-
1. 匿名 2021/08/01(日) 16:30:14
分譲マンション住まいの方、何人家族で何平米の何LDKに住んでますか?
3人家族で3LDK 76平米、収納はバッチリあります。
もしかしたらもう1人子供ができるかもしれません。狭いですかね…+34
-118
-
2. 匿名 2021/08/01(日) 16:30:57
4人なら80は欲しいな+177
-30
-
3. 匿名 2021/08/01(日) 16:31:18
せめて85は欲しい+112
-26
-
4. 匿名 2021/08/01(日) 16:31:53
リビングより各部屋を広くしてほしい
すんごい狭い部屋あるよね+170
-20
-
5. 匿名 2021/08/01(日) 16:32:02
狭いと感じるなら狭いんじゃない?
感じ方は個人差があるよね。+107
-2
-
6. 匿名 2021/08/01(日) 16:32:07
広ければ広いほど良い+36
-8
-
7. 匿名 2021/08/01(日) 16:32:10
4LDKはないときつそう+104
-8
-
8. 匿名 2021/08/01(日) 16:32:15
狭いですねw+34
-14
-
9. 匿名 2021/08/01(日) 16:33:16
>>1
東京なら一般的+258
-1
-
10. 匿名 2021/08/01(日) 16:33:39
今って都心のマンション高すぎだから58平米に4人家族とかいるみたいよ。
ありえない。+257
-24
-
11. 匿名 2021/08/01(日) 16:34:32
>>1
3人ならちょうど良いけど4人ならちょっと手狭かな
子供用の部屋は狭くても良いから各部屋欲しい
+135
-3
-
12. 匿名 2021/08/01(日) 16:34:49
子供が個室必要なのって10年くらいだからね。10年、親が我慢してどうにかなる間取りなら今のままでいいと思う。+94
-14
-
13. 匿名 2021/08/01(日) 16:35:28
23区住みだけど、55㎡に3人で暮らしてるわw
4500万、駅徒歩7分。+182
-10
-
14. 匿名 2021/08/01(日) 16:35:49
3人家族(子供1人)
4LDK 100平米くらいです
2人め妊娠中だから4人家族の予定だけど丁度いい+73
-6
-
15. 匿名 2021/08/01(日) 16:36:32
>>1
四人も育てるって大卒は無理だね+6
-55
-
16. 匿名 2021/08/01(日) 16:36:42
リビング広いと良いよね+22
-3
-
17. 匿名 2021/08/01(日) 16:37:22
>>10
4人で!?さすがに精神的にもきついね。
一年前まで60平米に3人で住んでた。
狭すぎて無理すぎて郊外の広い部屋に引っ越した。
4人なんて絶対無理だと思う!生活の質が下がる。+110
-25
-
18. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:04
4人なら最低89平米はないと狭いって聞いた。でも最近のマンションって狭いよね。+136
-3
-
19. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:22
>>1
うち63人家族で75だけど、同じ平米の3LDKで4人、5人家族で住んでいる人結構いるよ+27
-30
-
20. 匿名 2021/08/01(日) 16:38:36
>>1
もう1人子どもが出来るかもって、3人子どもいるんだし作ってればできるんじゃないのか
+5
-20
-
21. 匿名 2021/08/01(日) 16:39:10
一人で60平米に住んでます+44
-1
-
22. 匿名 2021/08/01(日) 16:39:27
>>1
平米ってよくわからんからツボがいいな+6
-32
-
23. 匿名 2021/08/01(日) 16:39:41
都内小梨夫婦で100平米3LDK+14
-19
-
24. 匿名 2021/08/01(日) 16:39:53
大阪北部 4人家族
4LDK 108平米です。+32
-4
-
25. 匿名 2021/08/01(日) 16:40:09
でも都内で70㎡ある新築分譲って7000万くらいするよね。
プラス駐車場35000円、管理費25000円とか。+207
-2
-
26. 匿名 2021/08/01(日) 16:40:12
>>19
63人家族wwww+174
-1
-
27. 匿名 2021/08/01(日) 16:40:20
>>12
それは前までの話だね。今は手取り給料が下がり続けてるし、結婚しない人も多いから一生実家ぐらしも多いんだよ。+28
-5
-
28. 匿名 2021/08/01(日) 16:40:42
>>4
〇LDKといいながら、一部屋はリビングと可動式仕切り板で分けただけの簡易部屋みたいな間取りあるよね・・・+180
-0
-
29. 匿名 2021/08/01(日) 16:40:54
63平米に2人で住んでます。
隣は63平米に4人住んでるよ。
子供は中学生と小学校中学年。
それで走り回るし、飛び跳ねるから最悪です。+45
-2
-
30. 匿名 2021/08/01(日) 16:40:59
>>19
えらい大家族だな+99
-1
-
31. 匿名 2021/08/01(日) 16:41:29
>>20
いや3人家族って書いてあるから子供1人でしょww+24
-3
-
32. 匿名 2021/08/01(日) 16:41:41
>>18
戸数減らして一世帯あたりの敷地を広くしてほしい+31
-2
-
33. 匿名 2021/08/01(日) 16:42:31
>>20
3人家族ね。
たぶん夫婦、子供1人なんじゃないの+15
-1
-
34. 匿名 2021/08/01(日) 16:42:43
>>15
「あなたの収入では」無理ということだよね+17
-1
-
35. 匿名 2021/08/01(日) 16:43:15
リビングの広さってそんなに重要でもないことに気づいた
子供大きくなると8畳程度で十分
エアコンの効きも良い+73
-9
-
36. 匿名 2021/08/01(日) 16:43:32
狭いマンションに4人家族とかだとアルコープに、物置き出す人出てくるんだよね+30
-3
-
37. 匿名 2021/08/01(日) 16:43:36 ID:aK1kIEKtJC
>>25
そもそも70平米の広さで作ってないのも多いしね。
値段の問題じゃなくて土地が狭いというか
70あるのは駅から遠いとか単線とかばかりで、駅近乗り換え便利物件だと7000万出しても68とかしかないマンションしかなかったり+69
-0
-
38. 匿名 2021/08/01(日) 16:43:58
うちは予算の関係上駅から遠い建売の戸建てにしたんですが、マンションも散々見に行きましたw
主さんと同じ幼児+夫婦の3人家族です。
よくあるファミリータイプのマンションの73平米の間取りがちょうどあったけど、(これは角部屋だからバルコニーが広い)
4LDKだとかなりリビングが狭くなるね。
ソファやらダイニングテーブル置いたらもっと狭く感じるかも…
73平米で3LDKならリビングも広くなるしいいかもしれないですね!
