-
1. 匿名 2021/07/14(水) 13:00:24
■離婚後も解消できない「ペアローン」問題
■誤算を招いたのは、ローン返済が進んでいない段階での離婚
購入したのは東京都内の新築マンションで、6000万円。300万円の頭金をきっちり折半し、残りの5700万円のうち夫が3700万円、妻2000万円でペアローンを組みました。当時の世帯年収は900万円ですから、手取りにすると2人で毎月55万円ほど。毎月のローン返済金額は夫約10万5000円、妻約5万5000円です。管理費・修繕積立金も加味すると収入に対する住居費の割合は約32%で、都心部に家を買うなら許容範囲です。ただし、収入に対する理想的な住居費の割合は、25%といわれています。
しかし、2人は2年後に離婚。私がまず厳しいと感じたのは、まったくローン返済ができていない段階での離婚になってしまったことです。
■マンションが売れてもローン残債が残る状態
彼らが買った新築マンションは6000万でしたが、同じような条件の物件の市場価格は4800万円ほどでした。購入してから2年ほどしか経っていないので、極端に値下がりするのは考えづらいとなると、差額の1200万円分のほとんどが新築プレミアムにあたると予想されます。
これが厄介なのは、丸山さん元夫婦が離婚を機にマンションを売ろうとしても4800万円でしか売れないため、ローンの残債が2人に残ってしまうということなのです。
■家賃5万円のアパートに住みながら、月10万5000円のローンを返済
■「一人でも引き受けられる額なのか」を含めて慎重に検討する必要
私の感覚では、「財布も家も自分の持ち分をしっかり確保したい」という自立心の強いカップルがペアローンを選んでいる気がします。実際丸山さんだけでなく、私のもとに来るご夫妻でペアローンを希望する方は少なくありません。気をつけなくてはいけない点もありますが、住宅ローン減税やすまい給付金といった控除や支援もそれぞれに受けることができ、長期的な視点で見るとお得な場合もあります。
ただしそれらはすべて「離婚しない」前提の話。今の時代、互いに自立していればなおさら、無理してまで一緒にいる理由はありません。
ということで私が強くおすすめしたいのは、どんなにラブラブな時期でも、ペアローンを組むなら「仮に離婚して一人になっても引き受けられる額なのかどうか」も含めて慎重に検討してみましょう、ということです。
+89
-5
-
2. 匿名 2021/07/14(水) 13:01:27
だからペアローンは組みたくない
どちらかだけでも完済出来る額でローン組まなきゃ+440
-10
-
3. 匿名 2021/07/14(水) 13:01:36
釣り針がデカすぎます+210
-10
-
4. 匿名 2021/07/14(水) 13:01:56
男1人なら5万円のアパートで十分でしょ
何言ってるのw+16
-103
-
5. 匿名 2021/07/14(水) 13:02:20
ペアローンが怖いというのと違う話すでしょ
離婚時にきちんと取り決めないから悪い+321
-10
-
6. 匿名 2021/07/14(水) 13:02:42
馬鹿じゃねーの、としか。+98
-6
-
7. 匿名 2021/07/14(水) 13:02:53
離婚だけではなく病気で働けなくなる場合もあるのだからよく考えてローン組んだ方がいい+294
-3
-
8. 匿名 2021/07/14(水) 13:03:13
年収が平均より大幅に高い人じゃなければ都内の新築戸建や新築マンションを買うのはやめとけ+222
-2
-
9. 匿名 2021/07/14(水) 13:03:17
元妻がマンション取れたってことは旦那有責の離婚なのかな?だったら自業自得だよな。+330
-13
-
10. 匿名 2021/07/14(水) 13:03:57
>>4
十分ではないです。5万円では都内では80m2くらいの3LDKが限界です。+1
-62
-
11. 匿名 2021/07/14(水) 13:04:01
さすがに6000万の物件は無謀すぎたな+145
-2
-
12. 匿名 2021/07/14(水) 13:04:06
2人ともマンション出て、賃貸に出せばせめてもの足しになるのに何で元妻は住み続けてるんだろう?+26
-12
-
13. 匿名 2021/07/14(水) 13:05:00
絶対に嘘
釣りトピw
+33
-16
-
14. 匿名 2021/07/14(水) 13:05:32
2馬力で900万しかないのに6000万のローンって勇気がすごい。離婚せずとも片方が妊娠、けが、病気したら破綻してんじゃん。
+292
-2
-
15. 匿名 2021/07/14(水) 13:05:59
ほんと新築って損でしかないって思ってしまう
憧れがないわけじゃないけど、平均年収くらいの人が手を出して良いことはない気がする
3500-4000万くらいで売り出してた近所の新築、相談は言ったからたまにメール来るけど売れ残った部屋が一年以内に300万以上値下げしてた
実際に建ったの見たらパンフのCGより当たり前だけどショボいし
現物を見ないで一生に一度の借金をして買える勇気がある人達がすごい+112
-6
-
16. 匿名 2021/07/14(水) 13:06:07
>>4
表向き男女平等を訴える女尊男卑思想はそろそろ鬱陶しい+53
-9
-
17. 匿名 2021/07/14(水) 13:06:09
ペアローンも二世帯住宅も
やめといた方が良い+132
-1
-
18. 匿名 2021/07/14(水) 13:06:24
>>12
自分住まないのに他人に貸すとめっちゃ金利上がるみたいよ。あくまでも住宅ローンは自分らが住むために組むものってことが大前提。+82
-0
-
19. 匿名 2021/07/14(水) 13:06:29
「正直不動産」のペアローン回読めばよかったのに+19
-1
-
20. 匿名 2021/07/14(水) 13:06:31
>>4
じゃあ元嫁も5万のマンション(都内1ルームは無理)に住めば楽勝じゃん
+55
-0
-
21. 匿名 2021/07/14(水) 13:06:40
住み続ける方に家賃として徴収すればいいだけ
縁が切れなくて鬱陶しいけど+39
-1
-
22. 匿名 2021/07/14(水) 13:07:04
世帯年収900万で6000万のローン組むんだ
子供できたら働けない期間もあるだろうに
その世帯年収なら4000万が限界かな+109
-4
-
23. 匿名 2021/07/14(水) 13:07:17
ATMなんだから5万のアパートで我慢しろ+1
-13
-
24. 匿名 2021/07/14(水) 13:07:23
新築マンションは宣伝広告費がめちゃくちゃ上乗せされてるみたいね。新築の方が気分的にもいいけどさ。
+36
-0
-
25. 匿名 2021/07/14(水) 13:07:32
家庭内別居って感じで一緒に住んだら?
