-
1. 匿名 2023/11/05(日) 16:41:30
気になっている物件が庭付き一軒家なのですが
中古住宅を買ったことのある方に
住み心地を伺いたいです。
ネットで調べるとデメリットが目立ちますが
実際どうなのでしょうか?+32
-5
-
2. 匿名 2023/11/05(日) 16:42:11
立地がいいなら中古で買う価値あり!+220
-4
-
3. 匿名 2023/11/05(日) 16:42:15
ないよ
安く買っても色々手直し必要だから新築並みに結局お金かかるし+28
-43
-
4. 匿名 2023/11/05(日) 16:42:17
築何年かにもよる+100
-1
-
5. 匿名 2023/11/05(日) 16:42:23
メリット 安い
デメリット 配管古い+95
-3
-
6. 匿名 2023/11/05(日) 16:42:37
固定資産税が安い+71
-0
-
7. 匿名 2023/11/05(日) 16:43:05
安い
既にもう出来上がっている
くらい?+43
-0
-
8. 匿名 2023/11/05(日) 16:43:14
>>1
安い+15
-1
-
9. 匿名 2023/11/05(日) 16:43:16
>>1
固定資産税がやすい+44
-1
-
10. 匿名 2023/11/05(日) 16:43:22
ない。まじでやめとけ+4
-24
-
11. 匿名 2023/11/05(日) 16:43:26
>>1
固定資産税とかも安く済むしいいんじゃない?
水回りとかはちゃんと確認しないとだけど。
+46
-1
-
12. 匿名 2023/11/05(日) 16:43:46
メリットあるとしたら、この土地が良いって言う
立地条件だねー+54
-0
-
13. 匿名 2023/11/05(日) 16:44:04
>>1
スラム街の新築よりも、一等地の中古の方がいい+142
-8
-
14. 匿名 2023/11/05(日) 16:44:09
内装リフォームだけなら、固定資産税がそのままなので安いのはメリットかな。
高齢の親を便利の良い立地に、と思って都市部の駅近の中古の家を買ったんだけど。
増築や建て替えしてしまうと、固定資産税が爆上がりするので注意。+24
-2
-
15. 匿名 2023/11/05(日) 16:44:14
新築みたいに施工不良つかまされる可能性がないから安心ではある+49
-4
-
16. 匿名 2023/11/05(日) 16:44:15
>>3
ものによる+15
-0
-
17. 匿名 2023/11/05(日) 16:44:31
>>1
注文住宅か建売かてかなり違う+21
-2
-
18. 匿名 2023/11/05(日) 16:44:50
>>5
リフォームしてる場合もある+1
-2
-
19. 匿名 2023/11/05(日) 16:45:16
>>13
中古の分、家主も少し弱ってるから
老害は除きます+0
-8
-
20. 匿名 2023/11/05(日) 16:45:27
当時築5年で買いました
今は住んでもう14年目です
デメリットは全くありません
端数の80万値引きしてもらい
電気、エアコン、カーテンを置いたままにしてくださり当時は本当に助かりました
元のオーナーさんが本当にいい方だったので
何もデメリットは感じませんでした+102
-4
-
21. 匿名 2023/11/05(日) 16:45:29
個人的な話になりますが…
新築→義実家の横に建てろと言われている。もしくは二世帯建てて一緒に住ませろ。
なので我が家は今、中古住宅を探しています。
安いしね。+17
-1
-
22. 匿名 2023/11/05(日) 16:45:43
>>1 そもそも土地を買うのだよ。先人が住んでた場所が空くんだしお得だろ。
+34
-1
-
23. 匿名 2023/11/05(日) 16:45:57
メリットって、お金以外にあるかな?+8
-1
-
24. 匿名 2023/11/05(日) 16:46:00
>>5
マンションでも言えるけど、リノベして表面はいくらでもキレイに出来るけど、配管は腐ってんのよ
前職で管理してた築40年の物件で上下水道管の大規模改修発生の実例あり
「水道水がマズい」のは、自治体のせいだけじゃない+67
-2
-
25. 匿名 2023/11/05(日) 16:46:27
>>1
幽霊がいるから留守場が寂しくない👻😃👻+1
-6
-
26. 匿名 2023/11/05(日) 16:46:37
>>5
配管と配線はやり直した。配線は念のためって感じだったけど。
風呂やキッチン以外の内装リフォームは殆ど自分達でやっちゃったから、新築よりは安く上がったけど、安く上げようとすると根気と技術が要るね。+28
-1
-
27. 匿名 2023/11/05(日) 16:46:49
>>3
場所による
築年数にもよる+19
-0
-
28. 匿名 2023/11/05(日) 16:47:16
>>20
築浅だとメリット多いよね
たまたま複数の後輩が築浅(手放す原因は離婚や近距離にある妻実家に耐えられないみたいな理由)買ったけど皆満足してる+52
-0
-
29. 匿名 2023/11/05(日) 16:47:26
住む場所が最高なら買った方がいい
家は直せるけど土地は後からどうにも出来ない+42
-0
-
30. 匿名 2023/11/05(日) 16:47:28
大手ハウスメーカーが建てた中古を購入しましたが
問題ナシでした+23
-0
-
31. 匿名 2023/11/05(日) 16:47:38
今の予算では組み込めない造りがあったりするのが中古物件のいいとこ。
築浅で立地が妥協できる範囲であればヨシ!+15
-1
-
32. 匿名 2023/11/05(日) 16:47:43
>>1
築年数と修繕歴次第+6
-0
-
33. 匿名 2023/11/05(日) 16:48:10
友人の話ですが、自分では絶対に入れることがなかった幹太君が付いてたって聞いて羨ましいなと思いました。ほぼ使われてなかったそうでラッキーだったのだと思います。+10
-0
-
34. 匿名 2023/11/05(日) 16:48:32
新築より安い分、不動産取得税も安くはなるよ。+16
-0
-
35. 匿名 2023/11/05(日) 16:48:41
>>21
もれなく介護しろってか…早く逃げて+9
-2
-
36. 匿名 2023/11/05(日) 16:48:49
立地と元々の質がいい中古戸建てなら快適に住めて将来手放したい時には最低でも手数料とか引いた土地の価格分は戻って来るからお得。すごく安くても立地が悪いと値段を下げても売れない可能性が高くなる。+7
-0
-
37. 匿名 2023/11/05(日) 16:48:59
築20年のを買ったけど、駅徒歩5分、スーパー、病院も近いっていう、立地の良さが一番。
外と中はリフォームはもちろんしたけど、やっぱり古臭さは出るからそれを許せるかどうかだわ。+33
-0
-
38. 匿名 2023/11/05(日) 16:49:27
>>3
それリフォーム前提の安物件ちゃうん?+7
-0
-
39. 匿名 2023/11/05(日) 16:50:22
>>24
メイン管は市とかだけど、枝管は自分達で補修交換だもんね。ガス管はそこまで傷まないけど、水道管は30年ぐらいでボロボロだよ+10
-0
-
40. 匿名 2023/11/05(日) 16:51:09
>>1
去年買いました。
庭は畑にして今年初めて作った野菜で家計助かりました笑
築20年でしたが
前のオーナーさんがキレイに使ってたのでリフォームなしでメリットばかり。
ただデメリットは少なからずありますが
今のところストレスに感じるところはありません。
私は満足ですよ!+32
-1
-
41. 匿名 2023/11/05(日) 16:51:29
土地が高い地域に住んでて希望通りのものだととんでもなく高いから諦めて中古に目を向けたらタイミングよく掘り出し物に出会った。新築だと手に入らない広さの土地を買えて大満足。+18
-0
-
42. 匿名 2023/11/05(日) 16:51:34
当たり外れはある。
でも新築でもそれは同じなので、若干は運。
不動産関係は値上がりが気になる所だけど、焦らずじっくり探した方が良いとは思う。+10
-0
-
43. 匿名 2023/11/05(日) 16:51:41
築7年くらいの中古住んでるけど直すところも何にもないし壁も床も綺麗だったし何も問題なかった
前の家主によるんじゃないかな+26
-0
-
44. 匿名 2023/11/05(日) 16:52:45
いろいろ見てまわって、設計がめずらしい建物にしたらひどい目にあった。天窓2つもあって暑すぎるし、吹き抜けはエアコンきかないし、階段にドアつけたり、水回り移動したり、リノベに結構お金かかった。屋上もいいなと思ったけど使うことがない…
シンプルなこじんまりとした所がいいな。+6
-0
-
45. 匿名 2023/11/05(日) 16:53:05
隣近所にどんな人が住んでるのかある程度わかること+8
-0
-
46. 匿名 2023/11/05(日) 16:53:18
>>26
配管や配線関係は住んでから直すより、荷物入れちゃって住む前に直す方が安上がりだよね。他のリフォームもあるなら尚更。+3
-0
-
47. 匿名 2023/11/05(日) 16:55:01
駅近の住宅街です。
新しく土地買って新築って言うと恐ろしい値段になるらしく
かなり古くても中古住宅が出るとすぐ売れてます。
お年寄りが亡くなったらお孫さんが住むとかで
近所も空き家が全く無いです。+17
-0
-
48. 匿名 2023/11/05(日) 16:55:36
すーごく騒ぐお子様が一緒だと、中古は全ての会話が丸聞こえなので…近所で最近引越してきた家族がすごいので。気づいてるかなぁと。
メリットは安いのはもちろんだけど、子供が汚さなくなったら建て替えが出来るかな。
ちびっこだと汚すからね。+5
-15
-
49. 匿名 2023/11/05(日) 16:57:08
うちの親が都内の中古住宅ばかり購入して少し手を入れて、っていう生活してた。
3軒買ったよ。(10年住んでみると人気エリアになってしまって、八百屋などの店がなくなってカフェとブティックだらけになって住み心地が悪くなって引っ越す…って感じ。中目黒とか、桜の季節めちゃくちゃ住み心地悪かった)
建物の減価償却が進んでるor終わってるから固定資産税安い。
新築建売のエリアだとみんな新規で引っ越してきた人たちがご近所さんだけど、昔ながらの居住者がいる場合だと近所のお役立ち情報教えてくれる。
あと、不動産業者も嘘は言えないので、家の不具合とかピンポイントで聞いてみると教えてくれるし、そこが値引きポイントになることもある。
新築だと、新築の上乗せ価格みたいなのを払うことになるから正直もったいないと私は思う。
どうせ自分が5年暮らしたら築5年の中古住宅に住むことになるし、その5年間のために1000万円くらい払ってることになるんだよね。
(新築に一瞬でも住んで中古物件として売りに出すと、ほぼ確実に買値マイナス1000万円になる)+19
-2
-
50. 匿名 2023/11/05(日) 16:57:16
>>5
給水管と給湯管を新しくすればok?+11
-0
-
51. 匿名 2023/11/05(日) 16:57:26
>>1
立地良くて築10年くらい、間取りも気に入ってる安い、住んでみて気に入ってるけど、いつまでたっても新築への憧れが残ってます+13
-0
-
52. 匿名 2023/11/05(日) 16:58:13
このくらい大胆に壁とか塗れそう
出典:i0.wp.com
+21
-2
-
53. 匿名 2023/11/05(日) 16:58:40
中古買ってリフォームしました。
前の家主さんが裕福な方だったらしく注文住宅でとてもしっかりとした作りで、お風呂やトイレやキッチンも最近リフォームしたみたいで近代的でオシャレでした。
築年数は経っていますがうちは内装をリフォームしただけですが静かですし住心地は昔住んでいた木造の家より遥かに快適です。
物件や住む人が何を重視するかで大きく変わると思います。
+19
-0
-
54. 匿名 2023/11/05(日) 17:00:53
建物自体に魅力を感じるならいいんじゃないかね
立地とかコスパを考えだすとそんなにお得ってことにはならないね+1
-2
-
55. 匿名 2023/11/05(日) 17:02:03
中古物件って前の住人が何故手放すのか(手放したのか)、しっかり教えてくれる?
家の造りよりこれが一番気になる。+12
-0
-
56. 匿名 2023/11/05(日) 17:02:21
>>1
住み心地は普通にいいです+8
-0
-
57. 匿名 2023/11/05(日) 17:03:35
>>1
DIYが楽しめる。+3
-1
-
58. 匿名 2023/11/05(日) 17:04:31
>>1
外構に高いお金出さなくてすむ。
先人の庭木を適当にチョキチョキすればかたちになる。+12
-0
-
59. 匿名 2023/11/05(日) 17:06:49
>>53
うちも裕福な人の築古を買ってしまった。周りも収入のいい家ばかりで、たまに場違いな感じがする事がある。作りは古いけど建物は丈夫だね。+19
-0
-
60. 匿名 2023/11/05(日) 17:09:31
>>55
家の売買契約の過程でお会いしましたよ。
その時に話に出ましたよ。
新築するからでした。
+9
-0
-
61. 匿名 2023/11/05(日) 17:10:26
立地が良かったから中古一軒家買いました
築16年かな?
屋根外壁リフォーム完了してて、リビングやトイレなど主な部分がリフォームしてあって綺麗に住んでて古さはないです。
都会、駅近、小学校近くで10年住んで上物の価値無くなっても土地の価値は残る立地です。
+16
-0
-
62. 匿名 2023/11/05(日) 17:11:03
どんな使い方をしてたのか把握できないから
なんでも中古は無理派。
+2
-6
-
63. 匿名 2023/11/05(日) 17:16:04
同じ予算なら立地の良い家を買えることが最大のメリット うちは築15年で買って10年経ったけど何の不満もない
グレードの高い注文建築だけど、かなり変わった家でなかなか売れず値下げしたところで、ほぼ土地だけの値段で買った 家中つながったよく目立つキャットウォークがあって簡単にははずせない作りなので、うちでは大歓迎だったけど猫飼いじゃなきゃ困ると思う
今は不動産価格が高騰しているので、土地だけでも買ったときの1.5倍はする 不動産は立地が一番と思う+13
-0
-
64. 匿名 2023/11/05(日) 17:17:30
>>48
中古かどうか関係ある?+12
-1
-
65. 匿名 2023/11/05(日) 17:17:54
>>1
周りの住民の雰囲気。
いろんな時間帯に通って、
道路族がいないかとか、ゴミが散乱してないかとか確認する+7
-1
-
66. 匿名 2023/11/05(日) 17:20:26
>>1
立地が良ければ買いだよ。
ほぼ土地の値段だからさ
なんなら水回りだけ全部リフォームしたらいいし+10
-0
-
67. 匿名 2023/11/05(日) 17:22:50
>>1
何より場所が良ければいい。中古物件って、自殺だったり殺人とか、離婚の為に処分とか、縁起良くないのもあるだろうけど、なにより安い。築浅なら新築みたいじゃん。いい物件があるなら買ったほうが絶対いい。+3
-0
-
68. 匿名 2023/11/05(日) 17:23:37
>>6
初歩的な質問でごめんね、築年数で違うの?+4
-0
-
69. 匿名 2023/11/05(日) 17:23:48
>>23
イワク付きとかありそうで怖いよね+1
-1
-
70. 匿名 2023/11/05(日) 17:24:16
>>13
スラム街?こんなコメにプラス付くんだ+4
-0
-
71. 匿名 2023/11/05(日) 17:30:39
>>1
不動産詳しい人こそ中古買う
ただお買い得物件とか見る目あるからかも
メルカリとかでも半額で買えるなら中古で充分ほぼ新品じゃない!みたいな掘り出し物あるし+9
-0
-
72. 匿名 2023/11/05(日) 17:31:42
>>20
前に住んでる人達の人柄ってめちゃ大事だよね
自分が買った家は売主さんが毎日毎日掃除機と拭き掃除を欠かさないまめな人で、築20年なのに全く劣化がどこにもなくて本当にたまげた。
自分も見習って日々掃除に励んでる。
管理組合もしっかりしてるからメンテナンスもしっかりしてる+33
-0
-
73. 匿名 2023/11/05(日) 17:34:18
>>1
子供がいない家庭というのと築浅でさらに後付けの設備?をつけたままにしといてくれたみたいでなんか母とかめちゃくちゃ喜んでましたよ。カーテンもそのままにしといてくれたから洗ってそのまま使ってるらしく、まぁおしゃれだし、新たに買う必要もないからメリットしかないみいな感じです。私は住んでないのですが、実家が中古に引っ越しました。+4
-0
-
74. 匿名 2023/11/05(日) 17:34:29
中古で良かった事?立派な庭があることね+9
-0
-
75. 匿名 2023/11/05(日) 17:35:38
中古だから多少のことには寛容になれる。
住む前に住宅診断やらできちんと調べられている物件がおすすめ。余計なストレス食うはめになるからね。+15
-0
-
76. 匿名 2023/11/05(日) 17:36:03
大手ハウスメーカーで2000年以降の物件は良い物件が多い+8
-0
-
77. 匿名 2023/11/05(日) 17:39:13
>>40
>メリットばかり
>ただデメリットは少なからずあります
矛盾してるね。+4
-1
-
78. 匿名 2023/11/05(日) 17:41:25
うちの地域なんて築30年超えだけど、売りに出したらすぐ売れるのよ。しかも、そのまま住む人がほとんど、建て直ししてるのは殆ど見ない。みんなお金かけたくないんだね。+9
-1
-
79. 匿名 2023/11/05(日) 17:46:37
>>59
コメ主だが、うちはご近所さんの収入までは不明だけど嫌な人とか全くいないよ。
困ったさんは居るけど仕方ないし他のご近所さん達と対策はしながらって感じ。
有名人が近所にいるけど周りはそっとしといて気にしないようにあえてしてるしファンやマスコミが来ることもない。
リビングが防音になってるから私は騒音が1番ストレス感じるから助かった。
+5
-0
-
80. 匿名 2023/11/05(日) 18:00:28
>>68
広さというか平米数じゃないかな?+0
-0
-
81. 匿名 2023/11/05(日) 18:08:12
>>1
築13年の庭付き一軒家を買って約2年
今のところ、こうだったらいいなぁって所もなく、快適に過ごせてます🏡+7
-0
-
82. 匿名 2023/11/05(日) 18:19:53
売りに出されてる築6年の物件がハウスクリーニングされてないし前の住民の私物(電話、食器棚、ボロのテレビボード、ぬいぐるみ等々)がたくさん放置されてて、特にガスコンロの焦げや汚れ、トイレのふちの黄ばみ汚れとか壁の穴とか上げたらきりないんだけどよくこの状況で売りに出したなと驚いてます⋯+9
-0
-
83. 匿名 2023/11/05(日) 18:24:43
>>69
そこは念入りに調べるよ+0
-0
-
84. 匿名 2023/11/05(日) 18:26:14
>>24
リフォームでキッチンに浄水器付けてもダメ?
手洗い場はどうしようもないかな?
今から沢山築年数経過したマンション出てくるからそう言う商売も増えそうだけど。
今も配管内を綺麗にする業者があるけど沢山出て来て値段も競合して欲しい。+0
-1
-
85. 匿名 2023/11/05(日) 18:35:00
>>35
必死で誤魔化しながら探してます🔍+0
-0
-
86. 匿名 2023/11/05(日) 18:38:11
立地が良いところが買える。
思い切ったリフォームができて楽しい。
私は大満足。+7
-0
-
87. 匿名 2023/11/05(日) 18:39:38
>>70
スラム街あるからね+3
-0
-
88. 匿名 2023/11/05(日) 18:40:21
上物は自分たちの代で潰すと思うけど土地が残る。+0
-0
-
89. 匿名 2023/11/05(日) 18:45:21
今時、家にお金かけるなんてナンセンスだよ。
子供が巣だったらまた住み替えたくなるんだから、15~6年くらい持つような良物件をみつけて住み着けばいい。+10
-0
-
90. 匿名 2023/11/05(日) 18:48:49
>>84
古いマンションに住んでるけど、共用部分の給水管は管理組合で交換した
排水管は問題ないってことで未交換
専有部もその後に青と赤の樹脂管に変わったけど、このトピに書かれている「水道管」っていう部分がこれで変わったことになってるのか分からない
水道管がやばいってどの部分のことだろう+3
-0
-
91. 匿名 2023/11/05(日) 19:39:19
>>77
40です。
本当だね笑
概ね満足してますがって書けば良かったね。+4
-0
-
92. 匿名 2023/11/05(日) 19:43:26
>>50
横。
個人的には配線も変えた方が安心。
これで配線も配管もまた30年使えるから、日割りすれば安いもんよ。+9
-0
-
93. 匿名 2023/11/05(日) 19:47:24
>>69
そう言うのは不動産屋側に説明義務があるから。
新築でも土地だけ見れば過去に何があったのか何が建ってたのかもわからないし、そこは不動産屋を信じるしかない。
そういう意味では地方(特に田舎)でよくある親の土地に新築建てるってのは、イワク付きの可能性がほぼないだろうから安心なのかもしれんけどね。+3
-0
-
94. 匿名 2023/11/05(日) 19:51:17
>>70
例え的なもんじゃない?生活が苦しそうな感じのエリアみたいな?
