ガールズちゃんねる

分譲マンション購入して後悔してる人

570コメント2024/01/08(月) 13:52

  • 1. 匿名 2023/12/20(水) 17:01:29 

    騒音や隣人ガチャハズレなどで分譲マンション買って後悔してる方いますか?
    主は騒音やらでやっぱり戸建てにすればよかったかなあと思ってます。
    分譲マンション購入して後悔してる人

    +228

    -25

  • 2. 匿名 2023/12/20(水) 17:01:46 

    隣人ガチャやからね

    +390

    -6

  • 3. 匿名 2023/12/20(水) 17:02:03 

    上がり続ける管理費

    +640

    -11

  • 4. 匿名 2023/12/20(水) 17:02:15 

    >>1
    戸建てでも隣人ガチャも騒音もありまっせ

    +840

    -15

  • 5. 匿名 2023/12/20(水) 17:02:47 

    隣人ガチャは戸建ての方がリスクある

    +518

    -41

  • 6. 匿名 2023/12/20(水) 17:02:50 

    >>2
    精神的にアレな人、増えてない?

    隣人ガチャ案件多すぎて、賃貸のが良いと思ってる

    +354

    -10

  • 7. 匿名 2023/12/20(水) 17:02:55 

    管理組合や役員とか総会とかまじだるい

    +386

    -12

  • 8. 匿名 2023/12/20(水) 17:03:41 

    >>4
    上下の騒音気にしなくていいよ
    人間じゃないものが住んでたらその限りじゃないけど

    +18

    -47

  • 9. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:04 

    >>1
    地域にもよるけど、マンションなら買った時と同じくらい、もしくはそれより高く売れるんじゃない?
    引っ越したら?

    +239

    -17

  • 10. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:06 

    >>1
    オホホ
    土地高いわよ

    +8

    -9

  • 11. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:17 

    >>4
    騒音はまだ戸建のほうがマシじゃない?
    上も下もないしちょっと離れてるし。マンション壁くっついてるじゃん。

    +389

    -26

  • 12. 匿名 2023/12/20(水) 17:04:53 

    急に修繕費のお知らせきて地獄
    毎月積み立ててるのじゃ足りないんだとさ

    +262

    -1

  • 13. 匿名 2023/12/20(水) 17:05:59 

    新築分譲マンション。
    このマンション買ってめちゃくちゃ後悔してる。
    上階の足音、引き出しの開閉音、ドアの開閉音、戸棚の開閉音、風呂に入っているガタガタドン・ガラガラといった日常生活の音がダイレクトに伝わってきて騒音トラブルになってる。

    もう2年我慢してるけど、恐らくはマンションの構造上の問題で瑕疵だと思ってる。
    大手のデベロッパーのマンションだけど、ここまで酷い騒音は珍しいと思う。

    +360

    -6

  • 14. 匿名 2023/12/20(水) 17:06:23 

    賃貸よりは所有者の身元がしっかりしている分、安心感はあるけど、変な人は必ずいる。

    +43

    -10

  • 15. 匿名 2023/12/20(水) 17:06:25 

    駐車場までの距離が辛い
    出勤時、車の前まで来て忘れ物に気付いた時の途方感

    +339

    -5

  • 16. 匿名 2023/12/20(水) 17:06:40 

    >>3
    これは住民集めて阻止しないと止まらないよ。

    +143

    -15

  • 17. 匿名 2023/12/20(水) 17:07:41 

    >>13
    大手だったら二重床だろうにね

    +128

    -8

  • 18. 匿名 2023/12/20(水) 17:08:25 

    >>1
    むしろ購入して良かったですよ

    お知らせはエントランスに貼り付けてあるから回覧板なし、24時間ゴミ出し可能、近所付き合い皆無、庭無いから庭の手入れなし、何かあれば管理人さんに相談、
    部屋に階段ないからフラットで生活しやすい、掃除もしやすい、セキュリティが安心戸締りが楽、立地良いので
    将来的に売却or賃貸に出せる資産

    +350

    -75

  • 19. 匿名 2023/12/20(水) 17:08:31 

    >>1
    戸建ても一緒だけど。隣がチャイナだと騒音は戸建てよりマンションのがすごいかも。
    隣人がチャイナでマナー悪くて引っ越して戸建て買ったよ。

    +168

    -9

  • 20. 匿名 2023/12/20(水) 17:08:41 

    >>3
    払える人しか住んでないし

    +58

    -8

  • 21. 匿名 2023/12/20(水) 17:08:49 

    >>12
    昨日のクローズアップ現代だっけ?そういう問題やってた。
    業者の言いなりになる前に自分ら(住民)で本当に必要な額か?調べてみたら500万もボラれてたらしいよ。

    +212

    -1

  • 22. 匿名 2023/12/20(水) 17:09:01 

    >>7
    年一しかないからダルくないけど

    +3

    -27

  • 23. 匿名 2023/12/20(水) 17:09:17 

    私です。
    上階に男の子が2人居るファミリーが住んでいて、朝は7時頃から夜は23時近くまでドタドタバタバタうるさかったです。
    管理組合に手紙を書いても、騒音注意の貼り紙を掲示板に貼られるだけで改善せず。
    更に、マンションの敷地内に緑のあるゆとりスペースがあるのですが、未就学児の遊び場と化していて、日中はキャハハハ!!キャーー!◯◯ちゃーん!!と子供たちの声が反響してうるさかったです。
    また、マンション内に24時間ゴミ捨て可のゴミ置き場がありますが、マナーの悪い人も一定数居るようでした。
    リモートワークも多いため、騒音が気になる住環境は辛くて…結局マンションを売却して戸建てに住み替えました。

    +203

    -11

  • 24. 匿名 2023/12/20(水) 17:09:48 

    >>11
    ウチは戸建ての時代よりもマンションに移ってからのほうが静かにすごせてるんだよね。
    たまたまかなぁ?

    +177

    -18

  • 25. 匿名 2023/12/20(水) 17:10:06 

    >>16
    それを承知で住んでるんじゃないの?

    +58

    -5

  • 26. 匿名 2023/12/20(水) 17:10:16 

    まさに隣が精神病発症して、毎日こちら側も苦しんでる。ドンドンされすぎて音聞くだけで吐き気がする🤢
    戸建てに引っ越そうと思って物件見てるけど、今の住んでるマンションも大幅に値下げしないと買い手がいないと思うから怒りMAXよ。
    管理会社と管理組合とでこれから話し合いもする事になってる。裁判する元気もない。判決出た所で支払わられるのかもわからない。
    被害者側が損する事ばかり。

    +204

    -8

  • 27. 匿名 2023/12/20(水) 17:10:57 

    >>3

    最初はだいたい安ーく設定してるけど足りないからどんどん値上げが当たり前

    +212

    -2

  • 28. 匿名 2023/12/20(水) 17:12:23 

    >>11

    マンションのが頑丈だし生活音ですら全くないよ

    +49

    -43

  • 29. 匿名 2023/12/20(水) 17:12:32 

    負動産になる可能性を考えてなかった…

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/12/20(水) 17:12:33 

    >>17
    横。
    我が家は二重床ですがドタドタ聞こえますよ。
    あと、ウォールドアを滑らせるゴォォォォ…という音も響きます。
    と言うか、今時のマンションはほとんど二重床では?

    +146

    -2

  • 31. 匿名 2023/12/20(水) 17:12:39 

    >>17
    二重床の太鼓現象っぽい。
    他の住人もテレビの音やその振動、内容までわかる話し声やオナラの音、イビキが聞こえるって言ってたり、背負い投げしてんのか?ってくらいドスーンって大きな音と振動が毎日あるって言ってる。
    壁にも問題ありそう。

    +138

    -1

  • 32. 匿名 2023/12/20(水) 17:12:46 

    >>24
    戸建てだから気を遣わなくていいと思ってるのかもね

    +74

    -2

  • 33. 匿名 2023/12/20(水) 17:12:56 

    >>16
    払える人しか住んでないよ
    分かってて住んでるし
    マンション住んでない人ほど言うよね

    +44

    -20

  • 34. 匿名 2023/12/20(水) 17:13:15 

    >>27
    買う時に説明受けてるしね

    +14

    -6

  • 35. 匿名 2023/12/20(水) 17:13:52 

    立地とミニゴミステーションが一部屋ずつ玄関前にあるのが楽、それだけかな
    転勤族が多い所だから5年で半分ぐらい住人は入れ替わってる
    戸建てに住めるならそっちの方がいいよ

    +24

    -4

  • 36. 匿名 2023/12/20(水) 17:13:57 

    >>6
    賃貸も賃貸で分譲の綺麗目なマンションじゃないと不満だらけよ。
    もうさーここにコンセントなんでないのよとか、変な臭い洗面所からしてきたり、とにかくいい間取りがない。ほんとにストレス…でも嫌なことあったら引っ越そーっとって思えるからそこはいいね。

    +118

    -7

  • 37. 匿名 2023/12/20(水) 17:14:37 

    >>31
    背負い投げwww
    あるあるw
    あれなにしたらあんな音出るのかな

    +70

    -0

  • 38. 匿名 2023/12/20(水) 17:15:11 

    マンションなら今高く売れそうじゃない?

    +12

    -2

  • 39. 匿名 2023/12/20(水) 17:15:13 

    >>23
    我が家はそのうるさい家族側になる可能性が高かったので(男児2人いる)1番下の部屋を買いつつ、子供にも足音について注意してます。(下も両隣もいない部屋位置なんだけど、上に響く可能性はあるため)
    しかし23時までうるさいってかなりアレなお宅ですね…。

    +189

    -6

  • 40. 匿名 2023/12/20(水) 17:15:20 

    >>1
    隣人ガチャは、ポツンと一軒家じゃなければ
    戸建てもマンションも関係ないよ、運だよ

    +119

    -0

  • 41. 匿名 2023/12/20(水) 17:15:49 

    >>16
    どういうこと??
    空室なくすってこと?理事会で減らすように対策を提案するのかってこと??

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2023/12/20(水) 17:16:15 

    戸数が少ないマンションだと修繕積立金が足りなくて理事長が銀行に融資を申し込みに行かなきゃいけないとか聞いてびっくりしたよ
    うちは130戸の大型マンションだからか住んでから20年以上経つけど管理費や積立金の値上げは今のところ一切無い

    +55

    -2

  • 43. 匿名 2023/12/20(水) 17:16:19 

    >>13
    新築マンション検討してる今賃貸マンション住みなんだけど今のマンションも4年前に経って新築で住み始めたけど騒音きになったことないんだよね、足音がたまに聞こえるくらいで
    一体何が違うんだろう?

    +83

    -1

  • 44. 匿名 2023/12/20(水) 17:16:43 

    >>12
    やだね、管理組合ちゃんとしてないんだね。
    うち築20年だけど20年後までいくらか計算されてる。それ以降5000円下がる予定。
    徐々に緩く上がっていく案と一気に上がって下がるのと案が出て多数決で決まった。
    何か急な出費があっても自腹で出す事はない位余裕ある。
    でもそんなの購入してからじゃないとわからないよね

    +92

    -7

  • 45. 匿名 2023/12/20(水) 17:17:45 

    >>37
    うちもほぼ毎日聞こえてたから、上の人に玄関🚪を静かに閉めて欲しいって頼んだらおさまった。
    多分、玄関のドアが勢いよく閉まってドスーンって音と振動がしてるんだと思う。

    それかIKKOさん来てるw

    +69

    -1

  • 46. 匿名 2023/12/20(水) 17:17:59 

    >>7

    そういうのから問題解決したり治安を維持したりしてるのに
    なんでも文句ばっかり言う世の中になったよね
    PTAも自治会も

    +94

    -9

  • 47. 匿名 2023/12/20(水) 17:18:10 

    >>22
    うち管理組合、話し合いが何ヶ月かに一回ある

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/20(水) 17:18:20 

    >>1
    戸建てだって密集してるところならそれなりに生活音は聞こえるよ
    ファミリー世帯が多いと子供の声も聞こえる
    マンションで気になるくらいの人なら、ちゃんと土地を見て決めた方がいい

    +73

    -2

  • 49. 匿名 2023/12/20(水) 17:18:43 

    うちも隣がかなりアレな人で
    一時期本当に悩んでたけど、引っ越してくれた
    逆に今はあっちこっち入れ替えでリノベだらけになってきて
    置いてけぼり感がw
    今、都内のマンションは売り時だよね・・・

    +50

    -0

  • 50. 匿名 2023/12/20(水) 17:19:14 

    >>7
    マンションは年一集まりあるだけ

    戸建ては、基本町内会あるし住んでるエリア内でのお知らせ決まり事が回覧板で回ってくるし、エリアの長の担当も定期的に回ってきたりだるいよ、ゴミ捨て場掃除も交代交代でするエリアもあるからね

    マンションはそんな煩わしさないし、管理人が全て管理

    +29

    -31

  • 51. 匿名 2023/12/20(水) 17:19:38 

    >>4
    戸建ての方が根が深いというか、深刻な所はまじで深刻

    +142

    -15

  • 52. 匿名 2023/12/20(水) 17:20:06 

    >>43
    私もこのマンションの前はボロボロの古い鉄筋コンクリートの賃貸マンションだったんだけど、騒音は無縁だった。
    手抜き工事でもされてるんじゃないかと思ってるよ。

    うちだけじゃなくて何十軒って騒音クレームきてるらしいから。

    +77

    -2

  • 53. 匿名 2023/12/20(水) 17:20:19 

    >>10
    マンションの方が高いよ
    調べてからコメントしなよ
    土地が高いエリアに戸建て建てる人の方が少ないし

    +4

    -23

  • 54. 匿名 2023/12/20(水) 17:20:35 

    >>11
    マンションから引っ越して今は戸建てに住んでるけど音を気にせず生活したい人が多いからそこまで静かじゃないよ
    私は音はあまり気にならないけど、静かに暮らしたい人にはそんなに向かないと思う

    +96

    -5

  • 55. 匿名 2023/12/20(水) 17:20:46 

    >>5
    道路族リスクもあるしね…

    +115

    -1

  • 56. 匿名 2023/12/20(水) 17:20:55 

    >>47
    そんなマンション聞いたこと無いです

    +0

    -29

  • 57. 匿名 2023/12/20(水) 17:21:23 

    >>1
    戸建ては生活音を気にしたくない人が多い
    そこまで静かじゃない

    +52

    -2

  • 58. 匿名 2023/12/20(水) 17:21:54 

    >>47
    うちんとこもそうだよ。
    まだ築浅だから揉めるような案件なくて割とすぐ終わるっぽいけど。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:16 

    >>34
    それでも何世帯か滞納してくるんだよね。
    それを理由に追い出さないし、お金余裕ないとマンション買ってはダメと思うよ

    +49

    -5

  • 60. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:19 

    >>1
    戸建て、正直家の前や庭の音はダイレクトに聞こえるからわりと賑やかだと思う

    +41

    -2

  • 61. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:26 

    >>12
    築50年の10戸位のマンション
    元はお金持ちばかりだったらしくて修繕費とか積み立ててなくて必要なときに書類が来る

    住んで2年でエレベーター新規入れ替え各戸50万だった!



    +90

    -0

  • 62. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:53 

    >>2
    それはまぁ、戸建てもですし

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:58 

    中古マンション買ったからまだ新入りで立場弱い
    いつか牛耳ってやる

    +3

    -15

  • 64. 匿名 2023/12/20(水) 17:22:59 

    >>12
    足りない場合あると買う時に説明されるよね?
    なんで買ったの?私は説明受けたし

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2023/12/20(水) 17:23:16 

    >>56
    ないって言われてもw

    +14

    -1

  • 66. 匿名 2023/12/20(水) 17:23:48 

    >>27
    そりゃインフレ考えたら値上げして当然だけどね

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2023/12/20(水) 17:24:06 

    >>59
    滞納した人が管理会社に訴えられるだけ
    他の住人は関係ないから

    +10

    -12

  • 68. 匿名 2023/12/20(水) 17:24:07 

    >>12
    まぁそうだろうね。
    このご時世どこもそんなん出てくるよ

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2023/12/20(水) 17:24:25 

    >>54
    私も同じマンション→戸建てだけど、場所によるかも。
    周りは全然静かで閑静な住宅だわ。
    一気に何十も建ったところだと子供も多いしうるさくなるかも。

    +31

    -1

  • 70. 匿名 2023/12/20(水) 17:24:46 

    >>1
    うちの近所は静かに暮らしたい人と気にせずのびのび暮らしたい人でよく揉めてるよ
    庭を広く取る地域だから庭遊びもよく見かけるし、戸建て=静かって概念は危険かなと思う

    +45

    -2

  • 71. 匿名 2023/12/20(水) 17:25:14 

    >>59
    払わない人は追い出されるよ
    管理会社から催促されて督促されて最終的に
    訴えられるからね

    +18

    -3

  • 72. 匿名 2023/12/20(水) 17:25:24 

    買ってないから申し訳ないんだけど、近所で買おうとしたら管理費修繕積立金庭使用料に駐車場でうちの家賃だったんだけど…
    老人になってから払える気がしない。。でも戸建も修繕にかかるよね?(まあほっとく手もあるのかw)世の中みんな金持ちだなあ。
    宝くじが当たる気がしてるから、そしたら買う!

    +46

    -2

  • 73. 匿名 2023/12/20(水) 17:25:30 

    後悔してるってトピなのに
    幸せハッピー書き込みの人はなんなの

    +22

    -0

  • 74. 匿名 2023/12/20(水) 17:26:17 

    >>73
    後悔した人ってお金ない人だけ

    +0

    -22

  • 75. 匿名 2023/12/20(水) 17:26:17 

    >>19
    戸建てでもなかなかだと思う
    隣人はマンションも戸建ても当たり外れある
    戸建ての方が管理人さんもいないし本人の土地だから、より相手に干渉しにくいと思う

    +60

    -0

  • 76. 匿名 2023/12/20(水) 17:26:49 

    >>10
    マンションは好立地で駐車場管理費積み立て金凄いよ
    持ち家だけど継続的に金あったらマンションが良かったわ

    +4

    -5

  • 77. 匿名 2023/12/20(水) 17:26:49 

    うちは階下がエスニックな女性と日本人男性が住んでる。朝や夕方に強烈なニンニクのいい香りが外から入って部屋中イタリアンな美味しい匂いがするよ。
    毎日だよ。窓閉めても入ってくる不思議。
    そして夜は1時くらいまで激しい音楽がドンドンしてるよ。意識飛ばしてる。

    +57

    -1

  • 78. 匿名 2023/12/20(水) 17:26:59 

    >>59
    破産してるのに都内の高いタマワンとか住んでる人いて酷いなあと思う。再三忠告しても知らんぷりらがいるそう。そのうち高額な賠償金払う事になりそうだけど

    +31

    -1

  • 79. 匿名 2023/12/20(水) 17:27:22 

    >>5
    その人の土地だから、良くも悪くも干渉できないよね

    +49

    -1

  • 80. 匿名 2023/12/20(水) 17:27:59 

    >>23
    うちのマンションじゃないかってくらい状況が似てる。

    +35

    -0

  • 81. 匿名 2023/12/20(水) 17:28:03 

    夫にあなた(私のこと)、庭があると草むしりとか管理できないでしょ?と言われマンションに。
    エレベーターが一つだから、修理や点検の時に使えない。昇り下りきつい。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2023/12/20(水) 17:28:10 

    >>16
    止めたら>>8みたいに突然ドーン!よ

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2023/12/20(水) 17:29:45 

    >>82ですが>>8じゃなくて>>12さんの修繕費

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2023/12/20(水) 17:29:46 

    ありがたいことにアルコープ中までお掃除してくれる。けど、出かけるときに玄関開けたら、お掃除の方。気まずい。

    +15

    -2

  • 85. 匿名 2023/12/20(水) 17:30:18 

    >>21
    ちゃんと理事会で話し合った方が良い。役員やりたくないわとか言ってると悲惨な事になる。
    金持ち地域は戸建も自治会がしっかりしてる。
    中に弁護士だの大学教授だの、何かと詳しい人がいれば良いけど、いないと大変

    +61

    -0

  • 86. 匿名 2023/12/20(水) 17:31:20 

    >>17
    直床より二重床のほうが重量衝撃音が響くらしいよ

    +54

    -0

  • 87. 匿名 2023/12/20(水) 17:31:25 

    >>50
    私もそう思ってたけど、戸建てに住んでる友人曰く回覧板は無いしゴミも自宅前に出せば回収してくれるから楽だと言ってた。
    自治会も強制ではなく、入らないor子どもが小さいうちだけ加入する家庭も多いとか。
    友人が住んでる地域だけなのかな?
    ちなみに東京都です。

    +34

    -0

  • 88. 匿名 2023/12/20(水) 17:31:45 

    >>3
    分かってて住んでて払い続けてる
    お金払えばなんでもしてくれるんだから気楽よ
    お金ない人はマンションなんか住んじゃダメよ

    +131

    -4

  • 89. 匿名 2023/12/20(水) 17:32:22 

    >>56
    管理組合の理事会はそんなもんよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/12/20(水) 17:32:28 

    >>4
    こんな感じの隣との間がほぼ無い家なら結構うるさそうだね。
    分譲マンション購入して後悔してる人

    +136

    -1

  • 91. 匿名 2023/12/20(水) 17:32:30 

    >>69
    土地でだいぶ変わるからちゃんと下見して自分に合うところに家を買う方がいいよね
    ファミリー多いとどうしても賑やかになるから、静かにを求めるなら子育て終わりの世帯の多いところが良いだろうね

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2023/12/20(水) 17:33:06 

    >>87
    エリアの決まりルールがあるので基本あります

    +6

    -8

  • 93. 匿名 2023/12/20(水) 17:33:51 

    >>28
    そうだよね。夜中に洗濯機回してる。隣りの音も聞こえたことない。

    +16

    -6

  • 94. 匿名 2023/12/20(水) 17:34:20 

    >>90
    建物が3メートル以上は離れてるところに住んでるけど、マンションほどじゃないけど夜間は足音とか聞こえるよ
    振動って意外とくる
    広い土地なら問題ないかもしれないけど、戸建てに住んだことない人はよく調べた方がいい

    +58

    -10

  • 95. 匿名 2023/12/20(水) 17:34:24 

    >>3
    25年以上住んでるけど上がったの1回だけ。そろそろまた上がるかなと思うけど。
    上がり続けるってどれくらいのペースで上がってるんだろう。

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2023/12/20(水) 17:34:47 

    隣のバカ犬、深夜まで吠えまくり。
    山本。しつけしろよー

    +14

    -2

  • 97. 匿名 2023/12/20(水) 17:35:02 

    >>24
    ラッキーだと思う

    +45

    -1

  • 98. 匿名 2023/12/20(水) 17:35:17 

    >>47
    うちは理事だけの会合が月1回。全住民対象の管理組合総会が年に1回ある。出席は義務ではないが、一定人数以上が出席もしくは委任しないと有効ではない。

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2023/12/20(水) 17:35:35 

    >>47
    横だが、ちゃんとあった方が安心だよ、、
    高いマンションほどきちんとあると思う。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2023/12/20(水) 17:36:05 

    >>6
    不動産屋が1区画に必ず1人は問題のある人がいるって言ってたな

    +66

    -1

  • 101. 匿名 2023/12/20(水) 17:36:06 

    >>90
    今もこれ許されるのかな?
    家の地域はなんか法律だがなんだかで敷地ぎっちりには建てられないって言われたから人一人通れるくらいの間が必ず開いてる

    +85

    -1

  • 102. 匿名 2023/12/20(水) 17:36:23 

    >>81
    全部コンクリにしちゃえば草むしりはあんまりいらないと思うけどなぁ
    マンションにもメリットあるからもう引っ越せないなら今の家を楽しもう

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2023/12/20(水) 17:36:30 

    >>7
    私は中古マンションに引っ越したんだけど、管理組合がとてもしっかりしていて大規模修繕も引っ越すときには済んでいたし、こないだは管理組合の負担で網戸や窓のサッシを交換してくれた。

    多分とてもだるいことだと思うけど、それをちゃんとしてくれてるのでとても住みやすい。もし私に順番が回ってきたらちゃんと参加しようって思った。

    +123

    -0

  • 104. 匿名 2023/12/20(水) 17:36:44 

    >>16
    阻止ってできるの?
    物価上昇してるから、阻止しちゃったら適切なメンテナンスできなそう

    +93

    -0

  • 105. 匿名 2023/12/20(水) 17:36:56 

    >>13
    コメ主ですが、デベの対応もそれはそれは酷い。
    ここに書いてやりたいくらい。
    いつかこの騒音問題に決着ついたら、テレビ局に頼んで再現ドラマ作って貰いたいと思ってる。

    +123

    -1

  • 106. 匿名 2023/12/20(水) 17:37:11 

    新築分譲買う人ってだいたい子の年齢が同じくらいらしいね
    未就学児の頃が多いとか
    小学校上がったら色々面倒

    +15

    -2

  • 107. 匿名 2023/12/20(水) 17:37:25 

    >>1
    戸建でも余裕で騒音しますよ。
    田舎で隣まで距離あったらましなのかな?

    隣人ガチャはマンションだけじゃ無いです。

    +35

    -0

  • 108. 匿名 2023/12/20(水) 17:37:30 

    >>90
    ここまでして戸建てにしたい人はどうしてマンションにしなかったのか逆に気になる

    +58

    -6

  • 109. 匿名 2023/12/20(水) 17:37:50 

    >>24
    郊外の実家、ずっと静かだったのに、最近どこも一軒分を2戸にして売り出し始めて、向かいにズンドコヤンキーが引っ越して来て親が困ってる。赤ちゃんいるんだよ。あんな爆音で赤ちゃん大丈夫なんかな。びっくり

    +81

    -1

  • 110. 匿名 2023/12/20(水) 17:38:54 

    >>3
    それは理解した上で購入したので何とも。
    修繕については一軒家の方が面倒臭そうだし大変そうだなーと思ってる。

    +73

    -17

  • 111. 匿名 2023/12/20(水) 17:38:58 

    >>90
    首都圏こんなん珍しくない。都内ならこれで6.7千万とかするよね。

    +71

    -0

  • 112. 匿名 2023/12/20(水) 17:39:18 

    >>43
    階高が高いとか?
    ちなみに階高というのは床から上階の床までの高さのこと
    なので階高から天井高を引いたら大体の床の厚みが分かるよ
    ここが厚くて材質もしっかりしてると足音が響きにくい
    あとは周りが静かな人なのかもしれない

    +29

    -2

  • 113. 匿名 2023/12/20(水) 17:39:38 

    中古を買って、部屋の住み心地はまあ良かったけど、新築時から住んでる年寄り数人が管理組合を仕切っていて、エラそうにする。決定的に頭に来たのは、駐車場が全戸分なくて順番待ちだったんだけど、管理会社から空きましたと連絡を受けたにも関わらず、ある年寄りに次は〇〇さんだからと阻止され、管理会社も言いなりだった。ほかにもいろいろあり、なんか村みたいで嫌になって、懸命にお金を貯めて新築の戸建に住み替え、清々した。
    賃貸→分譲マンション→戸建てと住み替えたけど、幸い一度も騒音で悩んだことがありません。でも戸建がこんなに静かだとは予想外でした

    +26

    -0

  • 114. 匿名 2023/12/20(水) 17:41:02 

    >>108
    場所によるけど、6〜7千万なら安い方だと思うよ。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/12/20(水) 17:42:13 

    >>4
    人が出す騒音がどうしても気になる人は田舎のでっかい庭付き一戸建てかポツンと一軒家みたいなとこしか無理だと思う
    無音は無理だよ
    マンションのときは足音や声に悩んだけど、戸建てに住んだら車やバイクのエンジン音とか結構うるさい

    +93

    -7

  • 116. 匿名 2023/12/20(水) 17:42:19 

    >>110
    管理費さえ払えば通路やゴミ捨て場の掃除もしてくれるし、修繕費が必要なのは戸建ても同じだしね。
    お金だけは用意しておかないとだけど。

    +42

    -1

  • 117. 匿名 2023/12/20(水) 17:42:52 

    >>1
    主は、騒音しか不満無いんだね!
    そのほかはマンションにして良かったんでしょ?
    隣人ガチャ失敗しただけじゃん(笑)

    +2

    -8

  • 118. 匿名 2023/12/20(水) 17:43:28 

    >>109
    うちの近くも古家を解体して何ができるのかなと思ったら、土地を2〜4分割して狭い建売ができてる
    やっぱりそういう家って安いからそれなりの人が住みがちだよね(勿論マナー良く暮らしている人も沢山いるけど)

    +46

    -1

  • 119. 匿名 2023/12/20(水) 17:43:53 

    >>1
    後悔まではいかないけど、隣人ガチャ外れたなぁとは思う。
    ピアノを弾くたびに上の人が「弾くな!」ってピンポンしてくるから。
    楽器可の物件で、扉窓閉めて、深夜早朝を避けて弾いてるんだけどね。
    主な購買層が富裕層のマンションなんだけど、関係無かったみたい。

    +11

    -41

  • 120. 匿名 2023/12/20(水) 17:44:44 

    >>108
    東京や大阪の都市部はこれが普通なんだよ

    +56

    -2

  • 121. 匿名 2023/12/20(水) 17:45:44 

    >>115
    人が多いところには難しいよね
    田舎の祖父母の平家はすごく静かだけど、人の多い土地の戸建てもマンションもどこもそれなりに生活音も人の話し声とかも聞こえる

    +14

    -1

  • 122. 匿名 2023/12/20(水) 17:46:21 

    >>109
    ズンドコヤンキー笑った、語感良い

    +91

    -0

  • 123. 匿名 2023/12/20(水) 17:46:33 

    隣人が挨拶をしても無視か会釈しかしない。会う度に、気分がしばらくどよーんとなる。
    自分も同じようにするか、気にしなきゃいいだけなんだろうけど難しい。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2023/12/20(水) 17:47:01 

    戸建のほうがまだうるさいのマシだよね
    建物が違うわけだし
    マンションなんて壁一個あるだけだし

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2023/12/20(水) 17:47:34 

    >>117
    戸建てが静かだと勘違いしてるだけだから、主は他に後悔ポイントがないなら多分マンションが合ってるんじゃないかな

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2023/12/20(水) 17:48:11 

    >>125
    だよね、騒音なんて戸建ての場合でもあるし

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/12/20(水) 17:48:11 

    >>108
    子供が小さいと走り回るし、それをいちいち注意するのも大変だし、あとマンションだと心理的に自分の家っていう感じがしないからという気持ちから戸建にこだわる人もいるよ

    +30

    -1

  • 128. 匿名 2023/12/20(水) 17:48:25 

    >>119
    ピアノ弾かれた方の隣人が気の毒。ヘッドホンしたら?

    +36

    -7

  • 129. 匿名 2023/12/20(水) 17:48:43 

    >>105
    大変そうだね。
    知ってるかもしれないけど、新築なら保証期間内じゃない?
    訴えたら勝てる案件かも。

    +33

    -0

  • 130. 匿名 2023/12/20(水) 17:49:26 

    >>109
    うちの隣の家が潰されて建売住宅が前後で2軒建ったけど
    どちらも常識的な若い人が越してきて安心したわ
    ヤンキーみたいなのが来たらどうしようか不安だった

    +34

    -0

  • 131. 匿名 2023/12/20(水) 17:49:27 

    >>106
    ファミリー向けの新築マンションもファミリー向けの戸建ての新築分譲も子育て世帯が多いなら賑やかになる
    生活音が気になって静かを求めるなら世代が違う人の多い少し広めの土地に引っ越すのがいいと思う

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2023/12/20(水) 17:49:34 

    >>16
    なぜ阻止?
    阻止して修繕積立金が必要額貯まらなかったら修繕できなくてマンションがボロボロになって、困るのは自分たちでは?

    +102

    -0

  • 133. 匿名 2023/12/20(水) 17:51:05 

    >>42
    平均積立方式なの?

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/12/20(水) 17:51:24 

    騒音もなんだけど、大規模マンションなのでエントランスや駐輪場まで地味に遠いのが面倒くさい。
    エレベーター近くは人通りが気になる…と思って、少し離れた部屋を購入したんだけど、やっぱりメリットデメリットあるね。
    エレベーターまで歩いて、ボタンを押して待って乗って、1階のエントランスとは逆方向に歩き進めると駐輪場の入り口があり、更に自分の駐輪スペースまで歩いて、敷地の出口まで自転車を押して行く…ってのが面倒臭いんだよなーーー。

    +20

    -0

  • 135. 匿名 2023/12/20(水) 17:51:36 

    >>26
    辛いね。騒音は病むよね。

    +66

    -0

  • 136. 匿名 2023/12/20(水) 17:53:59 

    ペット可=犬鳴きっぱなしOKって家が隣だったから辛かった。都内が留守の間ずっと鳴いてる。
    その犬が死んだら静かになったから今は快適。
    私も犬は好きだけど、マナー守れないなら飼わないでほしい。

    +26

    -0

  • 137. 匿名 2023/12/20(水) 17:54:11 

    ペット可物件で犬飼ってるけど凶暴な犬がいるって言われて定期的に苦情がくる
    マンション内はかごに入れて移動してるから一度も出した事無いのに噛みつかれるとか言われる
    管理人さんもただの言いがかりだってわかってくれるから管理人さんからは苦情は来なくなったけど、自治会の方から苦情がくるようになった

    +5

    -1

  • 138. 匿名 2023/12/20(水) 17:54:22 

    >>3
    分譲でもやっぱ管理費取られるんだね…

    +1

    -31

  • 139. 匿名 2023/12/20(水) 17:55:26 

    >>50
    管理人が全て管理できるの凄いね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/12/20(水) 17:55:43 

    >>129
    ありがとう!
    今、管理組合がデベとゼネコンに調査しろって動いてるところ。
    誰でも知ってる会社だけど本当に対応が悪い。
    絶対テレビ局に頼んでやる。

    +54

    -0

  • 141. 匿名 2023/12/20(水) 17:56:03 

    戸建てのがやばいよ、どきゅ○なら庭でバーベキュー、ほたる族、子供が道路でドッチボールなどなど…結局はどちらも運としか
    マンションなら最上階を選べばいいだけの話

    +13

    -6

  • 142. 匿名 2023/12/20(水) 17:56:16 

    どんな高級なマンションでも上からの衝撃音(足音)は防げないって不動産屋が言ってたよ
    あとマンションは配管の関係で壁伝いに音が響く
    マンションのレビューで「騒音まったく気にならないです!さすがの壁の厚さ!」って書いてあったけど私は普通に生活音感じる(音に敏感なのもあるけど)
    音の感じ方って人それぞれだし、私以外の家族は全く気にならないらしい

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2023/12/20(水) 17:56:20 

    >>18
    チラシ投函されないし変な営業も来ないのもいいよね

    +50

    -0

  • 144. 匿名 2023/12/20(水) 17:56:50 

    >>7
    まじダルいけど、うちは10年に一回役が回ってくるだけ。戸数160世帯くらいのマンション。役員してなかったら、年に一回の総会の出席すらないけど。

    +16

    -2

  • 145. 匿名 2023/12/20(水) 17:57:16 

    >>74
    は?

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/12/20(水) 17:57:21 

    >>91
    そう思って割と古い家が多いエリアに家建てたけど、その古家を安い家賃で借りてる騒音一家がいて子供もマジうるさい
    こういうケースもあるので下見はよくした方が良いし、築15〜20年くらいの家が集まるエリアだと子育ても落ち着いている人が多く、建て替えするには早いし人の入れ替わりがあまりなくてオススメかも

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2023/12/20(水) 17:57:22 

    >>16
    阻止したとして、どんどん汚くなるだけだよ。それを分かって払ってんだから上がるのは仕方ない

    +52

    -0

  • 148. 匿名 2023/12/20(水) 17:58:34 

    >>138
    管理費が賃貸の場合にしか無いと思ってるひとがいることに驚いたわ。

    +30

    -1

  • 149. 匿名 2023/12/20(水) 17:59:27 

    >>141
    最上階は暑いよ。この夏本気で死ぬかと思ったって最上階の人が言ってた。
    騒音は少ないけどね。

    +21

    -2

  • 150. 匿名 2023/12/20(水) 18:00:00 

    >>138
    そりゃそうだよ

    +7

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/20(水) 18:00:20 

    >>24
    上階かな?うちマンション5階で周りに建物ないのと防音設備が充実してるのかほとんど聞こえない
    でも階下の友達の部屋に遊びにいったら隣のアパートの壁に反響してけっこう声や車の音など聞こえてきた

    新しめのマンションは窓も厚いし音は防音機能高いと思うよ

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/12/20(水) 18:00:28 

    >>141
    マンションは振動が複雑に響くから、最上階なのに上からドンドン!!って騒音が聞こえたりもするらしいよ。
    それに、ホタル族はマンションとか戸建て関係ないと思う。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2023/12/20(水) 18:01:18 

    >>128
    楽器可のマンションなのに?

    +8

    -11

  • 154. 匿名 2023/12/20(水) 18:01:36 

    >>4
    道路で遊んでるクソガキ問題

    +66

    -0

  • 155. 匿名 2023/12/20(水) 18:02:17 

    >>24
    ある程度の価格で新しいマンションなら、戸建てよりも防音しっかりしてるので静か。
    上下左右幼児か犬がいる家だけど音が聞こえたことないよ。

    +25

    -10

  • 156. 匿名 2023/12/20(水) 18:02:21 

    >>147
    汚くなったら資産価値下がるだけだし、管理費や修繕費は上がるの仕方ないよね。

    +13

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/20(水) 18:04:58 

    >>3
    マンション住んでる人皆んな説明受けて知ってるよ
    上がるの分かって買ってるから

    +14

    -3

  • 158. 匿名 2023/12/20(水) 18:06:23 

    >>156
    そうなのよ。住んでない人がよく言うよね、管理、修繕費のこと

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/12/20(水) 18:10:35 

    >>17
    妹がいわゆる高級低層マンション(新築)に住んでるけど
    普通に上の足音聞こえる
    あと角部屋で人が住んでない方向からたまに小さな声が聞こえてくる(上の階の声?)
    マンションっていろんなとこから音が響いてくるんだよね

    +87

    -0

  • 160. 匿名 2023/12/20(水) 18:10:44 

    >>13
    どこのデベなんだろう。
    気になる…

    +91

    -1

  • 161. 匿名 2023/12/20(水) 18:10:45 

    >>13
    他の居住者の方も同じ悩みを持っている可能性が大きいから管理組合側からの案件として取り上げる方向の方が良くないですか

    +8

    -2

  • 162. 匿名 2023/12/20(水) 18:11:14 

    >>102
    庭を全部コンクリにすると夏は超地獄だよ〜

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2023/12/20(水) 18:13:19 

    >>16
    上がるのは痛いけど色々値上がりしてるからなぁ。使い道ははっきりしてるしマンションの価値が下がる方が嫌だな。

    +32

    -0

  • 164. 匿名 2023/12/20(水) 18:13:55 

    >>12
    急なんてあるの?
    修繕中に問題点が出てきて予算では足らなくなったってこと?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/12/20(水) 18:14:11 

    >>3
    どれくらいあがった?
    うちは5千円から20年後3万円にあがった

    +45

    -1

  • 166. 匿名 2023/12/20(水) 18:15:50 

    >>153
    楽器可ということは防音がしっかりしてるはずだよね。しかも窓閉めても聞こえるというのは防音に問題があるのかも。

    +8

    -1

  • 167. 匿名 2023/12/20(水) 18:17:31 

    >>13
    タワマンですか?
    タワマンは高さがあるのでRC造になっているし上階ほど壁も薄いと聞いたことがある
    だから分譲なのに音が結構響くらしいけど…どうなんだろう

    +29

    -1

  • 168. 匿名 2023/12/20(水) 18:18:01 

    >>164
    横だけど今は資材も高くなっているから緊急で徴収とかもありえるかも。
    あとは駐車場が思っていたより埋まらなくて、駐車場代を修繕費に当てる予定だった場合も。

    +25

    -0

  • 169. 匿名 2023/12/20(水) 18:21:32 

    >>90
    ガルで【現代の長屋】と言われてるのを見て納得したことある。

    +13

    -2

  • 170. 匿名 2023/12/20(水) 18:23:01 

    >>167

    うちはタワマンだけど、上からの音ほとんど聞こえないし下の人も横の人も同じ事言ってたよ
    ただ内廊下だからか、廊下には凄く響く

    +8

    -4

  • 171. 匿名 2023/12/20(水) 18:23:32 

    >>23
    非常識な家族が住んでると後悔だらけですよね…
    戸建ての生活では、良い事がありますように

    +63

    -0

  • 172. 匿名 2023/12/20(水) 18:25:26 

    >>142
    マンションレビューってどんなに不満でも
    売る時不利になりたくないから良いこと書く人もいるよね

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2023/12/20(水) 18:26:48 

    >>43
    住民の質じゃない?
    引っ越しで入れ替わると騒音が起こったり、なくなったりするもの

    +52

    -1

  • 174. 匿名 2023/12/20(水) 18:28:12 

    戸建てでもうるさいよ!
    隣の旦那さんが休日になるとガレージでバイクいじり(ハーレー)しだすから本当にうるさい
    うちのリビングがガレージと隣接してる・・・
    愛想いい人だから文句も言いづらいし

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2023/12/20(水) 18:29:07 

    >>79
    そう。
    荒れ放題でもゴミ屋敷でも多頭飼いでもBBQしても、何も言えない…。

    +20

    -1

  • 176. 匿名 2023/12/20(水) 18:31:48 

    >>1
    戸建てでも騒音や匂いの問題はありそう。

    +9

    -2

  • 177. 匿名 2023/12/20(水) 18:32:14 

    >>111
    6,7千万円なら安いほうだと思う。
    駐車スペースがあるもの。
    こういうペンシルハウスって、1Fガレージという家が多いよね。

    +30

    -0

  • 178. 匿名 2023/12/20(水) 18:32:19 

    隣が老夫婦なんだけど耳が遠いのかクラシックを大音量で流すのよ。しかもそれが長時間。ドタドタ走り回る音でも無いからまだマシだと自分に言い聞かせてる

    +11

    -1

  • 179. 匿名 2023/12/20(水) 18:36:52 

    >>9
    高く売れたとて新居を買うにも高い物件しかないんよね今

    +90

    -1

  • 180. 匿名 2023/12/20(水) 18:37:05 

    >>11

    分譲マンションの壁ってコンクリートで厚いから、音まったく聞こえないよ。上下は小さい子供がいたら少しはあるかも?程度

    +15

    -20

  • 181. 匿名 2023/12/20(水) 18:40:07 

    >>11
    築20年のマンション、世の中にうちしか住んでないのか、もしくはここは超田舎の一軒家なのかと怖くなるくらいに防音対策されてるのか静か。
    私は静かな環境じゃないと眠れないのでマンションで良かった。
    まだ暖房もほとんどつけないくらい暖かいし。
    豊島区、山手線の駅から徒歩4分です。

    +32

    -5

  • 182. 匿名 2023/12/20(水) 18:42:20 

    >>78
    破産してるってことその部屋競売にかけられてるんじゃないかな

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/12/20(水) 18:47:37 

    >>3

    管理費だけじゃないよ
    修繕積立金も毎月延々と払わないといけないしこれも値上げしていく

    一軒家なら自分達のタイミングで修理も出来るし最悪放置も出来るけどマンションはそれが出来ないからキツイ
    毎月管理費,修繕積立、駐車場代でマンションによっては家賃並みに払うよ

    +114

    -7

  • 184. 匿名 2023/12/20(水) 18:50:37 

    >>7
    8年にに一度位いで管理組合の役員が輪番で有るんだけど、
    その中でアミダくじで決める理事長になったらそりゃ大変だよ。
    うちは旦那が理事長のくじを引き当てた。本職よりも猛烈に大変そうだった。私はタッチしてないけど、
    平日でも土日でも、住人からピンポンが来て、理事長留守です、って言うだけの私でも精神的に病みそうだった。

    +47

    -1

  • 185. 匿名 2023/12/20(水) 18:52:51 

    >>7

    自分らの財産やろ
    それをだるいだのめんどくさいだの言って他人に丸投げするなら賃貸に住んだらいいのにといつも思ってる

    分譲は向いてないですよー

    +49

    -5

  • 186. 匿名 2023/12/20(水) 18:53:13 

    今度二回目の大規模修繕が有るけど、費用は9000万円ぐらい。期間は半年。
    あの幕に覆われてノイローゼになりそうになるのよ。先ずバルコニーの物を片付けなくては。前回は物置もブルーシートで部屋に置いたけど、今回は物も増えて置場所無い。

    +15

    -2

  • 187. 匿名 2023/12/20(水) 18:56:00 

    >>183
    友達のマンションは諸々でローン以外に月10万だって!
    一人暮らしの賃貸マンションの値段だな~っと思った。

    +48

    -3

  • 188. 匿名 2023/12/20(水) 18:58:14 

    >>1
    大きいマンションだと、上層階なら強盗や空き巣に遭う確率が戸建てと比べて低めだよね。

    マンションに押し入るような輩って、事前に下調べしない限りいきなりは入ってこない。

    +8

    -2

  • 189. 匿名 2023/12/20(水) 18:58:28 

    立地のいいマンションなら売却するとき高値で売れるから
    静かなところに住みたいならその売ったお金で老後田舎に家でも建てればいいじゃん

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2023/12/20(水) 19:00:20 

    >>136
    犬の鳴く声ってけっこう響くんだよね。しかも鳴き声にバラエティーがあるから、飼い主に怒られて叩かれたんだなとか声でわかる。

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2023/12/20(水) 19:00:47 

    >>108
    戸建の予算で探すとマンションは延床面積狭くなっちゃうのよ

    +21

    -3

  • 192. 匿名 2023/12/20(水) 19:00:50 

    >>2
    でも境界線とか埋蔵物で揉めることないから戸建よりマシな気もせんではない。マンションは隣だけじゃなくて上下もあるけど。

    +18

    -1

  • 193. 匿名 2023/12/20(水) 19:02:01 

    >>165
    うちは築30年で同じくらい
    でも事前に上がっていく説明受けてるから何も思わない

    +15

    -1

  • 194. 匿名 2023/12/20(水) 19:02:27 

    >>183
    だよね。私もマンション買おうと思って、ヴィンテージマンションみたら、マンションの価格自体は築年数が古いから安いの。でも管理費と積立修繕費が10万以上した。

    +53

    -3

  • 195. 匿名 2023/12/20(水) 19:03:10 

    >>128
    ヘッドホンはアップライトピアノだからできないんだ。
    あと気の毒なのは、どちらかというと、楽器を弾きたくて楽器可の物件を買ったのに、ルールを守って弾くたびに突撃される私の方じゃ無い?

    +9

    -19

  • 196. 匿名 2023/12/20(水) 19:04:33 

    >>153
    だよね。
    何のために物件ごとに楽器可、楽器不可と分かれているのか。

    +7

    -5

  • 197. 匿名 2023/12/20(水) 19:04:37 

    >>194
    だからお金に余裕ない人はマンション住めなくて
    払えてる人がマンションに住んでる

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2023/12/20(水) 19:05:54 

    >>194
    人気のヴィンテージマンションって住んでる人も意識高そうだから静かそう
    DQNファミリーとかはいなさそうで

    +13

    -2

  • 199. 匿名 2023/12/20(水) 19:06:42 

    >>1
    うちは逆でマンションの方が静かだった。
    戸建ては隣のバイクの音、車のドアバン、玄関のドアバン、子どもの暴れる音と奇声、鍋をカンカン叩くような音、等々。
    隣人次第だよ、本当に。
    うるさいし、敷地にも勝手に入ってくるし、マンションに戻りたい。

    +28

    -2

  • 200. 匿名 2023/12/20(水) 19:06:50 

    >>191
    え?逆じゃない?
    マンションの予算で戸建にしたら細長い3階建になるイメージだった。最近はマンションめちゃ高くなってるけど、それでも同じような立地条件なら戸建が高い(けど、リセールには向かないからコスパはマンションの方がいい)と思ってたわ。

    +5

    -11

  • 201. 匿名 2023/12/20(水) 19:07:15 

    >>194

    しかもそういうのって小さい字で書いてるよね
    飛びついて契約したら後からビックリてこと多いみたい

    +15

    -2

  • 202. 匿名 2023/12/20(水) 19:07:47 

    >>119
    ラジオで弁護士さんが防音工事してピアノ置いたけど苦情がきてその苦情してきた部屋の人で騒音装置で測ったら部屋にあるポッドでお茶入れる音よりも低かったと話してた
    これ以上は対策できないからそこで対応するのやめたみたい

    でも過去にピアノの騒音で殺人事件起きてるから油断はできない

    +16

    -1

  • 203. 匿名 2023/12/20(水) 19:09:08 

    >>16
    こういう人がいるマンションは早めに売って逃げた方がいい
    マンションの資産価値守るのも大事なんだよ

    +38

    -1

  • 204. 匿名 2023/12/20(水) 19:09:15 

    >>166
    119だけど、補足するね。
    うちのマンションは防音はしっかりしてるよ。
    楽器可で、新築分譲マンションだからね。
    あと扉窓を閉めた状態で外から音が聞こえるか試したこともあるけど全く聞こえなかったよ。
    じゃあ何で上の人に聞こえるかというと、私はリビングにピアノを置いてるんだけど、上の人はリビングにベッドを置いてるらしい。
    そして常に家でベッドで寝てるらしい。
    いくら防音がしっかりしてるとはいえ、シーンとした室内でピアノの真上で耳を地面に付けるような体勢でずっといたら多少なりとは聞こえるだろうなって想像がつく。

    +6

    -21

  • 205. 匿名 2023/12/20(水) 19:10:09 

    >>13

    最近資材高騰もあって大手でもいろんな箇所をケチって安っぽく建ててるところがあるからね
    こんな狭い間取りで設備も最低限なのにこの値段?なところ多い

    +81

    -0

  • 206. 匿名 2023/12/20(水) 19:10:25 

    >>195
    よこだけど、分譲?
    それなら管理規約にピアノ可って載ってない??載ってるなら文句言われる筋合いないよね。でもそういうクレーマーなら構わず凸ってきそうで怖いけど。

    +6

    -10

  • 207. 匿名 2023/12/20(水) 19:10:42 

    >>140
    誰でも知ってるようなゼネコンでも結局は下請けがやるしね。
    松居一代がそれで確か勝ってたはず。
    うまくいくことを祈ります!