良い物件が見つかるといいですね^ ^+28
-9
-
39. 匿名 2021/08/01(日) 16:44:39
1人で90くらいです
都内住みの独身アラフォーが終の住処にするつもりで思い切って買いました
3LDKの一部屋を潰してリビングを広くした+37
-3
-
40. 匿名 2021/08/01(日) 16:44:49
賃貸マンションなら、子供が思春期の時は個室が必要だから広い所に引っ越す方がいいと思う。
子供が独立したらまた狭い所に引っ越すと合理的だと思う。あまりにも狭い個室は病んでしまう。好きな物を置く場所位は必要で四畳とかは厳しい。+7
-2
-
41. 匿名 2021/08/01(日) 16:45:36
>>1
2人暮らしなら充分だけど4人になったら狭すぎない?
マンションで2〜3LDK子供いる人たちってどうやって生活してるのか気になる。子供部屋は2人で1つなのかな+9
-16
-
42. 匿名 2021/08/01(日) 16:45:41
今は80平米に夫婦2人です。でも賃貸の時は40平米に6年住んでました。どっちにも慣れます。子どもできると物が増えるので今位は必要。+10
-2
-
43. 匿名 2021/08/01(日) 16:46:10
76平米で4人家族(子ども2人)でしたが
子ども一人は就職して家を出ました、もう一人も出るかもしれない
私の主観ですが、狭いと感じたことは無いです+29
-13
-
44. 匿名 2021/08/01(日) 16:46:30
ほんとトピちゃんと読んでない人と多いね
昨日も「主は人と」って書いてあるのを主人と勘違いしてる人結構いたw+3
-1
-
45. 匿名 2021/08/01(日) 16:46:40
>>15
何の話をしているんだろう+30
-0
-
46. 匿名 2021/08/01(日) 16:48:47
1人だから36平米です
40以上は持て余しそうで30台で選びました
でも売ってるのは1LDKでも50からとかばかり
購入候補は絞り易かったです+6
-5
-
47. 匿名 2021/08/01(日) 16:49:26
>>12
昔と比べて今は同居する人増えてない?
確実に子供が出て行く保証は無いよね+19
-0
-
48. 匿名 2021/08/01(日) 16:50:02
>>35
私は個室5畳でもいいからリビングは広い方がいい。+55
-1
-
49. 匿名 2021/08/01(日) 16:50:18
>>38
個室5畳ってなかなか狭いよね+20
-21
-
50. 匿名 2021/08/01(日) 16:50:27
物の多さによるよね。
以前ESSEのオンライン記事読んでたら元々広い家に住んでた6人家族(大人2+子供4)があえて55平米の家に引っ越したって書いてた。
我が家は物が多くて夫婦2人60平米でも狭く感じてるから絶対無理だけど、そのお家は洋服は1人何枚までとか、思い出ボックスに収まるものだけ残すとかルールがきちんとあってスッキリ綺麗な家だった。
まぁこれは極端な例だけど、整理や収納がきちんとできる人は3〜4人家族で70平米台で十分だと思う。(都内はそんな家族いっぱいいる)55平米に6人でもゆったり暮らせる理由。食器も洋服も数を決めて増やさない | ESSEonline(エッセ オンライン)esse-online.jpがんばってものを減らしても、いつの間にか増えてしまう…。片づかない悪循環に陥ってしまうのは、なにが原因なのでしょうか? それはずばり、ものを持つ基準があいまいだから。整理収納アドバイザーのみくろママさんのお宅は55平米とコンパクトですが、6人家族で暮...
+23
-2
-
51. 匿名 2021/08/01(日) 16:52:23
うち3人家族で72平米。
3LDK。十分と思ってた。地方。+26
-2
-
52. 匿名 2021/08/01(日) 16:52:26
一人暮らしでこういうのが
いいな✨+42
-9
-
53. 匿名 2021/08/01(日) 16:52:42
>>18
都内でその広さにすると億超えるから売れなくなるんだよ。だから70平米台のマンションが増えてる。+71
-0
-
54. 匿名 2021/08/01(日) 16:55:04
主です。色んなご意見ありがとうございます。
やっぱり狭いですよね…
狭いのに買いたい理由が、
娘が幼稚園児なのですが、今住んでいる賃貸が通っている幼稚園と違う学区でして。
このまま賃貸から引っ越さずに小学校に進学したらお友達とバラバラになってしまうんです。トピ説明に書いたマンションが、現段階で、幼稚園学区内で買える唯一のマンションなんです。
娘が発達相談に行くほど内気で、、お友達と喋っているところを見たことないレベルで。
最近やっと年中でお友達に慣れてきたので、せっかくできた幼稚園のお友達とちがう学区にさせるのは酷かなあと。
学区を選ぶか、広さを選ぶか、悩ましいです。
長文&乱文失礼しました。
+36
-3
-
55. 匿名 2021/08/01(日) 16:55:27
>>49
少し狭いけど子供部屋だったら十分じゃないかな?+30
-1
-
56. 匿名 2021/08/01(日) 16:56:18
>>38
各部屋が廊下へ出られる間取り良いですね。
実家はリビング広くするため廊下が無かった。部屋出たら必ずリビングに出る作り。
思春期あたりからプライバシー無くてストレス半端なくて、このことでいつもイライラしてた。+28
-0
-
57. 匿名 2021/08/01(日) 16:56:18
夫と大学生の息子2人の4人家族で71㎡
23区で駅近を探すとそもそも物件が無い
息子の巣立ちを待っている+53
-2
-
58. 匿名 2021/08/01(日) 16:56:21
東京近辺、ファミリー向けのマンションて80平米くらい普通じゃないかな
70台だってあるよね
90以上あったら広いなーって印象
でも子供二人いたら3LDKだとホントはきゅうくつってのが本音だと思う
マンションあるあるの、リビングにつながる和室はいらないから、そこもちゃんと洋室で独立されてたらいいかもね
+12
-8
-
59. 匿名 2021/08/01(日) 16:56:55
>>19
打ち間違いってわかってても笑ってしまった+75
-0
-
60. 匿名 2021/08/01(日) 16:58:20
>>58
主です。よくある和室ではなく、リビング横が蛹室になっています。新築なので、リビングと繋げて広くすることもできますし、引き戸で区切る事もできます。+2
-1
-
61. 匿名 2021/08/01(日) 16:58:55
>>4
だね
洋室4.5畳とか
四人なら80平米は欲しい+13
-6
-
62. 匿名 2021/08/01(日) 16:59:01
>>58
60です
蛹室→洋室です💦失礼しました…+0
-1
-
63. 匿名 2021/08/01(日) 16:59:45
>>48
ライフスタイルじゃないかね
うちのリビングは基本テレビ見てくつろぐだけだから、そんなにいらないかな
子供も大きくなると自室が落ち着くみたい
来客も少ないから見栄る必要もないし
趣味関連は各自の部屋が広いのでそっちでやってる+15
-1
-
64. 匿名 2021/08/01(日) 17:00:08
>>41
うちは4人家族で75平米
狭くてごめんね
田舎の一軒家に比べたら極狭だろうけど、昼間は家族はいないし、特に不便はない
掃除もラクでいい
ここでは75は狭いと言われてるけど、同じマンションに5人家族もけっこういるし、23区内だと70~75平米が一般的+69
-4
-
65. 匿名 2021/08/01(日) 17:00:09
東京23区内、50代夫婦。72平米に2人で住んでいます。
こどもはいません。ファミリータイプの3LDKを、一部屋ぶち抜いて間取り変更し、その分リビングとウォークインクローゼットを広くして、子供部屋用に作られた部屋は夫の書斎にしています。
実質2LDKですが、2人共、起きている間はリビングにいるので、広過ぎず狭過ぎず、ちょうど良い感じです。+10
-1
-
66. 匿名 2021/08/01(日) 17:00:20
>>48
横
なぜ広い方がいいんでしょうか?
