ガールズちゃんねる

大学無償化について

664コメント2021/07/18(日) 21:19

  • 1. 匿名 2021/07/12(月) 16:18:31 

    最近条件付きですが大学無償化の
    動きが具体化しているようです。
    みなさんは賛成ですか?反対ですか?

    +90

    -437

  • 2. 匿名 2021/07/12(月) 16:18:50 

    大賛成

    +389

    -488

  • 3. 匿名 2021/07/12(月) 16:18:51 

    賛成です

    +223

    -377

  • 4. 匿名 2021/07/12(月) 16:19:04 

    国公立だけなら

    +1332

    -68

  • 5. 匿名 2021/07/12(月) 16:19:14 

    賛成です!大学は出るべき

    +93

    -304

  • 6. 匿名 2021/07/12(月) 16:19:19 

    条件次第ですね

    +513

    -17

  • 7. 匿名 2021/07/12(月) 16:19:19 

    塾も無償化してほしい

    +41

    -234

  • 8. 匿名 2021/07/12(月) 16:19:44 

    優秀な子には収入で差をつけず無償化すればいいと思う。
    優秀ならね。

    +1481

    -24

  • 9. 匿名 2021/07/12(月) 16:19:45 

    高所得者いじめ

    +501

    -45

  • 10. 匿名 2021/07/12(月) 16:19:46 

    大大大賛成です!

    +27

    -109

  • 11. 匿名 2021/07/12(月) 16:19:54 

    30歳だけど、むしょうなら私も行きたい

    +482

    -39

  • 12. 匿名 2021/07/12(月) 16:19:58 

    今まで奨学金を受けてた人の返済は?

    +573

    -25

  • 13. 匿名 2021/07/12(月) 16:20:01 

    入学が大変じゃなくて卒業が大変てなれば、無償化いいんじゃない?

    +389

    -9

  • 14. 匿名 2021/07/12(月) 16:20:03 

    ある程度の偏差値以上のところにしてほしい。Fレベルは論外。

    +689

    -10

  • 15. 匿名 2021/07/12(月) 16:20:03 

    賛成だけどせめて一般教養身につけるまで社会に出すな!

    +54

    -3

  • 16. 匿名 2021/07/12(月) 16:20:04 

    アホ大は除く

    +335

    -5

  • 17. 匿名 2021/07/12(月) 16:20:06 

    偏差値50以上なら賛成かな

    +19

    -79

  • 18. 匿名 2021/07/12(月) 16:20:08 

    医歯薬は無理だよね
    教材費が高すぎる

    +225

    -5

  • 19. 匿名 2021/07/12(月) 16:20:14 

    結局「その大学出てても意味ないじゃん」みたいな底辺大学が増えそう。

    +399

    -0

  • 20. 匿名 2021/07/12(月) 16:20:24 

    反対
    バカに来られたら価値が下がる

    +215

    -6

  • 21. 匿名 2021/07/12(月) 16:20:32 

    大反対
    大学は義務教育じゃない

    +464

    -16

  • 22. 匿名 2021/07/12(月) 16:20:39 

    無償化ってことは全て税金から払われるの?

    +278

    -1

  • 23. 匿名 2021/07/12(月) 16:20:39 

    いい大学で真面目な生徒だったらいいと思うけどFランとか不真面目な人間にはやめていただきたいね

    +282

    -3

  • 24. 匿名 2021/07/12(月) 16:20:41 

    偏差値いくつ以上とか条件があるなら賛成かな。
    アホでも入れる大学に税金使ってほしくない。

    将来有望な子供が、親のせいで勉強できないのはなんとかしてあげてほしい。

    +359

    -1

  • 25. 匿名 2021/07/12(月) 16:20:51 

    それと同時に不妊治療を無償化してくれるならいいと思う。

    +3

    -63

  • 26. 匿名 2021/07/12(月) 16:20:53 

    ある程度のレベルの大学ならみんな無料にしてもいいかも。
    もちろん、在学中に成績が落ちたりしないような仕組みは必要だけど。

    +136

    -2

  • 27. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:04 

    >>1
    何があろうと私大はナシ
    やるなら今返済してる奨学金先にチャラにしろ

    +234

    -42

  • 28. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:05 

    頭の悪い子が遊びに入るなら反対。

    +181

    -0

  • 29. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:08 

    成績の条件付きなら賛成。
    収入が低いだけで行けないってのには反対。

    +182

    -1

  • 30. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:08 

    遊ぶために行く人増えそう

    +81

    -3

  • 31. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:10 

    所得制限しないでください。もしくは1200万とか言わず、3000万とかのほんとの富裕層だけに制限してください。

    +246

    -17

  • 32. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:11 

    Fラン大まで無償化は反対
    優秀だけど経済的な理由で才能が潰されるのは国の損失なんだから学力で線引きして無償化なら賛成

    +228

    -3

  • 33. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:14 

    国公立だけでいい

    +160

    -5

  • 34. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:16 

    国の予算は大丈夫なの?
    年金すらどんどん遅れてるのに・・・

    +143

    -1

  • 35. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:24 

    理系大学及び学部廃止でいい。

    +2

    -17

  • 36. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:25 

    >>11
    将来性のない人に税金を使えませんよ

    +157

    -40

  • 37. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:27 

    日本では払った人たちの不満の声が大きすぎて成立しないと思う。
    他人が得をする事を嫌う人多いから

    +125

    -9

  • 38. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:41 

    >>5
    猫も杓子も行くもんでもないと思うんだけどな。

    +120

    -1

  • 39. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:48 

    優秀な学生に限った方が良いです

    若い労働力が減ると移民が増えそう

    +101

    -2

  • 40. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:51 

    大学無償化について

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:51 

    目標があるのならともかく、惰性で大学に行く人を無償で行かせるのはどうかと思う。それなら1度社会に出て何年か働いた若い人を無償で学ばせるシステムがあったらいいと思う。

    +121

    -3

  • 42. 匿名 2021/07/12(月) 16:21:59 

    いや。。。奨学金の返済まだしてるんだが。。。
    優秀な子だけでいいんじゃない?

    +89

    -6

  • 43. 匿名 2021/07/12(月) 16:22:06 

    >>1
    反対。
    所得制限があると我が家は恐らく該当しないから。
    高校も全額払い払い大学も全額払い、片や無償化がいるって、、。
    働きたくなくなるね。

    +287

    -28

  • 44. 匿名 2021/07/12(月) 16:22:11 

    一定の偏差値以上かつ国公立のみなら賛成
    まだ働かず遊びたいだけの子がFラン大通う費用まで無償化する必要は無い

    +114

    -0

  • 45. 匿名 2021/07/12(月) 16:22:12 

    全ての大学がって事なら反対。私立のよく分からん大学はいらないと思う。国公立だけなら賛成。

    +76

    -2

  • 46. 匿名 2021/07/12(月) 16:22:15 

    >>30
    大学ってそんなもんじゃないの?

    +7

    -12

  • 47. 匿名 2021/07/12(月) 16:22:38 

    無理だろうね。
    全国津々浦々、大学のレベルが違いすぎる。
    どこで線引きするの?

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2021/07/12(月) 16:22:39 

    >>12
    こういう人がいるから無理だろうな

    +203

    -5

  • 49. 匿名 2021/07/12(月) 16:22:39 

    あれでしょ
    生活保護や非正規の非課税世帯は、無償

    中流家庭は今まで通りってやつ

    生活保護はゼロスタート、中流家庭は奨学金有りのマイナススタートってほんと働いたら負けだね

    +141

    -2

  • 50. 匿名 2021/07/12(月) 16:22:42 

    コレから子育てスタートするし無償化は助かる

    +4

    -28

  • 51. 匿名 2021/07/12(月) 16:22:43 

    >>46
    遊ぶために行ったの?

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2021/07/12(月) 16:22:50 

    その前に高校だって、全然無償化じゃないんですけど!!!県によるの??

    +27

    -4

  • 53. 匿名 2021/07/12(月) 16:22:53 

    >>1
    頭いい子だけ無料でいいんじゃないの

    +167

    -2

  • 54. 匿名 2021/07/12(月) 16:23:07 

    >>1
    条件次第
    むしろお金なくても学びたい人は入学じゃなくて授業無料で聞けるのじゃだめなのかな?高校生でも主婦でも授業聞くだけならオッケーにしてもらいたい。

    +13

    -20

  • 55. 匿名 2021/07/12(月) 16:23:33 

    >>48
    だって、切実だもの

    +19

    -15

  • 56. 匿名 2021/07/12(月) 16:23:37 


    大学より
    小学校から高校まで
    せめて義務教育中は無料にしたらいい

    +4

    -12

  • 57. 匿名 2021/07/12(月) 16:23:42 

    回数制限もつけた方が良い

    定年後とかに何度も大学入る人出てきそうだよ

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2021/07/12(月) 16:23:44 

    >>12
    何か新しい制度等ができる時に
    境界線ができちゃうのは仕方ない。

    +183

    -4

  • 59. 匿名 2021/07/12(月) 16:24:04 

    >>25
    諦めも肝心だと思うんだけどね

    +19

    -2

  • 60. 匿名 2021/07/12(月) 16:24:12 

    >>48
    キリないよね

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2021/07/12(月) 16:24:16 

    いい大学、Fランに関わらず大学ごとに枠をもうければいいと思う
    全部が全部無償になったら大変なことになりそう

    +2

    -8

  • 62. 匿名 2021/07/12(月) 16:24:18 

    条件付きなら悲しい。
    こんなに税金納めて社会保険料払ってるのに、
    それで低所得だけ対象なら、仕事頑張らない方がいいの?って思っちゃう。
    大学無償化だって税金が負担するんだよね?

    所得制限なしで、国公立大学なら賛成ですが…。
    ドイツはちなみに所得関係なく大学まで無償化だよね。

    +50

    -2

  • 63. 匿名 2021/07/12(月) 16:24:41 

    Fランとかは反対

    +25

    -0

  • 64. 匿名 2021/07/12(月) 16:24:45 

    >>51
    大卒の資格さえとれればいいもの。

    +7

    -4

  • 65. 匿名 2021/07/12(月) 16:24:51 

    対象外だから反対ですw

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2021/07/12(月) 16:24:53 

    >>1
    そこまで今の日本でやらないで欲しい
    収入増えないのに税金これ以上耐えられない。
    中抜き不正増えるよ…
    国公立が無料なのでそれで良いのでは

    +103

    -4

  • 67. 匿名 2021/07/12(月) 16:25:00 

    消費税を財源にするのは、絶対に止めて欲しい。

    +8

    -1

  • 68. 匿名 2021/07/12(月) 16:25:11 

    >>12
    いままでは今までよ?
    昨日スーバーで150円のキャベツを買ったのに今日は100円になってたら50円返せってスーパに文句言いに行く?
    行かないでしょ?

    +240

    -30

  • 69. 匿名 2021/07/12(月) 16:25:23 

    国公立大だけでいいと思う。
    ただし無償にするなら地元企業に最低3年就職するなどの条件は必要かな。

    +36

    -6

  • 70. 匿名 2021/07/12(月) 16:25:23 

    >>52
    まず高校無償化の拡大が先だよね

    +8

    -6

  • 71. 匿名 2021/07/12(月) 16:25:24 

    友達のお姉ちゃんがFラン大出てて、友達はずっとお姉ちゃんから「大学って超楽しいよ〜。大学は遊ぶ所だから」って言われてたらしい。
    その友達かなりバカだから鵜呑みにしてて、「遊ぶために大学行きたい」ってずっと言ってた。
    結局その友達もFラン大行って、「就職がない」って嘆いてた。

    そういう考えで大学入るバカもいるから、無償化するならある程度レベル高い大学だけ。

    +60

    -0

  • 72. 匿名 2021/07/12(月) 16:25:26 

    >>58
    しょうがないじゃ済まないくらい、奨学金返済問題は論争されてるよね
    これに縛られまくってる社会人が多い

    +14

    -18

  • 73. 匿名 2021/07/12(月) 16:25:53 

    奨学金は全て返済免除
    返済を終えた人には一律500万給付

    塾も1歳から30歳まで完全無償化

    実現しますので票下さい

    +2

    -20

  • 74. 匿名 2021/07/12(月) 16:26:01 

    無償化ではなく返済が減るとか、金利の少ない奨学金を推す
    何でもそうだけど無償にしていいことはあんまりない
    少しは負担した方がいい

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2021/07/12(月) 16:26:08 

    無償化じゃなくてもう少し安くしてほしい。
    オンライン増えてるんだし
    校舎とか設備立派じゃなくて良いから。

    +33

    -1

  • 76. 匿名 2021/07/12(月) 16:26:17 

    >>12
    返済はしなきゃだめでしょ。その奨学金は税金から出されているわけではないし、借りるときに返済することを承諾しているのだからチャラとかはあり得ませんね。

    +152

    -5

  • 77. 匿名 2021/07/12(月) 16:26:19 

    >>68
    キャベツと一緒にして欲しくない。
    本当に切実な問題なんです。

    +16

    -65

  • 78. 匿名 2021/07/12(月) 16:26:21 

    学力がそれなりのレベルに達した人だけにしてほしい。
    そんな高くなくて良いから、せめて高校の基礎が出来てる人。

    酷いとこは義務教育の範囲さえ理解してない大学生も存在するらしいし。

    +23

    -1

  • 79. 匿名 2021/07/12(月) 16:26:25 

    >>1
    加速してるっていっても本当に何パーでしょ
    非課税世帯とか

    +20

    -2

  • 80. 匿名 2021/07/12(月) 16:26:26 

    無償で大学行ってすぐにニートとか専業主婦になられたらたまったもんじゃないね。

    +32

    -1

  • 81. 匿名 2021/07/12(月) 16:26:30 

    >>12
    それ、
    それも無償化にするんだったら許す‼️
    じゃなきゃ割りに合わない

    +10

    -50

  • 82. 匿名 2021/07/12(月) 16:26:31 

    友達は高校も奨学金だったから大学諦めてたよ。
    親に大学入れてもらったのに中退して遊び歩いて犯罪おかして捕まったボンボンも見てるし生まれた家で学歴が決まるなんて酷だよね

    +10

    -5

  • 83. 匿名 2021/07/12(月) 16:26:32 

    >>56
    高校は義務教育ちゃうで?大丈夫か?