単なる同居人として。
お互いにローン払ってるわけだし。
他に好きな人や交際相手ができたら、出てけばいいし。
+77
-1
-
26. 匿名 2021/07/14(水) 13:08:39
長いなー。面倒くさいから読まないw+5
-5
-
27. 匿名 2021/07/14(水) 13:08:41
>>14
頭金300万がやばいと思った
+111
-1
-
28. 匿名 2021/07/14(水) 13:09:09
男のくせにグジグジ言うな
男らしくしろ+2
-17
-
29. 匿名 2021/07/14(水) 13:09:18
>>12
賃貸って簡単に言うけど登録料やら仲介料がかかるから、またお金がかかるよ
それならローン残債と売却価格がトントンになるまでは1人は住み続けるのが現実的だよ+39
-1
-
30. 匿名 2021/07/14(水) 13:09:34
よくわかってないけど、これ夫のローン1本でも同じなのでは?+9
-0
-
31. 匿名 2021/07/14(水) 13:09:48
>当時の世帯年収は900万円ですから、手取りにすると2人で毎月55万円ほど。毎月のローン返済金額は夫約10万5000円、妻約5万5000円です。管理費・修繕積立金も加味すると収入に対する住居費の割合は約32%
うちと似たような収入割合でちょっとゾっとした。5万5千円なら払える。(独身時代の家賃がそれくらいだった)
でもこういう話聞くと本当怖いね。ペアローン組む気はないけど、改めて絶対に組まないと決めた。離婚しない保証無いし。
+8
-4
-
32. 匿名 2021/07/14(水) 13:10:06
バカみたい。
そもそも世帯年収900万で6000万の物件は高すぎる。
旦那の年収だけで考えるのが普通だよ。+103
-2
-
33. 匿名 2021/07/14(水) 13:10:28
ペアローン35年で組んで3年たったけど、お互い残ローン返済できるぐらいには貯蓄あるので問題なし。+7
-6
-
34. 匿名 2021/07/14(水) 13:11:05
>>4
ここまで男を憎める人の半生を聞いてみたい
沢山の男に酷い扱い受けてきたなら仕方ない気もする。+34
-1
-
35. 匿名 2021/07/14(水) 13:11:57
>>14
>>27
ほんと
背伸びしすぎた買い物だよね+67
-1
-
36. 匿名 2021/07/14(水) 13:11:58
>>1
返済が進んでいない段階の離婚が誤算
…ってさ、返済の進み具合は関係なくない?
返済済みであろうとなかろうと離婚したら損なのは変わらない+8
-1
-
37. 匿名 2021/07/14(水) 13:12:35
名義が共有だからどこかで妻側が旦那に返済して売買で移転登記しないと贈与がやばいで
どちらかが亡くなって遺族が非常に迷惑被るパターン
どちらか再婚して子供もつとドロドロになる+6
-0
-
38. 匿名 2021/07/14(水) 13:12:42
うちも世帯年収900万くらいだけど、ペアローンはないなぁ…
今検討してる物件も東京近郊の県で3600万とかだよ。
ちょっと相談者が見栄っ張りというか、アホ過ぎたんじゃないか?+48
-0
-
39. 匿名 2021/07/14(水) 13:13:16
>>34
そういう解釈できる人も凄いw
別な見解がたくさんあるよ?+1
-6
-
40. 匿名 2021/07/14(水) 13:13:32
>>30
流石に夫だけでは5700万〜6000万のローン審査は通らないんじゃない?+8
-0
-
41. 匿名 2021/07/14(水) 13:13:36
旦那は6000万のマンション払う意味がないから嫁もそこ出て行ったらいいのに
マンションうって分け前を払ってるローンの金額に対して男6:4女にすれば良くない?+10
-0
-
42. 匿名 2021/07/14(水) 13:13:39
世帯年収900で6000万の家買うかぁ。
旦那だけで1000万でも買わないな。子供産む気ないなら別だけど+31
-0
-
43. 匿名 2021/07/14(水) 13:14:27
>>39
例えば?+1
-0
-
44. 匿名 2021/07/14(水) 13:14:28
>>9そこだよね。何故妻が?と思ったら旦那がやらかして有責でもならないとまず無理だよね五万円のアパートってw+189
-2
-
45. 匿名 2021/07/14(水) 13:15:04
離婚するしない以前にまずは自分達の家計の収入と支出等を把握、見直しした上で考えた方がいいと思う
女は特に子供を出産したりすると子守の関係や親の介護問題等出てきて正社員で働けなくなる可能性あるから安易にローンは組まない方がいい+5
-0
-
46. 匿名 2021/07/14(水) 13:15:15
>>32
世帯900だと地方並なんだよね
うちら辺りでそんなローン組む家、相当なお金持ちしかないから+2
-1
-
47. 匿名 2021/07/14(水) 13:16:06
>>10
ええ?
都内でそんな広さなら15万はするよ+24
-1
-
48. 匿名 2021/07/14(水) 13:17:04
なんかふと思ったのが、奥さん副収入得るためにYouTube活動してそうだなぁってなんとなく思ったw
6000万のマンション住んでるならルーティン動画が捗るでしょw邪魔する旦那が居ないし+1
-10
-
49. 匿名 2021/07/14(水) 13:17:30
>>43
実は男になりたかったとかね+1
-2
-
50. 匿名 2021/07/14(水) 13:18:29
>>47
もうちょい高いと思う…+31
-0
-
51. 匿名 2021/07/14(水) 13:18:33
>>47
都内はそんなに安くありません。勘違いはやめてください。5万円はしますよ。+8
-4
-
52. 匿名 2021/07/14(水) 13:18:41
>>1
夫が3700万円、妻2000万円でペアローンを組みました
まずここが間違いの元
返済額を夫婦で同じ額に揃えないとアカンわな
+15
-4
-
53. 匿名 2021/07/14(水) 13:19:05
> そもそも名義人である夫が住まないのは規約違反となるため、良くない方法ではあるのですが……。
ダメじゃん
こんな奴らの例出されても+7
-1
-
54. 匿名 2021/07/14(水) 13:19:28
これは持ち家のデメリットの一つじゃないかな
買ったときの生活状況と変わる可能性があるっていう点+4
-0
-
55. 匿名 2021/07/14(水) 13:19:48
>>47
だな
独身時に12平米の納戸かよwwという狭さに11万払ってた
場所にもよるとしかいいようがないけど+18
-0
-
56. 匿名 2021/07/14(水) 13:19:55
>>18
そうだね賃貸のローンとは別だから
切り替えないと違反で一括返金させられる+10
-0
-
57. 匿名 2021/07/14(水) 13:20:37
夫500+妻400の世帯年収だったんだ
それで150万ずつの300万円頭金
夫3700+妻2000のローン
なんていうか、都内だと6000万円くらいでもまあ普通だけど
よく買ったなあ
築浅中古でも良かったんじゃね?って感じ+14
-0
-
58. 匿名 2021/07/14(水) 13:20:55
>>36
いや、やっぱり違うでしょ
夫はローン返済10万継続で5万のアパートでしょ
トータル15万の出費
売却してローン返済できれば、マンションは手元に残らないけど、とりあえず毎月の住宅費は5万で済んでたんだから+3
-2
-
59. 匿名 2021/07/14(水) 13:21:20
>>9
同じこと思った
旦那の方がローンの負担割合が多いのに家を出たって事は慰謝料なんじゃないの?って
じゃなかったら、旦那のローンを嫁が買い取るか
4800万で売ってそれぞれ残りのローンを払うかするはず+151
-2
-
60. 匿名 2021/07/14(水) 13:22:03
>>27
初心者でごめん、「頭金300万なんて少なすぎるわ」って意味だよね?+52
-0
-
61. 匿名 2021/07/14(水) 13:22:18
>>14
でも地方でも3.400万位で2.3000万くらいのローン組んでる人が普通だから対して変わらなく無い?+13
-5
-
62. 匿名 2021/07/14(水) 13:23:15
>>9
でもいくら有責でも結婚2年でそんなに慰謝料取れないんじゃない?+68
-0
-
63. 匿名 2021/07/14(水) 13:23:16
友達は共働きで都内に7000万のマンション買ってたな。55㎡の2LDK。そこは世帯収入一千万以上だろうけど。こういう夫婦多いと思うよ。+5
-1
-
64. 匿名 2021/07/14(水) 13:24:22
>>16 >>1
これを男尊女卑ととるほうがそろそろ鬱陶しい、被害妄想
モンスタークレイマーになってるよ
世の中が女だとそもそもなめたり色んな強欲や卑しい醜い感情などの目的に晒されてるんだからそういうことを指摘することは男尊女卑ではない
+0
-11
-
65. 匿名 2021/07/14(水) 13:24:31
年収に対して6000万は無謀すぎる
そのぐらいの年収なら4000万ぐらいが妥当+7
-0
-
66. 匿名 2021/07/14(水) 13:24:34
さっき別トピでペアローン組んでから旦那の不倫発覚した人いた+9
-0
-
67. 匿名 2021/07/14(水) 13:24:50
>>57
4800万円が相場なのに新築だから1200万円も高いって考えたら築浅で十分だわ+14
-0
-
68. 匿名 2021/07/14(水) 13:25:39
>>61
それ1馬力だから問題ないんじゃない?
二馬力で3、400万ならすまんね+9
-0
-
69. 匿名 2021/07/14(水) 13:25:47
>>58
横だけどそれだと1200万の債務だけが残るから担保なし1200万はでかすぎるよ
5万といくら返済あるんだろうね
そもそも債務上回ってどうやって抵当外すんだろう外せないかも+5
-0
-
70. 匿名 2021/07/14(水) 13:26:38
自分の分の確保って…そんな大義名分はないと思う。
というか、今は頭金入れるよりもフルローンで借りてしまった方が税制優遇があるからでしょ?
6000万は一人だと厳しいけど、奥さんを頭数に入れれば…って不動産屋から言われて信じて借りてそう。
都内の平均価格がそのくらいだそうだけど、両方の職場の位置を考えたらそうせざるを得ないのかも。車持たないなら、払えそうって思うのかもしれない。
うちは東京の近隣県だけど、都内に出るまで30分くらいの距離でそれでも戸建てが5000万とかする。とにかく家が高すぎる。
+14
-0
-
71. 匿名 2021/07/14(水) 13:27:26
>>63
狭……+9
-0
-
72. 匿名 2021/07/14(水) 13:29:01
>>55
12平米?!
12畳じゃなくて12平米に11万円払ってたの?!+9
-0
-
73. 匿名 2021/07/14(水) 13:29:08
>>20 >>1
女が一人で安いところに住んでいると色んな目に遭い易い、犯罪があふれているからでしょ
男の人の方が逞しいし、特例、例外を除いては女性より強くて犯罪には通常は遭わないじゃない
男が上半身裸でも本人も周りもどうもないけど女が上半身裸だと本人も周りもそうはいかない
こういう、明らかな区別すべき性差と男尊女卑やら女尊男卑だのと屁理屈、因縁こねくり回してこじつけることの意味とはいかに!
浅ましく卑しく邪推、詮索しすぎなのよ
+1
-11
-
74. 匿名 2021/07/14(水) 13:29:22
>>61
300万で3000万って10倍はヤバイくない?
400万で2000万なら5倍で分からなくもないけど。
+8
-0
-
75. 匿名 2021/07/14(水) 13:29:38
購入して2年経ってるのに全くローン返済出来ていないってどういうこと?+1
-0
-
76. 匿名 2021/07/14(水) 13:30:16
>>1
都内近郊戸建ローン完済の我が家の話でもする?+0
-2
-
77. 匿名 2021/07/14(水) 13:30:19
>>62
横だけど、裁判とか第三者を間に入れずに本人同士が了承すればあり得るよ
結婚前から続いてたのがバレたとか、相手も旦那持ちでその旦那が会社の上司だったとか
絶対に裁判をやりたくない事情があって、嫁の要求を全部飲んで離婚したのかもね
+74
-0
-
78. 匿名 2021/07/14(水) 13:32:28
離婚しても別に売る必要ないのでは?
マンション内に仕切り入れて別の家にすればいい+0
-3
-
79. 匿名 2021/07/14(水) 13:32:39
>>75
利子から減るからじゃね?+4
-0
-
80. 匿名 2021/07/14(水) 13:34:08
>>1
今日、水曜だからこのトピ不動産関連の詳しい人結構いるのかな♪+3
-0
-
81. 匿名 2021/07/14(水) 13:34:27
>>62
ちゃんと読んでないけど子供が小さいから20年分の慰謝料と引き換えにマンションもらったとか?+49
-1
-
82. 匿名 2021/07/14(水) 13:34:38
うちは離婚前提なんてないといいながら絶対ないなんてことはないって私の考えでペアローンだけは断固組まなかった
世帯年収1500だけど現実を見て2000万頭金で3000万主人名義のローンにした+5
-0
-
83. 匿名 2021/07/14(水) 13:35:55
>>64
定義を自分で間違えてて草+3
-0
-
84. 匿名 2021/07/14(水) 13:35:56
>>74
さすがに300万で3000万のローンは貸してくれないと思うけど…。よっぽど信用あるのか昇給するの前提なのか。+8
-0
-
85. 匿名 2021/07/14(水) 13:36:21
>>78
どっちが玄関取って、どっちがトイレ取るかで、揉めるやん。+2
-0
-
86. 匿名 2021/07/14(水) 13:37:07
>>10
え、いまは分譲で買ったけど、その前に近所の賃貸に住んでて、55平米2LDKで管理費込みで25万だったよ。ちなみに中古でも80平米3LDKなら余裕で億こえる。+15
-0
-
87. 匿名 2021/07/14(水) 13:37:13
この奥さんは2000万の投資で6000万のマンションを手に入れたということか。仮に元旦那が死んでも返済義務もないし、旦那分はチャラになるから痛手もないね+6
-0
-
88. 匿名 2021/07/14(水) 13:37:23
世帯年収700万で3000万のローンは無謀?