一人部屋のが落ち着かない?+10
-1
-
67. 匿名 2021/08/01(日) 17:01:50
>>1
二人で69平米
広さはほどほどでちょうどいいけど、収納が中途半端で使いにくい
いずれリフォームしたいです+9
-0
-
68. 匿名 2021/08/01(日) 17:04:18
>>25
都内だと本当にそのくらいするよね。
しかも郊外のマンションと比べて、同じ70平米?ってくらい狭く感じる
天井が低いのかなんなのかわからないけど、本当にコンパクト。
ただ満員電車の苦痛から逃れる為には仕方ないんだよね+64
-1
-
69. 匿名 2021/08/01(日) 17:05:51
>>4
子供大きくなったときを考えると、リビング狭くして各自の部屋が広げた方が絶対に良いよね+13
-2
-
70. 匿名 2021/08/01(日) 17:06:28
>>28
ある
あれは詐欺に近いw+28
-2
-
71. 匿名 2021/08/01(日) 17:08:06
一人暮らしで70平米です。
その前は30平米、50平米と、どんどん広さを求めるようになっていったよ。広いと感じるか狭いと感じるかは本人の価値観にもよるのかも。+8
-1
-
72. 匿名 2021/08/01(日) 17:09:09
都内じゃなく郊外で、ひとり70平米。前に住んでたマンションは86平米あって無駄に広かったせいか置き場があるからいいか!で物がやたら増えてしまって引っ越しでだいぶ処分した。ひとりだと広いと振り返った時(暗いな…)てなる。+6
-1
-
73. 匿名 2021/08/01(日) 17:11:10
>>54
幼稚園から小学校に上がったら結局クラス分けでみんなバラバラになったりしないですか?幼稚園の時に仲が良くても、小学校に上がってクラスが分かれてもずっと仲良しかどうかは分からない気がします。それでも同じ学校内にお友達がいて安心感があるというならいいと思いますが…。
それと主さんはどこ在住なんだろう?都会なら70㎡以上あれば3人家族なら余裕、4人でもリモートワークしない仕事なら充分住めると思います。+29
-0
-
74. 匿名 2021/08/01(日) 17:12:42
>>12
引きこもりになる可能性もなくはない…+8
-0
-
75. 匿名 2021/08/01(日) 17:13:18
>>56
最近戸建だとリビング階段が子供の思春期の不良化を防ぎます!みたいな営業マンの売り言葉で流行ってるけど、明らか子供からしたら嫌だよね?+28
-0
-
76. 匿名 2021/08/01(日) 17:14:43
>>57
巣立つといいですね。我が家は35歳の次男が彼女と別れたのでもうすぐ出戻ってきます。近ごろの若者の給料じゃ一人暮らしも厳しいのがわかるので受け入れます。だから必ずしも巣立つ時代ではないのかな、と周りを見ても我が家でも痛感しております。+32
-8
-
77. 匿名 2021/08/01(日) 17:15:16
>>15
三人家族で子供が増えるかもって話なのに、なんで子供四人?
算数が苦手なの?国語が苦手なの?+40
-0
-
78. 匿名 2021/08/01(日) 17:17:59
>>1
間取りとか収納の使い方によるから何とも…
でも都内駅近のマンションってそんなもんだし、みんなそれくらいの広さで4人で住んでるよね。+19
-0
-
79. 匿名 2021/08/01(日) 17:18:40
マンションでも、倉庫または、リビング狭くなっていいから玄関収納はデフォで作ってほしい。
仕方なくリビングにタイヤ置いてる。一本一本転がして部屋に入れるの辛すぎる。
玄関に開けたら最高なのにさ。+3
-5
-
80. 匿名 2021/08/01(日) 17:19:16
23区住み
82㎡で夫婦二人暮らし
中古で購入したよ
各々の部屋があって、のんびり暮らせます+7
-3
-
81. 匿名 2021/08/01(日) 17:19:20
>>75
私嫌だと思った事まだないですよ。+4
-6
-
82. 匿名 2021/08/01(日) 17:21:00
>>73
ありがとうございます!そうなんです、それも考えたのですが、基本的に慣れるまでかなり時間がかかるタイプ+、おそらく学校内に知り合いがいるだけで嬉しくなるタイプだと思うので検討しました。根拠も何もなく、5年間育ててきた母親の勘?的なものですが…
あと、転勤で越してきたので、母子共に幼稚園のお友達ぐらいしか知り合いがおらず。せっかくできたつながりを大事にしたいと思った次第です💦
地方都市です!田舎のクセに(失礼)小さい土地でも3000万オーバーしてビックリです。大丈夫ですかね、、私は実家が戸建てだったので想像がつかず。+11
-0
-
83. 匿名 2021/08/01(日) 17:23:41
>>27
実家って少し居心地悪い方がいいんだよ。
自分から出ていくから。
快適な広い自室があるからずっと実家に居座るんだよ。+64
-7
-
84. 匿名 2021/08/01(日) 17:23:58
>>27
怖すぎる
てかマンションならよほど立地がよくないと残された方は大変なのでは+4
-1
-
85. 匿名 2021/08/01(日) 17:24:24
>>75
嫌だと思う子供が多いだろね
子供がグレるかどうかに間取りは関係ないし
実際、家でプライバシー奪われた子供が外でストレス発散して荒れてるなんてあるらしいし。
うちも勧められたけど、そういう間取りは不採用にしました。
+17
-1
-
86. 匿名 2021/08/01(日) 17:28:12
>>19
3人家族でOK??