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2021/07/12(月) 16:26:34 

    無償化されると大学名で就職出来るかどうか決まるから
    みんなが塾に行くことになり
    下手すると国立大以上にお金がかかるようになるかもね
    あと寄付で大学内での立ち位置が決まるかもね

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2021/07/12(月) 16:26:40 

    どんなバカでも大学に行くってなったら、大学の価値がかなり下がると思う
    遊ぶ為に行く人が絶対に増える

    +29

    -0

  • 86. 匿名 2021/07/12(月) 16:26:53 

    >>55
    でも無理やり借りることにされたんじゃないんだから仕方なくない?
    お金がないけど大学行きたくて仕方なくでしょ?
    お金ないならないなりに高卒で就職してそれからだって大学は行けるよ

    +31

    -1

  • 87. 匿名 2021/07/12(月) 16:27:16 

    無償化で大学行くことが当たり前になったら、もう高卒と大卒でその差がなくなるよね。一流大学出身以外は待遇もほぼ高卒と大差なくなるだろうね。

    無償化にすれば、ちゃんと勉強もせずフラフラする人が増えるだろうからちゃんと勉強しないと卒業できないようにしないとダメかもね。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2021/07/12(月) 16:27:18 

    >>64みたいな学び目的じゃないのまで無償化になるのは大反対だよ

    +12

    -1

  • 89. 匿名 2021/07/12(月) 16:27:24 

    Fランとか無駄だから勘弁してほしい

    +12

    -1

  • 90. 匿名 2021/07/12(月) 16:27:26 

    >>14
    同感
    やる気のないバカにお金出したくない

    +78

    -0

  • 91. 匿名 2021/07/12(月) 16:27:32 

    国公立大の各学部成績トップ1%とかまでなら賛成。

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2021/07/12(月) 16:27:43 

    >>1
    マーチ以上くらいまで大学の数を減らして、しかも日本人限定なら賛成。

    +59

    -0

  • 93. 匿名 2021/07/12(月) 16:27:46 

    成績優秀で勉強したくてもお金がなく親を亡くしたり、親が病気などで大学進学が難しい生徒にならいいと思う。

    +12

    -2

  • 94. 匿名 2021/07/12(月) 16:27:52 

    >>77
    例えでしょ
    何学んできたの?

    +39

    -6

  • 95. 匿名 2021/07/12(月) 16:27:52 

    規定回数落第したら
    しけい

    その代わり無償化
    試験で不正をしたら教授も
    しけい

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2021/07/12(月) 16:27:57 

    >>85
    大学なんてそんなもんでしょ?
    向上心のある人間なんて殆ど居ないよ。

    +3

    -14

  • 97. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:07 

    日東駒専以上ならいいと思う。日東駒専って馬鹿にされてるけど、一般受験ならほとんどの学生が偏差値60以上の高校出身だし、大手は厳しいけど、そこそこの中小企業のホワイトカラーになれるから。

    +10

    -12

  • 98. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:09 

    >>25
    大学生に不妊治療はいらないでしょ

    +7

    -2

  • 99. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:14 

    >>1
    大学無償化よりも、学力のある子、志のある子へ、給付型奨学金制度を広げて欲しい。

    +120

    -1

  • 100. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:18 

    無償化というより、優秀な成績の人は学費免除の方がいいのでは?今も多少はあるんだろうけど、もっと枠を広げるとか。あと、入学後も授業に出席してちゃんと卒業する、というのも条件にした方がいいと思う。
    誰でも入学出来るというりより、親の所得関係なく、頑張ってる人、成績が優秀な人がまずは入学出来るのがいいと思うけど…。

    +21

    -1

  • 101. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:21 

    >>73
    アホか

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:22 

    >>94
    ああいう人に無償化は必要ないかもね

    +31

    -2

  • 103. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:24 

    ちゃんと勉強してる優秀な人にならいいと思う
    大学もレベル高いところ

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:24 

    大学無償化ってもう始まってるんだよね低所得向けだけど
    去年始まった新制度で私立文系だと 4年間の学費が平均430万から160万くらいになる
    そして給付奨学金で月7万入る
    単純計算で卒業の頃には120万のお金

    まぁこれは世帯年収200万とかそこらの人の話だし給付は成績上位じゃないと受けられない

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:27 

    入るのが難しい大学なら賛成。偏差値の低い大学なら反対。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:36 

    そもそもなぜ大学に進学するかだよね
    いろんな理由があっていいとは思うけど、なんの目的もなく行って何が身に付くのだろうかと疑問

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:39 

    >>91
    それでいいならいま直ぐに(笑)

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:42 

    >>81
    でも奨学金を受けずに自力で払った人もいるよ
    そういう人にはかえさず、奨学金はチャラもおかしいよね

    +49

    -0

  • 109. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:45 

    >>53
    ほんとそれ

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:55 

    >>5
    大学で学べない(あっても数が少ない)仕事もたくさんあるよ。

    +22

    -1

  • 111. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:58 

    >>19

    大学の認可って難しいから簡単には増えないよ

    +3

    -7

  • 112. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:59 

    Fラン、Fランて馬鹿にするけど、
    うちの地元だと国立大学以外の私立ってほぼFしかないんだよね…。
    地元から出してもらえない場合、泣く泣く私立に行くことになるので
    あんまり言われると悲しいわ

    +1

    -13

  • 113. 匿名 2021/07/12(月) 16:28:59 

    >>96
    だから、それを分かってて遊ぶのに税金出すのは反対って話だけど。

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2021/07/12(月) 16:29:08 

    >>18
    国立で一部の成績優秀者ならいいと思う。
    でもそういう人って小さい時から質の高い教育を受けてる裕福な人なんだよね。

    +76

    -0

  • 115. 匿名 2021/07/12(月) 16:29:27 

    親が頑張って学費を出してくれました。
    だからこそ、早く年金をもらって少しでも楽してほしい。

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/07/12(月) 16:29:32 

    特待生の枠を増やせばいいだけのことだと思う

    優秀な人の無償化は大賛成

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2021/07/12(月) 16:29:38 

    成績証明提出・進学して何を学びたいかプレゼン必須で優秀な人には完全無償化して欲しい
    無償化を利用して大学で遊ぶ人は淘汰で

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2021/07/12(月) 16:29:47 

    >>112
    国立目指せばいいじゃん

    +11

    -1

  • 119. 匿名 2021/07/12(月) 16:29:49 

    >>102
    小学生でも分かるような事が理解出来てないんだもん・・・。
    やっぱり優秀な人だけにした方がいいわ。

    +32

    -1

  • 120. 匿名 2021/07/12(月) 16:29:52 

    Fランクとかのしょーもない大学に税金持っていかれたくない

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2021/07/12(月) 16:29:54 

    共通テストで総合点9割以上とかで区切りつけて、在学中も学力テストとか成績評価して一定水準以上キープしてる人だけならアリかも。

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2021/07/12(月) 16:30:08 

    私立大なら奨学金で返済なしとかもうすでにあるよね
    実質授業料は無料みたいなもの
    これ以上に増やすってこと?

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2021/07/12(月) 16:30:14 

    >>88
    大学で学ぶことなんて殆どないもの。
    日本社会は大卒以上と以下では、金がもらえる量で雲泥の差がある。
    だから仕方なく行っただけ。
    就職時に潰しが利くからね。

    +2

    -7

  • 124. 匿名 2021/07/12(月) 16:30:28 

    Fラン大学ってそんなにバカばっかなの?

    大学行って就職ないなら、高卒で働いた方が良くない?

    +9

    -3

  • 125. 匿名 2021/07/12(月) 16:30:32 

    >>64
    その程度の大学だったってことね。

    +6

    -3

  • 126. 匿名 2021/07/12(月) 16:30:36 

    >>12
    そんな事言ったら保育料だって、うちは年間50万x5年払ってたのに今は無料なの納得いってないよ。

    +221

    -5

  • 127. 匿名 2021/07/12(月) 16:30:49 

    無料とかってなんか人をどんどん図々しくするよね。
    え?教科書代いるの?とか〇〇代は必要なの?とかさ。

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2021/07/12(月) 16:30:49 

    少子化対策にはもうこれしかないと思う

    +1

    -3

  • 129. 匿名 2021/07/12(月) 16:31:07 

    大学行っても使えないんじゃ意味ないしな

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/07/12(月) 16:31:07 

    >>17

    60以上でしょ

    +35

    -4

  • 131. 匿名 2021/07/12(月) 16:31:20 

    てかFランは全部潰れていいよ

    +12

    -0

  • 132. 匿名 2021/07/12(月) 16:31:23 

    私立は優秀者は授業料免除とか大きい所なら給付もあるよね。
    大学なんてあとからでも行けるし無償化反対だよ。
    現に私が今おばさん大学生だし。

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2021/07/12(月) 16:31:30 

    >>8
    それ。優秀な子なら無償にしてあげて欲しい。優秀なのに金銭面で諦めるのはかわいそう。そうじゃないなら色々諦めて欲しい。

    +154

    -0

  • 134. 匿名 2021/07/12(月) 16:31:31 

    大学無償化するなら予備校もね。
    子供チャレンジ、から無償で。

    ベネッセ他主要な株を買ったらゴーサイン出しますから!

    +1

    -7

  • 135. 匿名 2021/07/12(月) 16:31:35 

    難関大学の合格者は親の年収が高い傾向にあるから、無償化したらますます貧富の差が激しくなるんじゃない?

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2021/07/12(月) 16:31:35 

    >>11
    私も無償で学力次第ってなったらもう一回違う大学に入りたい

    社会人になったらさらに学びたい事増えるよね
    本だけ読んでてもたまに味気なく感じるし自分一人の解釈で終わってしまうし

    まあ科目履修生になればいいんだろうけど

    +87

    -1

  • 137. 匿名 2021/07/12(月) 16:31:47 

    その前にスマホみたいに学費が高すぎることを見直ししてほしい
    絶対にあんな高額な授業料必要ないよね。
    数年前に母校見に行ったら凄いお金かけて無駄におしゃれに建て直してたよ。お金余りまくってる。

    +6

    -4

  • 138. 匿名 2021/07/12(月) 16:31:51 

    >>134
    どんだけ搾取するんだよw

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2021/07/12(月) 16:31:56 

    >>120
    挙げ句の果てにはすぐ退学しちゃったりでもしたら、目もあてられないよね

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2021/07/12(月) 16:32:03 

    メンサ級の人ならいいけどね

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/07/12(月) 16:32:17 

    >>112
    国立大あるんじゃん!
    うちも地元そんな感じで、地元離れたくない子はほぼ全員国立大に進学してるよ。
    たまに、新幹線で東京の大学に通学してる子もいるけど。

    +10

    -1

  • 142. 匿名 2021/07/12(月) 16:32:19 

    国公立なら賛成!出来る子が学ぶ機会が増えるのはいいことだと思う。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2021/07/12(月) 16:32:38 

    >>81
    割って何?借金を踏み倒すってこと?

    +15

    -1

  • 144. 匿名 2021/07/12(月) 16:32:50 

    4年間好き勝手遊んでやりたいことやって好きだったイラスト制作の仕事についたよーw
    Fランだったから課題が楽で助かったわー
    26歳で年収は650万です

    +2

    -6

  • 145. 匿名 2021/07/12(月) 16:32:57 

    >>124
    偏差値40でも入れちゃう

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2021/07/12(月) 16:33:01 

    >>132
    公立大だったけど授業料免除と授業料半額の制度はあったよ。
    確か4人くらいだったけど。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2021/07/12(月) 16:33:02 

    >>96
    自分がそうだからって他人も一緒に語るなw

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2021/07/12(月) 16:33:06 

    優秀な子だけ無償化ってなると子供も大人もぐっとやる気出すと思うなぁ。大学高いし家族のために働こーっていう人にもチャンスあげてほしい

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2021/07/12(月) 16:33:28 

    誰でもOKなんて、絶対に反対。
    そんな財源、どこにあるのよ。
    条件つきで、きっちり調査して判断すべき。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2021/07/12(月) 16:33:33 

    大学の数は減らしたらいいのに。税金で外国人留学生は必要ないでしょ。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/07/12(月) 16:33:55 

    教育ローンをガッツリ組んで、子供3人を大学に行かせた身としては、唖然ですわ。

    +13

    -4

  • 152. 匿名 2021/07/12(月) 16:34:23 

    >>127
    なんか無償化なのにタブレット買えはおかしいタダにしろって騒いてた話をガルでみたよ。それくらいは用意してくれ。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2021/07/12(月) 16:34:34 

    無償化したらどんどん高卒から大卒が当たり前になって、次は大学卒業したらさらに専門とか大学院とか進学して、さらに専門的に学ぶ人がいい会社に入れることになりそう

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2021/07/12(月) 16:34:34 

    なんで大学をタダにする必要があるの?
    今でも優秀な人は返済義務のない奨学金あるんだし、アタマの足りない人が大学行っても意味ないじゃない…

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2021/07/12(月) 16:34:40 

    >>85
    受からなきゃ入れないでしょ

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2021/07/12(月) 16:35:06 

    >>94
    例えでも、ちょっとね
    無神経

    +3

    -25

  • 157. 匿名 2021/07/12(月) 16:35:08 

    >>63
    Fランの授業風景すごいらしいね。
    集まってお菓子食べたり、ゲームしたり。
    むしろ授業に出てほしくないレベル。
    ここに税金を使ってはいけない。

    +19

    -2

  • 158. 匿名 2021/07/12(月) 16:35:11 

    >>1
    反対です。
    見知らぬ子の大学まで面倒は見れません。
    優秀な子は利子なしや返さなくていい奨学金使っていってるだろうし。
    無償にしたところで、限界家庭は中卒高卒で出稼ぎしないと家が回らないから、親は行かせないと思う。余計貧富の差で学歴の差が広がると思う。

    それよりも、中卒高卒でも差別せずに就職できるように就職環境を整える方がいいと思う。

    +53

    -3

  • 159. 匿名 2021/07/12(月) 16:35:27 

    >>13
    入学が大変じゃないなら、勉強する気ないけど自慢するために1年くらい行ってみるか~程度のノリで入学するアホもいるかもよ。その1年分も無料授業、財源は消費税

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2021/07/12(月) 16:35:29 

    >>124
    CoCo壱のバイトテロ男も偏差値40ないFラン大学だよね。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2021/07/12(月) 16:35:34 

    その代わり卒業を難しくしたら?

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2021/07/12(月) 16:35:36 

    >>112
    分かる!!!田舎だと、女の子は地元から出さない。
    って親はまだ沢山いるよね。

    地元国立に行けないと、選択肢がFランしか残らないと言う…
    地元国立と、Fランの間があるといいんだけど。

    +3

    -6

  • 163. 匿名 2021/07/12(月) 16:35:42 

    >>112
    大学側の努力も必要だと思うんだよね。
    どうせ国立のおこぼれさえ拾ってりゃ学生が集まるわ、と言う姿勢で経営してるような大学は潰れるべきなんだよ。潰れたくなければ努力して良い大学にしていくべき。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2021/07/12(月) 16:35:43 

    >>148
    私立でも特待生制度使えば今でも安くいけるよ

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2021/07/12(月) 16:35:44 

    >>1
    今でも国立私立共に成績優秀者なら授業料不要で行ける。
    わざわざ無償化にする必要ない。

    +54

    -1

  • 166. 匿名 2021/07/12(月) 16:36:02 

    反対の人いるの?
    それに伴って、消費税上がるとかなら、大学行かない子供や親御さん以外は関係ないので、ちょっと、
    ぇえーーー、、って思うけど。単に無償化のみなら
    反対する人は居ないでしょ。大学、私立は特に高いよ。金銭面で大学諦める人は沢山いるし、行けたとしても奨学金返済問題もあるし。私も未だ返済中。地味に毎月払ってます。あと三年くらいでやっと終わる。

    +0

    -15

  • 167. 匿名 2021/07/12(月) 16:36:03 

    頭が悪くても大卒取らないと就職に不利だから皆行くんでしょ?
    そしたら学力で無償化決めるんじゃなくて、小中校みたいに手厚い大学に行きたいなら有料、設備ぼろぼろで必要最低限でも良ければ無償化(とまでいかなくても安く)でって感じになればいいのにな。
    いまは学費が安い国公立がレベル高くてなかなか入れないから、我が子がそこまで賢くなるか不安で学費考えて産み控えてしまうもん。

    +0

    -4

  • 168. 匿名 2021/07/12(月) 16:36:11 

    >>155
    ボーダーフリーは定員割れ。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2021/07/12(月) 16:36:18 

    優秀なら国で育てるのは良いと思う
    でも卒業後は少なからず国のために働いて欲しい

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2021/07/12(月) 16:36:25 

    無償化よりも博士課程の学生や学者に研究費を出してあげてほしい。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2021/07/12(月) 16:36:30 

    >>159
    退学したら全金額返金ってシステムにしてほしい。

    +33

    -0

  • 172. 匿名 2021/07/12(月) 16:36:39 

    条件次第。
    国公立は最低限。私立は論外。
    国公立でも成績上位何人とか制限して欲しい。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2021/07/12(月) 16:37:01 

    頭脳明晰な人に絞らないと…
    「誰にでも出す」ってなったら、また在日が日本人の税金で大学行こうと乗っかって来るよマジで。

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2021/07/12(月) 16:37:02 

    >>166
    財源はどこ?

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2021/07/12(月) 16:37:03 

    >>68
    この人、きっとこれから大学に行く子どもがいる人だね。

    +39

    -7

  • 176. 匿名 2021/07/12(月) 16:37:13 

    国立で成績優秀者だったらありかも。
    ただ留年したり中退したら
    返済するなどの条件付きで。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2021/07/12(月) 16:37:16 

    >>166
    それに伴って税金上がらなくてもそれらの積み重ねで税金が上がるでしょ。
    もしくはべつの箇所に使われていた予算がそこに回されるだけ。
    無償化にする予算が空から降ってくるわけじゃないんだから

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2021/07/12(月) 16:37:25 

    >>166
    簡単に考えすぎ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2021/07/12(月) 16:37:37 

    >>157
    人から聞いた話を、自分が見て来たように話す人って、頭悪いのかなあと思う

    +2

    -7

  • 180. 匿名 2021/07/12(月) 16:37:53 

    >>12
    借金なんだからきちんと返すべき

    +13

    -4

  • 181. 匿名 2021/07/12(月) 16:38:31 

    義務教育じゃないし無償化は無理があると思う。
    奨学金を利子なしにすればいい。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2021/07/12(月) 16:38:34 

    >>166
    単に無償化のみなら大反対だよ。財源なんて湯水のように沸くわけじゃないから条件つけないとダメだと思う。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2021/07/12(月) 16:38:41 

    外国人留学生増えそう

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2021/07/12(月) 16:38:57 

    義務教育ではないから無償化は必要なし。
    奨学金制度の負担を見直す方が良いかと思います。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2021/07/12(月) 16:39:18 

    また低所得だけなら反対です

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2021/07/12(月) 16:39:29 

    >>154
    バカでも大学行けるようになるのが必要なのではなく、大学費用がネックで産み控える親が多いのが問題なんじゃない?
    我が子が賢くなるかバカになるかわからないから、とりあえず大学費用を予算に組んで子供を産まなきゃならないし

    +0

    -3

  • 187. 匿名 2021/07/12(月) 16:39:50 

    >>114
    ほんとそれ

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2021/07/12(月) 16:40:07 

    >>155
    少子化で生徒少なくて困ってるとこも沢山あるのよ

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2021/07/12(月) 16:40:09 

    >>20
    やるとするなら無償化は馬鹿が対象じゃなくて貧乏が対象なんじゃないの?

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2021/07/12(月) 16:40:21 

    入ったけど結局途中で中退とかしたら意味ないしなって思ったり。
    ただなんとなく入って適当に大学生活を送って、フリーターみたいな人に税金は使いたくはないよね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2021/07/12(月) 16:40:33 

    大学無料のほかの国はこんな感じ

    フランス 大学(進級が難しく、留年1回まで、1年で半分が退学)、グランゼコール(エリート学校)、職業訓練校(手に職)
    ドイツ  小学校卒業時点で 大卒コース、工業学校高卒コース、中卒就職コースみたいにコースが決まってしまう。大学行けるのは一部の大卒コース(ギムナジウム)だけ、小学校で将来を決める


    +5

    -0

  • 192. 匿名 2021/07/12(月) 16:41:20 

    >>188
    それなら学校数減っても仕方ない。人数少ないのに大学多いのも問題。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2021/07/12(月) 16:41:42 

    >>166
    その無償化のお金はどこから湧いてくると思ってるの?

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/07/12(月) 16:42:14 

    >>55
    気持ちはわかるよ。
    お金を借りてまで学問を修めて
    現在も返済をしているとなると
    特に低偏差値大学まで無償と聞いたら気分はよくないと思う。

    +16

    -1

  • 195. 匿名 2021/07/12(月) 16:42:29 

    >>192
    減ってるどころか、どんどん増えてるから

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2021/07/12(月) 16:42:37 

    >>189
    貧乏でもバカじゃない人が対象であって欲しい。バカが無償で学校行って勉強するとは思えない。

    +6

    -1

  • 197. 匿名 2021/07/12(月) 16:42:52 

    大学無償で行ってその後新卒から○年しっかり働いて納税することを確約するならまぁ
    例えば妊娠しました新卒として働けませんとなったら税金負担する方も納得できないだろうし

    +6

    -1

  • 198. 匿名 2021/07/12(月) 16:43:05 

    賛成〜
    少子高齢化なんだし、数少ない子供たちは大事にしないと

    +1

    -8

  • 199. 匿名 2021/07/12(月) 16:43:12 

    >>195
    そうじゃなくて、人が増えてるなら大学減らせって言いたかったの。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2021/07/12(月) 16:43:30 

    >>127

    それ聞いて思い出した。

    よく貧しい国に行ってボランティアをする人が言ってるけど(日本人とかアメリカ人とか)、貧しい国の人だからって簡単に『お金』を与えてしまうと、甘えが生まれて

    『もっとお金ちょうだいよ』
    『なんでくれないの?』
    『困ってるんだから早く』

    って当たり前の顔で聞いてくるようになるってね、人の心理として。

    でもこれって貧困の根本的な解決には繋がらず甘やかして自立の芽を摘んでるだけだから、お金と食料を最低限だけ与えて、あとは織物の技術や畑作の技術などを教えて

    『自力でずっと稼ぐことを教えるのが』

    本当の支援だと言っていた。

    これって日本でも重なる部分があると思う。

    簡単にお金を与えるから『タブレットもくれ』なんていう発想になる。

    +17

    -0

  • 201. 匿名 2021/07/12(月) 16:43:32 

    >>50
    めちゃくちゃ低所得とか生活保護レベルじゃないと対象外ですが大丈夫ですか?

    子供の人数によるけど、世帯年収400以上とかマイホーム購入するような家庭は全部対象外だよ

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2021/07/12(月) 16:44:06 

    外国人留学生への過剰な優遇やめてほしい。
    大学無償化について

    +19

    -0

  • 203. 匿名 2021/07/12(月) 16:44:19 

    意味がある場合に限るよね

    母子家庭への大学費用援助の仕事してたんだけど、地方都市から京都ノートルダム女子大行くのに500万援助してくれって言ってきて、ここに行く理由はなんですかと聞いたら「美容部員になりたいので。」「一人暮らしするお金はないので新幹線で通います。」と言われた。意味不明。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2021/07/12(月) 16:44:28 

    優秀な成績で卒業できたら奨学金の返済義務を無しにするとかの形にしたら?

    入学時の学力だけで測られたら、裕福な家庭が有利だよ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2021/07/12(月) 16:44:45 

    >>199
    間違えた。少子化で人が減ってるなら大学も減らせばいいと言いたかった。生徒数少なかったら廃校にすれば良い。

    +7

    -2

  • 206. 匿名 2021/07/12(月) 16:45:08 

    >>179
    そうそう。
    ドラマとかで大学生は遊んでばかり合コン行きまくりのすねかじりという
    イメージが付いたから本当いい迷惑だった。
    一応大学とかにも試験とかレポートとか卒論と言うものがあるので
    遊んでばっかりだと資格もとれないし単位もとれないし、最悪留年するのにね。

    +6

    -6

  • 207. 匿名 2021/07/12(月) 16:45:33 

    >>1
    低所得者支援かな。
    低所得者の保護が厚すぎると保護に頼り切りになるから大学は必要ないだろ。
    改善して欲しいのは私立大の学費の高さ。オープンキャンパス行くとカラーのパンフレットや飲み物、学食無料とか、おまけのグッズがついてくるところ。
    あれは無駄遣いだと思うんだな。パンフレット一冊にどれだけ値段かけているのか、捨てる時も面倒だし、あのために高額の学費が使われているかと思うと納得いかないな。

    +47

    -1

  • 208. 匿名 2021/07/12(月) 16:45:47 

    >>150
    ほんとそれ。
    怪しい大学はどんどん潰してほしい。

    留学生1600人不明 東京福祉大に受け入れ停止指導
    留学生1600人不明 東京福祉大に受け入れ停止指導: 日本経済新聞
    留学生1600人不明 東京福祉大に受け入れ停止指導: 日本経済新聞www.nikkei.com

    文部科学省などは11日、東京福祉大(東京・豊島)で学部研究生ら留学生約1600人が所在不明になっているとの調査結果を公表し、「大学の責任は重大」として研究生の受け入れを当面停止するよう指導した。私学助成金の減額や不交付も検討する。留学生の在籍管理の徹底...

    +12

    -0

  • 209. 匿名 2021/07/12(月) 16:46:39 

    あくまで、
    優秀なのに金銭的事情で進学を諦める子をなくす
    =将来の日本に還元(貢献)してくれる子を増やす
    ってことだと思うから、
    ある程度以上のレベルの大学のみにして、
    在学中は毎年学内で試験、そこで合格点とったら学費無償の権利を得る。
    とかがいいと思う。

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/07/12(月) 16:46:55 

    >>156
    奨学金ってただの借金だよ?
    なんで踏み倒せると思ってるのか不思議

    +25

    -0

  • 211. 匿名 2021/07/12(月) 16:46:59 

    >>126
    うちは保育料無償化になった年に小学校入学でした

    ぶっちゃけくやしい笑

    +78

    -2

  • 212. 匿名 2021/07/12(月) 16:47:00 

    >>11
    わざとじゃないんだろうけど
    むしょう
    の破壊力よ。

    +24

    -1

  • 213. 匿名 2021/07/12(月) 16:47:49 

    偏差値の高い大学に限らないと

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2021/07/12(月) 16:48:18 

    >>198
    少子化の問題点って「国を支える納税者が減る」ってことなのよ
    変な話、本当は社会の仕組みとしては早く働いて納税してもらいたいの

    だから本来だったら働く方が合ってる人間が、バカでも行けるようなレベルの低いとこで4年間遊んだら、その4年分納税者が減るんだよ

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2021/07/12(月) 16:48:34 

    アラフィフだけど私も行きたい
    受験に受かれば良いなら頑張る

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2021/07/12(月) 16:48:44 

    国公立や偏差値の高い大学ならいいと思うけど、とりあえず大学だけ出てればみたいな大学はちょっとね。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2021/07/12(月) 16:49:07 

    >>203
    それ無償の援助なの?
    無利子ならまだ分かるけど、、

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2021/07/12(月) 16:49:09 

    >>114
    でもそうしないと、税金から多額の無駄金使われることになるじゃん。
    このあいだの芸術学部で絵を描いて生きていきたいとかナマポの大学生みたいな、好きなこと楽しいことしかしたくない&働けない言い訳だけ上手で金払ってもらって当たり前のタカリ精神にエサやる必要はない。

    +11

    -1

  • 219. 匿名 2021/07/12(月) 16:49:17 

    >>102
    Fラン以下だね

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2021/07/12(月) 16:49:24 

    ひとりっ子だし無償化はどっちでもいいけど、まずひとりっ子の家庭は省かれそうW

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2021/07/12(月) 16:49:30 

    教育にかかる費用は全て完全無償でいい
    新幹線代、予備校代全部入れてしまえ

    これでどんな田舎でも貧乏でも平等!

    +0

    -10

  • 222. 匿名 2021/07/12(月) 16:49:35 

    >>126
    うちもだよ
    3年間だけど満額払った

    +44

    -0

  • 223. 匿名 2021/07/12(月) 16:49:53 

    高校を収入関係なく無償化にして欲しい
    そういうのせんぶ所得制限で引っかかる。お金ないのに

    +3

    -2

  • 224. 匿名 2021/07/12(月) 16:49:55 

    >>205
    ところが、あなたが大学を減らせばいいと言ったって
    現実的には凄い勢いで増えているの

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2021/07/12(月) 16:50:04 

    >>114
    しょうがないね

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2021/07/12(月) 16:50:08 

    >>151
    自分たちが大変な思いしたんだから後世の人間にも楽はさせないって考えうちの姑そっくり

    +1

    -6

  • 227. 匿名 2021/07/12(月) 16:50:25 

    >>170
    ですよね!
    基礎研究は大事なのに金にならないからって辞めていく人が多いと以前聞いたことがある

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2021/07/12(月) 16:50:47 

    >>96
    向上心のないようなレベルの低い大学には反対と言う人が多いよね。

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2021/07/12(月) 16:50:48 

    いつも言ってるけど子供に関するお金に制限は付けないで欲しい

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2021/07/12(月) 16:50:50 

    >>18
    逆に私大の医科は国が授業料一部負担という制度があってもいいと思う。
    医師は本当に頭の良い人になってほしいと思うし、制度を利用した人には僻地医療とか国の指定する病院で働いてほしい。
    自治医大みたいな感じで

    +36

    -4

  • 231. 匿名 2021/07/12(月) 16:50:53 

    >>2
    非課税の低所得家庭のみ対象ですよ。
    わかってます?

    +4

    -7

  • 232. 匿名 2021/07/12(月) 16:51:35 

    無償化まではしなくても医療費みたいに何割か負担ぐらいでいいのかなぁと。
    国公立限定で。

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2021/07/12(月) 16:51:36 

    >>203
    美容部員って少し前は中卒や高卒の仕事だったけど今や大卒も増えて、裏側は結構カオスだと思う。長年エステに通ってるけど大卒参入してから派閥がハッキリしてきて、人間関係ギスギスしてやめ時かなと思う。

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2021/07/12(月) 16:51:54 

    >>221
    その費用はどこからくるじゃい

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2021/07/12(月) 16:52:26 

    >>50
    シンママで低所得とかなら
    対象だよ

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2021/07/12(月) 16:52:28 

    受験勉強までとは言わないけど、しっかりしていないと単位が取れないようするべきだと思う。
    特別な理由以外は、単位が取れなかった退学で返済。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2021/07/12(月) 16:52:32 

    >>81
    なんかそういう事したら、税金上がったクビ絞める事になるってのがなんでわからないんだろうって思う。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2021/07/12(月) 16:52:46 

    私立高校無償化は反対
    昔ながらのお嬢様私立に子供を入れたいのに、今は無償化の人がいるって聞いてげんなりした

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2021/07/12(月) 16:52:52 

    >>202
    キィー💢
    これは許されない、抗議案件じゃないの!

    +14

    -0

  • 240. 匿名 2021/07/12(月) 16:53:23 

    こういうのは要らない。とにかく不妊治療を0円にして欲しい笑
    産みたいと思うのにかなわない人に産める機会をもっと増やしてもらいたい。

    +1

    -8

  • 241. 匿名 2021/07/12(月) 16:53:25 

    >>96
    いや、大学はそんな所じゃないよ。よっぽど劣悪な環境とくだらない大学で育ったんだね。かわいそうに。それとも高卒かな?w

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2021/07/12(月) 16:53:59 

    >>240
    トピ違い。邪魔です。

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2021/07/12(月) 16:54:47 

    >>233
    新卒の正社員は大卒が増えてきましたね。
    あと、大卒で違う業界にいたこ(営業とか事務とか)がそこをやめて美容部員になるパターンも多いです。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2021/07/12(月) 16:54:50 

    医者や教師とかは卒業後なれたら学費免除とかだったらしい。
    家が裕福でないからと優秀な子が埋もれて行くのは国としてももったいない事だと思う。
    優秀でないにせよ、日本の学費は高いと思う。
    親世代の平均的な年収位掛かるとか凄いよね。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2021/07/12(月) 16:55:13 

    >>96
    昔と今はちがうので

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2021/07/12(月) 16:55:22 

    >>126
    わかる!それで二人目三人目諦めた人もいると思うし、仕方ないんだけどやはり腹立つよね。
    その上大学まで無償化となるともうやるせないわ

    +59

    -5

  • 247. 匿名 2021/07/12(月) 16:55:49 

    >>208
    東京福祉を舐めるなよ小僧!

    偏差値は35つまりFです。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2021/07/12(月) 16:56:31 

    >>244
    現代もそれで良いと思う
    その職業に就かないのなら満額払うってことにすれば良い

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2021/07/12(月) 16:57:26 

    >>205
    廃校にすればいいと言ったって、私学は国が決める事じゃないからなあ…

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2021/07/12(月) 16:57:28 

    >>243
    看護師や保育士・介護士も大卒が増えていくみたいですね。
    離職率も高い職業だけど
    大卒で待遇面が改善されたら少しは離職率も減るのかな?

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2021/07/12(月) 16:57:56 

    大卒の美容部員
    大卒の居酒屋店長

    大学行く暇あったら3ヶ月でも早く現場で仕事した方がマシ
    給料も出るよ

    +14

    -0

  • 252. 匿名 2021/07/12(月) 16:57:57 

    >>208
    何この大学
    早く廃校して欲しい

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2021/07/12(月) 16:59:14 

    大卒の美容部員とかプライド高すぎそうで怖い

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2021/07/12(月) 16:59:45 

    >>208
    12000でたったの1600人


    ごく僅かです

    +1

    -6

  • 255. 匿名 2021/07/12(月) 16:59:56 

    >>230
    防衛医大じゃなくて?

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2021/07/12(月) 17:00:11 

    無償化なんてしたらFラン卒のプライドばっかり高い人が増えるだけ

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2021/07/12(月) 17:00:36 

    >>226
    女の井戸端会議で愚痴るくらい許してやってよ

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2021/07/12(月) 17:00:37 

    >>246
    元から2人目は半額だし3人目は無料とかじゃない?

    +6

    -9

  • 259. 匿名 2021/07/12(月) 17:00:43 

    >>8
    優秀な日本人限定で。

    貧困層や生活保護が無償化対象は大反対。

    親の年収関係なく、成績の良い子のみ無償化なら歓迎。
    我が子は対象外だが…。

    +131

    -3

  • 260. 匿名 2021/07/12(月) 17:00:44 

    大卒美容部員なら顧客をひと舐めするだけでブランドとグレードが分かる

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2021/07/12(月) 17:00:51 

    ガルちゃんだと国公立だけならという意見にプラスがたくさんつくけど、上位の私大の授業料を一部国で負担する方がいいと思う

    +0

    -4

  • 262. 匿名 2021/07/12(月) 17:01:01 

    >>1
    偏差値60以上ならいいかな

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2021/07/12(月) 17:01:21 

    >>19
    今でもいっぱいあるのに。

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2021/07/12(月) 17:02:18 

    >>9
    なぜ?

    +3

    -18

  • 265. 匿名 2021/07/12(月) 17:02:21 

    >>221
    偏差値60以上の国公立大学なら
    良い案だと思うよ。

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2021/07/12(月) 17:02:37 

    親の年収関係なく、日本国籍を持っていて、国公立大学及び偏差値の高い私立大学の学生のみ
    だったら賛成

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2021/07/12(月) 17:03:00 

    >>221
    大増税ですよ

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2021/07/12(月) 17:03:26 

    不妊治療から全ての医療費教育費を完全無償化します
    適齢期に出産したら一時金を500万にします

    財政は全て国債を発行しますので全く問題はありません。票下さい

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2021/07/12(月) 17:03:32 

    >>221
    新幹線代とか予備校代とか冗談でもムカつくわ

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2021/07/12(月) 17:05:23 

    >>261
    上位私大って早慶上智あたり?
    まさか私大医学部や
    MARCH関関同立は含みませんよね

    +2

    -2

  • 271. 匿名 2021/07/12(月) 17:06:04 

    >>14
    Fランの教授は天下り先にもなってるから、その辺の受け皿のためにもFランも無償化対象になりそう
    生徒集めにも必死だし

    もちろん、私も反対です
    優秀な国公立大とかなら賛成

    +35

    -1

  • 272. 匿名 2021/07/12(月) 17:07:01 

    学校には簡単に入れてあげて
    賞金制度にしたらいい
    学費は年100万だが
    上位1割には120万
    真ん中には30万
    下位2割はゼロ

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2021/07/12(月) 17:07:24 

    >>1

    家計へのメリットとかを置いておいて真面目な話、大半の人にとっては現状モラトリアムでしかないよね大学って。学問として研究として打ち込んでるのはほんのひと握りで就職予備校のつもりで通ってる人が多いじゃない?

    働き手の保留期間を無くすために大学の敷居を高くして、その人達を数年でも早く社会に出して納税者にするのと、
    こんな風に誰でも大学に無料で通えるようにする代わりに、多くの親が貯めてる大学費用(児童手当含むよね)を不要なものにして放出させて社会で回るお金にすること、
    どっちが経済効果が高いんだろう…

    +17

    -0

  • 274. 匿名 2021/07/12(月) 17:07:40 

    大学出てちゃんと就職するならいいけど、タダだからと適当な大学行って働きたくないからとフリーターやニートが増えたらマイナスだよね。

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2021/07/12(月) 17:08:47 

    >>264
    大学無償化の対象は超低所得家庭のみ。

    高所得家庭が収めた税金で、超低所得家庭の子供が大学無料になるからだよ。

    高所得家庭だって、よその子じゃなくて自分の子にお金使いたいでしょ。

    +57

    -3

  • 276. 匿名 2021/07/12(月) 17:09:26 

    優秀な学校に限るなら良いと思う
    一生懸命勉強したら家系や金銭面に関わらず誰でも報われるべき

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2021/07/12(月) 17:09:38 

    >>1
    反対。優秀な子や努力してる子限定じゃないと。
    無償化したら、今よりももっと大学名で選別されるようになるよ。

    +21

    -0

  • 278. 匿名 2021/07/12(月) 17:09:46 

    >>1
    違う意味で賛成❗️

    学生のためじゃなくて、大学の先生や研究者のためにやるべきだと思う。
    なぜなら、国がもっと研究に投資するべきだと思うから。
    それが未来の子孫のためになる。

    ここ20年以上、自民党の緊縮財政のせいで研究投資をカットされてきた。
    このままいけば、もう二度と日本からノーベル賞受賞者が現れないと危惧している。
    こういう利益度外しでお金を出せるのは政府だけだから、どんどん投資すべき!
    過去、明治政府がやったことや昭和の高度成長期にやったことを政府がもう一度やればいいだけの話だよね。

    +8

    -6

  • 279. 匿名 2021/07/12(月) 17:10:23 

    国立大だけならまあ、勉強できてお金もない人材発掘のためにも。国立に通らないならしょうがないかな

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2021/07/12(月) 17:11:13 

    >>273
    前者は国の税収となる
    後者は(私学の場合)経営者のギャラとなる

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2021/07/12(月) 17:11:37 

    優秀な人には無償化して、日本のために働いてもらえたらいいと思う。
    小中で頭良くても高校や大学を地元で諦める人も多いから

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2021/07/12(月) 17:11:38 

    >>259
    日本国籍に限る、も確かに必要だね
    優秀な日本人のみなら賛成
    所得制限も特に設ける必要は無いと思う
    あと卒業後外資系に就職したり、研修以外で海外行っちゃったりしたら全額+αを国に返金してほしい

    +36

    -1

  • 283. 匿名 2021/07/12(月) 17:11:57 

    賛成。
    こういう税金の使い方はいいとおもいます。

    経済面で大学進学を断念する子供が一人でもへりますように。

    +3

    -4

  • 284. 匿名 2021/07/12(月) 17:12:20 

    >>68
    スーパーも書けないの?

    比喩も酷い。

    +2

    -24

  • 285. 匿名 2021/07/12(月) 17:12:39 

    >>254
    工作員か?

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2021/07/12(月) 17:13:07 

    無償化になったら、何か長々と奨学金払ってきたわたしアホみたい

    +2

    -1

  • 287. 匿名 2021/07/12(月) 17:13:23 

    >>233
    昔から大卒いたよ。大卒はデパートに配属される事が多かった。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2021/07/12(月) 17:13:39 

    >>249
    よこ
    それはその通りですが、だからといって生徒数増やすのに大学無償化って話なら納得いかないかな、

    +3

    -0

  • 289. 匿名 2021/07/12(月) 17:13:53 

    >>275
    うーん、ちょっと事実と反するなあ。

    税金は財源じゃないって、今や世界の常識なんじゃないの?
    だから、高所得家庭の税金云々は全く関係ないよ!
    納税の本当の意味と「機能的財政論」:中野剛志「奇跡の経済教室」最新講義第2回 (2021年6月27日) - エキサイトニュース
    納税の本当の意味と「機能的財政論」:中野剛志「奇跡の経済教室」最新講義第2回 (2021年6月27日) - エキサイトニュースwww.excite.co.jp

    納税の本当の意味と「機能的財政論」:中野剛志「奇跡の経済教室」最新講義第2回。MMT(現代貨幣理論」について分かりやすく解説した『目からウロコが落ちる奇跡の経済教室』『全国民が読んだら歴史が変わる奇跡の経済教室』という2冊の本が版を重ねロングセラーに。...

    +5

    -20

  • 290. 匿名 2021/07/12(月) 17:14:21 

    >>261
    そんなの大学が独自に考えろよ私立なんだから

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2021/07/12(月) 17:14:22 

    そんな財源どこにあるの?
    結局、税金やん

    票集めの為にいい加減な事しないで

    +2

    -1

  • 292. 匿名 2021/07/12(月) 17:16:40 

    >>254
    一割超を僅かと言い切るとか
    一人でも外国人行方不明にしたらアウトだそんなもん

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2021/07/12(月) 17:18:41 

    無償化対象って年収350万くらいまでで、成績の評価も悪かったら受けれないよね。
    母子家庭が大半だと思うんだけど。
    今まで養育費を学費の為に500万とか貯めてたシングルの人学費要らなくなったらウハウハだろうね。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2021/07/12(月) 17:18:45 

    >>202
    中国人への優遇が特にヤバい。
    国防動員法があるから急に牙を向いてくるよ。
    大学無償化について

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2021/07/12(月) 17:19:39 

    >>247
    余計いらないじゃんwww

    +3

    -0

  • 296. 匿名 2021/07/12(月) 17:20:03 

    すみません、マイナスくらうと思うんですけど
    うちの子供、今高校生なんですけど、すごく勉強して頑張って、テスト期間になると本当に頑張って学年で10位以内に入ってます
    でも私も持病あって働けず、主人の給料でも大学行かせられる余裕がありません
    子供も最初は大学行こうかなって言ってたんですが、この状況に気を遣って就職の道を選んでます
    奨学金でと提案したけど、そこまでして…みたいな感じです
    子供に申し訳ないと思いつつ、出来る限りの事はしてやりたいと思ってます
    こんな子のために無償化されたらいいなと思います、厚かましいですが

    +6

    -6

  • 297. 匿名 2021/07/12(月) 17:20:04 

    えー絶対いやー。せっかく高い学費払って良い大学に入れたのに、無計画貧乏人まで入ってくるとかやだわ。大学のレベルに合わせて、同じレベルの家庭が入ってくるから、そこで良い人脈作れるのに、貧乏人に来られたら尚更区別されなくなるね。身の程知らずは来てほしくないわ

    +4

    -2

  • 298. 匿名 2021/07/12(月) 17:20:14 

    メディアとかで奨学金地獄とか奨学金が返せない若者とか見ると可哀想と思う反面、そういう人達に限ってまともに就職してなかったり、地元は嫌だから都内一人暮らしで滞納してたり。
    奨学金ちゃんと返した人達はしっかり働いたり貯めて繰り上げ返済とかしてる。
    借りた金額にもよるんだろうけど、前者のような人達に無償化はもったいない気がする。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2021/07/12(月) 17:21:30 

    最近は偽装離婚して学費タダにする人もいるみたいね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2021/07/12(月) 17:22:13 

    >>251
    私、大卒の美容部員だわ、、
    やっぱり親不孝だったのかな、、

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2021/07/12(月) 17:22:58 

    >>296
    日本人であれば無償にしてほしい
    モデルケースのような話。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2021/07/12(月) 17:23:33 


    >>22
    国の財政の支出の流れを知れば税金が使われているかどうか分かるよ?
    この動画で分かりやすく解説してあるから見て!
    【ダイジェスト版】国民の9割が騙されている?池上彰の大嘘 国庫の資金繰りを徹底解説(室伏謙一×森井じゅん) - YouTube
    【ダイジェスト版】国民の9割が騙されている?池上彰の大嘘 国庫の資金繰りを徹底解説(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be

    動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎https://www.youtube.com/channel/UCBXmzsEMl6mgNPenwOqfT3A* * * * * * * * * * *▶︎室伏謙一の『月刊霞が関リーク...

    +0

    -5

  • 303. 匿名 2021/07/12(月) 17:23:34 

    低所得者限定でしょ?
    成績も考慮したら?

    +5

    -2

  • 304. 匿名 2021/07/12(月) 17:24:01 

    >>68
    スーパーのキャベツと同じにしちゃ駄目だよ。奨学金の返済は若い頃にやる。服や旅行、外食とか我慢する時だってある。節約生活の20代は戻ってこないから、切ない気持ちにはなるよ。
    それでも優秀な子は無償でいいと思ってる。

    +17

    -20

  • 305. 匿名 2021/07/12(月) 17:24:38 

    頭がいいのに経済的事情で大学に行けない人が行けるようになるのはいいことだと思う。高校が進学校だったからといって自分は頭がいいと勘違いしている人が早稲田にも慶応にも落ちて実力を思い知らされるのも見もの。

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2021/07/12(月) 17:24:50 

    >>8
    本当!こういう子を育てることが日本の為になる!!

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2021/07/12(月) 17:25:06 

    >>72
    借りたら返すって契約してるんだから返さないとだよ
    奨学金って名前が良くない、勘違いさせるとか言う人いるけどなぜ契約書ちゃんと読まないのかよくわからない

    +11

    -4

  • 308. 匿名 2021/07/12(月) 17:26:47 

    >>1
    それってjassoのですか?
    それで行かせて貰っています。とても有り難いです。
    寮に入っていますが何かとお金は要るので、貸与と併用です。

    +2

    -2

  • 309. 匿名 2021/07/12(月) 17:27:25 

    >>4
    生活保護で国立大通って、またその人も生活保護受給してる人知ってるから、何とも言えない…

    +42

    -14

  • 310. 匿名 2021/07/12(月) 17:28:00 

    >>1
    反対
    今の制度だけで十分だしそもそも大学大すぎ
    就職学理だから別に勉強がしたいわけでもなく無理して奨学金を払って大学を出て、就職難で奨学金が払えなくなってるのは大学が儲けるためのシステムに踊らされた結果だと思う。そこに税金つぎ込まれるのは嫌だわ。
    もしも国公立だけ無償化にしても結局入試までにどれだけ親がサポートできたかだけになるだろうし高所得=高学歴はもっと差が激しくなると思う。

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2021/07/12(月) 17:30:21 

    >>310
    就職学理ってなんだ、就職不利の間違いです…

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2021/07/12(月) 17:30:51 

    >>34
    そう、心配ですよね?
    分かります!

    でも、そんな心配や不安から解消されるとっておきの経済学があります。

    その名は、、、


    現代貨幣理論(MMT)です❗️

    これであなたの老後は安泰です✌️
    20分でわかる!経済の仕組み【東大生のMMT入門(現代貨幣理論)】 - YouTube
    20分でわかる!経済の仕組み【東大生のMMT入門(現代貨幣理論)】 - YouTubeyoutu.be

    今回めっちゃ動画作り大変だった…。面白かったよーって人は、高評価・登録お願いします!(SNSでシェアされると動画が伸びやすくなるらしいので、良かったらシェアもしてね!)経済基礎解説→https://youtu.be/zG7zO1Vqfr8MMT解説前編→https://youtu.be/zOe0Go08i90MM...


    【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTube
    【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTubeyoutu.be

    アフターコロナの経済サバイバルを生き抜くための基礎知識を、三橋貴明が務めて明るく解説していきます!出演:三橋貴明(経世論研究所所長)※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。...

    +0

    -6

  • 313. 匿名 2021/07/12(月) 17:33:44 

    >>12
    それがまかり通るなら私も学費返してもらいたいし、
    高校授業料も今無償化だから親に授業料返してあげて欲しい

    ね、そんなの無理じゃん

    +76

    -1

  • 314. 匿名 2021/07/12(月) 17:33:50 

    アホは大学行かないで技術を磨くような仕事につけばいい

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2021/07/12(月) 17:33:57 

    >>87
    無償化にしたらフラフラ遊べなくなるよ。
    遊んでたら査定で落とされるから次から貰えなくなる。

    +6

    -1

  • 316. 匿名 2021/07/12(月) 17:34:12 

    >>174
    国債

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2021/07/12(月) 17:35:36 

    >>267
    増税を決めているのは政治家だよ?

    それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
    だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!

    じゃあどうしたらいいのか?
    それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。

    具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!

    なんせ、経済の基本である
    「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
    さらに、
    「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
    という、通貨発行権を有する国なら当たり前の国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。

    こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。

    では、どこに入れたらいいのか?
    それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。

    具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️

    もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
    なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。

    だから安心して投票しよう!

    えっ?財源はどうするのって⁇
    そんなあなたにオススメの動画があります。
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTube
    【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.be

    この動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......


    おまけ:なぜ毎月給付金を出せるのかデータで証明!
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTube
    財源は!?毎月1人10万円給付は可能か?お答えしましょう! 山本太郎(れいわ新選組代表) - YouTubeyoutu.be

    チャンネル登録をお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCgIIlSmbGB5Tn9_zzYMCuNQサブチャンネルの登録もお願いします!https://www.youtube.com/channel/UCCLCgz29sd9XCEWRTrp90Ogご寄附は、リンク先からお...">


    >>1

    +1

    -9

  • 318. 匿名 2021/07/12(月) 17:36:30 

    >>303
    成績は一応、規定がありますが。

    知らないで調べないまま話してる人、結構多くない?

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2021/07/12(月) 17:42:15 

    >>1
    私入学したいな

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2021/07/12(月) 17:42:18 

    >>1
    身内贔屓とかでは決してなく私の弟は非常に優秀で、有名私大で勉強しています。ただうちの家はすごく貧乏で、奨学金を一人暮らしの代金と授業料に充てて生活してるんだよね。そんな状況でも毎日実験と勉強をずっとしていて(バイトも片手間でしてます)将来は警察の科学捜査班として活躍したいという夢があるみたい。
    親の金で大学入って遊びまくってる大学生には無償化なんてしなくていい。ただ国に絶対いつか貢献するような優秀なら生徒は無償化してほしいよ…

    +16

    -1

  • 321. 匿名 2021/07/12(月) 17:42:51 

    国立の無償化は賛成
    貧困でも頑張って勉強すれば報われるから
    アホ私立の無償化は絶対反対
    頭悪くて頑張らないアホに税金使うな
    遊ぶなら自費でやれ

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2021/07/12(月) 17:43:13 

    >>1
    大学に勤めてるけど、もう無償化は始まってるよ。
    非課税世帯。
    だから大家族や無職家庭は対象になってるはず。

    +13

    -2

  • 323. 匿名 2021/07/12(月) 17:45:28 

    >>4
    そこそこ頭良いとこのみ
    国公立にあるか分かんないけど、Fランはなし

    +116

    -6

  • 324. 匿名 2021/07/12(月) 17:45:37 

    国公立大のみ、所得制限なしなら賛成。

    +3

    -0

  • 325. 匿名 2021/07/12(月) 17:46:24 

    >>12
    なんでこういう発想になるんだろう?

    +24

    -6

  • 326. 匿名 2021/07/12(月) 17:46:43 

    >>4
    慶應、早稲田、同志社あたりも無償で良いと思う

    +3

    -39

  • 327. 匿名 2021/07/12(月) 17:47:18 

    >>296
    jassoは調べてみましたか。
    収入によっては返済なしの奨学金を借りられます。
    あと京大とか優秀な大学は、民間の財団が返済なしの奨学金を用意してくれてるので、入学後に応募するといいですよ。
    世帯年収500万以下なら確実にどこかから貰えます。

    +9

    -0

  • 328. 匿名 2021/07/12(月) 17:51:31 

    >>296
    どんなランクの高校かわからないのでなんとも言えないですが、優秀な子はそれこそ様々な支援があります。学校の先生に相談してみては?
    勉強したい!人の役に立ちたい!と思うなら、防衛大がっこうとかどうですか?

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2021/07/12(月) 17:53:50 

    >>313
    遡るのは現代法ではあり得ない。
    世代間の不公平だけど。
    遡って補償しろというのは韓国みたいだよ。

    しかも、高校無償化もうちは所得制限で対象じゃない。
    今でも全員じゃないんだよ。

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2021/07/12(月) 17:54:40 

    >>326
    線引きが難しい。

    +13

    -0

  • 331. 匿名 2021/07/12(月) 17:55:46 

    >>1
    反対。
    私は大学行ったけど文学部とか遊んでばかりでたいして勉強してないから。
    どうせ税金で通ってもまともに勉強しないよ。

    +9

    -0

  • 332. 匿名 2021/07/12(月) 17:56:30 

    >>300
    私の友達もそうだよ
    MARCH大卒美容部員

    +2

    -0

  • 333. 匿名 2021/07/12(月) 17:56:42 

    >>330
    偏差値とかはどうかな

    +0

    -1

  • 334. 匿名 2021/07/12(月) 17:57:18 

    >>296
    >>奨学金でと提案したけど、そこまでして…みたいな感じです

    それが答えじゃん。
    自分でお金出してまで行きたいレベルではないんだよ。

    +4

    -0

  • 335. 匿名 2021/07/12(月) 17:57:59 

    朝鮮学校と孔子学院も潰してほしい。

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2021/07/12(月) 17:59:37 

    もう1人産む

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2021/07/12(月) 18:00:05 

    貧乏人は働け

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/07/12(月) 18:00:49 

    >>124
    実際は高校で真面目に勉強して成績も素行も良くないとそれなりの企業の高卒枠って受けさせてもらえないのに、不真面目で進学できなかった子と一括りにして高卒wって馬鹿にする人が居るから(お金があれば)どんな大学でもいいから行こうと思っちゃうんじゃない?
    結果、それで正社員で就職できない人が増えるだけなら行く意味あるのかな?って思うけど。
    大卒以上じゃないと応募もできないって言っても採用されなきゃ働けないのにね。

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2021/07/12(月) 18:03:08 

    早慶であろうが私立専願のバカ共に国が援助する必要ないわ
    私立助成金もさっさと廃止すべき

    +1

    -3

  • 340. 匿名 2021/07/12(月) 18:05:35 

    >>53
    ほんそれ
    マジで優秀な子だけにしてほしい
    将来やる事決めてなくて大学に遊びに行くようなバカには奨学金すらやる必要ないわ
    田中真紀子がやろうとしてた事やり直した方がいいまである

    +27

    -0

  • 341. 匿名 2021/07/12(月) 18:07:49 

    勉強してないスポーツ推薦でF欄大学は無償化してほしくない。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2021/07/12(月) 18:07:49 

    >>1
    本人の所得制限にすれば賛成派。
    親がどれだけお金持ちでも大学に通う本人の収入が学費より下なら無償。
    だって親の年収1000万くらいだったら子供2人いたらもうかなりキツいでしょ。だから子供本人の収入で計算する。
    そしたら私は今から大学に通えるようになるかもしれないし!

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2021/07/12(月) 18:10:43 

    >>334
    いやー、大人とはお金に対する考えが違うんじゃない?
    高校生だったら3000円くらいでもちょっと大金じゃん。
    それなのにいきなり何百万円の借金かかるけど大学行くかって言われたら金額がまず怖くて手が出せないって思ってもおかしくないと思うんだよね。

    +2

    -3

  • 344. 匿名 2021/07/12(月) 18:12:05 

    誰でも大学無償化されたら猫も杓子も大学に行くから結局、就職活動の時に出身高校を精査されることになる。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2021/07/12(月) 18:15:15 

    >>8
    進学の為に地元を離れて生活しなければならない優秀な人もいるじゃない?生活費と学費となると大変だろうから学費は無償にしてあげて欲しい

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2021/07/12(月) 18:16:00 

    >>333
    偏差値のこと、よくわかってないでしょ?
    偏差値って頭の良さを知る物差しじゃないよ。
    模試によって偏差値がズレてるし、大学固有のスコアみたいなものではないんだよ。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2021/07/12(月) 18:16:11 

    >>289
    税金納めてる金額が所得によって違うの知ってるのかな…?

    +12

    -1

  • 348. 匿名 2021/07/12(月) 18:16:52 

    >>335
    孔子学院怖い

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2021/07/12(月) 18:18:00 

    ある程度の学力以上ならいいと思います。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2021/07/12(月) 18:22:15 

    ヨーロッパは無料とかいう人いるけど、小学校だか中学校卒業くらいまでには適正を見られて、アカデミックコースと職人コースに分けられてしまうらしいよ。でアカデミックコースで高校卒業できれば大学に無料に行けるとかいう話だって。
    高校卒業前に既に選別されてるんだって。

    日本みたいに誰でも高校卒業して大学に行けるわけじゃない。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2021/07/12(月) 18:23:53 

    その前に大学の数大杉だから減らすべき
    馬鹿大学無償にしてどうすんの

    +8

    -1

  • 352. 匿名 2021/07/12(月) 18:26:15 

    >>296
    貴方の場合、子供に大学に行くことの重要性を伝えるのがいいと思う

    取れる資格の話とか、生涯賃金の話とか

    それだけ優秀なら奨学金借りても行く価値はあるよ

    +3

    -0

  • 353. 匿名 2021/07/12(月) 18:26:22 

    >>9
    子供の偏差値は親の収入とリンクすると言います。
    高偏差値の子供は高所得家庭出身なので、高所得家庭の子供が大学無償化の恩恵を受ける確率が高いと思います。
    偏差値は中の上だけど大学に行きたい貧困家庭出身者が無償で大学に行ければ良いですね。

    +12

    -15

  • 354. 匿名 2021/07/12(月) 18:26:36 

    >>53
    分数の計算できなかったり、基礎的な英語すらできない子には大学無償なんてやめてほしい。
    もしくは高校卒業の基準を厳しくして、合格した子だけ大学に行けるとか。高校卒業までに学力をきちんとつけて土台固めしないで最高学府行ったって、猫に小判だよ。

    +29

    -1

  • 355. 匿名 2021/07/12(月) 18:28:41 

    >>351
    偽装留学生ばっかの大学も無くなった方がいい。
    摘発されて問題になっても、大学名変えて営業してるよね。もう止めてほしい。

    +7

    -0

  • 356. 匿名 2021/07/12(月) 18:30:04 

    >>278
    素晴らしい

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2021/07/12(月) 18:35:58 

    学費高い
    どうにかならないか
    子どものために借金してる人も居るし
    奨学金もつらい

    +5

    -0

  • 358. 匿名 2021/07/12(月) 18:39:19 

    無償化にも条件があって収入が低ければ誰でも無償化になるわけじゃないよね。確かある程度の成績を維持して出席日数もクリアしなければ次の年からフツーにお金がかかったはず

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2021/07/12(月) 18:40:22 

    >>246
    でも孫は恩恵受けるでしょ
    格差を無くす事で経済が回り自分にとってもいい事なのに目先の事しか見えてないよね

    +16

    -1

  • 360. 匿名 2021/07/12(月) 18:40:56 

    >>318
    思った。低所得ならば誰でも無償化になるって思ってる人がチラホラ....

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2021/07/12(月) 18:40:57 

    >>8
    本当にそれ。
    優秀な子って塾とか通わんでも優秀な気がする…

    +10

    -4

  • 362. 匿名 2021/07/12(月) 18:44:53 

    >>309
    優秀な人材に機会を与えることは良い社会貢献につながる。
    うそいつわりなく学力で合格できるとみなされたなら入れなきゃあ

    +38

    -0

  • 363. 匿名 2021/07/12(月) 18:47:06 

    >>326
    早稲田は奨学金も多いし、入学成績がとてもいい人は学費無料だったりもする。もともと貧乏人のための大学だったからね

    +16

    -1

  • 364. 匿名 2021/07/12(月) 18:47:39 

    低所得だけなら反対。年収2000万くらいまでは大学費用無料にしてくれるなら賛成。

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2021/07/12(月) 18:54:58 

    Fランの中には定員割れしていて
    名前書けば誰でも入れるようなとこがあるらしいから
    無償だったら、勉強できなくて、働きたくない子は
    みんなそういう大学行くようになっちゃうんじゃない?
    私立にも国の補助金が使われているから反対

    優秀な学生に奨学金を手厚くするのはいい
    (全額返済しなくていいとか)

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2021/07/12(月) 18:56:53 

    でき婚して中退したら払うとかね

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2021/07/12(月) 18:57:40 

    高校も大学も無償化にしろってアホな日本人は言うけどさ。学力知能が伴えば中国人や朝鮮人、外国人に席を奪われるって分からないのかね。

    +6

    -0

  • 368. 匿名 2021/07/12(月) 19:01:25 

    >>360
    でしょ。
    低所得でも学びたい気持ちを支援するんだから、成績はある程度必要なのに。
    ドヤ顔のごとく論じてるのおかしいし馬鹿丸出し。

    +4

    -2

  • 369. 匿名 2021/07/12(月) 19:02:29 

    >>1
    無償化されるなら行きたい。奨学金返済と悩んで就職した口なので、30代だけど。MARCH以上は行けると思う。

    +3

    -6

  • 370. 匿名 2021/07/12(月) 19:07:46 

    優秀なお子さんの無償化増やした方が良い気が

    +3

    -0

  • 371. 匿名 2021/07/12(月) 19:08:43 

    >>354
    簡単な四則演算出来ないとかそんな子が高校卒業出来てる時点でおかしくない?って話だよね

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2021/07/12(月) 19:12:34 

    全部無料でいい。
    ケチケチするなし。

    入学試験廃止
    すべて公立に変更

    基準を満たさない学校は女性0

    +0

    -4

  • 373. 匿名 2021/07/12(月) 19:13:05 

    無償じゃなくていいから理系の大学に補助金を出して、文系の大学生と同じくらいの学費にしてほしい。
    学費高すぎる!

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2021/07/12(月) 19:14:14 

    >>347
    格差是正のための累進課税だよね?

    +1

    -4

  • 375. 匿名 2021/07/12(月) 19:16:04 

    >>312
    いいね!

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2021/07/12(月) 19:16:20 

    >>365
    お金無い家庭なら今でも専門か高卒で働くでしょ?
    勉強したくないから大学行くって金持ち層だから好きにしなよと思うけど
    2000年代は4割の大学が定員割れしてたけど今は3割半ばくらい
    定員減らして改善はしてる

    +0

    -0

  • 377. 匿名 2021/07/12(月) 19:19:56 

    >>312
    三橋のおじさんはバツ2で
    17か18の娘と結婚してる

    MMTの可能性より三橋の可能性だよ

    +0

    -1

  • 378. 匿名 2021/07/12(月) 19:21:35 

    >>373
    前期入試で東大 京大落ちの早稲田慶応理系には賛成です。
    後期入試は受験できるところが少なく、ツーランク以上偏差値が下のところになってしまうので。九州北海道など。

    その他私大理系は、普通に国公立大学に行けばいいと思います。

    +5

    -2

  • 379. 匿名 2021/07/12(月) 19:23:30 

    奨学金を踏み倒せるとでも思ってるんだろうか?
    大学なんて点取れれば入れるのに、どう優秀なのか判断するの?

