ガールズちゃんねる

住宅ローンの頭金

110コメント2023/11/26(日) 08:36

  • 1. 匿名 2023/10/29(日) 21:06:45 

    今は、マンションや戸建の購入でも、頭金入れずにフルローンが多いと聞きます。住宅ローン減税があるからそっちが得とか。手元にお金残しておきたいとか、資産運用したりするとか。
    それでも頭金を結構入れたという方いますか。

    +14

    -32

  • 3. 匿名 2023/10/29(日) 21:08:19 

    頭金入れようが入れまいが住宅ローン組めば減税対象になるんじゃないの?

    +89

    -8

  • 4. 匿名 2023/10/29(日) 21:08:21 

    減税受けられる額までローンにして、あとは頭金入れたよ
    減税期間終わったら繰り上げしようかな

    +78

    -0

  • 5. 匿名 2023/10/29(日) 21:08:33 

    その方が長く金利を稼げるから

    +2

    -1

  • 6. 匿名 2023/10/29(日) 21:08:44 

    +2

    -24

  • 7. 匿名 2023/10/29(日) 21:09:04 

    新築マンション頭金300万入れたよー

    +29

    -4

  • 8. 匿名 2023/10/29(日) 21:09:17 

    賃貸でよくない?

    +12

    -22

  • 9. 匿名 2023/10/29(日) 21:09:19 

    投資できる頭がある人は投資に回せばいいだろうけど
    ほとんどの人は無理じゃない?
    頭金にまわすべきよ

    +47

    -10

  • 10. 匿名 2023/10/29(日) 21:09:38 

    >>1
    うちは5000万の物件で3000万頭金にしたよ
    2000万はローンにしたけど減税は10年だけだったから10年で繰り上げ返済したよ

    +62

    -12

  • 11. 匿名 2023/10/29(日) 21:09:47 

    住宅資金贈与の分を頭金に入れた

    +11

    -1

  • 12. 匿名 2023/10/29(日) 21:10:18 

    頭金なしの民だから、頭金アリの方の話が聞きたいと言われてさみしい。

    +30

    -5

  • 13. 匿名 2023/10/29(日) 21:10:35 

    >>1
    頭金3,500万いれました。
    4,000万ローン
    本当は一括でも買えたのですが、
    10年減税期間だから終わったら返済します。
    その分株で運用してます。

    +23

    -23

  • 14. 匿名 2023/10/29(日) 21:10:44 

    >>1
    不動産で働いてるけど20代は頭金入れない人が9割
    1割は親から援助で頭金入れてる

    30代以上は8割頭金入れてるよ!

    うちの不動産の統計はね!

    +82

    -4

  • 15. 匿名 2023/10/29(日) 21:11:42 

    皆お金持ちで羨ましい

    +54

    -0

  • 16. 匿名 2023/10/29(日) 21:12:18 

    >>3
    10年以上の住宅ローンが対象です

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2023/10/29(日) 21:12:28 

    頭金というか、契約金で200万先に支払いました。

    +6

    -7

  • 18. 匿名 2023/10/29(日) 21:13:12 

    >>14
    年代変わると逆転するんだ。面白いね。
    確かに数千万キャッシュで入れて云々みたいな話よく出てくるけど20代じゃ到底無理だもんね

    +43

    -0

  • 19. 匿名 2023/10/29(日) 21:13:18 

    持病のせいで家を妥協するのは嫌やんな

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2023/10/29(日) 21:13:43 

    頭金入れました。運用した方がって聞いてたけど月々の返済額を減らしたかった。

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2023/10/29(日) 21:13:47 

    >>1
    住宅ローン減税と言っても全額対象じゃないから物件価格によるけどフルローンに拘らなくてもいいかも?ちなみにうちは物件価格の1割を頭金で入れた。

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2023/10/29(日) 21:13:58 

    500万頭金にしました
    あとは住宅減税対象になるように15年ローンに設定しました
    半分返したので終わったら老後の資金をガンガン貯めます

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2023/10/29(日) 21:14:32 

    >>1
    うちは29歳同士で5000万の一戸建て建てた時頭金2000万、3000万ローンにした
    土地は別で親から貰った
    頭金も1000万出してくれた
    トータル1億近い自宅になった

    +4

    -19

  • 24. 匿名 2023/10/29(日) 21:14:57 

    頭金は入れないでおけるなら入れない方がいい。
    住宅ローン減税があるからね。
    ただ、今借りるなら金利が激安なネット銀行が多くなると思うんだけど、広告にある最低金利で借りるには頭金をいくらか入れないとダメってケースがある。

    ちなみにうちは2600万の中古マンション、頭金500+諸費用入れて2100万変動35年をイオン銀行から借り入れたよ。

    +20

    -5

  • 25. 匿名 2023/10/29(日) 21:15:01 

    例えば頭金に500万入れるなら、20年とか運用すれば5%でも何百万も利益出る。
    こんな低金利でローン組める時代に団信もあるのになぜ入れるのか。

    +11

    -6

  • 26. 匿名 2023/10/29(日) 21:16:04 

    6年前に購入して一括でも払えたけどお互いの親族からの特例贈与以外の頭金入れずにペアローンのフルローンです

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2023/10/29(日) 21:18:04 

    >>10
    改めて家って高いねぇ..

    +63

    -0

  • 28. 匿名 2023/10/29(日) 21:18:04 

    >>18
    20代はまとまった貯金が無い人が多いですね
    無理に頭金入れて何かあったとき手元にお金ないと困ります、、、

    30代以上になると、数百万頭金に入れても手元にお金が残る家庭が多いので頭金入れがちです、月々の支払いも抑えられるので

    +21

    -0

  • 29. 匿名 2023/10/29(日) 21:18:08 

    >>3
    岸田「住宅ローンも増税しようか検討します」

    +13

    -8

  • 30. 匿名 2023/10/29(日) 21:23:37 

    頭金入れると金利が安くなるプランのローンだったから1割入れたよ
    中古でどのみち控除対象外だし

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/10/29(日) 21:24:25 

    >>16
    一般人は10年では返済出来ないと思う
    というか10年で返済出来る経済力がある人が「多い」とは思えないけど

    +14

    -7

  • 32. 匿名 2023/10/29(日) 21:24:46 

    >>3
    住宅ローン減税は残高に対して0.7%なので、頭金を入れない方が控除額が大きくなるよ

    +52

    -1

  • 33. 匿名 2023/10/29(日) 21:29:59 

    20年前3000万の家に300万頭金に。当時は金利高いから団信利用したけど10年間金利4から5%だったから勿体ない事したわ。10年後銀行の変動金利に借り換え。

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2023/10/29(日) 21:31:50 

    >>1
    住宅ローン減税ってハナクソレベルの控除しかないよ
    しかも1%から0.7%に改悪されてるしな
    13年の減税額とローン期間中に払う金利の額とを比べてみなよ バカらしくなるから
    しかも来年から省エネ住宅ですってことを証明する性能評価書も用意しないといけない
    こんなしち面倒くせえことやってられるか

    これを不動産屋に言うとあいつら黙るんだよなあ
    詳しいのが来たと思って警戒されるようだ
    逆に言えば知識のないやつをそうやってダマして買わせてたってことね

    +19

    -12

  • 35. 匿名 2023/10/29(日) 21:32:39 

    恥ずかしながら晩婚で2人で散々遊んでから結婚して貯金がなかったというのが大半の理由だけど、とにかく値段が高騰してて早く買いたいから頭金はゼロ。
    旦那の年齢だと早くローン組まないといけないし、貯金してる間に消費税が上がる可能性もあるし、人件費原材料費が下がることはありえない=値下がりもないと判断したので。

    +32

    -2

  • 36. 匿名 2023/10/29(日) 21:32:41 

    >>3
    たしか4000万までだよね
    10年目、13年だっけ?でも残高4000万あるようにすると
    満額もらえるね
    なので1億とか買う人は5000万くらい頭金入れても平気

    +20

    -1

  • 37. 匿名 2023/10/29(日) 21:32:58 

    >>1
    そこまで考えてる人はそもそも家だけに馬鹿デカな負債なんて持たない

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/10/29(日) 21:33:30 

    >>32
    年末までにそんだけ一杯所得税を払っていないと絵に描いた餅だけどな

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2023/10/29(日) 21:34:47 

    6年前にマンションを4000万で購入して、頭金は入れなかったよ。
    住宅ローン控除の恩恵をマックスで受けれるしね。
    購入してから今もお金を貯めていて、控除期間が終わったらまとめた金額を入れる予定。

    購入する家の金額にもよるのでは?

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/10/29(日) 21:35:40 

    >>31
    ?10年以上だから20年も35年も対象だよ

    +6

    -2

  • 41. 匿名 2023/10/29(日) 21:36:01 

    >>25
    知識ない人が殆どだから

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2023/10/29(日) 21:36:39 

    うちは減税の関係でフルローンにしようかと思ってたけど、金利の関係で1割頭金で入れました!

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2023/10/29(日) 21:36:45 

    >>1
    うちは5,000万弱のローンで頭金1,000万強かな。
    二割いれると固定金利の金利が下がるし、借り替えしやすくなるし、月々の支払いが予算内になったので。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/10/29(日) 21:38:06 

    >>27
    それにもうじき築20年だからリフォームしたいけど建材とか値上がりしてリフォーム躊躇してる
    屋根と外壁塗装だけコロナ前にやっといてよかった

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/10/29(日) 21:38:12 

    今の日銀総裁がマイナス金利止めたら変動も上がっていく
    今上げないように頑張ってるけどもう限界だろう
    金利を抑えたら今度は物価高が止まらんよ

    ①物価なんかいいから上がってもいいから住宅ローンの金利は据え置いてくれ
    ②物価が上がって生活苦しいから早いとこ金利上げてくれ 住宅ローン?借りた人の自己責任でしょ?

    さあ、あなたはどっち?
    金利も上げずに物価抑制なんて虫のいいことはできないからね

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2023/10/29(日) 21:42:47 

    >>14
    地方都市だけど
    うちの所は親からの援助が大半。
    頭金は2000万〜3000万かな。
    実家を建て替えて二世帯パターンが多いからかも。
    親の土地に上物だけ建てたりも多い。

    +6

    -4

  • 47. 匿名 2023/10/29(日) 21:43:39 

    >>10
    マウントかな

    +13

    -15

  • 48. 匿名 2023/10/29(日) 21:46:59 

    >>34
    いや単に購入意欲がある客にリソース割きたいだけだと思うよ。買うか買わないか時点でファイティングポーズ取ってる客に食らいついてもあんまリターン見込めないし。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/10/29(日) 21:48:56 

    >>34
    自分がお互い6千万強のペアローン組んで
    変動で組んでいてこのままの利率だと35年間の金利がひとり470万
    住宅ローン減税はひとり400万
    で、いま元本で5千万日本株突っ込んでいて税引後の配当が300万/年

    頭金入れるのはバカとしか思えない

    +5

    -10

  • 50. 匿名 2023/10/29(日) 21:52:15 

    >>30
    そんなのあるんだ、知らなかった

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2023/10/29(日) 21:53:04 

    独立する予定だったので、手元に現金が欲しかったので
    頭金ゼロで30年のフルローンにしました
    軌道にのったので5年で繰り上げて完済しました

    +2

    -3

  • 52. 匿名 2023/10/29(日) 21:53:59 

    >>34
    黙るっていうか多分冷やかしか値引き目的の難癖クレーマー認識でお客さんとして見るのやめちゃったんだと思う。
    普通に売り上げ立ってるハウスメーカーだと、
    明らかにトラブル起こしそうな人は見送るよ。

    あなたの知識が間違っているという事じゃなく、好戦的な人と頻繁に打ち合わせして、建ってからもアフター保証で長い付き合いするの大変だからリスクが高いんだよ。

    +20

    -1

  • 53. 匿名 2023/10/29(日) 21:54:15 

    >>49
    ウソついてもすぐバレるよおばちゃん
    住宅ローン減税で一人400万受けようとすると
    年収は余裕で億超えてないとつじつまが合わない
    ところで年収億越えの人って住宅ローン控除って受けられるんでしたっけ?

    受けられませんよねえ
    年収制限あるんだよ(年間の合計所得金額が3000万円以下じゃないとNG)

    おばちゃん何でそんな見栄張るんだろう?

    +7

    -8

  • 54. 匿名 2023/10/29(日) 21:54:34 

    5500の家に対して500入れてのこりはペアローンだよ
    都内の中所得勢ならこんなもんじゃないのかなぁ…

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/10/29(日) 21:55:42 

    >>36
    今は3000万まで
    0.7パー控除13年まで
    所得金額2000万円以下の人に限る

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2023/10/29(日) 21:56:43 

    >>1
    つい先週、9000万のローン組んだけど、頭金は300かな。

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2023/10/29(日) 21:58:15 

    >>55
    じゃあ6000万円以上の物件ならペアローンのほうが控除額自体は高いってことかな

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/10/29(日) 22:02:11 

    >>3
    枠があるからその分ローン組んだ方が得だよ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/10/29(日) 22:02:52 

    頭金ゼロ、入居にかかる雑費100万もプラスで借入したよ。格安住宅で買ったのは7年前だけど販売価格2700万に下がった時に買った。当時世帯年収500万。堅実な買い物だったと思う。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/10/29(日) 22:03:41 

    >>57
    ペアローンにしたけどぶっちゃけ計算したら10万ちょいくらいだったよ
    ペアローンの恩恵ね
    まぁでかいと言えばでかいけど、なんかぶっちゃけそんな変わらんなと思った
    自分で組んだいてあれだけど

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2023/10/29(日) 22:05:13 

    >>10
    3000万すごいですね!

    +15

    -4

  • 62. 匿名 2023/10/29(日) 22:07:56 

    >>1
    手付金と頭金って違うの?
    手付金入れてプラス頭金モーみたいな感じなのかな

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2023/10/29(日) 22:10:09 

    >>62
    頭金モーで急に牛でてきて笑っちゃった

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/10/29(日) 22:10:35 

    頭金1200万ローン5000万です。
    ローン減税マックスもらえる金額にしようと思ったけど、少し多めに頭金入れました。手元に1000万くらい残して今は投資にまわしています。

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2023/10/29(日) 22:11:15 

    >>38
    そうそう。最大500万の減税?だっけそんなPRされてたけど、そもそも10年でそんなに納税してないしそんな豪邸建ててないから貧乏人には微々たる支援だった
    ありがたいけど。それ以上に別のとこで取られてるから本当にありがたかったのかもよくわからん

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2023/10/29(日) 22:11:49 

    >>60
    融資の手数料がかかるから?
    差ってそんなもんなんだねー。持分割合の問題もあるから入れたけど
    参考になった、ありがとう

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2023/10/29(日) 22:13:21 

    >>63
    丑年だからつい

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/10/29(日) 22:16:37 

    >>53
    横だけど、ウチも13年トータルで400万控除受けられる試算になってるよ。
    ただ、最近気付いたけど35万控除されるって言っても税額から直接引かれるわけじゃ無いから実際は8万くらいしか税金やすくならないんだなってショック受けた。
    間違ってたら詳しい方教えて欲しい。

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2023/10/29(日) 22:19:49 

    >>47
    貧乏人かなw

    +8

    -3

  • 70. 匿名 2023/10/29(日) 22:24:55 

    ホームメーカーの人から、ローンの額が多いと減税の額も高い?から頭金少し出すくらいなら全額ローンの方が得みたいな説明された!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2023/10/29(日) 22:37:40 

    >>4
    私も減税ギリギリの上限まで頭金入れたし後は減税機関終わってから繰り上げる予定。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2023/10/29(日) 22:53:08 

    家建てる前に2500万貯金があって手元に1000万残して1500万頭金、3000万位ローンにした。
    夫は投資とか興味なしなので、もっと頭金増やしても良かったかな…?

    +2

    -1

  • 73. 匿名 2023/10/29(日) 23:01:29 

    うちは頭金なしのフルローンにした。
    1000万単位の頭金ならわかるけど300万とかって入れる意味あるのか疑問。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2023/10/29(日) 23:10:24 

    >>53
    億はどこから出てきたの?当時の年収1200万くらいだよ
    自分が組んだ当時は4000万の1%(上限40万)が10年
    そもそも所得税と住民税で40万って年収400万くらいじゃないかな

    >>68
    所得税から直接控除されて、引ききれなければ翌年の住民税から控除だよ、そのまま税金安くなる

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2023/10/29(日) 23:12:14 

    >>1
    入れなかった。
    後悔は無い。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/10/29(日) 23:12:29 

    >>53
    横ですが…
    10年または13年の合計で1人400万円てことだと思うよ。
    年収750万円くらいあれば余裕で受けられる。

    我が家は夫婦合わせて10年1%のときで、夫婦で合計750万円くらいの住宅ローン控除受けてる。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2023/10/29(日) 23:13:08 

    >>69
    横から
    金持ち喧嘩せずやで

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2023/10/29(日) 23:17:30 

    >>68
    税額から直接引かれるよ。
    まず所得税から控除されて、残りは住民税から控除される。

    もし所得税からの控除が8万円しか無いのであれば、住民税からの控除は上限に引っ掛かるだろうから、合計でも35万円の控除は無理かも。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2023/10/29(日) 23:23:58 

    手付金100万しか入れてないや

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2023/10/29(日) 23:56:35 

    >>50
    ソニー銀行ね

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2023/10/30(月) 00:11:37 

    昭和の親世代みたいに頭金入れる人今時いるんだー。勉強しないでよくローン組めるよね。超富裕層なのかな?庶民の私は頭金入れるなんてもったいなくてできない。

    +2

    -8

  • 82. 匿名 2023/10/30(月) 00:18:22 

    仮にキャッシュで買えたとしても住宅ローン組むのが鉄則だよ。まだまだ超低金利で住宅ローン控除で逆ザヤ発生。亡くなったら団信で返済免除。ガンやその他の病気でも免除や優遇あって別途保険契約するより断然安い。手持ち資金は残してインフレに負けないように運用。ローン組まないメリットが何もないよ。

    +10

    -2

  • 83. 匿名 2023/10/30(月) 00:22:18 

    >>7
    新築マンションでたった300万ぽっちの頭金を入れて何かいいことある?総支払額いくら変わった?ていうかいくらのマンション??

    +11

    -16

  • 84. 匿名 2023/10/30(月) 00:25:25 

    住宅ローン減税の恩恵がないくらいに所得税の納付額が少なくてあえて頭金入れてるの?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/10/30(月) 00:36:13 

    >>14
    30代以上の人はいくらくらい平均で頭金入れてるんだろう?40代になったらもっと高くなるのかな?

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2023/10/30(月) 00:53:15 

    >>7
    そらは手付金じゃないの?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/10/30(月) 01:00:33 

    みんな凄いお金あるんですね。羨ましい。
    うちなんて1200万の中古マンション買ってリフォームしました。築23年。
    4千万とかの家やマンションなんてとても買えないです。ローン通ったとしても破綻する

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2023/10/30(月) 04:52:23 

    >>62
    わかる手付で10パー払って殆ど初期費用に消えるよね
    その上で頭金入れてる人すごいね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/10/30(月) 06:23:34 

    700万頭金入れて4000万ペアローンにした。
    投資は損するのが嫌だしなによりもローンという名の借金を減らしたかった。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/10/30(月) 06:33:23 

