
うつ病患者、筋トレ3か月で「全てが、治りました」→拡散1.5万回 信ぴょう性を精神科医に聞いた
324コメント2024/01/28(日) 12:44
-
1. 匿名 2024/01/10(水) 00:32:53
発端となったのは、23歳男性・Xユーザーの「他人を幸せにしたい」さん(@Shoutaro_Senpai)の6月17日の「筋トレで本当に精神が回復するのか鬱病の私が確かめてやる」という投稿。2813万回表示され、話題になった。
最初の投稿から1か月後の7月12日は「今んとこ全然ダメ!」。それから2か月がたった9月19日には「3ヶ月経過 週1~2回くらい行ってる 超楽しい」「全てが、治りました」と回復ぶりを報告している。
まず、筋トレにはどのような効果があるのか。藤野氏いわく 「精神面に関しては睡眠の向上に寄与したり、不安や焦燥に効果があるなどという説もありますが、どれも強いエビデンスではなく諸説ありますので一概には言えません」。藤野氏によると、うつ病の治療方法としては「認知行動療法などの精神療法や薬物療法、電気けいれん療法(ECT)、場合によっては最近話題のTMS(編注:経頭蓋磁気刺激法)」などが候補になる。
筋トレが「精神的に良いという確固たるエビデンスはありません」とも指摘している。その上で「強いていうなら...」と、次のように補足した。
「強いていうならランニングなどの一定のリズム運動を一定時間以上行うとセロトニンが出るとは言われています。うつ病の方は脳内でセロトニンが低下しており、それが症状に影響しているというセロトニン仮説に基づいて現代の我々のうつ病治療は行われていますし、運動をするためには外に出たりもしますので、日の光にあたりセロトニンやメラトニンが生成されることは概日リズムを整える意味でも悪いことではありません。気晴らしにもなります。
ただ勘違いしている人も多いですが急性期に必要なのは気晴らしより休養です。特に中等症以上のうつ病であれば運動や筋トレをする気力がないことも多いです。何かをしなければならないという焦燥に駆られ、できない自分に対し自己嫌悪になりさらにしんどくなる人もいますので、できないタイミングで無理にする必要はないかと思います。
ただうつ病で活動できない時期が長くなってくると足腰も弱くなりますし、糖尿病や心血管系のイベントリスクも上がりますのでできる時にできることをやっていくこと自体は悪くはないかと思います」+366
-21
-
2. 匿名 2024/01/10(水) 00:33:41
画期的で素晴らしい+407
-31
-
3. 匿名 2024/01/10(水) 00:33:43
長い 鬱になる・・・+95
-102
-
4. 匿名 2024/01/10(水) 00:34:29
>>1
運動
リズム運動は効果的
運動療法もある
できる範囲の作業療法も
お味噌汁とか甘酒とかセロトニントリプトファンをたくさん摂取もおすすめ
日光に当たる+558
-7
-
5. 匿名 2024/01/10(水) 00:35:00
まず筋トレするまでの気力がない+958
-9
-
6. 匿名 2024/01/10(水) 00:35:02
金髪筋肉塚ちゃんが適応障害になったんだし、筋肉とメンタルの強さは関係ないよ。+616
-38
-
7. 匿名 2024/01/10(水) 00:35:07 ID:JNQNgRAUtG
うつだと筋トレも厳しくない?+440
-9
-
8. 匿名 2024/01/10(水) 00:35:19
元気があればなんでもできる+8
-19
-
9. 匿名 2024/01/10(水) 00:35:24
まず、鬱なのに継続して筋トレ続けられたのがすごいのよ
筋トレを継続して続けるってことが鬱治すよりも難しいわ+600
-11
-
10. 匿名 2024/01/10(水) 00:35:34
筋トレハマるときはハマるけど結局根がグータラ人間な自分は習慣化できずたまーにの家トレだけになった。
去年はあんなにジム行ってたのになんだったんだろ。+176
-4
-
11. 匿名 2024/01/10(水) 00:35:49
本当に鬱なら週1~2回のジム通いなんてできない。+399
-21
-
12. 匿名 2024/01/10(水) 00:35:53
勤行が足りん!+4
-10
-
13. 匿名 2024/01/10(水) 00:36:04
運動や筋トレが鬱に効果あるのはなんとなくわかるよ
でも鬱モード入った時に運動する気になんかならんのよ
寝返り打つのすらしんどいのに+355
-6
-
14. 匿名 2024/01/10(水) 00:36:06
めちゃめちゃ辛くて、このままだと病むって時に無理して週2回の筋トレしてたよ。
なんとか鬱にならずにすんでる。
親が躁鬱だから、自分もなりやすそうだから筋トレはイヤイヤでも続けるつもり。+202
-7
-
15. 匿名 2024/01/10(水) 00:36:07
これで治るなら元々軽度だったと思ってしまう
旦那は鬱にならない、鬱に効くと言われてる毎朝バナナと納豆食べて朝日浴びてロードバイクで通勤してだけど鬱になったし
一度なったらちょっとやそっとじゃもう何しても元に戻らない+291
-15
-
16. 匿名 2024/01/10(水) 00:36:07
躁状態に転換してない?+155
-4
-
17. 匿名 2024/01/10(水) 00:36:12
旦那が仕事でちょっとメンタルやられて休職して、同時に男性更年期でやたらイライラしてて、その時に筋トレというかジムに通い始めて運動したら心のモヤモヤとかイライラとか解消されたらしいから、少なからず運動する事は効果はあるんだろうね。健康にもいいしね。+166
-3
-
18. 匿名 2024/01/10(水) 00:36:16
もともと運動嫌いな人には無理じゃない?+28
-3
-
19. 匿名 2024/01/10(水) 00:36:29
鬱って少し良くなった時が危ないって言うよね。
ほんとにどん底の時は何もできないけど、少し良くなると自殺する体力気力ができるから。
安易に治ったっていうのは信用できない+171
-2
-
20. 匿名 2024/01/10(水) 00:36:37
まず継続して筋トレが出来ないんだよなぁー
鬱じゃない時はできてたんだけど
ベッドから出れない時も普通にあるから何事も続けられるのが羨ましい+64
-2
-
21. 匿名 2024/01/10(水) 00:36:40
>>1
時間が必要だから焦らずじっくりと直せる環境が確保できるといいね
共感してくれる人と環境を見つけてね+24
-0
-
22. 匿名 2024/01/10(水) 00:36:52
引きこもりでメンタル強くしようと散歩してみたけど、帰ってきたらすごく疲れてもう外に出るのやめようと思った+118
-0
-
23. 匿名 2024/01/10(水) 00:36:57
話逸れるけど他人を幸せにするって一番難しい気がしていて
こちらはよかれと思ってやったことでも捉え方は本人が決めることだし
本当に難しいなと最近思ってたところ+19
-1
-
24. 匿名 2024/01/10(水) 00:37:06
ケータイは平気で3時間いじれるけど、筋トレの10分はできない+139
-0
-
25. 匿名 2024/01/10(水) 00:37:13
私が読んだ本には、運動と薬は同じ程度効果あったと書いてあったけどね。+20
-4
-
26. 匿名 2024/01/10(水) 00:37:39
>>1
うつになると、日常の動作もできなくなる。
筋トレできる時点でかなり回復してる。+102
-0
-
27. 匿名 2024/01/10(水) 00:38:21
この前NintendoSwitchのソフトでマリオのオデッセイがうつ病に良いと聞いて家族に買ってあげた
すぐにクリアして次を探してたとこ+65
-3
-
28. 匿名 2024/01/10(水) 00:38:46
疲れて夜に寝やすいってだけでも回復に効果ありそう
適度に運動して夜に寝るって単純だけど体調良くなるよね
そして体調がいいと気分も上向く+77
-0
-
29. 匿名 2024/01/10(水) 00:38:48
鬱じゃなくて不安障害克服したけど、筋トレというか運動したら眠くなる、お腹すくの循環に変わるから良いんだと思う。+30
-2
-
30. 匿名 2024/01/10(水) 00:39:10
>>1
散歩は半年以上続いてるんだけど根本の自責癖があるからあんまり良くなってる感覚がないんだよね
筋トレも良いって聞いて始めても2週間続いたのにポッキリ折れて2ヶ月出来てない状態→そして自責
筋トレももちろん良いけど根本原因が自分の内面にある人は認知療法からが良い気がする+39
-3
-
31. 匿名 2024/01/10(水) 00:39:34
>>1
先祖供養や。
親含め先祖の毒を筋トレで解毒できるタイプもおるんや。+2
-11
-
32. 匿名 2024/01/10(水) 00:39:54
運動自体無理だわ
たまたま回復期の人だったんだろうね+32
-0
-
33. 匿名 2024/01/10(水) 00:39:58
躁+8
-0
-
34. 匿名 2024/01/10(水) 00:40:17
>>5
だから他人のサポートが必要
私も他人にサポートされて運動したらかなり状態は上向いた
運動は効果はかなりある+18
-21
-
35. 匿名 2024/01/10(水) 00:40:48
>>26
そうでもない。
何としても筋トレだけしようと思って色々工夫して筋トレしたよ。まず寝ながら腹式呼吸して目に光浴びて、それでやる気が少しでも回復してきたら、即やる。
別に長くやる必要はないから、これを一日三回やれば、20分ぐらいはできる。+14
-10
-
36. 匿名 2024/01/10(水) 00:41:00
運動するのも日光浴びるのも全然効果なかったな
どれだけ疲れてもそもそも眠気がやってこないから薬飲まなきゃ寝れないし
発達障害ある人は先天的にセロトニン分泌が少ないらしいからそれも関係してるのかね+42
-1
-
37. 匿名 2024/01/10(水) 00:41:17
>>1
>「筋トレで本当に精神が回復するのか鬱病の私が確かめてやる」
鬱病って波あるって聞くし、良いタイミングで始めたんだろうね。+57
-0
-
38. 匿名 2024/01/10(水) 00:41:37
餅ついてれば元気出るよ+5
-6
-
39. 匿名 2024/01/10(水) 00:41:51
鬱って自分の身の回りのことすら出来なくなるんじゃないの?
お風呂も入れないとかそんなレベルじゃない軽い人のみは有効ってこと?+48
-2
-
40. 匿名 2024/01/10(水) 00:41:51
>>9
ほんとそう思う
鬱で筋トレ継続できたなら、多分その人は筋トレしなくても鬱治してたと思う+105
-5
-
41. 匿名 2024/01/10(水) 00:43:16
病んでた時起き上がるのでさえ億劫でお風呂も入れなかったけど、筋トレ出来るのは鬱ではないのでは、、+43
-2
-
42. 匿名 2024/01/10(水) 00:44:13
筋トレの逆やればいいんだよ+2
-2
-
43. 匿名 2024/01/10(水) 00:44:46
BPDで、パーソナルトレーナーについて仕事辞めて週6ジム行くの4か月続けてムキムキになったけど、鬱病(希死念慮あった)は特に変化なかった。とうか仕事を辞めた方が大きかった。生活の心配なくてやりたい事してたら気分は楽になるよ。鬱が治るまではわからんけど。+21
-1
-
44. 匿名 2024/01/10(水) 00:45:37
鬱で入院した。
鬱がひどいと筋トレなんて出来ないよ。起き上がるのがやっとなのに。
鬱のとき、バーベルとか道具類を見ると、悪魔か幽霊に見えて気持ち悪いよ。
出来ないって!+58
-5
-
45. 匿名 2024/01/10(水) 00:45:45
3ヶ月休養して、日光を浴びて散歩するなどでも良くなるかも。この方のその後の経過も知りたいな、躁鬱かもしれないし。+28
-0
-
46. 匿名 2024/01/10(水) 00:45:50
>>38
餅はつきたいね!(*'ω'*)黄な粉まぶして美味しいー+4
-0
-
47. 匿名 2024/01/10(水) 00:47:23
>>1
うつ病の私が確かめてやる!っていう意気込みから軽症であることがうかがえるけど、筋トレはほんとに有効だから良いと思う+33
-1
-
48. 匿名 2024/01/10(水) 00:47:48
筋繊維が疲弊してるから無理+0
-0
-
49. 匿名 2024/01/10(水) 00:48:00
>>3
鬱まったく理解してなくて草+43
-3
-
50. 匿名 2024/01/10(水) 00:48:14
筋トレしてるけどメンタル安定しない
ウォーキングのほうがリフレッシュ効果はある気がする+17
-0
-
51. 匿名 2024/01/10(水) 00:48:15
>>9
鬱になるまで頑張れる力を持った根が真面目な人だからなのかなと思ってしまった
自分が検証すると言った手前、引けなかったのかなと
病状が良くなって何よりだわ+29
-1
-
52. 匿名 2024/01/10(水) 00:51:29
目に見える結果がついてくるとその過程と結果が自信に繋がるから効果はあると思う+4
-0
-
53. 匿名 2024/01/10(水) 00:51:31
運動大事だよね。散歩とか気軽なのから。
あと日光浴でビタミンD摂取+11
-0
-
54. 匿名 2024/01/10(水) 00:51:37
>>1
散歩やストレッチすら出来ないくらいの鬱だから
治ると言われてもしたい気持ちがあっても出来ない+6
-1
-
55. 匿名 2024/01/10(水) 00:51:48
>>6
アスリートに鬱はいないのか?って話よね+187
-7
-
56. 匿名 2024/01/10(水) 00:52:28
>>7
そもそも筋トレをしようと思考にならない。+89
-1
-
57. 匿名 2024/01/10(水) 00:53:06
>>51
わかる。だから逆に筋トレが原因で鬱になる可能性もある
どんなに具合悪くてもしんどくても、やらなきゃ…って気になって辞めれなくなり、自分の首を絞めるんだよね+22
-6
-
58. 匿名 2024/01/10(水) 00:53:29
>>55
殆どいなくない?
スポーツ選手は、あんなにプレッシャー中で戦ってるのに、鬱とか殆ど聞かない。
+11
-25
-
59. 匿名 2024/01/10(水) 00:54:51
ジムにいく為にシャワーして身だしなみ整えるところから苦行だよ
次回予約もプレッシャーになる
日光に当たること運動することが心と身体の為にいいなんてことは百も承知なんだよ
それが出来ないから辛いのにな+41
-1
-
60. 匿名 2024/01/10(水) 00:58:12
>>34
やる気が出ない時にムリにさせるのは良くないって書いてる
ちゃんと読もう+18
-4
-
61. 匿名 2024/01/10(水) 00:58:32
筋トレを義務と感じずに継続できるか
日に日に筋肉が育ってく成果が見られるのは自信にもなる
楽しいと思えるぐらいに筋トレできたら、やらない(やれない)方が罪悪感+5
-0
-
62. 匿名 2024/01/10(水) 00:59:47
躁状態になった時、筋トレ、ジム行きまくってたわ。その時は躁状態って分からなくてその後前より酷い鬱になった+18
-0
-
63. 匿名 2024/01/10(水) 01:01:28
出来てるの基準が下がるまで治らないよ。
要は何でもかんでも出来てると思えれば良くなるよ。
ただその人自身がそれまでの経験値から例えば「お風呂に入れた」を「出来てる」と感じれるかどうか??「布団に入って寝れた」を「出来てる」と感じれるかどうか??
そういう意味では鬱病を回復させたくない自分がいる。回復されたんではそこに気づけない。再び同じ粗さの「出来た」という基準で物事を判断し、当たり前がより当たり前になり感謝もしづらい。
+9
-1
-
64. 匿名 2024/01/10(水) 01:01:42
>>4
トリプトファンたくさんとりたいならやっぱり肉魚卵でしょ
味噌汁じゃたかがしれてる+7
-10
-
65. 匿名 2024/01/10(水) 01:03:18
>>34
それ単にめちゃくちゃ軽症だったんじゃないの
まずその他人と関わるところまでいけないのよ
うつの中には寝たきりの人も多い+34
-4
-
66. 匿名 2024/01/10(水) 01:03:47
筋トレしてたのに10月から冬季うつで全くヤル気なし+8
-0
-
67. 匿名 2024/01/10(水) 01:04:55
ガルの悩みやメンタル系のトピでは必ず筋トレやランニングを絶対に効果があるからやりなさい!とごり押しする人が現れる
運動しないからダメなんだ自分はそれで救われたって
しないよりした方が良いのは分かるけど原因となる悩みがあるから鬱になる訳だしまず気力がない人も多いから押し付けるのはどうかと思う
+12
-5
-
68. 匿名 2024/01/10(水) 01:06:56
>>65
がるちゃんしてる時点でそれなりに軽い+8
-16
-
69. 匿名 2024/01/10(水) 01:06:58
ガチガチの鬱の時なんて筋トレしよう、体動かそうって思えないかも。思考がまずそういう方向に進まないというか。
自分的に症状酷かった時の記憶って曖昧で、思い出そうとしても何故か出来ない。
たぶん気が付いたら良くなってきてた。ひたすら涙が止まらなかった事、体がとてつもなく重くて動けなかった事は覚えてるんだけど、、
なにもしないのが自分には合ってたのかなと今になっては思う。+15
-0
-
70. 匿名 2024/01/10(水) 01:07:02
>>58
パニック障害とかはたまに聞くけど鬱はあまり聞かないね
+14
-3
-
71. 匿名 2024/01/10(水) 01:08:25
動きたくないぃ+4
-1
-
72. 匿名 2024/01/10(水) 01:10:32
>>5
わかる。私もそうだった。
そういう時はまだゆっくり休む時期なんだと思うよ。
だんだん部屋の中から朝陽浴びて気持ちいい感じる様になって、5分でも10分でも良いから外に出てみようかな…って気持ちになってくるよ。
私も最初は人がいる時間帯は外に出られなくて、
朝とか人が少ない時間帯から始めた。(夏だったから丁度良かった)
そこから昼間にウォーキング初めて、最初は週1〜その後ゆっくり徐々に増やしていったよ。
私もずーっとベットから起き上がれ無くて、筋トレすれば〜みたいな投稿見るたびに「みんなは鬱だけどできるんだ…何で自分はできないの…」ってメソメソしてた。
なんか上手くまとめられないけど、
鬱なんだから筋トレなんか出来なくて当たり前だし、そういう時は何もしない事が1番の治療だと思うよ。+181
-2
-
73. 匿名 2024/01/10(水) 01:14:10
筋トレして更に鬱が悪化しました。
強迫性障害も持ち合わせている為なのか、やらなきゃ!頑張らなきゃ!という強迫観念でしんどかった。+13
-1
-
74. 匿名 2024/01/10(水) 01:15:33
>>1
そもそも鬱の方は筋トレできるの?
しかも3か月?
それ最初かり鬱じゃないんじゃないの?+20
-2
-
75. 匿名 2024/01/10(水) 01:15:47
>>9
お風呂に入ることすら継続が難しいって言うしね…+42
-1
-
76. 匿名 2024/01/10(水) 01:17:41
うつを改善するには夜更かしをやめて規則正しい生活と食事をして毎朝カーテンを開ける、だよ+3
-0
-
77. 匿名 2024/01/10(水) 01:17:53
>>1
仕事や家庭環境(なかなか原因から逃れられない)からくる鬱病を克服出来るとは思えないけど、ちょっとした気分の落ち込み(人と会った後の「余計なこと言ったかも」「あんなことしなければ」とかの脳内反省会「シャンプーとトリートメントを間違えて買ってきて私ってアホなのかな…」など)レベルのことは気にならなくなる効果はあるかも+3
-0
-
78. 匿名 2024/01/10(水) 01:18:47
いま2ヶ月以上、ほぼ毎日運動続けてるんだけど
痩せて鼻がちょっと高くなったのが一番嬉しい+7
-1
-
79. 匿名 2024/01/10(水) 01:20:59
>>67
そーかな?やって駄目だったなら分かるけど、やらない言い訳してる人は回復長引くと思う+3
-5
-
80. 匿名 2024/01/10(水) 01:21:05
>>67
別に、無数にある単なる書き込みの一つを押しつけられてると考えなくてもいいと思うよ。
誰も、あなたに筋トレやらせようとは思ってないと思う。+3
-3
-
81. 匿名 2024/01/10(水) 01:21:38
>>58
アスリートはうつ病などのメンタル不調をきたしやすいと解説している医師もいた
国際プロサッカー選手会が2014年に実施した「プロサッカーにおける心の健康問題の調査」によると、
現役選手の38%、元選手の35%がうつもしくは不安障害に苦しんでいた
(米国やヨーロッパ―圏の生涯有病率は9~16%で、日本人は約7.5%)とあるから、アスリートのメンタルヘルスは深刻なものがあると思う+30
-1
-
82. 匿名 2024/01/10(水) 01:25:16
>>3
大丈夫そうで安心+19
-2
-
83. 匿名 2024/01/10(水) 01:25:29
>>7
トイレにすらいけなくて垂れ流したり風呂に入れないのに筋トレが出来るわけない。
鬱と筋トレなめんなって思う。
このチャレンジした人が鬱なのか怪しい。
鬱の人がチャレンジ検証出来る気力ない。+79
-16
-
84. 匿名 2024/01/10(水) 01:27:03
>>5
1日3分だけで良い。
そんな自分を毎日褒める。
そうすると自然に時間が伸びてく。+10
-10
-
85. 匿名 2024/01/10(水) 01:27:27
>>57
私の兄がそのタイプ。。+1
-0
-
86. 匿名 2024/01/10(水) 01:28:39
>>1
鬱も不安も焦燥もイライラも、筋トレで地味な汗をかく事で解消されてきたから、全人類老若男女問わず筋トレを習慣にして欲しいなと思う。
最初は続けるのしんどいけど、無心で歯磨きのように日々のルーティンにしたら、だんだんやらない事が気持ち悪くなってきて、バッチリ習慣になってくる頃には体型に変化出てきてモチベーションもあがる。
そこから食事内容に気をつけだしたらますます健康度アップ。
不安もストレスも、全部筋トレにぶつけたらいいと思うの。
+4
-1
-
87. 匿名 2024/01/10(水) 01:31:32
うそくせえ
筋トレ頑張るマンのメンタルは寧ろ弱いと思うが、、、+7
-0
-
88. 匿名 2024/01/10(水) 01:32:10
>>81
あのひょうきんなムネリン?も鬱になったって言ってたよね?
あの人はサービス精神、気遣いゆえ精神削ってしまったんだとは思うけど普段からトレーニングしてるであろうスポーツ選手でもこれだもの。+25
-0
-
89. 匿名 2024/01/10(水) 01:34:42
筋肉バッキバキでムッキムキの人が毎日のように死にたいとか鬱ツイートしてたし
メンヘラ全開のプロアスリートも見た
筋肉は裏切るんだなと悟った+4
-0
-
90. 匿名 2024/01/10(水) 01:34:58
ゲームとかなんでもいいけど熱中するものが見つかれば軽い鬱程度なら治るけど飽きたらまたしんどくなるぞ
+3
-0
-
91. 匿名 2024/01/10(水) 01:35:04
>>83
できても反動きつく出て寝込むからそもそも継続させる事もできないよね
あと膝がパリパリ死ぬw
わたしそれで8ヶ月ぐらいずっと膝パリパリミシミシ言ってる。完全に壊した…
寝込んで筋肉全部溶けたデブだからなんだけど、それにしてもさ…
ちょっと動けるかも!ちょっと筋トレできるかも!ちょっと日雇いできるかも!ちょっと働きに出られるかも!
と頑張ってもこれだもん。+14
-4
-
92. 匿名 2024/01/10(水) 01:35:06
人それぞれだろ!!!!+1
-1
-
93. 匿名 2024/01/10(水) 01:36:30
>>90
ほんまそれです。
急に生きる意味考えて更にしんどくなります。+2
-1
-
94. 匿名 2024/01/10(水) 01:37:48
一番良いのは本格的な鬱病にまで悪化する前の鬱状態の時に調子の良い時間帯で少しでも日に当たって体を動かすこと(散歩でも可)だよね+7
-0
-
95. 匿名 2024/01/10(水) 01:38:22
やりがい、生きがいは精神面にすごく良いと思うよ+3
-0
-
96. 匿名 2024/01/10(水) 01:38:51
>>81
むしろ、年収と選手生命をらかけたり、自分の人生そのものをかけたり、国背負って戦ったりしてる人が、不安障害入れてその程度ならやっぱりスポーツ選手は、あまり鬱にならないのでは?
一般人なら、同じ立場になったら全員不安感じるでしょ?+3
-7
-
97. 匿名 2024/01/10(水) 01:40:55
>>67
原因となる悩みは同じでもそれに対する免疫力が変わってくるんだよね運動は
やりたくないし!って人は別にやらなくていいんだよご自由にずっと辛い鬱病のままでどうぞ+4
-3
-
98. 匿名 2024/01/10(水) 01:42:51
>>91
筋トレじゃなくて関節に負担を掛けない有酸素運動でも良いんだよ+11
-0
-
99. 匿名 2024/01/10(水) 01:44:59
>>4
甘酒もいいんだね!+40
-2
-
100. 匿名 2024/01/10(水) 01:45:24
>>96
大山加奈さんは「現役時代はまわりに相談できず、引退してもしばらくは隠していました。」と語っていた
黙ってる人も多そう+20
-0
-
101. 匿名 2024/01/10(水) 01:46:49
スポーツを週1で習い始めたら
鬱が改善され
骨密度もあがった
運動はいいと思う+15
-0
-
102. 匿名 2024/01/10(水) 01:49:43
筋トレ信者多すぎ
自分は筋トレすると逆に鬱っぽくなる
合う合わないがあるね+17
-2
-
103. 匿名 2024/01/10(水) 01:51:05
これ本当なんだけど鬱の友人はやらない。社会復帰が嫌だから。鬱になって17年、どうしようって友人の親が心配してる+0
-7
-
104. 匿名 2024/01/10(水) 01:58:53
少し家に閉じこもっているだけで筋力は衰えるので、たまに出かける→しんどすぎて私はもう社会復帰できない。とマイナスループになりがち。
それを考えれば運動自体は悪くないけど「**すれば即興良くなる!」なんて魔法の言葉は信じなくて良い。周りも言うべきではないよ
+18
-0
-
105. 匿名 2024/01/10(水) 02:02:55
>>1
筋トレって普通の人でも面倒臭い事なのに、基本何もしたくない鬱状態で、筋トレしよう!って鬱の人導くのって至難の業じゃない…+26
-0
-
106. 匿名 2024/01/10(水) 02:03:25
鬱の時って「確かめてやる」って気力ある?+15
-0
-
107. 匿名 2024/01/10(水) 02:06:33
やり過ぎて死なない様に…+1
-0
-
108. 匿名 2024/01/10(水) 02:09:35
運動するとβエンドルフィンが分泌されるからね。
ランナーズハイと同じ高揚感、幸福感。
前向きになれるんだからいいことだと思う。+3
-0
-
109. 匿名 2024/01/10(水) 02:13:03
恋愛して大学休んで好き勝手遊べて筋トレジムへ通える23歳なら新型うつ病かな?
まだ希望があるから前向きな気力も大きかったんだろうな+6
-1
-
110. 匿名 2024/01/10(水) 02:14:20
そもそも
筋トレやってみよう
効果を確かめてみようと
自ら行動に起こせる程度には
症状がひどくなかったのでは+1
-0
-
111. 匿名 2024/01/10(水) 02:16:33
>>102
鬱が酷い時は筋トレ無理だよね。
辛いもん、筋トレ。
重いのを頑張って持ち上げたりして筋肉痛め付けるんだから。
苦しいのに苦しいことして楽しいわけない。+8
-0
-
112. 匿名 2024/01/10(水) 02:17:10
>>103
やらないんじゃなくてやれない。
鬱はノルアドレナリンの分泌量が減るから体が動かなくなる。
+8
-0
-
113. 匿名 2024/01/10(水) 02:18:18
>>106
躁鬱だったのかも+1
-1
-
114. 匿名 2024/01/10(水) 02:28:20
>>6
昔ペ・ヨンジュンも筋肉バリバリの写真集の撮影の為に1桁パーセントまで体脂肪率を落として追い込んだら、睡眠障害と鬱っぽい状態になったと言ってた。やり過ぎは良くないと思う
よこ+195
-2
-
115. 匿名 2024/01/10(水) 02:30:07
>>6
筋肉はつけすぎると逆に身体や神経に負担がかかる+101
-2
-
116. 匿名 2024/01/10(水) 02:31:24
>>9
そうそう、運動が楽しくてストレス解消になるのは実感してるんだけどやるまでが面倒なの。+3
-1
-
117. 匿名 2024/01/10(水) 02:38:27
発達障害とパニック障害持ちで、今一人で外出できない・ダルくてやる気起きないて言ってる
医者に改善方法聞くと「ランニングを…」って言われたんだけど人の話聞いてないのかな?
悪化してる…
自宅でも運動したら治るの?
医者により言ってる事、違うから信用できない
+2
-0
-
118. 匿名 2024/01/10(水) 02:42:46
うつ病の人ってガリガリに痩せてるかデブか不健康そうな見た目の人多いよね+2
-4
-
119. 匿名 2024/01/10(水) 02:49:16
実は双極性障害だったとかじゃないの
茶化してるわけじゃなくて、私がそうだから心配
鬱だと思っていたら…って人は多いから+8
-0
-
120. 匿名 2024/01/10(水) 02:57:46
>>112
友人は動いてるよ。自転車で遠くまで行くしヘルパーきて散歩してるし。でも自分で加減を決めてる。そう言ってた。
色んな症状の人がいるんじゃないかな。+1
-3
-
121. 匿名 2024/01/10(水) 03:00:44
>>5
筋トレ続けられる人はそもそも鬱気質じゃない+120
-5
-
122. 匿名 2024/01/10(水) 03:08:19
>>5
だと思った
ガチの鬱の人は起きるのもしんどい、動くのも辛いってよく言ってるから筋トレ始めるまでに辿り着けるかどうか+76
-3
-
123. 匿名 2024/01/10(水) 03:14:40
>>121
自分からわざわざ体を鍛え抜こうなんて考えられる人は相当ストイックで向上心が強い積極的な性格だよ
そもそもうつにならないタイプだから筋トレしたらうつが治ったって理屈はなんか違う気がする+10
-12
-
124. 匿名 2024/01/10(水) 03:16:13
>>15
恐らくそう思う。自分鬱じゃないけどジム通うの億劫なのに、鬱の人がジム通いで筋トレって軽度じゃないと無理じゃない?
宅トレしてたのかと思って読んでたら週に数回行ってるって書いてあったから、ジム行こうって気力あるなら鬱じゃない自分より余程元気な気もしてくる。+73
-0
-
125. 匿名 2024/01/10(水) 03:25:55
筋肉増えるとテストステロンも増えるからじゃね
+5
-0
-
126. 匿名 2024/01/10(水) 03:47:36
自分の話で申し訳ないですが、自分の場合走っていて気持ち良くなるのはキロ単位でして、結構走らないと苦痛だけで終わります。
散歩も自宅から駅まで30分なので何日かチャレンジしましたが、日に焼けたら嫌だな、汗かいたら臭いかなと逆にネガティブになったのでやめてしまいました。+5
-0
-
127. 匿名 2024/01/10(水) 03:51:21
>>23
話逸れるけど、
自分が幸せになればいい。
自分が幸せになって、それを幸せだって喜んでくれる人を幸せにできるから。小手先のどうこうより、それが一番近道な気がする。+8
-0
-
128. 匿名 2024/01/10(水) 03:52:19
筋トレ出来るなら鬱じゃないと思う+2
-2
-
129. 匿名 2024/01/10(水) 03:56:05
>>121
筋トレしようという時点でもう元気やん+70
-6
-
130. 匿名 2024/01/10(水) 03:56:24
まず、筋トレ出来るくらいその気力を起こすのが難しいし継続出来そうにない。日光も眩しいだけだしな。一時的に気分が善くなっても根本的にはなかなか。どうしたって日による体調、気分が変動するので頭の中が あ~○にたいななんて考え出したらその日はダメだ+2
-2
-
131. 匿名 2024/01/10(水) 04:09:27
>>121
ホンコレ+8
-1
-
132. 匿名 2024/01/10(水) 04:19:58
パーソナルトレーナーが鬱病から筋トレにのめり込んで仕事にした人だったけど
病症としての鬱は治ったのかもしれないが、傷ついた部分が全てきれいに修復されてるという感じではなかった
+3
-0
-
133. 匿名 2024/01/10(水) 04:23:43
>>5
今のところ奇跡的に調子がいい時、ゴミ捨てのついでに少しプラスで歩くか録画したEテレのテレビ体操(毎日ではない)がやっと。
本当はスポーツジムとか通えたらいいけど体調良好なときに家で筋トレゲーム続けるのが現実的かもしれない。
あと全然やらないよりはマシと寝ながらやる感じ。+34
-0
-
134. 匿名 2024/01/10(水) 04:27:06
>>38
クールポコさん?+4
-0
-
135. 匿名 2024/01/10(水) 04:31:38
>>13
鬱になる前に運動しとけってことじゃない?
予防的な感じで。
+3
-3
-
136. 匿名 2024/01/10(水) 04:35:01
>>62
躁鬱ですが家族が割引きくから『一緒に通おう』って言ってくれて「一緒なら継続できるかも」と淡い期待して主治医に相談したら即効却下されました。
🏥「散歩ならともかく、今ジムなんて行ったら疲れはてて何もできなくなりますよ」と。
まだ薬も調整の段階だったので私には時期尚早でした。
+12
-0
-
137. 匿名 2024/01/10(水) 04:37:16
>>66
筋トレできてたの偉いよ。
冬休みということで、またできるんじゃないかな。+6
-0
-
138. 匿名 2024/01/10(水) 04:45:56
>>57
クソ真面目の人で強迫性障害の気質がある人いるよね+4
-1
-
139. 匿名 2024/01/10(水) 05:17:26
リズム運動
踊ればいいかな
♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)+3
-0
-
140. 匿名 2024/01/10(水) 05:27:02
>>60 あと、うつ病の人に励ましとか気分転換は禁忌だしね。他人がサポートしてくれてるにも関わらず頑張れない自分に鬱になりそう。予防的な効果はあると個人的には思ってるけど、既になってしまった人にすぐに取り入れましょうとはならんかな〜+6
-2
-
141. 匿名 2024/01/10(水) 05:35:58
日に当たる
カレーを食べる+4
-0
-
142. 匿名 2024/01/10(水) 05:38:24
少し前にうつ病の原因に血行不良もあるとニュースでやってたような。血行を良くする事は大切なんだと思う。私も筋トレやめたら気分下がってきたし。+2
-0
-
143. 匿名 2024/01/10(水) 05:44:39
メンタルヤバかったとき早朝ランニングしたらめっちゃ元気になった+2
-0
-
144. 匿名 2024/01/10(水) 05:47:49
うつ病ってひょんな事から治る事があるよ、
大病をしたりして、
うつ病やってる場合じゃないとか脳が目覚めるのか、
それこそ、災害被災に遭うと、
我に帰る場合があるよ。
筋トレも繰り返し有酸素運動だし、
悪くないかと。+2
-4
-
145. 匿名 2024/01/10(水) 05:50:03
>>127
同感!
自分を犠牲にできるかよ。+2
-0
-
146. 匿名 2024/01/10(水) 05:55:57
>>1
> 最初の投稿から1か月後の7月12日は「今んとこ全然ダメ!」
これで挫けなかったの凄い。わたしだったら、意味ないじゃん!って挫けてもう何もしたくなくなる。+4
-0
-
147. 匿名 2024/01/10(水) 06:11:49
ちょっと調子がいいときに思いきって早朝散歩したら、重かった脳がなんとなく少し軽くなる感覚があって、それがよくなるきっかけだったな。+8
-0
-
148. 匿名 2024/01/10(水) 06:12:37
自分は鬱ではないけれど、体を動かす仕事を始めたらメンタルが上向きになった実感がある
仕事が筋トレみたいになってたのと、疲れてしっかり寝るのがいいのだろうね+6
-0
-
149. 匿名 2024/01/10(水) 06:18:05
長嶋一茂は現役選手時代に鬱で深夜徘徊してたらしい+2
-0
-
150. 匿名 2024/01/10(水) 06:21:16
筋トレしてた時ははつらつとしてたと思う
今はランニングだけど。やっぱりメンタルにはいい影響あるよ
でも、鬱の時は運動しようなんて気力ないから、ごく軽いなりかけの時に予防的にやるなら、だと思う
更年期とか、鬱になりがちな時期はあらかじめ運動習慣つけておいたらましになる気がしてる+3
-0
-
151. 匿名 2024/01/10(水) 06:21:54
>>149
自分が見たのは
長嶋一茂さんはパニック障害で、
家の玄関で症状が出て
家に入る事が出来ず、
自宅周辺を何周も回り、
落ちつかせて入っていたとか読んだ。
+3
-0
-
152. 匿名 2024/01/10(水) 06:23:02
>>6
芸能界はまた特殊だからさ。
悪くなくても公然で叩かれる。
一般人なら公然で叩かれるって悪くない限りほとんどないじゃん。+92
-1
-
153. 匿名 2024/01/10(水) 06:24:09
うつ病は
なにかをキッカケにうつが吹き飛ばされる事がある。
自分を解放するのも一案。
+3
-0
-
154. 匿名 2024/01/10(水) 06:25:19
前々からマッチョは明るい人ばっかりだなって思っていた。+4
-1
-
155. 匿名 2024/01/10(水) 06:26:43
>>120
そりゃ全く動かなかったら血栓出来て死んじゃうから動くよ…ある程度血行を良くするのは鬱にも良いから散歩は推奨される…筋トレと運動は違う…+1
-0
-
156. 匿名 2024/01/10(水) 06:27:09
躁転してるんじゃないのかな?+3
-0
-
157. 匿名 2024/01/10(水) 06:35:13
>>1
私もたぶん、鬱って、毎日筋トレして規則正しい生活してセロトニン補給してたら、治るかかなり軽快する病気だと思う。
それができないのが鬱なんだけど。
一時的に仕事や家庭のストレスを排除した生活を強制的に送らせて、↑のことしたら、たぶんみんな良くなるんじゃないかと思う。+13
-0
-
158. 匿名 2024/01/10(水) 06:44:47
>>6
筋トレしてる人は鬱にならないんじゃなく
運動習慣のない鬱の人が筋トレを始めたら効果があるって話でしょ+177
-1
-
159. 匿名 2024/01/10(水) 06:46:33
この人がどうなのかはわからないけど、「超楽しい」「すべてが治りました」って感じの人は躁状態になってしまっただけではないかと思ってしまう
普通に落ち込むこともあるのが普通というか+6
-0
-
160. 匿名 2024/01/10(水) 06:48:48
まずジムに通える時点で軽度だしすぐ改善しそう+8
-0
-
161. 匿名 2024/01/10(水) 06:49:11
>>154
某アメフト部のお薬事件があったけど、健康的な明るいマッチョがお薬とかするかな?
マッチョもいろいろよ+0
-2
-
162. 匿名 2024/01/10(水) 06:50:44
私の主治医も薬は出すけど運動して規則正しい生活しなさい。って、言ってる
昼寝もするなって。
ほんとに基本のことだとは思ってるけど体が動かないので治らない+7
-0
-
163. 匿名 2024/01/10(水) 06:58:52
鬱で気力がないし、対人恐怖もあるからジムに通うのは厳しいかな。+1
-2
-
164. 匿名 2024/01/10(水) 07:01:56
ジムのスタッフや受付の人の態度が悪いと精神的にすぐ行けなくなってしまう+5
-0
-
165. 匿名 2024/01/10(水) 07:04:05
>>157
私の友達の医師もあなたと同じ事言ってた。
+3
-0
-
166. 匿名 2024/01/10(水) 07:06:55
好きな芸人も精神的に病んでた時(鬱とは表明されてなかったけどラジオでも様子がおかしかった)も筋トレ始めてセロトニンがどうのって語ってた。日焼けサロンに行ったりもしてた。結局解散したけど、元気になった?感じはあるから良かった。自分のペースで仕事してる感じ。+1
-0
-
167. 匿名 2024/01/10(水) 07:11:49
>>1
筋トレは絶対に有効だと思うよ。
仕事や不安とかで陥りやすい人に。(鬱になりかけ)
の人には絶対有効。
ただし、ここにも書かれてる人が居るように
長年、鬱と戦ってる人はまず気力がないので
ほんのちょっとずつ。(足上げ運動1回など)
毎日何かノートに書いてやれば良いと思う。
ほんとにちょっとずつ。+9
-0
-
168. 匿名 2024/01/10(水) 07:12:19
>>83
新型うつなら可能性あるよ。仕事の時だけ症状出て休んでる時に好きなことだったら動けるみたいだし。+7
-5
-
169. 匿名 2024/01/10(水) 07:18:45
>>11
鬱だったらお風呂さえ入れないもんね
鬱じゃなくて憂鬱レベルなんじゃないかね?+39
-4
-
170. 匿名 2024/01/10(水) 07:19:09
筋トレするのにジムは行けないなぁ
スタッフの人たちのテンションについてけない+2
-0
-
171. 匿名 2024/01/10(水) 07:21:49
>>5
運動の効果はわかるけど効果が顕著だったのは23歳男性だからという部分もあると思う
普通に筋トレを楽しめる性別と年齢だもの
重度の鬱の場合はそういう思考が頭や心に宿るところからハードル高くて、そもそも起きたり食事やお風呂といった日常生活がすごく困難で、体にいいからと日光浴びたり散歩に連れ出すことも逆にストレスになる
時間かけて休むのと前向きな行動を始めるタイミングが難しく焦りは禁物+27
-2
-
172. 匿名 2024/01/10(水) 07:23:21
>>6
良く読みなよ+19
-1
-
173. 匿名 2024/01/10(水) 07:28:16
>>149
N村監督が
ミーティングで一茂の父親の批判をして全選手にそれをノートに書けって言ってたらしい。
一茂は絶対ノートは書かず黙って聞いてた。
そりゃ病むよね。+6
-0
-
174. 匿名 2024/01/10(水) 07:30:59
>>11
友人も鬱病と診断され
(どの程度かは語らなかった)
医師から
『とにかく毎日、外に出なさい』
彼女はそれを守って治ったと
言ってた。
*雨の日も傘をさして外出してたらしい。+35
-2
-
175. 匿名 2024/01/10(水) 07:35:13
筋トレ出来るの軽度の鬱の人なんだろうな
重いとほぼ寝たきりだし、普通の生活すらすごいエネルギーがいる
お風呂も本当大変になる+6
-2
-
176. 匿名 2024/01/10(水) 07:36:15
>>7
私も昔鬱でほぼ寝たきりでお風呂も1週間以上入れないような状態だったけど、ずっと動かない生活してると筋力が低下して余計に動くのが億劫になるから5回でも10回でも良いからスクワットとか何か筋トレした方が良いと思う。
起き上がれないなら足の上げ下げしたり曲げ伸ばしするとか。+36
-1
-
177. 匿名 2024/01/10(水) 07:37:38
筋トレは、なかなかできないんだけど、ウォーキングはちょこちょこしてる。
セロトニンは意識した方が良さそうなので、調べてみよう。+6
-0
-
178. 匿名 2024/01/10(水) 07:38:12
平日は途方通勤 各1時間だけど
「4にたいなぁ」って
ほぼ毎日思ってるよ+1
-2
-
179. 匿名 2024/01/10(水) 07:39:38
鬱だった時、毎朝の散歩すら無理だった。好きだった事も、風呂も、食事も、とにかく何も出来なかった。毎日筋トレに出かけられるのはかなりの軽度かただの憂鬱状態ではないかと思った。+2
-2
-
180. 匿名 2024/01/10(水) 07:41:50
>>1
本当は散歩が良いけど、いきなり外出はハードル高いから、
先ずは何かの動作のついでにひねりを加えてみたり、
ストレッチ的な所から徐々にステップアップしていったらどうだろうか。+2
-0
-
181. 匿名 2024/01/10(水) 07:43:43
ベッドでも出来るし、達成感も感じやすそう。
トイレに起きたついでに腹筋数回やるか、的な。+0
-0
-
182. 匿名 2024/01/10(水) 07:44:24
>>101
なんのスポーツを始められたんですか?
もしよければ教えてください。+0
-0
-
183. 匿名 2024/01/10(水) 07:47:06
>>174
外に出られるだけで
ちょっとはマシな状態なんだろうと思う
お友達頑張ったね+34
-0
-
184. 匿名 2024/01/10(水) 07:47:22
軽症
ならばね、+2
-1
-
185. 匿名 2024/01/10(水) 07:47:39
私、仕事を事務職とそれ以外とわりと交互に繰り返してるんだけど、体動かす仕事してる時のほうが精神が健全な気がしてた。
事務職って確かに体はラクなんだけど、なんか色々考えちゃう時間とかもあって精神的に鬱々としやすかった。
目が回るほど忙しく体動かして仕事終わるとなぜか気持ちもスッキリしてるってことはあった。
もちろん職場によるんだけどさ。+5
-0
-
186. 匿名 2024/01/10(水) 07:48:38
>>16
これ
もともと鬱じゃなく双極性障害だった可能性あるよね+28
-1
-
187. 匿名 2024/01/10(水) 07:48:44
>>26
思った
運動しようと思える時点で鬱ではない+7
-0
-
188. 匿名 2024/01/10(水) 07:49:08
>>178
そう言う気持ちがゼロにはならない
あっても少ない時は大丈夫
増えてくると心療内科とカウンセリングの頻度を増やしてる
対処法がわかってると
酷いところまでは行かなくなった+0
-0
-
189. 匿名 2024/01/10(水) 07:51:30
>>19
そうなんだよね
この記事の人も
数年レベルで様子を見た方がいいよね
一旦良くなっただけで
再発も多いし+11
-0
-
190. 匿名 2024/01/10(水) 07:52:26
>>68
それはそうw鬱で寝たきりだった頃、文字を読むのすら頭がゴチャついて入ってこなくて無理だったw
このトピにいる人はまだ書き込んだり読む元気があるわけだから1分でも1回でもいいから筋トレ試してみたらいいのに。
寝転んだまま出来るものもあるわけだし。
鬱の時は何もしないで休むのが一番!!ってよく言ってる人いるけど、何もしないって結構なストレスだし罪悪感があって自己肯定感が下がるだけだから全く何もしないよりは1分からでも良いから何か始めた方が治るの早いと思う。+8
-6
-
191. 匿名 2024/01/10(水) 07:52:27
>>11
カーテンを開ける事すら出来ないよね+12
-3
-
192. 匿名 2024/01/10(水) 07:55:34
>>1
鬱は運動や筋トレが良いって医学的にも証明されてるのに、怠け者の自称鬱って言い訳してやらないよね
+2
-4
-
193. 匿名 2024/01/10(水) 07:56:19
>>17
以前の会社、40人ちょっとしかいないのに、精神的に病んで休職した人私が在籍してた2年だけで6人もいたよ。
もちろん、社員が朝掃除、ハラスメントのデパートみたいな中小だった。
育休なんて取れないから、結婚したら辞めたよ。
メンタル病製造機みたいな会社はほんとうになくせばいい。+5
-0
-
194. 匿名 2024/01/10(水) 07:57:12
>>140
大丈夫
がるちゃんにコメントできるような人はただの惰性な人間+6
-6
-
195. 匿名 2024/01/10(水) 07:59:52
>>8
これだな
がる民は鬱以前の問題だろw
筋トレもできないとか-
(ガルちゃんはできるのに )
>>1
1例として受け流せばいいものを
やらずに否定とか
+1
-4
-
196. 匿名 2024/01/10(水) 08:15:05
Twitterみたけど
イケメン、スタイル良い、今時のお洒落男子
ライブ行ったり、友達も多数
高校時代の写真も美少年
本当に鬱だったのか疑わしい+4
-1
-
197. 匿名 2024/01/10(水) 08:15:12
>>1
たまたまこの人には効いたって話では?
治るきっかけは人それぞれだと思った
それよりユーザー名「他人を幸せにしたい」が
気になったw
+1
-0
-
198. 匿名 2024/01/10(水) 08:15:30
>>195
鬱と筋トレのトピなんだから
鬱以前の話は関係ないかな
受け流すんだったらコメントつかなくない?
自分はどう考えるかと言うコメントを書き込むのがトピの役目
+5
-1
-
199. 匿名 2024/01/10(水) 08:16:06
まず「運動して改善するかどうかやてみよう!」という境地になった時点で、7割方改善してる気がする。
薬でそこまで持って行ってから運動するのが良いかもしれない。
+4
-1
-
200. 匿名 2024/01/10(水) 08:21:39
これが「夜に家の周りを少しだけ
歩いてみましょう最初は5分から」
ならやってみようかと思えたかも
筋トレってやるのに体力だけでなく
気力も要ると思う
+3
-1
-
201. 匿名 2024/01/10(水) 08:22:49
>>199
「体をそろそろ動かそうかなぁ」と
自然に思えるって事は相当良くなってるよね+3
-2
-
202. 匿名 2024/01/10(水) 08:25:36
男性更年期も筋トレすればましになると言っていたので効果は何かしらありそう。
最低限の足裏とふくらはぎの筋肉だけは落とさないようにしている。+2
-0
-
203. 匿名 2024/01/10(水) 08:26:10
>>96
どうだろう?スターだった清原選手が
薬物中毒に陥ったり元大リーガー
だった選手が自◯したり…誰もが不安は
抱えていると思うけどな+6
-1
-
204. 匿名 2024/01/10(水) 08:27:57
>>198
そういう意味じゃなく
治療や治った1例として
飛躍しすぎや+0
-0
-
205. 匿名 2024/01/10(水) 08:28:12
>>2
自分の場合は筋トレできない。
寝てる時も筋肉が硬直状態で眠れなかったり汗かきまくるから、常にやや貧血状態になるし。
そのために筋肉を緩める薬を飲まされるけど、これ飲んだら意識が朦朧として起き上がれない。+2
-3
-
206. 匿名 2024/01/10(水) 08:29:22
>>11
週1.2なら風呂入れるかどうかだったわ
歯磨きだって口にいれてから磨く動作が出来なくて1時間かかったりしたのに+15
-1
-
207. 匿名 2024/01/10(水) 08:30:03
>>1
きちんとスポーツウェアに着替えて
多くの人の中マシンをするって
鬱の状態の時なら結構なプレッシャー
じゃない?誰も自分を見てないとは
思えない気持ちの時期に+6
-1
-
208. 匿名 2024/01/10(水) 08:31:32
>>67
どんな方法も合う合わないはあるよ
あなたには合わないというだけの話で押し付けととらえるのはさすがに言いがかり+2
-0
-
209. 匿名 2024/01/10(水) 08:34:15
森田療法とか作業療法みたいに
目の前の日常の作業に集中させて不安を取り除くみたいなのの作業が筋トレに置き換わった感じじゃないかな+3
-0
-
210. 匿名 2024/01/10(水) 08:43:32
>>39
鬱も癌みたいに数字でわかればいいのに
鬱レベル1とか鬱レベル5とか
筋トレでなおるのは軽い人だと思う+9
-1
-
211. 匿名 2024/01/10(水) 08:49:17
でもたまにジム行くだけで仕事で疲れにくいって実感してたし体と心は繋がってるんだなーと思う+1
-0
-
212. 匿名 2024/01/10(水) 08:50:04
これ本当だよ。筋トレというよりランニングマシンとかウォーキング派だけど
運動する事で血流上がって脳のモヤが晴れていく
セロトニンは見えないけどこうやって活性化してくんだなと感じる。
以下ごめん、ちょっとガルちゃんの愚痴
ガルのうつ病トピやパニック障害トピで、運動療法と栄養の話したら必ずマイナスされる。
休む事が必要なんです!とか、それが出来たら鬱じゃないwとか嘲笑されたり、あなたは軽症なだけだよね?とか言われる。
鬱々と落ち込み、食事が喉を通らず不眠に陥った時は、甘えかな…と思ってた。でもパニック発作が起きるようになり始めて甘えじゃなくて精神の病気と気付いた。
+15
-1
-
213. 匿名 2024/01/10(水) 08:51:34
精神科医が治療法として精神療法を薬より先にあげるのモヤる
ほとんどの病院が認知行動療法なんてしないのに+3
-2
-
214. 匿名 2024/01/10(水) 08:51:40
>>196
イケメン、スタイル良いは関係なくない?
逆差別だよ+0
-1
-
215. 匿名 2024/01/10(水) 08:53:16
>>83
筋トレじゃなくていいんだよ
少しずつ歩く、少しずつ歩く距離を増やす。体力回復してくる
あなたは、休み続けて少しは改善しましたか?+4
-7
-
216. 匿名 2024/01/10(水) 08:53:48
私も仕事でストレス半端ないとかあるけど
ジムでトレーニングしてる時だけ軽い酸欠状態だから何も考えずに無心になれるんだよね+5
-0
-
217. 匿名 2024/01/10(水) 08:54:11
>>5
何もする気が無くて目の前にある物を動かすのも面倒なのに筋トレするなんてハードル高すぎ+11
-4
-
218. 匿名 2024/01/10(水) 08:56:18
>>7
新型鬱の人向きなんじゃない?+12
-0
-
219. 匿名 2024/01/10(水) 08:56:27
>>44
最重度の人に無理に進めるトピじゃないんだって
44さんはどうやって回復したの?入院で薬と食事と規則正しい生活から、少しずつ動けるようになったんでしょ?
+5
-1
-
220. 匿名 2024/01/10(水) 09:03:42
>>9
多分この人言うほど鬱じゃないよね
+7
-3
-
221. 匿名 2024/01/10(水) 09:05:50
鬱のみんな、たっぷり休んだら這いあがろうぜ!+2
-0
-
222. 匿名 2024/01/10(水) 09:15:29
私は誰にも会いたくないから外にランニング行く派だけど、走ってると息が苦しくて辛い…だけど気分が清々しく感じる感覚なんだろうね。
あれを味わいたくてまた走りたくなる…。
不思議だよね。+3
-0
-
223. 匿名 2024/01/10(水) 09:17:20
>>212
これより前のコメントそんなのばっかりだよね笑
本当に直す気あったらガルなんてやってないと思う。
鬱になった時ガルなんてやれなかったもん。
結局鬱が自分に都合良くてかまってちゃんなだけで社会不適合者ばっかり。
マツコの夜更かしに出てくる様なヤバい人と噛み合わない会話してるんだと思ってる
+3
-5
-
224. 匿名 2024/01/10(水) 09:17:38
>>96
人生そのものを賭けたり国背負って
いるからこそより一層鬱になるのでは?
+3
-0
-
225. 匿名 2024/01/10(水) 09:32:50
>>55
個人の趣味の範囲でしているスポーツと、地位や名誉や賞金や人生すべてのプレッシャーがかかっているアスリートはまた精神面で大きく違ってくると思う…+9
-0
-
226. 匿名 2024/01/10(水) 09:32:57
運動が鬱に良いのは本当だと思う、中高運動部だった時は部活で疲れて病む暇まなかったけど、大学から運動習慣なくなって病みやすくなった気がする。
悪くなった時に始めるのではなく、良い時から気をつかう事が大事じゃないかな+2
-0
-
227. 匿名 2024/01/10(水) 09:34:24
>>182
テニスです。
+0
-0
-
228. 匿名 2024/01/10(水) 09:36:05
>>214
イケメン自覚してるから自撮りたくさんのせてるんじゃないの?+3
-0
-
229. 匿名 2024/01/10(水) 09:43:27
>>225
メンタルのトレーニングもかなりしてるだろうけど、試合で負けたらInstagramとか Twitterでボコボコに叩かれるしね。
サッカー日本代表のワールドカップの時かな?
選手の個人Instagramのアカウントにもっとこうするべきだったみたいなコメント沢山書かれてたよ。
それも一般人の素人がそうやって書いて。
ガルでもプロなんだから批判覚悟の上でしょみたいな書き込みも多かった。
そうやってメンタル潰して弱くなったら誰のせいだろうね。
メンタルトレーニング一般人じゃ考えつかないくらいやってても無敵じゃないんだから、実際に誹謗中傷を目にし続けたらそりゃ病むよね。
国も人生も家族も背負ってやってきて怪我や不調にも耐えて、それがどれだけ大変な事か考えたら分かるのにね。
叩いて弱くなって誰も幸せになんかなれないのに。+1
-0
-
230. 匿名 2024/01/10(水) 09:44:41
>>3
ガルちゃんやってないで寝てな+1
-1
-
231. 匿名 2024/01/10(水) 09:47:01
>>83
まずは休養、投薬で少し動ける状態まで持って行った後の話じゃない?+6
-2
-
232. 匿名 2024/01/10(水) 09:52:13
>>15
軽度だと思う
本当に辛かった時何も出来なかったし思考が停止してて人間としてしなくちゃいけないこと(トイレ、睡眠)をやるのが精一杯でお風呂も入りたくないけど頑張って入るレベルだった。そんな時に筋トレは無理だ
少し良くなってきて自分の気分でウォーキングするようになって良くなっていったからこれを見て鬱の人に筋トレ進めたりするのはやめて欲しい
私も1番辛い時に身内にジムや山登り、散歩無理矢理連れて行かされそうになって玄関で吐いたから。+39
-0
-
233. 匿名 2024/01/10(水) 09:54:34
うつ病で散歩さえも困難なのに筋トレなんかできんわ!+5
-1
-
234. 匿名 2024/01/10(水) 10:02:13
>>223
コメントしてからコメ一覧読んだらやっぱり無理無理のオンパレードだった
寝返りも打てないと言ってたけど、私もめまい併発してたから寝返り打てなかったし、スマホも目がぐるぐるするから見れない
その状態で当然運動なんかできなかった。そこからどうしていくか?て話をしてるだけ。
入院するような人は当然無理、でも新型うつだっけ?旅行は行くけど仕事は行かないうつ。そのタイプは今すぐ努力して?て思う。+1
-1
-
235. 匿名 2024/01/10(水) 10:02:27
>>129
脚の病に効果がある神社とかいうのがあって
よく調べたら山の上の方だった
そこまで歩ける人は深刻な症状じゃないから!と思った……+10
-0
-
236. 匿名 2024/01/10(水) 10:03:49
うつ病で仕事休職して何もかも辞めた時があった。
1年ほど寝込んでいて、ふと運動してみたいなって思って簡単なストレッチ始めたら3ヶ月くらいで嘘みたいに症状良くなったよ。
薬飲んでも眠れなかったけど、薬があれば眠れるようになった。眠れるようになってから更に体調良くなった。+5
-0
-
237. 匿名 2024/01/10(水) 10:04:22
>>55
武尊選手が鬱告白してましたよね。あとは、水泳の選手、名前忘れたけど瀬戸大也と比べられてた人も。+9
-0
-
238. 匿名 2024/01/10(水) 10:05:57
>>227
ありがとうございます。+0
-0
-
239. 匿名 2024/01/10(水) 10:07:54
私は運動というか、体が気持ち良いって思えるストレッチを続けた。うつ病で身体ガチガチで肩こりが辛かった。
時間をかけて、肩こりが酷くてどうにかしたい→身体が凝らないようにストレッチしたいに変わった。+2
-0
-
240. 匿名 2024/01/10(水) 10:09:23
>>15
運動やりすぎ体に負担かけすぎ、も乳酸やストレスホルモンたまって脳内物質受け取る受容体に不具合が出る。
スポーツ選手もそうでしょ、ダメになる時はダメ
仕事の辛さ、悩みが原因で交感神経過剰状態が続くとダメージ受ける。
とにかく何でも否定しないで
何事も適度に。+17
-0
-
241. 匿名 2024/01/10(水) 10:13:51
>>55
いるよ、パニック障害もいる
別のコメントにも書いたけど運動のやりすぎは良くない
精神科医の動画貼っておく
うろ覚えで乳酸が、と書いてしまったけど、酸化ストレスの間違いでした。
でもこの精神科医は運動を強く勧めてる。
適度にね。運動のしすぎは、健康に悪い?【精神科医・樺沢紫苑】 - YouTubeyoutu.be【『ブレインメンタル強化大全』樺沢紫苑(サンクチュアリ出版)】https://amzn.to/2Z5yuqc【チャンネル登録をお願いします】http://www.youtube.com/channel/UC1WkFVOCTPdY782AJ1PZ-JQ?sub_confirmation=1【全動画プレゼント】You...">
+4
-0
-
242. 匿名 2024/01/10(水) 10:14:06
>>1
筋トレできること自体が鬱ではないような。
鬱だとしても軽度の鬱。
一時的に落ち込んだだけじゃないかな。
筋トレしたら癌が直りましたっていうのと同じくらい信ぴょう性がない。+5
-2
-
243. 匿名 2024/01/10(水) 10:21:02
軽いジョギングや筋トレって心臓とが肺にある程度の負荷がかかって呼吸は心拍のリズムが調うのかも
調うってあんま使いたくないけど
だる〜って思いながらも無理やり近所の散歩とかスーパーにちょこっと行くだけでも帰って来る頃にはなんか清清しい気もちになること多い
+3
-0
-
244. 匿名 2024/01/10(水) 10:33:06
肩こりを甘く見るとやばいです。
肩こりがひどくなると血流が悪くなり、首や頭への血流も悪化。
イライラし眠れなくなる→自律神経が乱れ気分がふさぎ込み、どんどんひどくなり鬱へ。
最近は、整体を案内するカウンセリングもいるようで、心と体は繋がってるなと再認識する。+1
-1
-
245. 匿名 2024/01/10(水) 10:37:27
>>7
本格的な鬱になったら無理だよね
まだ動けてなんかモヤモヤって時に仕事帰りに軽く筋トレしたら行ってよかったーって自己肯定感アップはするけども+7
-1
-
246. 匿名 2024/01/10(水) 10:55:47
件の方双極性障害の気配はあるかも…
筋トレ他何事もほどほどが大切よね…
50の私もなかなかいい塩梅が難しい…+1
-0
-
247. 匿名 2024/01/10(水) 10:59:12
>>215
休み続けてというか動けないんだよ、鬱は
トイレに行かなきゃいけないのなんて分かってても脳がバグッてるからトイレに立つって指令を出しても動くなって指令になっちゃう。
筋トレなんて出来ないのに筋トレで鬱が治るって思想は迷惑だからやめて欲しいよ。+13
-1
-
248. 匿名 2024/01/10(水) 11:07:31
新卒入社の会社を2年でうつ病で退社して、暫くは人に会うのも怖かったんだけど、母が朝に一緒に散歩しようと誘ってくれて、少しずつ身体を動かすようになった。
それから、母が通うジムのヨガに行くようになって、その後ランニングマシンで走るようになった。
母がマラソンサークルに一緒に参加してみようと誘ってくれて、一緒に毎週末行くようになった。
それから毎日走るようになって、サークルの人達と一緒にフルマラソンに挑戦して完走した。
それから、資格を取るために予備校に通ったりして、その資格を活かして再就職した。
今では結婚して子どもも産んだよ。
前の会社を退社した時は、もう人生終わった…と思ったけど、まだまだ人生は長かった。+1