    +1

    -0

  • 380. 匿名 2021/07/12(月) 19:26:20 

    >>369
    学業から何十年と離れてるから相当努力しないと無理だと思うよ。1192作ろう鎌倉幕府みたいな知能で大学目指そうと思うなら。

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2021/07/12(月) 19:28:28 

    >>1
    反対。
    高校無償化もすごく微妙なラインで線引きされてたし、今まで通り、困窮世帯のみにした方がいいと思う。

    東京都の高校無償化なんか年収960万ぐらいの線引きで、その辺りって以上も未満もひしめいてるから、ちょっとの差で50万以上もらえる人と0円の人に分かれた。
    税の不公平感が半端ない。

    +13

    -1

  • 382. 匿名 2021/07/12(月) 19:28:48 

    >>323
    国公立にあるわけないじゃん
    Fランの定義しっかり見直してから発言してほしい

    +35

    -1

  • 383. 匿名 2021/07/12(月) 19:33:33 

    >>378
    理系の人材の裾野を狭めたら、これから外国との技術力でまったく勝てなくなるよ。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2021/07/12(月) 19:40:45 

    上場企業からFラン大学に転職して5年目。
    無償化にあたって国民に納得してもらえるとしたら、以下は必須かな。
    ①定員の厳格化と補助金の額を減らして自力経営ができる大学だけ残す
    →今までは定員を超えても入学可能で、さらに補助金がもらえていた。今は定員に対して上限が設定されており、それを超えると補助金がもらえない。
    つまり自力経営へと促されている。
    ②所得制限は設けない
    ③偏差値か共通テストで一定の条件を満たした学生のみ

    大学に通う年齢を考えたら、働きたくないから時間稼ぎで通う、妊娠して退学するは容易に考えられるので誰でも彼でも無償は理解が得られなさそう。
    既に一部無償化が始まってるけど、「うちは無償化の対象家庭なんで。」と一番簡単なAO入試で入学した学生がいる。
    私の給料も間接的に税金からもらっているようなもので、申し訳なくてまた一般企業へ転職したいと思ってる。

    +3

    -0

  • 385. 匿名 2021/07/12(月) 19:46:53 

    >>382
    ほんと。
    国公立にF欄があるかどうか分からんけど、という時点で、この話に口を挟む前によく調べろと思うわ。

    +20

    -1

  • 386. 匿名 2021/07/12(月) 19:47:15 

    >>4
    北九州市立とか3科目なのにセンター7割とかのゴミだよ

    +3

    -12

  • 387. 匿名 2021/07/12(月) 19:52:14 

    >>386
    センター7割でゴミなら殆どの大学がゴミ以下じゃん

    +10

    -4

  • 388. 匿名 2021/07/12(月) 19:57:45 

    >>351
    履歴書に4大卒って書くためだけのロンダリング系大学は全て潰れろーーー

    +2

    -1

  • 389. 匿名 2021/07/12(月) 19:58:11 

    >>49
    本当!中間層は不利すぎる。
    中途半端な収入なのに税金ばっかり払って、何かあれば所得制限で引っかかる。

    知り合いは非課税世帯だというのにランチに頻繁に行ったり高価な物をバンバン買ってる。子供の給食費も学費も払わなくていいって自慢してるけど、聞いてると腹が立つ。
    そういうのを国はちゃんとわかってるのか?
    自由に使えるお金がたくさんあるのに非課税ってどうなの?
    大学無償化もそこのとこちゃんと考えて、平等にして欲しい。

    +37

    -1

  • 390. 匿名 2021/07/12(月) 20:01:47 

    大学無償化より高卒採用増やせよ

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2021/07/12(月) 20:06:00 

    >>1
    偏差値60以上の大学限定にするなり
    入学する大学にも制限つければいいのに。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2021/07/12(月) 20:06:37 

    >>1
    どのみち条件の対象外なので、どちらでも良いです。
    優秀だけど家庭の事情で進学を諦めていた学生さんが大学に行けるようになるのは良いことだと思います。
    でも、まあ、いまでも優秀者には特退制度があったりしますものね。。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2021/07/12(月) 20:07:12 

    >>77
    切実って何が切実なの?
    お金返せなくて困ってるとか?
    借りたんだから返すのは当たり前なんだよ
    お金困ってるからチャラにしてとかヤカラかよ

    +12

    -0

  • 394. 匿名 2021/07/12(月) 20:07:29 

    進学諦めた自分からしたら他人の進学の為に税金使ってもらいたくない
    大卒の人の税金だけ使ってください

    +2

    -2

  • 395. 匿名 2021/07/12(月) 20:07:42 

    >>1
    偏差値60以上は大学無償化で、高齢者医療費の自己負担を全員三割にしたらいい

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2021/07/12(月) 20:08:01 

    >>390
    それでも良いけど、高卒でも大卒並に給料あげるとか学歴社会をなくす事から入らないと
    低所得が低所得のままでは、全体的に日本の経済も改善しない。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2021/07/12(月) 20:08:20 

    >>339
    あんまりよく知らないんだろうって思うコメント

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2021/07/12(月) 20:08:42 

    >>350
    それドイツ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2021/07/12(月) 20:10:17 

    >>312
    三橋信者、MMT信者…。
    怪しげな、ウルトラCは要らないよ。

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2021/07/12(月) 20:10:29 

    >>8
    今は優秀な大学に入れる状態の子はそこそこ裕福な子が多いから…
    新聞配達して、夜間大学みたいな人もいるのかもだけど。

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2021/07/12(月) 20:10:42 

    >>396
    大卒も高卒も給与変わらなくない?
    実力主義だよね
    歳取れば学歴より資格の方がものいうし
    はっきりいって大学って資格取れる大学じゃないと無意味だと思うよ

    +2

    -4

  • 402. 匿名 2021/07/12(月) 20:12:05 

    >>1
    国立医学部とかならいいよ

    +2

    -1

  • 403. 匿名 2021/07/12(月) 20:14:43 

    >>401
    変わるじゃん。
    変わらないって、どんな会社なの?

    え、なに?F欄大学卒した場合の話なの?

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2021/07/12(月) 20:14:54 

    >>25
    ゴメンだけど、30以上の不妊に対して私は貧困多子家庭と同じ無計画さを感じてる。
    言えば言うほど、みんな考えて産んでますけど?と思ってしまう。

    +12

    -0

  • 405. 匿名 2021/07/12(月) 20:16:54 

    >>403
    だいたいの大学はF欄ばっかりじゃん
    あんなのに無償化なんて必要ないしむしろ廃止してほしいわ

    +3

    -0

  • 406. 匿名 2021/07/12(月) 20:19:08 

    >>403
    あと、日本の7割はサービス業だから
    会社って
    学歴ほとんど関係ないね
    一部の大企業みても仕方ないんじゃないの

    +0

    -0

  • 407. 匿名 2021/07/12(月) 20:22:31 

    >>406
    サービス業でも、高卒と大卒では昇進の有無で違うよ。
    最初は変わらなくても、後々に違うから。
    F欄は別として。

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2021/07/12(月) 20:29:07 

    >>407
    今時サービス業で学歴で違う会社なんてあんの?
    ITとかまったく関係ないがな

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2021/07/12(月) 20:29:41 

    優秀なら良いと思う。(もしくは学びたいと前向きな生徒)やる気ない子が無料化なのは意味がないかな。

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2021/07/12(月) 20:31:38 

    教育の機会平等化で年収300万以下の家庭に限る
    とかならいいと思うけど
    少子化対策である程度の年収まで出すならやめてほしい
    子供3人年収1000万→有料
    子供1人年収800万→無料
    とか不平等するぎだろって思う
    全然少子化に貢献してない
    各種手当もだけど年収と子供の数のバランスを見て出してほしい

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2021/07/12(月) 20:37:30 

    >>3
    ちゃんとした学校であれば賛成だけど、すっごいアホで学費高いだけの私大なら絶対反対だわ

    ていうか大学無償化するなら、入学を進学塾漬けじゃなきゃ通らない難易度の入試の今のシステムは止めてほしい
    入学はそれまでの学校の成績メインにして、卒業を難しくするべき

    税金使ってサークルコンパなんてさせないで!勉学に励むしかなくなるようにシステムを変えて!

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2021/07/12(月) 20:37:47 

    >>326
    附属高からそのまま入ってる子いっぱいいるよね。そういう人たちは普通より裕福なんだから大学費用くらい自分で払って欲しいわ。

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2021/07/12(月) 20:42:35 

    >>309
    就職してないってこと?

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2021/07/12(月) 20:43:17 

    >>384
    共通テストで最低でも8割は超えてほしい。できれば9割。

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2021/07/12(月) 20:44:23 

    >>18
    幼児教育無償化も自己負担ってあるじゃない?
    大学もそうなるんじゃないかな
    教科書代とか実習費?とかは自己負担とか

    +15

    -0

  • 416. 匿名 2021/07/12(月) 20:51:11 

    >>130
    いや、70でしょ。
    塾の先生で普通に70ゴロゴロいたわ。
    60とか普通にかなりいる。

    +4

    -3

  • 417. 匿名 2021/07/12(月) 21:00:03 

    >>383
    仰りたいことは分かります。外国との技術力競争は深刻です。
    でもそれなら尚更、高専から国公立大学編入枠の拡大や、工業高校の教育レベルの強化の方が有効だと思います。
    私大が経営戦略として、理系と文系の学費を同額にすれば、人気と偏差値は急激に上がるかもしませんが、その分の資金繰りに歪みがでますし、教育レベルまで同時並行して上げられるかは疑問です。

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2021/07/12(月) 21:00:44 

    無償化やってくれ!
    誰でも大学入れるは無しにしてね。
    だけど、いろいろ汚い事が水面下でありそうだ。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2021/07/12(月) 21:01:40 

    ある程度の学力以上ということにするなら賛成

    偏差値40以下の大学はダメ

    +1

    -0

  • 420. 匿名 2021/07/12(月) 21:02:17 

    無償化しても、良いところへ行くためには…と言って塾行ったりすると結局はお金かかる

    +3

    -0

  • 421. 匿名 2021/07/12(月) 21:03:15 

    小論文書いて通ったら免除くらいにした方がいいかも

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2021/07/12(月) 21:05:40 

    ちゃんと通って単位や資格を取る人なら家庭の経済状況によっては無償化してもいいけど
    そーでもないならちゃんと払って経済回した方がいいと思う

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2021/07/12(月) 21:07:07 

    無償化したら文系学部がモロその煽りを受けそう

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2021/07/12(月) 21:08:37 

    >>369

    確か高校卒業して2年以内が対象だった様なー。。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2021/07/12(月) 21:08:45 

    無償化しろとは簡単にいうけど、結局その補填のために税金が増えるからカツカツなのは変わらないと思う

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2021/07/12(月) 21:12:22 

    世帯年収で線引きするのやめて欲しい。
    偏差値で線引きするなら良いけど。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2021/07/12(月) 21:12:32 

    >>1
    あほもかしこも行くからや
    本当に研究したい人が行けばいいと思う

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2021/07/12(月) 21:15:50 

    大学よりも、農業や工業、技能など具体的に仕事=収入につながったり、日本の産業振興につながるものを助成してほしい。
     趣味の延長みたいな学問にお金出す必要はない、お金のある人がやればいい。
     これからの日本経済は間違いなく低下していくんだから、具体的に日本に利益をもたらすことにだけ税金を使うべき。

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2021/07/12(月) 21:18:28 

    >>408
    そりゃ変わるんじゃないの?
    高卒で上役とか大きな会社だとないと思うけどあるの?

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2021/07/12(月) 21:21:40 

    不公平。シングルマザーで彼氏いるけど、結婚したら手当貰えなくなるからわざと結婚しない人いっぱいいる。そんな人のために税金払わなきゃいけないの??こっちは子供の学費稼ぐために共働きだっていうのに……

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2021/07/12(月) 21:21:42 

    ランクに関わらず、入ってからめちゃくちゃ遊びまくる大学生いっぱいいるから嫌だな
    入学してからもちゃんと勉強して優秀な学生だけにしてほしい

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2021/07/12(月) 21:23:36 

    >>428
    それも大事だけど、それは作り手があっての話なので、基になる開発やら研究やらが出来る人材を育成しないと、技術もどんどん遅れていくでしょ。
    目先だけじゃなくて、その先も見ないと。

    今が何とかなれば良いのって言ってるのと変わらないって。

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2021/07/12(月) 21:24:04 

    >>56
    私もそのようにしてほしいです。
    中卒は絶対に作ってはいけないと思います。就職する際に高卒よりかなり不利になると聞きます。頭の良い設備の整った私立だけを残し、後は公立にしてほしいです。奨学金は商業高校の学歴、または高卒でもらえる年収にしては身が重すぎると思います。
    そこから短大、専門学校に行ってもまた奨学金という借金がのし掛かることになります。
    日本は能力より学歴を尊重するので早くなんとかしてほしいです。

    +0

    -6

  • 434. 匿名 2021/07/12(月) 21:24:50 

    >>430
    そんな甲斐性なしの旦那を選んだ人も自業自得とか言われるよ。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2021/07/12(月) 21:26:37 

    >>429
    うちの会社東証一部上場だけど役員高卒いるよ
    学歴あっても仕事できないのもいる

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2021/07/12(月) 21:30:32 

    >>435
    そんな特殊パターン出されても。

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2021/07/12(月) 21:30:49 

    >>72
    そう思います。お金がないとやりたくてもやれないことがこの世界では沢山あります。でも教育だけはお金関係なしに皆に平等に教えを与えてほしいですよね。貧困の子どもは可哀想です。親ガチャもあるし…。

    +5

    -0

  • 438. 匿名 2021/07/12(月) 21:32:58 

    >>436
    社会人?
    トヨタの副社長の河合満は中卒だよ?
    仕事ができれば学歴関係ない

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2021/07/12(月) 21:33:02 

    その税金を誰が払うんだって話
    貧困だけど優秀な子を助けたいなら、国公立限定とかにして
    Fランク大学とかまで無償とかありえないわ

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2021/07/12(月) 21:35:53 

    >>43
    出費の大半は教育費だもんね。ここで相当な苦労して、不安抱えながら必死に働いてるのに、低収入ってだけで無償の人がいるって悲しいよね

    +56

    -3

  • 441. 匿名 2021/07/12(月) 21:40:31 

    >>1
    年収1200万以上で児童手当がなくなる人たちだって、余裕で教育費を払えるわけじゃなくて、むしろそのために共働きしてたりするわけでしょ?

    私立高校、大学まで無償になるんなら、離婚して養育費で生活しつつ(我が家の場合は算定表で23万)この制度で進学させた方がいいと思っちゃうよ。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2021/07/12(月) 21:43:12 

    >>304
    私もそう思います。
    国は外国人留学生を特別扱いをして日本人の若い人から時間と自由とお金を奪ってます。
    若さはその時にしかありません。儚いのです。

    +8

    -2

  • 443. 匿名 2021/07/12(月) 21:43:23 

    >>438
    だから、特殊なんだってば(笑)

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2021/07/12(月) 21:44:23 

    旧帝大レベルのみ、大学院も含めて収入に応じて無償化くらいで良いと思います。返還不要の奨学金の人数を増やすイメージ。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2021/07/12(月) 21:49:19 

    >>440
    いやもう学費払ったら、無償化になる低所得の人の方が良い生活してる可能性すらありえる
    子供数人いたら学費まじでかなりかかるもん

    +30

    -0

  • 446. 匿名 2021/07/12(月) 21:51:44 

    >>380
    決めつけやめなさい

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2021/07/12(月) 21:55:59 

    >>5
    みんな頑張って勉強すればいいけど、
    日本の大学生って、高い授業料払ってても遊んでばかりの人が多い。

    確実に勉強しない大学生が増える。

    +23

    -0

  • 448. 匿名 2021/07/12(月) 21:56:44 

    >>2
    また在日が自分たちにも大学無償化しろ!って
    税金払ってなくても言い出しそう。

    +13

    -0

  • 449. 匿名 2021/07/12(月) 22:02:51 

    やめとけやめとけ、大学行っても勉強しないやつで溢れるから。
    本当に学びたい人は無料で、
    勉強したくない人は高卒で稼げるような世の中にすべき。
    大学出てないと就職不利なのが問題!大して勉強しないやつばかりで税金の無駄になるだけよ

    +4

    -0

  • 450. 匿名 2021/07/12(月) 22:04:12 

    各地方のレベルの高い大学だけ、特待生みたいにして何十人か無料とかでいいと思う
    奨学金で微妙なレベルの大学出た身としては

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2021/07/12(月) 22:06:20 

    >>1
    一律で無償化よりも上位大学に対して返済不要の奨学金をもっと充実させるとか給付人数制限の緩和じゃダメなのかな。学年か学期ごとの成績で審査されるから学業には手を抜けないだろうし。後、アメリカの有名私立大学なんかは卒業生の寄付で奨学金が充実してるって言うし、日本でも出身校に寄付することによる税金の優遇措置などメリットを政府主導でどんどん打ち出してほしい。

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2021/07/12(月) 22:09:30 

    >>5
    大卒を増やすより前に、博士研究員(ポスドク)の雇用の安定を考えて欲しいな。研究や開発で、日本がどんどん遅れている気がしてる。
    私たちの世代(30~50代)からはもうノーベル賞は出ないんだろうな。

    +22

    -0

  • 453. 匿名 2021/07/12(月) 22:09:41 

    >>440
    ほんとね。
    でも自分の子供のためと思えるからこそ必死でがんばれる。自分の楽しみすら犠牲にしても。
    他人の子のためにはここまでがんばれない。

    +14

    -0

  • 454. 匿名 2021/07/12(月) 22:11:56 

    無償化するならサークルとかやめないとね

    +3

    -3

  • 455. 匿名 2021/07/12(月) 22:16:15 

    >>452
    ほんこれ
    本当に頭のいい国公立の大学だけ無償化し研究費を支援すべき
    ほとんどの大学は必要ないから潰していいと思う

    +12

    -0

  • 456. 匿名 2021/07/12(月) 22:17:44 

    >>62
    その低所得者のおかげでものが安く買えてるんだから、所得制限あるのは理にかなってるよ。

    +4

    -2

  • 457. 匿名 2021/07/12(月) 22:21:59 

    >>309
    親が生活保護って事は環境的には良くないだろうに国立とは相当頑張っただろうにもったいないなぁ。

    +26

    -0

  • 458. 匿名 2021/07/12(月) 22:22:07 

    >>454
    遊び系はね

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2021/07/12(月) 22:22:54 

    受験や大学進学は都会の人に有利すぎるから、格差を小さくしてほしい。
    都会は国公立だけ無償で、地方は私立含めて無償にするとか。

    +1

    -3

  • 460. 匿名 2021/07/12(月) 22:24:19 

    >>100
    親の収入と成績は相関関係にあるよ。

    +4

    -1

  • 461. 匿名 2021/07/12(月) 22:24:48 

    特待生だっけ?

    優秀な子、プラス家庭に金銭的問題あり(低収入)とか条件満たした子だけでいいんじゃない?

    橋下徹みたいな

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2021/07/12(月) 22:24:50 

    年金の支給年齢は遅れるのに、自分の働いた税金で、自分より働かない世帯の子供の学費が無料になるのって納得行かない。
    税金をちゃんと納めてる人に見返りがある制度にしてほしい。

    +9

    -2

  • 463. 匿名 2021/07/12(月) 22:26:42 

    >>43
    全く同感!!!不公平もいい加減にしてくれ!楽して、税金ガッツリ取られてる訳じゃない!

    +36

    -2

  • 464. 匿名 2021/07/12(月) 22:27:33 

    反対
    入学してから飲みサーでしか活動していないアホとか少なくない
    低所得家庭の国立大学生だけていい

    +6

    -0

  • 465. 匿名 2021/07/12(月) 22:33:02 

    >>440
    下手したら学費払ってる家の子がバイト三昧、免除の子がバイトせずの大学生活を送る場合もでてきそう。
    そしたら勉強時間全然違うよね。

    +23

    -1

  • 466. 匿名 2021/07/12(月) 22:38:04 

    >>462
    頭悪すぎてビックリしました。

    +5

    -5

  • 467. 匿名 2021/07/12(月) 22:38:23 

    >>1
    賛成。なんなら大学院まで。ただし国立大に限る。
    そのかわり高校までの無償化の予算を下げるべき。
    本当に優秀で素行の良い子なら高等教育やその後の研究思うようにできるようにした方が、やる気もなくアメリカの首都すら言えないような子が高校行くより国力上がると思う。
    学歴なくても高スキルの職人の地位を上げるのもセットで

    +5

    -2

  • 468. 匿名 2021/07/12(月) 22:40:53 

    >>462
    親の収入に限らず子供の能力で判断されるべきかな
    やる気もない、学力もない子に学費使われる方が嫌
    真面目で優秀な子ならどこまでも援助したいけど

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2021/07/12(月) 22:42:25 

    >>13
    さらに、4年間の縛り付きでね。
    じゃないと、ギリギリまで留年するやつが出てくる。

    +15

    -0

  • 470. 匿名 2021/07/12(月) 22:46:55 

    >>323
    大学受験したことないでしょう?
    中卒あるいは高卒であることがバレてるよ…
    恥ずかしいコメントだね笑

    +11

    -3

  • 471. 匿名 2021/07/12(月) 22:56:23 

    >>296
    すごく頑張って勉強してるお子さんが進学しないのはもったいないですね。
    防衛医科大学校
    防衛大学校
    気象大学校
    海上保安大学校
    航空保安大学校
    だと、授業料無料でお給料も貰えるので、進学を諦めずに検討する価値は大いにあると思います。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2021/07/12(月) 22:59:58 

    は?今頃??
    もっと早くしてほしかった!
    せめてコロナ禍だけでも!

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2021/07/12(月) 23:07:19 

    バカなくせに親のエゴで入れるような
    私立医大に行く奴の学費は自費でいい
    それなりの家庭で育ってもなかなか
    私立医大は学費面で懸念すると思うから
    賢い子は高所得な家庭でも免除しても良いと思う
    もちろん貧困家庭の子も無償化でいい
    ただ一定の基準より上の成績の子に限定して欲しい
    勉強しなくてもとりあえず無償だから大学へ
    みたいになってほしくない

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2021/07/12(月) 23:07:54 

    >>470
    申し訳ありません。大学受験はまだですね。学生なんです。まあ、Fランレベルに偏差値低いところは自己負担で良いという意味だと捉えてください
    そもそも私立でもFランってよく分からないです。とにかく頭悪いとガルちゃんで言われてるイメージ。Fラン大のことを話題にする人って現実でいるんでしょうか?

    +1

    -8

  • 475. 匿名 2021/07/12(月) 23:08:57 

    >>445
    学費払わなきゃいいじゃん

    +1

    -11

  • 476. 匿名 2021/07/12(月) 23:11:32 

    >>474
    いや、あのね、国公立大学にFランレベルなんて存在しないの。
    公立高校の延長線上っていう認識なのかな?
    全く違うよ。
    それに、ガルちゃんはFラン大好物だからよくトピになってるよ。

    +12

    -0

  • 477. 匿名 2021/07/12(月) 23:18:13 

    成績での免除制度ならまだしも、無償化は反対だな。行っても行かんでも良い奴が無駄に行きそうだし。

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2021/07/12(月) 23:19:38 

    は?義務教育まででしょ。
    なんでもかんでも国に負担させないで。

    +7

    -0

  • 479. 匿名 2021/07/12(月) 23:21:56 

    その前に中高の制服安くして。

    +0

    -1

  • 480. 匿名 2021/07/12(月) 23:23:27 

    >>470
    横、
    私は大卒じゃないけど国公立にF欄が存在しないことは知ってる。見聞きしてれば普通はわかる。

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2021/07/12(月) 23:29:07 

    >>474
    横ですが、
    大学受験がまだの世代なら、一般に言われるFランの定義は気にしなくていいですよ。
    進学校の生徒さんたちは、国公立大学や有名私大でもFラン認定される場合が多々あります。
    不本意な進学になってしまって、自分を卑下する場合に使われる方もいます。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2021/07/12(月) 23:29:41 

    成績で範囲を決めて欲しい

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2021/07/12(月) 23:36:56 

    >>66
    本当にそうだよ。

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2021/07/12(月) 23:41:39 

    >>1
    優柔じゃなかったけど、
    大学で勉強したいことがあったけど、
    お金がなくて出来なかったから

    自分が学生の時に制度化されていたら
    人生変わってたのか、とも思う。

    一応、働きながら学校も行っていた過去もあるが
    大学の4年間の学費、4年間の生活費を貯めるのは
    私には出来なかった。
    さらに出来も悪いから予備校も通わなければならないし。

    金銭的に困っていて、勉強したい事がある、何か志しがある若者が
    諦めなくてもいいようにはなって欲しい。

    生まれた時にスポンサーが決まってしまうのは
    生き地獄。。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2021/07/12(月) 23:43:53 

    >>43
    なんのために毎月コツコツ学資やら貯金しながら税金も納めてるのかって思うよね。
    義務教育は中学までなんだして高校無償化も十分だと思う。本当に勉強したい、頭脳があるもかならまだ良いけど他の人が行くからとかたいした理由もない且つ大した大学でもない所にはお金を出してほしくない。
    あと、留学生も税金出すなら学力なりもっと精査すべき。

    +30

    -4

  • 486. 匿名 2021/07/12(月) 23:47:31 

    >>43
    すごくわかります。

    私はめちゃくちゃしんどい思いしながらフルで働いて子育てしてるのに、義姉はノンビリ専業主婦やりながら「高校無償なら私立に行かせないと損だよね!」とのたまってる。

    ニコニコ聞いてるけど、マジでウザいわ。

    +21

    -6

  • 487. 匿名 2021/07/12(月) 23:50:07 

    >>474
    高校受験も多分まだですよね?将来のためにもあまり気にしない方がいいかと!
    “Fラン“を偏差値基準で決めることもあるだろうけど、たとえば地方の私大で定員割れを起こしているような大学もそうだと思います。進学率の高い高校の生徒なら話題にすらあがらないんじゃないかなーと思います。

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2021/07/12(月) 23:56:55 

    >>43
    同意!母子家庭で4人子供いてる奴いるけど次女は私立高校入れて、長女は私立大。母親は気楽に仕事、ランチに外食三昧。いいよな〜ただ同然でって不公平すぎるわ。

    +17

    -9

  • 489. 匿名 2021/07/13(火) 00:06:27 

    無料になれば誰でもいけるわけで
    生活保護者もいけるの?

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2021/07/13(火) 00:06:54 

    無料になれば学生の質が落ちるな

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2021/07/13(火) 00:11:03 

    医療系の人材を、確保したいから
    医療系の大学…看護師や薬剤師とかなら
    そして医療系に就職したなら返済なし

    低所得者が大学行きたいなら医療系に

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2021/07/13(火) 00:12:02 

    子供が中学生だけど、学年でも成績の悪い子が大学に行くって言ってるものだから息子も簡単に大学に行けると思ってる。しかもあちらは無償。こちらは有償。大学無償化って今まで以上にバカが増えると思う。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2021/07/13(火) 00:12:52 

    >>490
    受験生の母数が増えて倍率上がったら学生の質も上がると思うけど

    +0

    -1

  • 494. 匿名 2021/07/13(火) 00:17:00 

    >>296
    積み立てしてこなかったんですか?
    うちも私が持病があって働けませんが、家も中古だし車も13年のって節約して学費をためてますよ。

    +2

    -1

  • 495. 匿名 2021/07/13(火) 00:28:16 

    >>1
    反対!
    国立公立学校を民営化
    すべきですね
    無償化は教育機関が儲けるため

    +0

    -3

  • 496. 匿名 2021/07/13(火) 00:34:55 

    >>1
    高校までとにかく金かからないようにしてくれ
    大学なんて社会人になって役に立たない勉強がほとんどじゃん

    +0

    -3

  • 497. 匿名 2021/07/13(火) 00:38:09 

    大学に行った女性の出生率は著しく低くなる
    ならば高校まで無償にして労働力と出生率を増やすべきだ。

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2021/07/13(火) 00:41:53 

    大学無償化なんかより、生活コスト下げる方が大事
    電気代ガス通信費食費受信料を安くすべき
    そうすれば大学いける人も増えるだろう

    +2

    -1

  • 499. 匿名 2021/07/13(火) 00:44:25 

    少子化解消するには私大も含めて全部0にするのがいいと思う。
    自分の子が馬鹿だったら学費かかると思うと結局生み控えるし。
    バカでもかからないってなった方が少子化解消には絶対いい。

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2021/07/13(火) 00:47:44 

    大学生増やすと大学行かすために教育費が増えて少子化するから、大学は減らして高校まで無償にする。企業に高卒を雇うように言う。
    高卒が多い方が労働力が増えて納税額も増えるよね

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード