-
1. 匿名 2019/01/27(日) 22:50:56
主は今旦那と
一戸建てor分譲マンション
どちらか購入を計画してます。
私はなんとなーく
分譲マンションがいいと思うのですが
旦那は一戸建てがいいといってます。
マイホームを持ってる方に
質問です!
一戸建てや分譲マンションの
メリット&デメリット教えて下さい。
※一戸建てや分譲マンションの
批判はご遠慮ください。+90
-4
-
2. 匿名 2019/01/27(日) 22:52:04
これ何度目のトピ?+293
-16
-
3. 匿名 2019/01/27(日) 22:52:29
売る事考えたらマンションだけどそこに一生住むつもりなら戸建でも。+245
-8
-
4. 匿名 2019/01/27(日) 22:52:37
また来たよ、この話題笑+151
-19
-
5. 匿名 2019/01/27(日) 22:52:49
賃貸マンションで。+118
-24
-
6. 匿名 2019/01/27(日) 22:52:58
マンションは音楽できない+21
-25
-
7. 匿名 2019/01/27(日) 22:53:20
またこのトピwww
同じトピ立ってもいいけどもっと間隔あけたら?+98
-10
-
8. 匿名 2019/01/27(日) 22:53:21
高床式倉庫+50
-8
-
9. 匿名 2019/01/27(日) 22:53:25
荒れる予感+31
-6
-
10. 匿名 2019/01/27(日) 22:53:42
人それぞれ+67
-3
-
11. 匿名 2019/01/27(日) 22:53:54
高級マンションの玄関+351
-4
-
12. 匿名 2019/01/27(日) 22:53:56
子供いるならマンションは苦情来るよー+140
-69
-
13. 匿名 2019/01/27(日) 22:54:03
まだ買ってないけど、、、分譲マンション購入予定。
一戸建てなら平屋がいい。+241
-7
-
14. 匿名 2019/01/27(日) 22:54:07
経営したい。大家ならいいよ+11
-3
-
15. 匿名 2019/01/27(日) 22:54:37
ずっとマンション住まいだから実家(一戸建て)に帰ると窓の多さであちこちから侵入出来そうな一戸建てはセキュリティ面が気になる。+290
-18
-
16. 匿名 2019/01/27(日) 22:54:49
賃貸マンションだけど、子供の泣き声で下の人に自動相談所に通報された‼️怒+102
-73
-
17. 匿名 2019/01/27(日) 22:54:53
選択肢があるんだったら賃貸がいいよ
買ってしまったら余程のことがあってもなかなか動けないよ+94
-15
-
18. 匿名 2019/01/27(日) 22:55:15
少子化でこれからどんどん空き家が増える事を考えると、ライフスタイルに沿って好きにしたらええ。+94
-4
-
19. 匿名 2019/01/27(日) 22:55:20
某ターミナル駅徒歩2分の分譲マンション買った。
2LDKで少し狭いなとは感じてるけど子ども1人だしなんとかなってる。何より駅チカで便利。もし一戸建てにしたら駅チカは絶対無理だし、不便な場所を選んで広い家にするか、少し狭いけど駅チカ便利を選ぶかでうちはマンションにしました。一戸建て憧れるけどね。+238
-12
-
20. 匿名 2019/01/27(日) 22:55:38
テントで+10
-12
-
21. 匿名 2019/01/27(日) 22:55:52
15年前に戸建に住んだけど、外壁工事しないとヒビはいったり、色落ちや雨跡で汚くなる;
マンションはその心配ない。その分管理費かかるとこもあるけどね。
+196
-10
-
22. 匿名 2019/01/27(日) 22:56:36
マンションがいいけど維持費を考えると戸建かな+154
-9
-
23. 匿名 2019/01/27(日) 22:56:53
私たちは兄弟も少ない同士で結婚したので、お互いの家族の実家のことを考えると一戸建ては諦めました。不便な場所に家を建てるくらいなら、立地の良いマンションにして後々売れるかもしれないことを考えて。子どももひとりなので、負担もかけさせたくないし。+35
-6
-
24. 匿名 2019/01/27(日) 22:57:22
24時間ゴミ捨てられたり内廊下で濡れずに地下駐車場まで行けたり、駅直結や眺望など、、今は買うならマンションが魅力的。一戸建ては都内だと6、7千万出しても細長い建て売りだし…+200
-5
-
25. 匿名 2019/01/27(日) 22:57:23
マンションなら駅近一択
地方で夫婦ともに車持ちなら一戸建て+113
-4
-
26. 匿名 2019/01/27(日) 22:57:42
うちはマンション買いました。マンションの良い所はセキュリティだと思ってる。24時間有人管理だと気持ち的にも安心。でも、戸建にも憧れる。広い庭付き一戸建ては羨ましいな。+178
-7
-
27. 匿名 2019/01/27(日) 22:58:34
それぞれの価値観によるとしか+13
-4
-
28. 匿名 2019/01/27(日) 22:59:19
都会なら経済的にマンション一択じゃない?
戸建は駅からの距離を我慢できるかどうかがポイントになるよね。
私は実家が最寄り駅からバス15〜20分(歩くと40分以上)の戸建だったのが本当に嫌で仕方なかったんです。よく遅延するし雨の日には乗れない事すらあったので。
結婚して今は最寄り駅の地下鉄から徒歩8分のマンションに住んでます。
徒歩8分も7割くらい屋根の下なので天気が悪くてもあんまり雨に濡れないし遅延も無いし楽で良いですよ!+93
-7
-
29. 匿名 2019/01/27(日) 22:59:50
戸建てあこがれつつ、マンション買いました。駅利便性、売れるから。
デメリットは色々あります。+111
-3
-
30. 匿名 2019/01/27(日) 23:00:57
>>22
戸建の方が細かいメンテナンスに気を配らないといけなくないですか?
ちゃんと小まめにメンテナンスしないと後で一気にガタがきてお金かかるようになりますよ。+62
-8
-
31. 匿名 2019/01/27(日) 23:01:17
駐車場からすぐ我が家に入れる
サクッと出かけてスッと帰れる、単純にこれ
エレベーターとかロビーで他人と出くわすのが苦手+270
-1
-
32. 匿名 2019/01/27(日) 23:01:29
過去に似たようなトピいっぱいあるけど主は読んでるの?+10
-10
-
33. 匿名 2019/01/27(日) 23:02:24
実家は少し不便な場所なんですが、近所の方たちが、歳と共に便利な場所のアパートへ引っ越して行くようになりました。子どもが独立し、自分が年を取ると、戸建てで暮らすのがしんどいと。私の両親もいずれはそうつもりらしいので、私たち夫婦のマンション近くに住んだらいいと話しています。
車がないと動けないような土地に家を建てるくらいなら、便利のいい場所のマンションの方がいいと思います。+76
-3
-
34. 匿名 2019/01/27(日) 23:02:33
分譲マンションから一軒家に越したよ
気が変わることを見越して、駅近・南向きの角部屋を買ったから売りたい時にすぐに売れました
+128
-3
-
35. 匿名 2019/01/27(日) 23:03:23
戸建ての価値とマンションの価値は戸建てのほうが早く価値がなくなるんだよ、5年かな?十年だったっけ…その分税金が安くなるけどね。+13
-8
-
36. 匿名 2019/01/27(日) 23:03:36
こういうとこって家賃10万で住めますか?+4
-166
-
37. 匿名 2019/01/27(日) 23:04:03
>>34
お金持てぃー+25
-4
-
38. 匿名 2019/01/27(日) 23:04:04
心配性の私は戸建だと1人で家に居るのが怖くて仕方ないのでマンションにしました。マンションなら上下左右に人が居る安心感があるので。でも、逆にそれが苦手という人にはデメリットになりますよね。+173
-1
-
39. 匿名 2019/01/27(日) 23:04:12
旦那さんが草むしりとかゴミ捨てやってくれる人なら戸建てもありだけど、主さん任せにしそうならマンションだな。+126
-0
-
40. 匿名 2019/01/27(日) 23:04:20
うちは旦那も私も戸建で育ったので戸建にしたけど、良いところは、間取りや設備、外見を好きに出来たこと、子どもがいるので上下階を気にしなくて良いこと。
大変なのは芝の手入れと北国なので雪かき。そしてマンション買うより割高なんだろうなと思う。+12
-5
-
41. 匿名 2019/01/27(日) 23:04:22
>>11
内廊下憧れ
外廊下寒いもん+99
-2
-
42. 匿名 2019/01/27(日) 23:05:09
子連れ様にはマンションよ
戸建ては億出さないと家庭内情報が
ダダ漏れだし
ハズレ隣人いようものなら人生棒にふるよ+29
-25
-
43. 匿名 2019/01/27(日) 23:05:25
>>31
うちはマンション一階なのでこれです!+18
-8
-
44. 匿名 2019/01/27(日) 23:05:53
狭い土地に隣同士30cmしか空いてないような庭もない一軒家をぎゅうぎゅうに建てるんだったら、セキュリティも高いマンションでいいじゃないかと思う。+186
-6
-
45. 匿名 2019/01/27(日) 23:06:19
>>42
その億は、何を握ってるんだろうw+8
-2
-
46. 匿名 2019/01/27(日) 23:06:21
実家が一戸建ての私はマンションは考えられない。
基本的に、自分が育った環境が1番しっくりくるんじゃない?+129
-40
-
47. 匿名 2019/01/27(日) 23:06:55
先週マンションから戸建に引っ越しました。
マンションは利便性とセキュリティと冬の暖かさが利点。戸建ては広さとカスタマイズの楽しさと金銭面(管理費等いらない部分)が利点ですかね。どっちも長所短所あるので一概にこっちが良いとは言い切れないですね。+70
-5
-
48. 匿名 2019/01/27(日) 23:06:58
400世帯入れる分譲マンション、すごくオシャレで敷地内に講演やジムががあっていいなーと思ったけど、世帯数多いとエレベーター来るの遅くて朝とか大変って言われて辞めた。+156
-7
-
49. 匿名 2019/01/27(日) 23:07:19
外壁が汚い戸建てを見ると残念な気持ちになる。
戸建てにするなら多少高くても汚れが目立ちにくい外壁をおすすめする。+33
-5
-
50. 匿名 2019/01/27(日) 23:09:00
年取ったら、2階要らなくなるのよね。平屋か、マンションがいい。うちの親、2階に寝室あるけど夜トイレに起きるのに不便だからって、1階しか使ってなくて2階は空き部屋。無駄になってる。+105
-5
-
51. 匿名 2019/01/27(日) 23:09:21
戸建。
ただし土地に価値のあるところで。+42
-5
-
52. 匿名 2019/01/27(日) 23:09:52
主です。
何度も同じトピたてて
すみません。
ガルちゃん始めて1ヶ月程度
ですので過去のトピは
検索して読んでません( ; ; )
こんな初心者の私ですが
お優しい方教えていただきましたら
ありがたいです(^^)
ちなみに、維持費はどちらの方が
かかりますかね(^^)?+49
-12
-
53. 匿名 2019/01/27(日) 23:10:29
このマンションだったら住みたい+16
-55
-
54. 匿名 2019/01/27(日) 23:10:44
マンションは自転車置き場や駐車場まで遠い+118
-3
-
55. 匿名 2019/01/27(日) 23:10:51
私は戸建を買ったんだけど、いろいろな不動産の担当者と話してて
担当者ほぼ全員がマンション住まいだった。メリットが多いのかしら…気になるけど聞けなかった+79
-1
-
56. 匿名 2019/01/27(日) 23:11:01
戸建てで育ったけど、いまはマンション住まいで快適!
