-
1. 匿名 2024/11/25(月) 19:40:47
住宅購入予定です。
返済はもし私が産休等で働けなくなっても夫単体でいけそうですが、ペアローンにしておいた方が住宅ローン控除が双方受けられるからお得に思うのですがどうなんでしょう?(諸費用等が2倍になるのは承知してます)
夫単体名義でいけそうならその方がいいのでしょうか。+18
-25
-
2. 匿名 2024/11/25(月) 19:41:51
+11
-3
-
3. 匿名 2024/11/25(月) 19:42:33
>>1
ペアローンの人って万が一離婚したらどうしてるの?+174
-7
-
4. 匿名 2024/11/25(月) 19:42:51
妊娠出産子育てが入ることを考慮すると単独がベター
でも今はそんなの言ってたら都内は戸建て、マンション買えないからペアになる+70
-4
-
5. 匿名 2024/11/25(月) 19:43:19
離婚した場合にクッソ面倒い+67
-3
-
6. 匿名 2024/11/25(月) 19:43:23
>>1
単独でいけるなら、何があるか分からないから単独が良い。+110
-2
-
7. 匿名 2024/11/25(月) 19:43:26
ちょっと無理あるかな+0
-11
-
8. 匿名 2024/11/25(月) 19:44:10
リストラ、減給、倒産+4
-1
-
9. 匿名 2024/11/25(月) 19:44:10
ペアローンはやめておけって昔がるちゃんでばーちゃんが言ってた+120
-9
-
10. 匿名 2024/11/25(月) 19:44:34
旦那病気で終わりました+9
-1
-
11. 匿名 2024/11/25(月) 19:44:38
万一、離婚や死別すると、負担が大きくなりますよ。+64
-3
-
12. 匿名 2024/11/25(月) 19:44:55
離婚のリスクは難しいね+7
-0
-
13. 匿名 2024/11/25(月) 19:45:03
死亡時と離婚した時くらいじゃない?
ペアローンのデメリットって。
+11
-3
-
14. 匿名 2024/11/25(月) 19:45:06
>>1
そりゃ単独のほうがいいよ。団信にも入ればもし旦那に何かあっても安心だし。
もし主も主でバリバリ復帰したら車でもローン必要なら組めるじゃん+101
-4
-
15. 匿名 2024/11/25(月) 19:45:11
単独で借りられる額をペアローンで借りてる
控除終わったら単独で借り換える+43
-2
-
16. 匿名 2024/11/25(月) 19:45:31
>>3
離婚の時は売ればいい、財産分与すればいい
っていうけどそんな簡単にいかないよ実際
避けられるなら避けた方がいい+173
-2
-
17. 匿名 2024/11/25(月) 19:46:08
>>1
単体のが良いよ
どちらかが病気になったり何かあったら単体のが負担少ない+34
-1
-
18. 匿名 2024/11/25(月) 19:46:11
>>3
泥沼+49
-3
-
19. 匿名 2024/11/25(月) 19:46:14
団信ってどっちかに何かあった時に
全部チャラになるのもあるのかな?
高そうだけど。+6
-1
-
20. 匿名 2024/11/25(月) 19:46:17
都心のタワマンとか億超えで仕方なくペアローンな訳で
敢えてペアにする必要はないのですよ+16
-2
-
21. 匿名 2024/11/25(月) 19:46:44
しない方が良い
平気だと思うけど、主さんが働けなくなったり、離婚とかになったりした時にかなり面倒だと聞く+22
-0
-
22. 匿名 2024/11/25(月) 19:46:58
今ローン組むなら固定と変動どっちがいいと思いますか?+1
-1
-
23. 匿名 2024/11/25(月) 19:47:57
2人で支払いは分担するけど、ローン組むのは旦那って方が良さそう+17
-0
-
24. 匿名 2024/11/25(月) 19:48:24
ペアローンだと団信ってどうなるの?+2
-0
-
25. 匿名 2024/11/25(月) 19:49:37
>>6
スィンジローさんかと思いました!+0
-4
-
26. 匿名 2024/11/25(月) 19:50:21
うちは1800万程度だったしペアローンにする程でもないかという事で、単体ローンにしたよ
メリットとしては私の控除枠が空いているのでそこで積立したりふるさと納税したり出来るって事かな
+0
-7
-
27. 匿名 2024/11/25(月) 19:50:26
>>1
ローン控除が双方受けられるメリットより、デメリットの方が明らかに大きい様に思う
主が産休育休中給与はどうなるの?+10
-3
-
28. 匿名 2024/11/25(月) 19:50:37
>>22
固定
ここで質問してくるってことはそれなりに心配性でしょ?
固定にしておけば家買ってからニュース見てドキドキすることもなく平穏に暮らせる
心の安定のために固定+8
-10
-
29. 匿名 2024/11/25(月) 19:50:42
>>15
私も同じだけど、ガルちゃんで書き込んだらボロクソ言われた😂旦那が病気になったら〜って。逆に、こっちが死んだり病気になった時にチャラになるし、メリットもあるのに自分に何かあったらとかはみんな考えないみたい。
ペアローンでしか借りれない額を借りるんじゃなく、1人でも借りれるけどあえて控除のために借りて、13年経って繰上げ返済できる額にしてるといっても、ペアローンはダメの一点張り😞なぜだろう😥もちろん出産も終わって再度妊娠しないから働けなくなることもないって言ってるのに。+57
-7
-
30. 匿名 2024/11/25(月) 19:51:25
>>24
ベア団信じゃない?+6
-0
-
31. 匿名 2024/11/25(月) 19:51:38
>>7
心意気に星3つ
自信なさげなところで星マイナス5+4
-0
-
32. 匿名 2024/11/25(月) 19:51:50
ローンって借金だよ⭐︎+6
-0
-
33. 匿名 2024/11/25(月) 19:52:05
>>6
単独こそ何かあったときにリスクになるんじゃ?+1
-11
-
34. 匿名 2024/11/25(月) 19:52:22
>>1+13
-1
-
35. 匿名 2024/11/25(月) 19:52:36
頭金をガッツリ私が出し
ローンは夫単独にして
名義は、私と夫の家にしました
で
家に関わるお金(ローン水道光熱etc)を旦那が担当
生活に関わるお金(食費や消耗品費、その他)を私が担当
教育費は相談してふたりで出して…という感じ
二人三脚の二馬力で、うまくやってるよ
参考までに+12
-0
-
36. 匿名 2024/11/25(月) 19:53:07
>>1
単独の方が良い
私の知り合いは旦那さん亡くなってペアローンだったから奥さん1人じゃ払えなくて家手放してた+15
-1
-
37. 匿名 2024/11/25(月) 19:53:31
>>3
ペアローンだろうが単独だろうと変わらないでしょ
売却して自分の持ち分をお金にかえるだけ
7:3でお金だしてたら7:3、完全半分なら5:5
うちは単独ローンだけど戸建ては土地が夫名義、上物は私名義だからそれで分ける
賃貸に出してるマンションは私が2割だから2割分もらうだけ
それこそ夫名義のみで妻の持ち分なしで買ってる人のほうが揉めないの?+5
-29
-
38. 匿名 2024/11/25(月) 19:53:58
>>30
熊になっとるで🐻+2
-0
-
39. 匿名 2024/11/25(月) 19:54:10
>>6
単独で団信付けとくのがいいよね
何かあった時本当に安心+22
-1
-
40. 匿名 2024/11/25(月) 19:54:15
>>3
なんでみんな離婚前提なの?選択子なしとかならしようがないんじゃ
可能性は0じゃない!って言うなら明日隕石落ちてくるかもしれないし事故に遭うかもしれないじゃん(ぶっ飛んでごめん)+11
-26
-
41. 匿名 2024/11/25(月) 19:54:22
>>1
元不動産業です
夫の年収ではローン控除マックスにならなかったのでペアローンにしました
夫が3000万、私が1000万くらい
SBIにしましたが、諸費用そんな倍のイメージでもなかったけどな
不動産屋に両方出してもらってはどうでしょうか。
いずれにせよ会社辞めることもないし、パートになったとして払える金額
女性特有の病気になった時の保険があったら、メリットある銀行もありますよ+6
-4
-
42. 匿名 2024/11/25(月) 19:54:48
>>9
お婆ちゃん世代の時代には働いてる人も、ペアローンっていう概念もないからだよね+7
-3
-
43. 匿名 2024/11/25(月) 19:55:35
>>32
ちゃんと社会に出てる人には与信ってのがあるんやで+2
-0
-
44. 匿名 2024/11/25(月) 19:55:35
>>22
私は10年前に買ってて変動だけど、今からなら固定かな
金利上がっても繰り上げて逃げ切れるくらいの貯金があるなら変動だけど、それはそれで団信も失うし現金での貯蓄も失うしでリスクはあると思う
ゆったり固定が結局良いのかもって思うよ+4
-6
-
45. 匿名 2024/11/25(月) 19:55:36
離婚なんてドラマの話なんて思ってたのに熟年離婚してしまった経験から思うんだけど
離婚が決まった後って、険悪な関係になって話し合いとかまともに出来ない事が多いと思うよ
普通に財産分与するだけでもごちゃごちゃもめるから、ペアローンとか考えただけで話し合いがこじれるのが目に見えている
お互い早く他人になりたいのに、ペアローン精算するのに離婚後も連絡取り合ったりしなくちゃいけないだろうし、精神的にも疲弊すると思うよ
+20
-1
-
46. 匿名 2024/11/25(月) 19:56:11
共働き。ペアで借りて控除期間終わったら一括返済する予定。+7
-1
-
47. 匿名 2024/11/25(月) 19:56:30
>>1
詳しくないけどペアローンじゃ旦那に何があっても、ローソがチャラにならないんじゃ?
それと旦那単体でローンが通らないなら不安しかない。+7
-2
-
48. 匿名 2024/11/25(月) 19:56:44
>>37
すんなりいけばいいけど、大抵揉めるんだよ…+26
-3
-
49. 匿名 2024/11/25(月) 19:56:56
ガルって、年配の主婦だらけだし
「旦那の年収上がったら、私は働きたくないわ!」って感覚の人だらけなので
あまり参考にならないと思うよ
+9
-2
-
50. 匿名 2024/11/25(月) 19:56:57
>>14
車はローンで買うもんじゃない。+2
-1
-
51. 匿名 2024/11/25(月) 19:56:59
>>24
私が借りた銀行は、夫が亡くなったら全額団信がおりると言われました。レアケースなのかな。+3
-0
-
52. 匿名 2024/11/25(月) 19:57:15
>>29
離婚の時に揉める原因になるから
離婚しないから大丈夫っていう人もいるけど先はわからないからさ
一方がもう一方の債務を買い取れるだけの余裕があるならペアでもいいと思うし、売却時も残債埋めれれば問題ないよ+14
-2
-
53. 匿名 2024/11/25(月) 19:57:43
>>1
散々言われてるのにペアローンも考えるとか謎すぎる
しかも単独でいけるのになにしに?+6
-6
-
54. 匿名 2024/11/25(月) 19:57:48
>>48
横になるけど
名義が夫だけの単独のほうが、法的には揉める要素になるじゃん
妻のものではないんだから+8
-8
-
55. 匿名 2024/11/25(月) 19:57:55
>>38
あっ、ごめんw+1
-0
-
56. 匿名 2024/11/25(月) 19:58:03
>>1
何があるかわからないので
負債は1人にしたほうがいいよ
保証人とか債務者多くて嬉しいのは金融機関だけだよ
+7
-2
-
57. 匿名 2024/11/25(月) 19:58:19
>>14
車はローン組まない方がいいよ+2
-2
-
58. 匿名 2024/11/25(月) 19:58:33
>>19
片方だけでしょ
残った分は返さないと+5
-5
-
59. 匿名 2024/11/25(月) 19:59:39
>>3
単独だろうがペアだろうが家買ってからの離婚はどっちにしろ面倒だよね。+39
-0
-
60. 匿名 2024/11/25(月) 19:59:50
>>50
そりゃそうだけど、そういう話をしてるわけじゃない
+6
-0
-
61. 匿名 2024/11/25(月) 20:00:32
ペアローンだと、離婚のときもめるっていうけど、単独ローンだともめないの?そこがよくわからん。+5
-0
-
62. 匿名 2024/11/25(月) 20:01:18
>>54
どのくらいのタイミングで離婚するかによって変わるけど、大体の場合はどちらかの持ち物と言うより負債でしょ
負債をどう分け合うのかの話になる+8
-0
-
63. 匿名 2024/11/25(月) 20:01:21
>>3
単独ローンの人って万が一離婚したらどうしてるの?
夫が住み続け、妻に評価額の半分を支払うの?
妻が住み続け、夫に評価額の半分を支払うの?+8
-3
-
64. 匿名 2024/11/25(月) 20:01:37
>>6
考えたくないけど、単独ローン組んだ方が万一亡くなったときは全額チャラになるからね
ダブルローンじゃ全部のしかかってくるのかな?
+8
-1
-
65. 匿名 2024/11/25(月) 20:01:46
>>3
友達が銀行員だけどね、あんなにラブラブだった夫婦が冷え切ってお互い嫌い合って、アポの時もわざわざ遠くに座って本当にやりづらいって。結構そんな夫婦いるらしい。そしてペアローンは辞めた方が良いと言ってる。+68
-4
-
66. 匿名 2024/11/25(月) 20:02:05
>>48
購入時に名義が分かれてるのに揉めようがないじゃない
登記簿あるのに
反対に自分名義の土地家屋持ってない人はどう案分するのかきいてみたい
+4
-3
-
67. 匿名 2024/11/25(月) 20:02:16
ここで聞いてもねーガルにいる主婦の多くは
旦那の扶養で暮らし、旦那の財布の紐握り、旦那小遣い制で一生働き
旦那がひとりでローン組んで返し、旦那に生命保険かけとく
みたいなのが当たり前の世代やで
…改めて書きだすと狂ってるね
日本のお父さん、お疲れさまです
+20
-4
-
68. 匿名 2024/11/25(月) 20:02:55
単独ローンにしたけど、子どもに何かあったときに自分が無職になる可能性が高いかなって思ってそうした。+2
-0
-
69. 匿名 2024/11/25(月) 20:03:14
>>58
契約した団信によるから…+3
-1
-
70. 匿名 2024/11/25(月) 20:03:56
>>64
ペアローンだと、旦那が亡くなったら旦那の分はチャラ(妻の分はそのまま)になる事が多いよ+9
-0
-
71. 匿名 2024/11/25(月) 20:04:06
>>62
だからその案分はどうなるの?
元々の妻の持ち分登記してないとき向こうがローンも払うし家ももらうで終わりになっちゃうでしょ
+0
-0
-
72. 匿名 2024/11/25(月) 20:04:27
>>1
うちは共働きペアローンだよ。
6000万借りて3000万ずつ。10年くらい前だったから1%減税で上限30万だったから年末調整でまとまった額返ってきて嬉しかったよ!10年の控除期間も終わって繰上げ返済して残り1800くらいです。
私的にはペアローンおすすめだけどね。+13
-0
-
73. 匿名 2024/11/25(月) 20:04:58
3組に一組は離婚するんだからペアローンなんて辞めとけ
+5
-4
-
74. 匿名 2024/11/25(月) 20:05:19
>>67
文字にすると昭和って怖いね
そんな父親みて育つと今の未婚率高いのもわかる+9
-1
-
75. 匿名 2024/11/25(月) 20:06:16
>>67
小遣いも高校生のバイト以下ってね
仕事量も責任も高校生のバイトと比ではないのに
男って優しいよなぁとつくづく思う
そりゃ若い女と結婚したいよ
私が男ならせめて若くて可愛くないと割に合わない+12
-1
-
76. 匿名 2024/11/25(月) 20:06:53
>>14
夫ないがしろにされてて可哀想+10
-0
-
77. 匿名 2024/11/25(月) 20:07:05
ローンは夫で
所有権土地が半分が妻半分が夫って
言う人いたな。+0
-0
-
78. 匿名 2024/11/25(月) 20:07:13
>>71
それでええやん
自分が払い続ける能力ないからペアローンにした人が家の権利貰ったところで一馬力で二人分のローン払う能力あるなら別だけど+2
-2
-
79. 匿名 2024/11/25(月) 20:08:48
単独しか選択肢ないでしょ。旦那に何かあっても余裕で返せる収入ならペアでいいと思うけど+2
-3
-
80. 匿名 2024/11/25(月) 20:08:51
>>3
どうせ他人事だと思ってるんでしょ?
ご自身は離婚しない前提で言ってるのは何でなの?+6
-6
-
81. 匿名 2024/11/25(月) 20:09:54
>>54
離婚時にも売る売らない、どっちが残るかで揉めるし
ローンが残ってる状態なら
離婚後もローンや連帯保証人の関係は続くから厄介だよ
相手が家を出ていく条件で財産分与も多くあげたのに、
結局ローンを払わなくて連帯保証人の自分に一括返済の要求が来るとか
売却したいのに離婚してから音信不通にされてできないってトラブルが結構あるみたい+9
-0
-
82. 匿名 2024/11/25(月) 20:11:25
>>1
うちペアローンだよ。
私もだよ!って人はプラス押してー+35
-0
-
83. 匿名 2024/11/25(月) 20:11:50
>>3
単独ローンで安心してるのも何か違うと思う。
それこそ離婚したら、自分個人の資産になるものが一つもないっていう(笑)+16
-9
-
84. 匿名 2024/11/25(月) 20:12:08
>>1
ガルはそもそもペアローン組める人自体が少ないよ。自分で判断したほうがいいよ。+4
-0
-
85. 匿名 2024/11/25(月) 20:13:02
>>36
団信入ってないの?+6
-0
-
86. 匿名 2024/11/25(月) 20:13:55
>>37
売却してローン残債が無くなればベスト。私は地方在住だけど東京とか不動産バブルだから売却益もでるよね?
でも地方だと債務が残る場合も多々あるのよ。残債を埋められればいいんだけどね、これが無理な人も多いのよ。で揉めるの。+11
-0
-
87. 匿名 2024/11/25(月) 20:14:15
>>1
正社員共働きならペアローンの人たくさんいるけど、がるにはほぼ主婦かパートしかいないから否定的な意見しか出てこないよ。+14
-3
-
88. 匿名 2024/11/25(月) 20:14:55
>>40
ガルは離婚前提が多いよね。離婚するかもしれないから正社員辞めないとか。+4
-3
-
89. 匿名 2024/11/25(月) 20:15:29
>>11
でもさー自分が先に死んだ場合相手の負担軽くしてあげられるのはペアローンのメリットじゃない?
住宅ローン控除もあるし
旦那さんにとってはもちろん金銭的余裕は子供のためにもなる
ガルのペアローンのでの議論っていつも嫁側の視点しかないと思うんだけど
謎に離婚前提だし+19
-9
-
90. 匿名 2024/11/25(月) 20:16:24
>>54
違うよ
住宅ローンが残ってる場合は名義人だけが支払う義務ありなのに
離婚時に家を売却してプラスが出た場合は共有財産になるから名義に関係なく折半
つまり夫に単独ローン組ませれば妻は得しかしない法律になってる+10
-0
-
91. 匿名 2024/11/25(月) 20:16:48
>>11
死別なら団信でチャラになるのでは。ペアローン組めるような夫婦なら団信絶対入ってるよ。+10
-1
-
92. 匿名 2024/11/25(月) 20:17:05
みんな金持ちすぎぃ~
私は300万の家買って1000万でリフォームして住んでる底辺
住めば都で満足してるけどさ+4
-0
-
93. 匿名 2024/11/25(月) 20:17:33
>>90
ペアローンよりそっちのほうが揉めそう。。+2
-6
-
94. 匿名 2024/11/25(月) 20:18:39
名義の話ならば親からの贈与で名義妻も入ってる人多いけど。
それも離婚の時に不利なのかしら。
+1
-0
-
95. 匿名 2024/11/25(月) 20:19:26
世帯総年収1000万以上の約77%はペアローンという調査結果出てるで
逆に1000万未満は62%が単独
高所得者程ペアローンしてるからまぁ、ガルではね
2023年首都圏新築マンション契約者動向調査www.recruit.co.jphttps://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/assets/20240315_housing_01.pdf
+4
-0
-
96. 匿名 2024/11/25(月) 20:20:15
>>22
トータルで考えたら変動かと+18
-2
-
97. 匿名 2024/11/25(月) 20:20:38
>>93
協議離婚なら揉めるだろうけど法があるから調停や裁判やれば弁護士にお任せで法律通り妻に有利にサクッと決まるよ
住宅ローンに関してはね+6
-1
-
98. 匿名 2024/11/25(月) 20:21:02
>>34
今回の主はペアローンで予算上げる話じゃない+7
-0
-
99. 匿名 2024/11/25(月) 20:23:23
>>27
貯金切り崩し+2
-0
-
100. 匿名 2024/11/25(月) 20:23:29
単独ローンでいけるものならいいけど、ペアローンじゃないと買えない価格の物件が増えてるからこれから家買う若いカップルは大変だなって思う。+1
-1
-
101. 匿名 2024/11/25(月) 20:23:52
手数料二倍
行政書士
銀行事務手数料
収入印紙
+2
-4
-
102. 匿名 2024/11/25(月) 20:23:53
>>1
ペアローンです。
うちは控除の面でかなりお得です。
ただ、まず1番に離婚しない、妻が復帰後も正社員でキャリア登れるタイプの人、が前提だと思います。+22
-1
-
103. 匿名 2024/11/25(月) 20:24:39
>>85
横だけど奥さん、出産後に年収下がって夫のローン分はチャラになったけど自分の分が払えなくなったとかじゃないかな。+10
-2
-
104. 匿名 2024/11/25(月) 20:25:38
>>67
家庭を持つってそういう事だよ。+6
-8
-
105. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:16
>>101
それ払っても、ローン控除の方がかなり得だけど。+6
-0
-
106. 匿名 2024/11/25(月) 20:28:43
>>83
それわかってない人多いよね
呑気にタダで住めてラッキーくらいに思ってそう笑+8
-3
-
107. 匿名 2024/11/25(月) 20:30:11
>>104
どんまい+1
-2
-
108. 匿名 2024/11/25(月) 20:33:14
>>79
こういうこと言う人いるけど、妻が亡くなった場合はどうする予定なんですか?+6
-1
-
109. 匿名 2024/11/25(月) 20:36:25
>>9
ガルちゃんはペアローンもローンもなしで現金一括で家も車も購入するってガルちゃんのお婆ちゃんたちに教わったことならある+14
-1
-
110. 匿名 2024/11/25(月) 20:37:37
>>40
しないのが1番だけど、考えられるなかで1番最悪の想定をしてるだけでしょ?+9
-1
-
111. 匿名 2024/11/25(月) 20:39:12
>>3
子供の養育するほうが家をもらうって暗黙の了解になってる。(子供の教育環境が優先で土地を決めてるし、通勤のことだけ考えると不便)
うちの場合は評価額>ローン残債だから、その分加味して財産分与するよ。それでもローンを返せる分の現金があるから、私が子供の養育+住宅ローン返す場合はもう一括で返すかな。ローン以外の生活費は自分の収入で問題ない。+4
-5
-
112. 匿名 2024/11/25(月) 20:39:13
>>106
??離婚したのに一緒に住むわけないしでていくに決まってるじゃない
家売って財産分与さらるだけだよ+6
-5
-
113. 匿名 2024/11/25(月) 20:40:01
>>29
異論を一切認めないのがガル。
悔しい気持ち分かるけど、ガルは仮想世界だからね。貴方と家族が幸せならそれが答え。+16
-3
-
114. 匿名 2024/11/25(月) 20:40:50
>>1
夫婦の収入割合による
うちは夫と私が2対1の年収、ローンの持分も2対1で連帯債務にしたよ→団信は夫のみ(私が死んでも夫だけで全額返済可能なので)、ローン控除はお互い受けられる、手数料がペアローンより節約できる
収入割合が対等ならペアローンにしたかな+5
-0
-
115. 匿名 2024/11/25(月) 20:41:37
連帯債務にすれば?
控除も2人分受けられるし諸費用も抑えられるよ
持分も決められるから自分名義にもなる+3
-2
-
116. 匿名 2024/11/25(月) 20:44:02
両耳が牡蠣みたいなのなんで?+0
-2
-
117. 匿名 2024/11/25(月) 20:46:36
>>116
アンカー消えてた!
>>34
この漫画の目がキラッキラよ男の子の人の耳👂
+2
-1
-
118. 匿名 2024/11/25(月) 20:55:01
>>108
横だけど、本当そう!
旦那さん1人でローン組んで、旦那さんが亡くなればチャラになるから妻はいいけど、旦那さん1人でローン組んで、妻が亡くなったら旦那さん大変すぎるよね。
妻が専業主婦だったとしたら世帯年収はあまり変わらないかもしれないけど、1人で今まで妻がやってた家事とか子供の世話しながら今までと同じようにローン払っていかないといけない。
妻が働いてて妻の年収ありきで旦那さん単独ローン組んでたらヤバいよね。妻の年収は無くなるし、家事育児1人でやらないといけない上にローンも減らない。
旦那さん単独ローンって妻しか得しないシステム。+13
-2
-
119. 匿名 2024/11/25(月) 20:56:08
>>108
女がよけりゃそれでいいみたいなやつばっかだからね、頭に浮かばないんだよ
妻が死んだら夫も困るのにね+8
-2
-
120. 匿名 2024/11/25(月) 20:56:54
>>73
> 3組に一組は離婚
これ、統計の取り方が独特ので実際はこんな多くないよ。
+9
-0
-
121. 匿名 2024/11/25(月) 20:57:47
>>83
ローンが残ってたらマイナス資産だけどね+6
-0
-
122. 匿名 2024/11/25(月) 20:58:33
>>9
ガル世代は親に力ある人多いからじゃない?
今の20代の親はガル世代かそのちょい上くらいだから+0
-2
-
123. 匿名 2024/11/25(月) 20:59:03
山Pの正直不動産で、ペアローンの回あるから見るといい。面白かったよ。+3
-0
-
124. 匿名 2024/11/25(月) 21:00:47
>>46
団信とかは当てにしてないのね
潔いね+0
-0
-
125. 匿名 2024/11/25(月) 21:04:42
ペアローンだと両方よほど余裕ないと
仕事辞めれないよね?
+2
-0
-
126. 匿名 2024/11/25(月) 21:07:29
>>125
ローン減税終わったら繰り上げ返済するから辞めれる。+1
-0
-
127. 匿名 2024/11/25(月) 21:08:09
>>118
横
妻が生命保険かけてたら夫に保険金入って家のローンの何割かは払えるのでは+3
-1
-
128. 匿名 2024/11/25(月) 21:14:23
>>127
そんなこと言ったら、ペアローンだってお互い保険かけときゃ良いって話じゃん。+5
-1
-
129. 匿名 2024/11/25(月) 21:18:11
>>101
大した額じゃない+4
-0
-
130. 匿名 2024/11/25(月) 21:20:08
>>119
子供がいたら尚更、自分に何かあった時のことも考えておかないといけないよね
夫婦で収入格差がある場合は単独ローンがいいとは思う+1
-2
-
131. 匿名 2024/11/25(月) 21:20:57
>>125
在宅勤務で楽だから辞める理由ない+2
-1
-
132. 匿名 2024/11/25(月) 21:21:14
>>22
まだ変動で組む人多いんじゃないかな+9
-0
-
133. 匿名 2024/11/25(月) 21:24:13
>>118
横だけどじゃあ正社員妻ならペアローンが良いってこと?+4
-1
-
134. 匿名 2024/11/25(月) 21:25:10
>>114
うちも一緒
私が亡くなったら私の持分くらいは賄えるように死亡保険かけてる
夫の1人で返していけるけど、夫の残りのローン額以上では売れる立地のいいところに建物にもお金かけて家建てたからどっちかに最悪のことがあっても平気+4
-0
-
135. 匿名 2024/11/25(月) 21:25:46
>>51
うちは私が死んでも夫が死んでもチャラになります
額は夫単身でも余裕で返せる額だけど共働きでどちらも所得あるから減税のためにペアローン
団信のために繰り上げ返済もしない+8
-1
-
136. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:04
>>65
ペラペラおしゃべがいる銀行なんて信用できないわ。+7
-5
-
137. 匿名 2024/11/25(月) 21:27:34
>>27
産休等で働けなくなっても夫単体で払えるって書いてるよ+2
-0
-
138. 匿名 2024/11/25(月) 21:30:06
>>128
こう言うとアレだけど、死んだら良いけど離婚の時困るからでしょ+2
-2
-
139. 匿名 2024/11/25(月) 21:34:33
>>26
は?!?!+0
-1
-
140. 匿名 2024/11/25(月) 21:35:33
>>16
知人がまさに今その状態で泥沼化。原因は旦那の不貞。さっさと別れて不倫相手と結婚すればいいのに幼い子供の親権は奪おうとするし財産分与でも大揉め。別居したいけどできない状態で知人は不眠症になってしまった。
+12
-0
-
141. 匿名 2024/11/25(月) 21:39:06
>>9
それってペアローンじゃないと組めない額のローンはやめておけって意味で主みたいに単独で組める額だけど住宅ローン控除の為にペアローン組むのもやめた方がいいよって事?+14
-0
-
142. 匿名 2024/11/25(月) 21:41:36
>>29
ここは人生経験豊富なおばちゃんやマイナス思考な人が多いからね+8
-1
-
143. 匿名 2024/11/25(月) 21:45:29
>>1
単体がいいと思う。
主さんが万が一、仕事を続けられないくなった時のことを想定して、単体にする
主さんの収入はしっかり貯めて、繰り上げ返済に回したらいいよ。
何でも2人で働いてが前提での大きな買い物は危険です。+5
-0
-
144. 匿名 2024/11/25(月) 21:46:53
てか都会だと一軒家7000万くらいするとか?ペアローンなら組めますよーみたいな?+1
-1
-
145. 匿名 2024/11/25(月) 22:11:39
>>13
そのデメリットがでかすぎるんだよ
お子ちゃまには想像できないんだろうけどさ+1
-6
-
146. 匿名 2024/11/25(月) 22:16:01
毎回ペアローンはダメーというトピになるけど具体的にどうだめか論理的に説明してくれる人は現れない
離婚する時ーというぐらいしかみんな書かない+6
-2
-
147. 匿名 2024/11/25(月) 22:17:04
>>1
キャッシュが一番お得+1
-0
-
148. 匿名 2024/11/25(月) 22:19:17
>>3
どっちの名義にするかでめっちゃくちゃ揉めた元夫婦を二組知っている。売るにしても名義人一人のがスムーズだしペアローンして離婚は本当に大変だと思う。+4
-0
-
149. 匿名 2024/11/25(月) 22:27:57
>>146
そうなんだよね
調べても夫が働けなくなった時か離婚した時の話しかデメリット出て来ない。夫が働けなくなった時のリスクは単体ローンでも同じだしな。+5
-0
-
150. 匿名 2024/11/25(月) 22:32:00
お金があるなら単独
お金がなくて節税しないといけないならリスクあるけどペアって感じじゃない?
マンションならペアでも売りやすいからリスク低いけど戸建のペアは微妙じゃない+0
-0
-
151. 匿名 2024/11/25(月) 22:34:25
>>146
夫が死んでもローンが残る
友達は中古の家買って2年後離婚して家売ったけどローンよりマイナス1000万で売ったから各自500万のローンが残ったよ
シンママで30歳で500万の借金だよ(家とかあるわけでもないのに)結構きつい+5
-4
-
152. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:31
>>146
ペアローン組める人がここにはそんないないんじゃないかな世代的に。扶養内なら与信ないし+9
-1
-
153. 匿名 2024/11/25(月) 22:41:45
>>151
具体例ありがとうございます
だいぶレアな例ですね
ローン割れする家を購入したこと、女性側が所得があまりないことが要因ってことですね
だと収入がちゃんとあって住宅ローン控除でメリットあるならペアローンしても問題なさそうだな
旦那さん側で一本で組んでいたら旦那さん側だけローンを負担させられるってことですね
旦那さんが有責ならまだしもかわいそうですね+5
-4
-
154. 匿名 2024/11/25(月) 22:42:51
>>83
自分も働いて返済していたら持分は欲しいよね+3
-1
-
155. 匿名 2024/11/25(月) 22:44:31
>>149
ありがとうございます
女性側が男性並みに働いてる家庭であれば問題なさそうですよね
今回の場合はペアローンにしてまで予算をあげようという悩みでもないので。
ペアローンのリスクは女性側も所得があるゆえに高額なローンを組んで予算を上げてしまうことだと考えてるので今回は該当しないですしね+5
-1
-
156. 匿名 2024/11/25(月) 22:45:59
自己資金に女性側は関与していないんですね
せっかくの贈与税かからないので1000万くらい親から無税で贈与もらえるチャンスなのに
持分ないんですね+3
-1
-
157. 匿名 2024/11/25(月) 22:56:59
>>22
8割の人は変動を選んでる。
しかも固定の中には変動が良かったけどローンが通らなくて固定にした人も含まれてる。
+10
-2
-
158. 匿名 2024/11/25(月) 23:18:58
>>3
単独でも審査通るよーって言われたけどなんとなくペアローンにしてしまった。でも絶対離婚しないだろうから大丈夫だと思ってるけど、私が先に死んだらやばい。。+5
-0
-
159. 匿名 2024/11/25(月) 23:36:15
>>138
困らないよ?+5
-1
-
160. 匿名 2024/11/26(火) 00:24:33
連帯債務とペアローンだったらどっち?
+1
-0
-
161. 匿名 2024/11/26(火) 02:28:22
物事にはメリットとデメリット両方ある。
それぞれの選択肢の良い点・悪い点を情報収集し、夫婦でよく話し合って決めたらいいよ。
ただ、まだお子さんいなくて、これから子ども産むつもりなら子供できた後の生活はかなり不確定要素が高いから、計画通りにいかないことも考慮しておいた方がいい。
今、トピ主さんは妊娠したら産休取って、出産後も育休など使いつつ仕事復帰するつもりでも、いろんな事情でそれが難しいこともあるので。
例えば悪阻が酷い場合、産休に入る前に仕事できないくらいの状態になることもあるし、産後の体の状態、生まれた子どもの健康状態(健康な子でも小さい時期は一通りの病気に罹ります)、実際に子ども生まれてから家庭と仕事の両立が大変すぎた、など、いろんな理由から正社員復帰したくてもできないこともある。
だから、今勤めている会社の育休制度や子持ち女性が仕事復帰してから家庭と仕事を両立できそうかなど、どうしても思うように仕事ができない時期に会社や上司に相談したら考慮してもらえそうかなどちゃんと調べておいた方がいいよ。
ご両親がいるなら、妊娠中や産後、子ども生まれてから何かあったときにどの程度頼れるかも重要なポイントになる。
(家の近くに預け先があるかどうか含め)
あと、どうしても子どもや家庭のことになると母親中心なりがちだから、子供産まれた後、旦那さんがちゃんと子どもの面倒(保育園や幼稚園通っているとき熱出たとき、自分も会社早退したり休んでお迎えに行くなど)や家庭のことをやる人でないとフルタイムで働き続けるのはかなり辛いと思う。
なので、ペアローン云々の前に、子どもを産むつもりなら旦那さんが子育てや家庭のこと妻任せにせず主体的にやる人かどうかが一番大事かも。+2
-1
-
162. 匿名 2024/11/26(火) 04:52:35
>>14
その場合、主が亡くなったら夫が大変なんだよね。
二馬力の予定で購入した家を一馬力で返済して、子供がいれば子供も育てなくちゃいけないし、思うように残業もできなくなる。+6
-2
-
163. 匿名 2024/11/26(火) 07:40:21
産休で女性が稼げない場合はその部分の控除がなくなるから損だよ+3
-1
-
164. 匿名 2024/11/26(火) 07:59:30
>>153
そうそう
ペアローンで後悔してる人ってこういうどうして買った?と思うような人しかいないから全く参考にならない笑
住宅ローン破産してる人も定年後に年収が下がって返せなくなったとか、子供産まれたら世帯年収下がることを考えてなくてとか計画性のない人ばかり
なるべくしてなってる人+1
-1
-
165. 匿名 2024/11/26(火) 08:11:11
>>1
もちろん。
単独ローンにしたよ。+2
-1
-
166. 匿名 2024/11/26(火) 08:27:35
夫婦二人がバリバリ働けるって保証がないんだよね。
まだ若いのかしらないけど、お互いの体調面や両親の介護、子どもの事でどちらかが働けなくなる事を想定してローンを組んだほうがいい。
倒産や減給もあるかもしれない。
子どもがいると想像以上にお金がかかるし、物入りな時ほど家の修理で急な出費が重なったりする。
+1
-1
-
167. 匿名 2024/11/26(火) 08:33:01
>>141
せやで+0
-2
-
168. 匿名 2024/11/26(火) 08:38:14
>>151
旦那が死んだらローンがチャラにならなかったの?連帯保証人?+0
-0
-
169. 匿名 2024/11/26(火) 08:41:07
>>135
横ですが、契約によってはそうなるんですね
ペアローンを組んで片方が亡くなったら半分だけローンが無くなるものだとおもってました+1
-0
-
170. 匿名 2024/11/26(火) 08:47:11
>>166
夫は大手勤務だし私は在宅で緩く働けるからどちらかが働けなくなるリスクは少ないし、一番低い世帯年収のときに連帯債務でローン組んだから返済も余裕
仮にどちらかが失業しても転職後300万くらい稼いでくれればローン組んだ時の世帯年収以上はキープできる
この状況でリスク考えて単独ローンで言われるならローンなんて誰も借りられないと思う
ほんとこれは家庭による+2
-2
-
171. 匿名 2024/11/26(火) 08:48:22
>>58
ペア団信もありますよー!プラス0.3だった!+1
-0
-
172. 匿名 2024/11/26(火) 09:26:49
>>29
借り換えるときに、団信の審査またあるからね
何か健康診断で引っかかることがあるとがあると、借り換えがきかなくなる
そういうリスクもあるよ
運なんだけど+4
-0
-
173. 匿名 2024/11/26(火) 12:05:51
>>163
男性も育休取るしね
そういう要素も考慮した方が良いね+0
-1
-
174. 匿名 2024/11/26(火) 12:43:22
>>170
なら、ペアでいいんじゃない?+0
-0
-
175. 匿名 2024/11/26(火) 12:52:57
>>174
連帯債務はペアローンみたいなものだよ
それぞれの土地と建物の持分によってローンの持分も決めてる+1
-1
-
176. 匿名 2024/11/26(火) 14:52:16
結婚して幸せでも
子育てはじまると思うように行かない事、働けない事、沢山出るのよね
そして子供生まれたら夫婦仲に良くも悪くも変化する
ペアローンの微々たるメリットよりデメリットのがあきらかに多い。
産後って本当全て変わるもん女側が。+1
-2
-
177. 匿名 2024/11/26(火) 15:10:34
>>163
例えば産休育休で3年は住宅ローン控除使えないとしても、新築なら残り10年は控除使えるよね。十分では?
>>176
離婚死別以外のデメリットって?+0
-0
-
178. 匿名 2024/11/26(火) 17:15:56
>>177
でも結局単独ローンでも所得税から引ききれない場合は住民税から引いてくれるから、損にはならないはずだよ。
子供一人とも限らない。2人、3人と産んだらその働いてない全部の年損する。+2
-0
-
179. 匿名 2024/11/26(火) 19:52:46
>>11
死別した。本当に本当に単独にしておいて良かった…
もしペアだったら子どもの進学諦めないといけなかったし、結構堅めの職種だけど、生活かなりギスギスしたものになったと思う。将来の色んな希望絶たれたと思う。
まぁ、運なんだけどね。こういうケースもあるから、離婚よりも病気、死別に備えての単独推し。
声を大にはしないけど、しみじみとひっそり単独推し。
+4
-0
-
180. 匿名 2024/11/26(火) 20:00:59
>>83
半分が自分の資産かもしれないけど、家を半分にはできないよ、+0
-0
-
181. 匿名 2024/11/26(火) 20:17:15
>>5
前にガルちゃんの書き込みに ペアローンで返済してたんだけど旦那がうつ病になって無職になって嫁は別れたいから家を手放したいと言ったら無職旦那はこのまま家に住み続けたいって言われてどうするべきか?みたいな 相談が載ってて、解決法が旦那を説得して家を売るか、自分のローンは払って旦那に家をあげる覚悟で出ていくしかないって書いてあって。 これは面倒臭すぎると思った+1
-0
-
182. 匿名 2024/11/26(火) 22:12:35
>>178
単独ローンでも損にはならないのはわかるけど、ペアローンで損になるのは産休育休以外で何…?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する