-
1. 匿名 2024/09/29(日) 13:42:48
主は分譲マンションに住んでいますがお隣さんのベランダの使い方(ベランダプール)や平面駐車場で隣の車がうちに幅寄せして停めてくるなど、引っ越したいくらい後悔しています。
なかなか管理人さんやマンションの他の人にぐちも言えないので、ここで普段溜まってるマンションの愚痴を言いませんか?+797
-22
-
2. 匿名 2024/09/29(日) 13:43:23
+44
-41
-
3. 匿名 2024/09/29(日) 13:43:49
隣人のタバコの煙が臭すぎて心の中で切れてる+1073
-12
-
4. 匿名 2024/09/29(日) 13:43:51
閉塞感すごいよ+292
-71
-
5. 匿名 2024/09/29(日) 13:44:14
>>1
マンションの管理組合に相談はした?+343
-9
-
6. 匿名 2024/09/29(日) 13:44:48
機械式駐車場撤去してほしい
余ってて設備代もったいない(東京23区)+496
-17
-
7. 匿名 2024/09/29(日) 13:45:22
ベランダプールはSSクラスの地雷です
ご愁傷様です+834
-30
-
8. 匿名 2024/09/29(日) 13:45:33
>>3
うちは上の階の人
わざとカーテンをシャーって引いたり、窓しめたりするけど全然ダメ。+128
-88
-
9. 匿名 2024/09/29(日) 13:46:36
だから、賃貸が楽だと言ってるじゃん+263
-167
-
10. 匿名 2024/09/29(日) 13:46:44
住宅って住むまで隣の人がどんな人か分からないから本当賭けだよね…
中古買うにしても分からないよね。ずっと監視するわけにもいかないし+622
-6
-
11. 匿名 2024/09/29(日) 13:47:04
両親が建てた戸建て(築40年以上!)に住んでいます。
壊して、売れたら土地を売って分譲に住むのが夢です。
どこで暮らしても何かしらあるのですね。+370
-18
-
12. 匿名 2024/09/29(日) 13:47:15
>>3
マンションの自治会に苦情言って張り紙してもらったらベランダでタバコ吸わなくなったよ…聞き分けのいい人で良かった+610
-12
-
13. 匿名 2024/09/29(日) 13:47:17
上の階の人が布団やカーペット干す時に我が家のベランダにゴミが落ちてくるの見てから地味にストレス。
+408
-4
-
14. 匿名 2024/09/29(日) 13:47:45
同じ階の人にエレベーター前でよく会う
その人が挨拶しても感じ悪いからストレス
気にしなければいい話だけど、気にしてしまう性格+619
-10
-
15. 匿名 2024/09/29(日) 13:47:50
賃貸暮らしなので5年に一回
新築賃貸を渡り歩いてる+267
-29
-
16. 匿名 2024/09/29(日) 13:48:06
上の階の騒音に毎日ストレス+371
-2
-
17. 匿名 2024/09/29(日) 13:48:20
>>3
自分達の子供のこと考えてベランダでタバコ吸ってるみたいなんだけど、うちの洗濯物とかへの配慮はないよな〜と思ってしまう。すごい煙がうちのベランダに入ってくるんだよね+744
-11
-
18. 匿名 2024/09/29(日) 13:48:28
>>3
>>8
人に迷惑をかけないって概念がないからね
+265
-0
-
19. 匿名 2024/09/29(日) 13:48:37
1階の人が庭に木を植えてるけどそれが2階にまで伸びてきてるのがウザい+235
-5
-
20. 匿名 2024/09/29(日) 13:48:52
コーヒー豆焙煎してる所がある。火事かってくらいクサイ+226
-5
-
21. 匿名 2024/09/29(日) 13:49:24
>>1
自分のマンション名で検索してもしマンション掲示板に自分のマンションのスレ立ってて住民版もあったらそこに書き込む
大規模マンションなら住民版稼働してること多いから同じマンションの住民が相談にのってくれるかも+90
-18
-
22. 匿名 2024/09/29(日) 13:49:44
>>4
どれくらいの広さで感じていますか?
モデルルームより実際の部屋の方が閉塞感ありますか?
分譲購入考えてるけど今まで戸建てしか住んだことなくて閉所恐怖パニックあるので気になります😰+101
-17
-
23. 匿名 2024/09/29(日) 13:49:45
青汁王子も、分譲選んで隣人ガチャ外れて後悔してたよね。
賃貸にすりゃいーのに+133
-8
-
24. 匿名 2024/09/29(日) 13:50:51
>>7
不動産屋が売る時にベランダでプールもできますよとか言ってるんじゃ+419
-6
-
25. 匿名 2024/09/29(日) 13:51:08
>>1
お言葉ですが、そういう困りごとを相談するために、管理会社があるんですよ?
匿名でいいから言えば?+252
-12
-
26. 匿名 2024/09/29(日) 13:51:15
>>18
自分家の換気扇したで吸えばいいのにっていつも思うよ。ベランダのタバコは迷惑行為って広く知れ渡っているのに本当に腹が立つよ。+238
-19
-
27. 匿名 2024/09/29(日) 13:51:31
駐輪場隣の自転車が子供用自転車なんだけど必ずうち側に倒れてもたれかかってる
ずっと我慢してたけど治らないから最近は足で母親側自転車に倒してやってる+423
-15
-
28. 匿名 2024/09/29(日) 13:51:48
>>19
上から蔦やつるがたれてくるのもある+67
-2
-
29. 匿名 2024/09/29(日) 13:51:52
>>20
コーヒーなのか!
タバコが燻されてるのか魚焼いてるのか何なのかモヤモヤしてた
まあ臭いことには変わりないけど+142
-2
-
30. 匿名 2024/09/29(日) 13:51:56
>>15
最高だね
一人暮らしかな?
ファミリーだと荷物多いし引っ越し大変じゃない?+128
-6
-
31. 匿名 2024/09/29(日) 13:52:03
柔軟剤がくっさい
+183
-12
-
32. 匿名 2024/09/29(日) 13:52:18
よく持ち家・賃貸論争で賃貸は死ぬまで家賃を払い続けなくてはならないから老後は大変みたいなこと言うじゃないですか?
でもよくよく調べてみるとマンションも管理費と修繕積立費を退去するまで永久に払い続けるじゃないですか?しかもどんどん値上がりするじゃないですか?これって賃貸の家賃払い続けるのは大変論と全く同じ状況だと思うんですが違うんでしょうか?私が見逃してる視点ありましたら教えて頂きたいです。+331
-8
-
33. 匿名 2024/09/29(日) 13:52:44
タバコ吸うなー+34
-16
-
34. 匿名 2024/09/29(日) 13:52:56
>>19
落ち葉とか嫌だね+41
-1
-
35. 匿名 2024/09/29(日) 13:53:10
>>22
今の新築マンションって狭いよ
3LDKってあっても実質2LDKだもん
子供いたら90平米以上ないと狭く感じるかも+308
-10
-
36. 匿名 2024/09/29(日) 13:53:11
小学生の子供の同級生10人
みんなでハロウィン会、クリスマス会をやる
みんながみんなやりたいのかな、、+81
-2
-
37. 匿名 2024/09/29(日) 13:53:14
>>30
15だけど、三人家族!
子供一人っ子、物が少なめだから可能
色々自由に住めるのたのしいよ+93
-3
-
38. 匿名 2024/09/29(日) 13:53:23
機械式駐車場がめっちゃストレス。
車に忘れ物しようもんなら、もう、最悪。
+251
-2
-
39. 匿名 2024/09/29(日) 13:53:57
>>11
隣人ガチャにハズレたらどこ行ってもダメ+178
-0
-
40. 匿名 2024/09/29(日) 13:54:00
10年20年後の修繕費が、今から恐ろしい。+85
-0
-
41. 匿名 2024/09/29(日) 13:54:06
私離婚するまで分譲マンションに住んでた
だんだん古くなってきて
でも夫婦仲が悪いから
いつ直そう?とかそんな話もなく古いまま壊れないか不安なまま過ごしていた
賃貸なら不具合が出てもすぐ言えるけど
持ち家だと自前で←当たり前だが
なんというか生活のクオリティが下がって
気分も下がって良くなかった
まぁ他の夫婦はこんなじゃないだろうけど、
私たちはそうだった
あと総会とかめんどくさかったな+117
-6
-
42. 匿名 2024/09/29(日) 13:54:18
>>32
コストは両方同じくらいかかると言われてるよ。
+160
-0
-
43. 匿名 2024/09/29(日) 13:54:25
>>32
戸建ても壊れたら屋根でも直さなきゃならないでしょ
管理費は掃除やゴミ倉庫を管理人さんがやってくれるし防犯になるから戸建てよりラク+18
-47
-
44. 匿名 2024/09/29(日) 13:54:29
>>7
ママー浮き輪持ってきてー!!とか騒ぐしね。
うちはバルコニーで縄跳びやサッカーもしているバカがいます。+365
-16
-
45. 匿名 2024/09/29(日) 13:54:38
>>35
うん
今の新築で60平米台でリビング10畳とか狭すぎる
横の部屋の扉開けてくっつけてそこにソファ置いて広く見せてるモデルルームとか詐欺だわ+232
-4
-
46. 匿名 2024/09/29(日) 13:54:38
>>15
お金とファットワークあったらそれがいいのよ
賃貸は手軽に引っ越せるのが最大のメリットなんだもん+163
-2
-
47. 匿名 2024/09/29(日) 13:54:41
所詮集合住宅だからね‥
管理費高いし、いいことない+26
-7
-
48. 匿名 2024/09/29(日) 13:54:49
何だろう。
実家の市営住宅の方が快適かもしれない。+79
-14
-
49. 匿名 2024/09/29(日) 13:55:50
>>40
マンションによって全然違うよね
修繕費
スーモよく見るけど、世帯数100以上あればそこまで高くなってない印象
30とかならバカ高い+89
-1
-
50. 匿名 2024/09/29(日) 13:56:07
>>3
煙いと感じたら我が家がそっーと窓閉めてる。
あんまりこっちが強気に出て窓をピシャっと閉めたりして逆に嫌がらせに発展したら面倒だなって思う小心者の私+177
-1
-
51. 匿名 2024/09/29(日) 13:56:09
>>32
検索すると過去にいくつもトピたってるよ。ずっと議論してるよね。結局答えは出ないから自分で決めるしかないのかもね。+123
-4
-
52. 匿名 2024/09/29(日) 13:56:13
>>17
ベランダ喫煙禁止にならないの?
うちはベランダ禁止になったよ。
換気扇から流れてくる煙さえ臭いのにベランダで喫煙とか頭おかしいよね。+261
-4
-
53. 匿名 2024/09/29(日) 13:56:15
>>44
マンションでやる人はいないけど(水流せないでしょ)近くの新しい戸建てが5人くらいでプールで大騒ぎでうるさい+4
-29
-
54. 匿名 2024/09/29(日) 13:56:23
ニンニクたっぷり使った訳の分からない料理の臭いが凄い
タバコと違って注意も出来ない+126
-3
-
55. 匿名 2024/09/29(日) 13:56:24
>>1
いやいや。
性格や精神状態の自己分析の甘さ
これに尽きるよ。
些細な音や事象が気になる人は単独住宅しかない。
しかも立地は郊外。
+28
-20
-
56. 匿名 2024/09/29(日) 13:56:44
>>3
隣人のタバコのヤニが我が家の換気口と窓枠にこびりついてる。
その窓開けられない。
+112
-5
-
57. 匿名 2024/09/29(日) 13:57:07
>>25
匿名でもベランダとか駐車場って、誰か言ったか分かるから悩んでるんじゃない?