掃除も楽。子どもがどこで何してるか把握できる。
戸締り楽。
暑くない、寒くない。
実家に行くと、いまは寒いし、子どもらが庭から道路に出たがるから目が離せないしヒヤヒヤする…
夫とは、老後に平家で2LDKくらいに住むのは楽しそうだね〜と話しています。
+88
-2
-
57. 匿名 2019/01/27(日) 23:13:33
>>30
マンションは修繕費取られるが、それは全体の骨組みや共同部分のみの修繕費だからね。それ以外にも自分の家をリフォーム等したければ修繕費を各自積み立てなければならない。戸建ては全部ひっくるめて管理しなければならないけど、共同部分とかはないからその面ではお金はかからない。あと修繕するタイミングも自分の好きに出来る。マンションは話し合いで決めるからタイミングを自分で選べない。メンテ面に関しては戸建ての方が利点はあるように思える。+105
-4
-
58. 匿名 2019/01/27(日) 23:14:38
正直今の時代はライフスタイルに合わせて住み替える覚悟がないとダメだと思う
でも、金銭的にそれが無理なら戸建。
戸建なら自分が我慢すればメンテしなくても住もうと思えば住める。
ガス設備とか湯沸かしやインターホンなんかはマンションでもガタが来て直さないといけないし、
下手に設備が良いところだと浄水器とかディスポーザーのメンテとかやらないといけない。
分譲でも気がついたら多くの部屋が賃貸に出されてて身勝手に使って挨拶もしない若いファミリーとか増えてたりする+59
-3
-
59. 匿名 2019/01/27(日) 23:14:41
ドヤ顔できるのはマンション
例えば田園調布で豪邸建てるなら100坪以上で7億以上必要なのに
港区で高級マンションなら50坪で2億から3億で済む+4
-22
-
60. 匿名 2019/01/27(日) 23:14:48
>>52
都内とか電車移動が基本のところなのか、地方都市みたいに車移動が基本なのかで、全然違いそう
駐車場代って結構大きいからさ
特に機械式駐車場は、マンションの金食い虫と言われてる+50
-1
-
61. 匿名 2019/01/27(日) 23:15:18
維持費と、あとは手放す時や死んだあとの始末の手間も考慮に入れないとね…。
じいちゃんが平地の駅チカにでっかい戸建てで住んでて、その近くに何個も不動産や土地を持ってるけど、親戚だれも維持できないよねと話してる…
税金だけで毎年億は払うと聞いて驚いた。
じいちゃんもう90近いしどうするつもりなのかマジで心配。+37
-3
-
62. 匿名 2019/01/27(日) 23:15:39
>>36
田舎でも無理+3
-1
-
63. 匿名 2019/01/27(日) 23:16:09
>>53
これマンショントピの常連画像だけど、道路カーブの外側は地相良くないよ+40
-1
-
64. 匿名 2019/01/27(日) 23:16:53
>>54
駐車場からマンションの家までの重い荷物運びは結構大変。子供が小さいと更に辛い。+61
-4
-
65. 匿名 2019/01/27(日) 23:17:01
>>56
そう。私も戸建育ちだけど、自分の実家は湿気があって寒くて
よくあんな酷いところで育ったなと自分を褒めたい。
マンションは本当に暖かくてベッドから出られないなんてことが無い。
今は実家に帰省すると毎度体調悪くなる。+90
-11
-
66. 匿名 2019/01/27(日) 23:17:25
>>59
田園調布の場合は100坪でも豪邸建たないと思う
土地買ってそれで終わりではなく立派な上物建てないといけないし+5
-1
-
67. 匿名 2019/01/27(日) 23:18:03
>>63
しょうもないとこに拘るねw+0
-6
-
68. 匿名 2019/01/27(日) 23:21:51
こういうとこ+46
-5
-
69. 匿名 2019/01/27(日) 23:23:23
マンションに1階以外は、子供が小さいうちは、下階にめちゃめちゃ気を遣う事をお忘れなく!世間知らずな若夫婦が子供は走るもの!と、走らせまくって揉めてる話よく聞く。+74
-3
-
70. 匿名 2019/01/27(日) 23:24:40
マンションは立地や設備で選ぶなら全然良い。
だから、駅から10分以上の片田舎のマンションなんて先々人口が減る日本では価値無し。
マンションはローンが終わってからも、修繕費などの共益費が年々上がりながら掛かってくる。
非常時の共有部分になるところは、たとえ自分家からしか入れない場所でも月々払い続けなければいけない。
私の実家はバルコニーがそんな感じで月500円を永遠に(そのバルコニーは年に1回くらいしか使わない)
その上、固定資産税はかかってくる。
戸建て土地付きなら、似ても焼いても自分の土地。
その代わり管理ももちろん自分(もしくは、ハウスメーカーの保証等)
1番良いのは、賃貸併用住宅建てて、自分の好きな自分の家と家賃収入を得ること。
でも現実は厳しい。
ちなみに、私は家を売っています(北川景子になりたい)+54
-6
-
71. 匿名 2019/01/27(日) 23:27:02
どっちでもいいけど、駅から徒歩5分以内!+26
-0
-
72. 匿名 2019/01/27(日) 23:29:27
マンションは管理費や修繕積立金を月に3万円程支払い続けなきゃダメだし…悩む
+58
-0
-
73. 匿名 2019/01/27(日) 23:35:24
ずっとマンション暮らしなので
一戸建てに住むのが怖いんだよな…+36
-2
-
74. 匿名 2019/01/27(日) 23:36:09
マンション育ちで今戸建てだけど戸建てめっちゃ寒いね……夏は地獄のように暑いし…
マンションの時は12月まで暖房いらなかったし、夏は窓全開で網戸にして寝てたな+71
-3
-
75. 匿名 2019/01/27(日) 23:37:39
マンションの修繕積立金とか踏み倒す人結構いるらしいよ
踏み倒したまま売ったら次の住人に請求されるって聞いたけど本当?+22
-3
-
76. 匿名 2019/01/27(日) 23:38:21
当時は最新鋭のマンションを買ったけど、年取って年金生活になっても管理費+修繕費+駐車場代で結構持っていかれるのが怖くて貯金しなきゃで働くのをずっとやめられないって言っている60越えのおばあちゃんパートさんがいる。+66
-3
-
77. 匿名 2019/01/27(日) 23:38:42
皆さんアドバイス
ありがとございます(^^)
とても参考になります!+9
-1
-
78. 匿名 2019/01/27(日) 23:38:44
私も最近マイホーム考えだしたとこだから、こういうトピ漁って読んでる。
うちは稼ぎ的にマンションがせいぜいだと考えてたけど、そこに住み続ける限り管理費修繕積立金駐車場代を支払っていくこと考えたら、その分ローンに回して戸建買えるんじゃ?って思ってみたり…でも御近所付き合い大変そうだなぁ…+63
-0
-
79. 匿名 2019/01/27(日) 23:42:16
子供が巣立つまでは戸建てが良いよ。
音の心配しなくて良いのは大きい。
その後は戸建て売って夫婦で賃貸のアパートでも住むつもり。安いのあったら分譲マンション購入するかも。
老後は階段の登り降りしたくないから。。+44
-3
-
80. 匿名 2019/01/27(日) 23:43:49
よく、またこのトピ⁉︎みたいな人いるけど、みんながみんな一日中ガルちゃんに張り付いてるわけじゃないの。仕事終わって帰ってきて、お風呂入って、今日初めて開くのが、このトピだったりするの。+124
-8
-
81. 匿名 2019/01/27(日) 23:43:50
実家一戸建てで30年以上暮らしてきたけどもうどこもかしこもボロボロでリビングの床が穴あいてしまったよ。これらのリフォーム代も100万近くかかるし高齢になった両親はそのお金も出せずずっと放置してる。自分らが高齢になった時に劣化した家のメンテまでできるのか。ひとつ直してもまた別のとこが壊れてローン払い終えたあともお金どんだけかかるのか考えたら私はマンションがいいです。+55
-17
-
82. 匿名 2019/01/27(日) 23:46:57
管理費と修繕積立金プラス駐車場で月4万はキツイなぁ。
食費と変わらない金額だし本当に悩む。+64
-2
-
83. 匿名 2019/01/27(日) 23:51:42
友人が築40年の激安マンション買ったけど、最終的にどうなるの?+20
-1
-
84. 匿名 2019/01/27(日) 23:53:48
お金があるなら駅近のマンションに住みたい。+26
-0
-
85. 匿名 2019/01/27(日) 23:55:10
よく考えたら
子供が巣立つまで十数年しかないのよね
+31
-2
-
86. 匿名 2019/01/27(日) 23:58:39
以前マンション住まいで今は戸建です。
主人の仕事が不規則で朝早かったり夜遅かったりなのでマンションだと入浴時間やペット可マンションでしたが普段は吠えない小型犬ですが主人が帰宅した時だけは嬉しいのでキャンキャンと4、5回吠えるのも気になったりその他の生活音が気になってたので思いきって戸建に変わりました。
私の家では生活スタイル的にも戸建があってたみたいで今の方が気に入ってます。+31
-1
-
87. 匿名 2019/01/27(日) 23:59:38
主、過去トピ見なよ!
もうお腹いっぱい!+1
-30
-
88. 匿名 2019/01/27(日) 23:59:40
将来子供部屋っていらなくなるよね
社会人になったら一人暮しして自立して出ていくし、結婚してもそれぞれ所帯持つし。
その為に戸建て買うのは無意味だな
売る時にはボロくて値はつかないし。+41
-10
-
89. 匿名 2019/01/28(月) 00:00:16
またバトルさせたい主+2
-16
-
90. 匿名 2019/01/28(月) 00:00:41
マンションの管理費、修繕積立金と戸建ての10年に1度の屋根や壁の張り替えだと値段が変わらないと聞いて
マンションにすればよかったです
3階建にしてしまいました。
2階建は予算で土地が買えませんでした(*_*)+22
-4
-
91. 匿名 2019/01/28(月) 00:01:21
無知で申し訳ない。
マンション買ってから大地震で全壊したら権利的なものってどうなるの??
戸建なら土地があるからまた上物建てたら住めるけどマンションどうなんだろ?
これからまたいつ大地震来るかわからないから気になる。+42
-2
-
92. 匿名 2019/01/28(月) 00:04:37
戸建、空き巣や押し入りが怖くて無理。
義実家が田舎のポツンな一軒家で、怖い怖いと思ってたら本当に空き巣に入られた。
まぁ分譲マンションも変な隣人いたら最悪だし
賃貸でいい。+15
-2
-
93. 匿名 2019/01/28(月) 00:04:46
>>81
うちは戸建てですが、30年たったらリフォームしないで丸々建て替えるつもりで貯めてるよ。
もちろんそれまでのメンテナンスもそれなりにはするけど。
給湯や排水等のメンテ代がかかるのはマンション戸建て関係ないし。+44
-2
-
94. 匿名 2019/01/28(月) 00:07:04
マンションの管理費共益費が高いのが嫌だ。
それプラスローンと固定資産税かかるし。+38
-1
-
95. 匿名 2019/01/28(月) 00:08:09
マンションはセキュリティ安心っていうけど、マンション内に変な奴いたら終わりだよね。+65
-2
-
96. 匿名 2019/01/28(月) 00:11:41
都内、駅近の低層マンション購入しました
夫婦で車の運転が苦手(車乗ったら絶対にいつか事故る)なので、交通網重視しました
デメリットは管理費や駐車場代がかかること(うちは駐輪代)、役員が回ってくること、隣人が変な方の場合つらいこと(壁一枚なので)…ちなみに私は隣人がおかしなひとで苦労しました…
なので、これから購入されるのであれば両隣、上、下、できる限り不動産屋さんに様子を聞いてください。引っ越し、リフォームする際はご挨拶をわすれずに
メリットはとにかく便利 隣人がおかしなひとでないかぎりお付き合いが楽 掃除も楽
ある程度築年数経っても売れることです
あと床暖なくてもあたたかいのがうれしい
実家は木造の戸建てでしたが、駅から徒歩40分、築25年で傾き、ドアが開かなくなり、台風のたびに修理代がかかり、暖房代にお金がかかり…結局立て直しになりましたよ…+12
-1
-
97. 匿名 2019/01/28(月) 00:28:06
うちの分譲マンションで上下左右挟まれてる部屋だから暖房要らない位温かい
ごみ捨てに行くのがダルい
駐車スペースが敷地は一台しかないので他に一台借りてるのがダルい
隣近所の騒音がダルい
管理人が居るけど分譲だから問題が起きても個人で何とかしてくれでおしまい
戸建てだと上記が逆転する
なので総合的に見ると戸建てかなぁ?
+24
-2
-
98. 匿名 2019/01/28(月) 00:30:49
戸建ての方が自由度高い。マンションは新しいうちはいいけど、建物が老朽化すると、行き場のない老人と賃貸人ばかりになって、売れない貸せない負動産になる。どんなことも管理組合の総会でしか決められない。自分の家なのに建て替えすらできない。そういうところがいやになって戸建てに住み替えました。今はとっても気楽。+63
-2
-
99. 匿名 2019/01/28(月) 00:41:17
理想はマンション購入→売却を繰り返すだった
現実はそんな財力もない上に地方在住なので、駅徒歩10分未満の建売戸建を購入しました
戸建なら平屋か部屋数少ないのが理想だったけど、予算の都合等で今に至る・・・です+11
-0
-
100. 匿名 2019/01/28(月) 00:44:58
1位平屋戸建2位マンション3位二階建て戸建の順かな。
+6
-4
-
101. 匿名 2019/01/28(月) 00:50:10
分譲マンション購入しました。
管理費などはありますが、その分定期的に業者の共用スペースや排水管の清掃などがあり清潔で快適です。
私ズボラなので戸建てだと色々とかなり汚れるまで放っておくと思う…。
綺麗好きで計画得意な方は戸建てだと色々ストレスないと思うけど、私はマンションが性に合ってる、+52
-1
-
102. 匿名 2019/01/28(月) 00:54:00
マンションは地味に駐車場代かかる。+44
-0
-
103. 匿名 2019/01/28(月) 00:54:36
セキュリティとゴミ出し、宅配ボックスの便利さ考えて低層マンション一択。
もう子供も成人してるし、庭とか興味ないからマンションでいい。隙間風もないしね。+43
-0
-
104. 匿名 2019/01/28(月) 00:55:02
地方都市だから来客用の駐車場必須
マンションだと来客用の駐車場を予約したり、ストレスになりそうだから、戸建てにした
子供も走り回るし
でもマンションも近くにあるような立地の良いところで、リビング1階、冬至でも日当たりも確保できる土地を探した+7
-0
-
105. 匿名 2019/01/28(月) 00:55:28
>>42
絶対一階に住んでね+7
-5
-
106. 匿名 2019/01/28(月) 01:19:49
分譲マンション住んでたけど、結構犬とか子供はトラブルあるね。
案外お隣さんの音聞こえるし。駐車場もお金掛かるし。
マンションの役員とかも本当にやりたくなかった。
一戸建てがいいな、私は。+31
-4
-
107. 匿名 2019/01/28(月) 01:23:22
子供に足音ガミガミ言いたくないから戸建て一択
実家も戸建て
帰省の時も気が楽+28
-2
-
108. 匿名 2019/01/28(月) 01:26:11
一括で買えるなら一括の方がいいんですか?
それとも税金のこと考えてローン?+5
-1
-
109. 匿名 2019/01/28(月) 01:26:54
>>106
松嶋菜々子でさえ犬でトラブル起こしたしね+21
-1
-
110. 匿名 2019/01/28(月) 01:28:18
>>55
トラブルのあるところに社員住まわせたりするらしいよ+1
-0
-
111. 匿名 2019/01/28(月) 01:32:04
>>87
あんたが二度と開かなきゃいい、さよなら+6
-0
-
112. 匿名 2019/01/28(月) 01:41:51
育った環境で意見分かれるよね。
旦那は田舎の戸建て育ち、私は東京、横浜で賃貸、社宅、マンション育ち。
戸建てに住んだことないから戸建てってなんか怖くて、、防犯面が。
集合住宅だと玄関の鍵かけときゃなんか安心じゃない?
住む階にもよるけど。
今住んでるのは横浜市だけど、私の意見通して駅近マンションにしました。
てか駅近で戸建てとか無理だし。
誰かが書いてたけど部屋の周りのお掃除や、水道下水の定期掃除や点検などをやってもらえるからラク。
戸建てだと草むしりとかありそうでイヤ 笑
虫も多そう。+30
-8
-
113. 匿名 2019/01/28(月) 01:42:15
マンション。便利だから。
クリーニングもフロントに出せば良い。
荷物の発送もマンション内で完結する。
粗大ゴミも24時間捨てられる。
インターフォンの機械?からエレベーター呼んでおける。例えば5階住まいなら出かける時、セキュリティかけるついでにエレベーター呼んでおけば5階に来てるから待たない。
+9
-13
-
114. 匿名 2019/01/28(月) 01:48:17
>>113
エレベーター呼んでおけるって凄い!
でも通勤・通学時間帯で皆が一斉に呼んだらどうなるのかな?+52
-0
-
115. 匿名 2019/01/28(月) 01:50:58
一戸建て、面倒です。
住む地区を間違えると、自治会の高齢化、子供会の少子化で役員や地域のイベントの人集めが大変。
あとは、セールスや宗教の勧誘でピンポンされる。+31
-0
-
116. 匿名 2019/01/28(月) 02:09:53
少し田舎で平家住まいを夢見ていましたが子供もまだ小さいので立地の良い分譲マンションを購入しました。世帯数も少なく実家にも近いのでとても便利です。住人の方は挨拶や気遣いを心得ている方が多いので恐らく元々マンション暮らしの方が多いと思われます。生活音を意識するのとしないのではかなり違うと思いますので常識のある方々生活でき楽しんでマンションに住んでいます。+9
-1
-
117. 匿名 2019/01/28(月) 02:36:16
>>21
管理費かからないマンションなんてあるの?
賃貸?+6
-0
-
118. 匿名 2019/01/28(月) 02:39:57
>>55
多いよね。
でも子持ちの人は戸建ても多かったよ。(私が家買うときに色々な不動産屋と会った時の話から)
うちはマンションから戸建てに引っ越した。
子供いると気楽。
自転車とかの乗り物も玄関先におけるし台数気にしなくてよいし+17
-1
-
119. 匿名 2019/01/28(月) 03:05:06
うちは昔からある家だけど、周りに次々と新築一軒家が建った。隣の家はうちの壁ギリギリに、その他周りに5軒くらいひしめき合って建った。庭がない家ばかり。
住人は若い人たちで、赤ちゃんや小さい子どもいる。
階段をバタバタ駆け上がる音、お風呂で話してる声(内容)、子どもが夜中に騒いでる声や音、いろんな生活音がものすごく聞こえる。窓開けるとなおさら。
うちも聞こえてるのかも…と、ものすごく神経を使うようになった。
一軒家だから生活音は聞こえないって安心しない方が良いです、特に隣の家が近い場合は。響いて聞こえることがあるので注意です!+54
-2
-
120. 匿名 2019/01/28(月) 03:12:19
日当たりの良かった家に住んでたけど、近所の住人が亡くなり土地が売られた。そこに新しい3階建てのアパートが建って、日がほとんど当たらなくなった…くやしい!
戸建でもマンションでも今が良い場所だとしても、しばらくして自分ではどうすることもできないような環境に変わることがある。
周りに空き地があったりしたら気をつけて。+52
-1
-
121. 匿名 2019/01/28(月) 03:21:31
マンションの方が固定資産税高いよ~+11
-2
-
122. 匿名 2019/01/28(月) 03:29:22
>>35
マイナスついてるけどだいたいあってるよ
戸建ては20年ぐらいで上物の価値がなくなるから固定資産税下がるの早いけど
マンションはコンクリートなので建物の価値が高いので固定資産税高くて下がりにくい
戸建てもコンクリートだったり鉄筋なら固定資産税高いけど
同じ広さで比べた場合ね+21
-3
-
123. 匿名 2019/01/28(月) 03:31:20
マンションは管理費+修繕費+室内の修繕費+駐車場代なので資金に余裕ある人が買うものだと思ってる
月の固定費が高い+41
-1
-
124. 匿名 2019/01/28(月) 03:43:48
うちは選択こなしだから私はマンションが良かったんだけど旦那がどうしても戸建がいい!と聞かずに戸建を買いました。地方都市で地下鉄から10分以内、一番大きな街まで地下鉄で15分だからまぁよしとしましたが本音は子供もいないので騒音もなければ受け継ぐものもいない、80くらいになったら老人ホームに入りたいとか考えるとマンションでゆっくり暮らしたかった。
ただ、子供がいない分お金がかからないのでリフォーム代などは貯めてあと50年すむことを考えると戸建でよかったかも。どちらかが死んだら家を潰して土地だけ売って1Kのマンションにでも引っ越します。+18
-1
-
125. 匿名 2019/01/28(月) 05:36:33
子無し病気持ちなので将来旦那か私が死んで一人暮らしになる事を考えてマンションにしました。
一軒家だと体弱いと家周りの手入れができない。
マンションは困ったことがあれば管理人さんに言えば修理なども手配してくれるし、非常ボタンがあるので緊急時にも安心かなーと。
自分が子供の立場なら一軒家いいなーと思います。
実家に帰ったーっていう感じが大きくなるような気がします!そういうの憧れます。
+13
-3
-
126. 匿名 2019/01/28(月) 05:39:17
いろいろな事情で戸建てから分譲マンションに買い替えた。
冬に引っ越したけど暖房いらずで過ごせるのにはビックリした。生ゴミもいつでも捨てられて面倒な付き合いもない。管理費や駐輪場代は余分にかかるけどほんと快適に過ごせてる。
+18
-1
-
127. 匿名 2019/01/28(月) 05:50:29
元々マンション住まいで主人の転勤で人に貸して、今借家で一軒家に住んでますが2Fへ上がる階段が地味に辛い。
一軒家の友達は奥様が病気なのもあり建てる時にエレベーター付けたけど、セキュリティー面や管理人もいて何でもしてくれるマンションのが楽でいい。+16
-1
-
128. 匿名 2019/01/28(月) 06:14:40
この主は検索機能を知らないのかな、と思う。
この手のトピ、何回立ってる?
そんなしょっちゅう情報は変わらないでしょう。
+1
-26
-
129. 匿名 2019/01/28(月) 06:25:02
車2台もち、旦那が建築関係なので、資材などの置き場も必要だったので、戸建て一択でした。
マンションでは駐車場代、管理費などローンと別での出費が多いのと、管理費も途中から上がるのもよく聞くので、よく考えた方がいいかと。
ただ私はマンション派でした。+16
-0
-
130. 匿名 2019/01/28(月) 06:44:11
都内で一軒家はお隣さんとの距離が近すぎる建て売りしか買えない。
かといって会社は港区なのに、埼玉や千葉の一軒家も通勤地獄で死ぬ。
中古の便利なマンションでいいです。
+30
-1
-
131. 匿名 2019/01/28(月) 07:04:27
戸建てだって壁が薄くてお隣のトイレなどの音が聞こえたりします。
母は隣のお祖父さんの豪快なオナラの音も聞こえるって。ガーデニングの落ち葉一枚落ちてもうるさいこともあるよ。
+26
-2
-
132. 匿名 2019/01/28(月) 07:06:35
>>119
お隣との距離が近すぎる戸建てはむしろマンションより音漏れするよね。
従兄弟の家が住宅密集地だったけど、となりの家のケンカの声丸聞こえだったもん。
昔の住宅だからかな?と思っていたけど、いま新興住宅の近くに住んでみたら戸建てからは赤ちゃんの声が常に聞こえてくる。
うちは分譲マンションなので窓を閉めてしまえば近隣の音は全く聞こえないので、むしろマンションのほうが静かに暮らせると思う。+38
-2
-
133. 匿名 2019/01/28(月) 07:14:00
建て売りの分譲地を買うと、道路族に好き放題される可能性が高い。
うちの近所でも半年以内に引っ越ししてきた2~3家族が幼稚園から帰ってきた時間に道路で子ども遊ばせてて本当に目障りです。
確かに公園が少し遠い場所ではあるけど、わかってて庭のない家買ってるじゃん!
最初から道路で遊ぶつもりだったのかな?
ああいうタイプの人たちは徒党を組むのが好きなので、文句言ったらこっちが悪者にされるしとうしたらいいのって感じです。+26
-1
-
134. 匿名 2019/01/28(月) 07:43:54
>>120
わかる
うちも周りが空き地のぽつんと一軒家だったのに、どんどん家が建って今じゃ普通の住宅地だよ+6
-0
-
135. 匿名 2019/01/28(月) 07:44:12
騒音に関してはマンションも戸建ても近隣の住人に左右されると思う。マンションも深夜平気でドタドタする子供のいるお家が隣接する家にあるとうるさい。戸建ても近隣に道路族いるとうるさい。+15
-0
-
136. 匿名 2019/01/28(月) 07:48:01
住宅ローンの他に、管理費やら何やらで何万も毎月払うのが抵抗があったのと、不規則な仕事で夜中や明け方に行動することが多いので、マンションは選択肢に無かった+8
-0
-
137. 匿名 2019/01/28(月) 07:49:57
>>120
わかる❗
初めて住んだアパート、正にそれだった
大家さん、全戸入居を待って大きな2世帯住宅建てたもんだから、環境変わりすぎ⤵
+4
-0
-
138. 匿名 2019/01/28(月) 07:50:15
>>91
よっぽど古くてちゃちいマンションじゃなければ全壊てないとおもうよ
東日本の震災でもヒビはあるけど壊れはしてないよ
仙台市です
地盤によるかもだけど+9
-0
-
139. 匿名 2019/01/28(月) 08:00:00
私はマンション育ちなので一戸建てに憧れます+15
-0
-
140. 匿名 2019/01/28(月) 08:00:02
>>46
私は戸建てで産まれ育ったけど、賃貸いいなって思うよ。
何かあった時に全部自腹だったり引っ越せなかったりが辛い。
田舎だから結婚か出産と同時に家を買ったり建てたりする人が多いけど、子どもが独立した親世代は結局夫婦2人になるから広い家なんか要らなかったって言ってるくらい。
私の周りは跡継ぐなんて考えず好きにしなさいって考えの人が多いからかもしれないけど。
それでも子ども3人以上と考えるなら戸建ての方が良いのかなとも思いはするけど。
ただ、もし戸建て買うなら間取りより周辺環境を重視するかも。
もし手放さなきゃってなった時に、すぐ売れる様に。+6
-0
-
141. 匿名 2019/01/28(月) 08:00:33
理想は駅に近くて広い戸建て。まわりの住民も常識的なひとがあつまる地域で価格も手が届く。
そんなとこなら戸建てがいい
でも実際そんなとこはなくて、駅から10分の新築マンション購入した。
予算にあった価格だからグレードも低いし、この先転勤もなさそうなので家賃よりはってことで購入したよ。安い建て売りはほんとに隣が近くて内装もやすい。大手メーカーはとても素敵だけどめちゃくちゃ高い。
はっきりいって戸建てもマンションもどっちもいい!+12
-0
-
142. 匿名 2019/01/28(月) 08:04:24
私の住んでるとこは田舎で車所有、それをよく使うこと考えたら戸建て。荷物搬入も楽だし。
その点マンションだと買い物したとき持ち込みが面倒そうだと思った。都会みたいな移動手段が電車なら迷わずマンションにしたが。
マンションの維持費(管理費)ってどのくらいなのか気になる。
固定資産税は戸建てあるけどマンションも?
あとはメンテナンス費だけど、維持費はどっちも変わらないような気がするけど。+6
-1
-
143. 匿名 2019/01/28(月) 08:22:14
>>103
ヘーベルの新築に住んでるけど、今の戸建てって驚くほど隙間風なくて快適だよ。
タワマンからの住み替えだったから冬の寒さが心配だったけど、どの部屋も全然寒くない。
私の場合はやはりマンションのエレベーター待ち時間や、車出しがストレスだったので戸建てが凄く快適に感じています。
間取りも思うように出来たし。+32
-0
-
144. 匿名 2019/01/28(月) 08:24:18
駅近マンションってお金に余裕ないと無理だよね。
管理費駐車場代一生かかるし固定資産税ずっと高いままだし。
老後資金まで貯めるとなると相当なお金持ちしか住めない。+24
-1
-
145. 匿名 2019/01/28(月) 08:58:21
主人が、マンションだと
いま人口へってるから修繕費が高くなるって
反対してる。
実際、修繕が出来なくて困ってる所も出てきていると。
だとしたら、50歳くらいに戸建て一括で買って、修繕必要になる前に土地ごと売って 老人ホームとかが良いのかな?+25
-0
-
146. 匿名 2019/01/28(月) 08:59:42
一軒家は若いうちに買っちゃうから高齢になった時に苦労すると聞く
二階リビングや庭の手入れは膝が悪くなってしまった義両親は地獄だったらしい
分譲マンションに切り替えました
戸建は高齢になった時を前提にした作りにした方がいいよ+8
-0
-
147. 匿名 2019/01/28(月) 09:08:42
>>146
でも、若いうちに決めないと月々のローン高くなるらしいんだよね。
ご主人が40前に家を建てた人が最低でも月々8万からじゃないとローン組めなかったそうで、奥さんが子ども授かりにくくて諦めたご夫婦なんだけど子どもいなくて良かったかもって言ってたくらい。
うちはそのご夫婦より大分年下なんだけど、それ聞いたら早いうちに考えた方が良いのかなとも思ったよ。
+12
-3
-
148. 匿名 2019/01/28(月) 09:18:33
>>147
若い時に買うのこと自体は悪くないのよ
自分のじいちゃんばあちゃんが住める家なのかって考えながら建て売り物件を見たり、注文住宅を考えたりした方がいいということ
でも若い時は経験もないわりに万能感が強いからまだ親の言うことも素直に聞かなかったり、
ハウスメーカーの言いなりだったり、
変なこだわりで建てちゃうでしょ
都内では坂道がある戸建の住宅地は軒並みゴーストタウン化してる+7
-0
-
149. 匿名 2019/01/28(月) 09:20:10
24時間ゴミ出しと免震に憧れます。
+21
-0
-
150. 匿名 2019/01/28(月) 09:23:50
私はとにかく無性にマンションが好きだから意見偏っちゃうけど(笑)
圧倒的にマンション派の私ですら、駅徒歩10分の中途半端なマンションを検討しているなら一戸建てを勧めるかな。
マンションは立地がすべて。
立地が良ければ古くてもある程度の値段で売れる。
ていうか、そもそも今って住宅の値段あがりすぎてて、買うべき時?という感じはする。
私が10年前に3000万で買ったエリアのマンションが、うちより遥かに立地が悪いのに4000~5000万。しかも設備は色々削られててなんだかなー。
マンションでも戸建てでも、10年待てるなら待った方が良い気がするけど、その点についてほかの人の意見はどうかな??
+31
-0
-
151. 匿名 2019/01/28(月) 09:23:58
実家が戸建てだけど既に出てるけどメンテナンス系が大変そうだし
庭の手入れも放置してるとボーボー。
めんどくさがりな私は、分譲マンションに憧れます。
でも、管理費上がっていったりとか、大規模修繕の話聞いたりとか、
分譲も大変そうだなって。
若いころは賃貸マンション、
年取ったら公営住宅に入りたい。
無理かな。+20
-1
-
152. 匿名 2019/01/28(月) 09:36:00
>>150
待ってる間の10年間の家賃を考えると変わらなくない?+10
-2
-
153. 匿名 2019/01/28(月) 09:37:56
マンションって最終的にどう処分になるかわからないのがね
+23
-1
-
154. 匿名 2019/01/28(月) 09:39:39
戸建は素敵だけど
戸建の ザ・我が家!
とした立派な家構えが逆に苦手
なんか恐縮に感じる
あまり目立ちたくないから、マンション住みで
小さな巣穴に入っていく感じが自分の性格には合ってる+13
-8
-
155. 匿名 2019/01/28(月) 09:48:30
>>154
どちらも住んだことある私としては、マンションだと本当に巣穴って感覚になってきて、エントランスまで遠かったのもあって、ちょっとした引き籠りみたいになっちゃうんだよね。
一度巣に帰ると外に出るのが億劫になっちゃう。
アクティブな性格の人には良いんだろうけど。
戸建ての時はそんな風にならず、割とフットワーク軽く過ごせるんだけど何か不思議。+23
-3
-
156. 匿名 2019/01/28(月) 09:56:24
戸建ては庭の管理大変そうだなと思ってたけど、何気なく公園の草を抜いてみたらなんとも言えない快感を覚えて、自分は草むしり向いてるんだなって気づいた。
根っこから抜けると楽しい。+40
-1
-
157. 匿名 2019/01/28(月) 10:05:01
>>61
売ればいい+4
-1
-
158. 匿名 2019/01/28(月) 10:13:22
これからマンションにはどんどん中国人が増えるのかな~とか老後退職したら管理費とか修繕積立とか支払いが大変になるのかな~とか将来の事を考えるとなかなかマンションに住み替える勇気が出ない
ちなみに今は戸建てだけど運転できなくなったら困るからネットスーパーとかでなんとか生きていけるのかな~とか将来老いてみないとわからないんだろうなと思う事が多い+2
-3
-
159. 匿名 2019/01/28(月) 10:20:02
>>72
建売りの戸建ては安い仕上がりだから10年住んだらメンテしなくてはならないから一気に修繕費かかるよ、町内会もやだ マンションの管理組合はタワマンで世帯数多いからなかなか回ってこないし なっても1年だけ、あと各階でゴミ捨てが24時間いつでも捨てれるのもラク、良い土地じゃないと売れない、駅近タワマン最高 免震だから地震きてもメンテ代そんなかからないし戸数で割るからお得、免震じゃないタワマンが地震後の修繕費7万だったらしいけど。+10
-1
-
160. 匿名 2019/01/28(月) 10:23:57
どこ在中?によるよね。+0
-0
-
161. 匿名 2019/01/28(月) 10:42:22
車2台あるから戸建がいいかと思ったけど、面倒くさがりだから(修繕のこととか、2階上がり下がりしたりとかが。)マンションにしたよ。
決め手となった理由は、近所付き合い。戸建だとマンション以上に色々関わらないきゃいけないと聞いてそれは無理だと思った。+18
-2
-
162. 匿名 2019/01/28(月) 10:46:09
住んでる場所や仕事の事情(転勤の有無)なんかで正解はそれぞれ異なるでしょ。
いくら一戸建てがいいって言われたって、都心部だと予算や立地が限られる。
狭小の日も当たらない3階建ての一戸建や、駅からバスで数十分、周囲にコンビニすらない地方の広い一戸建てしか買えないなら、ターミナル駅近くのマンションの方がいい場合もあるだろうしね。
+17
-0
-
163. 匿名 2019/01/28(月) 10:46:17
戸建てだと庭の手入れがめんどくさい~と聞きますが、面倒なら最初から造らなきゃいいんですよ?
戸建て+庭が何故かセットになってる人多くて面白い。
建て売りなら庭なし駐車場付きの家もいっぱいありますからそういうの選ぶとか。うちは駐車場を優先して庭は造りませんでした。楽です、実に!
もし草花が恋しくなったらプランターで十分園芸楽しめますしね。
+51
-2
-
164. 匿名 2019/01/28(月) 10:48:04
空家や空室のマンションがたくさんあるのに、開発されて新しい住宅がどんどん建ってる。
人口減なのに、世帯数は増。日本が昔より狭く感じる。
リノベーション物件もいいかなと思ってる。+14
-0
-
165. 匿名 2019/01/28(月) 11:22:30
元々一軒の家が建ってたところに、二、三軒並んで建ってる戸建てなんかより、マンションのほうが良くない?+9
-7
-
166. 匿名 2019/01/28(月) 11:23:24
独身だったら賃貸でも良かったけど
子供できたら戸建てが欲しくなった外観が薄汚れても壁に穴が開いても気にしないタイプだから戸建て向きかな+14
-2
-
167. 匿名 2019/01/28(月) 11:24:11
>>165
それぞれの良さがあると思うよ+7
-1
-
168. 匿名 2019/01/28(月) 11:26:39
私も目立ちたくないし、個人情報を漏らしたくないから、マンション!
マンションだと、どこが自分の部屋か外から見たら、わかりにくい。
戸建てだと、地域の地図にも名字載っちゃうし、ネットでも見れるし、車や家族構成なんかも外から見たらすぐわかるよ。+28
-1
-
169. 匿名 2019/01/28(月) 11:29:58
マンション憧れるけど高層マンションとか朝のラッシュの時間てエレベーターどうなってるんだろ?
というか朝からご近所さんと近距離で会うのが嫌だな…
+10
-1
-
170. 匿名 2019/01/28(月) 11:31:31
子供いるなら戸建。作るつもりないならマンション。
前は賃貸マンションだったけど、乳児抱っこして駐車場まで行くの大変だった。帰りは荷物と抱っこ紐でもうイライラ半端なかった。今は戸建だから楽チン。
HMに勤務してたけど、マンション買っても子供が小学生くらいになると手狭になって戸建に住み替える方が多かったよ。お金ある人限定だけどさ。+6
-1
-
171. 匿名 2019/01/28(月) 11:32:56
面倒くさがりなのでマンション+4
-1
-
172. 匿名 2019/01/28(月) 11:33:09
マンションでエレベーターで人と会うのが嫌なときあるけど、それって戸建てではないの?
戸建てでも隣の人と同じタイミングで玄関出るときとかありそうだけど。+9
-7
-
173. 匿名 2019/01/28(月) 11:58:53
私はマンション住みなんだけど、生ゴミ処理ディスポーサーで助かってる。ペットもいて子供もまだオムツでゴミも毎日大量だから、毎日こまめに出せるし助かってる。
けど、小さい子供が出す生活音にはめちゃくちゃ気を使う(おもちゃを投げたり落としたり、足音とか)あれはダメ、これはダメみたいになっちゃうから、このへんは戸建ての人が羨ましいよ。+2
-1
-
174. 匿名 2019/01/28(月) 12:03:03
戸建ても分譲も人間関係だよね。
隣人次第。運だなって思う。
長年賃貸で憧れの戸建てにしたけど鬱々してます。
+25
-0
-
175. 匿名 2019/01/28(月) 12:34:47
戸建てはメンテが大変よ。
あと、地域によっては
まわりが空き家だらけになってしまい
放火とか小動物、スズメバチに恐々と
している。
我が家がそうです。
周りが高齢者ばっかりだったため
年月と共に空き家に。+7
-2
-
176. 匿名 2019/01/28(月) 12:36:00
戸建ては寒い!
マンションは温かい!+12
-9
-
177. 匿名 2019/01/28(月) 12:38:43
戸建てに穴あいてもいいとコメント有ったけど
その状態になると
どんどん暑さ寒さ酷くなり
耐震も怖くなるよ。
念の為かいておきました💡+11
-0
-
178. 匿名 2019/01/28(月) 12:44:02
>>175
うちの周りもそうだよ。
住んでいたお年寄りが亡くなったり施設に入居して空家で放置の家が多い。いろいろ危険だよね。賢い人たちは早々に売って駐車場にしてるけど、それをするのに腰が重かったり勇気がいるんだろな。
少子高齢化の近所見てると日本の縮図だわ〜と思う(笑)+10
-0
-
179. 匿名 2019/01/28(月) 12:44:13
>>176
戸建が寒いっていつの時代ですか?親世代が建てた木造は寒いけど今の新築は暖かいですよ。+14
-5
-
180. 匿名 2019/01/28(月) 12:53:06
>>172
うちはないかな、玄関と駐車場の位置関係で
ほとんど会わないよ
+6
-1
-
181. 匿名 2019/01/28(月) 12:54:15
今西日本の中心部に近い所に住んでて、近辺でマンション探すと立地がよいから、高いのに狭くて管理費、修繕費、駐車場高い。我が家は二台持ちだから月極めも契約しないといけない。
それで、少し離れた所にローコスト住宅で(大手注文は無理…)検討して、実際の御宅見せてもらったらエアコンは入ってるけど寒くて…
防犯、豪雨台風等の災害、暖かさ考えるとマンションなのかな…と今は思ってる。
建売買われた方、寒さ、暑さどうですか?
駐車場かからない、広さが戸建の魅力だよね。
+9
-0
-
182. 匿名 2019/01/28(月) 12:55:30
マンションは音が気になるんだよね昔住んでたんだけどどこに行っても集合住宅で音に悩まない日なかった
今は戸建てだけどお隣さんが一軒しかないせいか音の悩みは昔と比べると全然ない
壁床越しの足音ドスドスも引き戸の開閉音もバイブの音も話し声も聞こえてこない
エレベーターで鉢合わせとか乗り合いとかも皆無だし違法駐車などの駐車場トラブルも皆無
ただ集合住宅のメリットはゴミ捨てが24時間可能かつ敷地内にあったことと居留守も楽だし集合体に紛れられることくらいかもね
ちなみに暖房は今シーズンこたつ以外使ってない暖冬のせいもあるかなもこもこじゃけっと羽織って過ごしてる+4
-1
-
183. 匿名 2019/01/28(月) 13:00:14
戸建にした理由は
*老後、管理費修繕積立金を払い続けるのが大変そうだから
*子供嫌いで近隣の騒音が嫌だから
*旦那がマンション育ちで戸建に憧れがあったから
上の二つがなければ、駅徒歩3分以内のマンションを買いたかったけど…絶対無理だよね。
+7
-3
-
184. 匿名 2019/01/28(月) 13:05:35
>>172
うちも基本会うことないわ
お隣さんといっても角地の関係で出入りの方向が違うから
勿論玄関は向き合ってもいなければ隣接もしていないし駐車場も同様+2
-1
-
185. 匿名 2019/01/28(月) 13:06:10
戸建のメリット
・上にも下にも右にも左にも誰かがいる感覚がない。
・マンションと違って、誰かが管理費を払ってないという問題もない。
・ペット禁止とかルールがないし、ルール違反もいない。
・ベランダ喫煙問題で悩まない。+14
-3
-
186. 匿名 2019/01/28(月) 13:32:30
防犯面でマンション。
実際に空き巣、盗みや事件は戸建てが多いからね。知人も戸建て住まいで鍵かけてても空き巣に入られた。怖いから引っ越したいと言ってる。
セキュリティなら二重、三重ロックのマンションだよ。+6
-0
-
187. 匿名 2019/01/28(月) 13:43:51
そんなの戸建てがいいに決まってる。
+17
-2
-
188. 匿名 2019/01/28(月) 13:45:18
>>176
今は逆だよ。+4
-9
-
189. 匿名 2019/01/28(月) 13:57:22
>>188
私もそう思ってたけど今の戸建て快適でビックリ!
冬暖かくて夏涼しい。
換気機能が優れていて、結露も全然起こらない。
マンションは冬暖かかったけど、南向きで日当たり良すぎたのもあって夏はかなり暑かった。+16
-0
-
190. 匿名 2019/01/28(月) 14:22:35
マンションは入居者がいなくなった時住んでる人達だけで修繕費負担しなくちゃならなくなると聞いた
人口もどんどん減って行くので立地が良くなければスラム化してく可能性は高い+15
-0
-
191. 匿名 2019/01/28(月) 14:30:33
うちは都内の戸建。隣家とは2m規制あるから、2m以上離れてます。
駅からは自転車で10分なので、歩くと少し距離があるかな。
便利だと思ったのは子供が動き回るようになってから。足音とか気にしなくて良いし、リビングも20畳あるから子供のおもちゃを置いておいても全然広い。
買い物の荷物も、先に子供を家に入れておいて窓から荷物入れられる。
マンションで、動く子供と手を繋ぎながら荷物持って、エレベーターを待つとか今となってはもう無理かな。
夏は小さいけど庭もあるのでプールして遊べるのも戸建のメリットかな。+9
-0
-
192. 匿名 2019/01/28(月) 14:33:16
>>26
子ども(女子)をエレベーター怖くない?マンション内に怖い人が住んでいる可能性もあるし+10
-0
-
193. 匿名 2019/01/28(月) 14:34:44
戸建てを購入して10年ですが後悔してます。
両隣の子供の奇声やドスドス音などの騒音、煙草の煙(におい)に悩まされています。
戸建てでも隣同士の距離が近いと、すごく音や声が聞こえるんだけど「戸建てだから大丈夫」と思う人が多いみたいで、音やにおいに遠慮がないから本当に困る。+12
-0
-
194. 匿名 2019/01/28(月) 14:36:37
都会の中層マンションの上層階住みです
長年住んでいるけど、周りになんでもある生活が楽しいし便利過ぎて…
マンション価格の割に部屋が狭いって事が全て帳消しになる+11
-1
-
195. 匿名 2019/01/28(月) 14:46:23
住宅営業の仕事をしてました。
◎分譲マンションのメリット
・立地面やセキュリティ面の良さ
・エレベーター付き、階段のない部屋なので身体の不自由な方も暮らしやすい
・共用部の修繕が必要な場合は、月々の管理費等からまかなえる事が多い
・↑のような条件から売りやすい
◎デメリット
・隣接した部屋への(からの)音漏れ
・ペットが飼えるわけではない(okなマンション、許可が必要なマンション多々あり)
・高層マンションの上階の場合、めちゃめちゃ夏暑い🔥
・管理組合や理事会などの住宅同士の定例の集まりがある
◎戸建て住宅のメリット
・部屋でドンドンドタドタズンドコきよししても怒られない
・土地が広ければ庭や駐車場、家庭菜園畑も好きなだけ作れる
・人数にもよるが2世帯希望なら戸建ての方がプライバシー保てる作りには出来る
◎デメリット
・壁や屋根のケア費用が結構高い(長くても15年周期くらいで塗り直し要、各100万位はするので学費などと重なるとローン+ローンになる人もいる)
・マンション同様、町内会などでの集まりなどがある
途中からテキトーになってごめんなさい。
家売っておきながらアレですけど賃貸ですごめんなさい。+28
-0
-
196. 匿名 2019/01/28(月) 14:49:17
駅近い便利
24時間ゴミ出し可マンション
免震
だったらマンション!
車に高齢でも乗れれば戸建て。
車の維持費がかかる。
駅前マンションなら管理費修繕費。+3
-0
-
197. 匿名 2019/01/28(月) 15:09:10
戸建てだけど道路族のせいで家でくつろぐことも出来ない。
分譲マンションの方が全然いいよ。+4
-0
-
198. 匿名 2019/01/28(月) 15:32:45
災害が多いからマンション一択
木造はやっぱり低いし津波来たらひとたまりもないよ…+2
-3
-
199. 匿名 2019/01/28(月) 15:38:59
>>197
マンションだけど、ロビーやエントランスでうるさくカードゲームやNintendoSwitchやってる小学生多いよ。
雨の日なんかは特に廊下で鬼ごっこ始める始末。うちも安く無い所だけど、下層階の1ldkとかに無理して住んでる家族とかも居るから、モラルの問題としか言いようが無い。+8
-0
-
200. 匿名 2019/01/28(月) 15:44:38
>>198
うちは災害に強いヘーベルハウスにしました。
杭もたくさん打ってもらったから安心感あります。+4
-1
-
201. 匿名 2019/01/28(月) 15:51:18
主はどこ住み??+1
-0
-
202. 匿名 2019/01/28(月) 15:55:24
地震な時は庭があった方が良いって聞いて戸建ていいなって思った。
水道止まったとき庭にテント張ってトイレに出来るらしい。+9
-1
-
203. 匿名 2019/01/28(月) 16:08:55
犬を飼っているしこれからも飼い続けるから一戸建て。+4
-0
-
204. 匿名 2019/01/28(月) 16:36:51
私は戸建て派!
駅から10分以内に平家を建てるよ!
車使うところだからもっと田舎に広い土地安く買えただろうけどスーパーも病院も学校も近いところにしました。
色々調べてもやはり好みみたいだね。
どっちもメリットデメリットあるし。+7
-0
-
205. 匿名 2019/01/28(月) 16:48:18
都内に90平米位のマンションが欲しかったけど、管理費+修繕積立金+駐車場+バルコニー使用料など、
ワンルームマンション借りる位の毎月の支払いがあることを知って、郊外に駅近の戸建買いました。+11
-0
-
206. 匿名 2019/01/28(月) 17:17:19
戸建は、壁1枚隔てて外というのが落ち着かない。1階とか覗こうと思えば覗けちゃうし。+9
-3
-
207. 匿名 2019/01/28(月) 17:24:33
今まさに迷ってます!
子供が小学校入学までには購入したい。
まだ数年あるけど、今から物件検索とか内覧会とか行って勉強しておきたいので。
中央線沿線だけど、駅近マンション(徒歩5分以内)と戸建住宅(10分位)だとマンションの方が高め。
老後も住むなら駅近マンションかなぁ…でも子供いるなら騒音気にならない戸建てかなぁ…と悩み中。+9
-0
-
208. 匿名 2019/01/28(月) 17:26:18
>>53ここ家の近くだけど
一番良い部屋で7億するよ(´Д` )+10
-0
-
209. 匿名 2019/01/28(月) 17:45:11
>>201
私は広島市ですよ!+0
-0
-
210. 匿名 2019/01/28(月) 18:00:04
>>208
7億?!!!すごっ+10
-0
-
211. 匿名 2019/01/28(月) 18:01:23
なんだかんだ立地がよくないとね
駅徒歩圏内、利便性を考えたら一戸建ては土地が高すぎて無理
マンションにしました+3
-0
-
212. 匿名 2019/01/28(月) 18:15:26
分譲マンション新築時に購入して住んでたけど騒音隣人のせいで最近売却して賃貸に引っ越すよ。
マンションはやはり駅からは10分以内の所を購入した方がいいよ!いざという時売れるから。
ほんと隣人大切。変なのがいると全て台無しになる!最悪だよ…
+23
-1
-
213. 匿名 2019/01/28(月) 18:27:23
マンション、戸建それぞれメリットデメリットはあるから生活スタイルだと思う。
あとは立地や近隣住民の良し悪しでずいぶん左右される。
今は近隣住民の事などは個人情報保護で不動産屋も話せないから本当に住んでみないとわからない・・+2
-0
-
214. 匿名 2019/01/28(月) 18:28:07
>>212
大変でしたね
そういう場合ってやっぱり泣き寝入りするしかないのでしょうか?+4
-0
-
215. 匿名 2019/01/28(月) 18:29:13
地方で土地が安いなら、自分の欲しいオプション全てつけた立派な注文住宅建てたい
が、現状子育てのしやすさと利便性を兼ね備えた都市部の駅近に住むことを選択したので、車はいらないし、土地代も高いので、分譲マンション購入した
隣の家との隙間がないような、細長い建売3階建に住む知人の話によると、戸建なのに、隣の住人の声が丸聞こえで、上の階に誰もいないはずなのに頭上から音が聞こえてくるらしい
家事動線も悪いのに、無駄にトイレが2箇所あったり掃除も増えるし大変そう
それならセキュリティや遮音性、断熱性に優れたマンションの方がよほどいい
うちは外、雨が降っていても窓閉めてると聞こえないくらい静かだよ
管理費1万だけど、24時間ゴミ出し可、宅配BOX、キッズルームやゲストルームなどの共用設備、共用自転車無料、コンシェルジュ、ディスポーザーなど便利な機能もついている
自分の部屋から1歩外に出たら、常に掃除が入り綺麗さを保ってもらえる、植栽の手入れもいらない
空き部屋もなく、修繕積立金も充分あるので、古くなった設備や壊れた備品はすぐに変えてくれる
築16年だけど、新築当時より1000万近く値上がりして売却されてる。
戸建なら、築16年でほとんど建物に価値なくなるよね。土地次第になる。
元割れは避けられないでしょ。
ずーっとそこに住むか、子供達に継いでもらえるなら意味はあるけど、この先住み替え考えるなら、
売却価値のあるマンションがオススメ
+1
-4
-
216. 匿名 2019/01/28(月) 18:37:37
建築会社で新築戸建ての外構やってたけど、現場によっては事前に要注意人物情報回ってきてた。
近隣住民でクレーマーがいて、ずっと現場見張ってたり、怒鳴り込んでくる人がいるので注意して施工するようにみたいな。
年何回かそういう現場があった。
なかなか難しいけど、事前に回りの様子チェックするのはありだと思う。
現場行ったりもしたけど、そういうクレーマーの家ってもう、いかにも!って感じの家だから。+4
-0
-
217. 匿名 2019/01/28(月) 18:47:20
>>65
これは戸建てどうこうというより、単に実家が古い物件なのでは?
現在の新しい戸建ては、湿気や防寒とか考えられていると思うよ。+9
-0
-
218. 匿名 2019/01/28(月) 18:56:26
地震の時に高層マンションでエレベーター止まってるから階段で避難したけど途中疲れて動けない老人を何人も見たっていうコメがどっかのトピにあってそれが怖い+7
-0
-
219. 匿名 2019/01/28(月) 18:56:46
>>81
うちの実家50年近くになるけど、床はどこも穴なんかあいてないよ。大工さんの技術の違い?それともシロアリ?
実家帰ったらいまだにほっとする。+9
-0
-
220. 匿名 2019/01/28(月) 19:13:35
一戸建てを買いました。子どもが小さいのですが、自由に遊べるし、地震とか起きたらサッと外出れそう。
マンションは騒音、近隣、エレベーターや階段等の人と遭遇した時の面倒くささが嫌なので辞めました。なによりマンション住んでた旦那が嫌がりました。
マンションは防犯とか立地は良さそうだけど、変な人が同じマンションだったらとか思うと怖い。一戸建ても近所問題もあるけれど…。
+13
-1
-
221. 匿名 2019/01/28(月) 19:16:30
>>1
1で大体こういうエリアに住みたくてライフスタイルはこんな塩梅で…
という条件を書いてないのでアドバイスしづらくはあるのですが…
(私はまだ全部読んでないから主が途中で情報出していたならばゴメン)
駅近や栄えた商業地以外のマンションは辞めた方がいいと思う。
よほど、そのエリアのマンションじゃなきゃ嫌だって明確な理由ない限りメリットはあまりないから。
マンションメリット
集合住宅なので女性は防犯の気持ち的に楽。
修繕とか自分で一から十まで決めたりしなくて良い。皆んなでお金出し合ってる感じだからワンランク上の設備が使えてたりする。
ただし集合な為、諸々自由度は低め。
戸建
ペット飼い、DIYとかスペースがある程度必要な趣味やライフスタイルの人はコッチの方が過ごしやすい思う。
自由度は高いが修繕やらリフォームは色々自分で調べて決めなきゃならない。こういう時に頼れるのは基本的に自分か家族。
決められない性格で業者との交渉や手続き苦手な人は将来独り身になった時にキツイかも。
お金も全て自分達持ちなので身の丈以上は望んじゃダメ。
思いついたまま書いてみた。+2
-2
-
222. 匿名 2019/01/28(月) 19:20:10
埼玉ですが駅徒歩10分の戸建て住宅買いました。二階建てですが土地が狭いので庭なしです。庭の手入れなくて楽ちんです。駐車場も二台あるので便利です。隣の家の音などは全く聞こえず、目の前はコンビニで満足しています。
以前マンション住んでましたが子供の泣き声、足音など気にしなくていいのととにかく広い。戸建て購入して本当良かったと思います。お子さんがいるなら戸建てオススメです。+7
-0
-
223. 匿名 2019/01/28(月) 19:24:01
>>214
レスありがとうございます。
何度管理会社、警察などに通報して注意してもらっても意味がなく、弁護士にも相談しようとしましたが、裁判までいくとトータルでかかる費用も高く、時間もかかるそうで(専用の機器を借りて騒音の録音や記録なども取ったり)もう色々と面倒なのでオリンピック前の今売却すれば1番高いそうなので売却することにしました。
結果比較的すぐに希望価格で売却出来たので良かったです。
騒音主ほど外出もせずで、この先ずっと近隣住民同士としてやって行くのを考えると気分も落ち込む一方だったので、騒音主に対しては腹わた煮え繰り返る程腹立たしですが思い切って良かったです。
+3
-0
-
224. 匿名 2019/01/28(月) 20:22:00
庭付きで
日当たりよく
山手線の駅が近い戸建に住みたい願望はある。
しかし、無理なんで高層階と低層階のエレベーターが別の、マンションを検討中。+1
-0
-
225. 匿名 2019/01/28(月) 20:31:13
>>223
こちらこそありがとうございます。
思い切って売って正解でしたね。
駅近のマンションを検討中なのでぜひ参考にさせてください+6
-1
-
226. 匿名 2019/01/28(月) 20:36:07
分譲マンション、賃貸マンション、戸建の三択だと、一長一短で、絶対これ!っていうのはないと思う。+8
-0
-
227. 匿名 2019/01/28(月) 20:40:27
>>50
うちの実家もそう。ほとんど一階で暮らしてました。二階は夏も暑いし。+4
-0
-
228. 匿名 2019/01/28(月) 20:52:36
一戸建て住みです。
メリットと思うところは、階下の住人への音の響きを心配しなくていいこと。
お隣さんと近いけど、お互いの間取りがちょうどいい感じになってるのか、隣の音はほとんど聞こえない。
向かいの家も我が家側はお風呂とかトイレの位置なので、ほとんど聞こえてこない。
お互い子供がいるけど、気にならないのは精神的に過ごしやすい。
デメリットは、水害があったら一発アウトだな〜という地域にある事。
町内全域がほぼ浸かるので、この町に住みたければどこでも一緒なんだけど、マンションの3階以上ならとりあえず部屋と家財一式は無事なのかなと。+3
-0
-
229. 匿名 2019/01/28(月) 21:08:04
戸建寒いって..実家基準で考えないでw
今の戸建は本当にあたたかく快適です。
+8
-0
-
230. 匿名 2019/01/28(月) 21:10:12
修繕費とかちゃんと自分達で貯められるなら一戸建てでもいいと思うけど、それが曖昧になる夫婦ならマンションで共益費払ってたら後は心配しなくていいみたいな生活でいいと思う。+4
-0
-
231. 匿名 2019/01/28(月) 21:14:02
うちは戸建て。
子ども2人に犬もいるから。
中古だけど駅まで徒歩圏内だから
将来的に必要なくなったら借家にして
自分たちはマンションでもいいかなぁ
と思ってる。+0
-0
-
232. 匿名 2019/01/28(月) 21:23:42
>>229
今の戸建って寒くないの?木造なのに?エアコンつけないとRC造のマンションより絶対寒いでしょ+1
-7
-
233. 匿名 2019/01/28(月) 21:40:25
木造の方が暖かいよ基本は。
あとは断熱性が高いかで違うかな。
+6
-0
-
234. 匿名 2019/01/28(月) 21:53:28
うちは戸建てだけど、いいところは子供が騒いでも気にならない、広い、庭で遊べる、友達が来たとき駐車場に車がたくさん停められる。
マンションの広告見たら、マンション内に保育施設、キッズスペース、パーティールームがあってすごくうらやましかった。+4
-0
-
235. 匿名 2019/01/28(月) 21:55:37
>>232
うちは日が出てると冬でも暖房なしで暖かいよ。窓を大きくしたから。だから夏はちょっと暑い。+3
-0
-
236. 匿名 2019/01/28(月) 21:58:38
旅行や出張の交通の便で23区内の第一種低層住居専用地域にある戸建狭小住宅を買いました。
駅まで私鉄特急停車駅8分、各停駅8分、JR駅13分で都内なのに毎日座って通勤出来てます。
庭は無いけどバイク、自転車、車、物置を各1置けるスペースが有ったのが決めてでした。
お寺があるからマンションが立たないんですが、お墓が見える窓が一箇所あることが欠点ですね。
+0
-0
-
237. 匿名 2019/01/28(月) 21:58:56
今住んでるマンションは、駅近 スーパー コンビニ クリニック等なんでもあり。防音もしっかりしてて、小さい子供いても住みやすい…です。都内だけど、マンションじゃないと高くて買えなかったよ。一戸建てなら、老後のことを考えて平屋がいいかな。+2
-0
-
238. 匿名 2019/01/28(月) 21:59:20
>>223
そういった理由で売却した場合、隣人問題は次の購入検討者に知らされるのかな? またはどういう理由で引っ越したか聞いたりできるんだろうか…
って仲介業者さんではないから分からなかったらすみませんm(_ _)m
自分も中古物件を買うときにそういった部屋に当たったら嫌だな〜と思って誰か知ってる方いたら教えて欲しい…+5
-0
-
239. 匿名 2019/01/28(月) 21:59:58
車のない生活が考えられないから
戸建て建てました!
田舎ですが そこそこ便利です😅
駐車場代が無いのは大きいかな!
庭は小さいですが人口芝なので草むしりしなくて
大丈夫です!
今の戸建て断熱材とペアガラスで
そんなに寒くないですよ!+2
-0
-
240. 匿名 2019/01/28(月) 22:08:12
>>238
横だけど家が新めなのに住み替えとかぼんやりした売却理由ならそうなのかなーと感じる
+3
-0
-
241. 匿名 2019/01/28(月) 22:11:45
前は一戸建てに住んでたけど、セキュリティとか色々な面を考えてマンションに引っ越しました。
庭もあるし、メゾネットタイプだからほぼ一戸建てと変わらない。
防音のしっかりした作りだから、音で悩まされる事もなく、荷物とかはコンセルジュが受け取ってくれて、まとめて部屋に届けてくれるし
セキュリティもバッチリなので快適です。+0
-0
-
242. 匿名 2019/01/28(月) 22:13:02
今のマンションは都心で駅徒歩5分、築5年の低層マンションだけど、今売ると買った時より2000万以上高く売れるみたいだからマンションで良かった。
都心で100平米超えはなかなか出ないから欲しい富裕層の人がわんさかいるみたい。+5
-0
-
243. 匿名 2019/01/28(月) 22:13:06
>>238
家探してた時に、不動産屋が築浅で売却されてるファミリー向けの中古物件は、そういう近所問題や売却者が早期離婚だったりするケースが多いって言ってた。+5
-1
-
244. 匿名 2019/01/28(月) 22:19:24
ここ数年で、郊外一戸建ての実家(築30年でフルリフォーム)→都心の新築木造アパート→都下の駅近タワマン(賃貸)と引っ越してきました。
騒音は木造アパートが本当にひどかった。地震の時は、免震なのでタワマンが一番揺れを感じません。24時間ゴミ出しと宅配ボックスが便利すぎます。
一戸建てはリフォームすればかなり快適になるのもわかったけど、日差しと立地のどちらかを妥協せざるを得ないので、結局広めのマンションを買いました。+0
-0
-
245. 匿名 2019/01/28(月) 22:19:41
>>199
うちは20年都会のマンション住まいだけど、子供のそういう姿は無いですね
駐車場でボール遊びをした子が居たらしいけど、即注意と張り紙等ですぐ無くなったようだし、
管理人さんや、管理組合がきちんと機能してないんじゃない?+0
-0
-
246. 匿名 2019/01/28(月) 22:19:54
>>240
>>243
築浅で引っ越す理由なんて確かにそういった事情ありますよね…(´Д` )
買う側は築年数なんて浅ければ浅いほどありがたいけどそういった事情があると手を出せないからやはり新築が安心なんだろうか…。
情報ありがとうございます!+2
-0
-
247. 匿名 2019/01/28(月) 22:34:00
住んでる場所次第じゃないかな?
都会ならマンション、田舎なら戸建て。+0
-0
-
248. 匿名 2019/01/28(月) 22:35:39
うちは一戸建て。
田舎だからほとんどが一戸建てなので自然とそうなったけど、購入時に考えたのは犬を多頭飼いしてるので周りに家が建ってないことと、自治会の付き合いがさほどないこと。
あとは分譲団地だから管理費が安価なこと。
マンションの情報には疎いけど、がるちゃんでマンションの管理費とかいろんなこと知って一戸建てでよかったって思ってる。
+0
-1
-
249. 匿名 2019/01/28(月) 23:09:36
マンション買いたいけど子どもいるから躊躇する
戸建てにしちゃうと高すぎて希望の地域には住めないし
車はあるけど不便な所に住みたくないし学区選びたいというわがままを通すための財力なしw
ウダウダ悩んで子ども独り立ちするまで賃貸になりそう
+5
-0
-
250. 匿名 2019/01/29(火) 01:08:07
昔の家って断熱材使ってないとかざらだからね
それと比べられても…って感じだわ
30年で床に穴とかも施行不良か安い建材つかったかとしか思えない+3
-1
-
251. 匿名 2019/01/29(火) 01:08:55
>>217
>>229
>>65と>>56とは違うユーザーで横から。
>戸建てどうこうというより、単に実家が古い物件なのでは?
>今の戸建(だけでなくマンションもね)は本当にあたたかく快適
『新しい物件は湿気や防寒とか考えられている』というのは、その通りだと思う。
更に掘り下げると新しい古いってより断熱がしっかりしてるかの違い(古い中古でもリフォームで新築並のもある)防音もだけど。
同じ時期に建てられたマンションと戸建を比較しないとね…。例えば築5年と築25年比較で戸建の方が、マンションの方が、どっちかがヤワいってのはアベコベかなと。
マンションも昔の古いままだと夏暑く冬寒いの同じなんだよね。+4
-0
-
252. 匿名 2019/01/29(火) 01:25:07
うちは分譲マンション(都内)です。専用庭付きの1階で、庭でお花を育てています。戸建でこの広さの庭は予算的に無理だし、庭から外にでられるので戸建のような感覚でいる。
1階は好き嫌い分かれるけど、エレベーターに乗らなくていいのは本当に便利。+9
-0
-
253. 匿名 2019/01/29(火) 02:10:05
>>232
断熱やエアコンの効きの効率は間取りと密閉性。気密性の高い低いかなと。
木造とRC造のどっちも湿気や防寒は同時期に建てられたものであれば建て方に沿って快適になるように作られてるから、あまり変わらない。
◯RC造は間取りやデザイン自由度が高い
木造は柱梁が幅取る為、制限がRC造よりある
◯遮音・耐震は高い
木造がRC造と同じぐらいにする場合デフォルトに+α必要
◯ガッチリ作ってるので耐久年数高い
(と言われてる。RC造は歴史は浅く、実証は済んでない現状はある)
●ガッチリ作っちゃうから修繕やリフォームは木造より融通が利かず面倒・割高になりやすく、自由度は木造より低い(細々変更は出来ても間取り自体を大幅に変えるは無理など)
一例だとネット主流じゃない時代のは回線通すのに苦労する家や部屋もあるみたい。現在の新築RC造が新しいツール登場した時にそうなる可能性はある。
木造はこの辺、融通が利くから対応出来ないって少ないらしい。
●建築と解体費用は木造よりRC造のが高い+1
-0
-
254. 匿名 2019/01/29(火) 02:14:39
>>253からの続き
なので、
超過密住宅地、狭小住宅、地盤・環境に心配がある場所(地盤緩い・川が近いとか)はRC造のが向いてると思う。
戸建で将来は立て直しや大リフォームする気満々(超過密住宅地・地盤に難有りじゃないならば)木造のがいい気がする。
※あくまで一個人の感想みたいなもんです。上で書いた事に沿ってない家がダメって訳じゃないです。+1
-0
-
255. 匿名 2019/01/29(火) 09:32:27
>>230
マンションで払う共益費や修繕積立金は共用部だけのものだから、家の中のクロスやフローリング、水回りや給湯器の交換は別途貯めなきゃいけないよ+3
-0
-
256. 匿名 2019/01/30(水) 13:47:55
非常識な騒音で苦しまないとこならどちらでもいい+3
-0
-
257. 匿名 2019/01/30(水) 16:00:20
1.駅徒歩20分以上で 有名ハウスメーカーの建売
2.駅徒歩10〜15分で飯田グループ系のローコスト建売
3.駅近マンション
どれがいいのかわからなくなってきた。。。
後悔したくないなら一生賃貸なのかな。+2
-0
-
258. 匿名 2019/01/30(水) 16:02:52
>>253
>>254
詳しいですねーすごい。色々聞きたいです。+1
-0
-
259. 匿名 2019/01/30(水) 16:09:34
建売住宅の戸建て住んでる方はどこのメーカーですか?
ローコスト住宅ならマンションの造りの方が快適なのかな。+0
-0
-
260. 匿名 2019/01/30(水) 16:56:31
飯田系の建売住んでるけど、そんなに悪くない。
もちろんここがなぁ…とかはあるし、高級感もまったく無いけど、無難な作りだから困る事は無い。
神奈川で駅徒歩5分で車庫2台だから便利。
近隣DQN多いから後悔してるけど+1
-0
-
261. 匿名 2019/02/07(木) 18:46:32
主人が戸建派で私はマンション派だった。
セキュリティと宅配ボックスなどの利便性を訴えたら、
「自分でつければいいじゃん」と言われて、建売だけどアルソックと宅配ボックスを設置した。
アルソックは大体月5000円くらいだし、宅配ボックスは5万円くらいで購入できた。
そういう考え方もあるのかと目から鱗の出来事だった。
24時間ゴミ出しは羨ましいけどペットいるし洗濯機ルンバ時間気にしなくていいし、戸建で快適に暮らしてる。+1
-0
-
262. 匿名 2019/02/13(水) 18:39:24
>>69
うちも子供2人まではマンション住まいで快適だったけど、3人に増えたら「うるさい」との投書が玄関に置かれて、まさにいま一戸建てに住み替え検討中です。。+1
-0
-
263. 匿名 2019/02/23(土) 23:13:21
戸建買って一階と二階の部屋をアパートとして貸し出してますわ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する