援助なし+3
-0
-
89. 匿名 2021/07/14(水) 13:37:45
>>80
休日謳歌してるんちゃう?+0
-0
-
90. 匿名 2021/07/14(水) 13:38:01
>>71
16坪だもんね
年収1千万分仕事して16坪ってね+2
-0
-
91. 匿名 2021/07/14(水) 13:38:14
>>73
そんだけごちゃごちゃゴネる女なんか誰からも狙われへんわ+6
-0
-
92. 匿名 2021/07/14(水) 13:38:41
>>88
うち4000万だったよ。700万のとき買った。+4
-0
-
93. 匿名 2021/07/14(水) 13:39:19
>>86
都内はそんなに安くありません。勘違いはやめてください。5万円はしますよ。+1
-1
-
94. 匿名 2021/07/14(水) 13:39:32
ガルだとペアローン組んでる人多いし、都内ので物件価格考えたらペアじゃないと厳しいって価格帯だもんね
でも、少し勉強すればペアローンのデメリットもメリットも理解できると思うんだけど。
離婚するのことが珍しい時代じゃないんだし+9
-0
-
95. 匿名 2021/07/14(水) 13:40:15
>>1
世帯年収900万で6000万の家って住めなくはないけどさ、都内の人がよくカツカツって言ってることがよーわかった。家のローンに子供がいたら養育費、塾、習い事、生活費等々
田舎じゃ同じ世帯年収で3000万くらいの家にして余裕持たせる人が多いし3000万でもそれなりに良い家に住めちゃう。+15
-0
-
96. 匿名 2021/07/14(水) 13:40:39
>>85
それは協定でしょ
玄関使う権利とトイレ使う権利の
どっちかがリモートで引きこもっても大丈夫。
玄関先、には用があるからね+2
-0
-
97. 匿名 2021/07/14(水) 13:40:40
>>89
晴天だしね♪
+0
-0
-
98. 匿名 2021/07/14(水) 13:41:33
>>4
でも男だとオートロックじゃないアパートでもいいから実際にお金無かったら5万のとこでもいいよね
女だと人通りの少なくないところオートロック2Fで6.5万は最低必要+5
-4
-
99. 匿名 2021/07/14(水) 13:41:46
>>49
え?4は私なんだけど
勝手に話進めないで
男になりたいと思ったことなんて一度もないけどw
男には常に勝っておきたい、でもいつも負けるという現実から男にコプレックスを持っただけだから+5
-0
-
100. 匿名 2021/07/14(水) 13:42:00
>>88
私設計でモデルハウスにいた時にそういう夫婦多かったよ
でも数年後に売却なってる家もそれなりに多かったよ
子供が小学校入学前に買う人が多かったから年収上がらないのに子供が中学くらいになってパンクしてるんだと思う
ローン組ませる営業もクソだよね+10
-0
-
101. 匿名 2021/07/14(水) 13:42:13
都内のマンション狭いってチラホラあるけど、私戸建ての4LDK住んでるけど、ほぼソファーにしか居ない。+2
-0
-
102. 匿名 2021/07/14(水) 13:42:18
>>68
今の若い子は地方だと二馬力せざるを得ないよ+3
-1
-
103. 匿名 2021/07/14(水) 13:42:27
世帯年収900万で6000万の家買うってすごくない?世帯年収同じだけど4000万以下で絞ってる。+6
-0
-
104. 匿名 2021/07/14(水) 13:42:33
>>5
東北弁みたいになってて吹いた+28
-3
-
105. 匿名 2021/07/14(水) 13:42:42
>>88
子供の有無と収入の内訳がわからんとなんとも
もし今から子供をって考えてるなら、コメ主さんがしばらく働かなくても旦那さんだけの所得で返済可能か考えてみては?+5
-0
-
106. 匿名 2021/07/14(水) 13:42:56
>>79
なるほど、ありがとう+0
-0
-
107. 匿名 2021/07/14(水) 13:43:02
>>89
晴天…
と思ったら関西の地域、雷雨だった
なんか綺麗w+0
-0
-
108. 匿名 2021/07/14(水) 13:43:28
>>72
私は通りすがりの者なので払っていませんし、知りません。その人に聞いた方がいいのでは??+2
-7
-
109. 匿名 2021/07/14(水) 13:45:13
6000万円なんて、田舎なら近所でちょっと有名になれる豪邸建つよ…それをいくら都心でもたった一室のマンションに掛けて離婚。未知の世界すぎる。+5
-4
-
110. 匿名 2021/07/14(水) 13:45:34
>>14
しかも本文見たら2人とも貯蓄もなかったって書いてあって、元夫はローン一本化希望の上にマンションに住みたいらしい
+14
-0
-
111. 匿名 2021/07/14(水) 13:46:13
>>99
いや、あんたが誰だよ?w
愉快犯か?w
4はわたしのコメントだし
わたしは昔男たちに浮気されまくったからいつか見返してやりたいって思ってるだけです
+1
-0
-
112. 匿名 2021/07/14(水) 13:46:29
>>1
月額と一生ものの額と比べるのが違う。6000万円だって月額にすればさほど変わらない。
また、5万円のアパートって安めではあるけど、世間的には恐ろしくはないでしょ。+0
-0
-
113. 匿名 2021/07/14(水) 13:46:57
家族になってペアローンまで組んだということは
当人たちは絶対添い遂げるつもりだったんだと思うよ
だけどこんなに社会や環境が変わると
いろんなものが変わってきてしまう+7
-2
-
114. 匿名 2021/07/14(水) 13:47:27
>>88
私も夫も25の時合わせて670万だったけど、夫名義で4000万の家40年ローンで購入したけど繰り上げ返済してます。+2
-0
-
115. 匿名 2021/07/14(水) 13:49:32
そんだけローンあるなら
家庭内別居、仮面夫婦を続けた方が楽そう
6000万のマンションだから家広そうだし+3
-3
-
116. 匿名 2021/07/14(水) 13:50:55
私は夫婦仲がよくないから、マイホームは持たない。
旦那はほしいって言ってたけど。+2
-1
-
117. 匿名 2021/07/14(水) 13:51:21
>>111
男に大事にされてこなかった恨みなら>>34の最初の仮説で合ってるよね+4
-0
-
118. 匿名 2021/07/14(水) 13:51:32
>>72
そうそう
12畳じゃなくて12平米
3メートル×4メートルねw
ユニットパスシステムキッチンでベッド付だったから座る所もなかったw
3年住んだよ
満員電車が嫌でオフィス街のオフィスしかない絶対人が住まないところで会社の目の前住んでた+16
-1
-
119. 匿名 2021/07/14(水) 13:52:29
>>61
この場合マンションだから別途管理費と修繕積立金がかかって、その例えの比じゃないくらい火の車だと思う。
その想定は戸建てでしょ?
なんか金銭的な余裕なくなってギクシャクして離婚?とも思った+7
-0
-
120. 匿名 2021/07/14(水) 13:54:12
>>1
まず新婚で家を買う事自体がそもそもの間違い。
最初の2〜3年はお試し期間(相性、生活スタイル、金銭感覚)として賃貸で様子を見なきゃ。
2〜3年一緒に暮らしてたら家を買う時にも自分達の生活スタイルに合った家買えるし。+10
-1
-
121. 匿名 2021/07/14(水) 13:55:28
周りが家買ってるから、周りがローン組んでるから自分達も平気と思っちゃいがちだけど、高額な借金てこと忘れてるよね+5
-0
-
122. 匿名 2021/07/14(水) 13:55:30
>>60
そういう意味
年収が900万だろうが貯める人は貯めれる
夫婦で300万しか貯めれないライフスタイルで6000はありえないという意味+32
-0
-
123. 匿名 2021/07/14(水) 13:56:59
>>1
世帯年収がたったの900万なのに6000万もする物件(しかめ頭金300万ぽっち)買ったの? そしてすぐ離婚とかアホすぎる。+3
-0
-
124. 匿名 2021/07/14(水) 14:00:26
>>86
都内もピンキリだからね。青梅とか北区とかなのかも。+0
-0
-
125. 匿名 2021/07/14(水) 14:00:50
マンションの新築買うなんてすごい。広告費とか物件の資産価値以上のお金払わされるなんて馬鹿馬鹿しい+2
-0
-
126. 匿名 2021/07/14(水) 14:01:15
>>3
実際沢山いるんだよ釣りではなくて
上手くいってるケースもあるけど早々に離婚してトラブルになるケースも現実に沢山ある+24
-0
-
127. 匿名 2021/07/14(水) 14:01:20
元嫁が32歳の時、元旦那が33歳の時に結婚したにしては
計画性も忍耐力もないね+8
-0
-
128. 匿名 2021/07/14(水) 14:02:26
>>111
誰が4かわからないけど、たまに何気ない自分のコメのっとって暴言吐いて荒らしていく人はいるよ+0
-0
-
129. 匿名 2021/07/14(水) 14:05:19
>>115
夫の会社の人はペアローンで1階と2階で別居中+5
-0
-
130. 匿名 2021/07/14(水) 14:05:22
>>5
そう思う。片方だけのローンだったら尚更怖いよ+1
-6
-
131. 匿名 2021/07/14(水) 14:08:20
友達は2年で離婚。
ペアローンしてた家が買手がつかず不動産にうってマイナス1000万。
半分の500万の負債を負ったよ。離婚の時にめちゃくちゃめんどくさいらしい。
+4
-0
-
132. 匿名 2021/07/14(水) 14:10:55
>>5
ペアローンで話がつかず、調達までいくとマジで離婚までにめちゃくちゃ時間かかる。+5
-1
-
133. 匿名 2021/07/14(水) 14:11:14
>>1
離婚時に財産分与しなかったの?
妻がマンションもらうなら、ローンの比率換算して現金の受け渡しあっても良かったのでは?
意味不明。+4
-0
-
134. 匿名 2021/07/14(水) 14:12:04
>>115
都内の6000万のマンションなんて狭いよ
リビング15畳、各部屋も5畳だよ+17
-0
-
135. 匿名 2021/07/14(水) 14:13:31
>>122
ありがとう!
良く分かった
今マンション購入考えてて+7
-0
-
136. 匿名 2021/07/14(水) 14:15:16
>>14
そうかな。家庭年収800万で子供2人。5000万くらいの家に住んでる人おおくない?
しかも30代ならまだ伸び代ありそう。+37
-4
-
137. 匿名 2021/07/14(水) 14:16:18
>>60
今ローン減税あるから頭金入れる人すくないよ
ペアローンでローン減税受けると一番減税うけれるね+46
-0
-
138. 匿名 2021/07/14(水) 14:18:02
>>109
でも田舎の6000万は建物の値段だから売る時価値つかないよ。都心の場合は土地やマンションも立地で価値がつくから田舎の6000万よりかは売る時の財産となるよ。
田舎の建物代とくらべるのは違う。+11
-0
-
139. 匿名 2021/07/14(水) 14:19:52
>>101
それどういう意味?広いリビングは必要ないってこと?+0
-0
-
140. 匿名 2021/07/14(水) 14:22:19
ローン返済が16万、修繕積立・管理費、固定資産税合わせて月だいたい20万の居住費か。
それで、共働きで平日日中あまり家にいない生活だとしたら割に合わないな。+6
-0
-
141. 匿名 2021/07/14(水) 14:22:57
>>1
離婚する方が悪い
でも飯がうまい+0
-1
-
142. 匿名 2021/07/14(水) 14:27:50
>>138
専ら土地代だよね。
郊外だけど、乗り換え駅まで徒歩15分程度なら土地だけで3000万したりする。
それでも23区に近い方の市に比べたら全然安い方らしい…+3
-0
-
143. 匿名 2021/07/14(水) 14:30:15
>>1
結婚のリスクが顕在化しましたね。
これから結婚するガル男は、
この事例を記憶しておきましょう!
結婚は愛じゃないという事の参考事例です。+4
-2
-
144. 匿名 2021/07/14(水) 14:42:32
>>99
>>111
わろた。嘘つきはどっちだ?!+1
-0
-
145. 匿名 2021/07/14(水) 14:43:21
>>2
けどがるちゃんはけっこうペアローンは賢い買い方だって推す人いるよね。個人的には怖いと思うけど+10
-3
-
146. 匿名 2021/07/14(水) 14:43:58
>>130
なんで?
二馬力前提の方が怖いじゃん!!+7
-0
-
147. 匿名 2021/07/14(水) 14:46:57
>>1
これ、どうして元妻が6000万円の家に住み続けてるの?元妻はローンは払い続けてるけど、元旦那に家賃は払っていないんだよね?
夫3850万円 妻2150万円
の共同持分でしょ?
今の市場価格が4800万円だとしても、
不動産価値はこのご時世、どんどん価値は下がる一方だから、すぐ売却した方が良いのに。
4800万円の売却金と、足りない分を新たにローン組んで、一旦6000万円のマンションローンを返済したら良いのに。
足りなかった分の新たなローンは残るけど。
返済し終わっても元夫婦で共有財産にしたままなのかな?ますます揉めそう。
離婚して関係を終わらせたいなら、綺麗さっぱり売却して精算したら良いのに!+7
-0
-
148. 匿名 2021/07/14(水) 14:47:21
世帯年収900万(夫600私300)で、夫が2000~3000万の物件をキャッシュで買おうとしてるんだけど、これって安いほう?
ちなみに東京都下。都心から一時間。同じく都心から一時間の友人は、最低でも4000万するし2000万は安すぎるよって言ってる。借家育ちだから家の相場とかよくわかんない。変?
+0
-0
-
149. 匿名 2021/07/14(水) 14:59:34
>>148
キャッシュがあるなら、買えば?
でも、子育てや学費なり将来かかるお金の事や、戸建てならメンテナンス代、マンションなら管理費や修繕積み立て金も予測しての事かな。
安いかどうかは、都内までの距離だけじ判断無理。
相場評価が知りたいなら、不動産屋何軒かに聞くなり自分で調べて学ぶしかないよ。
借家育ちじゃなくても、初めはみんな分からないものだよ。+5
-0
-
150. 匿名 2021/07/14(水) 15:01:10
>>148
マジレスすると場所と新築か中古なのかによるとしか。
今住んでる地域がすごく極端で、同じ駅徒歩15分でも片一方は隣の駅に行きやすい地域だから3000万後半、もう一方はすごく辺鄙なところで3000万しないくらい。立地によってだいぶ左右されるよ。
あとは住宅メーカーが安い所なのかとか、川に近いとか、平米数とかじゃない?
それに安いところは学童が近くにある?ない場合は自分が仕事辞めるかパートになって世帯年収が下がる可能性があるから
逆に買ってしまって負担という事もあり得る。+3
-0
-
151. 匿名 2021/07/14(水) 15:04:46
世帯年収1150万、今後普通の企業並に夫は上がる見込み有、私は維持か上がる見込みです
子どもは将来1人か多くても2人予定
都内か神奈川に中古マンション欲しいけどいくらの物件がいいのかすごく迷う+0
-0
-
152. 匿名 2021/07/14(水) 15:09:36
>>1
元妻も出て行って、貸すなりしてローン返済していったらいいのに。
夫有責なら仕方ないけど。+4
-0
-
153. 匿名 2021/07/14(水) 15:10:33
>>149
ありがとう。子供は持たないつもり。だから夫もキャッシュで買おうとしてるんだと思う。
毎月の家賃・管理費・修繕積立金・駐車場代合わせて10万行かないくらいだったかな。
夫は家に入ってくるチラシの中古マンションだけ見て買おうとしてるんだけど、やっぱり不動産屋行った方がいいのかな。
ただ今住んでる地域って交通の便が悪くて、その土地で永住するとか子育てするにはいいところだし夫の会社は近いから夫は気に入ってるんだけど、私が会社まですごく遠いくてそれだけが難点。
安いマンションを買っても将来売れるかわからないし、それなら賃貸で身軽でいたいような気もして。
別にマンション必要ないんだよね・・+4
-1
-
154. 匿名 2021/07/14(水) 15:13:03
>>150
場所は多摩方面。夫は中古を買おうとしてる。
同じ駅でも立地でそんなに変わるんだね。子は持たない予定なので学童の心配とかはしてないんだけど、買ってしまってかえって負担増というのは怖い・・
夫に全額出してもらう事への後ろめたさもあって口出しもしづらい。
周辺の不動産見てみようかな。ありがとう。+4
-0
-
155. 匿名 2021/07/14(水) 15:15:15
都内近郊で考えるとさ
世帯年収2000万はないと満足な中古マンション買えないよね
それより下の庶民は妥協に妥協ですよ
立地、広さ、新しさ、駅からの距離、周辺施設…+5
-0
-
156. 匿名 2021/07/14(水) 15:15:48
>>88
組めるけど、貯金は厳しそう…
うちは28歳の時に世帯年収1300万で、700万頭金入れて3500万のローン組んだよ。6年経ったけど、訳あって年収は減るし、産休育休中はで収入は無くなるし。
不動産では一億くらいまでローン組めますって言われたよ。何があるかわからないし、見栄張らずに無理しない選択をしていてよかった。
+6
-0
-
157. 匿名 2021/07/14(水) 15:22:48
わかるけど、何十年もローン抱えるよりパッと払ってしまいたいのもあるなぁ+0
-1
-
158. 匿名 2021/07/14(水) 15:24:16
親子リレーローンも恐ろしい+6
-0
-
159. 匿名 2021/07/14(水) 15:25:39
>>115
これが値段の割りに狭いんですよ
妹の家は3500万だけど30畳の広々としたリビングに各部屋も広め。都内で広めの家に住むなら立地にもよるけれど1億5千出してもそんな広くないですよ
+11
-0
-
160. 匿名 2021/07/14(水) 16:00:35
>>151
産んでからにしたほうがいいよ。子供2人で暴れん坊タイプだと騒音で売却しなきゃいけないことになるかも。+13
-0
-
161. 匿名 2021/07/14(水) 16:04:15
元妻がマンションに住むなら買い取ってもらえばいいのに
変なの+5
-0
-
162. 匿名 2021/07/14(水) 16:09:35
災害が多いからね、何だか賃貸住宅でいいような気になってる。今は自分の家だけど、古いから建て替えるくらいなら売って借りようかな?+3
-0
-
163. 匿名 2021/07/14(水) 16:14:10
全てにおいて勇み足、見通しの甘いカップルだったんだと思う+4
-0
-
164. 匿名 2021/07/14(水) 16:25:21
>>118
3年も住んだの?!すごいわ…私なら病んじゃいそう(TT)+6
-0
-
165. 匿名 2021/07/14(水) 16:26:22
>>154
おー、そうなんだ。
ちなみに私は多摩出身だけど、多摩ってJR沿線よりも私鉄の方が大体安いけど、坂道の多いアップダウンのある地域が多いのよ。
それで、古くからある住宅地は見晴らしのいい場所みたいだったりするけど、年取ると登っていくのが大変だし、買い物も近くにスーパーが無かったりして、東京なのに買い物難民になってたりする…若いうちは車でなんとかなるんだけどね。
再開発してる地区はスーパーもできてるけど、建築の条件が厳しくて大きなマンションが建てられない場所は気をつけた方がいいかも。
お金だしてもらうにしても、現地に自分の足で確認は絶対したほうがいいよ。+4
-0
-
166. 匿名 2021/07/14(水) 16:58:11
>>160
上に出産したばかりの人が引っ越してくるらしい(旦那さんが挨拶来た)。今から不安。本当にうるさくて酷い時って管理人さんにまずは言えばいいのかな?しばらく上が空いてたから、子供の足ってどれくらいうるさいのか分からない。+4
-0
-
167. 匿名 2021/07/14(水) 16:58:15
>>153
149です。私は文京区在住。
153さんが引越しを急ぐ必要もなくて、旦那さんが通勤しやすい今住んでいる近隣に限定して探すなら近所の不動産屋何軒かに希望条件を伝えておいて、新しい物件が出たらチラシより先に都度お知らせを貰えるようにしたら?