6人?+15
-0
-
87. 匿名 2021/08/01(日) 17:28:19
>>58
和室は欲しい!+5
-3
-
88. 匿名 2021/08/01(日) 17:28:48
東京よりの埼玉県で73平米、子なし夫婦2人です。
子供の予定なしだから、空き部屋は在宅ワーク用に机置いたり趣味の物を置いたりしてます。
快適です。+8
-4
-
89. 匿名 2021/08/01(日) 17:28:52
4人家族で80㎡の4LDKだった。それでも広いほうだったはずだけど、戸建てに越した今だったら絶対狭くて住めないと思う+12
-0
-
90. 匿名 2021/08/01(日) 17:29:15
>>83
それができてた時代と変わったよって話だよ。+17
-6
-
91. 匿名 2021/08/01(日) 17:29:42
>>52
2つの洋室がすぐ隣どうしではなくて洋室(1)がリビングとはドア1枚だけで、可動式の大きく開け放たれる扉ではないから独立性も高い。加えてサンルームもあってあまり見かけない良い間取りだね。+20
-0
-
92. 匿名 2021/08/01(日) 17:30:11
>>4
実家3LDKのマンションだけど私の部屋4.5畳で狭くて友達呼ぶの恥ずかしくて呼べなかった
兄は6畳
今思えば部屋があっただけで有り難かったと思えるけどね+44
-0
-
93. 匿名 2021/08/01(日) 17:30:25
>>1
子供が同性2人ならなんとかなる。
異性なら部屋数足りない。+8
-0
-
94. 匿名 2021/08/01(日) 17:32:02
>>93
ごめん、部屋数間違えた。
異性でもいけるね。+1
-0
-
95. 匿名 2021/08/01(日) 17:32:54
>>10
昔のマンションなら普通?
今年で築30年のマンション56平米だけど子供が成人するまで4人で住んでたよ。そんな広い家に住んだことないからこんなもんかと思ってたけど、ありえないと言われる広さなのか+71
-3
-
96. 匿名 2021/08/01(日) 17:33:14
千葉県で1人で2LDK83平米に住んでます。+2
-0
-
97. 匿名 2021/08/01(日) 17:34:17
4LDK、80平米
夫、私、犬、程よいです+2
-0
-
98. 匿名 2021/08/01(日) 17:34:55
都心部駅近とそれ以外で話し合っても意味ない。
+21
-0
-
99. 匿名 2021/08/01(日) 17:37:43
>>10
新婚時代に住んでた見た目だけはお洒落な新築アパート(大○建託)、45平米の1LDK。
お隣は夫婦+幼児2人+祖母の5人暮らしだった!どう考えても狭いよね。
壁が薄いから隣の声がまる聞こえで、寝室で子供からおばあちゃんまでみんなで咳してたのまで聞こえた。そりゃ風邪も蔓延するわな。
いい車乗ってたし奥さんも小綺麗にされてた、家にはお金かけないタイプかな?
+31
-1
-
100. 匿名 2021/08/01(日) 17:38:52
>>1
今の首都圏の新築マンション
60平米台ザラにあります!
70超すとむしろいいかなレベル+55
-0
-
101. 匿名 2021/08/01(日) 17:39:03
>>98
そうだね。>>1さんは23区内なのか郊外なのか知りたい。+7
-0
-
102. 匿名 2021/08/01(日) 17:39:09
>>38
LDが正方形って使いにくいというか、家具の配置が難しい。正方形の11帖は体感的にかなり狭いと思う。+31
-0
-
103. 匿名 2021/08/01(日) 17:39:19
>>79
ベランダは?リビングにタイヤ、て。+2
-1
-
104. 匿名 2021/08/01(日) 17:41:24
>>83
確かに個室は必要だけど、広くい個室はいらないよね。
知り合いで40過ぎた子供の世話してる人3人いる。
+16
-0
-
105. 匿名 2021/08/01(日) 17:43:46
>>101
地方都市です💦田舎なのに土地がない&土地が高い街なので予算オーバーでマンション希望にした次第です💦+4
-0
-
106. 匿名 2021/08/01(日) 17:44:25
都下85平米、4LDK、4人家族
要らなくなった物はすぐ捨ててます。
+5
-0
-
107. 匿名 2021/08/01(日) 17:49:06
>>22
おおざっぱに平米の約3分の1(実際は0.3025)
100平米 = 約30.3坪+5
-0
-
108. 匿名 2021/08/01(日) 17:49:26
>>10
希望の学区に住むためにギチギチで住むのは都内ではちょこちょこ聞く。+39
-0
-
109. 匿名 2021/08/01(日) 17:52:04
香川県です
8階建ての3階、5LDKで120平米、ベランダが30平米
最寄り駅まで車で10分(徒歩25分くらい)
70平米とか考えられません・・・+4
-20
-
110. 匿名 2021/08/01(日) 17:55:34
>>109
5千万くらいですか?そんなにしないかな。+2
-0
-
111. 匿名 2021/08/01(日) 18:00:28
>>10
その広さでも23区内で新築なら5000万円くらいする+53
-0
-
112. 匿名 2021/08/01(日) 18:01:24
>>109
>>110
主です。はぁ…羨ましい限りです〜。
うちはトピ説明にあるマンション、この狭さ低層階で5000万です。+6
-0
-
113. 匿名 2021/08/01(日) 18:01:43
>>111
場所によっては平気で7〜8千万はするね。+52
-0
-
114. 匿名 2021/08/01(日) 18:01:58
89㎡でなんとか4人住めてる感じ
最上階の端っこなんで出っ張りが
多く天井も低くなってり箇所が有る
家具や物をなるたけ置かないように
しているけど個室は狭い
もうリビングで4人揃うことないし
もったいないスペースになってる
+2
-1
-
115. 匿名 2021/08/01(日) 18:03:15
>>52
逆梁の物件なんだね。今時珍しい。
サンルームがある分、リビングが少し暗くなるかもしれない。本来ここにリビングが来るから。
でも開放感があるし、ペット飼う人はサンルームでペット遊ばせることも出来るからいいかも。
+7
-0
-
116. 匿名 2021/08/01(日) 18:06:38
>>1
2人(+猫1匹)
52平米
2LDK
狭めだけど、掃除しやすくて丁度良いよ〜。
部屋が多いと、義家族から「泊めて」って言われそうだったから、平和に暮らせて満足☺️+27
-0
-
117. 匿名 2021/08/01(日) 18:07:27
85の3LDK で家族3人
プチミニマリストでギリギリかな?
子どもが中学生と小学生
子どもが小さな頃は良かったけど最近手狭に感じる。
リビング20畳で個室は6畳くらいが3つ。
+1
-7
-
118. 匿名 2021/08/01(日) 18:08:00
子供2人になるなら狭そう。
一人っ子ならいいけど+8
-0
-
119. 匿名 2021/08/01(日) 18:08:34
>>109
田舎は良いなぁ~+9
-3
-
120. 匿名 2021/08/01(日) 18:13:55
>>90
環境悪くても出ていけないからもめてるケース多発+12
-1
-
121. 匿名 2021/08/01(日) 18:15:31
>>107
ありがとうマイナスがたくさんあるなかで、
親切ですね!+0
-3
-
122. 匿名 2021/08/01(日) 18:15:54
>>111
今ちょうどとある不動産サイト見てたんだけど、築4年60平米四谷から徒歩6分の物件で13.800万円てのあったわ。いくらなんでもこれは高いような。+7
-11
-
123. 匿名 2021/08/01(日) 18:20:11
>>13
いいなぁ。結構前に購入されました?
今日見ていたら両国徒歩3分1LDKで4,500万でした。しかも5階で。家買いたいけど今じゃないな、と。+29
-1
-
124. 匿名 2021/08/01(日) 18:21:57
>>13
うちは今調べた見たけど、72平米で5人。
ただ子供は全員家出て各自家を持ったので、実家では3LDKに母親1人だけ暮らしてる。+6
-0
-
125. 匿名 2021/08/01(日) 18:27:15
>>17
新婚時代40平米ぐらい2DKの賃貸のハイツで暮らしていた時に中高生の娘2人と夫婦の4人家族が別の階に住んでいた
用事があって玄関開けてもらった時、物が玄関先にまで溢れかえっていて、この狭さで大人4人がどうやって暮らしているのかって不思議に思った
風呂場の洗面台も中にあって脱衣ゾーンもないぐらいだったのに…
その後我が家は3LDK73平米のところに引っ越したけど+9
-2
-
126. 匿名 2021/08/01(日) 18:27:49
>>1
夫婦2人で72平米3LDK。一部屋は、LD続きの稼働ドアで仕切られてる部屋。なのでそこは猫部屋。
夫と生活リズムが違うから、部屋別れてて快適。+7
-2
-
127. 匿名 2021/08/01(日) 18:28:23
>>109
駅から車で10分…
考えられない。お子さんたちはどうやって駅に行くんですか⁇
毎日車で送迎?
+20
-3
-
128. 匿名 2021/08/01(日) 18:29:57
>>18
少子化の原因って家の狭さも少なからず影響してるんじゃないかと思う+37
-0
-
129. 匿名 2021/08/01(日) 18:29:59
>>109
そりゃあ広さ違えば土地の高さも違うからね。都内でその広さなら何億するか…一部の富裕層しか買えないよ。+14
-0
-
130. 匿名 2021/08/01(日) 18:30:17
>>52
正方形の部屋って使いづらいよね。LDが長方形ならもっと良いのに!
+5
-0
-
131. 匿名 2021/08/01(日) 18:31:09
>>1
95㎡、3LDKの3人家族です
リビングとキッチンで25畳あるのでテレビは60インチで
快適です
ただ南西の角部屋なので夏は電気代がかかります
+5
-5
-
132. 匿名 2021/08/01(日) 18:31:40
>>109
私なら、5LDK駅まで車10分なら戸建てにするかな。
マンションとしてのメリットがないから。+22
-1
-
133. 匿名 2021/08/01(日) 18:32:39
>>131です
ちなみに東京都下です+1
-4
-
134. 匿名 2021/08/01(日) 18:33:26
>>52
夫婦で住んで、洋室1は私がもらう感じだな+4
-1
-
135. 匿名 2021/08/01(日) 18:33:55
>>35
うちは子供の友達がよく来る、実家や義実家関係がよく遊びにくるから、リビングでばっかり遊ぶからリビング広めで良かった
リビング横に小さい和室があるからこっそり遊びたいときはそこで遊ぶ
その時のわたしの居場所はキッチンの奥のイス
程よい距離感があって気に入ってる
+6
-1
-
136. 匿名 2021/08/01(日) 18:34:09
>>10
ははははw
うちはまさにそうです。
4人家族、一軒家。ペンシル住宅です。マイナスですね。
+38
-3
-
137. 匿名 2021/08/01(日) 18:34:44
>>129
しかも都内の120平米くらいのマンションて、せいぜい3LDKですよね。富裕層向けの。
その広さで5LDKって都内ではちょっと有り得ない。+16
-0
-
138. 匿名 2021/08/01(日) 18:35:22
85平米 五人家族。今はまだ子供たちが小さいからいいけど将来を考えると狭いです。+1
-3
-
139. 匿名 2021/08/01(日) 18:36:08
>>64
主です。同じ方いてなんだか嬉しいです。
お子さんはおいくつですか?うちは幼稚園児なのでがっつり14時から在宅で…+2
-5
-
140. 匿名 2021/08/01(日) 18:37:16
一人暮らしで60平米です+4
-0
-
141. 匿名 2021/08/01(日) 18:41:22
>>14
うらやましい~
うち、4人家族で85平米のマンションです。子供がまだ保育園児だから良いけど、この先を考えると狭く感じるなぁと思っています。でも100平米のマンションは中古でも高くて買えない…+5
-3
-
142. 匿名 2021/08/01(日) 18:51:21
>>103
ベランダに置くにも一度室内を通るから、段差とかあって大変なので
倉庫か、玄関に置けたらかなり楽なんだけどなぁ+2
-1
-
143. 匿名 2021/08/01(日) 18:52:09
都内マンション
85平米2LDK
主人と私と犬2匹です
+4
-1
-
144. 匿名 2021/08/01(日) 18:52:50
>>10
うちも今そうだよー
子供も小学生に上がったから、なんとか学区内で見つけた108平米にもうすぐ引っ越せるけど…
+4
-6
-
145. 匿名 2021/08/01(日) 18:55:21
>>75
子どもより私が嫌だわ
片付いてないリビングでだらっとしてるところに遊びに来た子どもの友達がいつ現れるかと思ったら落ち着かない+14
-1
-
146. 匿名 2021/08/01(日) 18:56:04
>>83
居心地悪い家でも、今は経済的な理由で住み続ける子供が増えてるってことでしょ+10
-2
-
147. 匿名 2021/08/01(日) 18:56:43
>>14
埼玉住みだけど、マンションで100平米はなかなか見ないなぁ。うらやましい。うちの方はだいたい3LDK70平米が主流。4人家族だとマンションじゃなくて駅から離れた戸建て買う人が多い印象。+33
-2
-
148. 匿名 2021/08/01(日) 19:00:56
>>83
近所でも30〜40代の子供と同居してる家何件かあるよ
逆に定年退職金で立て直して広い個室できたのに、たった数年で30代の子供たち出て行った家もある+7
-0
-
149. 匿名 2021/08/01(日) 19:05:02
>>10
4歳、1歳、夫婦の4人で53平米のアパート暮らし。
手狭になってきたけどあと2年は我慢する。小学校上がる前に引っ越しする予定だけどなかなかいい物件がない。+13
-4
-
150. 匿名 2021/08/01(日) 19:20:07
独り住まいで、4LDKの109㎡。
しかも、自宅と別に相続で6SLDKの戸建てがあるので管理出来ません。
+6
-0
-
151. 匿名 2021/08/01(日) 19:20:28
>>28
わかる!あの畳スペース!