    >>32
    10年後控除が終わった後にたくさん返す

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/10/30(月) 07:31:34 

    貯金のほとんどを頭金にして6年で完済しました。5000万

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2023/10/30(月) 08:12:27 

    >>9
    この考えで頭金2000万円入れました
    株式投資は8割が損する世界
    インデックスなら長期で見れば上がるだろうけど、ローン返済時期に合わせて上がるとは限らないし

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/10/30(月) 08:13:56 

    >>14
    まあ20代は結婚したばかりで貯金少ないだろうし理解できる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/10/30(月) 08:22:01 

    >>1
    手付け1割に加えて、ローンが切りよく○千万円になるように頭金入れたよ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/10/30(月) 08:49:25 

    700万頭金入れて手元に2000万円残した
    ローンは残り4000万円!

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/10/30(月) 09:02:42 

    >>49
    離婚しそう

    +0

    -4

  • 97. 匿名 2023/10/30(月) 09:04:30 

    >>83
    ヨコだけど、失礼だなー

    +8

    -4

  • 98. 匿名 2023/10/30(月) 09:33:28 

    >>61
    多分お金持ちだから300万ぐらいの感覚何かも
    庶民が3000万も頭金いれるのは勇気いるw

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/10/30(月) 09:38:56 

    >>83
    これにプラスついてる民度の低さが呆れる。
    質問の仕方が他人との距離感おかしくて気持ち悪いよ。ネットだからとかじゃなくリアルでも他人に嫌な思いさせてるはずだから気をつけな。

    +6

    -4

  • 100. 匿名 2023/10/30(月) 11:04:56 

    みんな沢山いれてるんだね。
    うちは、田舎で2000万くらいで家があるから、500万貯まったら買おうと思ってた。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2023/10/30(月) 11:09:27 

    >>1
    まさに今悩んでる。
    現金1700万円。
    子ども3人(10歳、8歳、3歳)の教育費用に1000万と、学資保険700万が確保できている。

    新築で3000万の家を購入しようとしてて、1000万頭金に入れて、2000万のローンで、月々の返済を5万円代にしようと思っているんだけど、もっと頭金入れるか、返済期間を35年より短くするか悩んでるんだけど、詳しい人いたら教えて欲しい。

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2023/10/30(月) 12:07:19 

    >>101
    個人的には、頭金入れる必要ないし、返済期間短くする必要もないと思う。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/10/30(月) 13:30:52 

    物件価格、諸費用込みで5700万でローン4900万にしたよ

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2023/10/30(月) 13:43:33 

    控除で返ってくるから頭金入れなきゃよかった。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2023/10/30(月) 14:51:43 

    >>69
    へったくそな返しすんな

    +0

    -3

  • 106. 匿名 2023/10/30(月) 19:29:57 

    >>29
    もう考えてたりして…
    増税悪魔👿メガネ

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2023/10/31(火) 00:28:30 

    >>1
    結構って、お金の話なのにあいまいな表現使ってるところが微妙なトピですね。

    うちは物件価格の3割ほど頭金入れました。
    本当は即金で買えますが、ローン組んだのは減税のためと、長年やってる資産運用を継続するため。

    それでも3割入れたのは、うちが主にしている運用内容(米国株)は長期の上昇相場が終わった段階とみていて
    運用比率をめいっぱいにするメリットはそんなにないと考えたためです。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2023/10/31(火) 23:32:29 

    >>68
    所得税から直接控除されるよ。所得税で控除しきれない分は住民税から。そもそも所得税と住民税を合わせて8万円?でもその税額から逆算する年収では3500万円のローンは組めないよね?何か他に勘違いされてることがあるのでは?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2023/11/05(日) 13:25:50 

    >>1
    5300万で2400万頭金入れました。
    資産運用とか簡単に言うけど、素人の私には無理。
    そもそも投資もしてたけど300万ぐらいだし、何千万も投資に回せる根性ないからわたしは頭金いれてよかったと思ってます

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2023/11/26(日) 08:36:30 

    >>109
    同じような感じで家の購入迷ってる。
    5200万の家。
    頭金2500万、ローン2700万。
    さらに諸経費もかかるよね。

    家って高いね。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード