-
1. 匿名 2018/11/16(金) 13:26:55
今分譲マンションを購入する為色々と見ているのですが、気に入った物件が予算を300万程オーバーしていて迷っています。
皆さんは最初に決めていた予算内で購入しましたか?それとも少しオーバーして購入しましたか?+29
-1
-
2. 匿名 2018/11/16(金) 13:28:21
オーバーしました。
予算7000万でしたが結局7800万になってしまいました。
今高いから。+42
-31
-
3. 匿名 2018/11/16(金) 13:28:51
300万円オーバーは想定内だと思う+199
-1
-
4. 匿名 2018/11/16(金) 13:29:17
300万くらいなら一生住むんだし気に入ったところがいい。1000万とかじゃ困るけど+195
-0
-
5. 匿名 2018/11/16(金) 13:29:30
高いマンション買う人の年収も知りたい+38
-1
-
6. 匿名 2018/11/16(金) 13:30:20
まだ購入してませんが、予算3000万で郊外の中古マンション検討中です。+52
-4
-
7. 匿名 2018/11/16(金) 13:31:03
300万ならなんとかなるわ。
妥協せずに気に入った物件買った方がいい。+118
-0
-
8. 匿名 2018/11/16(金) 13:31:14
皆さんやっぱり一生住むつもりで買うんですか。+33
-2
-
9. 匿名 2018/11/16(金) 13:32:28
予算4000万の戸建を検討してたけど、
マンションにも一目惚れして見てみたら予算2000万超えた…
諦めるしかないか…+70
-5
-
10. 匿名 2018/11/16(金) 13:32:51
今ホント高いよね。
関西地方だけど5年前に4000万で買ったマンションが4500万で売れた。
また新築マンションの価格が落ち着く時代も来るんだろうか。+74
-0
-
11. 匿名 2018/11/16(金) 13:32:57
>>8
住み替えるよね?
うち、2軒目。
中古でも値崩れしないところを買って住み替えてるよ。+14
-12
-
12. 匿名 2018/11/16(金) 13:33:01
300万なんか誤差の範囲じゃないの?笑
そんなので迷ってたら一生家なんて手に入らないと思う。
主さんモデルルームとか見学しに行ったことありますか?その時に具体的な数字とか聞いてくるといいと思うけど、マンションの価格プラスあれこれかかって300どころじゃないくらいかかるよ。
それに引っ越し費用とか諸々考えると、プラスいくらになるかな?ってザックリとで良いから計算しておいた方が良いと思う。+84
-3
-
13. 匿名 2018/11/16(金) 13:34:10
欲しいなら、多少の金額は働いて返せばいい。
+8
-0
-
14. 匿名 2018/11/16(金) 13:34:16
田舎だから予算3000万以内
しかし早いもん順というか、重なってほしくないらしく
上の階をすすめられた
差額50万
それでも悩んだよーーー!
同じ広さで別に景色かわらないし
今はいろんなもの買わなくちゃいけないので50万が霞んでくるけどね
300万のオーバーが今後苦しくなくて、理想の物件ならアリとおもうよ+42
-3
-
15. 匿名 2018/11/16(金) 13:34:45
予算っていうのが、主さん一家にとってどのぐらいのものなのか。
ギリッギリ最高額の予算なら、もう一回予算内のところ探すしかないよね。
マンションは補修費やいずれは建て替え費の分担額のこともあるから、購入したらまた貯め始めないといけないよ。+11
-1
-
16. 匿名 2018/11/16(金) 13:34:51
ローン返済額=家賃、と考えると痛い目見るって聞きますが、
実際に物件を購入された方、ローン返済額は家賃よりどれくらい低い金額にしましたか?+23
-0
-
17. 匿名 2018/11/16(金) 13:35:07
>>8
分譲マンショなら駅近が多いし設備も整ってるからセカンドホームは別で買って(いつか)
賃貸で貸してもそこそこの家賃取れるからその手もあるよ+22
-2
-
18. 匿名 2018/11/16(金) 13:35:09
最初に買った品川のタワマンが再開発で買った時より700万高く売れたから、また次も
値崩れしないところに買って数年で住み替える。特にタワマンは修繕積立金がどんどん高くなるから一生住もうと思って買う人はいないと思うよ。+74
-3
-
19. 匿名 2018/11/16(金) 13:36:06
23区内だけど予算6500万が6900万になっちゃった。+33
-1
-
20. 匿名 2018/11/16(金) 13:36:21
オプションもろもろつけてたらオーバーしたよ
だけどそのまま買った!+12
-0
-
21. 匿名 2018/11/16(金) 13:36:32
値切る人もいる+5
-8
-
22. 匿名 2018/11/16(金) 13:36:49
300万くらいの予算オーバーは想定内!
うちは+500万だったよ。+28
-1
-
23. 匿名 2018/11/16(金) 13:36:57
値崩れなし、購入時より高値で売れる。
新快速停車、駅近い、静かで利便性が良すぎる。
繰り上げ返済したけど、引っ越す予定がないなら妥協せず、頑張ってお金を貯めよう。
+12
-0
-
24. 匿名 2018/11/16(金) 13:37:22
余力資金は残してますか。
これからどっと、今見えてないお金かかるよ。
+11
-2
-
25. 匿名 2018/11/16(金) 13:37:25
分譲マンションってなんですか?
普通のマンションと違うの?+6
-46
-
26. 匿名 2018/11/16(金) 13:37:46
>>25
えっ+62
-2
-
27. 匿名 2018/11/16(金) 13:38:13
>>25
え…子供なの??w+80
-2
-
28. 匿名 2018/11/16(金) 13:38:24
友達が最近新築マンション買ったんだけど夫婦二人やし10年住んだら多分売りに出すって言ってた。
なんで?!と思ったけど、、、
+23
-3
-
29. 匿名 2018/11/16(金) 13:38:42
新築マンションを築浅で売却して、元値より高く売ってずっと転がして行ければいいけど、上手く行かなくなった時が恐い。
+92
-0
-
30. 匿名 2018/11/16(金) 13:38:50
>>25
小学生ですか?+17
-1
-
31. 匿名 2018/11/16(金) 13:39:35
土地が高いし、老後を考えてマンションでもいいかとも思っだけど、駐車場や積立金を考えると一括で4800万払っても月8万納めなきゃならないんだよね
結局賃貸のまま+36
-2
-
32. 匿名 2018/11/16(金) 13:39:52
都内23区内ですが、6000万くらいで買えたらいいなって思ってたけどモデルルームのオプションだらけにやられて、アレコレつけたらあっという間に7000万台になっちゃったよ。
あれはずるい。+70
-2
-
33. 匿名 2018/11/16(金) 13:40:07
今ほんと高いよね。
新築マンション購入して10年経ったけど、今は購入時とほぼ同じ金額の値だよ。不動産ってほんと分からないよね。一時期は査定額かなり低かったのに、立地にもよるけど価格はかなり上下する。
300万くらいだったら悩まず購入する。+50
-0
-
34. 匿名 2018/11/16(金) 13:40:09
マンションか。
建て替えに備えてまた数千万貯めなくちゃいけないよね。
建て替えの話が出始める前に住み替えるなら、それもまた資金が必要だし。
購入金額より高く売れたって話も聞くけど、自分のところもそうなるとは限らないしね。+6
-16
-
35. 匿名 2018/11/16(金) 13:40:30
意外と諸手続きにも費用がかかってビックリする。法務局への登録とかに収入印紙やなんやかんやと…。購入時はそこらへんも予算に入れないといけないですよね。+21
-0
-
36. 匿名 2018/11/16(金) 13:40:41
出典:image3.homes.jp
+2
-0
-
37. 匿名 2018/11/16(金) 13:41:13
うちは親の話だけど、予算より500万オーバーだけど決めたよ+6
-0
-
38. 匿名 2018/11/16(金) 13:41:22
マンションって
管理費、駐車場代(車を持つなら)、積立費
これだけ絶対にローンが終わっても付いて回る費用だからね…
戸建も修理するときお金かかるけど、一括で用意するか、毎月積み立てるかだけの違いだけど
悩むよね…+57
-0
-
39. 匿名 2018/11/16(金) 13:41:32
マンションは賭けに近いからなあ
リスクが少ない物件は一億くらいするし+9
-2
-
40. 匿名 2018/11/16(金) 13:41:53
>>34
建て替え…?修繕じゃなく?+23
-1
-
41. 匿名 2018/11/16(金) 13:42:04
都下です。予算4500万でしたが、結局階数上げたり、オプションつけて5200万になりました。+11
-0
-
42. 匿名 2018/11/16(金) 13:42:41
マンションは修繕費やら駐車場やらでお金がかかるから、購入費+1000万~と考えないといけないよね。家を買うときの300万って安く思えるけれど、よくよく考えればけっこう大金よ。焦らずよく考えてね。+16
-0
-
43. 匿名 2018/11/16(金) 13:43:36
500万までは想定内かな+4
-0
-
44. 匿名 2018/11/16(金) 13:45:16
>>34
建て替えなんてしないし、数千万もかからないよ
なんか勘違いしてる?+23
-5
-
45. 匿名 2018/11/16(金) 13:45:38
>>2
え?めっちゃいいマンションですね。+7
-2
-
46. 匿名 2018/11/16(金) 13:46:09
>>9
2000万越えはきついですね…+8
-0
-
47. 匿名 2018/11/16(金) 13:47:20
今、東京の値段が上がってきてるから(今後も上がる)郊外考えてます。やはり4000万以内かな…+6
-2
-
48. 匿名 2018/11/16(金) 13:47:26
>>45
そんなことないです。都心の駅徒歩3分だから高いだけ。
2LDKで70平米しかないです。夫婦ふたりだからまあ、いいかなと思って。+8
-6
-
49. 匿名 2018/11/16(金) 13:47:55
分譲マンションは、管理費や積立て費用が高いとか言う人が居るけど、うちは頭金を多額にして、8年で完済した。
定期的に、外壁の吹き付け、週に1度の廊下や門扉の中を清掃業者が水洗いしてくれる。
一戸建てで育つも、年老いたら2階は使えない。
立地条件が良ければ、売却額がアップする。
全てを考えていたので、快適だよ。
頭金無しで購入したら、ダメだよ。
+41
-3
-
50. 匿名 2018/11/16(金) 13:49:10
オリンピック後の周辺の価格ってどうなりそうですかね。
豊洲や台場、品川とか。+5
-1
-
51. 匿名 2018/11/16(金) 13:49:26
武蔵野市のマンションですが6000万予算で6200万で買いました。
500万のバッファ見てたんで、まあ妥協しなくて良かったかな。+7
-0
-
52. 匿名 2018/11/16(金) 13:50:13
>>50
今が異常なんで下がると思います。供給過多で。
なので買い替え予定です。+10
-2
-
53. 匿名 2018/11/16(金) 13:53:52
今住んでる付近のマンションが3年前は5000万だったけど、最近できたマンション は同じ広さで施工会社や立地はやや下なのに、6000万だった。
正直なところ、5000万の価値はあると思ったけど、6000万の価値はないと思うので買わなかった。
どんどん値上げしていくとコスパは悪くなるし、やっぱり駅近でも売れない可能性は出てくるかなと思った。
そうすると、値段は下げざるを得ないよね。
思った以上にお高めのマンションは出来上がってもぬかなか売れてないところちらほらある。+8
-0
-
54. 匿名 2018/11/16(金) 13:54:34
家賃が高いので、その分を貯金すれば購入可能です。
頭金を貯めました。
新築、利便性が優良物件は、狙い目です。
+7
-0
-
55. 匿名 2018/11/16(金) 13:55:32
分譲マンションて高いんですね(°_°)
転勤族だからいくつもの賃貸マンションするんできたけど、数年後家が欲しくて、戸建てか新築マンションか、旦那が独身の時買ったマンションか悩んでるところ。夫婦2人だか新築マンションがいいかなってキモチ傾いてたけど考え直したほうがいいかな…+8
-0
-
56. 匿名 2018/11/16(金) 13:56:18
>>38
マンションて管理費修繕費が古くなるにつれどんどん高くなる設定だと思うんだけど、
老朽化して滞納者が続出したりしたらどうなるんだろう?と思う。+18
-0
-
57. 匿名 2018/11/16(金) 13:57:09
マンションがどんどん建設されてますが、駅から遠いと、売れ残ります。
現在、建設中の高級マンションが見えますが、高過ぎるし、駅から遠いからか、売れ残ってます。
+18
-0
-
58. 匿名 2018/11/16(金) 13:57:41
2005,6年頃って、マンションの価格がめちゃめちゃ安かったよね。
あの頃新築マンション買った人で儲けた人結構いるんだろうな。+32
-0
-
59. 匿名 2018/11/16(金) 13:59:35
>>56
人気エリアなら、先ずはそんなことは有りませんよ。
+1
-6
-
60. 匿名 2018/11/16(金) 14:01:16
4000万で考えてたけど結局4500万になりました。
日当たりを諦めれば4000万で行けたけど、譲れなかった。+3
-0
-
61. 匿名 2018/11/16(金) 14:01:20
これからは少子化で都心駅近以外100%下がる
けど暴落くらいするのはあと10年は必要
10年購入を見合わせるか、今買うかで迷ってる+11
-0
-
62. 匿名 2018/11/16(金) 14:02:31
500万は誤差っていうけど、20年ローンとしたら毎月元金だけで20年間毎月2万増えるんだよ、出費が。子供が小さいうちはの2万ってたいした事ないけど、あとからじわじわ効いてくると思うよ。私は慎重になった方がいいと思う。+30
-1
-
63. 匿名 2018/11/16(金) 14:06:06
上の階の抽選に外れて2階下の階を購入しました
上の階だったら200万くらい予算オーバーだったので少し気楽になりました+12
-0
-
64. 匿名 2018/11/16(金) 14:06:33
豊洲に13年住んで去年売りました。
当時は安く、1300万ほど高く売れました。ローンを考えてもお得だったと思う。
開発される前だったから「何でそんなとこ買うの!?液状化するじゃん!」と言う人言う人全てにバカにされましたが聞かなくて良かったです。+36
-0
-
65. 匿名 2018/11/16(金) 14:12:06
>>52
ありがとうございます。うちもそのタイミングを目指そうかなと思います。
>>64
またとなくいい時期に売られましたね。+4
-0
-
66. 匿名 2018/11/16(金) 14:12:28
64です、トピずれすみません。
で購入時ですが、予算800万円オーバーでした。
主さんもマンション買うなら資産価値が下がらない物件を選べば多少オーバーでも後々いいですよ。+4
-0
-
67. 匿名 2018/11/16(金) 14:27:14
100平米、ローカルな駅徒歩15分、
バス停あり、車所持、中古マンション3000万か
80平米、特急も止まるような3路線使える大きな駅徒歩5分、車ナシ、中古マンション5000万
売ること、広さ、利便性考えて大変迷ってます…。
+6
-0
-
68. 匿名 2018/11/16(金) 14:29:02
買った値段より高く売れる人ほんと羨ましい。
賃貸アパートの家賃払ってるのバカみたい。+33
-1
-
69. 匿名 2018/11/16(金) 14:34:27
横浜で5000万予算だとあんま選べない。。
ほんと高くないですか?
毎日のように新築マンションのチラシ入ってくるけど。+23
-0
-
70. 匿名 2018/11/16(金) 14:39:34
分譲は作りがしっかりしてるから、騒音被害はないって本当ですか?今まさに騒音被害に直面してて、ガルの騒音トピの常連なんだけど「分譲はしっかりしてるから静か」ってコメが必ずあるから気になる。+5
-6
-
71. 匿名 2018/11/16(金) 14:40:25
渋谷で1億3000万の予定が消費税やらなんやかんやで1億8000万になった。
でも渋谷再開発の影響で今は2億で売って欲しいという問い合わせもある。
この辺りで100平米以上のマンションはなかなか出ないから人気らしい。
売ってまた新しいマンション買おうか悩み中。+48
-0
-
72. 匿名 2018/11/16(金) 14:47:05
>>70
最近の分譲は階の間が二重になっていて、下の階の天井と上の階の床が離れているから騒音がほとんどないのがあるらしいよ。
といううちは築10年で古いから分譲でも聞こえる。
子供がドタドタするのは結構聞こえるらしく、ママ友は下の階の人に怒鳴り込まれたって言ってた。+4
-0
-
73. 匿名 2018/11/16(金) 15:00:55
300万だったら値切っちゃった+2
-0
-
74. 匿名 2018/11/16(金) 15:03:20
>>25
マンションは賃貸と分譲があって
賃貸は間借り、分譲は買い取り、です+11
-1
-
75. 匿名 2018/11/16(金) 15:03:44
東京オリンピック後に地価が大暴落する説あるよね?
みんな何千万も出してマンション買ってて凄い。+8
-0
-
76. 匿名 2018/11/16(金) 15:16:46
>>70
震災後の建設なので造りとしてはしっかりしていますし
修繕も定期的にやっているので安心ですが騒音問題はありますよ。+6
-0
-
77. 匿名 2018/11/16(金) 15:20:08
>>40
>>44
建て替えの話、出る場合ありますよ。
マンション建て替えで一戸当たり2000万程、義実家の親戚の話で、結構具体的に聞きました。
住民の何割が賛成しないといけないなど規定はあるそうで、どこもそうなるとは限らないけど。
2000万は一瞬ぎょっとするけど、じゃあ同じようなマンション購入しようとしたら5000万以上するところなので。
建て替えの話が出てるようなところ、売るに売れないから、2000万出して建て替えするか郊外に移り住むかだそうです。
マンションは耐用年数50年と言われてますよね。
自分達はなんとか終の棲家にして終わる人もいるけど、まだ元気なうちに建て替えの話が出るか、子供が相続して数年でそうなるか。
築浅で高値のうちに売りに出して、住み替えるていく気力のある人はまた別。
+12
-0
-
78. 匿名 2018/11/16(金) 15:21:04
オリンピックまであと2年だけど、都内はどんどん便利になってるし人も集まってるし、とても土地の値段が下がるとは思えない。人件費や色々と建設に関して高騰してるし。+18
-1
-
79. 匿名 2018/11/16(金) 15:25:08
>>77
場所が良ければそれ込みで売ってもプラスかも
とにかく利便性と住みやすさかと+2
-0
-
80. 匿名 2018/11/16(金) 15:28:02
友だちはオーバーして購入。
マンションって管理費とかガンガン上がるみたいだから悩みドコだよね。+5
-0
-
81. 匿名 2018/11/16(金) 15:30:55
>>71
羨ましい!
億ションどころか、2億のマンションだなんて。
高給取りなんですね!
川崎西部の都内に近いほうに住んでます。
毎週のように新築マンションの広告、ポストに入ってますけど、本当に高い!
最低でも7000万位見ないと、本当に駅近には住めない…。
+37
-2
-
82. 匿名 2018/11/16(金) 15:33:32
首都圏の方は金額が桁違いですね
いつもすごいなと思っています+14
-0
-
83. 匿名 2018/11/16(金) 15:33:58
マンションが値上がりして売って違うところに住む人って子供がいたら転校させるの?
同じ校区なら他の物件も値上がって高いですよね。+7
-0
-
84. 匿名 2018/11/16(金) 15:46:44
移り住むとかすごいエネルギーだし、落ち着いてずっと暮らしたい。
修繕積立金も大きいし、いずれ子供に相続させる時には耐用年数の問題あるから、自分達で始末つけないといけないけど、いつまで生きるかないて分からないし。+14
-0
-
85. 匿名 2018/11/16(金) 16:10:06
たまたま値上がりして売り抜けた人はいいだろうけど、良い話ばかり鵜呑みにしても自分のところもそうとは限らないかからなー。
今子育てしやすい地区に購入して、子供が独立するころに売りに出して、年配でも住みやすい環境のところに移り住むとか理想だけど、15年後とかあっという間だけど、どうなってるかなんてわからないしね。
また物件探しとか、落ち着かないよね。+10
-1
-
86. 匿名 2018/11/16(金) 16:35:05
建て替え、実際にやってるのは建て替えを検討するような築年数のマンションの1%にも満たなかったはず。ほとんどのオンボロマンションは住民と共にゴースト化する。+5
-0
-
87. 匿名 2018/11/16(金) 17:14:50
予算より300万高いって試しに言ってみたらいい
運が良ければ負けてもらえます
うちは800万負けてもらいましたよ+6
-0
-
88. 匿名 2018/11/16(金) 17:17:57
主です。みなさんコメントありがとうございます!
300万なんて当たり前なんですね!みみっちくてお恥ずかしいです。
上げても生活に問題はないのですが、同じマンションの別の部屋(数時間差で売れた)が予算内だったということがありまして、あと数時間早ければ…という気持ちが拭いきれなくて迷ってしまっています。
今高いんですね。それなら焦らずもう少し待ってみるのもありかもしれませんね…
みなさんのご意見を参考にじっくり考えてみます!+10
-0
-
89. 匿名 2018/11/16(金) 18:01:34
沖縄在住ですが三年前に2200万で新築マンション購入しました!オプションや間取りの変更などしてもこの金額です。
場所も治安もよく小学校なども近いので既にだいぶ値上がりしているようですが、都心などのマンションの金額を聞いてびっくりしてしまいます‼︎
うちは3LDKを2LDKに変更しましたが、沖縄だから購入出来たようなものです!+13
-1
-
90. 匿名 2018/11/16(金) 19:18:33
23区に8000万で購入しました。
年収は1500万、頭金は2000万入れました。
ちなみに永住の予定はありません!+14
-2
-
91. 匿名 2018/11/16(金) 19:27:04
頭金というか自己資金いくら持ってての300万円なのか、収入は?物件価格はいくら?それらによって300万円の差額は意味が違ってくるよ
例えば、頭金を物件価格の1割も出せないのに300万円オーバーならどうかと思うけどね
年収1000万円の人が5000万円の物件を頭金2割の1000万円出して購入予定だが300万円オーバー
年収500万円の人が3000万円の物件を頭金1割の300万円出して購入予定だが300万円オーバー
この2件のケースではまったく条件が違うよね
たかが300万円、されど300万円
ローン破綻する人はこの辺を考えてない人が多い+5
-0
-
92. 匿名 2018/11/16(金) 19:49:54
>>91
うちは物件の2割を頭金で払うことが購入条件だった
諸費用と合わせたら結構な金額だった
+3
-0
-
93. 匿名 2018/11/16(金) 20:03:57
都心の駅近5分ぐらいマンションは
日本人以外にも人気
オリンピック後も需要がありそう+8
-0
-
94. 匿名 2018/11/16(金) 20:39:50
>>58
あの頃買って今売ってる人はラッキーだけど住み替える場合、今マンションとか戸建買うと高いよね+8
-0
-
95. 匿名 2018/11/16(金) 20:54:56
>>82
熊本住まいだけど、熊本駅前の30階建てマンションの最上階が1億だよ。(4LDK)
女医の友人が購入してた。
田舎なのにぼったくりだよね。
ちなみに同じフロアーに志村◯んがいるって(笑)+5
-3
-
96. 匿名 2018/11/16(金) 22:41:23
豊洲のタワマンじゃないところに12年住んでますが、売ってくれのチラシが毎日数社から入ります。
タワマンじゃないので、維持費が安いから、社宅で探してる企業も多いみたいで。
当時より1000近く値上がりしてますね。
手狭になってきたので、買い替えを検討していますが、ほんと高くて買えないですね。
+4
-0
-
97. 匿名 2018/11/16(金) 23:31:30
オリンピック終了後でも、立地含めて良い条件のマンションは基本的に大幅には値下がりしないと思う。少し下がっても金利が上昇するだろうから、実質値上げかも。
郊外の人気薄なマンションは、オリンピック終了後でお得に購入出来そう。+2
-1
-
98. 匿名 2018/11/16(金) 23:36:42
うちのマンションは築3年で修繕積立て金が4倍になりました。管理組合にしっかりした人がいて、生来に備える為にです。大規模修繕の時に不足分を一括徴収しようと思っても、必ず払えない人が出てくる。それを防ぐ為に、前もって徴収。
新築時、販売会社は安く設定しています。戸数と規模を見て、余りに積立て金が安い場合は3~4倍になると思ってライフプラン立てて下さい!+4
-0
-
99. 匿名 2018/11/17(土) 00:43:06
>>61
私もこの高い時期に買うか悩みましたー!
でも、10年後に下がる金額と、10年間払う賃料更新料をくらべたら、今買っても同じかな、むしろ税金のことを考えたり10年後に何年ローンを組めるかを考えたりすると、今買ったほうが得だと思って買いました。+6
-1
-
100. 匿名 2018/11/17(土) 00:45:07
>>70
賃貸の時はどこからかわからない赤ちゃんの泣き声がいつも聞こえてたけど、分譲になってからは同じ階の人みんな赤ちゃんいるけど、全く聞こえません。廊下に出たら聞こえるけど。+3
-0
-
101. 匿名 2018/11/17(土) 00:54:44
今買ったら2~3年後には確実に値下がりするからね。
慎重になった方がいい。+3
-2
-
102. 匿名 2018/11/17(土) 03:31:40
>>95
熊本に志村けんてwwwwwwww+5
-0
-
103. 匿名 2018/11/17(土) 05:32:55
建設現場は超人手不足だからなー。
こういった時期に建つマンションて本当に大丈夫なんだろうか。+5
-0
-
104. 匿名 2018/11/17(土) 08:11:16
順位をつけるならオプションにお金かけるよりも
角住戸・最上階を選ぶ。
次にオプション。
中古で売却するときにはオプションは評価されにくい。
取り壊してリフォームしたがるからね。
最初に金をかけるなら資産価値の残る所へ。
+2
-2
-
105. 匿名 2018/11/17(土) 10:31:28
予算から200万くらいオーバーでしたが、オプションつけたりするとなんだかんだでプラス100万くらい。
だから300万は誤差の範囲かもしれません。
気に入ったなら買いだと思うけど、やっぱり立地は大切だと思います。
駅近く、近隣スーパーあり、病院近くで、駐車場は自走式。
私の希望はそれくらいでしたが、やっぱり希望される人が多い条件みたいで値崩れしてません。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する