騒音とかだとまだどこの家からのクレームか特定しにくいけどね。+88
-1
-
58. 匿名 2024/09/29(日) 13:57:13
>>23
お金ないのに分譲買ったの?+17
-3
-
59. 匿名 2024/09/29(日) 13:57:16
>>52
その年の理事長が吸う人だと
張り紙も剥がすかもねー+52
-2
-
60. 匿名 2024/09/29(日) 13:57:55
>>32
最近はマンション高騰してるから同じマンションに20年賃貸で住むとしてそれでも買うより安いマンションはある
ただ購入は売れば今までの家賃分無料みたいなもんだったじゃんとなると場合もあるから
結局は隣人トラブル怖い人は手軽な賃貸がいいと思う+116
-2
-
61. 匿名 2024/09/29(日) 13:57:58
>>57
それをうまくやるのが管理会社+31
-3
-
62. 匿名 2024/09/29(日) 13:58:00
>>32
分譲は固定資産税もある+189
-2
-
63. 匿名 2024/09/29(日) 13:58:17
小型ペット可の物件だけど、頻繁にエレベーターがおしっこ臭い。
+47
-2
-
64. 匿名 2024/09/29(日) 13:58:19
>>16
上とは限らない。
+39
-15
-
65. 匿名 2024/09/29(日) 13:58:28
>>15
家賃捨て金だね
仮に家賃8万だとして10年で960万20年で引っ越し費用含めて2000万超えるね‥
高齢者は貸してくれなくなるし年金で家賃支払いもしんどいね
+17
-56
-
66. 匿名 2024/09/29(日) 13:58:31
>>58
賃貸は金を捨てるようなもんだと言ってたよ
結局、一か月も満たないのに引っ越したいそうな+14
-4
-
67. 匿名 2024/09/29(日) 13:58:41
>>1
ベランダプールや、騒音が懸念点で最上階にしたのに、下のやつがベランダ喫煙者。
毎日、煙臭さを感じるたびに、1日でも早く居なくなれ〜!と、全力で呪いをかけてる😂
大嫌い、下のやつ。+225
-3
-
68. 匿名 2024/09/29(日) 13:58:53
>>1
フツーに管理組合か管理人さんコンシェルジュに言いに行けばいいのに。もしくは町内会。しようと思えば匿名でできるんだから。本当にマンション住まいの人?マンションの住民さげたくてトピ立てた?汗+7
-17
-
69. 匿名 2024/09/29(日) 13:59:22
大陸系家族の煙草が排水口に流れてきた+34
-0
-
70. 匿名 2024/09/29(日) 13:59:33
>>65
15だけど、土地と家は相続できるので住むとこはあるのよ。+25
-2
-
71. 匿名 2024/09/29(日) 13:59:34
>>34
うちはこれだわー
お隣さんの植木の葉っぱやら花びらやら。
+7
-2
-
72. 匿名 2024/09/29(日) 13:59:39
>>9
違約金気にならないんだったら、いつでも出ていけるから気が楽だけど、設備、造りは分譲マンションは品質高い。
セキュリティもしっかりしていて、清掃員の人たちが外回り掃除してくれるからキレイだし。
転勤族だけど、買ったマンションにまた住みたいと思ったら、貸し出すこともできるから、家賃収入も得られる。+142
-15
-
73. 匿名 2024/09/29(日) 13:59:56
昼間のプールやピアノ、タバコくらいでガタガタ言うなって感じの住人多い
高齢者だと耳遠いからテレビ大音量
色々終わってるし民度低い+95
-2
-
74. 匿名 2024/09/29(日) 14:00:15
>>1
同じ階の犬飼いさんがルール守らず共有スペースである廊下やエレベーターホールを歩かせている
そのせいか至る所でおしっこの跡が残っていて汚い
散歩の時見かけてもおしっこの片付けきちんとしてない人だから組合に注意してもらってもダメなんだろうなと思ってる
うちも犬飼っているからこの階のこの汚れはうちだと思われていたら嫌だなと最近の憂鬱+185
-0
-
75. 匿名 2024/09/29(日) 14:00:17
共用部分に私物並べる家とか、副流煙被害とか、廊下で子供たちがかけっこする他フロアの家庭とかある。
最近は、火事起こしたり事件起こさなければいいやと思うことにしてる。+47
-0
-
76. 匿名 2024/09/29(日) 14:00:30
トイプー吠えすぎ+66
-3
-
77. 匿名 2024/09/29(日) 14:00:30
>>49
最初は安くて、段々上がっていく所が殆ど+65
-0
-
78. 匿名 2024/09/29(日) 14:00:42
>>43
戸建ては壊れても家主が直さなければそれでいい
我慢して住むとかね
マンションは一人反対してたら修繕も出来ない+64
-11
-
79. 匿名 2024/09/29(日) 14:00:48
やっぱり集合住宅はダメだね+24
-2
-
80. 匿名 2024/09/29(日) 14:00:49
>>37
小学校入ったらその学区内で探すの大変では?+11
-1
-
81. 匿名 2024/09/29(日) 14:00:49
>>21
そういうことするとマンションの価値が下がってしまいそう。中古マンション買う時とか必ず掲示板チェックするだろうし。このマンションはトラブルあるんだってね+79
-3
-
82. 匿名 2024/09/29(日) 14:01:08
>>57
幅寄せで悩んでるなら他の空いた場所に変わったら?って思う。うちの管理はそういう事してくれるけど。+26
-5
-
83. 匿名 2024/09/29(日) 14:01:35
戸建てから引っ越すと、めちゃ狭い
収納足りない+43
-3
-
84. 匿名 2024/09/29(日) 14:01:40
小学生男児が幼児みたいに叫んでうるさい
+43
-1
-
85. 匿名 2024/09/29(日) 14:01:43
>>74
マンションも外国人増えたから治安も不安になるよ
+66
-0
-
86. 匿名 2024/09/29(日) 14:01:45
やっぱり買うなら土地付きの戸建てだわ+33
-7
-
87. 匿名 2024/09/29(日) 14:02:11
>>67
管理会社へ。吸殻落ちてたら一発でアウトにして貰えるよ+58
-1
-
88. 匿名 2024/09/29(日) 14:02:12
賃貸だけど、隣の人が出かけるたびに玄関に鍵をかけたか確認のためかなり激しくドアをガチャガチャしてる
そんなの繰り返してたら金具が劣化して逆に危険だろ
でも引っ越すほどではないよな、とも思う+39
-2
-
89. 匿名 2024/09/29(日) 14:02:16
>>78
修繕は必ずやりますよ~+26
-0
-
90. 匿名 2024/09/29(日) 14:02:19
>>77
築25年で修繕費1万だわ+0
-6
-
91. 匿名 2024/09/29(日) 14:02:39
>>20
焙煎してる喫茶店の近所に住んでた。
火事か?と心配になる時があった。+53
-0
-
92. 匿名 2024/09/29(日) 14:02:44
>>32
やはり戸建がいいか+43
-19
-
93. 匿名 2024/09/29(日) 14:02:51
理事会役員って大変ですか?
いずれは回ってくると思うのですが…+9
-1
-
94. 匿名 2024/09/29(日) 14:02:53
>>60
築20年のマンションがいくらで売れるかだ
買う側としては、大規模修繕直前は避けたい
20年て微妙な年数+12
-2
-
95. 匿名 2024/09/29(日) 14:02:58
エレベーターで他の住人と一緒になるの地味にストレス。誰とも乗りたくない。+147
-4
-
96. 匿名 2024/09/29(日) 14:03:08
>>32
20年前のマンション月に5万払ってる
1年間で60万
10年で600万、高すぎる+126
-13
-
97. 匿名 2024/09/29(日) 14:03:19
>>80
元コメだけど、学区内が割と広くて新築がポンポン建つようなとこ。
今年の秋にまた、新築に引っ越すよ🌟楽しみ+29
-16
-
98. 匿名 2024/09/29(日) 14:03:23
>>78
何世帯入居のマンションか知らないけど一人が反対したところで何の効力もないでしょ
+35
-1
-
99. 匿名 2024/09/29(日) 14:03:28
子供のときは200坪くらいの戸建てだったけど
マンションはラク。とにかくラク。
+13
-1
-
100. 匿名 2024/09/29(日) 14:03:35
>>11
私も一緒
元実家(戸建て)に住んでるよ
現時点で隣(同じく戸建て)がうるさい
田舎だから間に距離あるのに家の中で子どもが飛び跳ねてるような重低音がこっちまで毎日聞こえてくる…+73
-0
-
101. 匿名 2024/09/29(日) 14:04:04
>>26
結局、換気扇を伝わって匂いはするよ。
ベランダと換気扇下はあまり変わらないと思ってる。+129
-2
-
102. 匿名 2024/09/29(日) 14:04:14
>>94
大規模修繕費直前を避けたい理由は何ですか?
うるさいからとか?
だいたい20年位でやるものなのかな+6
-0
-
103. 匿名 2024/09/29(日) 14:04:25
>>21
学校のイジメと変わらんじゃんそんなやり方。第三者(管理)挟むのがスマートなやり方だと思うけどね。住民じゃない部外者まで紛れ込んでるだろうしどうせそういう掲示板は+19
-4
-
104. 匿名 2024/09/29(日) 14:04:51
>>65
横なんだけどそれでも住んでる間の設備の修理や交換費用がいらないからやっぱり賃貸も良いなと思う部分もある
もうローンも終わってるからいまさら手放して引っ越すつもりもないんだけどあちこちガタがきて賃貸なら大家さんに言うだけでよかったのになと
手配とかがとにかくめんどくさくて+66
-0
-
105. 匿名 2024/09/29(日) 14:04:58
同じ棟に住んでる人と知り合いになって連絡先交換、
マルチに勧誘された…+10
-1
-
106. 匿名 2024/09/29(日) 14:05:08
>>94
築20年は、すごくきれい。
見たことないでしょ?+25
-3
-
107. 匿名 2024/09/29(日) 14:05:12
>>6
機械式駐車場は修繕積立金も築年数とともに爆上がりする最悪な設備だと思う
不動産業やってる人は機械式駐車場のマンションは絶対買わない+301
-10
-
108. 匿名 2024/09/29(日) 14:05:31
>>3
ベランダ喫煙禁止されてないの?
火事の危険もあるし管理に相談して規制目指したらどうだろう。+122
-5
-
109. 匿名 2024/09/29(日) 14:05:33
>>7
確かに隣がそうなったら辛いなー
何も言えないなら心を仏にするしかない
悟り開けるまでは辛そう+95
-5
-
110. 匿名 2024/09/29(日) 14:05:55
武蔵小杉駅エリアに最大級のタワーマンションが誕生ですって。写真みたら2棟同時に建設されるよう。まだ安かった頃に見学行ったけど、品川から大暴走で一区間長くビビった。もう人気が低迷しているかと思った矢先に、このニュースたまたまみつけ更に驚いた。鼻の利くチャイナ勢はもう買わないだろ。+4
-4
-
111. 匿名 2024/09/29(日) 14:06:22
>>97
すごいなー
子持ちなのに物少ないのが羨ましい
引っ越しが億劫になるよ
あと敷金礼金バカにならないよね+75
-0
-
112. 匿名 2024/09/29(日) 14:06:33
都心近くの知り合いのマンションは値上がりしてる
少なくとも20年たって1000万は値上がりしている+14
-0
-
113. 匿名 2024/09/29(日) 14:06:51
>>3
マンションだと管理人や管理組合がいるからまだいいけど一軒家だと近所のタバコの煙は本当に困る
実家の近くに引越してきた人が庭で喫煙するんだけどその人の庭だしもうどうしていいやら、、+132
-6
-
114. 匿名 2024/09/29(日) 14:06:58
>>3
すごいベビースモーカーの住人いるけど、エレベーターでうっかり鉢合わせた時はタバコの臭いがきつすぎて息止めてる。+127
-1
-
115. 匿名 2024/09/29(日) 14:07:28
修繕費管理費が馬鹿らしくて戸建てにした
修繕費管理費にちょっと足した額でローン組めた
車からすぐ家に入れるのは快適
変な隣人も足音も網戸の開け閉めもエレベーターで変な人に会うストレスもない管理組合もない
固定資産税も意味わからない+35
-11
-
116. 匿名 2024/09/29(日) 14:07:43
>>111
引越しに慣れてるのがあると思う。
もう子供産まれて3回引越してる。今度4回目+34
-6
-
117. 匿名 2024/09/29(日) 14:08:19
築何年までマンションって大丈夫なものなのだろう?
建て替えって言ってもおじいさんおばあさん世代が全員「やりましょう!」とか言う訳ないと思うんだよね
配管とかも大規模修繕時に全部変えるものなのかな
築20.30どと水のトラブルが怖いな+29
-1
-
118. 匿名 2024/09/29(日) 14:08:49
一番金かかるのは、分譲マンションと不動産屋が言ってた+33
-1
-
119. 匿名 2024/09/29(日) 14:08:51
>>10
後からやばいのが引っ越して来ることもあるし、ご夫婦はいい方達でもお子さんがヤバい感じに成長されることもある。+165
-1
-
120. 匿名 2024/09/29(日) 14:08:52
分譲マンションとは、一棟のマンションを一住戸ごとに分割して販売するマンションです。「分譲」は「分割譲渡」の略で、一般的にマンションを購入する場合は分譲マンションを購入します。
分譲マンションに住む
マンションを買う
って同じ意味?
マンション一棟とはまさか思わないよね+4
-6
-
121. 匿名 2024/09/29(日) 14:09:04
>>9
うちは転勤族だけど、転勤の時はなるべく分譲賃貸で出てる物件を社宅として借りてもらってる
オーナーじゃないから肩身の狭さはあるけど、やっぱり賃貸マンションよりは分譲の方が地雷が少なくて安心感があるよ+87
-2
-
122. 匿名 2024/09/29(日) 14:09:07
>>1
ベランダプールの件に関しては洗濯物が濡れたとかベランダに水が入ってきたとか下の階にも水が落ちてくるのを見たとか言ってみたら?+54
-0
-
123. 匿名 2024/09/29(日) 14:09:11
>>102
よこだけどその半年間くらいはやっぱり生活が不自由になるのよ
そのうち3ヶ月くらいは完全にベランダに出られなくなるから締切でカーテンも開けないでと言わた
太陽の光を思うように取り入れられなかったり風を通せないってこんなに圧迫感あって精神病むんだなと感じた
いつも乾燥機や布団乾燥機で済ませている人は問題ないけど洗濯も完全室内干しになるから専用の洗剤とかくれるけどそんなものではすまないくらい日頃の家事ルーティンも乱される
+33
-3
-
124. 匿名 2024/09/29(日) 14:09:32
>>65
それを上回る好き勝手引越しできるメリットよ+38
-1
-
125. 匿名 2024/09/29(日) 14:09:36
回覧板は月2回も回ってくるし、2時間越えの理事会が毎月あるし超面倒…
ここまで面倒だとわかってたら買わなかったわ+23
-0
-
126. 匿名 2024/09/29(日) 14:10:02
>>3
マンションのベランダで喫煙禁止されてる物件ばっかだけど、結構前に買った物件?+16
-8
-
127. 匿名 2024/09/29(日) 14:11:12
>>32
購入したマンションはずっと住むならまだしも、認知症などで施設に入ったりしても管理費と修繕積立費を払い続けないといけないのがネックで買えない。
売れたらいいけど認知症になったりしたら売る事すらできないので。
古いマンションなら自分が死んでも負動産になる場合もあるし。
絶対無理だけど、新しいマンションを10年位で住み替えられたら一番いいな。+103
-3
-
128. 匿名 2024/09/29(日) 14:11:43
>>70
私も同じ状況。祖父母と両親とが持ち家だからはっきり言って不動産は余る。
自分は賃貸で好きなところを渡り歩いて気軽に暮らしてる。都会住みだから分譲マンションでつくられた良いマンションを賃貸で借りるパターンが一番ラク
作りもいいし管理組合には入らなくていいし設備が壊れたら大家さんに連絡するだけ+38
-0
-
129. 匿名 2024/09/29(日) 14:12:06
>>20
燻製作りが趣味の隣人がいたよ
一過性のブームで本当に良かった
臭かった…+86
-1
-
130. 匿名 2024/09/29(日) 14:12:27
>>22
友達の家が角部屋なんだけど明るくて閉塞感は感じなかった。でも閉所恐怖症なら戸建ての方がいいんじゃない?+55
-3
-
131. 匿名 2024/09/29(日) 14:12:41
>>65
引っ越すだけで、全部が新品サラッサラになるんだよ。
素晴らしくない?
家も消耗品よ+84
-4
-
132. 匿名 2024/09/29(日) 14:12:45
>>119
わかる
うち20年住んでるんだけど純真な小学生だった子があれな感じに成長して引きこもっている関係で室内に立ち入る全体の工事がその部屋だけできなくて色々困っていた
あの子の機嫌が悪くなるから他人は入れられないんですって親が必死に、大変なんだなって思った
その親が亡くなってその子がその部屋を相続した場合どうなってしまうんだろう+53
-1
-
133. 匿名 2024/09/29(日) 14:13:33
>>124
賃貸オーナーだけどあなたみたいなのが一番いい客なのよ
高い家賃設定で入ってくれるから
古い住人は昔のままの家賃だったりするからね
+2
-10
-
134. 匿名 2024/09/29(日) 14:13:48
>>102
横
購入時の契約条件によるけれど毎月の積立金では費用が足りなかったら追加請求されるからだよ
購入時のときよりも物価が上がっていたら当然費用が足りないわけで
+19
-0
-
135. 匿名 2024/09/29(日) 14:13:57
>>18 わざとカーテンをシャーって引いたり、
なんで“わざと”って判断したの?+7
-10
-
136. 匿名 2024/09/29(日) 14:13:57
そういえば、ベランダで人が遊んでる声が聞こえたりとか何か臭うとかこれまで1度もないから、うちのマンションはベランダで煙草吸うのもプール出すのも禁止されてるのかな。
ピアノの音で苦情が出てるのが、住民総会のチラシに書かれてるくらいかな。+5
-0
-
137. 匿名 2024/09/29(日) 14:14:09
>>15
いいなー
すごく怖くて苦手な保護者がいるから、引越ししたい
その人見かけるだけで、心臓がバクバクする+102
-1
-
138. 匿名 2024/09/29(日) 14:14:40
>>64
下からもなかなかすごい+54
-1
-
139. 匿名 2024/09/29(日) 14:14:49
>>8
ああ、そのカーテンシャーも、他の住人にしたら迷惑だわ。自分の出す音に鈍感な人もいるの。+116
-5
-
140. 匿名 2024/09/29(日) 14:14:59
>>133
新築住みたいなら家賃高いのは仕方ないよ。
でもうちは地方だから3LDK7.5万くらい+4
-1
-
141. 匿名 2024/09/29(日) 14:15:37
>>102
購入直後に大規模修繕始まって、さらに不足金を徴収されるハメになるのは嫌だから+20
-1
-
142. 匿名 2024/09/29(日) 14:15:42
>>10
ある程度の雰囲気や民度は事前に察するけど
両隣に上下、暮らしてみないと分からない場合がほとんどだよね
うちは旦那さんの怒鳴り声と、明るい歌声&笑い声が凄すぎて不気味
普段は静かで会えば挨拶するし普通な感じだったのに、去年あたりから突然始まった
怖いほど切れる日もあれば、ギャハハハハと大笑いしたり子供とドでかい声で歌ってる日も、それが尋常とは思えない声量
毎日じゃないから耐えられるけど
+109
-0
-
143. 匿名 2024/09/29(日) 14:15:55
>>6
近年、都内のマンションの駐車場が空きが多い傾向にあるよね。管理組合の大きな収益源だから、予算が狂ってくるマンションも多い。+95
-1
-
144. 匿名 2024/09/29(日) 14:16:40
>>10
前に住んでた分譲マンションの隣の部屋は、最初は日本人家族三人が住んでたけど、売却してとある業者がその部屋を購入して賃貸の部屋になったら、そこにアラブ人が越してきたよ。
住む前もだけど、住んだ後も、売却されたら誰が住むかわからないし賭けだよ。+118
-0
-
145. 匿名 2024/09/29(日) 14:16:50
>>129
そりゃ迷惑だわ〜。飽き性の人でよかったね+31
-1
-
146. 匿名 2024/09/29(日) 14:16:58
>>140
地方で賃貸にそれだけだすのもったいないね
ローン組めないいわくつきの人かな+1
-21
-
147. 匿名 2024/09/29(日) 14:17:20
理想の家に住むまで3回は引っ越さないとって言うよね+0
-0
-
148. 匿名 2024/09/29(日) 14:17:26
>>141
逆に言うと修繕費払っていたのにやって綺麗になる前に引っ越したらその費用は次の人にあげたみたいになるのよね+24
-1
-
149. 匿名 2024/09/29(日) 14:17:34
>>12
誰か教えて
マンションの自治会と管理組合って別物? 中身は同じで名称が違うだけ?+3
-5
-
150. 匿名 2024/09/29(日) 14:17:37
>>35
子ども2人、74平米のマンション買った。狭くてびっくりしてる。
一部屋はセミダブルベッド入れたらクローゼットの戸が開かないくらい。収納も少なくて、結構大きめのお雛様があるんだけど入る場所がなかった。。
若干後悔してる。+110
-0
-
151. 匿名 2024/09/29(日) 14:17:56
>>146
横だけど持ち家信者見苦しい
自由に引っ越せない持ち家なんかいらないよ+12
-25
-
152. 匿名 2024/09/29(日) 14:18:00
やっぱり集合住宅より戸建の方がそういう面では良いよね
+22
-3
-
153. 匿名 2024/09/29(日) 14:18:04
>>140
賃貸って壁薄いよね笑
車は屋根なしかな+13
-8
-
154. 匿名 2024/09/29(日) 14:18:11
>>129
それは通報できるレベルだね+17
-0
-
155. 匿名 2024/09/29(日) 14:18:26
騒音が苦手な人ってなんで最上階を買わないの?+4
-18
-
156. 匿名 2024/09/29(日) 14:18:30
>>146
いや定期的に新築に住みたいからだよー。
自由に好きなとこに住みたい
あと、ネット無料だからそこまで高くないと思う+6
-6
-
157. 匿名 2024/09/29(日) 14:18:49
>>5
主です。
駐車場の幅寄せは、隣の車が区画線を越えてうちに幅寄せした時はさすがにクレームを出しましたが、その後もうちギリギリに幅寄せするのは変わりません。
管理人さんも困りましたねくらいで、区画線を越えない限り注意できないようです。駐車場の空きも順番待ちのため、駐車区画の変更希望は受け付けないと言われました。
お隣さんのベランダプールは、苦情を出したら気まずくならないかと言うのと、駐車場の件で管理人さんにお世話になったのでこれ以上クレームを出すと私がクレーマーに思われないかと思ってしまい我慢しています。
けど、ベランダプールの片付けの排水がこちらに流れてきたり小さなボールがうちに入り込んだりでイライラしてます。ちょうど寒くなったので、しばらくはイライラから解放されそうでホッとしてます。+116
-7
-
158. 匿名 2024/09/29(日) 14:18:52
>>150
4人で74平米に暮らしてるってこと?子供これから大きくもなるのにめちゃくちゃ狭いね+89
-12
-
159. 匿名 2024/09/29(日) 14:19:16
>>6
機械式って高いんだよね
確かにしっかりメンテしないと事故が怖いから仕方ないんだけど
空いてるとなると計画通りに修繕費用回収できていないだろうからどこからか補填されるんだろうな+120
-0
-
160. 匿名 2024/09/29(日) 14:19:27
>>151
ん?むきになったね
図星かな?
ここは分譲スレだから賃貸住んでる人は新たにスレ立てなよ+6
-10
-
161. 匿名 2024/09/29(日) 14:20:03
マンション買った時子供は一歳、それから月日が流れ小学生になった
保育園のときは気にならなかったが、小学生になり登校班がありマンションの住人と繋がらないといけなくなりめんどくさい
20人で登校って、、
マンションの両隣どちらも同じクラスメイトと一つ下の学年
学校行事あると向かう時、帰る時一緒になりたくなくてタイミングずらしている
年代違うマンションに引っ越したい、、+60
-0
-
162. 匿名 2024/09/29(日) 14:20:17
ベランダ喫煙禁止でも結局換気扇の下で吸うから煙が風に乗って流れてきて臭い+8
-0
-
163. 匿名 2024/09/29(日) 14:20:33
>>160
分譲マンションに疲れた人のトピでしょ?
それで賃貸がいいよは流れとしておかしくない+21
-4
-
164. 匿名 2024/09/29(日) 14:20:52
>>25
管理会社に匿名? 具体的な位置等がわからないと、やんわりとした張り紙を掲示板に貼るだけになる。
当事者(起因者)に匿名? 匿名は無理でしょ。+27
-1
-
165. 匿名 2024/09/29(日) 14:20:59
>>156
分かったから
あなたは賃貸が好き
それで良くない?
もうよそ行きな+9
-5
-
166. 匿名 2024/09/29(日) 14:21:15
>>156
分譲と賃貸では全く別物だから比べようが無いかな
ネットなんて安いからどうでも良いな+14
-0
-
167. 匿名 2024/09/29(日) 14:22:07
>>12
聞き分け悪い奴もいるからね、、、+91
-0
-
168. 匿名 2024/09/29(日) 14:22:08
>>165
羨ましいから、排除するのはおかしくないですか?+2
-10
-
169. 匿名 2024/09/29(日) 14:22:28
>>23
財産をなくした今の話? 家賃数万円の賃貸アパートに引っ越したのでは?+12
-0
-
170. 匿名 2024/09/29(日) 14:22:39
>>106
配管とか外壁とかの劣化具合は見れないじゃん+21
-2
-
171. 匿名 2024/09/29(日) 14:23:01
>>169
青汁さんはいま分譲だよ。ローンで購入してる+5
-1
-
172. 匿名 2024/09/29(日) 14:23:13
>>14
会釈した後、目的階に着くまでの狭い空間内の空気が重い+92
-1
-
173. 匿名 2024/09/29(日) 14:23:20
>>157
それは悪手だったね
駐車場の件ははみ出していない限り何もいえないけどプールに関しては多分規約に違反してる可能性高いから組合としては対処しやすい思う、干してるものが濡れるとか排水が流れてきて云々で注意喚起しやすい
そっちが先だったな+120
-6
-
174. 匿名 2024/09/29(日) 14:23:20
変人ばっかりで疲れる
特に子供の事でピリピリしてる
私はあまり気にしないんだけど+9
-5
-
175. 匿名 2024/09/29(日) 14:23:22
分譲に住んでいたけど色々とあり注文住宅建てました。
十年近くなりますが快適ですよ。+22
-2
-
176. 匿名 2024/09/29(日) 14:24:06
>>43
戸建ては壊れたら直すという感じで夫や父親が直すケースもある
でも照明器具変えるとか壁紙張り替えくらい
そもそも地震など大災害以外で簡単に壊れないですよ
一応火災地震保険加入してるけど
瓦屋根だけど三十年以上何もしてない+11
-1
-
177. 匿名 2024/09/29(日) 14:24:08
>>138
そうそう。
以外とこれだったりするよね。+17
-1
-
178. 匿名 2024/09/29(日) 14:24:35
マンションて買っても結局自分の家じゃない感覚
エレベーター鉢合わせするし、
ベランダでも他人の存在感じるし+59
-2
-
179. 匿名 2024/09/29(日) 14:24:50
>>160
あちこち引っ越したいって言ってるじゃん
分からない人だね+6
-3
-
180. 匿名 2024/09/29(日) 14:24:58
>>72
うちも転勤族だけど家賃補助切れるタイミングでターミナル駅徒歩圏内マンション買った。
賃貸に住み続けようか迷ったけど、一念発起して分譲を購入。相場を見るとかなり値上がりしてて今のところ買って良かったと思ってる。+35
-3
-
181. 匿名 2024/09/29(日) 14:25:28
>>144
近所のマンションは中国人だらけ
ルール守らずトラブルだらけで大変みたい
+57
-0
-
182. 匿名 2024/09/29(日) 14:26:02
>>135
煙いよ迷惑だよっていう意味をこめて、このコメント主がわざとカーテンをシャッと引いてるんじゃない?+25
-0
-
183. 匿名 2024/09/29(日) 14:26:48
持ち家は新しいうちはいいのよ。
老朽化してからが本番。
汚くなるし、ローン残ってるのにメンテナンス、修理にお金かかるし+8
-3
-
184. 匿名 2024/09/29(日) 14:26:52
マンションは資産になる
戸建ては資産にはならない+0
-25
-
185. 匿名 2024/09/29(日) 14:27:25
>>135
うん。
カーテン開けるのもそぉーと開けないといけない時代なのね。
朝とかなんの罪悪感もなく思いっきりシャーって開けてたわ。
+24
-3
-
186. 匿名 2024/09/29(日) 14:27:35
>>184
逆じゃね?+19
-3
-
187. 匿名 2024/09/29(日) 14:27:41
>>1
ファミリーマンションで、そこそこ高いマンション
同世代のとなり
夫婦でバルコニーで喫煙
ビニールプールや花火で遊ぶ
夜の仕事(経営者)みたいで早朝に帰宅して洗濯乾燥機をまわす
深夜3時です。
花火大会の日は友達を呼んで、花火が終わってもどんちゃん騒ぎ
喫煙の臭いもマックス
若い人の喫煙者少ないと思った私は浅はかでした。、
+117
-0
-
188. 匿名 2024/09/29(日) 14:27:41
>>164
よこだけど匿名は無理よね
うちの組合は匿名の投書に対しては対応ができないからこう言う声がありましたと理事会で口頭の報告で終わるか理事長のとこで止まって終わりのどちらか
投書された人の住む位置がわからないと検証とかできないし
責任持った対応をして欲しい時はこちらも責任持って名前を書かないと動かせないと思う+9
-0
-
189. 匿名 2024/09/29(日) 14:27:43
>>1
ベランダで犬飼ってる人がいて、ずっと吠えてて煩く、管理会社から注意されたみたいだけどベランダで飼い続けてて意味分からん
早朝や深夜も煩い
てか、小型犬なのになんでそんなに外に出しときたいんだろう??
猛暑だろうと外に出してるんだよ、おかしくない???+125
-1
-
190. 匿名 2024/09/29(日) 14:27:46
マンション自体の不満は細々はあるとして、今最大のストレスは向かいのマンションの人。いっつもベランダに出てキョロキョロしまくりでマジで気持ちが悪い。。+9
-1
-
191. 匿名 2024/09/29(日) 14:27:46
>>3
タバコはきついよね。身内でさえ怒り心頭なのに
親戚の集まりで気管弱い子供の前で平然と弟や叔父が吸うんだよね。隣人だったら殺気だつわ+105
-1
-
192. 匿名 2024/09/29(日) 14:28:05
>>125
理事会は役員以外は出なくてはいいのでは?
回覧板はポストに入れておくだけ+2
-1
-
193. 匿名 2024/09/29(日) 14:28:21
>>113
よこ。うちも隣のお爺さんがうちとの塀のところで吸うよ。迷惑だけどどうしようもない。家の中で空気清浄機でもつけて吸ってほしい。+45
-1
-
194. 匿名 2024/09/29(日) 14:28:29
>>7
階下はもっと迷惑受けてる可能性あるよね
そんなの、理事会で禁止に出来ないのかな+138
-5
-
195. 匿名 2024/09/29(日) 14:29:01
>>7
以前官舎に住んでたんだけど、隣の奥さん、自身の子どもと友人の子どもを狭いベランダでプールさせてたわ。
非常識な人でした。+146
-8
-
196. 匿名 2024/09/29(日) 14:29:06
>>21
『マンションノート』に書き込むのはどうだろう。
今引っ越し先探してて、有料版に登録してるけど各マンションの住人達の口コミめちゃめちゃありがたい+33
-1
-
197. 匿名 2024/09/29(日) 14:29:44
>>177
斜め上、斜め下、一つ挟んで二つ下という事例もあった
上と決めつけられないものがあるのよね騒音って+30
-1
-
198. 匿名 2024/09/29(日) 14:30:18
ずっと同じメンツで暮らすってしんどくならない?
定期的に変えたいというか+4
-1
-
199. 匿名 2024/09/29(日) 14:31:29
>>184
私の実家、渋谷区
両親死んだら私のものになる、
土地だけで億超えているよ
結構、あてにしている
都内23区で人気のある場所なら、大きな資産だよ+16
-4
-
200. 匿名 2024/09/29(日) 14:31:35
なんやかんや点検で色んな人が入ってくること。+9
-2
-
201. 匿名 2024/09/29(日) 14:31:43
>>65
妬みがすごいなー+27
-6
-
202. 匿名 2024/09/29(日) 14:31:49
>>179
よこだけど、主はあちこち引っ越したい人じゃないよね
あちこち引っ越したい人というトピに行けば良いのでは?+4
-0
-
203. 匿名 2024/09/29(日) 14:32:18
>>6
タワマンってどこも機械式じゃない?
友達のところはそうだった
タワマン住むような人は管理費や修繕費なんて気にしないのかもだけど+74
-5
-
204. 匿名 2024/09/29(日) 14:33:18
>>125
理事も12年に一度くらいで回ってくる仕組みなんだけど高齢を理由にパスしてくる老人たちが増えて結局6年くらいで回ってきてしまった人がいてなんだか理不尽だなと思った
この先もっとパスする人出てくるんだろうなと
でも適当にやってると自分たちが積み立ててる費用を管理会社に無駄に使われても嫌だからやるならやるで収支や見積もりに目を光らせるけど+32
-0
-
205. 匿名 2024/09/29(日) 14:33:22
>>129
燻製が趣味のカップルの漫画で、ベランダで燻製してて自分等は燻製する前にバタバタと洗濯物取り込む描写があって何だかなと思ったわ+54
-0
-
206. 匿名 2024/09/29(日) 14:34:40
>>93
うちの場合は大規模修繕とか大きなトラブルとかに当たらなければ大して大変ではない+2
-0
-
207. 匿名 2024/09/29(日) 14:34:45
>>198
集合住宅はそうだね
ただ賃貸の民度と分譲の民度では全然違うから
高級賃貸なら別だろうけど
一番は戸建かな+7
-0
-
208. 匿名 2024/09/29(日) 14:35:32
>>123
室内専用の洗剤なんてものがあるのか!
確かに室内干しを半年するのはストレスだわ…+0
-0
-
209. 匿名 2024/09/29(日) 14:35:35
ちょっとした愚痴だけど
隣のマンションの人が良くベランダから外を眺めてて方向的にこちらを見てる感じで、その時間が長くてこっちが滅入る
密集地に住んでるのが悪いといえばそうなんだけどさ
+15
-1
-
210. 匿名 2024/09/29(日) 14:36:09
>>65
賃貸いいですよ
最新機器入れ替えたりしてますし壁紙も新しい
賃貸余りがちだからぜひぜひ!
賃貸オーナーより+29
-6
-
211. 匿名 2024/09/29(日) 14:36:35
>>207
戸建てのほうがバラバラじゃない?
高級住宅街とか選ばない限り、貧乏も金持ちもごっちゃ。
賃貸はグレードで民度かわるから、ある程度の家賃払えばみんな安全な人+4
-7
-
212. 匿名 2024/09/29(日) 14:36:39
>>207
戸建ての新興住宅地は地雷でしかないな
グループライン、家族ぐるみ当たり前でしょみたいな感じだよ。どこも+11
-5
-
213. 匿名 2024/09/29(日) 14:37:26
>>204
知り合いのところは理事報酬制だって。それもアリだけど、結局管理費とか修繕費とかから捻出されるんだよね。+8
-0
-
214. 匿名 2024/09/29(日) 14:37:33
>>70
家族で賃貸住みってこのパターン多いよね
言わないだけで老後住むあてはあるのよ
それか住宅手当が手厚い+35
-0
-
215. 匿名 2024/09/29(日) 14:38:00
>>32
マンションの方が高値で売りやすいメリットがあるけど、終の棲家にするなら戸建ての方が何かと気楽かも
メンテナンスも自分のペースと予算で済むから+131
-5
-
216. 匿名 2024/09/29(日) 14:38:01
>>189
劣悪な状況でわんちゃん泣いてるんだろうな。+68
-0
-
217. 匿名 2024/09/29(日) 14:38:24
>>214
確かに、老後住むあてがない場合不安だよね+10
-0
-
218. 匿名 2024/09/29(日) 14:38:25
>>152
ご近所問題は集合住宅も戸建も変わらないと思う。
むしろ、戸建の方が厳しいかも・・・管理人いない、管理会社なしの当事者同士になるから。+27
-3
-
219. 匿名 2024/09/29(日) 14:38:30
マンションの13階なのに隣の家がベランダで猫飼ってて、その猫ちゃんがよくうちのベランダに侵入してきて網戸に爪たててへばりついてる。
網戸が破損しそうなので入ってこないように隣との仕切りの下の部分にBBQの時とかに使う網を置いて隙間を無くした。
それでもたまにベランダの手すりを伝って入ってくるけど13階だよ?落ちたら死んじゃうやじゃないって思って隣に言ったけど「すいません、気をつけます」で何も対処はしてないっぽい。
+43
-0
-
220. 匿名 2024/09/29(日) 14:38:48
>>204
理事会役員って何の知識もない女が出ても意味あるもの?
旦那が単身赴任でいない場合は自分が出ることになるんだが
理事長とかにクジとかでなったら困るな+9
-0
-
221. 匿名 2024/09/29(日) 14:38:49
>>24
昔ルーフバルコニーつきのマンション見学させてもらった時にバーベキューできますよ☺️と不動産屋に言われたわw
当時は「わぁ良いですねぇ」と返してだけど後々考えたら共用部分なのにそんな事できるか!って思った
結構その場しのぎのセールストークするよねw+155
-0
-
222. 匿名 2024/09/29(日) 14:39:12
最近引っ越したよ
分譲マンションでの人間関係に疲れた
旦那のやらかし体質の尻ぬぐいに疲れた15年だった+15
-0
-
223. 匿名 2024/09/29(日) 14:39:27
うちなんか下の階にいつのまにか中国人が引っ越してきてて真夜中に中国語で夫婦喧嘩が始まって怖いよ。まー声がでかいのなんの。+33
-0
-
224. 匿名 2024/09/29(日) 14:40:47
>>211
家を買える人達がほとんどだから、賃貸とは全然違うよ
高級賃貸なら分譲や戸建てと同じかもしれないけどね+2
-0
-
225. 匿名 2024/09/29(日) 14:41:29
>>224
ローンでしょ?
ローンなら誰でも買える+4
-6
-
226. 匿名 2024/09/29(日) 14:41:33
>>218
●●町会以外はダメとゴミ置き場に看板があって闇を感じた+4
-0
-
227. 匿名 2024/09/29(日) 14:41:48
>>7
インスタグラムのせいで
昔より確実にベランダプール増えたと思う。。。
何を思ってベランダでプールしよう!って思うのか本当に不思議。
+217
-15
-
228. 匿名 2024/09/29(日) 14:42:28
>>69
賃貸時代に住んでたとこにいた外国人はいつも謎のスパイス料理を作ってて本当に臭くて頭痛くなるくらい地獄だった
今は分譲だけど隣接していないタイプの謎建築なので気配を感じずに住めている
隣人ガチャは賃貸も分譲も戸建も関係なくあるからしんどいよね
+20
-0
-
229. 匿名 2024/09/29(日) 14:42:28
>>209
同じマンションの方ですか?ってくらい同じ。+2
-0
-
230. 匿名 2024/09/29(日) 14:42:39
>>224
ファミリーの賃貸だと家賃20万位だけどそれを出せる方が逆にお金持ってない?+5
-4
-
231. 匿名 2024/09/29(日) 14:42:48
>>222
旦那さん、何やらかしたんですか??
+7
-0
-
232. 匿名 2024/09/29(日) 14:43:16
>>17
あまりにも同意
今はもう慣れたけど子供が小さい頃はほんとイヤだったよ
自分の家の中で窓閉めて吸ってほしいわ!ってずっと思ってた+103
-0
-
233. 匿名 2024/09/29(日) 14:43:41
>>218
そんな事ないよ
主のように共用部分でプール、集合駐車場問題は戸建には皆無
共用エレベーターの苦痛や上下階の音問題も無い+13
-3
-
234. 匿名 2024/09/29(日) 14:44:04
マンションって、民度低い日本人に限らず、中国人や外国人が住んだら余計に大変そう。+22
-0
-
235. 匿名 2024/09/29(日) 14:44:32
>>149
マンション自治会って、公営団地のイメージ+2
-6
-
236. 匿名 2024/09/29(日) 14:44:54
>>181
うちのマンションも中国人いるけど挨拶しないわ
+15
-0
-
237. 匿名 2024/09/29(日) 14:45:39
>>190
このトピとはずれるんだろうけどすごくわかる!
うちからは見下ろす感じにはなるんだけど目の前の戸建て住宅が建て替えして丸見えの位置に大きな素敵な窓があってカーテンもブラインドと取り付けない主義みたいでこちらも気まずい
方角的にこっち側の窓はみんな通気性だけを意識したような作りになってる戸建てばかりだから一際目立つ+2
-0
-
238. 匿名 2024/09/29(日) 14:45:54
>>81
そうそう、だからこそ対応をちゃんと考えてくれそうということ+9
-1
-
239. 匿名 2024/09/29(日) 14:45:57
>>9
賃貸のが地雷率は高いよ。+100
-5
-
240. 匿名 2024/09/29(日) 14:46:13
>>50
横
トラブル怖いもんね+38
-0
-
241. 匿名 2024/09/29(日) 14:46:14
>>71
花びらは上からおちてくるのに
隣から来るっていうやつがいた
+3
-0
-
242. 匿名 2024/09/29(日) 14:47:01
>>149
管理組合は管理会社
住民は理事会+17
-2
-
243. 匿名 2024/09/29(日) 14:47:11
>>230
6000万くらいのマンションや戸建てなら25年金利無しで月20万支払いだけど?+2
-0
-
244. 匿名 2024/09/29(日) 14:47:53
>>134
大規模修繕無事に終わってるかどうかも売る時の売りになるよね+4
-0
-
245. 匿名 2024/09/29(日) 14:48:13
>>3
タバコきついね。
うちは隣人の洗濯物がいつも雑巾臭くて窓開けた瞬間臭ってくるから頭おかしくなりそう。+69
-3
-
246. 匿名 2024/09/29(日) 14:48:24
>>220
管理会社が資料作成するから…
けど、高いと思ったら意見を言おう+6
-0
-
247. 匿名 2024/09/29(日) 14:48:31
>>205
めちゃ自己中な主人公だね
そういう人らは山の中の一軒家に住めばいいのに+44
-2
-
248. 匿名 2024/09/29(日) 14:48:37
実家のマンション
自分と同じ位の学年の子供ばかりいた
幼稚園の時、敷地内の公園で私が同じマンションの子に悪口言ったとかその子が親に言いつけて、言いがかりつけてきた親がいた。結局言ったのは違う子だったのに親は謝った。
それからお互いずっと引っ越さないまま30年
嫌な人1人でもいるとまじで詰む
敷地内で会いたくなくても出くわすの最悪
+32
-0
-
249. 匿名 2024/09/29(日) 14:49:09
>>190
ガルで同じ人だと思うけどタワマン住んでて
向かいのタワマンの人がカーテン閉めずにパンツ一丁でうろついてるの見えて嫌だという書き込み何回かみたw+0
-0
-
250. 匿名 2024/09/29(日) 14:49:13
>>229
あなたもまわり見てるのね+6
-2
-
251. 匿名 2024/09/29(日) 14:49:44
>>225
誰でも買えないから賃貸があるんだけどね
賃貸が好きという人もいるんだろうけど+6
-0
-
252. 匿名 2024/09/29(日) 14:50:22
エレベーターやエントランスで住民に会うのが苦手
誰にも会わないで外出帰宅したい+55
-0
-
253. 匿名 2024/09/29(日) 14:50:48
>>126
禁止されててもするのがヤニカス+20
-0
-
254. 匿名 2024/09/29(日) 14:50:58
>>198
こういう発想新鮮だなw
周りが良い人ならずっとそのメンツで暮らしたいわw+0
-0
-
255. 匿名 2024/09/29(日) 14:51:03
>>223
私も2部屋隣に中国人家族住んでるけど、ベランダで電話してるのがうるさいし、ケンカの声がでかいでかい。+22
-0
-
256. 匿名 2024/09/29(日) 14:51:23
>>3
さすがにカーテンじゃ聞こえなくない?+6
-1
-
257. 匿名 2024/09/29(日) 14:51:31
>>184ー
都内のマンションや家の資産価値って、土地または土地権利代だよ。
建物は経年劣化で価値は下がる一方です。
でも、都内だと土地の値上がりが期待できる(ほぼ暴落はない)。+3
-0
-
258. 匿名 2024/09/29(日) 14:52:12
>>255
ナゼあの方々は、外国語の時はわざわざベランダで喋るのだろう?+23
-0
-
259. 匿名 2024/09/29(日) 14:52:31
>>107
メンテナンス代が億単位だっけ?+50
-1
-
260. 匿名 2024/09/29(日) 14:52:50
>>55
マンションに住む人は駅近や買い物便利とか人が多い所を好むから無理でしょう
ただ,日本人は海外と違ってかなり特殊で、人混みに住みたがり他人に煩わさられるのが嫌いな人が多い
人混みに住むからトラブルがあるのは仕方がないとは考えない国民性+29
-7
-
261. 匿名 2024/09/29(日) 14:52:55
>>252
何かヤバいことでもしているの?😅+2
-11
-
262. 匿名 2024/09/29(日) 14:53:02
>>17
うちは管理規約でベランダでの喫煙は禁止だよ
もしその規約が無いなら、理事長にベランダでの喫煙禁止の規約を増やして欲しいって提案してみては
そこから臨時総会とかあるけど、承認されたら禁止に出来るよ+90
-0
-
263. 匿名 2024/09/29(日) 14:53:50
>>220
みんなただの住人だったよ
基本管理会社の担当さんの提案に沿ってこの時期にやるメンテナンスはこれです、この価格です、良いですか?良いですよ
防犯カメラの更新の時期ですが同じとこと契約でいいですか?、値段が上がってますね他も探してください、わかりましたじゃあ次回の理事会に見積もりいくつかもってきますね、みたいな繰り返し
たまに住民トラブルが議題に上がってどうするかみんなで話し合ったり規約について見直ししたいと言い出す理事長とか出てきて動きが大きくなったり
理事長とかにならない限り時間になったら出席すればいいだけでそこまでやることはない+7
-0
-
264. 匿名 2024/09/29(日) 14:54:19
>>260
国民性とか言っちゃう思考力に脱帽です🎩。+2
-7
-
265. 匿名 2024/09/29(日) 14:54:38
>>12
長く住むなら誰が誰に苦情を言ったと特定されない方がいい+46
-0
-
266. 匿名 2024/09/29(日) 14:55:12
>>63
ウチはエレベーターでは抱っこの決まりだけど、
あとから来た人がワンちゃん
堂々と歩かせてる+4
-0
-
267. 匿名 2024/09/29(日) 14:55:15
>>259
駐車台数、機械式の種類にもよる。+24
-0
-
268. 匿名 2024/09/29(日) 14:55:25
>>252
分かる
挨拶して感じのいい人だらけだといいけど、悪い人に出くわすとその後めっちゃ気分悪くなる
だから階段で済む階数に住みたい
100世帯あるとほぼな確率でエレベーターホールで住民に会う+46
-0
-
269. 匿名 2024/09/29(日) 14:56:07
>>213
パスした人は一万円とかはらってその年免除、その費用はパスの先で引き受けた人総取りとかなら頑張れるかもw+11
-0
-
270. 匿名 2024/09/29(日) 14:56:33
隣は良い人なんだけど駐車場でたまに会う人がよくしてくれると思ったらある日ピンポンが鳴って「選挙は何処に入れるかお決まりですか?」だった…
+9
-1
-
271. 匿名 2024/09/29(日) 14:57:00
>>257
品川のタワマンで土地は数十年後に返却みたいなのがあるんだよね
だから少し安いけどそれでも高い+4
-0
-
272. 匿名 2024/09/29(日) 14:57:23
駐車場はわざと寄せて停めてくるの?
それとも下手だから?+0
-1
-
273. 匿名 2024/09/29(日) 14:57:50
まぁ子供は成長するから
だいぶ静かになるよね
ファミリー向けがウリだと同じくらいの歳の家族が同時期に入ることはあるよね、赤ちゃんばっかだった
+1
-1
-
274. 匿名 2024/09/29(日) 14:57:52
タワマンの人ってすれ違う住民に挨拶するものなのかな?
ホテルみたいな広さだし、相当な人数だからしない感じなんだろうか+3
-0
-
275. 匿名 2024/09/29(日) 14:57:54
>>242
えっ?
管理組合は区分所有者で、マンションの維持管理を委託しているのが管理会社でしょ。
管理組合の代表が管理組合理事会だよ。
+17
-0
-
276. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:18
>>236
うちはまだいないけど絶対に住んでほしくない
国民性的に相入れないわ+25
-0
-
277. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:23
>>6
出すのに時間かかるし、今時の大きい車は停められないし、いい事ないよね+112
-0
-
278. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:44
>>245
外干ししてるのに雑巾臭いって、もしや洗剤使ってないのかな…? 隣人、自然派の人?+16
-0
-
279. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:46
>>10
私が大学生の時、隣人が若い女性だったけどその女性は隣人の男性に刺されたよ
女性のことストーカーしてたって後から聞いた
隣人のせいで人生が変わる可能性もあるから本当に賭けだよ+55
-1
-
280. 匿名 2024/09/29(日) 14:58:48
>>273
新築マンションは未就学児がいる家庭がほぼ多いと営業マンが言ってたわ
だからマンションママ会みたいなのがある+4
-1
-
281. 匿名 2024/09/29(日) 14:59:06
>>103
主の第3者はさんでも解決してないよ+4
-0
-
282. 匿名 2024/09/29(日) 14:59:17
>>10
隣が中国人とかだったら最悪だよね
とにかく声が大きい
+72
-0
-
283. 匿名 2024/09/29(日) 15:00:32
>>95
自転車で乗り込んでくるガキじゃま
こっちが遠慮してる
+33
-2
-
284. 匿名 2024/09/29(日) 15:01:41
>>234
民泊で、通りすがり的な外国人が出入りするマンションは嫌だよね。
きっちりしたマンションなら管理規約で禁止している。+7
-0
-
285. 匿名 2024/09/29(日) 15:02:04
>>85
みた感じ普通の中年女性なんだけどね
シニアの男の子なんだけどヨタヨタ歩きながら片足あげていろんなとこにおしっこ
動物は悪くないけど、飼い主さん止めないし片さないしルール守らないんだよね+23
-0
-
286. 匿名 2024/09/29(日) 15:02:16
>>1
分譲か否かは関係なさそう
戸建てでも同じようなのあるよ
夜に帰宅したらうちの玄関の前でタバコを吸ってる黒い人影
隣のおじさんだった
そして道路族
四六時中うちの前に隣の家族の誰かがいる+63
-1
-
287. 匿名 2024/09/29(日) 15:02:46
>>95
1階に降りる時、どこも止まらないでくれといつも願ってしまう+48
-1
-
288. 匿名 2024/09/29(日) 15:03:20
>>239
持ち家は固定されて引っ越せないじゃん
そもそも+6
-7
-
289. 匿名 2024/09/29(日) 15:04:14
>>241
花びらなんか見たらどの花かって分かるのにねー
うちはお隣さんとこのほおずきとか菊だったわー
排水パイプがうちのベランダだったから花びらやら葉っぱやらで詰まって掃除が大変だった。
+5
-1
-
290. 匿名 2024/09/29(日) 15:04:17
>>67
せっかくの最上階なのにそれは悲しいね😢
管理会社に通報!
掲示板に貼紙とかで改善されないかもしれないけど(非常識な輩には響かない)、
改善されるまで何回でも管理会社に言ってこう!+46
-2
-
291. 匿名 2024/09/29(日) 15:04:29
>>1
管理人さんには言おうよ
それが管理人の仕事でもあるし+19
-0
-
292. 匿名 2024/09/29(日) 15:04:31
>>242
管理会社は管理会社だよ、こちらが選んでお願いしてるけど実質そのマンション作った会社がそうなってるよね
そして住人から代表者選んで理事になってその理事たちが組むのが管理組合じゃない?
その管理組合の話し合いの場が理事会
うちのマンションはそんな感じ+11
-1
-
293. 匿名 2024/09/29(日) 15:04:59
>>199
相続税えぐそう
うちは杉並区だけど手放して母に文京区の小さいマンション買った
3人兄弟だったからこれでよかったけど、実家がなくなってしばらくは感傷的になってたわ笑+12
-0
-
294. 匿名 2024/09/29(日) 15:05:45
>>95
わかる。
朝とか大体一緒になりがちだしね🛗+21
-1
-
295. 匿名 2024/09/29(日) 15:06:07
>>271
定期借地権付きマンション・・・品川、タワマンに限らずあるけど、その場合、資産とは言い難い。+5
-1
-
296. 匿名 2024/09/29(日) 15:06:32
>>278
自然派なのかな?わかんなけど、一度雑巾臭くなったのに煮沸とかしないでそのまま菌が付着したまま、ただ洗濯を回してるんだと思う。
モラクセラ菌だっけ?ただの洗濯では取れない、生乾きや雑巾臭がする菌。
うちの地域は湿気がすごくて、気をつけてないと外に干してもすぐ臭くなるのよ。。特に化繊。+15
-1
-
297. 匿名 2024/09/29(日) 15:07:14
>>13
うわぁそれやだね…
想像力ないんかな+29
-4
-
298. 匿名 2024/09/29(日) 15:07:58
>>246
>>263
ありがとう
じゃあ誰が参加しても問題ない感じかな
司会とか、住民に配布する議事録をパソコンのワードとかで作成するのかと思って面倒だなと思ってしまったわ+3
-0
-
299. 匿名 2024/09/29(日) 15:08:03
>>199
大きな資産だろうけど、大きな相続税もお忘れなく。+4
-0
-
300. 匿名 2024/09/29(日) 15:09:23
めっちゃわかる
隣の車の幅寄せとペット禁止のマンションで犬飼ってる人いてうるさいから何回も管理組合に相談してる
なんか疲れてきて最近ものすごい山奥の平屋の一軒家ばっかり検索してる
でも一軒家で隣人ガチャ外れても管理組合は助けてくれないし
結局なにがいいのかね+17
-0
-
301. 匿名 2024/09/29(日) 15:09:40
>>233
今都心の分譲マンション20年目だけど定年後に郊外の戸建てにするか真剣に悩んでるよ
戸建はゴミ収集と防犯だけネックで、今の家のメリットデメリットと天秤にかけてるけれど定年後の社会情勢もわかんないし、どっちにしろ不安しかなくて禿げそう+12
-2
-
302. 匿名 2024/09/29(日) 15:10:44
>>209
プラカードつけて除き防止!防犯カメラ作動中!って張り紙看板を自分のベランダにおく+0
-5
-
303. 匿名 2024/09/29(日) 15:12:06
>>7
これは何が問題なの?
私はマンションじゃないけど、動画やSNSでも普通に流れてくるからそういうもんだと思っていた+46
-56
-
304. 匿名 2024/09/29(日) 15:12:09
>>233
隣の庭でのバーベキューは我慢ならんけど、直接言う勇気はないし、管理組合もないし泣き寝入りだよ。
バーベキューの次の日ウチの車は油煙でベタベタしてる。+14
-0
-
305. 匿名 2024/09/29(日) 15:12:12
>>233
問題発生率は集合住宅よりも低いかも知れないけど。
問題解決方法は当事者同士でやるしかないと言うネックがある。+4
-2
-
306. 匿名 2024/09/29(日) 15:12:21
>>288
買う前に隣はどんな人か不動産屋さんに聞いたら教えてくれるよ。あとは昼間だけでなく夜はどんな感じかも見ておくとか。自分家が1番乗りだとどうしようもないけどね。+10
-0
-
307. 匿名 2024/09/29(日) 15:12:28
>>2
諦めて日本語で書けばいいのに+77
-0
-
308. 匿名 2024/09/29(日) 15:12:45
>>300
あー分かるわー
私も周りに人がいない戸建て探したことある。
夫婦だけだったら引越したかったわ。+3
-0
-
309. 匿名 2024/09/29(日) 15:13:10
>>100
まあ子供原因の騒音なら何年か経てば静かになる可能性もあるかな+12
-15
-
310. 匿名 2024/09/29(日) 15:13:13
>>1
マンション最強って言われてるけどそれはそれで問題もあるんだね
将来何に住むかは人生の分かれ道だなぁ+25
-0
-
311. 匿名 2024/09/29(日) 15:13:27
>>299
ヨコ
土地と家で2億位だったら、相続税払ったとしても1億以上は残るよね?
そのお金で新しいマンションとか買えそう+1
-0
-
312. 匿名 2024/09/29(日) 15:14:04
>>6
機械式駐車場は金食い虫よね
修繕費とかとんでもない額になるし、災害の時に車出せない+90
-1
-
313. 匿名 2024/09/29(日) 15:15:04
>>266
エレベーター内にカメラあるなら管理人室に報告
うちは速攻対応してもらえて張り紙出たよ+7
-0
-
314. 匿名 2024/09/29(日) 15:15:44
分譲マンションの場合、ある程度しっかりした物件なら管理組合や理事会に言えば割と解決してくれるから良いけどね+6
-0
-
315. 匿名 2024/09/29(日) 15:15:48
>>9
分譲賃貸ばかり住んでるけど
家賃が高いこと以外は
家の質も近隣で問題もなくて住みやすいよ
+35
-1
-
316. 匿名 2024/09/29(日) 15:15:59
>>249
向かいのタワマン・・・数mしか離れてないの?+0
-0
-
317. 匿名 2024/09/29(日) 15:16:18
マンションも大変なんだね
新興住宅地に家買ったけど後悔
引っ越したい+6
-0
-
318. 匿名 2024/09/29(日) 15:16:28
>>312
車に水積んでおこうと思ったけど、そもそも電気止まれば取り出せないね。+32
-2
-
319. 匿名 2024/09/29(日) 15:16:43
>>26
ベランダじゃなくて共用部分の廊下で吸ってる人も居るな…+23
-0
-
320. 匿名 2024/09/29(日) 15:18:46
>>317
新興住宅地買おうと思うのが逆にすごいなと思う
みんなで仲良し、ウェーイみたいな感じじゃん
知らずに買うのか、それとも子供含めて家族ぐるみの仲良しが欲しくて買うのかどういう人が多いんだろうと疑問に思っている+20
-0
-
321. 匿名 2024/09/29(日) 15:20:35
>>15
私は2~3年に一回のペースで新築賃貸を渡り歩いてる
色々な所に住めるから楽しい
住んでみて環境とか隣人が嫌だったら即退去するけど+48
-4
-
322. 匿名 2024/09/29(日) 15:20:53
>>114
あー分かるわ。
服から何から匂いがこびり付いて臭いんだよね。
本人気付いてないんだろうけど強烈だよね。+48
-0
-
323. 匿名 2024/09/29(日) 15:21:12
>>293さま
>>299さま>>311さま
>>199です。
一人っ子なので預金などの相続も私一人なので祖父母両親が相続税対策として法人化しています。
私が大学生の頃に、その法人の役員にもなっています。
相続税は別にある土地を物納する予定
親たちが事前に対策しています。
なので、今は狭い社宅で呑気に暮らしています。
親は実家の庭を一部潰して家を建てる?と言うけど夫が気を使うからいいかなと。+7
-6
-
324. 匿名 2024/09/29(日) 15:21:23
この間、新築マンションの完成後の内覧会に行って駐車場の区画を確認したら想像以上に切り返しスペースが狭い。
事前の図面見て担当営業にも車の出し入れ可能か聞いて切り返し可能と言われたけど、現地見たら我が家のSUVでは高度な運転技術が必要になる。向かいや隣に大きな車きたら100%無理。
選んだ自分たちの責任ではあるけれどワクワク感が一気に失せた、近隣の月極探そうかな。+8
-0
-
325. 匿名 2024/09/29(日) 15:21:24
>>316
豊洲とかタワマンがこんにちはする地帯だと距離があっても割と部屋の中丸見えよw とくに上層階の人はカーテン付けない人が多いってのもある+5
-0
-
326. 匿名 2024/09/29(日) 15:22:24
>>317
新興住宅地の戸建ては道路族に嫌悪感のない、むしろ楽しめるウェイしか無理w+15
-1
-
327. 匿名 2024/09/29(日) 15:22:56
>>13
うちは布団やら外に向けて干したら規約違反ですって注意されるよ
南向きだから布団干したいね〜ってこないだも言ってたとこ+60
-1
-
328. 匿名 2024/09/29(日) 15:23:11
人生に勝つも負けるもないが、
私そういう近所トラブルがダメで逃げ出したい。
想像するだけでヒヤリとする。
アパート暮らしで良い、
嫌になったら転々としたい。
+3
-0
-
329. 匿名 2024/09/29(日) 15:24:54
>>324
駐車場の区画は抽選とか?
停めやすい所がいいよね
駐車場幅は事前に分かっても実際建設されないと分からない事もあるのか+3
-0
-
330. 匿名 2024/09/29(日) 15:25:34
>>312
うちのマンションも近隣の平面駐車場の方が安いから空きが出てて今後負債になってくると思われる+27
-0
-
331. 匿名 2024/09/29(日) 15:25:44
>>13
そんなの気にするなら最上階に住めばよかったのに。+8
-18
-
332. 匿名 2024/09/29(日) 15:26:27
>>321
引っ越し費用毎回どれくらい?
子供がいたら毎回転校?+2
-1
-
333. 匿名 2024/09/29(日) 15:26:48
>>309
そこ赤ちゃんもいるんだよ
延長だよね、これって+24
-0
-
334. 匿名 2024/09/29(日) 15:28:13
隣の老夫婦非常識
犬飼っているけど
ベランダサッシあけて犬がよく吠える
マンション内で抱っこしないで移動とウンコ放置
この夫婦、うちに引っ越し挨拶来たけど、夜の8時だった
普通、知り合いだって夜の8時にアポ無しで訪問しないよ+23
-1
-
335. 匿名 2024/09/29(日) 15:28:29
>>8
上の階の臭いってくるの?
バカと煙は上に行くと思ってた+34
-3
-
336. 匿名 2024/09/29(日) 15:29:57
>>327
バルコニーの柵に布団干して万が一落下して人に当たったら洒落にならないからね。うちもかなり厳しいよ。+36
-0
-
337. 匿名 2024/09/29(日) 15:30:19
>>227
コロナ禍真っ盛りのときに流行ったんだよ。
毎日毎日外に一歩も出れない、子供は遊ばせないといけないでベランダプールになった。
今は絶対要らないと思う。+110
-1
-
338. 匿名 2024/09/29(日) 15:30:33
>>227
子供に水遊びさせよう、マンションで庭ないからベランダでよし!となる
ベランダプールする時期なんてまだ締め切ってるだろうになにが迷惑なのか+67
-34
-
339. 匿名 2024/09/29(日) 15:30:51
>>7
あまりにひどいなら窓あけてAVみたいなやつ流したらいいと思う+32
-30
-
340. 匿名 2024/09/29(日) 15:31:00
>>286
うちも!!夜犬の散歩でて帰ってくると高頻度で向かいの旦那が外でタバコ吸ってる。監視されてる感じで気分が悪い。向かい夜でもカーテン閉めないし輩っぽいしナワバリ意識で存在感見せつけようとしてるかもしれない。+38
-2
-
341. 匿名 2024/09/29(日) 15:31:19
>>25
管理会社何もしてくれないよ。騒音で困ってるって相談してもやたら中に入れませんから本人同士で解決してくれって言われた。結構大手の管理会社。何の為に管理費4万も払ってんだかわかんないよね。+71
-6
-
342. 匿名 2024/09/29(日) 15:31:53
>>15
更新て2年ごとだと思ってた+8
-0
-
343. 匿名 2024/09/29(日) 15:34:05
緑地の隣に住みたいよ
隣の家がないところがいい!
日本全国緑地化して!!
隣と隣の家の距離をあけて!+3
-1
-
344. 匿名 2024/09/29(日) 15:34:17
>>21
ジジババはそういうの見ないよ
+7
-4
-
345. 匿名 2024/09/29(日) 15:34:59
>>263
横。うちのマンションは棟ごとに理事が決まって月1である理事会の内容報告を年2回班の会議で発表する感じ。
後は夏祭りとお食事のイベントに2日ほど駆り出されるくらい。+2
-0
-
346. 匿名 2024/09/29(日) 15:36:23
>>332
引っ越し費用だけなら毎回10万もいかないくらいですよ
一人暮らしなので+8
-1
-
347. 匿名 2024/09/29(日) 15:36:30
>>329
抽選ではなく、こちらで場所を指定できます。
私達が購入を決めた時は最終分譲で残り3戸、駐車場も3区画残っていましたが、内2区画は縦列なので1区画希望の場合は必然的に場所が指定されました。
SUVが停められるか採寸を何度も確認し、営業担当のいけるて言葉を信じたけど、何も車がない状態でさえ向かいの区画の線を踏んでしまうので実際には相当な切り返しが必要になります。
まだ住んでないけど既に購入を後悔してます(笑)+2
-0
-
348. 匿名 2024/09/29(日) 15:36:41
>>114
臭いの問題より、受動喫煙が大きな健康問題
同乗しないことをお勧めします+24
-1
-
349. 匿名 2024/09/29(日) 15:36:54
>>181
これは日本人でも言えるけどマンション買えるぐらいのお金持ってても民度がいいとは限らないんだよね〜+29
-0
-
350. 匿名 2024/09/29(日) 15:36:55
>>1
主さんトピ立てありがとう。
私は夫が個人事業主で現在事業所兼自宅の鉄骨造りの建物に住んでるんだけど、夫が引退したら分譲マンション購入も視野に入れてるからこういうトピがすごく参考になる。主さん以外のガル民のコメントも全部読ませてもらうわ。
+36
-0
-
351. 匿名 2024/09/29(日) 15:37:02
>>345
夏祭りとか食事とかなんだか面倒だね…+3
-0
-
352. 匿名 2024/09/29(日) 15:37:15
>>1
理事会がだるい。
来年また回ってくる。+29
-0
-
353. 匿名 2024/09/29(日) 15:38:46
エレベーター一緒になるのが嫌なくらいかな+8
-0
-
354. 匿名 2024/09/29(日) 15:42:25
>>303
子供の奇声がメイン
下の階だったら水が落ちてくる可能性も+45
-6
-
355. 匿名 2024/09/29(日) 15:42:32
>>6
分譲なら、理事会で提案すればいいんじゃないの?
うちはいろんな設備を理事会での話し合いで切り替えて行ってるよ+13
-4
-
356. 匿名 2024/09/29(日) 15:43:05
>>286
うちも!!夜犬の散歩でて帰ってくると高頻度で向かいの旦那が外でタバコ吸ってる。監視されてる感じで気分が悪い。向かい夜でもカーテン閉めないし輩っぽいしナワバリ意識で存在感見せつけようとしてるかもしれない。+6
-2
-
357. 匿名 2024/09/29(日) 15:43:41
>>3
それでベランダタバコを直接注意した
うち分譲だけど隣人は賃貸で入ってきた海外の奥さんと日本人の旦那さんご夫婦
次の日から窓を全開にして扇風機の前でタバコ吸うようになった
うちに直接何かをしてはこなくて、自分の家のドアが外れるぐらい蹴り続けたり、爆音で音楽を流し続けたり書ききれないぐらいの嫌がらせをされたよ
注意するときは気をつけてね
私は二度と誰にもベランダタバコを注意しないで我慢するわ…+77
-2
-
358. 匿名 2024/09/29(日) 15:43:43
>>341
管理費高い!
うち1万円+11
-0
-
359. 匿名 2024/09/29(日) 15:44:01
>>227
お隣がベランダプールしてるの気にしてなかったんだけど、ふと小さい子がベランダの高さに慣れきって転落事故でもしたら?と頭をよぎりそれ以来気になって仕方なくなった。その後自分にも子供が生まれたけど、ベランダにものを置かないのはもちろん、ベランダに出る姿も見せてない。怖いもの。+52
-8
-
360. 匿名 2024/09/29(日) 15:44:32
>>319
玄関の前でも…+7
-0
-
361. 匿名 2024/09/29(日) 15:45:28
>>357
管理会社を通して、全戸に注意文書を入れてもらうのがいいと思う。まぁ、アタオカなやつは自分だと認識して反省するってところまで行くか謎だけど。+68
-1
-
362. 匿名 2024/09/29(日) 15:46:37
>>358
安いね
うちは2万ちょっとだ+6
-0
-
363. 匿名 2024/09/29(日) 15:46:57
>>357
録画して管理会社に報告してみては?
ひどすぎる+48
-0
-
364. 匿名 2024/09/29(日) 15:47:31
>>302
のぞいてるわけじゃないんよ
普通に外見てるんだけど向かい合ってるから窓開けたりこっちが動くと相手がその音に気づいて目が合ってしまう…+5
-0
-
365. 匿名 2024/09/29(日) 15:47:49
>>352
出席するだけで5000円もらえるから、それで我慢してる+7
-0
-
366. 匿名 2024/09/29(日) 15:48:06
>>4
いや私はむしろマンションのほうが開放感ある。中層階以上限定だけど。実家が一軒家平屋で思春期のころカーテン開けて寛いでると庭師さんと目が合ったことあって気まずかった。隣家がある一軒家なら自分はマンションのほうがいい。他人の生活音は気にならないし子どもももう大きいから騒音出さないし。夏とかキャミ1枚で洗濯干しにベランダ出るけど家より高層階が周りにないから見られる心配ないし。+98
-46
-
367. 匿名 2024/09/29(日) 15:48:11
>>229
あるあるかもね
こちらは相手が喫煙者で窓を開けて外に向かって吸ってるんよ+4
-0
-
368. 匿名 2024/09/29(日) 15:49:17
>>44
サッカー?!
ボールなんて少しの手違いでどこ飛んでいくかわからないのに、子どもがそれをやるの許してるとか衝撃
何回かは分からないけど、外とんで物や人にぶつかったらとんでもないことになりそうなのに+99
-0
-
369. 匿名 2024/09/29(日) 15:49:32
>>334
うちの階の老夫婦も敷地内でも飼い犬歩かせるわ、なぜか22時頃にベランダで犬がキャンキャン泣くんだよね。
子どもの騒音よりうるさくて迷惑なのにマンションでの注意喚起は子どもの騒音ばかり。
そろそろ苦情出してみようかと思ってる。
+15
-0
-
370. 匿名 2024/09/29(日) 15:50:41
>>347
向かいの車がいた場合は相当気を使うね
車乗る頻度が多ければストレスだよ
週一くらいなら、まだなんとか我慢できるレベルかもだが+3
-0
-
371. 匿名 2024/09/29(日) 15:50:43
>>361
やれることを全てやってどうしても辞めてくれないから直談判した
本当に頭のおかしい人って存在するからみなさんも気をつけてね…+23
-0
-
372. 匿名 2024/09/29(日) 15:54:33
>>189
チワワですか?
うちのマンションにも似たような人いる。+14
-0
-
373. 匿名 2024/09/29(日) 15:54:38
>>363
録画付きで警察にも行ったよ…
他の住民からも苦情が出ていて、騒音が始まると一斉に通報してたみたいでどれだけお巡りさん来てくれたことか…
窓ガラス割り出したときは泡も流さずバスローブ着て110番と繋いだまま警察くるの待ってた
子どもがいない日や時間を狙ってやってたみたい証言させないために
子どもには何もなくて良かった
私はストレスでハゲてるけど+53
-0
-
374. 匿名 2024/09/29(日) 15:54:42
前のマンション、隣の家族が嫌過ぎてノイローゼになりそうだった
引越しおばさん並に、布団叩く人たち…
今は同じ区内の別のマンションの角部屋に引っ越した
心から安心して住むことができてる+7
-2
-
375. 匿名 2024/09/29(日) 15:55:29
>>13
この前たまたま通りすがりのマンションのベランダからダスキンのモップのホコリをわっさわっさ振り回して落としてる人見てびっくりしたわ。下の人かわいそう+126
-0
-
376. 匿名 2024/09/29(日) 15:55:44
>>27
駐輪場の自転車の停め方、隣がマナー悪いと地味にイライラするよね
私は隣の人がバックで駐輪してて、気をつけてても毎回のように荷物がハンドルに引っかかっる
倒しそうになるのがストレスで、毎回勝手に少し横にズラして邪魔ですアピールしてたら最近やっと普通に前向きに駐輪するようになった
たぶん向こうは勝手に自転車移動させられてる!ってイラついてたとは思うけど+48
-0
-
377. 匿名 2024/09/29(日) 15:57:32
>>76
今朝6時にお隣の無駄吠えトイプーがバルコニーに放たれてびっくりした
+20
-0
-
378. 匿名 2024/09/29(日) 15:59:39
隣人が玄関のドアバンで1日に何回も出入りして強く閉めるのとしかもこっちは寝室側だからうるさいったらありゃしないのと洗濯物?をバンバン叩いて毎回干すから地味にストレスがヤバい!+13
-0
-
379. 匿名 2024/09/29(日) 16:01:51
>>7
分かる。
私なんか夜中イヤホンせずに動画再生してる非常識が隣に住んでて最悪。
管理人に苦情言って今度部屋からテレビや動画音声はイヤホンで楽しむように回覧出すように依頼してるよ。+8
-43
-
380. 匿名 2024/09/29(日) 16:04:00
隣人が夜中にPCのキーボード打つ馬鹿で最悪。キーボード打つなら職場かネカフェに行けよ!何で日本人ってこうも民度が落ちたの?+3
-11
-
381. 匿名 2024/09/29(日) 16:06:58
上の階に毎回布団ヒラヒラされて気分悪かった
こっちはリビングでくつろいでるのに
苦情言ったらやらなくなったけど苦情言うほうもイヤなもんなのよ+46
-2
-
382. 匿名 2024/09/29(日) 16:07:53
>>357
管理会社通すのが一番よ
分譲マンションは規約が全てだから直接対決よりスムーズに事が進む+40
-1
-
383. 匿名 2024/09/29(日) 16:09:21
>>303
知り合いがうるさくて迷惑してたよ。その話聞いて初めてベランダでプールする人間がいるんだと知った。+18
-7
-
384. 匿名 2024/09/29(日) 16:11:27
>>44
ずいぶん広いバルコニーなんだね+57
-0
-
385. 匿名 2024/09/29(日) 16:14:21
>>10
上下もだよ+10
-1
-
386. 匿名 2024/09/29(日) 16:17:32
子育てを大規模分譲マンションでしたから知り合いが多くて辛い
もう高校生だから親同士の付き合いはないにせよ、顔合わせたらお互いの子の近況などのスモールトークが面倒
子が小さい時は賃貸に暮らして進学先に合わせてマンション買って引っ越せば良かった+25
-0
-
387. 匿名 2024/09/29(日) 16:18:15
>>70
祖父の持ち家を母が相続する時、その家に今まで住んだことなくて尚且つ賃貸住みで持ち家なしの状況だったから相続税が減税されてた+5
-0
-
388. 匿名 2024/09/29(日) 16:20:59
>>309
兄弟できたら10年はうるさいよ+20
-0
-
389. 匿名 2024/09/29(日) 16:20:59
>>351
すみません。夏祭りとお正月でした。
でもそれぞれ1日だけなので別に面倒ではないよ。+2
-0
-
390. 匿名 2024/09/29(日) 16:21:01
>>271
都内は至る所に借地権ありのマンション多いよ。
固定資産税が掛からない分、相場より安い
担保となるものがないから住宅ローンも断られるケースが多い。
資産ではない
安く都心の便利な所に期間限定で住みたい世帯が買う物件
+5
-0
-
391. 匿名 2024/09/29(日) 16:21:34
>>9
私も賃貸派だけど賃料のこと考えると最近分譲の方がやすくない!?と思うようになった
でも気軽に引っ越せるからいいよね+32
-1
-
392. 匿名 2024/09/29(日) 16:27:06
>>32
買うと修繕費、固定資産税かかるしマンションなら管理費、売るなら仲介手数料と税金がかかるから賃貸の方が圧倒的に得+15
-7
-
393. 匿名 2024/09/29(日) 16:29:07
>>303
小さな子供がいる世帯とそうでない世帯の住み分けができたらいいのにね
家でプール遊びもできない環境かぁ+67
-10
-
394. 匿名 2024/09/29(日) 16:30:47
>>376
バックで駐輪って、停めるのもめんどくさそうなのになんでそうしてたんだろうというのが気になってしまった
後ろ向きに左右の自転車気にしながら自転車入れるの難しそう
+27
-0
-
395. 匿名 2024/09/29(日) 16:31:02
>>380
どんだけ壁薄いの+12
-0
-
396. 匿名 2024/09/29(日) 16:36:26
>>15
分譲賃貸?
同じグレードの賃貸ってバカ高い
+22
-1
-
397. 匿名 2024/09/29(日) 16:38:07
>>395
分譲マンションでそんな安アパート並みの防音のとこある?
アパートと違い全然音しない+8
-0
-
398. 匿名 2024/09/29(日) 16:38:23
>>44
これが怖いからバルコニーが狭いマンションにしたわ。
私は初めから使うつもりがないし。
大和のヴェレーナシリーズのバルコニーがリビングくらいの広さだから非常識な人間だったらテラスでホームパーティ、BBQ、おうちプールとかやりたい放題やるだろうな…と想像するだけで震える。+95
-4
-
399. 匿名 2024/09/29(日) 16:39:54
>>72
賃貸の建具やフローリングなんてすぐ傷がつくちゃちいのばかりよ。そこそこ家賃高い新築でも。
それに最近は初期投資ケチるせいなのか
地域柄都市ガスを引きづらいのか知らないけど
築浅や新築はプロパンガス物件ばかりですと不動産営業の人に物件探してもらう時言っていた+9
-14
-
400. 匿名 2024/09/29(日) 16:40:08
>>2
友人こういう外国人向けタワマン住んでた
200㎡以上で広々
日本なのに靴を脱ぐスペースがないのには驚いた+48
-0
-
401. 匿名 2024/09/29(日) 16:41:42
>>24
分譲賃貸のベランダってめちゃ広いよね
水道ついているとこあって、プールとか靴洗ったり家庭菜園できますよーって
うちはベランダに洗面ついてるタイプ買わなかったけど+36
-2
-
402. 匿名 2024/09/29(日) 16:44:02
>>107
マンション購入考えてた時に見に行ったところが機械式駐車場しかなくて、それがネックでそのマンションの購入は見送った。そこそこ田舎なので探せば平面駐車場のマンションもあります。
営業の人に「駐車場が理由で買うの止めちゃうんですか?」的なこと言われたけど、大きな問題だよね。何かその言い方も嫌な感じだったし、やめておいて正解だったと思う。+155
-1
-
403. 匿名 2024/09/29(日) 16:45:48
>>334
ど田舎にでも住めばいいのに+3
-0
-
404. 匿名 2024/09/29(日) 16:46:31
>>339
それいいと思う+12
-13
-
405. 匿名 2024/09/29(日) 16:51:16
>>189
犬が可哀想すぎる。
動物虐待とかで通報したらあかんのかな。+74
-0
-
406. 匿名 2024/09/29(日) 16:53:04
>>1
今戸建てに住んでて道路族、騒音一家に悩んでる
分譲マンションに引越し考えてたけどいろいろあるんだね+44
-0
-
407. 匿名 2024/09/29(日) 16:53:35
>>380
そんな音まで聞こえるのってマンションの造りに問題あるんじゃない?+13
-0
-
408. 匿名 2024/09/29(日) 16:54:59
>>2
26億だって、凄いね+32
-0
-
409. 匿名 2024/09/29(日) 16:57:19
>>64
よこです
あまりにうるさいから棒でつついたら、硬いものを落とされたり、踏みならされたりした
私の場合は上でした
上階は、一日中、朝から晩まで電動ノコギリ🪚使ったりする工事するのに、管理人に伝えておらず、急に電動ノコギリの音やらガンガン音が聞こえてきて、思わず隣りかと思って周りを見渡したら、真上だった
なんて非常識な家なんだろうと思った
私なんか、クーラー設置するだけでも、たった1時間くらいの作業だとしても業者がドリル使ったりするし悪いと思って管理人に一応伝えに言ったのに…+37
-2
-
410. 匿名 2024/09/29(日) 16:57:26
>>6
機械式だと高さ制限があるから、最近の車には向かないんだよね。昔みたいな低いセダン車なら停められるけど、軽自動車だって最近人気の車種は高さがあるからね。
うちのマンションの機械式駐車場も、下段は余りまくってるよ。+65
-0
-
411. 匿名 2024/09/29(日) 17:00:28
賃貸で騒音トラブルに遭った経験あるけど、
あれが分譲だったらと思うと更にしんどそうだなと思う。
管理組合が機能してないマンションとか一部の派閥だけに牛耳られてるようだと最悪だよね。+16
-0
-
412. 匿名 2024/09/29(日) 17:01:10
>>97
いいなー。
都内だから学区が狭くて、ほぼ学区内引っ越しムリ+12
-1
-
413. 匿名 2024/09/29(日) 17:02:10
>>298
マンションによるとしか言えない。
うちは配布書類は書記係Aがパソコンで作成して、ボイスレコーダーで録音した会議を書記係Bが議事録に作成したり。なるべく理事長に嫌われないようにすればいいよ。+1
-0
-
414. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:05
>>1
ベランダプールって禁止事項には入ってないんですか?+18
-0
-
415. 匿名 2024/09/29(日) 17:03:51
>>54
それはできないね…
私は上階のバカ親子の毎日のでかい足音やら、引き出しを閉めるような生活音
あと、隣りがベランダに瓶を捨てるガチャガチャする音 地味にビックリ そのあとの窓ダンッ
反対の隣りの柔軟剤
疲れます
1番疲れるのは、上階の足音です
しかも酷い時は早朝5時半からすごい足音
夜の11時くらいでも走ってたりします
しかも、中学生です 親も足音酷いです+38
-3
-
416. 匿名 2024/09/29(日) 17:04:51
隣の男の子(小学校低学年?)の足音に悩んでます。
走るというより高いところからジャンプして着地する音ような音です。
少し前に家の中でボール遊びをしていてあまりにも大きな音が続いたので管理会社に伝えたところボール遊びはやめたようですが代わりにジャンプが始まりました。
男の子は何歳になったら家の中で大きな音を立てなくなりますか?泣+20
-0
-
417. 匿名 2024/09/29(日) 17:05:49
>>96
600万円ではマンション買えないからね。
何か不都合な時には引っ越せるから賃貸は気軽じゃない?+32
-3
-
418. 匿名 2024/09/29(日) 17:08:24
>>189
なんで飼ってるんだろうね+40
-0
-
419. 匿名 2024/09/29(日) 17:11:38
相手に気付かずスッと集合郵便受けに行ったら、
「俺が行こうとしてたのに!死ね!死ね!死ね!」って3.40代の大柄の男性にでっかい声で言われて、怖っ!って思った昨日の夜です‥
あんなキレやすい人が同じマンションに住んでると思うといやだな‥
うちファミリー向け分譲マンションなのに+32
-1
-
420. 匿名 2024/09/29(日) 17:15:14
>>3
うちもずっと、こちらの部屋側の外で吸われていて
張り紙出てからは
窓開けて吸ってる
年末に隣が引っ越すらしいと聞いてバンザイ!+28
-1
-
421. 匿名 2024/09/29(日) 17:16:00
>>386
ほんとその通り
会ってしまったら、こんにちはだけじゃなんか済まないんだよね
子も大きくなっていくとそれぞれ進学先も違って話す話題なんてないわ
変に顔見知りがマンション内に多いと面倒でしかない
子が中学生以降にマンション買うのがいいと思う+9
-0
-
422. 匿名 2024/09/29(日) 17:17:01
>>150
70平米にハイティーンの子供2人に猫と小型犬がいるけど、特に不便はしてないよ
家庭による?+2
-17
-
423. 匿名 2024/09/29(日) 17:17:59
>>417
分譲の管理費とかのことかと思ってた+28
-0
-
424. 匿名 2024/09/29(日) 17:18:32
>>392
税金ってどれくらいかかるんだろうか
もう住む予定もないのに、マンションの一部屋を売らずに貸してる人いるけど何でなんだろう+1
-0
-
425. 匿名 2024/09/29(日) 17:19:32
>>97
新築ならその都度キッチンとかお風呂とか最新設備を使えるね、メチャクチャうらやましい+16
-2
-
426. 匿名 2024/09/29(日) 17:22:08
>>413
ありがとう
ワードでまとめるくらいならなんとかやれそう
マンションによっても理事会役員の会議が月1とか3ヶ月に1回とかバラバラだよね
3ヶ月に1回くらいなら楽だけど+4
-0
-
427. 匿名 2024/09/29(日) 17:24:07
>>419
怖すぎるね
私嫌な人に会ったら、自分が降りた後にそいつのエレベーター止まる階を見るよ+18
-1
-
428. 匿名 2024/09/29(日) 17:24:38
>>155
騒音は上からとは限らないそうです。
うちは築10年の分譲マンションですが、明らかに真下(未就学児〜小学校低学年の子供4人+夫婦)からのバタバタ走り回る音が響いています。
夜中とかではないので、ある程度は黙認しようと思ってますが、正直ハズレでした、、、
購入当時は別家族が住んでいたので騒音は無かったのですが、住民が変わってから発生したので多分間違いないです。
真上は中年夫婦+社会人の家族なので、足音はしません。+20
-1
-
429. 匿名 2024/09/29(日) 17:27:12
>>125さん
マンションの管理会社で担当者してます。
管理組合の資産を無駄に支出することはないですよ。というかできません。必ず理事会での承認が必要になりますし、議事録にも記載されているはずです。
特に収支に関することは何重にもチェックがはいります。
何をもって無駄だと感じるかは人によって違いはあるかと思いますが、基本的にその時々に必要な修繕の提案をして、緊急性の高いものから実施しています。
+3
-1
-
430. 匿名 2024/09/29(日) 17:37:12
>>304
バルコニーでバーベキューされるよりはまし+0
-0
-
431. 匿名 2024/09/29(日) 17:39:45
>>402
私も内見の時に、機械式は将来的なメンテの問題でできれば避けたいと伝えたら、意外と費用かからないんですよ!って力説された
そんなわけないだろと思って見送った。あれ絶対嘘だと思う。+93
-0
-
432. 匿名 2024/09/29(日) 17:39:49
>>14
うちも同じ。
うちの場合はお隣が挨拶しても目線そらしてくるからなるべく会いたくないけど、どうしてもバッタリ会うから気分悪い。
早く引っ越してほしい+78
-3
-
433. 匿名 2024/09/29(日) 17:46:21
子どもが幼い頃は色々、助け合ったり情報交換できた。
共有スペースで雨の日遊んだり、誕生日会をしたり。
小学校も一緒で登下校も安心だった
中学受験の塾に通うのも同じ。
でも5年生になり成績で差が如実に出てきてクラスも別れた
中には転塾した子もいる
そっから関係がギクシャク
避けられる様になった、そのくせ志望校を子どもを使って詮索する。
来年、受験だけど憂鬱です。
距離感が難しい
戸建てに移りたいわ
+7
-3
-
434. 匿名 2024/09/29(日) 17:52:02
>>72
分譲賃貸はどう?
数年ごとにお引越しをしている(最短1年)転勤族の我が家はそうしてる。
子どもの成長にあわせた広さで住めるし。
一度戸建ての賃貸にしたけど、ご近所付き合いや庭の手入れに辟易しちゃって、それから分譲マンション一択。
幸い隣人ガチャにハズレてないから快適。+27
-5
-
435. 匿名 2024/09/29(日) 17:52:38
マンション自体は気に入ってるけど下の階の人の騒音が気になる(最上階だし両隣は音がしない)
たまに凄い音でドン!ドン!ドン!って響いてくる
凄く響くので、あれはわざとやってるとしか思えない
上の階の私より下の階の人が、もっと響くと思うけど知らない人だから確認のしようがない+15
-0
-
436. 匿名 2024/09/29(日) 17:55:31
>>19
切ればいいよ。他人の空間、侵食、侵害してるし。+27
-3
-
437. 匿名 2024/09/29(日) 17:55:48
>>6
うちは下段から3000円、500円、5000円
最下は高さがあり中段が低い
理事会で同額提案したけど中段の連中に却下され、二年契約後の再抽選も却下されたw
もう引っ越そうと思う+21
-3
-
438. 匿名 2024/09/29(日) 17:57:20
隣人が夫婦でベランダ喫煙してて窓の開閉音もうるさい
夜にベランダで1時間くらい電話するし、子供の声も猿みたいにうるさい
ベランダの側溝もドブ川みたいに汚くて、その水がうちの方に流れてくるから最悪
そいつらが引っ越して来た後に苦情が入ったのか注意喚起がされたんだけど意味無し
自分も管理会社に言ってみようと思ってる+13
-0
-
439. 匿名 2024/09/29(日) 18:00:30
平日、仕事の都合で帰りが22時くらいです。
上層階お子さんの足音、毎日早朝から元気に走り出します。
管理会社経由で相談し、防音マットを敷いてくれましたが、
それでも毎日足音のせいで起きちゃいます。
今日も土日なのに6時前から、走ってました。
もう毎日睡眠不足で、しんどいです。+19
-0
-
440. 匿名 2024/09/29(日) 18:01:39
>>227
なるほどねー。
昨年の話だけどマンションの上階から水がドバーと我が家に落ちてきて。
ちょうど目撃したから上階に怒鳴り込みに行ったよ。
「ごめんなさい、もうプールはやりません」て言って、後日菓子折り持ってきたよ。
和解して今はわだかまりもなく会えば挨拶してます。
迷惑だって分かってくれる人ならいいけど、話通じない人だとストレスですよね。+101
-4
-
441. 匿名 2024/09/29(日) 18:02:11
>>399
大家さんにキックバックが入ると聞いたような(うろ覚え)+7
-0
-
442. 匿名 2024/09/29(日) 18:02:59
>>431
不動産屋は平気で嘘つくからね+92
-0
-
443. 匿名 2024/09/29(日) 18:07:07
>>144
うちも分譲だけどそれ一番恐れてる。差別的かもしれないけど外国人の隣は本当に嫌。前住んでた賃貸で隣にネパール人一家が越してきて、ずっと謎のキッツイお香の匂いがするし息子が違法薬物して警察来たり階段で喫煙するし最悪だった。大家さんから聞いたけど退去の時も日割り家賃を払わないってゴネて散々だったらしい+55
-0
-
444. 匿名 2024/09/29(日) 18:08:43
>>436
除草剤でも撒こうか+3
-5
-
445. 匿名 2024/09/29(日) 18:09:23
>>158
でも最近はマンションはそれが平均の広さだよ+76
-1
-
446. 匿名 2024/09/29(日) 18:12:37
>>189
マンションで犬を飼ってる人てなんであんな狭い場所で飼うのか
ペット可だからだろうけとさ、犬って愛玩犬でもかなり運動量いるんじゃないの?+46
-1
-
447. 匿名 2024/09/29(日) 18:13:46
>>1
途中からペット不可になったし
自主管理にするとかも言い出したし
イヤになって売った
今は賃貸で気楽
+23
-0
-
448. 匿名 2024/09/29(日) 18:14:16
>>158
都内じゃ60平米で家族で暮らしてたりするよね
そのうち子供はでていく想定なのかもだけど、出ていかなかったら大人3、4人で暮らすのかね+45
-1
-
449. 匿名 2024/09/29(日) 18:14:54
>>11
同じ環境です。
便利な都心のマンションに引っ越そうと思ってるけど、今の町内は常識的な住人ばかりで平和に暮らせてるから、建て替えにしようか迷ってる。
+12
-0
-
450. 匿名 2024/09/29(日) 18:17:20
>>32
うちの母はローン終わった分譲マンションで、管理費や税金を払ってもワンルームマンションみたいな値段でファミリー用のとこに住めてるからコスパは1番良いと思う+13
-20
-
451. 匿名 2024/09/29(日) 18:18:31
>>334
うちの隣も窓辺で、ギャンギャン吠えてる。
何度も注意してもらったし、直接言いにも行ったけど、すみませんからの逆ギレ。
毎年、春と秋は窓開けるからめっちゃうるさい。
コラ!!って怒鳴ってる声まで聞こえる。
どんな神経してるんだろ。
こっちは犬の鳴き声聞くだけで、動悸がするぐらいまいってる。+23
-1
-
452. 匿名 2024/09/29(日) 18:24:59
>>139
わかる
隣が窓ドン
カーテン シャーッを
馬鹿力でやるからイラーっとする
+41
-2
-
453. 匿名 2024/09/29(日) 18:27:32
>>431
めちゃくちゃ金食い虫だよ。
30年超えてくると部品も無くなるからメンテナンスだけじゃ難しいし。
やめておいて正解だと思う。+65
-0
-
454. 匿名 2024/09/29(日) 18:29:24
インスタでベランダプールって検索すると、バカそうな親のアカウントがたくさん出てくるね…。
道路族もだけど、親がバカなんだろうね。+30
-0
-
455. 匿名 2024/09/29(日) 18:44:25
煙草が許せない人へ
こういうところで根気強く探してみたら完全禁煙のマンション見つかるかもよ
自分も喫煙行為絶対に許せないから、完全禁煙の環境は妥協したくない
【禁煙マンション.com】敷地内・全面・完全禁煙の賃貸物件を探せますkinenmansion.com【禁煙マンション.com】敷地内禁煙・全面禁煙・完全禁煙の賃貸マンション・アパートを探せる物件情報サイトです。通常の物件情報サイトでは検索の難しい敷地内禁煙の物件のみを掲載しています。禁煙物件を所有するオーナー様からの情報提供も大歓迎!禁煙マンション...
+8
-0
-
456. 匿名 2024/09/29(日) 18:44:41
>>404
よくねーだろ
普通に子供の声と卑猥な声なら卑猥な声流してる方が100パー変人扱いだよ
ガルに染まりきってリアルで避けられないようにね+43
-3
-
457. 匿名 2024/09/29(日) 18:49:17
>>419
その人も誰かのファミリーなんだろう+7
-1
-
458. 匿名 2024/09/29(日) 18:50:38
>>67
水掛てやったら?
煙が出てて家事かと思いましたー+28
-2
-
459. 匿名 2024/09/29(日) 18:53:16
>>448
高校生と大学生なんて大人みたいなもんだよね
最近のマンションは3LDKの一部屋に4.5畳ありがちだけどあれは子供部屋になるのかな+10
-0
-
460. 匿名 2024/09/29(日) 18:54:28
>>158
75平米だったらまだ大丈夫そう!
わたしが子どもの時64平米のマンションに4人ぐらしだったけど、多感な時期だったのもあってかケンカ絶えなかった…。理想はマンションでも100くらい欲しいよね+40
-1
-
461. 匿名 2024/09/29(日) 18:56:44
>>1
築30年のマンション買おうとしてます…。。
いま30歳なのでこの先心配だけど、最近ほ新築は高すぎて買えない…(T_T)どうなんだろう…+9
-3
-
462. 匿名 2024/09/29(日) 19:01:00
>>3
ベランダタバコのにおいは皆さんは我慢してますか?それとも管理人や管理会社に報告して注意してもらってますか?+10
-1
-
463. 匿名 2024/09/29(日) 19:06:17
>>253
規約違反なら管理組合に言えばえーやろ
ベランダの喫煙って購入時にどうなのかが重要なんじゃないの?
賃貸と違って契約更新がないから規約の変更も難しいだろうし+8
-2
-
464. 匿名 2024/09/29(日) 19:07:14
>>126
管理人してます。
ルール守ってくれない人って、どんな貼り紙しても何回貼っても文章変えても本当に全然守ってくれないんですよね…
+28
-1
-
465. 匿名 2024/09/29(日) 19:08:39
>>440
上階からの水が見えるってどんな状況なんだろう
段々畑みたいになってるの?+6
-19
-
466. 匿名 2024/09/29(日) 19:11:34
>>8
そのカーテンシャーじゃ上の人には
伝わらないと思うよ+74
-0
-
467. 匿名 2024/09/29(日) 19:11:57
>>32
たぶん、月々支払う金額均すと賃貸の方が遥かに安いと思うよ
維持費が無いから
ただし、30年後分譲は物件価格(多少値下がりしたとしても)が残るけれど
賃貸はゼロだからね+42
-5
-
468. 匿名 2024/09/29(日) 19:15:06
狭い賃貸が最強だってば
年取ったら部屋の掃除大変だし、荷物いらんくなるし
部屋広くて多くても意味ない+2
-6
-
469. 匿名 2024/09/29(日) 19:16:31
>>203
湾岸のタワマンに住んでいるけどこの辺は大抵のマンションで駐車場足りない問題が起きてるよ+9
-2
-
470. 匿名 2024/09/29(日) 19:16:52
子持ち庶民が分譲マンション買うのって難しくないですか?
子供用の部屋を確保するために4LDKは欲しいと思っているのですが、何故か4Lを超えると価格が跳ね上がりサラリーマン家庭ではとても買えないような値段のマンションばかり。。
個人的には戸建てよりマンション派なのですが、現実的には戸建て買うしかないのかなと考えています。+8
-0
-
471. 匿名 2024/09/29(日) 19:17:43
>>150
うちは82平米の家がどうにも狭く感じて、上の子中学入学時138平米のマンションに買い替えた
家の広さに満足していたが、大学生ぐらいになるとあんまり家にいなくなるし、一人は社会人になって家を出たらガラーンとしちゃってなんか広すぎる家を持て余し気味
周囲の人もそろそろもう少し狭い家に買い替えたいと言ってる
意外と広い家が必要な期間て短いなと思った
あっという間に丁度良い広さになるよ+99
-1
-
472. 匿名 2024/09/29(日) 19:18:01
>>25
分譲マンションの管理の主体はあくまでも管理組合。
組合から委託されてる管理会社は主に建物の管理を委託されてるだけ。
契約に住民トラブル解決なんて入ってない。張り紙くらいはしてくれるだろうけど、管理会社が何でもやってくれると思うのは間違い。
高い管理費って払ってるって言う人いるけど、あれは主に建物の管理と維持に使うため。
+35
-1
-
473. 匿名 2024/09/29(日) 19:21:16
>>461
配管をマンションで全部新しくしてるか確認したほうがいいかも+14
-0
-
474. 匿名 2024/09/29(日) 19:22:24
>>470
子供2人を想定して3LDKの比率がほとんどのマンションに今なってるよね
4LDKは角部屋だけとか+1
-0
-
475. 匿名 2024/09/29(日) 19:22:30
不潔なおっさんのオエーオエー声が響き渡る+0
-0
-
476. 匿名 2024/09/29(日) 19:24:22
>>3
気をつけていて、ベランダで吸わなくても、換気扇で吸ってもニオイが外に流れて入ってくる事もありますよね。
だから昔からある煙モクモクなタバコじゃなくて、温熱式?煙が出ないタバコがイイのでしょうね。+18
-2
-
477. 匿名 2024/09/29(日) 19:24:31
>>157
お気持ちお察しする
うちのことかと思った
全く同じ状況で毎日イライラしてる+48
-1
-
478. 匿名 2024/09/29(日) 19:27:27
>>1
分譲マンションは居住者や近隣の民度が1番大事+28
-0
-
479. 匿名 2024/09/29(日) 19:28:35
>>203
うちは平面です
49階建て 23区内+1
-1
-
480. 匿名 2024/09/29(日) 19:31:05
>>65
家賃8万なんて都内にはないよ アパートならあるかも+8
-4
-
481. 匿名 2024/09/29(日) 19:32:41
>>1
5年で脱落した
運命共同体なんて嫌だ
老人になって買うべきだった+15
-0
-
482. 匿名 2024/09/29(日) 19:40:10
>>250
そう言われればそうだけど、洗濯物干す時と取り込む時だけなんだけど、干す時間も取り込む時間もバラバラなのにいつも鉢合わせるのよ、、+5
-0
-
483. 匿名 2024/09/29(日) 19:40:48
>>1
ベランダプールされてノイローゼや精神的ダメージでおかしくなりそうな人は奥の手でエロい動画をまぁまぁの音量で流す!それかお経!+32
-5
-
484. 匿名 2024/09/29(日) 19:42:22
>>173
なんかすごい上からでムカつく+35
-24
-
485. 匿名 2024/09/29(日) 19:44:02
>>455
これの分譲マンションを建設して貰いたい
毎日毎日深夜も早朝も上の部屋のヘビスモ家族からの副流煙で本当に辛い眠れない
どの部屋からも煙だけじゃないアイコスのシンナーみたいな匂いも漂ってくる
おまけに窓をバンバン開閉しスーハースーハ吸ってるから騒音まである
おかげで我が家なのに気が休まらず咳も毎日出て苦しい泣
煙草吸ってる本人が病気になるなら分かるがなぜ他人の副流煙でこちらが辛いめに合わなきゃいけないのか+15
-0
-
486. 匿名 2024/09/29(日) 19:46:01
管理会社て本当に何もしてくれないし助けてくれないよね?+9
-0
-
487. 匿名 2024/09/29(日) 19:52:33
>>2
我が家の間取りを勝手に晒すのはやめてください‼️
って言う人いないかなー+53
-1
-
488. 匿名 2024/09/29(日) 19:56:28
>>26
喫煙者も他の喫煙者の煙は臭いと思うらしいね
喫煙者はまとめて隔離して欲しい
それでどれだけみなさんに迷惑かけてるかお互いの煙を吸い合って自覚して欲しい
ほんと迷惑
ほんっっっっっっっっと迷惑+64
-0
-
489. 匿名 2024/09/29(日) 20:01:14
>>1
今戸建てに住んでて道路族、騒音一家に悩んでる
分譲マンションに引越し考えてたけどいろいろあるんだね+9
-1
-
490. 匿名 2024/09/29(日) 20:02:07
私は中古でマンション購入したけど新築から住んでる組に挨拶返してくれない人何人かいる+10
-0
-
491. 匿名 2024/09/29(日) 20:08:24
>>465
上階のベランダからうちのベランダに向かって水が落ちてきた。
どうやったら上の水が見えるなんていう解釈になるんだろう。+24
-3
-
492. 匿名 2024/09/29(日) 20:11:01
>>414
主です。ベランダでの水の取り扱いは周辺住戸の迷惑にならないようにとは書かれていますが、ベランダプール禁止ではないみたいです。
うちのマンションはスロップシンクなしの水栓のみで、お隣さんは角部屋でその端っこに排水溝があるため、主のベランダ側から豪快に水を流しています。
そのため水がうちのベランダに入ってくるのですが、真下の部屋に被害があるかはわかりません。
でも普通、人のベランダに水が入りこまないようにするのが当たり前ではとイライラしてしまいます。
共感してくださる方や同じような被害にあっている方がいるだけで救われます。ありがとうございます!+10
-0
-
493. 匿名 2024/09/29(日) 20:20:45
>>3
お隣りさんもそこまで隣に煙が流れてることに気付いてないんでしょうね
こちらの洗濯物を取り込んで窓を閉めた後に、蚊取り線香をベランダに置いておいたら逆に煙たい事に気付いてくれたようで、ベランダでタバコを吸わないようになりましたよ+30
-2
-
494. 匿名 2024/09/29(日) 20:22:43
>>35
90平米以上あるけど広くないよ。ベランダが無駄に大きくてそこも平米数に入ってるから部屋は全然狭い。ちゃんと考えたり調べたらよかった+24
-2
-
495. 匿名 2024/09/29(日) 20:23:24
>>445
平均とか高いとかよく聞くけど狭いよね正直
仕方ないで暮らしてるんだろうけど+18
-2
-
496. 匿名 2024/09/29(日) 20:24:01
>>6
うちも……+2
-0
-
497. 匿名 2024/09/29(日) 20:25:28
隣が中国人…皆悪い人ってわけではないけど会ってもシカト挨拶もシカト
廊下ででかい声
引っ越したい+17
-0
-
498. 匿名 2024/09/29(日) 20:26:11
玄関と脱衣所が一畳もなくて狭すぎてイライラする+2
-0
-
499. 匿名 2024/09/29(日) 20:29:27
>>189
え、可哀想すぎるよ。+20
-0
-
500. 匿名 2024/09/29(日) 20:34:50
>>339
あんたのが非常識だよ+25
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する