なんだかんだ便利ではあるけど
あれをカウントしないでほしい。+32
-1
-
152. 匿名 2021/08/01(日) 19:24:35
>>10
不動産屋だけど
都心の40平米くらいの2DKに
ずーーーっと住んでるファミリーとか、結構いるよ。
それで港区に住んでる、とか言ってると思うと
笑ってしまう。+27
-26
-
153. 匿名 2021/08/01(日) 19:28:58
>>1
東京ならそんな感じですよ+10
-0
-
154. 匿名 2021/08/01(日) 19:33:17
幼児1人の3人家族。78平米の3Ldkだけど、可動式の仕切りがある部屋だから実質2部屋かなー?今のところ一人っ子で行くけど2人目ってなったら一軒家買うかも。でも子供がいる時期って短いよね…+7
-0
-
155. 匿名 2021/08/01(日) 19:35:21
>>109
田舎っていいな〜+1
-0
-
156. 匿名 2021/08/01(日) 19:36:20
>>123
8年ほど前です!最近はまた上がってるようですね。+9
-0
-
157. 匿名 2021/08/01(日) 19:40:20
>>128
絶対思う!東京へ電車通勤できる範囲で駅近だとやっぱり高いし…でも共働きだと駅近は外せない…。そうなるとマンション一択になるけど最近のマンションって狭いよね。そうなると無理に2人作らなくていいかなって思ってる。でも、兄弟も欲しい+23
-2
-
158. 匿名 2021/08/01(日) 19:49:21
>>1
同じくらいの広さに2人で住んでるけど、子供ひとりならいけるけど2人だと少し狭いかもね+6
-0
-
159. 匿名 2021/08/01(日) 19:51:46
>>25
もう都内70平米は7000万じゃ買えなくない?💦
うち6年前に3LDK70平米8300万で買ったけど、どんどん値上がりして徒歩1分のところにできた新築マンションは3LDK65平米10,000万になってる。
しかも内装もチープ。
直近の相場だと、亀戸・三鷹らへんて坪400万だよ〜。+46
-0
-
160. 匿名 2021/08/01(日) 19:54:09
>>109
都内70平米の私からしたら駅まで車10分徒歩25分という方が信じられない…
田舎と東京だと本当に正反対な回答になるね。+14
-3
-
161. 匿名 2021/08/01(日) 20:03:07
>>127
実家がそうでしたが、毎日バスで駅まで出ててめちゃくちゃ不便でストレスやばかったです。うちは徒歩だと一時間かかるので徒歩25分ならチャリでいけそうですがね。
それがトラウマで自分は駅徒歩1分のとこに家がいました!+18
-0
-
162. 匿名 2021/08/01(日) 20:32:29
うちは4人家族で120平米だけど狭いと感じる…。
子供の物がどんどん増えることを考えたら、80以下は正直ファミリー向けではないよね。+8
-16
-
163. 匿名 2021/08/01(日) 20:41:37
>>127
田舎は車社会だからそもそも電車乗らない人多いよ。近くの学校に自転車で通学するし、高校も遠距離でも自転車の人多い。でもこの人釣りかも。香川で駅徒歩25分のところに大きめマンション建つかな?高松住んでたけど、場所見当つかない。+20
-0
-
164. 匿名 2021/08/01(日) 20:41:44
家の事なんだから地域限定にしないと有益な情報なんて来ないよね。
福岡や名古屋とか地方の主要都市のマンションと
都区内のマンションでは全く値段も価格も違うし。
地方勢がドヤって来るだけ。+9
-6
-
165. 匿名 2021/08/01(日) 20:49:29
>>161
私も駅からバスで本当に嫌だったのに駅近高すぎて、結局駅からバスになってる。
不便だけど広いか便利だけど狭いかの二択辛い、、
駅から徒歩一分羨ましい+5
-0
-
166. 匿名 2021/08/01(日) 20:51:22
>>83
自分の家なのに居座るって親に言われたら悲しい…
私は居心地悪くて二十歳で出たけどw+10
-3
-
167. 匿名 2021/08/01(日) 20:52:53
>>1
3人家族で73平米でしたが第二子生まれたタイミングで同じマンション内で引っ越しました(ちょうど売りに出た)
+5
-0
-
168. 匿名 2021/08/01(日) 20:59:43
>>165
都内ですか?
私は名古屋なのでできた事かもしれないですね!
駅徒歩1分はかなり希少価値なのでそもそもあまり見つかりませんしね(T_T)+8
-0
-
169. 匿名 2021/08/01(日) 20:59:49
>>156
一番良い時に買われたんですね!先見の明があって凄いです
今は場所によっては1,000万以上値上がりしていますね+11
-0
-
170. 匿名 2021/08/01(日) 21:08:48
>>1
一人増えたら少し狭いと思うけど、都会ならそういうのは多いかな。80平米くらい欲しいところだけど。
因みにうちの上の階76平米で大人4人と子供1人の5人家族が住んでるよ。そのせいか生活音がうるさい。+8
-0
-
171. 匿名 2021/08/01(日) 21:10:38
>>1
うちは、そこに五人家族。
3LDKだけど、子供が小さいから1部屋は物置になってて、1部屋は夫部屋(テレワーク)
狭いけど超便利なマンションだから、住み替えは悩むレベル。
子供3人が大きくなったら考える。
とりあえず今は不便がないので、将来どうなってもいいようにお金を貯めるのみ。+9
-0
-
172. 匿名 2021/08/01(日) 21:12:14
>>50
トイレ、大変そう。+3
-0
-
173. 匿名 2021/08/01(日) 21:18:47
>>28
あれ最近の流行りなのかな?
検索でもひっかかるし部屋数としてカウントしないでほしい+7
-0
-
174. 匿名 2021/08/01(日) 21:33:19
6人家族で120平米+庭くらいです+1
-1
-
175. 匿名 2021/08/01(日) 21:46:49
>>122
築四年で四谷なら億超え当たり前じゃない?+32
-0
-
176. 匿名 2021/08/01(日) 22:12:16
>>164
地方勢がドヤってくるだけ
って恐ろしい事言いますね。
性格がひん曲がってる、、、怖、、、+4
-6
-
177. 匿名 2021/08/01(日) 22:13:56
都内に住んでますが、どうにかこうにか普通の賃料で広い家に住む方法ないかなー?事故物件とかではなくて。多少古くてもOK。駅からはなるべく離れたくない。無茶な望みだけど探せば見つかるかな?+6
-3
-
178. 匿名 2021/08/01(日) 22:24:30
>>159
うちは、もう買えない…。都内諦めても都内近郊まで値上がりしてる。
でも、賃貸も高くてお金ドブに捨ててるようなものだから、どうしたら良いのか悩んでる+11
-2
-
179. 匿名 2021/08/01(日) 22:32:18
昔は文化住宅、玄関、3畳ぐらいのキッチン、六畳、3畳、トイレ、風呂に6人で住んでる家族もいたわ。+3
-0
-
180. 匿名 2021/08/01(日) 22:37:24
>>13
いいなぁ
7年前ぐらい、文京区で賃貸、オーナーの部屋3LDKがついてるので、1億2000万ぐらいでした。
駅 東京ドームにも近かったし、便利な場所。
ちょうど大阪で買ったばかりだし、担保も足りなくて買えませんでした。+0
-0
-
181. 匿名 2021/08/01(日) 22:50:34
>>32
そうなると管理費修繕費が高そう+6
-0
-
182. 匿名 2021/08/01(日) 23:07:52
>>178
郊外は今後の見通し、価格下落だから資産価値は下がるよね。
一生住む&子どもが相続したとき売却に困らない程度の場所なら郊外でもアリなのかも。
都内で買える範囲の物件が出たら買うのがベターな気がするけど、今はそういう物件が中々出てこないのがキツい。
待てば待つほど上がる。
でも先進国で東京の不動産価格は破格の安さ(日本の賃金が低いせい)だから海外勢の買いは減らない=価格下落は考えにくい だから、生活回る範囲で多少無理して買うのもアリなのかなとは思う。
懸念としてはこんなに海外勢が自由に不動産を買える先進国は日本くらいで、日本もいずれ規制が入るだろうからその時一気に海外勢が売却→価格下落ということ。
不動産は難しいね。+15
-0
-
183. 匿名 2021/08/01(日) 23:13:46
都会だと戸建てもペンシルハウスだったりするしね。
便利なマンションは大抵60~70平米台3LDK。
単身もDINKsも子持ちも住める絶妙な造り。
当然、子沢山は想定してない。
選択一人っ子かせいぜい2人。
教育費や老後貯金が必要な中で、豪邸なんて手が出せないよ。+10
-0
-
184. 匿名 2021/08/01(日) 23:25:09
あえて家よりもこんな家じゃないところに住みたい
親を住まわせたいって思うくらいの不満持ってた方が
子供ってしっかり育つ気がする
綺麗なマンションの綺麗な一室だとそれ以上を望まなくなるでしょ
家出て貰うつもりなら支援なく一般社会人や学生は
風呂トイレ一緒とか洗面台もないところから始めなきゃいけないのに
実家出れなくなると困るよ。1人用の子供部屋もいらない。
兄弟喧嘩しながらさっさと出て行くことだけを考えて生きて貰わにゃ。
牢獄から解放されようと頑張る気持ちがやる気を出さす。+1
-8
-
185. 匿名 2021/08/01(日) 23:31:24
東京は立地良いなら新築築浅マンションは一律平方メートルの倍の値段
タワーでも小規模でもなんでも
立地良くて平方メートルと同等なら築40年以上
✖️100万円ね
駅から離れれば離れるほどお安くはなるけど
みんなが欲しがる物件はお高いね+1
-0
-
186. 匿名 2021/08/01(日) 23:44:20
4人で120〜130平米かな
うちは自分の希望でリビングを広くしたんだけど、40畳用エアコンみたいなのになっちゃうから高いし広すぎてなんか変
仕切りが欲しいなと思ってるよ
都会じゃないし5000万円台。6000万しなかった
5000万じゃ都内じゃいわゆる極小住宅的なのしか買えないな+0
-7
-
187. 匿名 2021/08/01(日) 23:46:49
>>68
ラッシュつながりで、うちは通勤距離に応じて永久リモートOKになったので、郊外の広めマンションを買った人たちは、家が広めな上ラッシュからか解放された。うらやま。+5
-0
-
188. 匿名 2021/08/01(日) 23:48:48
>>175
でも60平米だよ…。最初は1.4億で売りに出してたみたいだけど下げて今1.38億。+2
-4
-
189. 匿名 2021/08/01(日) 23:52:52
>>12
11歳で1人部屋をもらって、27で結婚するまで実家にいたから16年は一部屋潰してたな+2
-3
-
190. 匿名 2021/08/01(日) 23:56:43
>>10
売る時には高く売れるし我が家には到底買えないような金額出してるから素直に凄いと思うけどねぇ
実際住んでる人がいるのにありえないって言い方はちょっと失礼だと思ったよ+33
-0
-
191. 匿名 2021/08/01(日) 23:59:54
>>157
住み替え検討してなければ最終的に夫婦2人になるから、狭くても部屋数あればいいって思うんだけどどうだろう?
自室が狭かったりして居心地悪いと子どもは早々自立して家を出て行くって聞いて、こどおじこだおばになるの嫌だしそれもアリだなって思った+10
-1
-
192. 匿名 2021/08/02(月) 00:01:10
>>188
それほど坪単価が高いってことだよね
さすがとしか…+10
-0
-
193. 匿名 2021/08/02(月) 00:07:07
>>135
うちは古民家の田の字間取りで襖開けてつなげるとかなり広くなるけど、茶の間(リビング)は8畳一室で充分だったなー。
10人くらいでも一室で余裕を感じたよ。
ゲームやダンスなどアクティブなことすることもなかったし。+0
-0
-
194. 匿名 2021/08/02(月) 00:49:50
>>192
同じ四谷でも多分番町方面なんじゃないですかね。高そう。+7
-0
-
195. 匿名 2021/08/02(月) 00:57:38
四谷駅も信濃町や四谷三丁目方面は少し下町っぽいけどね。
番町方面は雙葉の近くとか立派なマンションある。+3
-0
-
196. 匿名 2021/08/02(月) 01:50:48
>>122
四ツ谷なら適正もしくはお手頃といっても過言ではないかも…+11
-0
-
197. 匿名 2021/08/02(月) 01:56:28
>>1
4人だと狭いよ+1
-2
-
198. 匿名 2021/08/02(月) 02:46:15
>>6
そうともいえない
掃除大変だよ
やっぱり広さも程々の方がいい+3
-1
-
199. 匿名 2021/08/02(月) 03:14:56
>>10
ジブリの「耳をすませば」の雫は昭和な団地に家族4人暮らしだったね
4畳半くらいの部屋を姉と共有してて、真ん中に2段ベッド置いてた
映画当時からちょっとあれはないなーと思ってた+18
-0
-
200. 匿名 2021/08/02(月) 03:15:59
>>122
そんなもんじゃない?
その条件なら別格に高いとは思わないけど+5
-0
-
201. 匿名 2021/08/02(月) 05:42:02
70平米3LDKのマンション購入して3人家族で住んでたけど、最近70平米2LDKの分譲賃貸マンションに引っ越したらすんごく暮らしやすくなった!
収納の豊富さってほんと大事。
お雛様とかクリスマスツリーとか来客用の布団とか余裕でなんでもしまえて快適!
最近の首都圏の新築マンションは価格が上がりすぎるから部屋も狭いし、部屋を狭くするより収納を削ってる物件が多い。
少し前に建ったマンションのほうが間取り使いやすいところ多いから賃貸で住み替えて行くほうがいいよ。+13
-0
-
202. 匿名 2021/08/02(月) 06:37:53
マンションは年数のびると
高くなるから…こわい+3
-0
-
203. 匿名 2021/08/02(月) 07:05:46
>>1
家族の暮らし方によるかも?
うちのマンション62〜78平米くらいだけど2人暮らしから5人家族くらいまでいると思う
うちは68で3人
持ち物に執着のない家族なのでスッキリ快適に暮らしてます+4
-0
-
204. 匿名 2021/08/02(月) 07:09:09
>>4
うちは夫婦の寝室に使ってる部屋が5.5畳。ダブルベッドを置いたら部屋がいっぱいだよ。同じ間取の友人はシングルベッドを2つ置いてるらしいんだけど、通路がないって笑ってた。
クローゼットの前は空けておかなきゃならないし、変な場所に太い柱があったり、使いにくいよ。+4
-0
-
205. 匿名 2021/08/02(月) 08:58:37
>>27
それを聞くと余計子供部屋は狭く快適じゃない方が正解だってなるねw+3
-2
-
206. 匿名 2021/08/02(月) 09:39:51
>>28
たしかに便利ではあるけど詐欺に近いのは分かる。
うちはそれだけど、エアコンもつけれない部屋だから結局開けっ放しでリビングに仕切りがあるだけみたいな感じ。
まだ子供が小さいからいいけど、大きくなったら物置になりそう。+2
-2
-
207. 匿名 2021/08/02(月) 10:56:08
>>82
横からですが、我が家は小学校を見越してその一年前の娘が年長になるタイミングで引っ越し、転園しました。全く知らない土地で不安もありましたが小学校に入るまでの1年間で人見知りの親子共にお友達もでき、小学校も園からのお友達は1人でしたが徐々に増えていきました。
個人的にはベストなタイミングで、家もゆとりが出て良かったと思ってます。
+2
-0
-
208. 匿名 2021/08/02(月) 11:00:18
>>35
1日の大半はリビングで過ごすから広い方がいい+8
-1
-
209. 匿名 2021/08/02(月) 11:23:16
私は田舎出身でかなり広い一軒家で育ったんだけど、祖父母いなくなり、私も兄も家出て家族が減った今、その家に残る両親にはかなり負担になっていて(主に掃除かな)、それ見る限り広い家に住むのも考えものだなと思ってた。
ホントは老後に狭い家に住み替えできればいいのかもだけど、なかなか現実厳しいよね。
東京はホント分譲も賃貸も高い!!
というわけで、子供は思春期不満を持つかもしれませんが、60平米に4人暮らしです。。一応子供達に一部屋ずつはあるよ(狭いけど)+12
-0
-
210. 匿名 2021/08/02(月) 11:26:43
>>152
別にいいじゃん。本人がいいんだから。
なんか性格悪いね。
だから不動産屋は嫌われんだよ。+14
-3
-
211. 匿名 2021/08/02(月) 11:28:42
東京、2人住みで90平米ちょっと。
もう少し自分の部屋が広いといいなぁと思う。
断捨離はしないとなぁと思ってる。+1
-5
-
212. 匿名 2021/08/02(月) 11:30:33
>>207
なるほど、そんな例もあるのですね。案外取り越し苦労かもしれませんね。+1
-0
-
213. 匿名 2021/08/02(月) 11:45:36
>>48
私もリビングが広い方がいい派!
リビングが狭いと個室が広くても家自体が窮屈に感じた
リビングに開放感が欲しい
リビング25畳に引っ越したら気持ち良い+10
-2
-
214. 匿名 2021/08/02(月) 13:05:03
>>148
アラサーの子ども達のために退職金で部屋広くするとかアホの極みすぎる+2
-2
-
215. 匿名 2021/08/02(月) 13:08:44
思春期の子どもに1人1人にちゃんと部屋与えられればいいんじゃない?
どうせ子供なんて10数年くらいしか家にいないんだから大きすぎる家は老後負担+5
-0
-
216. 匿名 2021/08/02(月) 13:36:25
>>209
60平米で一人ずつ個室があるってどういう間取りなの?気になるw+2
-0
-
217. 匿名 2021/08/02(月) 13:52:47
>>216
209です。
3LDKで、LDKは約13畳、部屋は5.5畳くらいが2つと狭い部屋は4畳だったかな?!
更に屋根裏収納がついてるからなんとか。
子供部屋はベッドと机が一緒になってるようなもの(作りが2段ベットみたいなやつ)を活用することにはなるだろうけど。。+5
-0
-
218. 匿名 2021/08/02(月) 14:35:12
>>100
ほんとだよね!探しても70平米は築40年とか。+4
-0
-
219. 匿名 2021/08/02(月) 14:53:31
>>95
普通じゃ無いよ+6
-1
-
220. 匿名 2021/08/02(月) 14:56:54
>>85
似たような理由でマンションでファミリークローゼットを採用している部屋は辞めました。
小さいうちは絶対遊び場にされて騒音が周囲の迷惑になる、大きくなったら自分の荷物についてもプライバシーを守りたくなるという理由です。+5
-0
-
221. 匿名 2021/08/02(月) 15:43:21
下の子が小学校に上がって82平米が狭く感じ132平米に越した
あれから15年、子供たちは独立し夫婦二人になった今
家がだだっ広くて寂しいし、使わない空間おおすぎ
広い家が必要なのでほんの一時なんだなと寂しく思っているが
子供たち帰省の際「やっぱ実家は広々していていいね!」と言ってくれるので
当分はこの家に住み続けようと思った+5
-0
-
222. 匿名 2021/08/02(月) 18:30:15
>>1
4人家族 85平米3LDKです
子供の年齢差とそれぞれ大学一人暮らしを前提としたら
子供2人に2部屋必要なのは6年弱
広い家にも憧れましたが、
住宅ローンは無理せず年収の2倍、余剰資金はしばらく教育費に全振り予定です+3
-0
-
223. 匿名 2021/08/02(月) 20:18:39
>>214
それがけっこうある もともと狭い家に多い
お金に余裕が出て前より大きな家建てたくなるのかも
良し悪しは別として、金があれば家は価値観と自己満足だからね+1
-0
-
224. 匿名 2021/08/02(月) 20:35:31
>>184
こんな家は嫌だと常に感じてる子供だったけど、まったく当てはまらないよ
悪い方向に向かってる+1
-0
-
225. 匿名 2021/08/03(火) 21:38:52
家が広くても田舎に住みたいと思わないから仕方ないんだよなぁ+4
-0
-
226. 匿名 2021/08/04(水) 19:04:36
>>47
はじめて聞いたわそんなの+0
-2
-
227. 匿名 2021/08/04(水) 19:25:08
>>226
たまたま聞いたことないだけだろう+0
-0
-
228. 匿名 2021/08/06(金) 22:58:52
>>152
実際港区に住んでるのにじゃあなんて言えば良いの?嘘つけば良いわけ?笑う意味がわからない。+5
-1
-
229. 匿名 2021/08/06(金) 23:03:15
>>166
家の名義は親なんじゃないの?子供のものじゃなくない普通は?+0
-0
-
230. 匿名 2021/08/06(金) 23:07:24
>>14
100平米なんて下手したら億だよ…+0
-0
-
231. 匿名 2021/08/06(金) 23:18:31
>>19
ちっちゃい魚か何かかなw+2
-0
-
232. 匿名 2021/08/12(木) 22:27:35
>>182
ドコデモイイ、抽選シタイ、、って単刀直入に言ってる中国人、モデルルームで見たわ+0
-1
-
233. 匿名 2021/08/21(土) 22:53:10
>>76
いやいや追い出した方が。。35歳だし。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する