-
1. 匿名 2015/10/08(木) 16:40:26
うちの母親はキッチンに入られるのが嫌な人で、一度も料理を教えてくれませんでした。
手伝いを申し出ても「邪魔!私がやるからいい!」と叱られました…
なので、母の味?味付け?が分かりません。
同じような人いますか?+471
-3
-
2. 匿名 2015/10/08(木) 16:41:35
母が料理を作ってくれるうちなだけマシな気もする。家はそもそも母が料理をしているところなんぞ見たことない。自分で作らないとなかった。
+278
-11
-
3. 匿名 2015/10/08(木) 16:42:08
出典:marurun01.com
+38
-71
-
4. 匿名 2015/10/08(木) 16:42:15
クックパッドが教えてくれるよ!
クックパッドがなきゃムリ〜〜w+496
-18
-
5. 匿名 2015/10/08(木) 16:42:14
はーい
母はピートが忙しく帰ってきてからバタバタ夕飯作ってたので、料理教えてもらったことありません
結婚してから料理始めたので苦労しました…+280
-18
-
6. 匿名 2015/10/08(木) 16:42:19
教えてもらっていません。
でもやっぱり味覚が似てるのか自然と母と同じ味になってる。+165
-4
-
7. 匿名 2015/10/08(木) 16:42:20
+23
-5
-
8. 匿名 2015/10/08(木) 16:43:06
+25
-130
-
9. 匿名 2015/10/08(木) 16:43:28
>>5さん
ごめんなさい、パートだってわかってるんだけど・・・
吹いてしまった+787
-10
-
10. 匿名 2015/10/08(木) 16:43:29
うちの母は料理がへたくそすぎる!
子どもの頃は「茹でただけ、焼いただけ、しょうゆと砂糖で煮ただけ」料理オンパレード
カレーライスもルーを使ってるにもかかわらず毎回違う味だった。
私の料理の基本は家庭科と結婚する前に通った料理教室。
料理教室の先生の味が私の味です。
今はクックパッドが強い見方だしね。+168
-2
-
11. 匿名 2015/10/08(木) 16:43:39
うちは料理上手な母がいるけど、ワーキングマザーの私を気遣って、「料理なんて忙しいときに無理してやらなくていいのよ」「揚げ物なんて大変だから、できなくていいのよ」などと言って、あまり真剣に教えてくれない。。+112
-4
-
12. 匿名 2015/10/08(木) 16:44:03
キッチンに入られるのが嫌なの同じ!
娘でも嫌だなんて…寂しいよね(;o;)+154
-2
-
13. 匿名 2015/10/08(木) 16:44:09
自分の好きな味付けにすればよいと思う
私は親の好みの味付けだとちょっと甘すぎる+13
-3
-
14. 匿名 2015/10/08(木) 16:45:02
違うけど、母が料理嫌いでいつもクックドゥーや出来合いの物、うどんやラーメン!手作りの唐揚げやオムライス、ロールキャベツなど食べたことない!だから自分で大人なってからネットや本、自分で研究してり覚えたー
だから母の味もなにもない+184
-7
-
15. 匿名 2015/10/08(木) 16:45:14
ウチもそんなに料理が得意な母ではなく、父が料理人だったので、父の姿を見て育ちました。
母の味って何だろう…+53
-2
-
16. 匿名 2015/10/08(木) 16:45:30
母がいつもご飯を作っていてくれていましたが、私自身が学ぼうという意識が無かったため今まで結局習わずにきてしまいました。一人暮らしをし、結婚してから「あのとき習っておけばよかった」と後悔しています。
今は、料理本やクックパッドなどを見ていろいろ作れるようになりましたが、母の味とは違うのかなと思います。
今習える方は、ぜひ覚えたほうがいいと思いますよ。
母の味を引き継いでくださいね。+172
-1
-
17. 匿名 2015/10/08(木) 16:45:47
主とおんなじ!
ずっと働いていて忙しいうえに、せっかち、そのうえ完璧主義な母だったので子供が台所入るの嫌がってたよ
休みの日にケーキ皆で焼いたりは何度かしたことあるんだけど、台所に一緒に立つって経験はそれ以外では殆どなし
おふくろの味は再現できないですねえ、やっぱり+83
-2
-
18. 匿名 2015/10/08(木) 16:46:23
ピート(笑)+228
-7
-
19. 匿名 2015/10/08(木) 16:46:38
米の研ぎ方と玉子焼きは父が教えてくれた。母は何も教えてくれませんでした。+27
-1
-
20. 匿名 2015/10/08(木) 16:47:01
朝食なし
昼飯 給食
夕食 ホカ弁+70
-4
-
21. 匿名 2015/10/08(木) 16:47:50
料理教えてもらう前に結婚しちゃったよ。
最初はへたくそだったけど、だんだん上手にできるようになった。
最近はクックパッドがあって便利だけど、一昔前は料理本何冊も買って独学で覚えたよ。+109
-3
-
22. 匿名 2015/10/08(木) 16:47:53
母があまり料理しない人だったので、物心ついた頃から私が料理してます。
わからないことはネットで調べたりしてました。+33
-2
-
23. 匿名 2015/10/08(木) 16:48:31
わかる。彼氏が出来た時とか、結婚した時に困るんだよねー。
うちの母は料理はしたけど、ほぼなんとかの素、みたいなやつばっかりだった。
料理本や料理番組を見てるのを見た事ない。
友達の家で味噌汁食べた時、衝撃的に美味しくてびっくり。聞いたらちゃんと出汁をとってた。
なんか、料理は出来るんだけど料理上手になれないの母親のせいな気がする。+101
-16
-
24. 匿名 2015/10/08(木) 16:48:42
言われてみれば習ってないや
なんでも炒めるだけ!煮るだけ!という大雑把な料理しかしないし
ある物でテキトーに作るって感じだから、そもそもレシピが存在しない
+87
-3
-
25. 匿名 2015/10/08(木) 16:49:03
私の仕事が遅く、作る前にできていました。ありがたいけど嫁に来て一から勉強するはめに…。主婦一年してますが料理は苦手です。+16
-0
-
26. 匿名 2015/10/08(木) 16:49:06
ピート…なんか可愛い響きですね☆
うちもパートが忙しくて
スーパーの唐揚げ、コロッケがよく食卓に並びました。+120
-4
-
27. 匿名 2015/10/08(木) 16:49:07
うちの母親は料理苦手でほとんど出来合い品だったから教えてもらうもなにもなかった
学校の家庭科と料理クラブで覚えたり、高校が食品系の科目が多かったのでそこで覚えたり
味付けは学校給食やら外食で食べた美味しかった味を思い出しながら作ります+47
-1
-
28. 匿名 2015/10/08(木) 16:51:15
味の素
ほんだし
めんつゆ
丸美やのもと
母はこれらをよく使っていたな。+86
-2
-
29. 匿名 2015/10/08(木) 16:52:26
ピートがツボに入ってしまったwwww
クスクスが止まらない!+153
-12
-
30. 匿名 2015/10/08(木) 16:52:41
母親を小さい頃に亡くしているので、当然教えてもらってません。
でも、自分で料理の本をたくさん読んだりして学び、今は一応「料理上手」と言われるぐらいになれました。
美味しい物を食べて育つことも大事らしいですよね。+95
-1
-
31. 匿名 2015/10/08(木) 16:52:42
母親が料理下手なら習う必要ないと思う。
わたしの母の味は、まずいです。
本読んで肉じゃがちゃんと作ったら、驚くほどおいしかった。
+79
-1
-
32. 匿名 2015/10/08(木) 16:52:59
私も習ったことないです。
母の料理は美味しいけど面倒くさくて習おうと思った事もない…(^_^;)
結婚してから、義母が茶碗蒸しや煮豆など数品教えてくれました。
後はネットに頼りまくりでーす!+24
-1
-
33. 匿名 2015/10/08(木) 16:53:05
私は母に習わないで覚えました
小学生の頃、母に褒めて貰おうと思い、母がいない間に野菜炒めを作ったら怒られた
「勝手に包丁や火を使うなんて危ない!」って
それ以来家にはカップラーメンが置かれるようになった、私が勝手に料理しないように
現在26歳、恥ずかしながら自分で料理を作り出したのはここ数年の事、母の作る様子を遠目で観察したり学校の調理実習を思いだしながら料理を覚えました+46
-1
-
34. 匿名 2015/10/08(木) 16:53:39
看護婦で夜いない事あったし、水入れるとか火を通してから味付けとか自分で作って知った。
今作ってるとちゃんとしなさいよと言ってくる感じ
スーパーも一緒に行った思い出ないのに。
何言っても否定するし、どうでもいいわもう親なんて+36
-5
-
35. 匿名 2015/10/08(木) 16:54:50
うちも母親が料理が下手だったから結婚するときは教えてもらいませんでした。母が作るものは教えてもらわなくても作れるものでしたし。
だけど美味しいものを食べなれてないので結婚してから苦労しました。今はクックパッドなどで見て助かってます。子供達に美味しいもの食べさせたいし。+44
-1
-
36. 匿名 2015/10/08(木) 16:55:54
母親の料理を食べてきたなら、母親の味はわかるのでは?+8
-15
-
37. 匿名 2015/10/08(木) 16:56:41
母に習う前に高校卒業してすぐに就職した会社で覚えました+8
-0
-
38. 匿名 2015/10/08(木) 16:57:52
父が料理長だったから母よりうまw
母はお菓子ならうまw
父の味を教わったよ~+18
-1
-
39. 匿名 2015/10/08(木) 17:02:23
だから何?
家事なんて習うもの?
キッチン入れてもらえなかったら
家で一人の時に練習したら?
料理教室行くより家事手伝えよとも思う+12
-55
-
40. 匿名 2015/10/08(木) 17:03:13
うちは、母親が早く亡くなり、祖母が家事をやってくれていたのですが、家事の苦手な人で、教わるという事はなかったです。
最初は、市販のダシの素や麺つゆを使って適当にやってましたが、やはり美味しくなかった。
結婚してやっと基本の本を読んで学んだ感じです。
代々受け継がれる味なんてのに憧れたりしますが、義母に教えを請うのもなかなか難しい…+26
-0
-
41. 匿名 2015/10/08(木) 17:04:56
本見りゃ出来るし‥と思って教えてもらわなくて、実際出来たんだけど
でもやっぱり唐揚げでも何でも家の味付けが恋しくて電話して聞いてる(^_^;)+20
-3
-
42. 匿名 2015/10/08(木) 17:06:20
私もです!私が中学に上がる時に母が仕事を始めて聞きにくい環境になったから。
おやつも手作りしてくれてちょっと周りの友達に自慢したりしてましたが、母が仕事してからは、あれだけ嫌がっていた冷凍食品や総菜を使ったり。
昔を知っていたから、ややショックでした。
だから、料理は自分で料理教室に通って基本をしっかり習って今は私の味しか作っていません。+7
-2
-
43. 匿名 2015/10/08(木) 17:06:52
うちの母親は料理が得意ではなくて、特に母親の味なんてありません。
もちろん教えてもらったこともないです。
母親の料理が毎日煮物ばかりで中学くらいから自分で作るようになりました。
今では和洋中何でも作れます。
反面教師でよかったです。
+21
-1
-
44. 匿名 2015/10/08(木) 17:07:49
私も教えてもらったことない
母が短気な性格で私が初めて料理に挑戦していたら
「遅い!」「そんなこともできないなんて馬鹿じゃないの!?」「グズグズするな」
等とすごく怒られてトラウマになってしまい、母が家にいない間に自分でネットや本を見て勉強したり調理補助のバイトをしたりして料理を覚えました。+62
-0
-
45. 匿名 2015/10/08(木) 17:09:01
うちも主さんと一緒。
大人になり料理本やネットで覚えました。
料理出来るようになり、母に聞いたり食べたりした時にどう作るのか真似したりしてます。
別に問題なしー+21
-1
-
46. 匿名 2015/10/08(木) 17:09:17
母の味を知らずに育ちました。両親が共働きだったし、祖母がご飯もお弁当も作ってくれました。
日曜は母親が台所に立つことになっていたみたいですが、だいたいスパゲティー、カレー、オムライスのローテーションで、おかずも惣菜が当たり前でした。
祖母からは、煮物や簡単な炒め物を教わったけど、義母が料理が出来る人なので旦那に母の味を知らないなんてかわいそーって言われます。
義母にも嫌味を言われるので、あまり教わりたくないから、自分なりに本やネットを頼りにレパートリーを増やしています。+32
-1
-
47. 匿名 2015/10/08(木) 17:09:36
私の母も、まるで、
鶴の恩返しの様に
台所に入れてくれませんでした。
自己流で、
本を見たりして作っていますが、
母の味は出せません。
今でも、教えてくれません……不思議な人です。+39
-1
-
48. 匿名 2015/10/08(木) 17:11:46
私の母もキッチンに入れてくれなかったなぁ。
母親と料理したことない。
でも家庭科の授業とかで習うし、結婚しても本とか見て作ってたから母親を恨んではない。
+17
-1
-
49. 匿名 2015/10/08(木) 17:11:59
クックピート先生が教えてくれます!笑+12
-24
-
50. 匿名 2015/10/08(木) 17:13:18
自営業で時間に追われてた母で、私に教える余裕もなく。さらに過保護もあり、包丁もろくに持たせてくれませんでした。結婚してから、そりゃあもう下ごしらえとかクックパッドやらネットで食材ごとに調べて勉強しましたよw
今頃になって、これはこうするのとか口を挟んできますが、もう知ってます(´-ι_-`)+22
-0
-
51. 匿名 2015/10/08(木) 17:20:05
実家では包丁も握ったこともなく、母と台所に立つなんて一度もなかった!
結婚してから料理本を見たり、ネットでレシピ検索したり全て自己流です。
母に聞いても調味料の割合とか長年の勘でやってるから、大体でやってるって言われて
きちんと教える気がないというか、教えられないというか・・・(^_^;)+14
-0
-
52. 匿名 2015/10/08(木) 17:20:34
教わってはいないけどたまに手伝ったりして基礎的なことは覚えたんだと思う。自分で食事を作るようになって、正解の味はやっぱり母親の味で、やっぱりそれっぽくなってしまう。職人的に見て盗んだのかしら+5
-0
-
53. 匿名 2015/10/08(木) 17:22:36
主さんと全く同じ
唯一教えてもらったの要り卵だわww
お母さんと料理作るの憧れて一緒にやってたら「トロい!」だの「邪魔くさい!もうあっち行ってて!」って怒られて嫌になった
そんなに手際悪いのか…と落ち込んで学校での調理実習も憂鬱だった
結婚してから毎日作るようになったら楽しくなってきて、今やお菓子作りも大好きだよ
クックパッドや料理本あれば良いんだよ+24
-0
-
54. 匿名 2015/10/08(木) 17:24:53
母は料理嫌いで下手、父は料理好きで下手でした(笑)
父はよく作ってくれたんですけど、まずくて…。母もたまに作ってくれたんですけど、それもまずくて…。
一人暮らしになったとき、自分で好きなものをつくって食べられることが本当に嬉しかった!+16
-0
-
55. 匿名 2015/10/08(木) 17:25:41 ID:wKtDxQAoEL
母親も料理が出来ないので、私も料理本とCOOKPADです。
娘には教えたいけど、教え方もわからない。
魚さばいたり、出汁とったりはできない。野菜の切り方だって、見よう見まねだし。+17
-0
-
56. 匿名 2015/10/08(木) 17:26:59
たぶんこんな感じでしょ?で料理を作る母だった。当然味は食べられなくはないけどうまくもない。ならう気も起きなかった。
結婚して自分でグラタン作ったときはうまくて感動したわ
+14
-1
-
57. 匿名 2015/10/08(木) 17:30:13
母子家庭でお母さんは仕事で忙しかったのでおばあちゃんのお手伝いをして教えてもらっていました。+12
-1
-
58. 匿名 2015/10/08(木) 17:34:17
母がキッチンに入られるのが嫌で教えてもらえずに結婚しました。
クックパッドや料理本を駆使してなんとかなってきた今になってわかったことは、母は好き嫌いが多すぎて使う食材にひどく偏りがあり味見もしないいわゆるメシマズ(食べれるが美味しくはない)だということ、好き嫌いがあるため外食もできなかったこと。
給食や大人になってからの外食ではプロだから美味しいんだと信じきっていたことで料理に興味も持てませんでしたよ・・・
+15
-0
-
59. 匿名 2015/10/08(木) 17:35:43
母はうどんのつゆを作るのも、肉を焼くのも味付けは基本、醤油。
卵料理もきちんと混ぜないからオムライスも玉子焼きもマーブル模様。
何も教わりませんでしたが反面教師のお陰で色々作れる様になりました。
めんつゆで作れる簡単レシピを教えたら、えらい気に入ってそればっかり出てくると父から聞きました。+19
-1
-
60. 匿名 2015/10/08(木) 17:39:14 ID:u4NBGTQaal
昔台所で教えてくれた事があったが、最終的には母親が全部した…意味ない!!
私の母親はテレビで観た簡単な料理を作るからこれといって母の味はないのかも
説明は台所立たずに口で説明されます
+10
-0
-
61. 匿名 2015/10/08(木) 17:39:17
うちも母親が忙しかったのと、人に教えるのが苦手だったので、分量とか聞いても適当しか教えてもらえなかった、
結婚してからかなり苦労した。
野菜の切り方も適当だったし。+12
-0
-
62. 匿名 2015/10/08(木) 17:41:23
うちは毒母メシマズで、毒母が作る自称創作料理で小学生の頃、私の血圧が上250になり、ヤバイと自分で思ってそれからずっと自分で作ってる。
中学生になり毒母は料理放棄したので外食が増えたけど、外食が主になったら血圧が正常値になった。
普通は逆じゃない?+23
-0
-
63. 匿名 2015/10/08(木) 17:42:50
実家のキッチン。。いや、炊事場が狭すぎて、2人立つと作業が滞るからあまり一緒にやったことない。
一人暮らしと結婚を経てだんだん安定してきた感じかな。
ズレるけど、旦那も母の味っていうのがなくレトルトばっかりだったから、ちょっと手の込んだものを作ると泣くほど喜ぶ。
言い方悪いが、チョロくて助かる(笑)+40
-0
-
64. 匿名 2015/10/08(木) 17:43:58
教えてはくれなかったけど、母のご飯はめっちゃ美味しいと思ってたので味はしっかり覚えた。
食に貪欲なので(外食も好き)、何と何と何を入れたらどんな味になるかとか大体わかるから、一人暮らししてる間に自然と作れるようになった。+11
-0
-
65. 匿名 2015/10/08(木) 17:46:34
ハーイ(^o^)/
冷凍食品とお惣菜で育ったから母親の味とか知らないよ。
結婚してからは まずは味付けするだけの 唐揚げとか生姜焼きとか作ってて 基礎的な事から書いてある料理本買って 肉じゃがとか覚えたよ。+17
-1
-
66. 匿名 2015/10/08(木) 17:48:26
母がいなかったので、おふくろの味なんてありません。
けど、主人は美味しいって言ってくれるし、栄養バランスや節約にも意識して料理出来てるのでなんとかなります。
家庭の味は自分で作ったらいいよ。+25
-0
-
67. 匿名 2015/10/08(木) 17:49:17
部活の関係で高校から家を出ていたので、母から料理を教わることは特になかったです。
でも自分の作る料理の味は母の味が恋しいのか似ています(^ ^)
今はたまに作り方を電話で聞いたりしています。
母はとても料理上手で品数が多く、結婚して子供がいる今母を本当に尊敬しています!
あー実家でごはん食べたいなー+6
-1
-
68. 匿名 2015/10/08(木) 17:50:07
>>63
うちも一緒w
本当、合格点が低いよねw
男の子のお母様には、将来の嫁の為にも手の込んだ料理は控えていただきたいw+9
-0
-
69. 匿名 2015/10/08(木) 17:53:40
習うとかの前に母は専業主婦なのに料理をしない人だった。
おふくろの味はCOOKPADです+11
-0
-
70. 匿名 2015/10/08(木) 17:57:01
母親はだめだったけど、おばあちゃんのご飯はすごく美味しかった!!
高校生の時に自分から会いに行って、教えてもらえれば良かったなあと今思う
味付け濃いけどご飯があれば魚の煮付けとかおいしかったなあ
お墓参りの後和食をたらふく食べて何よりのご馳走だったな
しっかり味付けして美味しいのは、どうしたらできるのかしら?+14
-0
-
71. 匿名 2015/10/08(木) 18:02:26
せかせか料理する母親だったから、きちんと教えてもらった事は無いけど、舌が覚えてるのか料理してる姿見てたからか、母親と同じように作れるようになりました。鍵っ子で自分で作らないといけなかったのもあるけど。+8
-0
-
72. 匿名 2015/10/08(木) 18:05:57
小学校の頃から鍵っ子で、母親も出来合い買ってきたり、レトルトとか適当料理でした。
手伝いたいとか教えて欲しいと言ったら怒鳴られて、留守番の時もガス使用禁止でお湯も沸かすのを禁じられました。コンビニもなかったし、食事の用意もなかったので、塩をなめて飢えをしのいでました。
大人になってからは一人暮らししてましたが、親に怒られた経験で怖かったのか、あまり料理をしませんでした。
今も得意ではないです。他の家事も教えてもらった事はなく、全部自己流てす。
+16
-0
-
73. 匿名 2015/10/08(木) 18:18:30
アタシは母親から全部教えてもらいました。かたや姉は一度も台所に立つどころか、生涯一度も母に対して料理も振るわない女で。要は母娘気が合うかどうかなんでは?
今日は母が亡くなって15日です。姉は葬儀後、線香ひとつあげにきません+6
-6
-
74. 匿名 2015/10/08(木) 18:31:50
きちんと教えてもらってないけど「基本の味付けは塩。色と香りつけに醤油少々」という言葉だけ教えてくれて、母の味に近いものは作れる。+6
-0
-
75. 匿名 2015/10/08(木) 18:36:54
うちの母も台所に誰か一緒に立たれるのすごく嫌がってた。残念だった。
でも結婚して自分も料理するようになって思ったのは、母子ともにADHDっぽい特徴(焦りやすい、落ち着きがなくワタワタしてる)があるので、
多分料理中に指示出すとか教えるみたいなとこまでする余裕なかったんだろうな…と。
昔「料理中は戦争」って言ってたしw
そして今の私も母と同じくドタバタ散らかしながら料理してるのでw
でも冷食とかレトルトとかに一切頼らない母だったし、尊敬している。+14
-0
-
76. 匿名 2015/10/08(木) 18:54:26
私も教わらなかった…
単純に下手くそだから(笑)
だから、私はバイト先の料亭で3年間、見よう見真似で覚えたので、和食はプロ級です+15
-1
-
77. 匿名 2015/10/08(木) 18:54:35
主さんと全く同じような母親でした。
今娘が手伝いたがり、
『あー私やった方が早いわー』
と思うけど手伝ってもらっています(笑)
本人楽しそうだしね(^_^)+12
-0
-
78. 匿名 2015/10/08(木) 18:55:50
はーい。
母の手料理しか食べられなかったのに、一切習わずお手伝いせず、一人暮らしして結婚しました。
毎日クックパッドとにらめっこ。義母の味夫が聞いてきてくれるのでそれを作ったり。実母は新しもの好きなので実家に帰っても、初めて食べる味ばかり。+5
-1
-
79. 匿名 2015/10/08(木) 19:00:01
両親共働きと母親が料理下手だったので、出来合いのお惣菜や弁当と冷凍食品にカップラーメン等が我が家の味です。
たまに作ってくれてもカレーやシチューが多かった。
美味しいご飯が食べたくて食物科のある高校に行って料理を覚えました。
大人になってから普通科に行っておけば良かったな~って、思った。
+9
-0
-
80. 匿名 2015/10/08(木) 19:21:56
台所は自分の聖域みたいに言って手伝いしたいと言っても追い出すような親だったくせに
今更「ちゃんと料理できないと嫁にいけないわよ」とか言う・・・ほんと嫌だ+20
-0
-
81. 匿名 2015/10/08(木) 19:32:55
あんまり手の込んだ料理作ってもらったことないや(笑)自分でレシピ見て作ってる。+6
-0
-
82. 匿名 2015/10/08(木) 19:40:27
私もちゃんと教えてはもらってないけど、
見よう見まねでやってたら、似てくるというか、
やってるうちに味の出し方に慣れてくる。
で、あとは自分好みに変化。
料理は慣れだなと思った。+12
-0
-
83. 匿名 2015/10/08(木) 19:44:49
小さい頃から色々教わりました。
フルタイムで働いてたからこそ料理を教わって小学生の頃から夕飯作るの手伝ってました。
唐揚げ、豚カツ、コロッケ、餃子など家庭で作るのが面倒くさい物もちゃんと最初から手作りで美味しかった。
貧乏で兄妹3人だったせいもありお惣菜は食べた事なかった。
成人してから逆にお惣菜や唐揚げ粉の味が新鮮で母親を残念がらせたなあ。
せっかう教わった料理を旦那に出すとお惣菜や買った物で育った旦那の舌に合わないらしく、たまに使う
唐揚げ粉や生姜焼きのタレの方が美味しいと言われガッカリする。
+12
-0
-
84. 匿名 2015/10/08(木) 20:03:21
83です。
すいません。
トピ読み間違えてました。
トピずれ多いなあと思ってたら私がトピずれだった。
申し訳ありませんでした。
+11
-0
-
85. 匿名 2015/10/08(木) 20:46:56
母親は「お料理は今は覚えなくていい。将来、嫁に行くんだから嫁に行ったらその時にお姑めさんに習いなさい。」
って、昔から言われてた。
でも、1人暮らし始めたら嫌でも料理するから勝手に身に付いたけどw+9
-1
-
86. 匿名 2015/10/08(木) 20:49:00
>>84いいよちゃんと謝ったし許すよ+7
-4
-
87. 匿名 2015/10/08(木) 20:54:52
幼い頃に母が家を出て行ったので、母親なしの父と弟の男家族の中で育ちました。当然料理など家事は保育園の頃からしていて、何度も失敗を繰り返しながら自己流で料理を覚えました。が、小学校で初めて家庭科で料理を習った時、自分のやり方が間違ってることを先生や周りの子に指摘されとても恥ずかしい思いをしたので、それからは本やテレビなどで覚え、今はそれなりにできるようになり美味しいと言ってもらえるようにもなりました。でもできることなら家庭の味、母の味、という物を経験してみたかったです。+10
-0
-
88. 匿名 2015/10/08(木) 21:04:11
何一つ習ってない
料理本、ネットを使うようになってからはネットで調べて料理
ハンバーグ作るのでもレシピ通り、いちいち玉ねぎ炒めた後に冷蔵庫で冷やしてミンチと一緒に混ぜて焼く
時間かかりすぎて困る
エビフライ作るのでもエビの背ワタをいちいち取るんだけど、もしかして背ワタって取らなくてもいいんじゃないの?
って最近思えてきた
ハンバーグももしかして玉ねぎ炒めなくてもいいんじゃないの…?
料理本って丁寧過ぎる気がしてきた+16
-1
-
89. 匿名 2015/10/08(木) 21:13:31
私も教えてもらってない…
そもそも母があまり料理しない人で週3日は外食だったし(~_~;)
結婚して子供も出来たけど料理苦手でとても苦労してる…
レシピ見ながらしか作れないし、野菜の切り方も分からなくて検索しながらだからすごい時間かかる(~_~;)
なんか感覚?でチャチャっと作っちゃう夫尊敬するし申し訳ない…+7
-0
-
90. 匿名 2015/10/08(木) 21:16:43
母親と仲悪かったからなぁ
包丁は武器です+7
-0
-
91. 匿名 2015/10/08(木) 21:16:57
うちも母親が邪魔扱いで全然。
オレンジページで学びました。
自己流だから、若干包丁のもちかたがいまだにおかしいです。。+9
-1
-
92. 匿名 2015/10/08(木) 21:21:01
母親に教わるなんて私のプライドが許せない+3
-0
-
93. 匿名 2015/10/08(木) 21:25:28
習いませんでしたけど、母の味に近づくよう料理していると、料理が楽しくて大好きになりました^ ^+4
-0
-
94. 匿名 2015/10/08(木) 21:41:01
母は料理上手で、今は私も料理は凝って作る方なので、母本人も私に教えたつもりになっていますが、実際は教えてもらってないです。
学生で一人暮らし始めたときとか、思い返すと恥ずかしいです。
カレーの具材炒めるって知らなくて最初から煮てました。ホワイトソースを手作りできるって知らなかったし、出汁の取り方も本で知りました。
でも私が親戚から誉められると母が嬉しそうにしていてかわいいので、母から教えてもらったことにしています。
+8
-0
-
95. 匿名 2015/10/08(木) 21:41:41
そもそも母親が料理下手
下手というか食材の無駄遣いばかりしてた
三角コーナーを見たら野菜の食べれる部分もボンボン捨ててる
野菜の1/3は捨ててるといった感じ
何の脅迫観念か知らないけど見栄えのいい部分しか使わない
見かけばっかり気にしてて異常だった
そんな人をお手本にしてたら大変だと思い自分の力だけで料理を学んだ+4
-0
-
96. 匿名 2015/10/08(木) 21:44:18
中学の時に母を急に亡くし、それまでろくに手伝いもしていなかったのできちんと料理や家事を教わる事ができませんでした。
その後は本などで少しずつ勉強しましたが、微妙なコツや加減がわからず今でも目分量で料理ができません。
お母様がいらっしゃる方、そのうちなどと思わず色々な事を聞いたり教わったりした方が良いですよ!
私はとても後悔しています。
+5
-0
-
97. 匿名 2015/10/08(木) 21:48:14
私が料理にあまり興味なくて教えてもらわなかった。
そんな状態で結婚してすぐに完全同居。
義母にチラチラ監視され、口出しされながらも耐え続け、本当にストレスだったし母に教えてもらわなかった事を後悔。
今はだいぶ作れるようになったけど、やっぱり料理は好きじゃない。笑+5
-0
-
98. 匿名 2015/10/08(木) 21:53:16
母親は健在だけど、この先もきっと料理を教わることなんてないと思います
そんな機会は絶対に訪れないでしょう+6
-0
-
99. 匿名 2015/10/08(木) 22:33:09
私も母を早くに亡くし教えてもらっていません。でも、我が子は私の作る玉子焼きが大好き。お弁当に入ってないと怒られます。
私が母の味を作ります。+8
-0
-
100. 匿名 2015/10/08(木) 22:42:57
>>9
私も吹いたよwwなんかかわいいって思ったw
母にはきちんと料理を教えてもらってないけど、煮物とか作っても不思議と味が一緒だから
たぶん舌が記憶してるんだろうね
+5
-0
-
101. 匿名 2015/10/08(木) 23:09:52
母ひとり子ひとりでバリバリ働かざるをえない&働くのが好きな母
料理、手芸などクリエイティブ?な事に無関心=下手
母のまずい料理食べる位ならと、私がすすんで料理してました。
おでんが下手くそな人(母)って珍しいですよね…+3
-1
-
102. 匿名 2015/10/09(金) 00:21:35
作っている所を見てろというだけだったな
三分クッキングやクックパッド活用、適当料理しかできないが
それでも生きている+0
-0
-
103. 匿名 2015/10/09(金) 00:22:58
1さん
わたしも全く同じです。
うちは中学まで、冷蔵庫にさえ触ると怒らました。
今、1歳半の子供を育ててますが、毎日毎食、悩みながら作ってます。
クックパッドとか見て作ってるのに、美味しく出来ないし…
母を軽く恨んでます…+4
-0
-
104. 匿名 2015/10/09(金) 00:23:14
材料作ってるメーカー違うと味が一致しない~_~;
同じ材料使ってるとよっぽど変なことしない限り似た味になる+0
-0
-
105. 匿名 2015/10/09(金) 00:27:41
めちゃくちゃ料理が下手なうちの母。
私は料理教室通おうと思ったら「お金が勿体ない!」と通う事を拒否。ちなみに授業料は自分で払うのに。
ある日仕方ないから教えてもらったら、
私「コレの量はどれくらい入れればいいの?」
母「適当」
私「コレは?」
母「適当」
の繰り返しでキレそうになった。
全部適当だからマズイんだよ!!
なのに、自分は料理が下手な自覚なし。
ある日、私のアパートでご飯を作ってあげたら、
母「美味しい〜!私より料理上手かも!」
いやいや、、、あなた、料理上手じゃありませんよ。と突っ込みたかったです。
なので、私はクックパッドメインの料理本頼りです。
料理上手なお母さんお持ちの方が羨ましい。
+5
-0
-
106. 匿名 2015/10/09(金) 00:53:45
私の母はフルタイムで働いてくれてたから、あまり料理に力を入れてなかった
一度、私が料理失敗した時にできた味が母の味と同じで
こうやってできたのか
と感慨深く思ったことがある。笑+4
-0
-
107. 匿名 2015/10/09(金) 01:14:21
仕事してたから晩御飯はインスタントラーメンだったり弁当は冷食詰め合わせだから母の味というのがない
家を出てからネットや本で情報集めて作るようになったけど、母が下処理とか全く無知だったと分かり愕然としてしまった
母直伝の家庭料理を受け継いでる友達とか羨ましかったなあ
お袋の味がないから実家に帰ってもなんか味気ない(笑)+4
-0
-
108. 匿名 2015/10/09(金) 01:33:04
私が高校生の時に入院しちゃって20歳になる前に亡くなった母。
だから、母の味そのものが思い出せない。ごはん美味しかったけど、具体的に何も覚えてないんだよね〜。
結婚して料理好きな姑と同居してるけど、ほんと酷いことたくさん言われた。誰でも初めからベテラン並みに作れるわけないだろ。+4
-2
-
109. 匿名 2015/10/09(金) 04:26:13
うちは片親で忙しい母を見て育ちました。
料理は教えてもらったことないです!
むしろ、料理するのが好きではない母でしたので、食べたいものは自分で作ってました。
小学生のころから自分で作って姉妹に食べさせてたから今では私の方が美味しいです。
料理上手なお母さんうらやましかったなぁ。+1
-0
-
110. 匿名 2015/10/09(金) 06:54:10
母が料理ってしなかったから
クックパッドと何となくで作ってる+1
-0
-
111. 匿名 2015/10/09(金) 08:14:13
一応作ってはいたが
炒飯作るのにケチャップ入れてたり
麺類をとんかつソースでベタベタにしたり
カレーからきゅうりが出てきたり
壊滅的なメシマズで、意味が分からないし
突っ込むと逆ギレるんで図書館でレシピ本借りて来て覚えました
最近は経験とネットで調べたレシピを頼りに+1
-0
-
112. 匿名 2015/10/09(金) 08:59:52
うちの母親は手抜き料理(永谷園のマーボー春雨とか)ばかりの人だったし、子供の将来のために…なんて考えられない人なので、全く料理を教えてくれなかった。
そのくせ、結婚の顔合わせの際に、「この子なんにもできないんですよ。玉ねぎの皮も剥けないんですよ〜あはははは」と他人事のように言われた。玉ねぎの皮くらい剥けるのに、嫁に行く娘を嫁にやる義両親の前でおもしろおかしく話しを盛ってバカにして、義両親にも申し訳なかった。
義母がとても料理上手で、付き合っているときにごちそうになって料理とはこういうものなんだと知った。したごしらえなども全く知らなかったので、料理本買って勉強しながらやっていたので最初はすごい時間がかかった。
ちなみに実姉は1年で離婚して実母の料理しか知らないので未だに料理下手。
なので今は私が一番料理上手。義母に会えてほんとによかった。+6
-0
-
113. 匿名 2015/10/09(金) 09:38:22 ID:uTbYWYjyDR
ウチの母も主さんのお母さんと同じで、手伝いたくても邪険にされてしまい一緒に料理なんてした事ないです。特に料理上手じゃなくても、一緒に楽しく料理を作ってくれるお母さんだったらなぁ~、なんて思ってしまいます。
わたしが小さい頃からそう思っていたので、娘と一緒に料理をするのが楽しみで、娘が小学生になった頃に、子供用の包丁を購入しました。
一緒に餃子を作ったり、パスタのソースを作ったり…
二人で楽しく作っていたのですが、母に話したら『自分がラクをしたいから云々…』言われてしまいました。所以毒親ですね。
小学生の娘に手伝ってもらってもラクできるわけないのに。
今では娘も大きくなって、たま~に気紛れで料理を作って食べさせてくれます。+5
-0
-
114. 匿名 2015/10/09(金) 10:13:13
母は料理をしない人でした。
なので白ご飯と言えばサトウのご飯、おかずはデパ地下惣菜、宅配ピザ、出前寿司、出前ラーメン、マックかロッテリアのハンバーガーが1週間の晩ごはんでした。
なので、おふくろの味など皆無です。
私が結婚してからの食事は料理本を買い漁り参考にし、味見は給食の味に近ければオッケーという感じ…(笑)+3
-0
-
115. 匿名 2015/10/09(金) 10:14:58
料理がしたい時期に「手伝うよ!」と言っても「じゃあテーブル片づけて」としか言われなくて、結局触らせてくれなかった。自分が親になったら料理はさせたいな〜+3
-0
-
116. 匿名 2015/10/09(金) 10:49:42
何も教えてくれなかった母を反面教師と思って娘とキッチンに立ってる。
玉ねぎみじん切りとかキャベツの千切りとか初歩から教えてる。
それを母に言ったらまるで私がラクしたいから娘にやらせてるかのように怒られた。
この人は何も分かってないんだな、と思った。+7
-0
-
117. 匿名 2015/10/09(金) 11:55:02
惣菜を平気でパックのまま食卓にバンバンだすような母親だったから私も母親の味って何かわかりません。
ダシやホワイトソース、やっぱりちゃんと自分で最初から作ったほうが美味しいですか?+4
-0
-
118. 匿名 2015/10/09(金) 12:11:04
>>117
114だけど家庭環境ほぼ一緒だね!