-0
-
249. 匿名 2024/01/10(水) 11:13:31
欧米の人もダイエット目的ではなく、メンタルケアの為に運動や筋トレをするって言われてるもんね+1
-0
-
250. 匿名 2024/01/10(水) 11:27:11
>>179
横だがこれにマイナスつけられる人は健康でお幸せだと思う
湖底に溜まった泥みたいな状態の鬱がピンとこないって事だもの
食事が無理って過食嘔吐とまた違って食べようとしてもぜんぜんものが喉通らなくなるんだよ
下手したら入院して点滴でとても運動できる状態じゃない+0
-0
-
251. 匿名 2024/01/10(水) 11:36:09
>>6
極端な人持ち出して関係ないってもってくガル民多すぎ
+16
-0
-
252. 匿名 2024/01/10(水) 11:44:44
>>5
がるちゃんは好きで運動が嫌いなの?+3
-5
-
253. 匿名 2024/01/10(水) 11:54:39
こういう記事見ると、筋トレどころか散歩もストレッチもできないので罪悪感で死にたくなる。+4
-2
-
254. 匿名 2024/01/10(水) 11:58:39
>>212
私も長年鬱だけど、散歩、ランニング、筋トレは効果あると実感してる。栄養も大事だね。
もちろん十分に休養してある程度回復してからしかできないけど。
元々軽度か重度かの問題じゃなくて、天井見てるしかできない時期、横になってスマホくらいしかできない時期、読書や散歩くらいならできる時期、ランニングや筋トレができる時期って感じで段階があるだけだと思う。
「筋トレできるなら鬱じゃない」「スマホできるなら鬱じゃない」とかは事実じゃないし、視野狭いなって思う。+19
-1
-
255. 匿名 2024/01/10(水) 12:03:17
>>253
わかるなあ。でも今のあなたは脳も身体も休ませる時期なんだよ。罪悪感も焦りも感じる必要ないよ。(むしろその思考こそが鬱を悪化させてしまうし)
一番大事なのは休養って記事のお医者さんも言ってるよ。
「何もできない」んじゃない、「治療のために何もしないことを選ぶ」んだ。+1
-1
-
256. 匿名 2024/01/10(水) 12:07:44
>>246
私も双極だけどほんとにこの人躁状態っぽいなあと思う笑
私も躁のときは完全に治った!って感じるし筋トレしまくり。酷い鬱の時は何もできない。できてもスマホくらい。+6
-0
-
257. 匿名 2024/01/10(水) 12:21:15
>>64
温かい味噌汁が最強+12
-0
-
258. 匿名 2024/01/10(水) 12:21:46
>>1
薬より効果あるのわかる。
朝起きて散歩。
音楽聞いてストレッチ〜のジム。
腹減る→食べる
疲れる→寝れる
汗かく→風呂入る
1ヶ月続けたらデパス要らなくなった。鬱だと自律神経もボロボロになるんだろうね
但し朝散歩を始めるまでが凄く凄く辛い。気合入れないときつい。継続するまで苦痛。ジムまで行けばこっちのもん。普通なら簡単に始めるのがきつい。私は鬱から本気で抜け出したかったから始めたよ。良かった。
+11
-0
-
259. 匿名 2024/01/10(水) 12:24:42
運動も筋トレもしてたけど、パワハラで病んだよ+7
-0
-
260. 匿名 2024/01/10(水) 12:35:03
いい加減な情報を拡散しないでほしい
偏見の元+4
-2
-
261. 匿名 2024/01/10(水) 12:36:30
>>6
スポーツ選手でもオバトレで鬱になったりする
だから一概には言えないけど医者は鬱に一番効くのは運動とはよく言ってるし聞く
しかも陽の光を浴びるから外で運動するのが良いのだそう+8
-1
-
262. 匿名 2024/01/10(水) 12:37:22
>>259
精神疾患って複合的な要因でなるものだし治療もどれか一つやればいいわけじゃないし
「運動さえしていればOK」ってわけじゃないんだよね
+6
-0
-
263. 匿名 2024/01/10(水) 12:48:27
鬱の人がヨガを毎日してたら治ったって言う記事も見たことある。やっぱり身体を動かすと気持ちも落ち着くのかな?+5
-0
-
264. 匿名 2024/01/10(水) 12:51:15
>>11
これはその人の鬱の重さによるから何ともいえないけどジム通い素晴らしい+15
-0
-
265. 匿名 2024/01/10(水) 13:08:24
精神分析の方がよほど胡散臭いけどな
斎藤環やらがやってるオープンダイアローグもキ◯モイ+0
-0
-
266. 匿名 2024/01/10(水) 13:08:26
>>202
自分はうつではなく四十後半つまづきやすくなったからですが、そういう人にとっても何もかも「出来ない」と感じている状態よりは、効果は分からなくても何かを「やってみよう」と思える状態の方が気持ちはよいのではないかと思います。
どうせ自分なんかと思いながらも、心のどこかで治りたいと願い、治せるきっかけを探している人ならばやってみる値打ちはあるのではないでしょうか。+1
-1
-
267. 匿名 2024/01/10(水) 13:16:12
>>1
アラフォー過ぎたら分かる
筋肉が全てだって
毎日きつめの有酸素運動と筋トレしたら体の不調が治る
逆に寝たきりだったり運動しないと病むし体まであちこち痛くなる
メンタルまで落ち込むしやる気が出ない
+4
-1
-
268. 匿名 2024/01/10(水) 13:48:11
まぁつまりはその時の状態+人によるって事だよね+1
-0
-
269. 匿名 2024/01/10(水) 14:02:34
>>4
食べ物、大事よね。
運動と両輪で取り組む必要あると思う。
筋トレするとお腹も減るだろうし。+18
-0
-
270. 匿名 2024/01/10(水) 14:10:43
お風呂が苦痛なのに、筋トレして汗かきたくない
+1
-0
-
271. 匿名 2024/01/10(水) 14:38:47
>大学を休んで好き勝手遊んでいたら(結果的に良い休息になったのだと思います)、
遊び回れた時点でもともと軽症だね+2
-0
-
272. 匿名 2024/01/10(水) 14:40:50
わかる
近所ウォーキングから初めて回復してからホットヨガの体験行ったらゴリゴリの勧誘に根負けして入会、嫌々通い始めるも途中からなくてはならない趣味になった。
なんか不安、もやもやする、と思っててもヨガ後はスッキリしてるのに気づいた。服薬も終わり、元気になったので今はジム行ってる。
心配ごとあってうだうだ悩むよりとりあえず筋トレしとこ〜って感じ。
ヨガ(ラバ)はメンタル面にもすごく良かったと思う。
ウォーキングすら出来ない人も居ると思うけど、無理せず回復していって欲しいな…+6
-1
-
273. 匿名 2024/01/10(水) 15:46:56
気分は肉体の調子と連動してると思う
私の体感的には、この順番で効果があると思った
肉体の不具合をなるべく治す>体に悪い生活習慣を変える>体に良いとされる事をする
生活の習慣になってる行動の中に体に悪い事があるとダメージが蓄積する
私は長時間椅子に座る生活をしてるので座り方を直したら体調と気分が目に見えて改善したよ+0
-0
-
274. 匿名 2024/01/10(水) 15:58:43
会社の後輩の男の子も、鬱になったけど筋トレとプロテインで回復しました!って言ってた。
見るたびに筋肉モリモリになってて調子いいんだ〜って思った翌週には会社休んでたから、やっぱり一筋縄ではいかないんだなと思う。
これをやれば治る!ってわけにはいかないよね。残念だけど+1
-1
-
275. 匿名 2024/01/10(水) 16:17:08
>>5
頑張らせすぎは良くないんだけどどこかでエイ!っと踏ん張るタイミングもあるんだよね
って第三者が言うと叩かれるけどうつ病歴長い自分でも思うよ。
いつまでも引きこもってていいならいつまででも引きこもれてしまう。
無理に頑張れ頑張れ言われるのは辛いけど、適度にチャレンジさせてくれる環境(ドタキャンになってもいいからとたまに近所で散歩しようと提案してくれる友達とか)と、ちょっと頑張る自分も大事。+8
-1
-
276. 匿名 2024/01/10(水) 16:17:42
筋トレは神経系にも良いような気がするんだよね
色々な所に繋がる感じがする+0
-0
-
277. 匿名 2024/01/10(水) 16:18:17
>>274
鬱になる人はそもそも極端な人も多いから、筋トレにハマったらそれはそれでバテるまでやりすぎちゃうんじゃないかなあ
疲れる前に休憩するとか手を抜くとか苦手なんだよね
そもそも疲れに気付かないとか+1
-0
-
278. 匿名 2024/01/10(水) 16:21:02
>>11
本当の鬱なら〜
ってやつのせいで治りそうな人も治らないのは問題だと思うわ
躁鬱の人もいるし、人にはガチの鬱の状態なんて見せずなんとか取り繕ったところ見せてる鬱の人もいるからなんとも言えないし+10
-1
-
279. 匿名 2024/01/10(水) 16:33:55
>>4
私個人的に甘酒駄目だ 飲めたらいいのに
飲める人にはいいね+11
-0
-
280. 匿名 2024/01/10(水) 16:45:27
>>15
一度なったら投薬しないと元には戻らないよね
逆に投薬してるのになかなか治らない時は
不足しがちな鉄分や亜鉛をしっかり摂って
ウォーキング程度の軽い運動をすると効果がある+6
-1
-
281. 匿名 2024/01/10(水) 16:49:22
>>5
まず、それだよね!よしやってやろうって思う時点で治りかけてる+2
-1
-
282. 匿名 2024/01/10(水) 16:54:01
筋トレで治ったとか食事療法で治ったとかで、鬱は治るから大丈夫!って自分の成功体験押し付けてくる人いるよね
人それぞれなのに+0
-0
-
283. 匿名 2024/01/10(水) 17:01:30
若いから効き目あったんじゃないかな?
体力もありそうだし
散歩がいいって言われても、なかなか出来なかった
筋トレなんてとてもとても…
でも鬱が治るニュースはありがたいから、これからも可能性があることを教えてほしいな+0
-0
-
284. 匿名 2024/01/10(水) 17:16:17
>>17
運動は効果があるって本で読んだな。筋トレまでいかなくても散歩とかでもいいみたいな感じだった。+3
-1
-
285. 匿名 2024/01/10(水) 17:16:58
>>15
私は四年寛解するのにかかったんですが、寝たきり→薬(漢方)を飲みながら食事をタンパク質多めにしビタミンを接種→二年経過し朝散歩をはじめる→朝散歩を1年続け3年目より筋トレをはじめる→1年後寛解でした。長い道のりですが運動は確実に効果あると思います。+13
-2
-
286. 匿名 2024/01/10(水) 18:05:38
>>47
私不安障害になった時、めちゃくちゃ調べて運動と日光に当たるといいから毎日やったり、セロトニン増やす食材を毎日取ったりとか色々してた。あの頃、すごくしんどくて辛かったんだけど、やろうと思えて実行できたってことは軽症だったんだな。ほんとに重症な鬱とか、どんなに辛いんだろう。+3
-0
-
287. 匿名 2024/01/10(水) 18:22:09
>>254
できるから鬱じゃないって言ってるんじゃなくて、できないような状態の人もいるのにこういうのが拡散されることにより知識のない人が思い込んで運動を推奨してかえって追い込むのが怖いんだよ
太陽光がいいのはわかってるけど終日ぼーっとしてて朝起きられない人もいるし、食べ物とかもバナナがいいとか味噌汁がいいって何度も聞かされるのが普通の人以上にストレスだったりするから+2
-2
-
288. 匿名 2024/01/10(水) 18:33:14
>>13
人によるし気持ちの問題な気がする。
私はパニック障からの鬱だけど鬱になる前からジム週4〜5通ってるけど予防は出来ないよ。
鬱状態の時に無理やり連れ出されて行ったけど完全に覇気がないしやる気もないし全然重量上がらないし虚しくなるだけだった。+3
-0
-
289. 匿名 2024/01/10(水) 18:34:54
>>4
そうなんだ!最近寒くて落ち込んでたから豚汁食べるようにしたら何か楽になってきたけど味噌汁いいんだ+9
-0
-
290. 匿名 2024/01/10(水) 18:51:19
>>6
元記事はほどほどの筋トレの話をしてると思う
流石にハードな内容ならメンタルにも負担になるのは想像つくし+3
-0
-
291. 匿名 2024/01/10(水) 18:51:51
>>275
個人的には何事も出来なかった時に落ち込みすぎないのが大事なのかな。鬱の人って完璧主義だから、朝起きてウォーキングして、洗顔歯磨きして身なり整えて...寝る前はお風呂入って同じ時間に布団に入ってって工程で1つ躓いたらもうダメな人間だって思っちゃう(私もそう)。
半分しか出来なかったけどこれはできたからオッケー!部屋汚くても嫌になったら掃除するからオッケー!今日疲れたから明日は殆ど出来ないだろうけど寝る時間だけは守るって事でオッケー!みたいに本当にすこーしずつできる事増やして、減る時もあるけどまた頑張る事自体は諦めないで...ってメンタルにもっていかないと、私は無理。ずっと鬱の沼から出られないと思う。+6
-0
-
292. 匿名 2024/01/10(水) 19:02:15
>>182
横からごめんなさい。
ヨガが良いです。
私は半年間寝たきりだったけど、散歩から始めて、ジムでヨガを始めて、短時間のアルバイトから正社員で就職しました。+3
-0
-
293. 匿名 2024/01/10(水) 19:06:40
鬱3年目。筋トレなんてしたくないけど腰痛やら四十肩etc..身体のあちこちにガタが出てきて痛み止めばかり飲むのも限界を感じて半年前に週2パーソナルトレーニング通い始めた。パーソナルだから高いし当日ドタキャンできないから続いてるけど、自分ペースだと絶対続かない+1
-0
-
294. 匿名 2024/01/10(水) 19:43:14
運動するとセロトニンが出ると聞くけど、私の場合はコルチゾールが出てストレスになる。+0
-1
-
295. 匿名 2024/01/10(水) 19:53:05
>>280
人間は脆いな
一度壊れたら元には戻らないのか
そんな脆くて不幸になるかもしれない存在を作り出す出生って行為は恐ろしい+2
-3
-
296. 匿名 2024/01/10(水) 19:55:01
>>240
サッカーの南野とかもモナコに移籍したばかりの頃、すごく調子悪そうだったけど体も心も疲れてたのかな+0
-0
-
297. 匿名 2024/01/10(水) 20:08:37
シンプルに行くまでがだるい
人と話したくない+0
-0
-
298. 匿名 2024/01/10(水) 20:11:36
>>1
鬱って自律神経も関係してるからね。運動した方が改善するよ。でも鬱が悪化する前じゃないと厳しそうだね。+2
-0
-
299. 匿名 2024/01/10(水) 20:40:49
>>137
そう願いたいです
有り難う
+1
-0
-
300. 匿名 2024/01/10(水) 21:22:47
睡眠
運動
食生活
これをきちんとすれば鬱がよくなるなんて分かりきってる
でも鬱だからできないの!
人生長いよ、良くなって悪くなっての繰り返し
これからが大切だと思う
+0
-0
-
301. 匿名 2024/01/10(水) 21:30:55
>>297
私は人と話す事自体はそこまでハードル高くないけど、話せる状態のよそ行きの自分を作るのがめんどい。眉毛書いたり毛の処理したりオーラルケアしたりパジャマから着替えたり。+7
-0
-
302. 匿名 2024/01/10(水) 21:41:05
私も前の夫に離婚言い渡されて、それでもジムで筋トレ続けたから精神崩壊せず乗り越えられたと思ってる。+7
-0
-
303. 匿名 2024/01/10(水) 21:41:43
>>212
食事療法も気になります。うつ歴15年なのですが未だに頭が働かないです。マグネシウム、ビタミンcもきちんと摂って散歩もし始めました。鉄も良いと聞きますがお通じが悪くなるのが嫌で、、タンパク質も大事ですよね、他に何か摂取した方がいいものありますか?+5
-0
-
304. 匿名 2024/01/10(水) 21:46:31
鬱が治ったり、また酷くなったりの繰り返し。
もういい加減人生やめたい…+5
-0
-
305. 匿名 2024/01/10(水) 22:38:27
鬱に運動が良いのはわかるけど、現実問題、何日も風呂にも入れず歯磨きもできずアイロンもかけられないから山積みになった洋服の中で生活してて、ひたすら寝るか逆にひたすら起きてるかのどっちかで、ご飯食べる気力も声を発する気力も無くなってる時に筋トレなんか出来ない…筋トレ以前に生活動作がまともに出来ないのに。+8
-0
-
306. 匿名 2024/01/10(水) 22:45:02
>>9
うつ病じゃない健康な人でもなかなか続かないよね+3
-0
-
307. 匿名 2024/01/10(水) 22:46:44
>>30
私もそれに苦しんで、結局仕事フルで始めたら良くなってきたよ。
どうせ暇でも苦しくて精神薬飲むなら、働いてお金に換えようと思って
+2
-0
-
308. 匿名 2024/01/10(水) 23:05:44
>>247
オムツだったの?最重度てことですね?入院して治療したら良くなったんですか?それを聞きたいんだけど
私は鬱もあり重症なのはパニック障害とめまい症で、トイレ行けないのは同じです。オムツは拒否したので這いつくばって行ったけど
色々調べて少しずつ回復して、歩ける距離も広げて行った。
あなたも治ったなら、経験談を書いたら患者さんの役に立つのでは
人それぞれの違う症状があるんだから
運動が有効なのは現実。ただ病気がある程度回復してから+1
-5
-
309. 匿名 2024/01/10(水) 23:15:14
セロトニン以上にアドレナリンが毎回でるからハイになるよ。1年くらいで慣れて眠くなったり集中切れるからプレワークアウトっていうサプリを飲むようになる。+0
-0
-
310. 匿名 2024/01/10(水) 23:16:20
1年間、ジムに通っていた。
確かに、その頃は便通も良く、あまり憂鬱感にならなかったな。
ただオミクロンが流行って来た時に家族から、もう行くなと言われて…。+1
-0
-
311. 匿名 2024/01/10(水) 23:19:43
>>191
私は朝カーテンの隙間から外を覗いて、陽がサンサンと差し込んでいるとつい舌打ちをしてしまう
お天気で喜ぶのはシーツや布団カバーを洗いたい時(ベッドで食べたり飲んだりするのでいろいろこぼす)+1
-1
-
312. 匿名 2024/01/11(木) 00:48:10
散歩を時々してるんだけど行けなかったときの自責の念と自分へのイライラがヤバい
些細なことでも自分を責める癖は子どもの頃の家庭環境からきてると薄っすら分かってるけどやめられない+2
-0
-
313. 匿名 2024/01/11(木) 03:41:01
ラジオ体操じゃダメなのかな…これくらいが限界…+3
-0
-
314. 匿名 2024/01/11(木) 09:39:58
>>292
ありがとうございます。
ヨガは少し習いに行ってて、チケット制のところで、自分の好きな時に予約して行くところでした。
ちょうどコロナ禍になったのと、引越ししたので、やめましたが…。
前向きなご意見聞けて、すごく嬉しいです☺️
ヨガ、また考えてみます。+2
-0
-
315. 匿名 2024/01/11(木) 10:11:41
>>1
2800万回動画再生されたことの方が治る要因になったんじゃない?+3
-0
-
316. 匿名 2024/01/11(木) 11:04:38
>>308
鬱になったことがないヤツが聞きかじって「運動しないから鬱が治んないんだよ、治す気がない」って言ってくるからやめろって事を書いたのに何でそこまで求められるか分かんない。+5
-1
-
317. 匿名 2024/01/11(木) 14:13:39
>>315
いくらくらいの収益になるんだろ。
大概の悩みってお金で解決できるし私も1000万もらえたら鬱っぽいの直るかも。+0
-0
-
318. 匿名 2024/01/11(木) 18:10:45
>>316
運動できないと言い続けて30年みたいなニートもいる。
治療続けて少しずつ運動しようね、て話
殆どの人がいきなり筋トレなんて無理なのわかってるよ?
+1
-5
-
319. 匿名 2024/01/16(火) 11:47:31
>>1
なら精神科入院病棟で
ジムを備え付けてみたらいいのに
少し落ち着いてきたとこで
朝のラジオ体操
日光浴
カーブスみたいに1日30分の筋トレ
散歩10分
薬減るし回復できていいんじゃ??
+3
-0
-
320. 匿名 2024/01/16(火) 12:18:36
他人を幸せにしたい、、おこがましいというかハイというか
躁じゃね?
ハイパーだ
うつといってもひどくなる前のマイルドな鬱で鬱を名乗るな!と言いたくなる
酷い時でも学校はいけてるし 億劫でも外出できてる
そんな状態の中の
本人曰く回復期に筋トレを始めたら2ヶ月入った頃にかなり上向いた
彼みたいな時期に
つまりちょっと気分の落ち込みが続く程度のうつ時に
奮起筋トレするといいのかも
+1
-0
-
321. 匿名 2024/01/16(火) 12:32:43
>>97
>ご自由にずっと辛い鬱病のままでどうぞ
こういう言い方は人を鬱にするからやめなー
自分はこれで治ったいうこと聞かないお前はダメだって
なんだかなー+0
-0
-
322. 匿名 2024/01/16(火) 13:22:23
>>223
治す気あってもできないのがうつ
でも誰かと話したいからガルに来るんじゃ?
わざわざ社会不適合者のスレに来て噛み合わない会話しに来て
笑う つけてるあんたこそやばい人だね
+0
-0
-
323. 匿名 2024/01/16(火) 20:30:59
>>322
世の中滅多に聖人君子なんていないよね~
月曜から夜ふかしは数少ない好きなテレビ番組
少々ヤバくて当前 気楽に生きようと思える+0
-0
-
324. 匿名 2024/01/28(日) 12:44:55
>>83
鬱の症状にも差があるよ…
鬱の人みんながみんな垂れ流してる訳じゃないよ…
筋トレできるなら鬱じゃないんじゃない?みたいな言い方良くない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「筋トレで本当に精神が回復するのか鬱(うつ)病の私が確かめてやる」――。23歳男性のX(旧ツイッター)ユーザーはそうポストした約3か月後、「全てが、治りました」と報告した。