ちなみにうちのマンションは築10年だけど、新築時より600万円くらい高値で同じ間取り条件の部屋が売れてる。(リノベーションなし、仲介料や引越し代、10年分の固定資産税や管理費等含めてトントンで済みそう=引っ越す気はないけど今売ればこれまで10年間の住居費0円だった事になる)
立地によるけど都心の価格はまだ下がらなそう。空き物件は徐々に増えてるらしい。
駅徒歩10分圏内じゃないと資産価値は厳しいよ。
都下ならこれから不動産が安く下がると思うから、もう少し待って値が下がってからの購入でも良い気はするけど、キャッシュで早く買ってしまえば、購入までの賃貸料が浮くし購入のタイミングに悩むね。
といろいろ書いたけど私は不動産に関してど素人。間違った事を書いているかもしれないから
一度信頼できる不動産屋に話を聞いてみると良いよ。
不動産購入の話や引越しとなるとついイライラしがちになるけど、夫婦ケンカしないようにネ笑+3
-0
-
168. 匿名 2021/07/14(水) 17:00:51
世帯年収900万で6000万は無理だよ...
ローンの返済の人生で、なんで生きてるんだったけ?ってくらいローンに縛られる生活続くよ+13
-0
-
169. 匿名 2021/07/14(水) 17:08:14
>>166
私の上が3歳と2歳くらいの2人だったときは地獄だった。
出産したばかりだと歩き始めるまでは大丈夫じゃないかな?
歩き始めると尻もちついたドスンって音が聞こえるかもしれないけど…2人の子供が走り回るよりは全然マシだと思う。
+3
-0
-
170. 匿名 2021/07/14(水) 17:33:05
>>10
都内で5万って、築40年くらいの20平米前後のアパートくらいだよ…
埼玉との県境の区とかならもうちょい条件良いけど+2
-0
-
171. 匿名 2021/07/14(水) 17:50:38
>>60
個人的には頭金300万だけでいけるの??ってびっくりする
普通6000万なら最低600万入れられないと契約もできなくない??+8
-1
-
172. 匿名 2021/07/14(水) 17:50:43
若い時は安い賃貸に住んで結婚10年くらいしてから買った方が良くない?
離婚って人ごとじゃないよ?+7
-0
-
173. 匿名 2021/07/14(水) 18:05:26
>>172
うちは結婚後すぐ新築購入10年ローン組んで
払い終えた翌年に、同額+1千万円の新築にまた引っ越したよ。
引っ越すなら大規模修繕前、大規模修繕後は大抵積み立て金も跳ね上がるしね。
新築購入時より多少高く売れたから、今度はキャッシュで購入できた。
+3
-0
-
174. 匿名 2021/07/14(水) 20:05:50
どんな理由で離婚したらこんな不利な条件になるのかが気になってしまう。+1
-0
-
175. 匿名 2021/07/14(水) 20:24:57
36歳の時に、2400万円のマンションを購入しました。子が、小学校入学の時。今、大学生。まだローン残ってます。賃貸で良かったかなぁ、と思う時も。+3
-1
-
176. 匿名 2021/07/14(水) 21:51:31
都内のマンションで売却費が購入費より高くなった!ってネットでよく見るけど、普通に値下がってるマンションもあるのね。
+1
-0
-
177. 匿名 2021/07/14(水) 21:52:58
結婚した途端に子供作って家建てる人が結構いるけど、せめて2~3年、様子見ればいいのにと思う。+6
-0
-
178. 匿名 2021/07/15(木) 00:21:56
二馬力900万で6000万は流石にマネーリテラシー低すぎとしか思えない
離婚だけでなく、産休育休時短で妻の年収下がったら詰むの見え見えなのに+2
-0
-
179. 匿名 2021/07/15(木) 01:10:11
>>124
え?北区を馬鹿にしすぎ。
23区の公示地価ランキングでは
北区は13位だからね
ちなみに
12位 世田谷区
13位 北区
14位 荒川区
15位 大田区
16位 杉並区
+3
-0
-
180. 匿名 2021/07/15(木) 01:25:13
>>22
4000万円は首都圏では難しい+8
-0
-
181. 匿名 2021/07/15(木) 01:26:13
>>47
18万円はするかと+1
-0
-
182. 匿名 2021/07/15(木) 02:20:41
>>88
うち世帯年収750ちょいで、4700万ローン半分ずつペアローンだよー。月々6万くらいずつ。
子どもいないから何とかって感じ+0
-0
-
183. 匿名 2021/07/15(木) 02:22:06
>>66
どうするんだろうね…+2
-0
-
184. 匿名 2021/07/15(木) 02:27:01
>>22
一戸建てならまだしも、マンションってことは管理費、駐車場、修繕費、固定資産税…これらもローン以外にかかってくるから実際には毎月プラスですげー額払ってるんだよな…。。
+3
-0
-
185. 匿名 2021/07/15(木) 04:16:04
>>71
でもそれが普通なんだよ。今時は。売れるのも60㎡あたりがボリュームゾーンだよ。+4
-0
-
186. 匿名 2021/07/15(木) 06:15:04
>>57
最近築浅中古も値下がりしないんだよね+4
-1
-
187. 匿名 2021/07/15(木) 06:24:05
>>159
そうそう。
妹の住んでる9000万円のマンション、60平米の2LDKSだけど、
廊下の面積が多いし、納戸のSがかなり広くて、
一つの寝室は12畳で大人のベッド二つとベビーベッド置けるけど、
もう一つの寝室は5畳でベッド置いたら相当狭くなるから子供が大きくなったら勉強机と布団になる。
しかも、リビングと引き戸で分けられてて、リビングの音まる聞こえ。
家庭内別居にはかなり不向きな設計になってるわ。
家族全員仲良くないと住めない間取りだと思った。
一緒に不動産屋サイト検索してるときに1億5千万円だせば90平米のタワマンの選択肢あったけど、
今はもっと高騰してるらしいし、タワマンって好き嫌いと向き不向きあるよねぇ。+5
-1
-
188. 匿名 2021/07/15(木) 06:50:37
>>151
細かい話をすると、地域によって産後育休を取ると上の子も保育園退園になる場合、
やんちゃな2,3歳児と0歳児と同時に一人で見ないといけなくて、
下の子を0歳児保育に預けるとしても1年弱を母一人で面倒見きられるのか。
実母や義母が近くにいて、手伝ってくれるならいいけど、飛行機や新幹線に乗ってくる他県にいるなら
子供二人になったときに夫に「育休とってほしい」と思うと思う。
そうすると、夫婦二人とも収入が減る。
半年以上とると50%になるけど、まあ、半年以内の67%だとして
年収800万円でも払える、その5,6倍の4000〜4800万円だと無理がないかな。
4800万円の物件じゃあかなり厳しいと思うなら、頭金貯めておくのがベスト。
ちなみに、年収上がる見込み=会社がウハウハ
ではなく
=自分の地位や責任が上がる
だと、子供が保育園に入った最初の1年は上がらないと思った方がいい。
風邪とか病気で休みがち。
そして今まで20時まで働けてたのが18時くらいまでになる。
それこそ、実母や義母が夕飯から寝かしつけまでやってくれるとかじゃないと、
夫婦のどちらかが仕事切り上げて早く帰らないといけない。
もしくはシッターさん頼むとかね。
どちらにしろ、親の協力ないなら可処分所得減ると思った方がいい。
子供二人産んで一通りの収入減って支出増える時期を過ぎてからなら、
現在月当たりの貯蓄額とローンを差し引いて貯金したい額を考えて、今の年齢と月々のローンの支払額から逆算して借入額考えるといいよ。
頭金多いと審査も緩いし、返済額も楽になるから、切り詰めて生活するのが現時点のベスト。+2
-1
-
189. 匿名 2021/07/15(木) 09:16:21
>>124
2chのひろゆきが、自分の地元である
北区赤羽をネタとして下げた話をしているのを真に受けた地方民人が、こういう書き込みをする
>>179
杉並区が低いことに驚いた、荻窪辺りは住みたい。
区内でも場所により地価の差が激しそう
+2
-0
-
190. 匿名 2021/07/15(木) 09:26:58
>>186
マンションブランドによるね
資産価値は財閥系が安定+1
-0
-
191. 匿名 2021/07/15(木) 09:54:30
>>63
55㎡の2LDK で7000万円か…
場所や築年数によるけど
それはちょっと高いな、55㎡は狭すぎ
うちの会社は都心、平均年収1千万円超え。
社内結婚や共働きパワーカップルで世帯年収2〜3千万円も割と普通だけど
埼玉や千葉のベッドタウンで広々した家を選んでる人が多い。その方が賢く思うようになった。+2
-0
-
192. 匿名 2021/07/15(木) 10:18:00
>>191
満員電車での通勤が辛すぎて耐えられないタイプの人間も世の中いる。
それでベッドタウンで広々とした家に暮らしてもそれで鬱になったら元も子もないから、
ずっとリモートできるとかじゃなければ通勤時間を考慮して地価の高いところに住みたい気持ちもわかる。
(私は満員電車通勤で適応障害出てフリーランスになった口)+6
-1
-
193. 匿名 2021/07/15(木) 10:30:11
>>191
63です。そこの夫婦はとにかく職場までの通勤が苦痛らしくて、電車かバス一本でいける場所を探してたのでそうなったのではないかと。場所は都心近くの私鉄沿線です。
元々いいとこの会社の人たちなので頭金とか沢山いれたんだと思う。+3
-0
-
194. 匿名 2021/07/15(木) 10:50:57
4600万の中古マンション、夫婦で半分ずつのローン組んじゃったよ
世帯年収1000万で、FPにも相談したら余裕で大丈夫っていわれた
1000万以上手元にあるけど、それは預金と運用にまわして
フルローンで借りて、10年後の減税終わったら一気に返す予定だよ
マンションの資産価値もたくさん調べて、落ちにくいところにした
なんかあったら売りに出せばいいし
年間40万の減税もあるし+0
-0
-
195. 匿名 2021/07/15(木) 12:09:39
>>192
横だけど
私も新宿区に住んでるから言いたい事はわかるけど、下手に都心に住んで、山手線で頻繁に停車して乗客移動で揉みくちゃも辛い。
三鷹なら新宿まで20分、埼玉からなら池袋まで20分東京駅だと30分、千葉船橋なら東京駅まで35分。通勤時間としては都内からと大差ない。
満員電車で適応障害って、あれだけ通勤してる人口がいて満員電車が原因でなるってかなり確率低いと思う。
それより部屋が狭くて自分の部屋やプライベート?プライバシーが維持できない方がよっぽど家族不破の原因につながると思うのは私だけ?+2
-0
-
196. 匿名 2021/07/15(木) 14:37:38
>>195
実際ちょっと違うけど、うちの場合
夫 東京駅から徒歩7分のところに勤務
私 六本木駅から徒歩圏内に勤務
年収がより多い夫に合わせて東京からアクセスいい千葉県在住。
みたいな感じで、私の乗り換えと通勤時間が増えた。
地方出身で満員電車に乗り慣れてない私がよくなかったのかもしれないけど。
でも、子供の保育園で同じクラスの都内通勤してるママさん達が
朝7時から預けて20時くらいにお迎え来てるらしいと聞いて、
通勤時間が1時間以上かかるのも大変だなぁと思うよ。+1
-1
-
197. 匿名 2021/07/15(木) 18:11:34
>>189
私は世田谷です。+0
-0
-
198. 匿名 2021/07/16(金) 01:18:38
>>145
不動産屋がいってるだけでしょ
怖くて無理+2
-1
-
199. 匿名 2021/07/16(金) 01:26:49
>>109価値ないじゃん
+0
-0
-
200. 匿名 2021/07/16(金) 01:32:42
>>145
不動産屋がいってるだけでしょ
怖くて無理+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
夫婦でマンションを購入する時、どんなことに気をつければいいのか。ファイナンシャルプランナーの高山一恵さんは「それぞれが独立して住宅ローンを組む『ペアローン』を希望する人がいる。だが、離婚でのリスクが大きいので注意が必要だ」という――。