    +39

    -0

  • 208. 匿名 2023/12/20(水) 19:12:20 

    >>115
    近隣へ配慮できない人は集合住宅や住宅密集地じゃなく敷地の広い戸建てに住むべきだよね

    +20

    -1

  • 209. 匿名 2023/12/20(水) 19:13:45 

    >>199
    車のドアバンって響くよね
    うちも隣がかえってきた、あ、また出て行ったってすぐわかっちゃう

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2023/12/20(水) 19:13:56 

    >>161
    はい、今は管理組合案件になっています。
    最初管理会社に隠蔽されました。

    +11

    -1

  • 211. 匿名 2023/12/20(水) 19:14:05 

    >>191
    田舎はそうみたいね

    +1

    -4

  • 212. 匿名 2023/12/20(水) 19:16:02 

    >>207
    ありがとう😭
    松居一代さんは上階からの水漏れだったよね。
    あれは清水建設だったね。
    頑張るよー!

    +38

    -0

  • 213. 匿名 2023/12/20(水) 19:16:04 

    >>209
    反対側の隣はそんなに響かないんだけど、騒音家は何もかもガサツで本当にうるさいんだよ

    +12

    -0

  • 214. 匿名 2023/12/20(水) 19:17:10 

    >>206
    うん、分譲だよ。
    お察しの通り、管理規約上はピアノオッケーってなってる。
    アップライトピアノが弾きたくて、家を買う前に分厚い規約を全てチェックして、担当者に直接確認も取ってるから、間違いないよ。
    実際グランドピアノ弾いてる人とかもいる。
    けど周りには全く聞こえてないって言われて一切クレーム無い。
    だからあなたの言う通り、文句言われる筋合い無いよ。
    うん、私が管理規約上はオッケーってなってるから「一切弾くな」って主張するのはおかしいって言っても構わず凸ってきて困ってる。

    +15

    -8

  • 215. 匿名 2023/12/20(水) 19:18:25 

    >>43
    高級マンションでも新築マンションで結局は隣近所次第みたいだよ
    10回ぐらいマンション買ってるマンションマニアさんがYouTubeで話してた
    防音対策せずに走り回る子供がいたらうるさいし
    お年寄りだといるのかいないのかわからないぐらい静かと

    +54

    -1

  • 216. 匿名 2023/12/20(水) 19:19:39 

    >>210
    管理会社は施工会社の味方だからね。
    ほんと腹立つよね。

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2023/12/20(水) 19:20:00 

    >>167
    コメ主です。
    タワマンじゃなくて板マンです。
    今も上階が風呂に入ってる音がドッカンドッカン聞こえてます…
    ちなみに毎日この時間に2時間聞こえる。

    +18

    -0

  • 218. 匿名 2023/12/20(水) 19:20:58 

    >>7
    建築だの仕事してたかってちょっと知識あるからってじいさんが出しゃばってて最悪です。
    理事会でいちいちいちいちどうでもいいことで大騒ぎしてる。
    みんな迷惑してるのに気づいてない…。

    +55

    -0

  • 219. 匿名 2023/12/20(水) 19:21:11 

    >>216
    デベ系列の管理会社だから凄いわかりやすく隠蔽工作されました。
    やり方汚いですよね。
    本当に酷い。

    +16

    -0

  • 220. 匿名 2023/12/20(水) 19:21:42 

    子供不可住宅、道路族禁止町内会とか作ってくれないかな

    +28

    -0

  • 221. 匿名 2023/12/20(水) 19:22:45 

    >>212
    巨大ゼネコンなんかに負けないでー!
    ファイトー!

    +30

    -0

  • 222. 匿名 2023/12/20(水) 19:25:47 

    >>221
    毎日音と振動の苦しみで本当に病みそうだし、ただでさえ高血圧なのに怒りで血圧上がりそうです。
    頑張るよー。
    CMで見るたびに潰れろ!って思っちゃう。

    +42

    -0

  • 223. 匿名 2023/12/20(水) 19:27:32 

    >>200
    同じ予算と立地と築年数なら戸建ての方が延床面積広くなると思うよ
    月に住宅費10万にしたいならマンションは管理費修繕費固定であるから戸建てよりも価格安いもの選ばなきゃいけないし
    そもそも最近は建築費高騰で戸建てみたいな広さの80平米以上のマンションは富裕層向けにしかつくられてないから庶民は高過ぎて買えない
    地方は知らないけど

    +13

    -2

  • 224. 匿名 2023/12/20(水) 19:28:33 

    >>211
    逆に田舎の方は知らない
    最近の新築マンションは郊外でも70平米ぐらいだし
    戸建ての方が広くなる

    +6

    -1

  • 225. 匿名 2023/12/20(水) 19:28:36 

    >>18
    新築当時は近所づきあいがなくて良かったけど、何十年も過ぎて孤独死も出て何らかの対策が必要になってます。新しいマンションを買い換えながら生活するのも1つの方法ですが、老人になるとそれはできません。

    +28

    -1

  • 226. 匿名 2023/12/20(水) 19:32:22 

    >>202
    わぉ、そのエピソード強烈だね。
    私もそこまででは無いけど、多分そんな感じだと思ってる。
    私も測ったけど全然だったもん。

    そうよね、来た時にインターホンで対応してたら「インターホンなんて不誠実だ。直接出てこい」って言われて、その時は身の恐怖を感じたよ。

    +7

    -6

  • 227. 匿名 2023/12/20(水) 19:35:08 

    もちろん一軒家のほうが資産にはなったのかなと思うけど、やっぱ私はマンションしか無理だわ
    庭とか外構の維持管理とか壁や屋根に気を配るとか無理無理無理

    +7

    -2

  • 228. 匿名 2023/12/20(水) 19:36:18 

    >>223
    東京住みです。マンションで100平米あるなら住みたいですが、手が届きません。70平米で家族4人とか厳しいです。そんなこんなで戸建ての中古にしましたが、2階建てで100平米がやっと手に入った感じです。平米数に入らない屋根裏や物置、駐車場もあり、マンションだとこの広さは無理です。

    +18

    -1

  • 229. 匿名 2023/12/20(水) 19:36:58 

    >>220
    賃貸なら子ども不可物件は結構あるよ。

    +10

    -0

  • 230. 匿名 2023/12/20(水) 19:39:06 

    >>218
    うちのところは税理士だったっていう80代のじいが出しゃばってる。
    決まりかける所で全部反対しだすから毎回長くなってほんと迷惑。

    +33

    -0

  • 231. 匿名 2023/12/20(水) 19:40:54 

    >>149
    エアコンつけてないんじゃん?
    私最上階だけど、暑いのは戸建ても一緒でエアコンつけなきゃ暑いでしょ
    冬は太陽が暖かいし、騒音なんて1ミリもしないし、隣は名前もわからない、たまに挨拶するくらい

    +0

    -9

  • 232. 匿名 2023/12/20(水) 19:42:13 

    >>7
    うちのところは理事長どころか理事になった数人の電話番号が載った書類が総会の時に全戸に配られるから、知らない人から電話かかってきて困る。
    時代に合ってない部分が多すぎる。

    +36

    -2

  • 233. 匿名 2023/12/20(水) 19:43:53 

    >>90
    ここまで近いといくら戸建てといっても騒いだら周りに聞こえるし振動も響きそう。マンションより近所付き合いがあるから気を使ってしまいそうだな。

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2023/12/20(水) 19:44:03 

    >>144
    世帯おおいマンションだと10年に1回かぁ。いいですね!うちは戸建てですが、班の世帯数が少ないので年1で班長が回ってきます。妹のとこは人がいなすぎて半年に1度…。

    集金に川掃除にきた人へのジュース配りだるいです

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2023/12/20(水) 19:45:58 

    >>225
    孤独死したらなんなんですか?
    殺害された事件があったとかじゃないならなんの問題もありませんよ、マンション下げ必死にお疲れ様です
    それに問題があった場合、問題があった部屋だけ
    価格下がるだけなんで

    あと、定期的に修繕されますし限界が来たら強制退去です、また住みたい人はアパート移って立て替え新しいマンション出来上がるまで仮住まい、もうすまない人は持分を立て替え業者に売り出ていくだけです

    戸建てもリフォームするなら仮住まいするし、
    資産価値を考えたときも、住宅の後始末考えたときも
    マンションが有利なんですよ

    マンションの知識無い人ほど大口叩きがち
    それに、値上がりなんて事前に説明受けて分かってて
    買ってるんだよ皆んなね

    お金あるから、現実に管理費を払い修繕費を払い
    駐車料を払い共益費を払い住んでるからね

    払えない人は、住んで無いからね

    +4

    -27

  • 236. 匿名 2023/12/20(水) 19:47:03 

    >>175
    そういうものだから仕方ない
    色々許容できない人はマンションの方が合ってると思う

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/12/20(水) 19:48:30 

    >>16
    阻止なんかできるの?
    建物の維持にかかる費用だから仕方ないんじゃないの?

    +26

    -0

  • 238. 匿名 2023/12/20(水) 19:49:23 

    >>185
    賃貸の一戸建てだけど班長まわってくるよ。ゴミ当番も。財産でもないのに集金や回覧板もめんどくせ。町内会費と出不足金だけで済んでたアパートが楽だったわ。

    +5

    -3

  • 239. 匿名 2023/12/20(水) 19:49:44 

    >>24
    実家のマンションがすごく静か
    上も両隣も犬飼ってて多頭飼いのお宅もあるのに、鳴き声せんぜん聞こえない
    古いけどしっかりした造りなんだろうな

    +30

    -0

  • 240. 匿名 2023/12/20(水) 19:56:59 

    色々悩ましい事あるけど虫がいないのが最高なんだよね
    もう自分は戸建て住めないかも

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2023/12/20(水) 20:05:55 

    >>238
    一戸建てだからなのか。めんどーだね、賃貸なのに。

    +3

    -1

  • 242. 匿名 2023/12/20(水) 20:07:06 

    >>1
    うちも鉄筋コンクリートだから音漏れしないと聞いてたのに、隣のTVの音や上の階の足音や下手したらトイレ流してる音までよく聞こえる。
    引っ越し前の古いアパートの方が聞こえなかった。

    +10

    -0

  • 243. 匿名 2023/12/20(水) 20:07:49 

    >>242
    あと、虫もやたら多い

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2023/12/20(水) 20:08:09 

    >>148
    だって分譲なんて買うメリット無いし、まだ20歳だしあと自分の知ってることがみんな知ってると思わない方がいいよ

    +6

    -17

  • 245. 匿名 2023/12/20(水) 20:12:38 

    >>224
    地方都市か

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2023/12/20(水) 20:15:09 

    >>227
    一軒家の方が資産にならないよ
    マンションはラクだよね

    +6

    -3

  • 247. 匿名 2023/12/20(水) 20:16:34 

    >>140
    新聞社とか何かしらにタレコミしてもいいかもしれない
    福岡で傾いてたマンションがあって、数十年経ってやっと建て替えになってた。しかもJR九州の建てたマンション。。

    うちも大手の分譲マンション(高級ではなく、ファミリー向け)買ったけど、よほど飛び跳ねたり大騒ぎしないと音聞こえないよ
    お風呂とか生活音まで聞こえるのは異常だと思うよ

    +37

    -0

  • 248. 匿名 2023/12/20(水) 20:16:40 

    >>245
    東京以外の都市のことは知らない

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2023/12/20(水) 20:32:31 

    >>13
    賃貸だから比較にならないかもだけど、
    うちも大手のデベロッパーのマンションで新築で入ったけど、13さんがかかれてるような音振動がしてる。高級マンション謳ってたけど、外枠だけがしっかりタイプの見てくれだけがよいマンションだった。
    上下左右響く響く。
    家賃管理費だけが高いだけ。
    民度も低いし。

    +53

    -0

  • 250. 匿名 2023/12/20(水) 20:35:09 

    >>244
    そりゃあお金無い人は買うメリットないよね
    維持できないから

    +6

    -4

  • 251. 匿名 2023/12/20(水) 20:35:24 

    >>13
    うちは古い分譲マンションに賃貸として入ってるから今の家の構造とか詳しく分からないんだけど、うちも構造的に騒音出やすいっぽくて騒音の張り紙がよく出されている。
    ご近所さんは老夫婦で静かだから、ファミリーの我が家は騒音の発生源になりそうですごく気を使う。
    だけど、引き戸を開ける音とか(古いタイプだからなのか無駄にガラガラ言う)、お風呂の音とか無駄に聞こえてそうなんだよなぁ。

    前住んでた賃貸マンションは騒音が全然聞こえなくて、今思えば構造はとても頑丈に作られてて、今の分譲マンションは建具とかもライトな作りなんだよね(賃貸に出すにあたって低予算でリフォームしたからかもしれない)

    +31

    -2

  • 252. 匿名 2023/12/20(水) 20:38:47 

    >>183
    本当に。うちは大型犬を飼いたかったのもあって、一戸建て買えば良かったと後悔してる。

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2023/12/20(水) 20:45:27 

    騒音が嫌で戸建てにしたけど管理人がいろいろしてくれる安心感はえがたい。騒音ないならマンションがいいけど毎回あるんだよなぁ

    +8

    -1

  • 254. 匿名 2023/12/20(水) 20:45:42 

    タワマンなのにバルコニーで家庭菜園
    虫はくるし隣側の排水溝は泥とか苔で汚い
    ベランダでタバコ吸っててくさいし、玄関ドアの前に荷物ガチャガチャ置いてる
    なんでタワマン住んでるんだろう

    +13

    -2

  • 255. 匿名 2023/12/20(水) 20:53:18 

    >>15
    買い物して荷物を駐車場から持って入るまでが大変だよねえ

    +25

    -2

  • 256. 匿名 2023/12/20(水) 20:56:19 

    >>21
    偏見かもしれないけど高級マンションのほうがそういう監視や計算できる有能な人集まってそう
    うちの激安マンション半数がFラン卒みたいな人達ばかりだよ

    +41

    -4

  • 257. 匿名 2023/12/20(水) 21:00:48 

    >>247
    福岡の傾きマンションありましたね!
    こちら関東ですが、実はあのマンションを調査して解決に導いた建築士さんに入って貰ってます。
    この前、欠陥住宅特集に出ていた方です。

    +30

    -2

  • 258. 匿名 2023/12/20(水) 21:02:31 

    >>252
    家は狭くてもいいから広い庭のある一軒家で犬を飼いたかった。

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2023/12/20(水) 21:06:21 

    >>67
    え?本当に分譲マンション?
    管理会社が訴えるわけないでしょ。
    管理組合が訴訟やらしないといけないんだよ。滞納増えても管理会社にはノーダメージ

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2023/12/20(水) 21:08:51 

    >>184
    え、理事長に直接ピンポンしてくるの?管理人さん通してじゃないんだ…

    +33

    -0

  • 261. 匿名 2023/12/20(水) 21:12:09 

    新築なのに水漏れ。(対応済み)
    床が浮いてきて一部ベコベコ。

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2023/12/20(水) 21:15:31 

    >>7
    無関心なのが一番ヤバイ!同じ人にずっと理事を任せっきりで、総会はほとんどの人が欠席。議事録もよく読まず、全て議決権は賛成で提出してた。

    理事長が管理費で飲みに行ってたり、業者と癒着ズブズブで、積立金を着服してた事が発覚して、うちのマンション今、大変な事になってるよ。

    +54

    -1

  • 263. 匿名 2023/12/20(水) 21:15:44 

    >>229
    DINKS物件ありますよね。静かで快適そうだな。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2023/12/20(水) 21:22:41 

    内廊下のマンション買ったんだけど、内廊下に空気と匂いがすごくこもってる
    内廊下って言っても5畳くらいのホールに3部屋が面してる形だから換気されない狭い空間ってだけ
    部屋出るたび気分悪いよ
    部屋自体には満足してるんだけどね…

    +8

    -0

  • 265. 匿名 2023/12/20(水) 21:25:14 

    >>104
    そうだよね
    一軒家だってメンテナンス必要だし全部自分でやらなくちゃいけないし、お金も手間も自分でやるんだから。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2023/12/20(水) 21:25:54 

    >>179
    同じエリアで売って買ってだと無理だよね。
    うちも今購入時より600万くらい上がってるけど、結局田舎とか行かないと新しく家買えない。

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2023/12/20(水) 21:26:14 

    >>263
    賃貸の方がニーズに合う物件を見つけやすいと思う。

    +7

    -0

  • 268. 匿名 2023/12/20(水) 21:29:13 

    >>3
    うちは管理会社が初期設定した管理費が高すぎ、修繕積立金が低すぎたので
    競合させて管理費下げて、その分を修繕積立に回したよ。
    修繕積立が上がり続けるのは仕方ないけど、管理費が上がり続けるのはどうかと思う。

    +27

    -5

  • 269. 匿名 2023/12/20(水) 21:29:28 

    >>232
    普通はそういう意見やクレームは管理会社が窓口になるよね

    +5

    -2

  • 270. 匿名 2023/12/20(水) 21:30:06 

    >>46
    本当に私もそう思う
    一軒家に住んでの町内会にしても、マンションで管理組合にしても文句ばかりで、でも汚れてなくて治安が良い所には住みたがるんだよね

    +31

    -1

  • 271. 匿名 2023/12/20(水) 21:33:17 

    >>18負けず嫌いなの?
    思いっきりトピずれしてるんだけど。

    +78

    -14

  • 272. 匿名 2023/12/20(水) 21:35:31 

    >>104
    人件費の値上げ、建築資材の値上げがあるから阻止できないよね
    値上げしないと大規模修繕費足りなくなるよ

    +14

    -0

  • 273. 匿名 2023/12/20(水) 21:46:37 

    >>101
    都会は今もこんなかんじ

    +12

    -0

  • 274. 匿名 2023/12/20(水) 21:51:26 

    >>5
    それはあるかも。

    マンションは分譲であっても住み替えする人珍しくないけど、戸建はどっしり根を下ろしてる感じで、引越して消えてくれる可能性少なそう。

    +36

    -2

  • 275. 匿名 2023/12/20(水) 21:56:07 

    >>1
    戸建てのほうがガチャ外れたときにリスク大きい。マンションはまだ管理者がいるからまし。戸建ては警察挟まないといけなくなるけど警察は動いてくれない。

    +8

    -0

  • 276. 匿名 2023/12/20(水) 21:57:10 

    >>271
    マンション下げしたいの?

    +6

    -29

  • 277. 匿名 2023/12/20(水) 22:08:45 

    >>16
    修繕費積み立てないと老朽化して大規模修繕する時に大金払うようだけど払えるの?
    その時の為の積み立てなのに

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/12/20(水) 22:09:31 

    >>1
    せっかく買ったのにそんな気持ちで住むなら、売って別なところに越したらいいと思う
    私はまだ住んで7年だけど、不満より満足のほうが大きい
    逆転したらすぐ越すよ

    +6

    -2

  • 279. 匿名 2023/12/20(水) 22:11:26 

    >>90
    これ外壁工事とかどうするんだろう?足場組めないよね?

    +45

    -1

  • 280. 匿名 2023/12/20(水) 22:15:40 

    >>274
    そうでもないよ。
    結構引っ越すよ

    +4

    -4

  • 281. 匿名 2023/12/20(水) 22:19:16 

    >>24
    私も。マンションって防音しっかりしてるなと思ってちょっとビックリした。周りに住んでる人の生活音ほぼ聞こえない。
    あと、夏も思ったより暑くないし、冬も暖かい。

    +30

    -1

  • 282. 匿名 2023/12/20(水) 22:19:47 

    >>264
    内廊下タイプだと上下左右の音がよく響きませんか?
    うちのマンションがしょうもないつくりなのと、
    隣人が騒音バカってのもあるのですが、外廊下タイプよりよく響く気がします。

    +3

    -0

  • 283. 匿名 2023/12/20(水) 22:21:08 

    分譲マンションですが、今まさに上階の足音がうるさいです

    +12

    -1

  • 284. 匿名 2023/12/20(水) 22:24:15 

    >>191
    延床面積広くてもこんな縦に移動する暮らし嫌だw

    +8

    -0

  • 285. 匿名 2023/12/20(水) 22:25:32 

    >>282

    うちのマンション上下左右全く生活音聞こえた事ないです。
    マナーいいだけなのかもしれないけど1回もない。

    +5

    -1

  • 286. 匿名 2023/12/20(水) 22:26:46 

    >>24
    うちもです!
    今のマンションはフローリングが進化してるのか、引っ越してから騒音問題なくなりました!

    +9

    -1

  • 287. 匿名 2023/12/20(水) 22:27:19 

    >>281
    冬あったかいですよね!
    びっくりしました!

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2023/12/20(水) 22:28:22 

    >>285
    ありがとうございます。そうなんですね。
    造りもしっかりしていて、かつ皆さんが配慮しながら生活されてそうですね。
    羨ましいです…
    しっかりしてるかと思いきやスカスカで、
    隣人は騒音モンスターです。

    +8

    -0

  • 289. 匿名 2023/12/20(水) 22:30:50 

    >>21
    うちのマンションにそういうのに詳しい人がいて、大規模修繕の時とか施工会社の対応をしてくれたりしてる。
    すごく助かる!

    +23

    -0

  • 290. 匿名 2023/12/20(水) 22:33:12 

    義父が購入したマンションのローンを引き継ぐ形で新婚時代マンションに住んでたけど、後で後悔した。物件自体は良かったけど、管理費と駐車場代の支払いもすごくもったいないし、理事会も面倒くさい。田舎で1人一台車必要な所なのに、マンションには一台しか停めれないから私は歩いて外部の駐車場にとめにいかないといけなかったし、子供が小さい時はめちゃくちゃしんどかった。その後一戸建てを購入して本当に満足です。犬も飼えるしね。田舎ではマンションあまり良くないなーと思った。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2023/12/20(水) 22:34:41 

    >>251
    大体築何年くらいだとしっかりされてるのでしょうか?
    前住まわれてた賃貸マンションは大体築何年くらいでしたか?
    差し支えなければ教えていただけたら幸いです。
    RCで築浅最上階角部屋にしても何回も騒音被害うけてまして。
    最近の分譲マンションも建具がライトだとやはりマンション購入も悩ましいです。
    戸建ても高いですし。
    賃貸もハズレばかりで八方塞がりです。

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2023/12/20(水) 22:35:37 

    >>6
    あと隣人が中〇人だと、うるさいうるさい。大変なことになる。

    +38

    -0

  • 293. 匿名 2023/12/20(水) 22:39:23 

    >>139
    大型マンションは管理人複数人いるよ

    +1

    -1

  • 294. 匿名 2023/12/20(水) 22:40:42 

    >>283
    うちは朝からうるさい

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/12/20(水) 22:41:12 

    >>292
    在◯もだよ

    +22

    -0

  • 296. 匿名 2023/12/20(水) 22:42:19 

    >>191
    都会は逆だよ

    +3

    -1

  • 297. 匿名 2023/12/20(水) 22:48:37 

    数年前に新築分譲マンション買って上階の足音に散々苦しめられた。
    今はマンション売って戸建てに住んでるけど心底落ち着く。
    上にも下にも誰も住んでいないって最高だわ
    もう集合住宅には二度と住まない

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2023/12/20(水) 22:50:55 

    >>263
    と思うじゃん
    DINKSの分譲賃貸に住んだことあるけど
    生活リズムが違う人たちが多いから
    朝夜問わずドタドタ音がしたりで散々だったよ
    子どもなら我慢出来る事でも、大の大人が注意されてもやり続けてると
    すぐ〇意に変わる

    +13

    -2

  • 299. 匿名 2023/12/20(水) 22:56:59 

    >>3
    もちろん防犯状明るいライトは必要なんだけど駐車場とかこんなに蛍光灯沢山いる?とか
    人感センサーのライトも夕方からピカーット光って人通り多いからちょっと恥ずかしいくらいなんだよね
    もうちょっと節約してくれないかな?とは思ってる 

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2023/12/20(水) 23:19:24 

    >>13
    マンションコミュニティに書いてある所かな?

    +6

    -0

  • 301. 匿名 2023/12/20(水) 23:20:46 

    何年か前に買ったマンション、
    防音がしっかりしてたし掃除がきちんとされてたからまあまあ良いマンションだったけど、場所がやや不便だったのと部屋の間取りが使いにくいからちょっと後悔してた。
    あと雨水の排水管に問題があったらしく、雨の日に共用廊下に少し雨漏りもしてた。それ見つけたとき管理会社に言ったのに相手にされず、しばらくたってから雨水管の修理しますってお知らせが来て、やっぱり!と思ったよ。

    数年後に仕事の都合で引っ越すことになって売却したときはホッとしたけど、マンション値上がりしてる今となっては手放さなきゃよかったかなぁと思ったりもしてる。

    +9

    -5

  • 302. 匿名 2023/12/20(水) 23:26:40 

    >>183
    修繕積立金は仕方ないとしても管理費と駐車場の高さが想定以上で戸建てにした。
    マンションの方が高齢になってから住みやすいイメージだったんだけど、検討してた土地で戸建てもマンション年間の支払いに差がなかったのも大きい。

    +16

    -0

  • 303. 匿名 2023/12/20(水) 23:39:01 

    >>3
    >>7

    雨漏りや配管関係のトラブルを経験したことある人ならどれだけそれらが大事なのかって理解できるんだけどね。長期的な修繕計画をしっかりと立てて信頼できる業者を確保しておかないと終わるよ?
    まぁそれができるマンションなんか日本にも数えるほどしかないけどね。

    +5

    -5

  • 304. 匿名 2023/12/20(水) 23:43:20 

    戸建てからマンションに引っ越したけど、マンションの方がいいことしかない。
    日当たり、騒音、暑さ寒さ、ゴミ出し、隣人関係、どれをとっても戸建よりマンションだったわ。

    +20

    -1

  • 305. 匿名 2023/12/20(水) 23:47:54 

    >>18
    トピタイ見てよ。
    あなたのは過去トピにいくらでもあるからトピに外れてまで書く必要無し

    +57

    -5

  • 306. 匿名 2023/12/20(水) 23:48:09 

    >>108
    犬猫飼いたいとか?

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2023/12/20(水) 23:48:38 

    給水管の交換は各自負担ということでさらに100万の出費がある。
    やれやれ。

    +7

    -0

  • 308. 匿名 2023/12/20(水) 23:50:32 

    >>21
    今見てる
    すごいよね。もう業界全体がそういうことをするのが当たり前になっているんだと思う。
    談合も当たり前、コンサルト結託するのも当たり前
    隙あらば騙そうっていうのが建築業界/不動産業界の当たり前なのかな?って思うと悲しいですわ

    +41

    -0

  • 309. 匿名 2023/12/20(水) 23:52:13 

    >>307
    とりあえず給湯管と給水管は架橋ポリエチレン管かポリブテン管に交換しておかないと終わる

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2023/12/20(水) 23:52:22 

    うちは飛び降り自殺した住人が出た

    老人が多くなると孤独死や自殺など、そういう事例も出てくると思う

    +8

    -4

  • 311. 匿名 2023/12/21(木) 00:04:05 

    >>181
    周りがめっちゃ静かに生活してるかもね。

    +10

    -0

  • 312. 匿名 2023/12/21(木) 00:06:30 

    >>24
    築20年のスラブ厚めの分譲マンション、道路から奥の角部屋、マジで静かで最高。雪が積もった朝並みに静か。
    戸建ては隣の声と室外機の場所で、当たり外れがある。

    +24

    -0

  • 313. 匿名 2023/12/21(木) 00:10:03 

    風通しが良いマンションで購入したけど、隣室のタバコや柔軟剤の臭いが風向きで入ってくる。
    大規模マンションで、理事会の住民に必ずタバコ吸う家にの人が入ってくるから、いつまで経ってもベランダタバコ禁止にならない。ガラム吸ってるヤツまでいるのに。
    本当にマンション購入して後悔してる。

    +10

    -0

  • 314. 匿名 2023/12/21(木) 00:10:37 

    >>271
    当たらずといえども遠からず
    ムキになって反論するほどではない

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2023/12/21(木) 00:12:05 

    >>119
    >ピアノを弾くたびに上の人が「弾くな!」ってピンポンしてくるから
    その内、殺されるかもね

    ピアノ騒音殺人が過去に何回も起きている常識を知らないのかい?

    +11

    -5

  • 316. 匿名 2023/12/21(木) 00:13:22 

    >>276
    ここは、そういう話題の場だから

    +12

    -1

  • 317. 匿名 2023/12/21(木) 00:15:23 

    賃貸→分譲→戸建(建設中)

    分譲マンションがハズレだった。
    来年出て行く。
    ローンの残債100万やその他費用は勉強代だと思っておく。
    最初から戸建にしとけば良かった。

    +9

    -3

  • 318. 匿名 2023/12/21(木) 00:20:12 

    >>90
    そもそも、どうやって建てたんだろう…?

    +30

    -0

  • 319. 匿名 2023/12/21(木) 00:20:41 

    >>302
    〇〇後悔トピって絶対こうやって当てはまらない人が自分の選択ドヤりにくるよね

    +16

    -0

  • 320. 匿名 2023/12/21(木) 00:23:03 

    >>249
    要は最悪だね。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/12/21(木) 00:25:07 

    >>317
    どうハズレだったんだい

    +5

    -0

  • 322. 匿名 2023/12/21(木) 00:26:36 

    >>268
    ウチは両方の初期設定が高過ぎたらしい。ということで発生した差額を全戸に返金した。もちろん滞納者以外に。

    +8

    -0

  • 323. 匿名 2023/12/21(木) 00:32:32 

    >>31
    「…」
    「?…寝たのか…?🤔」
    「…」
    (ホッ…😌💦)
    …ドーーーーンッッ!!!!!
    (😱心臓死ぬ🥶)

    +14

    -2

  • 324. 匿名 2023/12/21(木) 00:46:27 

    >>90
    これもう両隣の庭部分じゃん
    絶対住みたくない

    +20

    -0

  • 325. 匿名 2023/12/21(木) 00:47:50 

    >>18
    後悔してる人って書いてあるのにバカなのかw

    +52

    -2

  • 326. 匿名 2023/12/21(木) 00:49:53 

    >>4
    道路でバスケのドリブル練習されて最悪‼️
    ダムダムダムダムドンドンドンドン
    やってない時でもいつ始まるのか心臓がバクバクするよ…

    +36

    -0

  • 327. 匿名 2023/12/21(木) 01:04:14 

    >>1
    自分の部屋で弾いてんのかって位のピアノ騒音。音源が分からなかったから管理人さんと上下左右尋ねて回った。斜め下だった。

    嫌気がさして、わずか2年で売却。
    購入時より600万円高く売れたが、現在更に3000万円ほど値上がってるみたい…。
    買って後悔、売って大後悔!!

    +18

    -0

  • 328. 匿名 2023/12/21(木) 01:06:38 

    >>313
    うちのマンションは築十年目にして規約が変更されて、敷地内全面禁煙になったよ。もちろんベランダも不可

    理事会に吸う人いるとキツイよね
    ただ、しつこく意見をあげてたら通るかもしれない。うちは、中古で購入した人がクレーム入れまくったっぽい

    +10

    -0

  • 329. 匿名 2023/12/21(木) 01:07:22 

    10年前に買っていて。管理費は確かに少し上がったけど、資産価値のほうがずっとアップしてる。固定資産税込みでも、賃貸料と天秤かけても買った自分を褒めたい。同じ条件の物件、中古でも買えないと思う。

    隣人は音を立てる方ではないし、食べきれないフルーツもらってもらったら、金沢土産くださって。仲良しでは全然ないけど、とてもよい感じ

    +1

    -12

  • 330. 匿名 2023/12/21(木) 01:26:09 

    >>23
    中庭のあるとこはうるさいよね
    保育園帰りに遊ぶから結構遅くまで
    共有スペースがやたら広くてソファとか仕事できますよってところも小学生がゲームやる溜まり場になってたな

    +19

    -0

  • 331. 匿名 2023/12/21(木) 01:45:40 

    >>200
    世間知らずすぎて、、笑

    +2

    -1

  • 332. 匿名 2023/12/21(木) 01:53:00 

    >>256
    人を見下すようなそんな事言うあなたが住んでるんだもんねw
    同類でいいじゃないw

    +5

    -12

  • 333. 匿名 2023/12/21(木) 01:56:53 

    >>11
    道路族

    +13

    -0

  • 334. 匿名 2023/12/21(木) 01:58:44 

    >>3
    それに加え、修繕費がえげつない
    いざ修繕となったら追加で集金された
    修繕したくても反対する住民がいると修繕できない
    そんなこんなで戸建てに引っ越した知人がいる

    +28

    -1

  • 335. 匿名 2023/12/21(木) 02:02:04 

    >>1
    主さん気の毒...。
    騒音だけは本当にガチャだもんね...。
    私は今年新築マンションを買ったのだけど、入居するまで分からないから、やっぱり不安だったよ。
    直床・二重天井・二重壁という造りで、今のところ、うちの部屋の上下はもう住んでるけど
    ほぼ騒音なし。
    ただ、まだ隣が入居してないからどうなるか分からない...。
    騒音て本当に辛いよね😕

    +13

    -0

  • 336. 匿名 2023/12/21(木) 02:05:37 

    >>315
    うん、知ってるよ。
    だから来た時直接目の前では話さないようにしてる。
    これ以上身の危険を感じるなら警察呼ぶ。

    +3

    -4

  • 337. 匿名 2023/12/21(木) 02:08:09 

    >>70
    以前、他トピで、お庭でのプール遊びは出来れば遠慮してほしいなあって書いたら、大量にマイナスついて驚いた

    週に一回、2時間程度でお願いしたいって追記したら、それも大量マイナス

    日本人の遠慮とか気配りとか、どこにいったんだろ

    +4

    -12

  • 338. 匿名 2023/12/21(木) 02:18:41 

    >>195
    ヘタクソなんじゃない?
    上手なピアノならまだしも、ヘッタクソなピアノ聞かされ続けたらしんどすぎるもの

    +18

    -4

  • 339. 匿名 2023/12/21(木) 02:27:16 

    >>101
    人一人でも狭いよね
    海外みたいに広くないから仕方がないんだけど

    +2

    -2

  • 340. 匿名 2023/12/21(木) 02:52:35 

    高いマンションの人を騙したい業者来ると思うけど必ず弁護士家系の人とか裁判所の人も居たりするから騙すと怖いと思う

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2023/12/21(木) 03:47:53 

    >>46
    横だけど
    町内会もPTA も管理組合も必要だとは思うけど、仕事内容が過酷すぎる。
    本当に必要な業務だけにする、一部外部に委託する、とか、考えて欲しいわ。

    +11

    -4

  • 342. 匿名 2023/12/21(木) 04:07:22 

    >>292
    うちこれ。
    ごみ捨てのマナーが本当になってないし、犬のうんちも拾わない。

    +13

    -0

  • 343. 匿名 2023/12/21(木) 04:43:47 

    >>4
    戸建とマンションでは騒音の種類が違うと思う。

    マンションの騒音は話し声とか音楽みたいな聞こえる音じゃなく振動。
    隣の人が音楽かけたり洗濯機回したりエアコンつけたりすると、音は直接聞こえないけど部屋が小さく揺れ続ける。
    寝るときとか、すごく気持ち悪い。
    テレビCMやってるクラスのマンションでもこれが現実。

    +20

    -1

  • 344. 匿名 2023/12/21(木) 04:46:32 

    >>2
    欠陥工事ガチャもある。
    しかも最初はすぐに気づかない。

    +8

    -0

  • 345. 匿名 2023/12/21(木) 05:00:25 

    >>250
    お金あってもメリットほぼ無いでしょ。
    現に親が苦労してるもん

    +3

    -1

  • 346. 匿名 2023/12/21(木) 05:26:10 

    >>56
    ヤバw

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2023/12/21(木) 05:50:44 

    >>105
    めちゃくちゃ腹立つね。ぜひ頑張って戦ってほしい!ちゃんとマスコミにも訴えてほしいわ。

    +16

    -0

  • 348. 匿名 2023/12/21(木) 06:02:05 

    本日も一日中夜中までうるさかったけど我慢して薬飲んでイヤホンして寝て
    3時に薬切れるから起きたらもうすでにどんどんいってた
    ほんいつ寝てるねん引きこもりだからずーと元気で気持ち悪い

    +10

    -1

  • 349. 匿名 2023/12/21(木) 06:04:28 

    >>192
    まさに実家は境界線で揉めててなかなか売れず
    今のマンションは新築最上階角部屋でも恐らく欠陥住宅もあるけど隣が一日中うるさい基地外カップルでいい事なし

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2023/12/21(木) 06:16:47 

    >>115
    どちらも経験あるけどマンションは圧倒的にドアの開閉音が響く。あとやっぱり足音や掃除機の音は諦めるしかない。
    戸建ては窓開けてるお宅は普通に声聞こえるし(こちらが窓閉めてても)、ガレージとか駐輪場あるお宅に若いお兄ちゃんいるとバイク弄りまくって深夜までうるさかった。音楽爆音で流して友達との溜まり場にしてたり。
    まあだから結局平穏に過ごせるかは隣人次第だしマンションも戸建てもリスクは同じくらいある。どちらが静かとか決められない。

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2023/12/21(木) 06:30:10 

    >>1
    戸建てから道路族に病んで引っ越すところです。

    +8

    -0

  • 352. 匿名 2023/12/21(木) 06:33:50 

    >>337
    庭付きの戸建て買った人にお庭で過ごすなって言うのは可哀想だなと思う
    道路でボール遊びとかは迷惑だと思うけど、敷地内のことは余程の騒音とかじゃないなら口出しするものではないと思う

    +21

    -3

  • 353. 匿名 2023/12/21(木) 06:35:23 

    戸建で騒音なんて皆無だったからマンションの無節制さに驚いてます

    +6

    -5

  • 354. 匿名 2023/12/21(木) 06:38:38 

    >>204
    メンタルすごいね。
    そこまで分かってるならピアノやめたれよ。
    ヘッドホンしてあげな?

    +20

    -0

  • 355. 匿名 2023/12/21(木) 06:43:51 

    主もそうだけどマンション購入後悔してる人って殆ど隣人ガチャ失敗しただけだよね?
    逆にもし隣人が静かでマナーのいい部類だったら他に後悔する理由ってあるの?値上がりし続ける修繕費以外で。

    +15

    -1

  • 356. 匿名 2023/12/21(木) 07:12:11 

    >>51
    そうか?一緒じゃない?

    +7

    -0

  • 357. 匿名 2023/12/21(木) 07:14:51 

    >>110
    一軒家の修繕なんて自分次第だから強制じゃないから全然楽ちんだよ。だって共有してる部分なんかないんだもの。

    +39

    -4

  • 358. 匿名 2023/12/21(木) 07:16:39 

    >>355
    修繕費と隣人ガチャが1番大きいのに、何故にそこ以外?

    +12

    -4

  • 359. 匿名 2023/12/21(木) 07:31:25 

    マンション下との床の厚さ?騒音が問題ないって書類上とかでわかるもの?
    そろそろ買いたいとおもってます。とにかく今上がうるさすぎて。不動産の人とか教えてくれるのかな?

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2023/12/21(木) 07:31:42 

    >>358
    そこクリアしたら9割型ラッキーってレベルよねw

    +1

    -2

  • 361. 匿名 2023/12/21(木) 07:59:11 

    高いお金出して買ったのに、足音すごくて病む
    旦那に言っても「そう?気にならない」と言われる・・・
    独身時代に住んでた鉄筋のマンションで騒音が気になりだしてから音が気になると、そこばかり気にするようになってしまった・・・
    結婚してから住むマンションは絶対静かなところがいい!って調べまくって買ったのに
    旦那はマンション育ちだから慣れてるのか?マンションは多少どこでも音するよーって言われてるけど
    もうこのマンション売り払いたい

    +16

    -2

  • 362. 匿名 2023/12/21(木) 08:01:56 

    >>345
    だからお金ないから維持できなくて苦労してんでしょ笑

    +0

    -4

  • 363. 匿名 2023/12/21(木) 08:05:55 

    >>119
    この人、ガルでデスピアノって呼ばれてて有名人だよ。

    +11

    -0

  • 364. 匿名 2023/12/21(木) 08:09:59 

    >>355
    修繕費滞納する人が増えてきて修繕計画が進まないとか

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2023/12/21(木) 08:34:50 

    >>5
    つい最近見たスレの隣人がゴミ捨てたりするやつ怖いよねー!

    +3

    -1

  • 366. 匿名 2023/12/21(木) 08:46:26 

    >>4

    戸建だけど、お隣さんのテレビの音や会話が聞こえるわ…

    +15

    -1

  • 367. 匿名 2023/12/21(木) 08:55:58 

    >>5
    この前テレビでみた。
    隣人のジジイが庭に生ゴミをなげたりしてるやつ。
    完全にガチャ外れてるやん…あんなアタオか隣人がいたらノイローゼになる。

    +19

    -0

  • 368. 匿名 2023/12/21(木) 08:56:19 

    >>354
    私からしたらルールを守ってる人に「ルールとか関係ない!自分が嫌だから一切辞めろ!」って主張する方がメンタルすごいけどなぁ。
    仕事で弾くから辞めるのは厳しいかな。
    さっきも言ったけど、アップライトピアノだからヘッドホンできないんだ。

    +6

    -14

  • 369. 匿名 2023/12/21(木) 09:00:05 

    >>359
    分かりません。

    +1

    -2

  • 370. 匿名 2023/12/21(木) 09:03:13 

    戸建ての住み替えってハードル高いけど、中古マンションで売れないってことはまずないから、隣人ガチャあってもマンションならなんとかなると思う。
    個人的には資産価値考えてもマンションの方がいいと思う!

    +9

    -0

  • 371. 匿名 2023/12/21(木) 09:05:49 

    >>362
    よっぽど貧乏扱いしたいんだね
    意地悪なおばさんだなー

    +7

    -2

  • 372. 匿名 2023/12/21(木) 09:14:21 

    >>371
    お金あったら維持できるし気に食わないなら
    引っ越すだけ、苦労してるのは無理して住んでるから
    でしょ、頭大丈夫?

    +1

    -4

  • 373. 匿名 2023/12/21(木) 09:20:25 

    >>11
    実家の隣の貸家に、音楽一家?みたいのが越してきて、子供がバンバンピアノ弾いてた
    塀を隔ててすぐだったからすごかったよ

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2023/12/21(木) 09:22:36 

    実家が戸建てで、今は分譲マンションに住んでます。感じたメリットは、
    ①24時間いつでも、ゴミが捨てられる
    ②防犯カメラやオートロックがあるので安心感がある
    ③居留守がつかえる(ある程度の階数なら電気がついてるかもわからないし、車や自転車のある無しもわからない)
    ④宅配ボックスあると便利
    ⑤冬は暖かくて夏は涼しい(戸建ては真逆でした)
    ⑥庭の手入れをしなくてよい
    ⑦売価しやすい(東京、埼玉、千葉、神奈川なら資産価値どんどんあがってる。建築コストがあがって今後の新築は手が出せなくなるから、自ずと中古マンションの需要が増える)
    ⑧隣の人に会わなくて住む(交流ない)
    ⑨ポストや玄関に表札出さなくてよい
    ⑩段差がないのでルンバで全部屋掃除できる

    騒音は戸建ての方がしました!特に首都圏に建つような家は近隣との距離がないので、喧嘩してる声とか意外と聞こえます。
    マンションはつくりにもよりますが、きちんとした分譲マンションはコンクリートなのであまり声は聞こえません。(タワマンは例外)
    足音は聞こえることもあるけど、そんなに気にならないかな。

    +14

    -3

  • 375. 匿名 2023/12/21(木) 09:22:37 

    >>108
    駐車場も持てるし、田舎みたいな条件で子育てできるから?

    +3

    -1

  • 376. 匿名 2023/12/21(木) 09:25:05 

    >>372
    じゃあおばさんも貧乏でなかなか引越しができないからこのトピにいるんだね〜

    +5

    -0

  • 377. 匿名 2023/12/21(木) 09:25:23 

    >>11
    関東のギチギチの土地に建てられた木造戸建てより、コンクリートのマンションの方が、話し声とか音に関する騒音は少ないと思う。上下階の足音とかはまた考え方が違うけど。

    +31

    -1

  • 378. 匿名 2023/12/21(木) 09:26:48 

    >>36
    間取りでストレスって・・・内覧したらわかるんじゃないの

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2023/12/21(木) 09:28:44 

    >>292
    通りを隔てたかなりのはす向かいに中国人がお店やってるけど、ここは日本かってくらいうるさいときある。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2023/12/21(木) 09:33:26 

    >>312
    スラブ厚何ミリですか?気になるマンション180ミリだけど薄いかなぁ、、

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2023/12/21(木) 09:36:11 

    >>358
    隣人ガチャは戸建てでもあるし、修繕は戸建てでも必要だからじゃない?
    むしろ戸建てで隣人やばかったら引っ越せないから終わり。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2023/12/21(木) 09:39:01 

    >>317
    こんなに値上がりしてるのにマンションで残債残りますか?どの地域だろ…

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2023/12/21(木) 09:41:13 

    >>344
    戸建ても同じでは?

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2023/12/21(木) 09:42:42 

    >>350
    足音はたまーにわかるけど、掃除機やドアの開閉音なんて分譲マンションで1度も聞こえたことないですよ?賃貸じゃなくて分譲マンションですか?

    +4

    -5

  • 385. 匿名 2023/12/21(木) 09:49:03 

    機械式駐車場は修繕にかなりお金かかるみたいだね
    中古マンション探してる時に機械式駐車場の問題に直面してるマンションたくさんあった

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2023/12/21(木) 10:02:20 

    >>115
    祖母の家がポツンと系の田舎だけど、虫とかカエルがうるさすぎで滞在中はいつも寝不足になる。

    +8

    -0

  • 387. 匿名 2023/12/21(木) 10:02:42 

    隣人と元住人がやばい人だったことと、ひかりを引けないこと(VDSLのまま、入居時はひかりも今後入るようにする的なことを言われた)、壁が分厚すぎて電話の電波が悪いことなど、いろいろ後悔はあったんだけど、隣人が引っ越したことで後悔はだいぶ減ったかな。

    隣人に殺害予告受けてからは、私は別アパートに仮住まいして裁判準備していたんだけど、それでもずっと「隣の音がうるさいいい!」って大騒ぎしてたらしい。戸建てもだけど、やっぱり隣人の存在は大きいよね。

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2023/12/21(木) 10:05:45 

    これから買うよー。
    子ども小学生1人で68平米2LDK。
    築2年の築浅マンションで立地も学区がいいし、駅徒歩3分でショッピングモールと繋がってる?から雨に濡れずに駅まで行ける。
    2部屋しかないのに引っかかったけど夫婦の寝室と子ども部屋あればいいかなと納得させた。
    うちは東京じゃないけど、マンションの価格が上がりすぎて経済的にもここが限界だった。
    ほんとは75平米くらいの築浅3LDKが良かったけど億近くだからない袖は振れない。

    +8

    -0

  • 389. 匿名 2023/12/21(木) 10:24:34 

    首都圏は超お金持ち以外マンションじゃない?
    隣人問題あってもすぐ売れてすぐ次のが見つかりやすいなら。

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2023/12/21(木) 10:28:26 

    戸建てはもっと地獄です。引っ越しが出来ないに等しいです。
    後から引っ越ししてきた近所の兼業農家が突然自営でトタン倉庫で自販機オペレーターを起業し始めて早朝から深夜まで爆音の作業で迷惑していても止めてくれません。

    +7

    -1

  • 391. 匿名 2023/12/21(木) 10:29:07 

    >>115
    めーっちゃ選択肢狭くなるけど最上階角部屋にして二重窓がいいよ。
    二重窓面倒だけど、全然聞こえない。
    うちは隣が幹線道路と高速で駅も2分だから標準で二重窓だったよ。
    トリプルガラスとか色々出てるけど業者は防音では二重窓に勝てるものはないって言ってた。

    +4

    -1

  • 392. 匿名 2023/12/21(木) 10:31:31 

    マンションもある程度知識ないと怖いは怖い。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2023/12/21(木) 10:32:42 

    >>385
    機械式駐車場は金食い虫なんて言われるくらいだからね。
    年月が経って、機械式を潰してるマンションも多いよ。

    +11

    -2

  • 394. 匿名 2023/12/21(木) 10:36:07 

    >>4
    一歩庭にでたら2階から丸見えなのは間違いない。生活パターンは筒抜けだよね。

    +9

    -1

  • 395. 匿名 2023/12/21(木) 10:36:19 

    >>387
    大変だったね。
    引っ越して誰もいないのに「音がうるさい」って騒いでたの?
    それめちゃくちゃやばい人じゃん。
    騒音被害を外に声を大にして訴える人って一定数やばい人いるよね。
    引っ越してくれてよかったね。

    +8

    -2

  • 396. 匿名 2023/12/21(木) 10:37:53 

    >>296
    逆じゃないよ。延床面積だよ
    新築で調べてみ。建築費高騰で庶民向けマンションは70平米が中心だよ
    今のマンションは80平米超えたら2億近くまたは場所によっては2億以上する
    2億払っても100平米買えない場所もある
    戸建ては縦に面積つめるから2億だしたら広いの多いよ

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/12/21(木) 10:38:37 

    >>353
    マンションの質によるよ。いわゆる団地からマンションに移ったら、こんなに静かなのかって驚いた。

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/12/21(木) 10:40:25 

    >>391
    二重窓の遮音性凄いよね。
    じゃあうちも二重窓、上も二重窓で扉窓閉めて弾いてるのにピアノの音うるさいって言う上の人って‥。

    +2

    -9

  • 399. 匿名 2023/12/21(木) 10:42:08 

    >>341
    一部委託でも結構な値上がりになるよ。
    誰も責任もって意見を取りまとめないからこのままよ。

    +6

    -1

  • 400. 匿名 2023/12/21(木) 10:43:51 

    >>394
    庭の生活パターンとか殆どの人興味ない。

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2023/12/21(木) 10:46:38 

    >>230
    みんなが迷惑って言ってますって管理会社に言ってもらったけどまるで聞く耳なしだったからだいぶ頭おかしい人なんだと思う。

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2023/12/21(木) 10:46:55 

    私は実際に後悔して引っ越した
    ・人の玄関の前にゴミを出していく事件発生
    ・機械式駐車場がうざい上に動かしてると待ち人が舌打ち
    ・路上駐車多数(全戸駐車場なのに)
    ・エレベーターが来ない
    ・家の中で縄跳びしてる
    ・機械式駐車場の賃料に不公平があったが安いところを当たった住民が是正に反対
    など土地柄の隣人トラブルが多数だけど

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2023/12/21(木) 10:51:22 

    >>389
    首都圏でも場所による気がする。
    渋谷区で家探したけど、マンションはどこも億とかで手が出ない。
    一戸建てなら6000万円くらいである。
    借地権とかだけど。
    ほんと今家高いよね。

    +5

    -5

  • 404. 匿名 2023/12/21(木) 10:57:04 

    >>1
    戸建てに住んでるけど、窓開けると隣の家の声丸聞こえだから(うちの声も聞こえてる)、おちおち窓も開けられないです。あと風呂場が反対の隣の家のリビングに面してる(向こうの方が後から建てた)から、気になってしまい、ゆっくり出来ないです。

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2023/12/21(木) 11:05:37 

    >>404
    神経質な人は普通のマンションでもなかなか住みにくいと思うよ。
    高級な作りのマンションならいいかも。

    +4

    -5

  • 406. 匿名 2023/12/21(木) 11:10:25 

    >>405
    神経質じゃなくても気にならない?

    +8

    -2

  • 407. 匿名 2023/12/21(木) 11:14:57 

    >>4
    戸建の騒音や迷惑は管理組合がないから辛いんだよねぇ‥

    +16

    -0

  • 408. 匿名 2023/12/21(木) 11:31:08 

    隣人がヘビースモーカー🚬
    ベランダ喫煙🚬禁止になった今でも
    隣人がベランダに出てくる音がしたら即タバコ🚬臭がベランダ越しにうちの部屋の中まで流れてくる
    タバコのにおいが体に染み込んでるんだと思う
    本当に迷惑

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2023/12/21(木) 11:31:33 

    >>405
    それいったら戸建てでも隣とピッタリくっついてない高級なところに住めばいいだけ

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/12/21(木) 11:38:57 

    >>23
    うちも2階に男の子2人の家族引っ越してきて、追いかけっこ?が始まると地獄です、、、。我慢できず戸建買って来年引っ越す予定です。こんな煩いのになんで1階の物件探さなかったん?って思います…。私たちの後にここに入る人が可哀想。2階にも多分苦情いくだろうな(私は苦情だしてないので)

    +15

    -1

  • 411. 匿名 2023/12/21(木) 11:48:14 

    >>51
    マンションは隣に誰が住んでるかわからないって人も多いからね…戸建ては新興住宅街だとコミュニティを形成しちゃうからちょっとした村みたいになって本当厄介だよ。暇な住人達は噂話をするし、行動を監視したり、仲間はずれにしたりとか普通にある。

    +14

    -5

  • 412. 匿名 2023/12/21(木) 11:55:36 

    多分隣人がとんでもない夫婦喧嘩してる
    隣人だと分かれば通報したい位だか証拠がない

    因みに防音はしっかりしてるマンションでこの夫婦が大暴れしてる音が聞こえてくるというのが、もう異常

    マンションの火災警報器鳴っても起きない息子がこの夫婦喧嘩だと起きる

    管理会社にも警察にも相談してるけど今のところ改善せず

    +1

    -1

  • 413. 匿名 2023/12/21(木) 11:55:50 

    >>39
    子供の足音がうるさいってクレームが来ると『ここはファミリーマンションだからうるさくて当然でしょ!』とか『静かに暮らしたいなら戸建てに引越せ!』って逆ギレする親本当に多いよ。

    ファミリーマンションて間取りが家族向けなだけでいくらでも騒いでいいなんて決まりあるはずがないのに自分に都合の良いように解釈するんだよね。

    みんな天井床や壁の厚さを気にするのにうるさい前提のマンションなんて誰が買うんだろう…笑

    今はあなたみたいに周りに配慮してくれる親御さんてレアなのかなぁ。

    +26

    -0

  • 414. 匿名 2023/12/21(木) 12:00:43 

    厚み20センチの直床マンションを購入したんだけど、騒音とか心配になってきました…泣

    直床マンションに住んでる方どうですか?上下の音は聞こえますか?
    やっぱり二重床二重天井にすれば良かったかな…

    +1

    -0

  • 415. 匿名 2023/12/21(木) 12:11:14 

    戸建てもご近所さんのモラルによって、立て続けの駐車違反や飼い猫が庭にトイレに来たり色々あったよ。
    あと、今は少なくなって来ているのかもしれないけど、町会の付き合いとか、庭をもったら庭の手入れなんかも手間とお金がかかる。

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2023/12/21(木) 12:16:48 

    >>75
    そういうことはなかなか言いずらいし、マンションより逆にそのままにズルズル我慢しないといけなくなるかも。自分良ければ全てよしの厚かましい人が隣人だと最悪。

    +5

    -0

  • 417. 匿名 2023/12/21(木) 12:17:38 

    >>414
    管理規約でフローリングがNGになっているか、もしくはフローリングの等級が何ならOKになっているかによるんじゃない?

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2023/12/21(木) 12:22:36 

    >>223
    そりゃ3階建とかになるから延床面積は広くなるだろうね。

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2023/12/21(木) 12:27:19 

    分譲でも騒音に悩まされるのか‥。日本って静かに住めるところ無いよね。田舎は田舎で離れてるのに干渉してるし。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2023/12/21(木) 12:29:46 

    >>214
    うわー、それは災難だね。理屈通じない頭おかしい人だろうから逆恨みとかも怖いよね。
    でもせっかくのピアノか弾けないの可哀想

    +3

    -5

  • 421. 匿名 2023/12/21(木) 12:33:26 

    >>11
    戸建てに住んでるけど確かに静かだね

    +2

    -4

  • 422. 匿名 2023/12/21(木) 12:34:33 

    >>380
    横からですみません、>>335です。
    うちの新築マンションは床スラブ23~25cmです。
    (たぶん、居室にあたる部分は25cmとかなのかな?と思います)

    この厚みで、上階の方の引越しの音は聞こえてきました。
    その時点で「うわー、けっこう聞こえるんだ…」とガックリしましたが、それ以降ほぼ何も聞こえません。
    引越しの時は大勢で重い荷物を運んだりするし、ドスドスしたのはそのせいだったのかなと思います。

    ただ、23~25cmでも引っ越しのドスドスが聞こえたということは、子供が走り回ったりすれば絶対に聞こえるだろうし、18cmはかなり不安だと思います。

    >>414
    うちは直床・二重天井のマンションに今年引っ越したのですが、上下階の音はほぼゼロですよ!
    二重床の方が手間がかかっているので二重床の方が防音性能が高いと勘違いしている方が多いそうですが、二重床は太鼓現象が起きるので、直床の方が静かだという調査結果が出ているそうですよ。

    +9

    -0

  • 423. 匿名 2023/12/21(木) 12:38:03 

    >>398
    アップライトピアノさんまだいたの?
    もういいよあんたのピアノの話は

    +14

    -1

  • 424. 匿名 2023/12/21(木) 12:40:21 

    >>413
    横ですが、その通り!!
    ファミリーマンションって言い方を都合よく解釈してる家族が多すぎるよね。
    今住んでるマンションも、静かにしている子供のいない夫婦側が苦情出すと戸建てに引っ越せ的な空気作られてる。

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2023/12/21(木) 12:42:39 

    >>16
    阻止して上がらなくなったらどこから修繕費とか出すんだろ?
    老朽化したり、どこか壊れたら
    多分これから修繕費だってどんどん上がると思う
    材料も高いし

    マンションだと待ったなしで払わないとだもんね
    戸建てならここは先にしてここは後にしようとかできるけどさ

    +5

    -0

  • 426. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:04 

    >>414
    はーい、直床・二重天井の新築分譲マンションで物凄い騒音にあってます。
    スラブは18センチ〜20センチ。
    上階の生活音ほぼ全て聞こえる。
    脅してる訳じゃなくて、マジで部屋ガチャと隣人ガチャ。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/12/21(木) 12:44:30 

    >>7
    面倒だけど、無関心はいけない
    管理会社に丸投げしていると適当に管理会社の都合いいようにされるから
    私がマンション管理会社勤務だから、余計気になるかもしれないけど、今の管理会社変えたいくらいうちのマンション適当にやられている
    とは言っても例え理事になっても多数決で負ければどうにもできないんだけどね…

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2023/12/21(木) 12:47:21 

    >>300
    さすが!そうです。
    マンション名は言えないけど、うちのマンションのマンコミにも沢山書かれているよ。
    マンコミの住人板に書かれている事ってあながち嘘じゃないと思った方がよいよ。

    +11

    -1

  • 429. 匿名 2023/12/21(木) 12:47:44 

    >>239
    躾次第

    +2

    -1

  • 430. 匿名 2023/12/21(木) 12:48:38 

    友達のマンション静かで空いた隣の部屋に別の友達引っ越したら、真上がえげつない騒音主だったらしい
    斜め下の友達には全く聞こえないのに
    ほんと運だよね

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/12/21(木) 12:51:32 

    >>100
    多すぎー

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2023/12/21(木) 12:56:02 

    >>421
    うちはマンションですが戸建てに住んでた時より静かです。

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2023/12/21(木) 12:58:11 

    同じフロアに障害のある子どもがいる家庭があるんだけど
    その子が大きくなって小学生になって学童とか入ってないのか
    夕方から親が帰るまで家の前に放置されてて
    ドア叩いてきたりエレベーター前で大きな声出しててつらい
    管理人には言ったけど障害があるんですよ!て言い換えされたみたいでどうしようもない

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2023/12/21(木) 13:00:05 

    >>426
    直床うるさいならフローリングの遮音等級が低いのでは?リフォームで規約にあわせてきちんと対応してればそんなにうるさくないと思う。賃貸じゃなくて分譲マンションなら。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2023/12/21(木) 13:01:35 

    >>181
    うちも同じ。築25年くらいの古めの賃貸マンションで、在宅勤務でほぼ毎日1日中いるけど、昼も夜も誰も住んでないのかな?ってくらい静か。

    外からの音は聞こえるけどね。上の階や横からは何も聞こえない。

    昔建てたマンションのほうがしっかりしてるのかな?と思ってる。

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2023/12/21(木) 13:01:51 

    >>426
    やっぱり騒音は住人ガチャで決まるんですね泣
    ちなみに下の住人の生活音も聞こえますか?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/12/21(木) 13:06:26 

    >>422
    直床の方が静かなんて研究結果があるんですね!
    ちょっと希望が生まれました笑
    ありがとうございます!

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2023/12/21(木) 13:09:33 

    >>436
    下の階からは全く聞こえません。
    ちなみに隣からも全く。
    うちが何故上からだとわかったかと言うと、周囲のうちに上の階が最後に引っ越して来て、その時から急に騒音始まったから。

    +3

    -1

  • 439. 匿名 2023/12/21(木) 13:11:30 

    >>434
    直床の遮音等級は1級でデベロッパーも自信満々。
    問題は水回りの二重床にあると思われる。
    二重床部分には等級保証してないからデベロッパーも逃げてる。

    +3

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/21(木) 13:12:16 

    >>115
    それ。
    旦那がむちゃくちゃ音に敏感で、上階のお年寄りの生活音すら我慢できない。しかも私に文句言いに行かせる。
    ポツンと1軒屋ぐらいじゃないと無理。
    あれだけ「あなたには無理だ」って言ったのになんで中古のマンション買ったんだか。

    +8

    -2

  • 441. 匿名 2023/12/21(木) 13:12:45 

    >>424
    どう考えても戸建てに引っ越すべきなのは騒いで周りに迷惑をかける方なのにひどいですね…戸建てでも外で騒ぐ親子に注意すると『静かに暮らしたいなら山に引っ越せ!』と逆ギレするらしいし。

    周りの住人達にうるさい住民と静かな住民のどちらに残ってほしいかアンケートでも取ってほしい。結果は明らかだと思うから。

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2023/12/21(木) 13:17:23 

    >>438
    そうなんですね…!
    やはり上の階か…
    お返事ありがとうございました!

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2023/12/21(木) 13:21:10 

    隣人ガチャはマンションも戸建ても同じでは?
    子供がいる場合は深刻だけど、子供が大人になって独立した場合はまた違う。

    +2

    -0

  • 444. 匿名 2023/12/21(木) 13:23:20 

    >>110
    戸建てのメンテのトータル費用の方がマンションより全然安いよ
    戸建ては最悪お金がなければ壊れたまま修理しないって選択ができるし
    マンションは管理費上がるのと大規模修繕で足りない分をまた徴収とかになるのが怖くて戸建てにした

    +21

    -1

  • 445. 匿名 2023/12/21(木) 13:25:51 

    実際に騒音立てるかどうか以前に下の階に糖質が住んでてベランダからハシゴかけて女の子を殺しに来た事件あったよね
    思い込みがあったらマンションでも戸建てでも危険

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2023/12/21(木) 13:27:27 

    >>1
    タワマン買ったんだけど、これからまだ住むところだけど朝のエレベーターのこといまから心配してる。
    すごい時間かかりそうだよね
    すぐ売却したりして
    買った人住んでる人どうですか?

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2023/12/21(木) 13:28:02 

    >>416
    生活音とかある程度気にしない人の方が向いてると思う
    静かに暮らしたい人は管理人さんがいるマンションの方が向いてると思う

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2023/12/21(木) 13:30:52 

    法律に詳しい人が理事会してる
    マンションでも毎月集まりますので知らない人が入ってきてもバレバレ
    深夜に来たりするけどアタオカしか入ってきません
    監視カメラにも写ってる犯罪者

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/12/21(木) 13:32:30 

    >>440
    音に敏感って自閉症の特徴

    +5

    -5

  • 450. 匿名 2023/12/21(木) 13:42:40 

    神奈川県相模原市だけど、20年前に中古で買ったマンションが値上がりしてる。(わりと便利な地域)
    老後、娘夫婦のいる埼玉に引っ越す予定だけど、
    中古戸建にして、資産価値を考えず住み潰そうと思う。金持ちじゃないし、中流階級なんで…
    でも、旦那は中古マンションに住んで住み潰そうと言ってるが、住み潰すのはいいが、子供に負の遺産とし中古マンションを残すのは申し訳ないような気がする。どっちにしても負の遺産だけど、中古戸建てのマシなような気がする。

    +2

    -4

  • 451. 匿名 2023/12/21(木) 13:45:09 

    >>7
    一軒家の町内会の方が地獄よ

    +16

    -1

  • 452. 匿名 2023/12/21(木) 14:17:06 

    >>428
    >>300
    マンション決めた後にマンションコミュニティ見つけて見にいったら、決めたマンションのディベロッパーだけは絶対やめとけ!って書かれてました。
    ほんとその通りでした。
    見た目だけしっかりRC造で騒音まみれです。

    +13

    -0

  • 453. 匿名 2023/12/21(木) 14:20:08 

    マンションの時、やり手の奥さんがマルチ商法にマンションの同年代の人をたくさん引き込んで、そのグループが集団で道を塞ぐ、エレベーター独占等やられて、自分は高層階から階段使ったりしてた。人が入れ替わってもヤンママがエレベーター止めまくりだった。タワマンは住民カーストがあって高層階の住民が強いと言うけど、下でエレベーター止められたりしたらカーストも何もないんじゃないかな?

    +2

    -4

  • 454. 匿名 2023/12/21(木) 14:22:52 

    >>383
    そうだね。
    でもマンションだと自分の意思だけでは行動を起こせない点は違うかも。

    +5

    -0

  • 455. 匿名 2023/12/21(木) 14:44:15 

    分譲マンション購入し三月に戸建てから引っ越し予定だけど、ここ見てたらマンションに引っ越しすることが怖くなってきた

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2023/12/21(木) 14:49:04 

    スーモで都内の中古マンション情報見てきたけど、築浅も築古も毎月の修繕費は言うほど高くないね
    ただ築4〜50年でもこの売価ってのはすごいな

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/12/21(木) 14:53:15 

    >>24
    横だけどたまたますぎるでしょ
    隣人がいい人だったんだよ
    私は賃貸マンションから戸建にうつったけどあまりにも静かで快適すぎるよ
    道路族も一切いない地域

    +1

    -2

  • 458. 匿名 2023/12/21(木) 14:54:17 

    >>451
    場所によるんじゃない?うちの地域楽だよ

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2023/12/21(木) 14:54:59 

    >>403
    借地権なら安いに決まってるじゃん…

    +8

    -0

  • 460. 匿名 2023/12/21(木) 14:56:41 

    でも、管理費は払うけど、火災報知器・排水溝の掃除(あと忘れた)などなど、
    定期的にやってくれるから、危険に関しては気楽じゃないの?

    あと、マンションの事で何か問題があったら、とにかく「管理人さん」に
    言えるから(ワンクッション置ける)、安心だし…。

    戸建てだと、「自分で」どうにかしなければいけないから、
    その分大変な気がするけど…。

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2023/12/21(木) 15:05:19 

    >>358
    正に>>381さんが仰ってくれてる通りで隣人ガチャ・修繕費は戸建てでも避けられない問題なのでそれ以外で後悔した理由を知りたいんです。
    見てるとマンション特有のデメリットを挙げている方が案外少ないなって感じたので。
    購入考えてるので管理組合や駐車場でのトラブルのお話は参考になりました。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/12/21(木) 15:14:14 

    >>439
    1級?L値は?まぁ上階がフローリングを新築リフォームしてなければその辺は問題ないはずですよね。水回りだけなら走り回ることも少ない気もしますし、不思議ですね。

    +1

    -0

  • 463. 匿名 2023/12/21(木) 15:18:29 

    >>461
    管理組合の役員くらい。でも戸建てだって町内会あるよね。管理組合はほとんど管理会社に委託契約してるから、何か調べたりとかはお任せできるから自主管理じゃなければ戸建ての町内会より楽だと思う。
    あとは特にデメリットはないと思ってる。警報設備やセキュリティもマンションの方がしっかりしてるし、ゴミも捨て放題だし。

    +4

    -0

  • 464. 匿名 2023/12/21(木) 15:19:46 

    >>447
    戸建なんだけど、子供の数も減ったからか、わりとご近所さんはみんな静かだし、上下も気にしなくて良い分、わりと伸び伸び静かにくらせてる。
    でもその他のことで色々ある、、ゴミの問題であったり、家の前に長時間車停められたり、、細かく言い出したら過去に色々あったよ。言われた直後だけは多少意識してくれても日にち経ったら元に戻っていくというか‥何度も言いにくいしズルズルそのままになって最悪定着化されていってしまったりもする。
    その点、マンションの様に誰が言ったのか分からない形で代弁して言ってくれる人がいると良いよね。
    戸建てはご近所さんのモラルによって生活音以外でも色々とある時はあるので‥

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/12/21(木) 15:23:28 

    >>95
    雪国地方都市ですが
    築10年過ぎてから2、3年に1回8000円位ずつ上がってます。
    管理費、修繕積立費、駐車場代のみで毎月5万くらいです。
    立地が一軒家よりはいいのと、雪かきがいらない、防犯対策や24時間ゴミ出し可能、段ボールや古紙なども管理人さんがまとめてくれたり町内会みたいなのがないのが楽です。

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/12/21(木) 15:27:53 

    >>422
    語彙力なくて申し訳ないですが、二重天井っていうことは上階の方の床は二重床という事にならないんですか??

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2023/12/21(木) 15:31:44 

    >>462
    直床はΔL4等級でL45だと説明されました。
    外部の建築士さんに相談したら、水回りの二重床部分の仕様がショボ過ぎるから直床の問題じゃないよと言われました。
    風呂場や洗面所で発生した音や付近の壁を伝ってドアが閉まる音や振動がきていると。
    最悪です…

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2023/12/21(木) 15:40:13 

    >>467
    それってそのデベロッパーがつくったマンション仕様が低かっただけじゃない?実際に水回りの仕様がどうこう言われてるみたいだし。それを「マンションは部屋ガチャ」って一括りにされるのはなんだかなぁ。

    +3

    -0

  • 469. 匿名 2023/12/21(木) 15:44:19 

    >>457
    賃貸マンションはそりゃ騒音おこるでしょ!賃貸マンションと分譲マンションを一緒にしないでもらいたい。てか賃貸マンションは区分所有法上、マンションという扱いじゃないから、マンションですらない。
    ただの賃貸アパートと思った方がいいですよ。

    +2

    -9

  • 470. 匿名 2023/12/21(木) 15:56:41 

    >>11
    うちの実家は田舎の戸建てだけど、隣の会話は丸聞こえだよ

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2023/12/21(木) 16:04:33 

    >>320
    そう、最悪。
    お金儲けのディベロッパーだなって思う。
    お互いが配慮し合えるなら静かに暮らせるけど、
    隣も下も騒音バカだから最悪だよ。
    全員じゃないけど、小さい子連れ夫婦は最悪。
    逆ギレ仕返しが通常運転。
    ここ見てると戸建ても分譲マンションも運なのかな。
    慎重になりすぎるといつになっても買えない。

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2023/12/21(木) 16:08:06 

    >>115
    ホント、バイクうるさいし、
    パトカーとかも夜中にうるさい。。
    世の中の為にありがたいんだけどね。。

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2023/12/21(木) 16:11:59 

    >>468
    いやいや、部屋によって聞こえ方が違っているのは明らかだよ。
    住人アンケートとったけど全く何も聞こえないと答えた住居が大半だったのに、一部、生活音が丸聞こえだと答えた住居があったからね。
    極端に言い分が違いすぎだし、感じ方の差にしては差があり過ぎる。
    建築士曰く、全ての部屋に同じ施工をしているかは断面を見ないとわからないし、今までに部屋によってスペックを変えていた悪どいマンションもあったって言ってたから、手抜きや施工不良の可能性だってあるよね。

    +3

    -2

  • 474. 匿名 2023/12/21(木) 16:15:04 

    >>26
    騒音ではないんですが
    左隣りの女性がメンヘラで、泣きながらベランダ越しに話しかけてくる
    泣きじゃくってるんだよね
    精神病なのかなと思う
    身を乗り出すから危ないし管理会社には何て説明したらいいか悩むところ、旦那さんが後ですみませんて謝罪くるんだけど、なんかもう面倒くさい
    毎日じゃなく月1ほどで問題視するのもどうかと思ったり
    都心部ではないですが、職場へのアクセスに実家までの距離に周辺環境と立地最高で左隣以外は本当に静か
    共有部分どこも綺麗だし
    過去に、バス通勤してて突然見知らぬ女性に悩み相談されその後ストーカー化したり、学生時代は自殺未遂系の子(クラス一緒なだけ)に突撃訪問され卒業後つきまとわれたり
    私に原因あるのか…
    愛想悪いとか可愛げ無いと言われた事ある人間性なんだけど
    もし良い値で売れたら、隣のベランダと隔離されてる物件に越したいな

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2023/12/21(木) 16:17:24 

    >>469
    分譲マンションの賃貸あるじゃん
    分譲マンションでも音がやばい

    +5

    -2

  • 476. 匿名 2023/12/21(木) 16:26:37 

    >>228
    お子さん含め四人ならいずれ出て行くよね
    うちはマンション4LDKで80平米ぐらいなんだけど子供2人とも自立したら何かスカスカで物置二部屋できちゃった
    まぁ帰省したときに泊まったりはするけどさ
    3LDKでも良かったかなぁ

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2023/12/21(木) 16:29:25 

    >>451
    マンションから戸建てにしたけど戸建ての自治会のが楽。18年に1回しか回ってこないらしい。やる事もほとんど無し。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2023/12/21(木) 16:30:19 

    >>466
    ならないですよ!
    この図の右側、二重床・二重天井になっていますが、これの二重床部分だけが左側の直床の画像のようになっていると思って頂ければ分かるかと!

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2023/12/21(木) 16:30:21 

    >>423
    あなたもまだいたの?
    なら遠慮なくスルー、ブロックしてねー。

    +1

    -7

  • 480. 匿名 2023/12/21(木) 16:31:04 

    >>479
    間違いなくあんたに問題ありだわ
    上階の方気の毒~

    +7

    -1

  • 481. 匿名 2023/12/21(木) 16:35:02 

    >>459
    うん。
    借地権なしだと1億くらい。
    マンションと変わらない。
    だから渋谷区で新築で家を買うのは諦めた。
    普通の会社員なら夫婦フルタイム共働きでも無理。
    今の東京都心部の家高すぎ。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/12/21(木) 16:35:12 

    >>108
    戸建てもマンションも築20年くらい経ってガタが出てきた頃に積み立てた修繕費用をどこに使うか

    戸建てなら直したい所を直せばいいけど、マンションは話し合いで決まった所しか直せない

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/12/21(木) 16:36:28 

    >>473
    それはそのマンションの問題であって、日本全国にあるマンションすべてが部屋ガチャなわけじゃないですよね?
    あなたの購入したマンションが悪かったただけであって。

    +2

    -4

  • 484. 匿名 2023/12/21(木) 16:37:29 

    相続の事まで考えると分譲マンションは大変

    +1

    -3

  • 485. 匿名 2023/12/21(木) 16:38:08 

    >>475
    457は賃貸マンションと書いてますよ。
    分譲賃貸だったらわざわざ賃貸マンションと書かないと思います。

    +3

    -3

  • 486. 匿名 2023/12/21(木) 16:39:11 

    >>480
    私はそうは思わないけど、あなたは具体的に私のどの行為がそうだと思うの?
    同じこと言われたの思い出した。

    +1

    -6

  • 487. 匿名 2023/12/21(木) 16:40:41 

    >>484
    戸建ての方が現金化できなくて揉めそう…
    マンションなら中古でも絶対売れるからお金を分割できると思う。

    +6

    -0

  • 488. 匿名 2023/12/21(木) 16:41:18 

    >>420
    ほんとそうだよね。
    うん、そういう人なんだと思う。
    まぁそこは我慢してないから今のところ大丈夫。

    +3

    -4

  • 489. 匿名 2023/12/21(木) 16:43:25 

    >>449
    たしかに。食い尽くし系のアスペだった元夫は帰宅するとまずテレビの音を小さくするのがルーティンだった。(別に大音量でつけてたわけでない)
    あと、さんまの笑い声が耐えられないとか誰とかの声が気に障るとかいちいちうるさかった。
    糖質の被害妄想もあるよね。もはや幻聴。

    +3

    -2

  • 490. 匿名 2023/12/21(木) 16:46:56 

    >>33
    もう引っ越したけど前に分譲賃貸で入ったマンション。築25年だったけど、管理費とか支払い滞ってる人が何世帯かいて管理組合報に書かれてたよ。
    意外といるみたい。
    払えないのによくそのまま住めるなと思ったわ。

    +7

    -0

  • 491. 匿名 2023/12/21(木) 16:46:59 

    >>21
    不動産会社なんてぼったくりまくりだと思う
    繁華街の近くのボロマンションなのに、大改修工事の直前という説明も無くて、礼金2ヶ月分取られた事あった
    部屋の中にいるのも苦痛なレベルの騒音に、洗濯物も外に干せなくて最悪だったし、水町費とかよく分からないのも取られるし、水町費滞納したら鍵持って行く(水道止められないレベルの滞納だからだと思う)とか脅しの連絡来たし、引越し後払った家賃を払って無いと言って連絡くる
    ヤクザとか絡んでるのかな
    こういうの国が取り締まって欲しい

    +6

    -1

  • 492. 匿名 2023/12/21(木) 16:53:05 

    >>486
    自覚がなくて自分がアレな人だってことに気付いてないから手の施しようがない

    +8

    -0

  • 493. 匿名 2023/12/21(木) 16:54:21 

    >>478
    ありがとうございます!✨

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2023/12/21(木) 16:55:17 

    >>367
    裏の騒音主の親(騒音主)がこれと同じような事をしていました。100歳間近で孫に庭先で殴られて数ヶ月ぐらいに亡くなってた。
    早朝というか夜中だろみたいな時間から庭弄りとブラシ掃除片付けと倉庫によじ登って2階の網戸破られましたよ。自分たちは倉庫を挟んで新宅たてて別居
    して酷い有り様も説明しても理解せず謝罪もしてこず逆切れしてた。
    ゴミは塀から投げてきたり、木の枝で終わらず幹ごと捨てられた。幹は最大10本。
    亡くなってもこの家族全員が騒音主で迷惑だから未だに迷惑被ってる。毎日加害者側が110番してくるもんだから警察官も困ってた。




    +2

    -1

  • 495. 匿名 2023/12/21(木) 17:00:11 

    >>481
    12年前は半額くらいでマンション買えたのにね…

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/12/21(木) 17:00:58 

    >>487
    横だけど両方場所によるでしょ

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2023/12/21(木) 17:03:15 

    >>485
    賃貸のマンションだよ
    分譲の賃貸のマンション

    +0

    -4

  • 498. 匿名 2023/12/21(木) 17:04:00 

    >>31
    二重床に遮音のフローリングを貼ると太鼓になるんだよね。ボワボワしちゃうから

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2023/12/21(木) 17:14:03 

    SRCって防音性とは無関係なんでしょうか?
    やっぱり床の厚さが1番重要ですよね?

    +1

    -0

  • 500. 匿名 2023/12/21(木) 17:22:28 

    >>414
    下は聞こえないけど上は聞こえます
    構造の問題より住人の問題な気がします
    ベランダの避難梯子の金属蓋を毎日踏んだりその上で跳ねて爆音を立てるので驚きますが寝室は静かなので気にしないようにしています
    新築1年間くらいは音がしたことなかったので人が入れ替わったのかな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。