出汁は時と場合(味噌汁や煮物なら出汁とるけどおでんとか量いる時はだしの素)によるけど、やっぱり出汁取ると雑味?がしなくて美味しいですよ。
あとホワイトソースもそんなに難しくないから、やってみたらどうかな?市販のホワイトソース使った事ないから、味の差はわからないけど…。+1
-0
-
119. 匿名 2015/10/09(金) 12:58:05
教えて貰ってない。母が正社員でバリバリ働いていたので、自然に作るようになった。
本屋に行ってレシピを暗記か、ネットで調べるか。
何曜日はここのスーパーが安いとか自分の方が母より詳しいw+1
-1
-
120. 匿名 2015/10/09(金) 13:33:53 ID:kOp3hSyt2P
私は父子家庭でした。父がいつもごはんを作ってくれていました。料理教わっていませんが、大胆で男っぽい料理になります。キレイな盛り付けってセンスいりますよね。+1
-0
-
121. 匿名 2015/10/09(金) 14:49:32
私の母も料理が下手で、
昔のある日のメニュー例
・御飯
・ゴリゴリの大根を醤油と水で茹でたもの → めちゃめちゃまずい
・大根の葉っぱを塩で漬けたもの → めちゃめちゃ塩辛く、まずい
とか
・御飯
・カイワレ大根
・魚を網で焼いて醤油をかける
贅沢言ってはいけないかもしれないけど、
料理とは言えないものばかりでした。
子供の頃にろくなもの食べてなかったから、結婚してから、毎日のメニューに本当に悩む。
私も、料理本やネット頼みです。
+2
-0
-
122. 匿名 2015/10/09(金) 15:18:28
私の母も料理が好きではない&看護師で夜も仕事だったので、特に母の味というのは無いです。
大雑把で気まぐれな性格のせいか、お正月に作る雑煮ですら毎年違う味付けだったりします(笑)
でもだからと言って、何とも思わないです。苦手でも忙しくても、何かは作ってくれていたので、えらいなーとすら思いますよ。
ちなみに私は本を見て覚えました。+0
-2
-
123. 匿名 2015/10/09(金) 15:27:57
私の母は料理に限らず、自分と全く同じやり方・同レベルじゃないと許せない人でした。その割に「手伝いもしないで!」とか「私ばっかり!」とか言うのでタチが悪い…。
手伝おうとして怒られるより、手伝いをしない事を怒られる方が納得できたので、結婚するまでキッチンに立つ事はほとんどありませんでした。でも家庭科実習で包丁の使い方は大体できるようになったし、レシピはクックパッドがあるので、なんとかなってます。+1
-0
-
124. 匿名 2015/10/09(金) 16:16:39 ID:Lr4lvkkfRN
教えて貰ったけど、覚える気がなくて一切覚えてませんでした。料理をするようになったのは妊娠してから。それまではカレーしか作れなくて(作り方もあやふやで切り方も分からず)クックパッドとか、YouTubeや料理本を見て野菜の切り方や味付けを勉強しました。それから5年たちますが、料理美味しいと言って貰えます(^^)
+0
-0
-
125. 匿名 2015/10/09(金) 17:20:56
118
ありがとうございます!
やっぱり美味しいのですね。
ホワイトソース、牛乳とバターからやってみようと思います!
子どもの頃、友人宅で手製の煮卵を食べたらすごく美味しくて『美味しい!!というか煮卵って家で作れるんですね!』なんて言って逆に驚かれたけど今思うと恥ずかしい(-_-;)
本当に何も作らなかった母親(-_-;)+2
-0
-
126. 匿名 2015/10/09(金) 21:49:09
母親がいきなり出てったから、小学5年から父子家庭でしたので習わずです。
味は覚えていません。
ほうれん草のお浸しで湯がきが足りなかったらしく、兄だけが体に直径5㎝くらいの蕁麻疹が出ました(中学2年生頃)
親戚の叔母さん家で食べたカレーが美味しくて真似したら(塩をひとつまみ入れてた)兄だけが吐きました。
塩入れ過ぎたらしいです。
兄には今だに言われます。
父親が作ってくれたカレーにはグニュグニュのリンゴスライスが入ってたり、スパゲティミートソースの中に胡桃が入ってて、私が食後速攻吐いたりと、今となっては懐かしい思い出です。
+1
-0
-
127. 匿名 2015/10/10(土) 01:31:59 ID:P9fIHvP82J
料理上手な母でした。祖母も同居で元気な時は二人で台所。手伝おうとすると邪魔だと出されました。祖母が亡くなって20代、仕事も忙しく休みに手伝おうとすると、やる気のない人には教えたくないと母から拒否されました。結婚して独学で料理マスター、旦那にお義母さんの味に似てると言われました。+1
-0
-
128. 匿名 2015/10/13(火) 07:34:14
実家は飲食店を経営しているので両親共に料理は上手いです。
ですが、まだ実家にいる頃肝心の私自身が料理に興味が無く教えてもらったのは包丁の使い方ぐらいなもんです。
実家を出てから料理に興味を持ち出しましたがクックパッドに教えてもらっていますw+1
-0
-
129. 匿名 2015/10/28(水) 08:54:30
キャベツの千切りを教えたり餃子の包みかたを教えてもらったりと何もなかったわけじゃないんだけど、肝心の料理の味付けを教えてくれなかった。
ダンナにはじめて味噌汁作った時に出汁とらないただのお湯に味噌入れて出してダンナが『。。!?』となった。15年近くたった今も時々ネタにされる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する