スラム街なんて日本にないしな。+0
-0
-
95. 匿名 2023/11/05(日) 20:00:28
安物買いの銭失い+1
-3
-
96. 匿名 2023/11/05(日) 20:05:25
>>1
子供いると中古で良かったと思う。めっちゃ汚されるし壁に落書き、傷、シールなどなと…新築だったら発狂してたわ。+8
-0
-
97. 匿名 2023/11/05(日) 20:08:43
日本だけなんだって。
新築をありがたがる国は。
何故なら傾きや雨漏りとかが完全にないかを確かめたいから。
まあ、築年数にもよるよね。
姉歯事件は2005年11月以降なので完全に浸透と考えると2010年以降なら結構しっかりした建物が建てられたと考えられる。
ウチは築13年の壁のめちゃくちゃ分厚いマンションを購入しました。
タイル張りなので古臭く見えない。
遊びに来た友達は築13年には全然見えない!って言われました。
私もそこ気に入って購入決めました。
+10
-0
-
98. 匿名 2023/11/05(日) 20:19:56
>>84
旦那が水道関係の仕事してるけど、給水管の清掃?なんて意味がないよ。鉄管は動脈瘤みたいになるのは仕方ないし、そこに変な圧をかけたら、瘤が取れて余計に酷くなる事もあるみたい。塩ビ管は100年いけます!って謳い文句だけど、接続部の接着剤が劣化して漏れる事も多々あるって+5
-0
-
99. 匿名 2023/11/05(日) 20:22:51
駅から徒歩5分。校区もよくて人気校区。他と競合だったけど買えた。中古を水回り全て交換、壁紙全て張り替え外壁屋根も塗り替えして住んでる。+3
-0
-
100. 匿名 2023/11/05(日) 20:35:36
>>90
給水管と給湯管。給水管は鋼管か塩ビ管、給湯管は銅管が多い+0
-0
-
101. 匿名 2023/11/05(日) 20:37:56
>>68
新築買った時に3年だか4年目だかが1番固定資産税高くてそこから徐々に下がっていくって言われました!+3
-1
-
102. 匿名 2023/11/05(日) 20:51:29
>>4
田舎だから築4.50年とかばっかり。更地にして土地で売ってくれれば買うのに。+3
-0
-
103. 匿名 2023/11/05(日) 20:55:08
不動産営業してるけど、
デメリット気にするなら中古はやめた方がいい
あれが気になるこれが気になるなんて心配してたらキリがないし、新品を選んだ方が気持ち良く過ごせるよ。
所詮中古って割り切れる人じゃ無いと後悔する+4
-4
-
104. 匿名 2023/11/05(日) 20:59:05
>>100
ありがとう、その2つが変わってれば安心なんだね+1
-0
-
105. 匿名 2023/11/05(日) 21:26:50
>>4
自分の年齢と築年数で平均寿命まで生きたときどうなるか考えた方がいいと思う。
リフォーム必須だから単純な四角い家のがいいかも。新築と違って解体と処分もあるから費用が結構変わってくる。+0
-0
-
106. 匿名 2023/11/05(日) 22:27:22
>>70 私は道路族と解釈してる。
+3
-0
-
107. 匿名 2023/11/05(日) 22:28:39
>>24
もうその配管の話聞いて新築一択だと思いました…
+4
-3
-
108. 匿名 2023/11/05(日) 23:05:05
>>91
揚げ足とりだから気にすんなー+8
-0
-
109. 匿名 2023/11/05(日) 23:10:55
>>1
上物は状態によるから何とも言えない。結局は買うべき土地かどうかじゃないかな。うちも10年ぐらい前に中古で買いましたが、今のところ大きな修理が必要になったところは無し。土地はすごい値上がりしました。+6
-0
-
110. 匿名 2023/11/05(日) 23:23:30
メリットは多少不満がでてもまぁ中古だしこんなもんよねって諦めがいい意味でつく。ノーリフォームで住んでるから子供に汚されても落ち着いてから直せばいっかと思えるのもあってる。
新築は決めること多すぎてしんどうそうに思う。かといって建売の作りはあんまり好みじゃない。
+9
-0
-
111. 匿名 2023/11/05(日) 23:34:07
>>28
築浅ってあまり出ないよね
15年くらいが多かった
そうすると壁紙、水回りは取り替えたい感じで結構高くつく+3
-0
-
112. 匿名 2023/11/06(月) 00:12:36
年収600万で3780万は無謀かな+0
-5
-
113. 匿名 2023/11/06(月) 01:58:20
>>1
家そのものは改修できるけど
それより周りの環境による+0
-0
-
114. 匿名 2023/11/06(月) 02:08:42
>>1
中古住宅にメリットがある、じゃなくて、メリットを感じる住宅が中古だったから買う、じゃないと。
うちは10年探しても、ここ以上の物件がないから決めたので、不満はないわけじゃないけど、中古を買ったための後悔じゃないです。
+7
-1
-
115. 匿名 2023/11/06(月) 11:20:08
>>1
築40年近い。水回りはリフォーム済みの家だけど、寒い(笑)それ以外は別に、駅近いし便利だし、安かったし。
買う時窓とかの断熱と屋根のリフォームをローンに組み入れられたらよかった。リフォームローンは金利高いから。+0
-0
-
116. 匿名 2023/11/06(月) 17:38:36
>>1
築浅なら戸建でもいいかもしれないけど、壁の中の断熱材が下に寄って上スカスカだったり、カビてる可能性もあるよ。
断熱材リフォームはする予定ある?
今の窓は樹脂窓やガス入りだけどどんな窓?
5年ごとにシロアリの薬まいてる?防蟻処理の履歴確認した方がいいかも。+0
-0
-
117. 匿名 2023/11/06(月) 17:59:07
>>108
ありがとうございます😊+2
-0
-
118. 匿名 2023/11/06(月) 18:21:45
内装がめちゃくちゃ好みだった!カーテンも照明も付いていた。自分達で建てていたら到底この資金とセンスには辿り着かなかったと思う。+4
-1
-
119. 匿名 2023/11/07(火) 14:13:42
>>110
うちの近所は新築そっくりさんに建て直してる家が多いよ。
わりと土地が高い地区だから人気あるみたい+1
-0
-
120. 匿名 2023/11/19(日) 13:05:01
>>28
築浅うちの地域だと結構高かった。
ローン残債あるからだと思うけど。
この値段なら新築の方がよくないってかんじだったな。+1
-0
-
121. 匿名 2023/11/19(日) 13:37:23
>>72
うちも築20年。前の方が一人暮らしで仕事部屋件寝泊まりに使用されていただけだったのでキッチンも床もピカピカでした。
リフォーム済みを購入しましたが
リフォーム会社の人が壁紙以外どこをリフォームしたらいいかわからないくらいピカピカだったと仰っていました。+0
-0
-
122. 匿名 2023/11/19(日) 13:41:01
>>82
売れそうな物件だったら不動産屋が買い取ってリフォームして売りそうな気もするけどね。
そうじゃなかったってことなのかな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する