われてほしい
    たまたま首都圏に生まれただけのあほが通ってるFランク大学なんて学費倍にしろとすら思うな、下宿代もかからないんだからそれくらい出せよ
    生まれた土地で人生難易度桁違いな今がおかしすぎる

    まとまってなくてごめん

    +41

    -6

  • 202. 匿名 2024/12/23(月) 18:32:17 

    共通試験を受けてどこかのラインクリアをしたら
    貸与型奨学金の申請可ということにすればいいと思う

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/12/23(月) 18:32:36 

    >>188
    政治家や上級国民や公務員の子供がタダで大学に行ける
    一般国民は貧困で子供を作れない

    貧困独身男女が税金で他人の子の学費を負担するハメになる

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2024/12/23(月) 18:32:43 

    >>1
    存在理由が不明なしょうもない大学を潰しまくるべきだと思う、大学が多すぎる

    +17

    -1

  • 205. 匿名 2024/12/23(月) 18:32:54 

    就職、学歴のための進学はもうやめて
    学問や研究を極めたい人だけでいいよ…
    大卒、院卒までしっかり保護者するの疲れた

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2024/12/23(月) 18:33:06 

    何それ。絶対反対。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/12/23(月) 18:33:46 

    そもそももっと安くしたら。

    何でそんなに高いの。

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2024/12/23(月) 18:33:51 

    金儲けのためだけの大学全部潰したなら話を聞こう。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2024/12/23(月) 18:33:53 

    ○○無償化って税金投入して増税ってことだよね
    やめてくれ

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2024/12/23(月) 18:34:06 

    ものすごいペースで少子化進んでるから大学無償化だの給食費無償化だのの話も上がるんだろうけど、もし、出生率がV字回復したらどうなるんだろう
    そうなったら各種無償化政策は打ち切り?
    まあ、それはそれでいいことなのかもね

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2024/12/23(月) 18:34:16 

    国立大学だけでいいよそれも日本人だけで。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/12/23(月) 18:34:27 

    成績の良い人のみで良い。

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/12/23(月) 18:34:39 

    最近Xで反対!とか
    私も入りたいと多くの大人のおじおばが言ってるけど
    大学生の年齢の子で
    子供が3人以上いる多子家庭だけが対象だよね?
    更に限度額もあって
    1番高くて一年私大理系70万までだよ。
    医歯薬獣だと焼石に水だよ。
    うちも対象だけどぬか喜びしちゃったよ。
    そんなうまい話しあるわけねーか、って思い直した。
    ただカリキュラム過密な子供がバイトしなくても良くなるので助かります。

    +2

    -3

  • 214. 匿名 2024/12/23(月) 18:34:42 

    >>192
    天下り先だから官僚や政治家が困る
    よって最優先で救済

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/12/23(月) 18:34:55 

    >>1
    大負けに負けても義務教育まででいい

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2024/12/23(月) 18:34:55 

    >>162
    地方のFランには地元国立落ちの優秀な子も通ってるしFランと言うだけで見下す必要はないけど、別に無償化にする必要はないと思うわ。

    +99

    -4

  • 217. 匿名 2024/12/23(月) 18:35:05 

    >>210
    一時的にはしんどいけど20年耐えたら納税者増えるからステイじゃないかなぁ

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/12/23(月) 18:35:11 

    >>1
    両親日本人の子のみにすべき。
    帰化していなくてマイナンバー出せる人。
    ちゃんと本籍が日本の人のみね。
    納税してない外国人にやらなくていい。
    奴らはゴミ。

    +31

    -0

  • 219. 匿名 2024/12/23(月) 18:35:22 

    何でもかんでも無償化って大盤振る舞いしてて、その後子供の数が激増したらどうするつもりなんだろ

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2024/12/23(月) 18:35:26 

    思わない。
    行ける人、行きたい人が行くべき。
    Fランとか、学力も無い、学ぶ意欲も無いのにとりあえず進学したような人達の学費出すなんてとんでもない。

    +2

    -1

  • 221. 匿名 2024/12/23(月) 18:36:07 

    >>213
    大学無償ならおじさんおばさん高齢者も対象にしないと差別でしょ

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2024/12/23(月) 18:36:16 

    >>170
    それは専門学校。大学は学術研究および教育期間。いまでこそ専門学校みたいな学部増やして学生集めようとしているのが増えたけど

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/12/23(月) 18:36:30 

    そのうち大学院も無料になったりして

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2024/12/23(月) 18:36:37 

    >>1
    中国人が無償になりますけどいいの?
    中国人学生の給付金を廃止し、
    対象を両親日本人の子のみにすべき。
    帰化していなくてマイナンバー出せる人。
    ちゃんと本籍が日本の人のみね。
    納税してない外国人にやらなくていい。
    奴らはゴミ。

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2024/12/23(月) 18:36:44 

    >>9
    教育を受けさせる義務があるのは中学卒業までね。  
    だから小中学校は無償なんだよ。

    +28

    -1

  • 226. 匿名 2024/12/23(月) 18:36:56 

    >>218
    外国人でもマイナンバーカード取れるけど

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/12/23(月) 18:37:02 

    >>214
    天下り数人のだめにどんだけの生徒確保するつもりなんって思ってしまう
    Fラン早く潰してほしい

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2024/12/23(月) 18:37:02 

    >>83
    一億総大学出になれば良い
    学びは必要
    学びに触れる若者もね
    結果国力は上がると思うがどうでしょう

    +1

    -17

  • 229. 匿名 2024/12/23(月) 18:37:04 

    すみません、子供が給付型を頂いてますが(4年目)国立で上位維持して頑張ってるので許してください。
    大学院はjassoの給付型はもう出ないですが。

    +0

    -6

  • 230. 匿名 2024/12/23(月) 18:37:11 

    >>1
    3人目無償とかじゃなく、兄弟の誰か1人が無償で行けるにしてほしい。そしたらどの家庭も平等だと思う。

    +5

    -4

  • 231. 匿名 2024/12/23(月) 18:37:24 

    >>219
    税収増えるからバランス取れるんじゃない?

    1人産まれたら生涯の納税5000万くらいだよね。

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/12/23(月) 18:37:29 

    >>200
    大学卒業するのに親が払ったのか、子がこれから払うのか、高卒より500万ほど余分に学費使ってるわけだから、月に数万円余分にもらわんと割に合わないと思う。
    ホワイトな職場で長続きすればちゃんと元取れますね。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2024/12/23(月) 18:37:35 

    >>205
    あなたのお子さんを行かせなければ無問題

    +0

    -2

  • 234. 匿名 2024/12/23(月) 18:37:46 

    >>1
    そりゃそうだよね。……その、結局は価値が下がるだけ。ん?でもそれはそれでいいのかもしれない。大卒の価値が本人の能力の価値に匹敵するのかもしれない。

    雇われ人事が人を見る目がなく、その判断材料の一つとして大卒というステータスはある。では、会社で役に立つのか?優秀な人材か?大卒なら優秀な人財か?財産となる人か?「大卒」という一括りで採用する方も問題があり、ちゃんと人を見る力を持たないといけない。当たり前なのに、雇われ人事が採用するとなると「見栄え」「ブランド力」「ステータス」で判断するだろう。

    もし、大学が無償化になると、そのステータスの価値は下がる。これは無償化か否かよりも、そもそも大卒に対しての価値観を考え直さなければならない時代になったと思う。

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/12/23(月) 18:37:53 

    >>1
    大卒じゃなければいけないという風潮を正すしかないな
    成績優秀者を含め無償化にする必要は全くないと思う
    好きで学ぶなら税金で補填する必要はない
    ただ
    大学の費用が高すぎる
    少子化なんだからそんなに大学は要らない
    補助金も使いすぎ

    +15

    -2

  • 236. 匿名 2024/12/23(月) 18:38:02 

    >>227
    そこで留学生を無償で入れます

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/12/23(月) 18:38:06 

    高卒や中卒で社会に出て頑張って働いて納税してる子が大学で遊んでる子の学費を払うことになる
    そんな馬鹿げた話あるかよ

    +10

    -3

  • 238. 匿名 2024/12/23(月) 18:38:14 

    >>1
    >成績優秀者や国公立のみ対象等、一定の条件を付けるべきだと思っています。

    元々はこうだったんだよね。
    義務教育は無償でいいと思うけど、それ以上の高等教育とかはもう自己投資の範疇だと思う。
    実際その方がちゃんと自分の適性に合った勉強すると思う。

    +14

    -2

  • 239. 匿名 2024/12/23(月) 18:38:21 

    >>230
    少子化対策だから、子ども一人のひとも無償にする意味がない

    +4

    -1

  • 240. 匿名 2024/12/23(月) 18:38:40 

    >>31
    ほら…こういう人が出てくるから…。
    どこまで無償化するのって揉めると思うわ。

    +23

    -0

  • 241. 匿名 2024/12/23(月) 18:38:53 

    >>28
    受験料も税気になるのかな

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2024/12/23(月) 18:39:01 

    >>224
    外国人でもマイナカードは交付申請できる

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/12/23(月) 18:39:21 

    >>1
    大学無償化反対の声じゃなくて
    企業に高卒を取るように働きかければ?

    +5

    -2

  • 244. 匿名 2024/12/23(月) 18:39:40 

    >>188
    昔、田中真紀子が文科省大臣のときに大学がボコボコ作られてて、多すぎるって大学の認可取り消そうとして大揉めして、結局撤回する羽目に。
    文科省の天下り先の確保とも言われてたよ。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2024/12/23(月) 18:40:04 

    >>1
    大企業が昔みたいに高卒も採用すればいいと思ってる
    優秀な高卒を採用すれば大卒である必要性が全くない

    +5

    -5

  • 246. 匿名 2024/12/23(月) 18:40:07 

    個人の感情としては無し。ずるい。
    だけど、国の為なら有りです。

    子供も生まれたらアホみたいに納税するから。

    +1

    -2

  • 247. 匿名 2024/12/23(月) 18:40:15 

    >>49
    大賛成! 低所得層でも、頑張って勉強して国立大に入れば無償で大学行けるなら、勉強へのモチベアップにもつながると思うし。頑張れる人材が企業も欲しいのだと思うし。特に日本は理系人材不足なのに、理数系得意な子供が家が低所得だからって大学諦めてしまうのは国益も損すると思う。

    +25

    -0

  • 248. 匿名 2024/12/23(月) 18:40:45 

    >>1
    思う
    ただ大学の条件自体を一定の学力以上、卒業を欧米並みに厳しくしてって感じで

    それ以外は高卒とか専門的な勉強でいいんじゃない?

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2024/12/23(月) 18:40:53 

    >>237
    それを言い出すと年収400の人と1500の人の納税額が違うしな

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2024/12/23(月) 18:40:59 

    絶対に反対である。あほが行くあほな大学にあほみたいに公金使うとかあほくさい。
    無償化にするなら日本人だけ。偏差値60以上は最低ラインの国立や大学校のみ。学科によってはしっかりその職に就く事が条件だね。途中で辞めたら返金で。
    そもそも大学は減らしていい。少子化なのに同じ比率で大学無くなっていかないのはおかしい。既得権益の為に外人呼ぶな。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2024/12/23(月) 18:41:03 

    >>205
    大学は自分の好きな事を深く学ぶ場所かと思う
    どちらかというと趣味の分野かな
    企業が専門分野でもないのに、大卒以上とか条件つけてんのなんなの?とは思うな
    大卒であればいいのか?みたいな

    +4

    -1

  • 252. 匿名 2024/12/23(月) 18:41:04 

    高卒や中卒で社会に出て頑張って働いて納税してる子が
    なんで大学で遊んでる子の学費を払わなきゃならないんだ

    +5

    -5

  • 253. 匿名 2024/12/23(月) 18:41:18 

    無償化反対
    日本人以外も制度つかうことになるでしょ
    今の時代学ぶ方法はたくさんある
    そんなことより移民に頼らず日本人が働けるように社会保険料のあたりを改善したりしてほしい

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2024/12/23(月) 18:41:19 

    >>1
    学費は入学した大学生にリボ払いで払わせればいいじゃん

    +0

    -3

  • 255. 匿名 2024/12/23(月) 18:41:39 

    >>237
    わたし頭悪いし勉強嫌だから専門行ったけど、これがもし大学無償化してたらきっと誰でも受かるような大学行ってたと思う。この層に税金投入する必要ないよね

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2024/12/23(月) 18:42:02 

    無償で大学に入れたらますます中堅以降の大学の価値が落ちると思うけど…。
    謎の留学生も増えると思うからやめて欲しいわ。
    地方には高卒で働いてる人もたくさんいるんだからその人達の税金がこういうのに使われるのは可哀想。

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2024/12/23(月) 18:42:03 

    >>8
    これいつまで変更なくいくと思う?

    +31

    -0

  • 258. 匿名 2024/12/23(月) 18:42:11 

    無償化じゃなくて企業が猫も杓子も大卒至上主義をやめた方が国のお金もかからないし、
    各家庭は無理に大学行かせようと意識しなくてもいいから高額な教育費用捻出の経済的負担が減るし、
    こっちの方が良くない?

    +5

    -1

  • 259. 匿名 2024/12/23(月) 18:42:20 

    >>31
    大学無償化したら、こういう人も含まれるの?
    それは納得いかないわ。

    +16

    -0

  • 260. 匿名 2024/12/23(月) 18:42:21 

    >>239
    産まない人が産むかもしれないよ。

    +0

    -3

  • 261. 匿名 2024/12/23(月) 18:42:25 

    >>1
    私も大学無償はせいぜい国公立までにしたほうがいいと思う
    私立は日本人のみ成績優秀者への返済不要奨学金の枠を増やす補助金出せばいい
    この大学無償化ってほとんど外国人ばっかりのよくわからない大学もどうせ対象でしょう?冗談じゃないよ

    +20

    -1

  • 262. 匿名 2024/12/23(月) 18:42:40 

    高卒の所得増やして優遇したら若い人が経済に余裕できて少子化も改善されないかなって思う
    税金消費するアホ大学生増やしてどうするん?

    +1

    -1

  • 263. 匿名 2024/12/23(月) 18:42:42 

    >>1
    親の年収350万円未満の家庭だけ無料でいい

    あとは自費で払えるでしょ?

    +4

    -6

  • 264. 匿名 2024/12/23(月) 18:42:54 

    要領よく単位取得して、バイトに精を出し、稼いだ金で遊ぶよ

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2024/12/23(月) 18:43:24 


    日本国籍で卒業後日本で働く医学部、薬学部だけ無料

    +3

    -2

  • 266. 匿名 2024/12/23(月) 18:43:35 

    >>183
    文系はいらないでしょ
    理系だけでいいよ

    +7

    -10

  • 267. 匿名 2024/12/23(月) 18:43:41 

    >>1
    生活保護世帯は大学無償でいいですよー😄

    +3

    -7

  • 268. 匿名 2024/12/23(月) 18:43:50 

    無償化するならアラフォーだけど通うわ

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2024/12/23(月) 18:44:03 

    ところで、子供が3人いたら第一子は大学無償化はやるのかな?
    最近何も聞かないけど。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/12/23(月) 18:44:22 

    >>257
    これから3人目を生む人の子供が大きくなってる頃には無くなってると思うわ。

    +52

    -2

  • 271. 匿名 2024/12/23(月) 18:44:30 

    >>259
    むしろそういう人を含まないと公平じゃないよね

    これからの18歳だけじゃなくて今すでに20代、30代、それ以上の人達にも
    機会を与えないと年代間の差別になる

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2024/12/23(月) 18:44:31 

    なし
    階級は‪分けるべき

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/12/23(月) 18:44:43 

    >>265
    薬剤師は薬を袋に詰めるだけのコンビニバイトレベルだから有料

    +2

    -4

  • 274. 匿名 2024/12/23(月) 18:44:45 

    >>8
    国公立54万、私立70万が上限って、それ以上は親が払うの?
    それともこの金額は親が払って、それ以上が無償なの?

    +7

    -2

  • 275. 匿名 2024/12/23(月) 18:45:01 

    >>1
    主の意見にほぼ賛成かな

    無償化にするならするで、要件が必要だと思う。それは入るときの一定の学力の水準、卒業するときの条件
    あとはなり手がいない、不足している職業に直結する学部とか。
    私のイメージとしては無償化よりも給付型奨学金みたいな感じがいいと思う。

    それと同時に高卒でも真面目に出席して勉強したら安心して法律守っているような休みをきちんと取れて給料もある程度もらえる企業で働ける社会になってもほしい

    +11

    -2

  • 276. 匿名 2024/12/23(月) 18:45:05 

    思わないけど、低所得のシングル家庭で子供が国立大なら全額免除とか頑張ってる人に支援はして

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2024/12/23(月) 18:45:16 

    防衛大みたいに卒業後どこかの省庁に振り分けられて確実に働いてくれるなら無償でもいいよ
    税金で学んでおいて働かないのが一番ムカつく

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/12/23(月) 18:45:16 

    >>183
    私も国立は文句ないわ。
    3人目無償化より遥かにいいと思う。

    +38

    -2

  • 279. 匿名 2024/12/23(月) 18:45:26 

    >>260
    横だけど、産まない人が産むかもレベルで大学行く人全員の学費無償はあまりにもコスパ悪くない…?そのタイミングで産んだ子が大学生の年齢になる前に日本崩壊しそう。今ですらもうギリギリなのに

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/12/23(月) 18:45:39 

    なんで、無償化や補助金ばっかりで減税は嫌がるんだろうって増税政治家に対して思う

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/12/23(月) 18:45:56 

    >>266
    うん。文系はいらないと思う
    国になんの利益も生まない

    +4

    -6

  • 282. 匿名 2024/12/23(月) 18:46:11 

    >>1
    企業もさ、大卒っていっても肩書きだけで何も学んでない奴採用しても意味ないのにね。

    +6

    -2

  • 283. 匿名 2024/12/23(月) 18:46:18 

    大学は頭良い学校だけ残してあとは無くして良いと思う!それだったら無償化でもいい
    頭良い人にはたくさん勉強して欲しいから

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2024/12/23(月) 18:46:27 

    >>276
    そういう人は既に無償になってたような…。
    返済不要の奨学金とかあるし。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2024/12/23(月) 18:46:42 

    >>274
    読解力無いな

    +11

    -0

  • 286. 匿名 2024/12/23(月) 18:46:51 

    >>270
    2年後くらいに改悪ならないかなー
    計画なく4人も産んで金ない金ない言ってる知り合いが恩恵受けれて、我が家は2人だから恩恵ないよ

    +14

    -5

  • 287. 匿名 2024/12/23(月) 18:47:13 

    >>260
    「大学無償だから子ども産みまーす」とはならんやろ

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/12/23(月) 18:47:21 

    >>10
    高校無償化はいいんだけど卒業要件厳しくしてほしいかな
    出席日数足りてれば卒業〜みたいのも混じってるから高卒が資格として機能してないんだし

    +108

    -0

  • 289. 匿名 2024/12/23(月) 18:47:44 

    >>152
    最初からそれを質問しろ。
    135みたいな嫌味なレスをするな。
    まわりくどいんだよ。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/12/23(月) 18:47:51 

    >>274
    それ以上は親が払うんだよ

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2024/12/23(月) 18:47:55 

    >>269
    来年から実施。3人子供いて四年生二年生高校一年生だと、上2人は該当。といっても私立はまずゼロにはならないけどね

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/12/23(月) 18:47:56 

    しなくていいよ

    バイトして、授業中寝て、飲み会が主だから
    真面目に勉強してる人いなかった
    ちな、有名大の話

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/12/23(月) 18:48:01 

    国立大で真面目で大変そうな子とかだったら応援したい

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2024/12/23(月) 18:48:14 

    >>285
    無償化って名目なのに完全無償ではないのよね

    +6

    -0

  • 295. 匿名 2024/12/23(月) 18:48:48 

    >>1
    一芸入試やスポーツ推薦まで無償化してたらバカが量産される

    +5

    -1

  • 296. 匿名 2024/12/23(月) 18:49:00 

    >>271
    本気で学び直したい人ならいいけど、専業主婦とかで取り敢えず行ってみたい。楽しそう。みたいな呑気な人は迷惑だなぁ。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2024/12/23(月) 18:49:00 

    >>1
    無償化をやるなら卒業を厳しくする事が絶対条件

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2024/12/23(月) 18:49:04 

    >>36
    同じく奨学金対象外。本当にやってられない。
    激務で睡眠時間たいして取れなくて必死に仕事して何の恩恵も受けられない層。

    知り合いは旦那さんの年収調整して奥さん働かず奨学金7割免除。
    それするなら平等にしてほしい。

    +37

    -0

  • 299. 匿名 2024/12/23(月) 18:49:11 

    >>271
    横。そりゃ年代で区切られるのは仕方ないなよ。うちの子は児童手当?子供手当?がなかった、5000円だったなどきりがない

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/12/23(月) 18:49:30 

    少子化は現役世代にとっては学費が高い事も要因→高等教育無償化で不安軽減

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/12/23(月) 18:49:43 

    >>277
    地方の拠点都市に第二防衛大みたいなのもうひとつ増やしてもいい感じがする
    自衛官として学んだ人って重宝すると思うので、それなら国費使っていい

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2024/12/23(月) 18:49:53 

    >>101
    一昔前はそう思ってたけど、Fラン出て知識も教養も身に付いていない子をよく見るようになってからは考えが変わったよ。

    +7

    -1

  • 303. 匿名 2024/12/23(月) 18:50:23 

    >>291
    私立はならないって、上限あるってこと?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/12/23(月) 18:50:26 

    >>294
    国公立は授業料はなる

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2024/12/23(月) 18:50:30 

    >>294
    そりゃ、私立を全額無償化したら税金いくらあっても足りなくなるよ。
    薬学部とか歯学部とかも入るだろうから。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2024/12/23(月) 18:50:36 

    >>1
    ヤリサーで合コン飲み会して不祥事起こす学生の授業料を
    なんで私たちが負担させられるの?

    +14

    -1

  • 307. 匿名 2024/12/23(月) 18:50:41 

    >>279
    じゃぁ無償化は無理だね。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/12/23(月) 18:50:49 

    特待生みたいな感じで一部無償化はいいと思うけど、全員無償化なら今まで高卒だった人もとりあえず大学いくよね。今子供減ってるからアルファベット全部書けないみたいな人でも大学行けちゃうよ。
    で、大学の性質上高校までみたいに全部授業ちゃんと出なくちゃみたいなものなかったり担任からいろいろ働きかけとかもしてくれないから、学費がかかってないときたらありがたみもないから学生は全然頑張らないと思う。
    まあ、そこまで来たら多分高校までのように手取り足取りやってくれる大学が登場するだけだと思うけど、そこに税金使う意味…?ってなるよね

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/12/23(月) 18:50:51 

    >>303
    そうだよ。ぜひ調べてみて

    +1

    -0

  • 310. 匿名 2024/12/23(月) 18:51:06 

    >>195
    高卒でよくて笑う

    +9

    -2

  • 311. 匿名 2024/12/23(月) 18:51:17 

    さすがにこれまで大金払って大学に行った、又は行かせた親は納得できないよなー
    少子化ならこれから家庭を持つであろう世代こそ給料上げて安定させろよって話。給料に関しては働いてる国民全体にも言える事だけど。今何でもかんでも無償にして子供が増えるって考えがそもそもズレてる。すでに産まれてる多子世帯ってもう産まないよ?何児目以降は無償とか、そこに絞ってもその先が無い。

    +10

    -2

  • 312. 匿名 2024/12/23(月) 18:52:09 

    >>227
    自民のおっさんたちが力持ってる間はずっと救済すると思う
    自分たちがいなくなる時は一世に潰される
    よって今の子供達から高卒だらけになるかも

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2024/12/23(月) 18:52:18 

    >>36
    収入いいなら文句言わない
    貧困世帯は食費を削るほど生活苦しいんだから

    +2

    -21

  • 314. 匿名 2024/12/23(月) 18:52:24 

    思わない
    お金に困ってる家庭の天才には返済不要の奨学金があればいいんじゃないかな
    天才なら余裕で勝ち取れると思う

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2024/12/23(月) 18:53:17 

    >>200
    ある

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2024/12/23(月) 18:53:37 

    >>1
    18歳で成人なんだから自力で働け

    +1

    -3

  • 317. 匿名 2024/12/23(月) 18:53:43 

    >>255
    うちも親の稼ぎの都合で高卒だったけど、無償化だったら地元の私大行ってた。
    国立入る頭無いし。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2024/12/23(月) 18:53:44 

    無料で行けたらすぐ辞めそう

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2024/12/23(月) 18:53:48 

    >>308
    大学は手取り足取りしなくても、単位出せば卒業で追い出せるから、多分何もしないところがほとんどだと思う
    もう法的に大人だしね
    面倒見のいい大学は、面倒臭いからいい教授たちがいつかないし、卒業後にも頑張らなくても本人の選択だし

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/12/23(月) 18:53:52 

    レベルの低い大学は無くしてしまっても良さそう。 
    教員の質も下がるだろうし、維持費がもったいない。その分専門学校や資格取る大学優遇した方がいいのでは。
    後、地方出身者の家賃補助とか。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/12/23(月) 18:54:14 

    >>314
    既にあるよ

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2024/12/23(月) 18:54:23 

    >>313
    は?
    人一倍勉強して人一倍働いてるから収入いいだけで、ズルして稼いでるわけじゃないでしょう

    +18

    -0

  • 323. 匿名 2024/12/23(月) 18:54:25 

    >>6
    大学は別に行かなくてもいいもんね
    行きたいなら自分で稼いでから行けばいい
    何歳からでも入れるんだから

    +36

    -0

  • 324. 匿名 2024/12/23(月) 18:54:33 

    >>310
    そこの経理です

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:03 

    >>1
    トピ主高卒でしょ

    +8

    -5

  • 326. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:06 

    大学経営から見るとホクホク
    受験料だけでもかなり実入りいい
    高学歴化バンザイだよね

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:06 

    >>322
    は?

    +0

    -10

  • 328. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:25 

    国公立はいいと思う。私立、特にFランク大はなしで。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:33 

    >>1
    生粋の日本人には大学無償化賛成。その代わり移民とか出稼ぎ外国人、帰化した人、インバウンドの方々とかから税金取れば良い。嫌なら来るなってことで。ドバイもそんな感じで移民や海外労働者がめっちゃ多いけどアラブ人はかなり優遇されてて、自国の大企業の幹部とか政治家とか自国民しかなれないって前に旅行行ったとき聞いたよ。

    +12

    -1

  • 330. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:37 

    >>325
    ううん、中卒

    +1

    -1

  • 331. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:41 

    >>8
    国公立54万って、足りるの?
    無償化になっても実際どれくらい親が負担することになるんだろう

    +11

    -2

  • 332. 匿名 2024/12/23(月) 18:55:53 

    >>314
    すでにある
    なのでものすごいできる子を持った親は案外経済的負担軽い
    寮もあるとこあるし

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2024/12/23(月) 18:56:10 

    >>1
    完全無償化じゃなくて何かしら国公立とか優秀な子には補助があると良いのにねとは思う
    幼稚園の月謝や給食費や高校も子供が卒業すると無償化になってきたので
    うちの子が大学出たら大学も無償化になりそうな気がしてる

    +4

    -0

  • 334. 匿名 2024/12/23(月) 18:56:26 

    >>5
    Fランこそ奨学金の奴しかいない

    +33

    -3

  • 335. 匿名 2024/12/23(月) 18:56:38 

    ある程度以上のランクの大学じゃないと、無償化対象にならないからいいんでは

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2024/12/23(月) 18:56:59 

    人手不足なんだから
    中学出たら働くか専門学校に行けばいいんだよ

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/12/23(月) 18:57:13 

    >>331
    授業料より、生活費が大変だよ
    なので上京はできなくなる

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2024/12/23(月) 18:57:44 

    もう、今日の小野寺さんの手取り増えてしまう発言が、こういう政策案(国民を働かせたくない、手取り増やしたくない、税金化したい)とつながってるよね

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2024/12/23(月) 18:57:51 

    >>306
    ガル子なんぞに負担してもらわない

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2024/12/23(月) 18:58:04 

    >>336
    今の子はみんな楽して稼いで軽い仕事でいい生活したいから、しない

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/12/23(月) 18:58:07 

    >>1
    国立は無償化してもいいと思う。

    私立や、地方によくある公立大学とは名ばかりの看護師介護士養成講座みたいな公立大学は有償で。

    +8

    -3

  • 342. 匿名 2024/12/23(月) 18:58:21 

    バカな大学なんてムダでしかないし
    大学経営陣のための大学維持じゃん

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/12/23(月) 18:58:29 

    >>322
    はあ?

    +0

    -10

  • 344. 匿名 2024/12/23(月) 18:58:36 

    高校も完全無償化の地域。勉強苦手だから専願なら入れる、入試前には内定のでる私立へ、そして勉強苦手だからFランの指定校推薦でいいから大学へ、私立高校は指定校推薦たくさんあるのがウリだから、となっているよ。施設費は払わなきゃいけないけどそれが安いのもうり。進学実績はうりにならないから

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2024/12/23(月) 18:58:43 

    >>341
    介護士こそ無償化しないと全然人手がない

    +8

    -0

  • 346. 匿名 2024/12/23(月) 18:58:43 

    もちろん反対!!

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2024/12/23(月) 18:58:56 

    >>322
    むしろ、税金を納めてくれるから貧困層は助かってるのにね。
    稼ぎがいいなら文句言うなはおかしいよね。

    +15

    -0

  • 348. 匿名 2024/12/23(月) 18:59:13 

    これから大学入学する子が無償にもしなったら助かると思うけど税金負担とかどうなるんだろうか?とか色々考えるよね

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/12/23(月) 18:59:24 

    >>314
    うちの子私立大から成績優秀特待生の連絡来たよ。大学側も経営厳しいらしくて、今年度から国立との差額を返済不要の奨学金になりました。毎年テストで上位何番以内の成績での条件ですが、ぜひご検討くださいと言われたよ

    +4

    -0

  • 350. 匿名 2024/12/23(月) 18:59:51 

    >>342
    昔からそうだよ
    大学は学者たちの人件費研究費生活費を出す施設
    なので日本の大学は、トップ層しか行く意味がないとこ多い

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/12/23(月) 18:59:55 

    >>334
    そして返済出来ない率も高いんだよね。
    Fラン出ても多くの子は良い所には就職出来ないからね。

    +25

    -2

  • 352. 匿名 2024/12/23(月) 19:01:05 

    >>12
    旧帝大は無償化でいいかも。
    賢くても親が貧しい人って仮に東大が無償化しても、下宿させられないし。

    +89

    -5

  • 353. 匿名 2024/12/23(月) 19:01:09 

    >>349
    そういうの言い出す私立は行かない方がいいんだよね
    大学はやっぱり最大限ブランド大学に行かないと、普通の就職ならあとが辛い

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2024/12/23(月) 19:01:38 

    >>307
    無理だと思うよ。
    控除とかそっちでいいのにね。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2024/12/23(月) 19:02:02 

    >>1
    無償化は、国民の為じゃなくて
    Fラン大学が潰れそうだから、
    税金で延命してるだけだと思う。

    +14

    -0

  • 356. 匿名 2024/12/23(月) 19:02:14 

    >>1
    私も反対!
    大学卒という肩書きが必要な為に通う人が多すぎ!
    勉強してない人が多すぎ
    今も大して勉強してない子たちの為に大学に対して多くの税金が投入されている
    優秀な人で、さらに大学生活で良い成績を取っている期間に限って給付型奨学金を出せばよいと思う

    23〜24歳から社会人になって結婚子育て、40〜45年働く社会じゃなく
    18歳から就職、結婚子育てして、大卒時より4〜5年早くリタイヤ出来る社会になって欲しいと思う

    +17

    -2

  • 357. 匿名 2024/12/23(月) 19:02:15 

    >>310
    トラック運転手とか高卒どころか中卒でいいよ

    +6

    -5

  • 358. 匿名 2024/12/23(月) 19:02:20 

    >>11
    個人的には貸し付ける奨学金も無しでいいわ
    給付するほうならアリでいいと思うけど
    頑張ってて優秀な人にはどんどん学費出してあげたらいい
    返さなきゃいけない奨学金はただの借金だから親が返すなら賛成

    +9

    -2

  • 359. 匿名 2024/12/23(月) 19:02:38 

    >>257
    そんなもんあっという間に無くなるよ
    信じて子ども産む人いたらお花畑すぎるわ🌷

    +24

    -0

  • 360. 匿名 2024/12/23(月) 19:03:05 

    >>341
    看護師と介護士は人手不足極まってるから卒業後にその職業で5年働くとか条件付けて無償にすればいいと思う
    お礼奉公的な感じで期間中に辞めたら学費返納

    +7

    -1

  • 361. 匿名 2024/12/23(月) 19:05:12 

    >>1
    反対
    それに大学だけ無償にする意味もよくわからない
    優秀な若い人は大学以外にも沢山いるし
    やるなら介護とか保育の専門学校を無償化した方がどう考えても良い

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2024/12/23(月) 19:05:15 

    >>311
    これ言うとこれからの人の足引っ張ってるとか嫉妬とか言われちゃうけど、必死に働いて子供達を奨学金無しで大学に行かせたのに、無償化の話とか知りたくなかったよ。
    うちは教育費に全振りしたからこれから老後の資金を一生懸命貯めなきゃいけないけど、正直悲しすぎる。

    +6

    -0

  • 363. 匿名 2024/12/23(月) 19:06:07 

    >>349
    全額じゃなくて国立と同額払わなきゃいけないなら国立に流れそう…優秀な子なら国立も受かるだろうし

    +1

    -1

  • 364. 匿名 2024/12/23(月) 19:07:03 

    旧帝で4年か6年なら良いと思う 留年分はダメ

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/12/23(月) 19:07:16 

    高卒で働きながら自力で通信制大学出たけど、大学無償化大賛成。
    いま若い人が子供産まない原因のひとつは、子供を大学出すまでにめちゃくちゃお金かかるからだよ。
    私大なんて文系でも4年で700万とかするし、東京は中学受験も普通だし、
    そこそこレベルの教育を与えて学部卒で就活するのがスタンダードと考える層は産むのを控えると思うんだよね。

    完全無償化は難しくても、
    ぼちぼちレベルの大学でぼちぼちレベルの成績取る学生なら無償化するよ、程度の政策でもかなり効果あると思う。
    特に大卒でそこそこ以上の教育を受けてきて都会で働いてる人なら。

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2024/12/23(月) 19:07:26 

    >>188
    よこ
    安倍派議員
    アベトモの×ガクエン系列Fランク大学の特任教授が異様に多い

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2024/12/23(月) 19:07:30 

    >>188
    進学率が100%になって大学が不足するから理事長のポストが大量にできる
    企業献金が禁止されて政治団体からの寄付だけになりそうだから次の財布を探してるんじゃない?

    +5

    -0

  • 368. 匿名 2024/12/23(月) 19:07:41 

    >>242
    外国人にはやらないで、自費で。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2024/12/23(月) 19:08:09 

    子供が国公立通ってるんだけど
    中学の時の同級生みーんな

    本当に皆指定校、公募推薦で年内に決まってた
    しかも大学も行かずパチンコとか麻雀とか
    で、おやはそのお子さんの学費稼ぐために
    パート増やしてる
    3月頭には皆免許取って遊び回ってた
    こっちは国公立の前期後期で必死なのに
    学部も決めずに皆働きたくないからって大学に行ってたよ少なくとも子供の同級生はね

    そんな大学無償化なんて必要ない

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/12/23(月) 19:08:13 

    >>226
    外国人にはやらない。

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2024/12/23(月) 19:08:19 

    >>259
    あなたが口出しすることじゃないから
    国が決める

    +0

    -3

  • 372. 匿名 2024/12/23(月) 19:08:47 

    >>353
    偏差値60はある大学だよ。どこも経営大変なんだろうなと思った

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/12/23(月) 19:09:14 

    >>355
    お偉いさん達の天下り先だもんねw
    外国人ばかりのところもあるし、本当に何やってるんだか。

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2024/12/23(月) 19:10:11 

    優秀なのに大学に行けない人を救済する
    無償化はいいと思うけど
    そうでもない人はお金払っていってほしい

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/12/23(月) 19:11:04 

    >>8
    なんで所得制限ないの?
    イカれてるでしょ

    +58

    -23

  • 376. 匿名 2024/12/23(月) 19:11:04 

    >>369
    自分達のお金でどこの大学に行こうがお好きにどうぞだけど、税金となると話が変わってくるよね。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2024/12/23(月) 19:11:39 

    給食もそうだけど、無償化って言うな。税金化と言え。

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/12/23(月) 19:12:20 

    >>1
    私立も無償化したら、私立大学の


    一年の学費が300万円


    とかに吊り上げられるだけだよね。

    +10

    -0

  • 379. 匿名 2024/12/23(月) 19:12:32 

    >>4
    国民から高等教育取り上げるって 共産政策の一つ 愚民化では。

    あと結婚条件に大学以上が普通ってなってる以上
    高卒は 婚活アプリから排除されて少子化加速するよ
    大学無償化すべきだと思う?

    +11

    -5

  • 380. 匿名 2024/12/23(月) 19:12:38 

    >>271
    でも、これって少子化対策なんでしょう?
    そうすると大人は弾かれて当然なんじゃない?
    まぁ、無償化自体反対だけど。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/12/23(月) 19:12:52 

    >>243
    今でも、単純作業の仕事は高卒を採用してるよ。
    ライン作業とかサービス業とか。

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/12/23(月) 19:13:09 

    高校も偏差値で区切って欲しい、せっかく納めた税金勿体無い

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/12/23(月) 19:13:29 

    >>1
    今もちゃんとしてる学生には減免あるよ。国立大は。

    +1

    -1

  • 384. 匿名 2024/12/23(月) 19:13:35 

    >>378
    上げてくるだろうね。
    ただでさえ、電気代とかも上がってるわけだし。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2024/12/23(月) 19:13:42 

    >>196
    私立大学にチューチューされる

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2024/12/23(月) 19:14:49 

    大学無償化の前に
    大学行かなくても
    まともな職につけて子育てできるようにして欲しい
    ブラック企業は潰して欲しい

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2024/12/23(月) 19:15:13 

    >>370
    総務省や法務省が
    外国人住民に「マイナンバーカードを作って、便利に生活しましょう!」って
    交付申請を呼び掛けてますけどw

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2024/12/23(月) 19:15:46 

    給食もそうだけど、無償化って言うな。税金化と言え。

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2024/12/23(月) 19:16:03 

    >>365
    国立のみとかにすればいいんだよ。
    子供の人数で区切ったり、逆に偏差値で区切らなかったり、やってる事がおかしい。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2024/12/23(月) 19:18:16 

    >>380
    学び直しのおじさんおばさんだって同じ大学生なのに差別じゃん

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2024/12/23(月) 19:18:49 

    >>388
    「乞食化」でいいよね

    +0

    -0

  • 392. 匿名 2024/12/23(月) 19:19:02 

    >>283
    勉強よりも新規開発

    +0

    -0

  • 393. 匿名 2024/12/23(月) 19:19:05 

    >>10
    私立は無償化しなくていいよ
    公立を整えるほうにお金かけてほしい
    棲み分け大事だよ、ほんと色んな意味で

    +153

    -4

  • 394. 匿名 2024/12/23(月) 19:19:08 

    >>8
    失敗で終わりそうだけどね…。

    +20

    -2

  • 395. 匿名 2024/12/23(月) 19:19:48 

    >>1
    全く同意です
    身の丈に合った進路を考えて欲しい
    学力が高い日本人は無償で良いと思うけど、猫も杓子も大学っておかしいよ

    昔から大学はお金と学力がある人が行くところ
    それまで生活保護家庭で、世帯分離して子供が大学進学するのもなんだかモヤる
    今まで税金で育ててもらって大学行くの?って思ってしまう

    +6

    -2

  • 396. 匿名 2024/12/23(月) 19:20:13 

    無償化は反対だわ。
    中学生までは義務教育だしありがたいって思うけど
    大学は勉強して行くところって思ってるから無償化にしたらおばかちゃんでも大学行けるようになるし反対

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2024/12/23(月) 19:20:55 

    >>64
    技能、技術を身に着けた人は減って行っていいの?

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2024/12/23(月) 19:20:57 

    >>8
    奨学金返済してる人と無償化の人とで別れるのは酷だなぁ…。
    頭が良くて無償化なら文句は出ないだろうけど。

    +87

    -0

  • 399. 匿名 2024/12/23(月) 19:21:49 

    国立大学は無償化、私立大学は対象外で
    しょうもない私立大学は淘汰された方がいい

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/12/23(月) 19:22:01 

    >>64
    智 <<< 痴

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2024/12/23(月) 19:22:12 

    知り合いに、夫婦揃ってDQN、住宅街をイキって車飛ばす、子供は路上バスケみたいな家族がいるんだけど、子供が男、男、女で皆揃って低レベル。
    大学タダになるから3人産んで良かったって喜んでる。日頃周りに迷惑ばっかかけるこういう家庭に税金使われたくないわ!!

    +4

    -0

  • 402. 匿名 2024/12/23(月) 19:22:31 

    中国人はただらしい

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/12/23(月) 19:22:32 

    >>81
    そのくらいの昔は、銀行の貯金もかなり増えたし、
    消費税もないし、 社会保険料もいまよりかなり安いし、所得税も今よりかなり安いし、、
    物価は今の半分とか三分の一くらいだから。
    今は大学費用も通学の交通費も家賃も物価も光熱費も何もかも値上がりしたからね。

    3人兄弟の大学の無償化は賛成。
    大学まで考えたら産めない家庭が増やすから。

    +5

    -11

  • 404. 匿名 2024/12/23(月) 19:22:54 

    >>1
    国公立、特に旧帝以上とかの大学はやってもいいんじゃないの?って思う。

    国立は、低所得層向けの学費免除のシステムあるから、大々的にやる必要はないと思うけど、
    少子化対策が目的なら、国立のみ原則無償化でもいいかもね。
    高校も大学も無料なら、3人目諦めてたけど産もうかなって人いるかもしれないので。

    +9

    -3

  • 405. 匿名 2024/12/23(月) 19:23:23 

    金誰が出すんじゃ

    +2

    -0

  • 406. 匿名 2024/12/23(月) 19:23:28 

    偏差値30台くらいの子でも私立Fランに無料で通えちゃうってこと!?

    +4

    -0

  • 407. 匿名 2024/12/23(月) 19:23:35 

    >>257
    なるなることはないと思うよ
    今後は子育てへの支援は増える一方だよ
    幼保無償化だってどんどん無償の範囲ふえてるし、医療費も18歳まで無料の地域がどんどん増えてる

    +12

    -3

  • 408. 匿名 2024/12/23(月) 19:24:41 

    こんな馬鹿みたいな案がなぜ通るんだ…

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2024/12/23(月) 19:25:07 

    大学は自分でお金払って行くもんでしょうが
    なんでもかんでも税金って社会主義かよ

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2024/12/23(月) 19:25:11 

    >>6
    マイナスだろうけど国公立無償化なら理系➕教育大学だけでいいと思う。というか国公立じゃなくて旧帝以上でいいんじゃないかな?

    +14

    -0

  • 411. 匿名 2024/12/23(月) 19:25:25 

    >>64
    中にはそれほど勉強したくないのにわざわざ4年も無理して大学行ってる場合が増えてる。高い学費で親子共々貧乏になってるくらいなら、多くがその4年間働いた方が経済効果があるし、豊かになれると思う。
    授業料だけ無償でも諸費用生活費で結局1日5、6時間バイトしないとくらい厳しいなら社会人になった方が本人も家計も豊かになる。その労働力が不足してる訳だし、労働力が増えれば消費が増えて経済が回る。しかもどこも人手不足なんだし。高卒も必ず賃金を上げて昇給する。実務経験のが知が身に付く事も多い。
    高卒も一定学力維持向上のために卒業検定試験をする。
    更に大学行って将来社会を動かすくらいの人材は国公立大学だけで足りると思う。定員切り捨てではなく合格点到達なら入学とか。その分優秀な大学の研究費に充てる。本当に勉強と研究したい子も居るし、優秀で行きたくても行けないとか、そういう子達こそ無償で。その方が全てが理に叶ってる。

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2024/12/23(月) 19:25:37 

    >>10
    同じく。
    高校までは無償化されて欲しい。
    大学無償化するなら、その分を介護士の給与改善などに使って欲しい。今訪問介護事業者がどんどん潰れているというのを見て早急に取り組むべき課題だと思う。

    +14

    -8

  • 413. 匿名 2024/12/23(月) 19:25:41 

    私は大学行きたかったから大学無償化の時代に生まれたかったわ
    格安の看護学校行って看護師なったけど病気になって辞めた

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2024/12/23(月) 19:26:11 

    共通テストで区切りつけたらいいんじゃないの?
    聞いたことも無い大学に行く生徒まで兄弟が多いからってだけで無償化になるのはおかしいよ。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2024/12/23(月) 19:26:29 

    3号に払う年金税金より何倍も安い

    +1

    -1

  • 416. 匿名 2024/12/23(月) 19:26:29 

    >>362
    いや分かるよ、ふざけんなよって思う。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/12/23(月) 19:26:35 

    3人いても大体は歳の差で一人分、二人目は2年くらい無償、あとは支払いになるよね。
    5歳6歳7歳と1人目と2人目の歳が離れていたら1人分だけ授業料無償だわ。
    2人分は支払い。それなら良い支援だよね。
    とにかく3人目が産まれないと少子化は進むばかり。。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/12/23(月) 19:26:37 

    >>1
    義務教育じゃないのにそこまで税金入れて本腰に支援しないとダメなの??
    本当に真面目に学びたい人と,ただとりあえず大卒っていう肩書きだけが欲しくて行く人と全く違うと思うし。
    何でもかんでも無償化には賛成できないなとは思う

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2024/12/23(月) 19:26:45 

    >>97
    せめて東京理科大並みに一割は落とす

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2024/12/23(月) 19:27:26 

    >>48
    同意だけど早慶はいらんかな。

    +22

    -2

  • 421. 匿名 2024/12/23(月) 19:27:34 

    >>64
    Fラン、大学の授業なのに中学レベルの英語をやってるんだってね。義務教育のやり直しを大学と名乗ってはいけないと思う。
    義務教育期間中に怠けたのか、頭悪すぎなのか知らないけどそういうのを無償化する必要ないし、大卒の学歴与えるのは違うと思う。

    +13

    -2

  • 422. 匿名 2024/12/23(月) 19:28:08 

    兄が私大に行って親の財力全部持って行かれたのもでかかった
    大学行きたかった
    無償化するなら躊躇しなかった

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2024/12/23(月) 19:29:00 

    >>414
    聞いたことも無い大学に行く生徒まで兄弟が多いからってだけで無償化になる

    知り合いの家が偏差値35以下の高校に行ってるけと大学に行くと言い出した。

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2024/12/23(月) 19:29:05 

    >>1
    成績優秀って。
    ならお金持ち有利で余計格差が広がるだけだし、
    その成績優秀が日本人とは限らないのが日本だよ?
    何を持って優秀なのか、、、ベールに包まれてる人が居たりしない?
    報道とかで。
    なぜ無償にしなくちゃなの?
    そこはやはり親の年収で区切るべきでしょ。

    +7

    -1

  • 425. 匿名 2024/12/23(月) 19:29:13 

    >>232
    低レベルの大学行ったんならそれに見合う程度の「割に合わない」待遇で…あとは本人の実力次第であってほしいですね

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2024/12/23(月) 19:29:18 

    >>1
    所得制限ないのがおかしい

    政治家や上級国民の子供の学費を
    なぜ非正規社員やアルバイトの若者が負担させられないといけないのか

    +3

    -3

  • 427. 匿名 2024/12/23(月) 19:29:26 

    関東の田舎だけど、自称進学校みたいな高校はとにかく大学に行かせようとする。
    とりあえず生徒をその気にさせてそれなりに名の知れた大学を目指させる。
    ダメ元で1人でも2人でも受かれば高校の実績になるからラッキー。
    落ちた子は適当なFランに行かせる。
    専門とか就職は合格実績としては微妙だから、絶対ダメみたいな空気を作る。

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/12/23(月) 19:30:08 

    >>6
    思ってた事を全部書いてくれてるよね
    優秀な子がお金を理由に諦める事がないようになってくれたらそれでいい
    優秀でない子の四年間の遊びのために国が学費負担するのは違うと思う

    +79

    -0

  • 429. 匿名 2024/12/23(月) 19:30:39 

    大学無償化反対している人って大卒なの?
    自分で学費払ったの?
    反対してる人の区分知りたいわ
    親の金で大卒になったり車の免許取ったり留学した人はそれこそ黙っとけよって思う

    +2

    -5

  • 430. 匿名 2024/12/23(月) 19:31:21 

    >>426
    所得制限より学力関係ないのがおかしいでしょw
    所得制限は無くていい。

    +2

    -2

  • 431. 匿名 2024/12/23(月) 19:31:27 

    それより就職に直結する学問の学び直しがしやすいようになってほしい。
    社会人就職に必要な知識を得るためのコースは半額とか。

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/12/23(月) 19:31:52 

    >>362
    ほんといまの若い夫婦ばっかり甘やかして
    昭和や平成初期に必死に子育てしてた世帯が馬鹿みたいだよね

    不公平で不平等だよ

    +6

    -3

  • 433. 匿名 2024/12/23(月) 19:32:13 

    >>429
    なんで?
    親の金で大卒の何が悪いの?

    +5

    -2

  • 434. 匿名 2024/12/23(月) 19:32:28 

    無償化テストさせてもいいと思う。親の都合だけで交通費のかからない高校、大学とか選択肢狭まるのは可哀想

    +1

    -1

  • 435. 匿名 2024/12/23(月) 19:32:31 

    >>1
    大学入学共通テストを7科目以上受けさせて一定以上の点数だった人だけに限定すべきだね

    +2

    -1

  • 436. 匿名 2024/12/23(月) 19:33:01 

    >>433
    親の金で大卒になっておいて無償化ギャーギャー言うなや

    +1

    -7

  • 437. 匿名 2024/12/23(月) 19:33:37 

    >>427
    そういうとこ多いと思うよ、有名国立大からいろいろいるとこね、就職や専門いないみたいな

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2024/12/23(月) 19:33:45 

    >>10
    高校の無償化もして欲しくないな
    そもそも義務教育ではないし、無償化にするなら進学校のみにしてほしいし、私立は無償化対象外にして欲しい
    私立は本来裕福な家庭の子が通う学校なのに、最近の私立も無償化しろって風潮納得いかない

    +71

    -21

  • 439. 匿名 2024/12/23(月) 19:33:56 

    >>137
    よこ人口減少で医学部定員減らしている
    だけど
    医療訴訟多い産婦人科が減り、コロナ禍パニックのように感染症対応医師が少なすぎる
    必須であるべき医療が疎かにされている
    一方、老人ホーム勤め、数分話聞くだけの精神科医、美容整形が異様に増え過ぎていいる

    +8

    -0

  • 440. 匿名 2024/12/23(月) 19:33:57 

    >>11
    大学無償化したら大増税が待ってるだろうね…大学卒業してもさ…給料少なくて暮らしていくのがやっとなら意味ないよね。そりゃ年功序列で35歳になれば年収が400万くらいにはなるけどさ。大増税しておいて夫婦共働きで35歳で世帯年収800万だと結局きついよね

    +9

    -1

  • 441. 匿名 2024/12/23(月) 19:34:08 

    >>8
    これが腹立つのは無償化する代わりに社会保険料の値上げだよ。独身や成人した子がいる人は関係ない。独身税だって批判されてたよね

    +78

    -0

  • 442. 匿名 2024/12/23(月) 19:36:37 

    成績下位者が成績上位者の学費を負担w

    +1

    -1

  • 443. 匿名 2024/12/23(月) 19:37:03 

    >>1
    税金足りない!増税!増税!って
    こんな使い方してたら税収いくらあっても足りないの当たり前じゃん👿💸💸

    +10

    -0

  • 444. 匿名 2024/12/23(月) 19:37:12 

    収入少ない家庭で優秀(偏差値60以上)なら無料でいいかも

    +2

    -2

  • 445. 匿名 2024/12/23(月) 19:37:32 

    >>436
    横だけど頭悪そ

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2024/12/23(月) 19:37:36 

    >>440
    全員が無償化ではないから、奨学金を抱えてる子も当然いるわけで…その子が無償化の分の税金を払うのも悔しいだろうね。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/12/23(月) 19:38:37 

    物価高で皆苦しいんだから、国民平等になるように税金は使って
    いつも愚策しか出てこないのなぜ
    子持ち世帯の中でも不公平すぎ

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2024/12/23(月) 19:38:58 

    3人目無償化とかで来年から大学生の4分の1が給付型奨学金もらえる予定だって。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/12/23(月) 19:39:30 

    >>429
    自分で払ったよ
    バイトしながら

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2024/12/23(月) 19:40:31 

    国立大学は授業料無償でも良いかもね
    教科書代とかは自費で

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2024/12/23(月) 19:40:37 

    貧乏子沢山みたいな家庭が、名前書けば入学できるFランに通うために一家庭に何百万もお金プレゼントするの?

    +14

    -1

  • 452. 匿名 2024/12/23(月) 19:40:41 

    >>436
    その親の金すらも使わず税金にたかるのが無償化の本質やで

    +4

    -0

  • 453. 匿名 2024/12/23(月) 19:41:25 

    >>1
    この話って来年度からのやつのこと?3人以上扶養してたらってやつの無償化の話?

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2024/12/23(月) 19:41:49 

    >>436
    税金にたかっておいて人様のことに文句言う資格ない

    +3

    -1

  • 455. 匿名 2024/12/23(月) 19:42:02 

    >>1
    無償化ではなくて
    今ある成績優秀者の給付型の奨学金
    スカラーシップの拡大がいいと思う
    あと、”OB(じゃなくてもいいけど)の大学への寄付”の
    寄付金控除額を高くして
    大学はOBからの寄付金での返済が必要ない奨学金制度の
    拡充を図れば良いでは?と思う

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2024/12/23(月) 19:42:49 

    私立70万が上限なら完全な無償化じゃないじゃん。
    何で無償化って言ってるの?

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2024/12/23(月) 19:43:20 

    科学分野とかに絞るとか

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2024/12/23(月) 19:43:24 

    >>455
    いいね。現実的で不公平感無い
    数%の優秀な人材に税金投入するのには大賛成

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2024/12/23(月) 19:43:29 

    >>1
    旧帝大レベルに限り無償化賛成

    +3

    -3

  • 460. 匿名 2024/12/23(月) 19:44:32 

    国立大学やレベルの高い大学だけでいい。平等に子供1人だけの家庭も一緒に低所得もみんな競争させればいいんだよ。
    低所得と子沢山だけどこの大学も無償化はありえない。税金の無駄。そして子供1人や2人の中間層や高所得でも低い方の人たちは他人の子供のために税金払って我が子は奨学金を背負う。年収1000万以上だと奨学金も借りれない状態で高卒になるしかない。
    我が家は地方だけど高校も所得制限ありで、世帯年収900万以上は無償化ではない。私が扶養内で働けば無償化になるし大学は奨学金が借りられる。
    社員で働いていたら世帯年収1100万くらいだから借りれない。子供2人大学行くとなると奨学金借りないと何かあった時にしんどい。かと言って扶養内に戻るのも嫌だし、我が子は借金背負うか高卒で他人の子供の無償化のために働くのは嫌になる。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2024/12/23(月) 19:44:37 

    >>456
    少子化対策頑張ってます!
    異次元の政策です!って事にしたいんだろうw

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2024/12/23(月) 19:44:45 

    無償化反対
    東大・京大などの国立大の成績優秀者や私立でも早慶レベルの生成優秀者は優秀な人材の確保、未来の高額納税者になる投資的な意味合いでの無償化は賛成
    でも毎年の成績で翌年無償になるか判断は必要

    +3

    -0

  • 463. 匿名 2024/12/23(月) 19:45:36 

    >>70
    高卒こそ早くから働いて手に職つけたほうが良い

    +8

    -0

  • 464. 匿名 2024/12/23(月) 19:46:25 

    無償の北欧はべらぼうに税金が高い
    でも、その高い税金にみあっただけのサービスが受けられるからと国民は納得して納税している
    教育が広く行われるのは良いことだと思うけどの、いまの日本は税金の使い方がだいぶ雑だし払った分どこいった?状態なのでその点で反対

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2024/12/23(月) 19:47:49 

    んなわけない
    バカに大学行かせる金なんてない

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2024/12/23(月) 19:47:55 

    >>48
    国立大のみで

    +22

    -2

  • 467. 匿名 2024/12/23(月) 19:50:14 

    >>100
    そういうおじおばから老人までが暇つぶし程度の気持ちで大学に溢れてしまう。
    20歳までは妥当だろう、だがやはり無償化自体私も賛成できない

    +23

    -1

  • 468. 匿名 2024/12/23(月) 19:50:25 

    >>1
    大賛成!財源は議員を減らすことで!

    +5

    -0

  • 469. 匿名 2024/12/23(月) 19:50:27 

    まあでも人生長いからなー
    脳が若いうちに勉強しておくの良さそうだよね

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2024/12/23(月) 19:51:26 

    大学によってカラーはあるから国立、私立は問わないけど、共通テスト9割以上は無条件に無料でいいと思う。
    ハードルは高いけど大学なんてそんなもんでしょ。

    +1

    -6

  • 471. 匿名 2024/12/23(月) 19:51:37 

    >>460
    国立大学の授業料が安かった昔は滋賀大の経済学部より慶應の経済学部の方が偏差値が低かったそうだから
    国立大だけ無償化すれば早慶を含む私立大学は全て昔みたいに偏差値が低くなるはず

    +3

    -3

  • 472. 匿名 2024/12/23(月) 19:52:16 

    >>100
    いやいやいやいやいやいや…恥ずかしくないの?
    職業訓練所にでも行くか
    大人なんだから自費でいけよ…
    ほんま引くわこういう人…

    何のために無償化にするのか理解できてないの?
    初老そのものを助けるためじゃないからね?

    +8

    -11

  • 473. 匿名 2024/12/23(月) 19:52:19 

    >>461
    私立だと半分くらいだね。
    出ないよりはマシだけど。
    どこでも貰えるのはどうかなとは思う。大学によるなどとした方が良いかな。

    それにしても少子化対策になるのかな、、殆どが私立に行くのに半分しか出ないならあまり意味がないような。

    +1

    -0

  • 474. 匿名 2024/12/23(月) 19:52:42 

    そもそもバカが大学行くのも意味無いと思ってるから無償化したら税金の無駄

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/12/23(月) 19:53:15 

    >>8
    子どもがいるけど
    一人でも扶養から外れたら下の2人は対象外って年子で3人産まない限りダメだよね
    そんなハードなことできないよ

    +65

    -0

  • 476. 匿名 2024/12/23(月) 19:53:30 

    Cランク以下くらいを無料にしては?
    今は上位校に出願が集中して、他が定員割れしてるみたいだから。
    志望校入れなくても経済的に助けてもらえるならまだ救われた気分になる。

    +0

    -3

  • 477. 匿名 2024/12/23(月) 19:54:01 

    >>470
    厳しい過ぎる。
    Fランは無償化とか、どうかしら
    財源は議員を減らして老人医療費3割
    ばら撒きと生活保護の廃止でどうかしら

    +0

    -9

  • 478. 匿名 2024/12/23(月) 19:54:17 

    >>8
    これ、反対する人が多くて廃案になると思ってたけど、やっぱりやるんだ…?
    良い結果が望めるとは思えないけど。
    むしろ、無償化になる層とそうでない層で分段が生まれそう。
    奨学金払ってる人や親が教育費を出してる家庭は余程の富裕層じゃない限り面白くないでしょ。

    +56

    -3

  • 479. 匿名 2024/12/23(月) 19:55:11 

    >>7
    私も同意だな。国家全体の事を考えるとマイナスの方が大きいと思うんだよね。みんなが必死こいてホワイトカラー目指しても中国みたいにホワイトカラーが飽和して給与が伸び悩むだけだし、そもそもブルーカラーの人手不足が日本の課題なのに、なんでそこ放ったらかして移民頼みにすんのかなと。

    +1

    -0

  • 480. 匿名 2024/12/23(月) 19:55:42 

    >>476
    定員割れしてるところはもういいんじゃないの。
    むしろ、上位層を無償化して欲しいけど。

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2024/12/23(月) 19:56:02 

    誰でも大学行ける時代に無償化反対

    +4

    -0

  • 482. 匿名 2024/12/23(月) 19:57:27 

    >>6
    Fラン大生には学費年間1億円にしてほしい。
    そうでもしないと日本はバカでも大学生になれると思われるよ!バカは早く働かせるべき!!
    GPAは4年間常に全教科4で無遅刻無欠席だったら学費還元してやればいいよ!
    Fラン大生はこれぐらいしないと国公立大生との学力差は埋まらないよね。

    +17

    -1

  • 483. 匿名 2024/12/23(月) 19:57:38 

    >>477
    Fラン無償化してどうするのw

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2024/12/23(月) 19:58:21 

    >>477
    どうかしら?じゃないよ、何言ってるんだよ

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2024/12/23(月) 19:58:31 

    何でも無償化無償化って
    日本の財政を破綻させる気か?

    +3

    -0

  • 486. 匿名 2024/12/23(月) 19:59:04 

    税金ちゃんと払っている人なら公平のが?いいと思うけどそうなるなら

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2024/12/23(月) 19:59:10 

    >>1
    中国人留学生は無償の人たちも多いのにw

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2024/12/23(月) 19:59:27 

    >>117
    辻ちゃんのとこに怒ってるのはこのタイプw

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2024/12/23(月) 19:59:27 

    >>474
    バカだから、行くのではないかな?
    私は大学行く暇あるなら起業してバリバリ働きたいけど、そのほうが十倍は稼げるし…でもそういうのが怖くて続けられない人が大学に行く、、は言い過ぎだけど

    自分は他人の会社のために頑張ればない
    雇われるのは絶対嫌

    CAならやりたい3年ぐらい

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2024/12/23(月) 20:00:27 

    >>484
    あ、ごめんごめん
    治療頑張ってね

    +0

    -4

  • 491. 匿名 2024/12/23(月) 20:01:26 

    >>194
    国公立なら無償化は結構ある。

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2024/12/23(月) 20:01:40 

    未来ある若者にはどんどん投資してあげたい
    無償化賛成

    +2

    -1

  • 493. 匿名 2024/12/23(月) 20:02:31 

    義務教育じゃないので必要ない。
    そこまでたからないといけないならまず子供産むな

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2024/12/23(月) 20:02:47 

    無償化反対の人は支払う、無償化賛成の人は支払わないで分断したらいいのに
    こうなったら無償化反対と言っていた人が手のひら返しで意見変えてお金払わないのだろうけどw

    +1

    -3

  • 495. 匿名 2024/12/23(月) 20:03:12 

    >>428
    優秀まではいかなくても、勉強する意欲があって真面目な、頭のレベル自体は普通の貧乏な子も支援してあげて欲しいと思う自分は少数派かな
    上で国立大だけと言わず旧帝以上が条件でもいいくらいと書いてる人もいたけど、旧帝受かるのなんてほとんどお金に困ってなくて親が大金使って学力底上げしてあげたような子も多いでしょ
    良い大学に入るのまでにもお金が必要で、そういうハンデものともせずに難関国立受かるような貧困家庭の天才だけ掬い上げずに、そこまで頭良いわけではないけど真面目でやる気のある子も助けてあげてーと思う

    +15

    -5

  • 496. 匿名 2024/12/23(月) 20:03:20 

    >>5
    外国人と天下り先確保のためにFランが無くなることはないけど、本当税金の無駄
    相当補助出てる

    +23

    -0

  • 497. 匿名 2024/12/23(月) 20:03:38 

    兄弟姉妹がいる人なら進学問題なんて多かれ少なかれ無かった?
    進学させるのは国公立じゃないと無理だとか
    兄弟姉妹の一方は進学したが他方はダメとか
    進学費用馬鹿にならないから無償化になったら不公平無くなって羨ましいわ なんでそんなに反対するんだろう?

    +2

    -1

  • 498. 匿名 2024/12/23(月) 20:04:30 

    >>483
    Fラン無償化したら大学のレベル上がるし良いんじゃないの
    殆どFランなんだし、子持ちも助かるのでは
    財源は増税じゃなく見直しで

    +2

    -6

  • 499. 匿名 2024/12/23(月) 20:05:03 

    >>117
    うちはそこそこ高額納税だけど、無償どころか奨学金なんて有利子でも借りられもしないですよ。無理して国公立行ってるのに、税金で他人の私立大の学費を払うなんてあり得ない。無償化するなら国公立のみでしょう。

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2024/12/23(月) 20:05:21 

    主の言いたい事は賛成、でもまず以前の様に高卒でも就職、転職できて充分なお給料が貰える社会にするのが先だね。
    そうしないと皆んな無理にでも大学に行かざるを得ないままだから。
    まずそこからでしょう。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード