ガールズちゃんねる

自律神経の乱れ

215コメント2023/08/19(土) 15:17

  • 1. 匿名 2023/08/09(水) 11:33:44 

    ガル民のみなさま、こんにちは。
    最近、一時的に仕事量が増えたこと、引っ越して環境が変わったことで
    自律神経が乱れているのか、夜になると息苦しく感じるようになりました。
    歯磨きやお風呂が特に苦痛で、かなりの閉塞感を感じます。
    同じような経験をされた方、「これで治ったよ!」というアドバイスなどあれば、
    教えていただけますでしょうか。
    本当に苦しくて困っています。

    +217

    -2

  • 2. 匿名 2023/08/09(水) 11:34:18 

    自律神経の乱れ

    +46

    -20

  • 3. 匿名 2023/08/09(水) 11:35:03 

    それは病院じゃないか。とりあえず、

    +29

    -17

  • 4. 匿名 2023/08/09(水) 11:35:05 

    ウォーキング

    +92

    -2

  • 5. 匿名 2023/08/09(水) 11:35:15 

    もし居るならペットさんを愛でるか、
    居ないようでしたらお花や植物を育てて🪴愛でてみてはどうでしょうか😊

    +148

    -10

  • 6. 匿名 2023/08/09(水) 11:35:25 

    >>1
    朝日を浴びて筋トレ、チョコを少し食べて可能なら軽い昼寝

    +27

    -12

  • 7. 匿名 2023/08/09(水) 11:35:29 

    昔整体の先生に教えてもらったのは、熱めのシャワーを首にかけると良いらしい。
    効いてるのかわかんないけど調子悪い時にやってる

    +155

    -2

  • 8. 匿名 2023/08/09(水) 11:35:31 

    胸の真ん中らへんがぎゅううぅぅって締め付けられる
    数分でおさまるから放置してる

    +135

    -4

  • 9. 匿名 2023/08/09(水) 11:35:38 

    命の母とデパスでなんとかなってる

    +21

    -16

  • 10. 匿名 2023/08/09(水) 11:35:43 

    私はストレスからで、メンタルクリニックで弱い抗不安剤でしばらく服用して安定しました。
    ひどくなる前に受診したほうがいいと思います。

    +126

    -3

  • 11. 匿名 2023/08/09(水) 11:36:01 

    毎日悪夢見るんだけど何かいい睡眠薬知りませんか?体力限界

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2023/08/09(水) 11:36:06 

    最近お腹を下しやすいんだけど
    これも自律神経の乱れだろうか

    +137

    -5

  • 13. 匿名 2023/08/09(水) 11:36:07 

    漢方薬を処方してもらう

    +33

    -4

  • 14. 匿名 2023/08/09(水) 11:36:10 

    お風呂にゆったりつかるのが自律神経の乱れにはすごくいいらしいです
    あとは、有休消化ですね・・・疲れてる時は体休めるのが一番です
    金曜に休みとって3連休にするとか、半休とって午後からゆっくり過ごすとか、自分をいたわってあげて下さい

    +131

    -1

  • 15. 匿名 2023/08/09(水) 11:36:16 

    貧血起こしてるときも、息苦しさを感じる。

    +32

    -2

  • 16. 匿名 2023/08/09(水) 11:36:23 

    >>1
    加味逍遙散飲んで軽く運動。
    お風呂ゆっくり浸かって
    スマホ見ないで早寝。

    漢方薬もおすすめ。

    +70

    -6

  • 17. 匿名 2023/08/09(水) 11:36:32 

    自律神経の乱れ

    +36

    -0

  • 18. 匿名 2023/08/09(水) 11:37:31 

    ウォーキングや軽いストレッチ。

    昨日TVでサウナもいいって言ってたよ

    +14

    -2

  • 19. 匿名 2023/08/09(水) 11:37:40 

    >>1
    全く同じ
    あと寝てる時にハッと目が覚めて息ができない感じ
    頓服もらってたけど朝のウォーキングはじめたらだいぶよくなった

    +69

    -0

  • 20. 匿名 2023/08/09(水) 11:37:43 

    >>1
    ホットアイマスク(私は香りフェチなのでいい香りがするやつが好き)
    タオルの温湿布で首や手首を温める
    カモミールハーブティーを飲む(ミルク入りも美味しい)

    なによりも、できる範囲で身体を甘やかして労わってあげて
    継続は力だから、治ったら終わりではなく習慣にするとよりよいと思います

    お大事に

    +54

    -2

  • 21. 匿名 2023/08/09(水) 11:38:18 

    早寝早起き
    適度な運動
    お風呂につかる

    昔ながらの生活が1番なんだなーと思う。

    +87

    -0

  • 22. 匿名 2023/08/09(水) 11:38:39 

    とにかくよく眠る。

    +26

    -2

  • 23. 匿名 2023/08/09(水) 11:39:19 

    >>1
    肺と腸の調子を整えると自律神経も整ってくると思うよ

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2023/08/09(水) 11:39:27 

    >>1
    メンクリへGO!
    と言いたいけど
    市販の半夏厚朴湯飲んで様子みてみる?

    +58

    -0

  • 25. 匿名 2023/08/09(水) 11:40:56 

    晩ごはんとか無理に作るのやめて時間にゆとりもたせたら改善した!
    ぶつぶつできるからって気にしてカフェラテとかチョコとか我慢してたのもやめた!
    自分の中だけのちっぽけな我慢の積み重ねがよくないと思いました!

    +100

    -0

  • 26. 匿名 2023/08/09(水) 11:41:17 

    >>1

    お風呂つかるの大事よ

    +24

    -6

  • 27. 匿名 2023/08/09(水) 11:41:44 

    頭痛はなかなか治りません
    目眩は煎じ薬でよくなりました

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2023/08/09(水) 11:41:56 

    >>1
    全く同じ!!!
    息苦しくてパニック障害みたいになった。
    朝起きたら吐き気。気分の落ち込み。そしてお腹下してる。
    クーラーつけてるのに表面は涼しい感じなのに内部がじゎーっと熱い感覚。
    なんか冷や汗かくかんじ。顔は右半分が痙攣。
    ストレスもあるけど自律神経おかしいんだろうな。

    とにかく1日一回は外に出て日を浴びるようにしてる。
    天気が悪ければ家中のカーテンすべて開けて窓から光を入れるようにしてる。
    腸は第二の脳?と言われるみたいなのを聞いたことあるので、腸活も始めた。
    忙しさデ栄養が偏りがちだったので、納豆やヨーグルト、乳酸菌飲料を毎日取るようにしてる。
    ほんの少しだけマシになってきたよ。

    +107

    -3

  • 29. 匿名 2023/08/09(水) 11:42:24 

    >>6
    チョコは良くない。

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2023/08/09(水) 11:42:52 

    自律神経の乱れってどうやって自覚するんだろう

    +2

    -6

  • 31. 匿名 2023/08/09(水) 11:42:53 

    >>1
    お風呂に閉塞感があるなら、足湯かな
    水シャワーと交互にすると気持ちいいよ

    +15

    -1

  • 32. 匿名 2023/08/09(水) 11:42:54 

    仕事中、他人のミスが伝染してしまうのがホントに嫌。
    誰かがミスしたら、何となく社内の空気が重くなるから、もうこれ以上ミスする人を出しちゃいけない!と自分にプレッシャーかけまくって結果どうでも良いミスしてしまう。
    普段なら普通に流して貰えるレベルのミスでも、ピリピリしたときにしてしまうととてつもないミスをしたみたいな空気に感じてしまってお腹痛い…

    +9

    -1

  • 33. 匿名 2023/08/09(水) 11:43:17 

    数週間前から異常な暑さで、部屋の温度との寒暖差で自律神経やられてる。
    今日はすでに外の日陰でも40度あるし、ダルいし頭は痛くなるししんどい。

    +102

    -0

  • 34. 匿名 2023/08/09(水) 11:44:06 

    >>12
    かき氷とかアイスを食べてないですか??
    自律神経は内臓にも関わってくるから、冷たいもの食べたり飲んだりしてないなら、たぶん自律神経の乱れですよ。

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2023/08/09(水) 11:44:19 

    >>16
    加味逍遙散は1ヶ月飲んでて便秘しか効果ない…。

    +2

    -3

  • 36. 匿名 2023/08/09(水) 11:44:46 

    夕方、少し涼しい風が吹いてくる時間帯に散歩
    30分くらい歩くとスッキリするよ

    +10

    -0

  • 37. 匿名 2023/08/09(水) 11:44:50 

    >>1
    しっかりご飯食べて、しっかり睡眠とって、軽い運動かストレッチを。
    寝る前にゆっくり腹式呼吸もおすすめします。
    クリニック行った方がいいけど、予約取りづらかったり、新規予約すら受けてないところもあるから、お早めに。

    +19

    -0

  • 38. 匿名 2023/08/09(水) 11:44:51 

    >>1
    今の時期なら五苓散っていう漢方がいいかも
    ゲリラ豪雨とか台風とかで気圧の急変も多いし自律神経もそこに引っ張られたりするから
    あとお風呂が苦痛なら足湯とかはどうかな?
    体の芯からあたたまる感じがして個人的には効果的だったよ
    いきなりアレコレやろうとしないでこれなら出来るかもってものから試してみてね
    お大事に

    +61

    -0

  • 39. 匿名 2023/08/09(水) 11:45:22 

    >>29
    え!なんで!?
    糖分がだめってこと!?
    チョコ大好きなのに!!

    +2

    -9

  • 40. 匿名 2023/08/09(水) 11:45:27 

    鉄分入りのチーズを食べる。野菜を食べる。
    ヨーグルトやバナナ納豆を摂ったり、ピルクルやヤクルトを飲む。
    とにかく善玉菌を入れたり、栄養素を気にしたほうがいいかも。
    私も忙しすぎて、ご飯とおかずだけ(たまにスープ)みたいな生活を続けてたらメンタルおかしくなった。
    息してるのに苦しくて酸素足りない!って感じでパニックになるよね。
    メンソールの飴をストックしているけど、それでも鼻は通るのに苦しい!みたいな感覚になるよ。苦しい。

    +12

    -4

  • 41. 匿名 2023/08/09(水) 11:45:32 

    常に何かしらの不調を感じるんだけど、周りはみんな普通そうに見えるから、自分だけなんじゃないかと錯覚する。

    +104

    -2

  • 42. 匿名 2023/08/09(水) 11:46:09 

    >>35
    便通改善されるってすごくいい事だよ
    メンタルバランスは胃腸からだし

    +39

    -0

  • 43. 匿名 2023/08/09(水) 11:46:32 

    >>39
    糖分も良くないし、カカオに含まれるカフェインはメンタルに良くない。

    +12

    -2

  • 44. 匿名 2023/08/09(水) 11:47:36 

    メンタルは腸から

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2023/08/09(水) 11:48:05 

    >>35
    私は加味逍遙散が合ってたけど、
    加味逍遙散だけが漢方薬の全てじゃないし、
    お医者さんに薬合わない事相談して他の漢方薬に変えてもらったらどうだい?

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2023/08/09(水) 11:48:27 

    この暑さでさらに自律神経やられて、薬が効かない
    急がなくていいのに常に焦ってイライラしてることに気付いた
    初心に戻って休息大事にしてます
    睡眠と食事、大事

    +74

    -0

  • 47. 匿名 2023/08/09(水) 11:48:43 

    >>22
    眠れないのよー😭

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2023/08/09(水) 11:49:59 

    自律神経おかしくて眠れないとき、袋にちょっと熱めのお湯を入れて縛って、お腹とか大腸のあたり、あと心臓を温めながら横になってたらだんだん眠くなってくるよ

    夏で暑いから汗かくだろうと思うけど、自律神経おかしいからもう汗もかかなかったわ。むしろジワーっと温まる感じが心地よかった。
    お風呂(湯船)に入るのもいいらしいし、やっぱり体を温めて血流よくするのっていいことなのかもね。

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2023/08/09(水) 11:50:00 

    不眠
    便秘
    ホットフラッシュ
    血液検査の結果、更年期は全くないと言われた(48歳)
    多分自律神経だよね。毎日辛い…

    +67

    -0

  • 50. 匿名 2023/08/09(水) 11:50:01 

    >>6
    チョコ良くないんだよね
    完全に断つと却ってストレスだからたまにで抑えてる
    バナナ食べよう

    +21

    -3

  • 51. 匿名 2023/08/09(水) 11:50:03 

    >>1
    漢方でよくなりました
    私もお風呂がダメで自律神経失調症にお風呂がいいときいて無理して入った結果余計体調悪くしたので本当に酷い時はお風呂は無理しない方がいいです

    +39

    -0

  • 52. 匿名 2023/08/09(水) 11:50:42 

    >>2
    30秒でこれを貼るって
    スゴイね

    +26

    -2

  • 53. 匿名 2023/08/09(水) 11:50:56 

    うんちって毒素だから、ずっと腸にためてたらよくない。
    便秘のかたは改善してみて。

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2023/08/09(水) 11:51:18 

    >>47

    横になって下っ腹さすりながらボーッとするだけでも休まるよ
    お灸もおすすめ

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/08/09(水) 11:51:33 

    >>1
    こんなこと言ったらあれだけど、引っ越し先のその今のお住まいが良く無いのかも。
    スピリチュアル的なことではなくて、あなた自身がその土地に合っていないのかと・・。

    +2

    -11

  • 56. 匿名 2023/08/09(水) 11:52:08 

    >>52
    何か立ったら貼ろうとスタンバイしてたんじゃない?

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2023/08/09(水) 11:52:33 

    主です。
    みなさま、ありがとうございます。
    漢方や足湯など、早くも解決しそうなアドバイスばかりで嬉しいです。
    夜はスマホを見ずに窓を全開にして風に当たりながら
    空を見ています。
    閉塞感が本当につらく、雲の流れを見ていると落ち着く気がするのですが、
    泥棒が入ってきたらどうしよう、とそわそわしてもいます。
    早く治そうと焦らず、みなさまからのアドバイスを参考にして
    気楽に過ごしていきます!

    +89

    -1

  • 58. 匿名 2023/08/09(水) 11:53:05 

    家が狭いからどこにいてもエアコンが直接当たる
    原因は沢山ありそうだけどとにかく頭にもやがかかって体がだるい⋯

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2023/08/09(水) 11:53:24 

    >>55
    環境変わりゃ心身に来るよね

    +19

    -1

  • 60. 匿名 2023/08/09(水) 11:53:39 

    >>1
    夜になると息苦しく感じるようになる原因が自律神経の乱れってどうしてわかるの?

    +3

    -5

  • 61. 匿名 2023/08/09(水) 11:54:40 

    >>55
    便利な都会からいきなり田舎、
    もしくはその逆でも病みそうだね
    引っ越しってかなりストレスレベル高いみたいだし

    +17

    -1

  • 62. 匿名 2023/08/09(水) 11:55:38 

    >>57
    ちょっと日が落ちて来て涼しくなったら外歩いて空を眺めてるとちょっと落ち着くよね。
    うちの近くには公園があるんだけどそこのベンチに座ってぼーっとしてるだけでも少し落ち着く。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2023/08/09(水) 11:56:50 

    なんかここのトピ、みんな優しくて泣ける

    +77

    -0

  • 64. 匿名 2023/08/09(水) 11:56:52 

    >>2
    これなに?誰か解説お願い

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2023/08/09(水) 11:57:12 

    >>47
    そういう時は無理に眠ろうとしなくても布団に入って目を瞑って全てを休めるだけでもいいんだよ。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2023/08/09(水) 11:59:07 

    bmiが18台になると動悸が出やすくなる
    食欲がないから食べない→痩せるの悪循環

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2023/08/09(水) 11:59:45 

    >>8
    私もそれある 心臓なのかな?だったらヤバイよね‥

    +49

    -1

  • 68. 匿名 2023/08/09(水) 12:00:35 

    YouTubeとかで自律神経整える系見てるけど疑問がある!知ってる人いたら教えてください!

    室内と外気温と寒暖差で自律神経乱れる
    サウナで整う 人によってはサウナ後水風呂をすすめてくる

    意味わからん。急激な寒暖差、ヒートショックとか大丈夫なのか?なんでサウナすすめるの?

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/08/09(水) 12:01:14 

    >>5
    自分以外の人や物やに何かをしてあげたり可愛がったりするとオキシトシンが分泌されて良いらしいね

    +25

    -1

  • 70. 匿名 2023/08/09(水) 12:01:22 

    ガムを噛むと良いよ。

    継続的なガム咀嚼によって自律神経・気分状態が改善し、さらに唾液中の免疫成分濃度が増加することを、研究により確認いたしました。|株式会社ロッテのプレスリリース
    継続的なガム咀嚼によって自律神経・気分状態が改善し、さらに唾液中の免疫成分濃度が増加することを、研究により確認いたしました。|株式会社ロッテのプレスリリースprtimes.jp

    株式会社ロッテのプレスリリース(2022年7月14日 09時00分)継続的なガム咀嚼によって自律神経・気分状態が改善し、さらに唾液中の免疫成分濃度が増加することを、研究により確認いたしました。

    +5

    -3

  • 71. 匿名 2023/08/09(水) 12:01:56 

    >>9
    デパスって依存性が強くてあんまりお勧めできないって主治医に言われました

    +15

    -7

  • 72. 匿名 2023/08/09(水) 12:03:36 

    >>33
    一緒だわ、仕事も休みがちだし病院行っても異常ないねーで終わるし、ほんとどうしたらいいのか…。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2023/08/09(水) 12:03:49 

    >>8
    私も寝る前によくある。あっこのまま心臓止まって死ぬのかなっていう恐怖もある。

    +44

    -0

  • 74. 匿名 2023/08/09(水) 12:04:12 

    >>57
    景色眺めるのすごく落ち着きますよね
    私もよくお灸しながら夜空眺めてて、煙も外に行くのでヨシ笑

    息が詰まったり焦燥感感じたら、上向いてみてください
    スピじゃなく、気道が開くことで呼吸が楽になります
    一番手っ取り早い気晴らしですよ

    +28

    -0

  • 75. 匿名 2023/08/09(水) 12:04:17 

    >>51
    横ですが何の漢方のまれましたか?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/08/09(水) 12:04:31 

    >>70
    へー!やってみよー!

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2023/08/09(水) 12:05:43 

    >>71
    横だけど、我慢して悪化するより全然いいので飲んでる
    当事者でもないのに水差すようなこと言わないでね

    +46

    -3

  • 78. 匿名 2023/08/09(水) 12:05:48 

    >>68
    自律神経健康な人と同じことは出来ないよ。

    筋肉ない人が重いもの持てないのと一緒。

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2023/08/09(水) 12:06:45 

    >>70
    過剰な口呼吸が防げるんだよね
    私は被せ物取れるから出来ないw

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/08/09(水) 12:07:36 

    >>1

    規則正しい生活出来なくて毎日頭痛。お腹も良く壊す。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2023/08/09(水) 12:08:24 

    >>11
    ドリエル

    +3

    -5

  • 82. 匿名 2023/08/09(水) 12:08:58 

    暑いのか寒いのか分からなくなる

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2023/08/09(水) 12:12:31 

    景色を眺めている人がいてなんだかうれしい
    毎日空とか人を見てしまってます

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2023/08/09(水) 12:18:16 

    自律神経弱くて外に出るのが嫌いなんだけど、最近この熱暑の中、2時間水分取りながら汗だくだくで行列に並んでたら逆に体調が良くなった気がする。
    サウナとかホットヨガとか水分取って汗をかくっていうのが効果あるんじゃないかな。

    +45

    -0

  • 85. 匿名 2023/08/09(水) 12:20:47 

    引きこもり主婦だからずっと涼しい中にいるから、
    外に買い物行くだけで冷や汗と膨張します。。

    +23

    -1

  • 86. 匿名 2023/08/09(水) 12:22:52 

    >>39
    カカオのポリフェノールは頭痛を誘発する要因になるから、頭痛が出る人は控えた方がいいよ。
    私も偏頭痛が頻発してるから、大好きだけど食べるの控えてる。
    あと、チーズ、赤ワイン、紅茶やコーヒーも同様。
    カフェインは血管を過度に拡張させるから、自律神経弱い人はカフェインレスにして飲んだ方がいいよ。

    +13

    -2

  • 87. 匿名 2023/08/09(水) 12:24:41 

    >>64
    説明が無いとトピに合ってるのかわからないよね

    +17

    -2

  • 88. 匿名 2023/08/09(水) 12:28:40 

    夏は毎年自律神経おかしくなる。
    胃腸がずっと悪い、息苦しい、動悸、目眩、頭痛、パニック障害。

    暑い中検査行っても原因不明と言われるのが毎年夏なことに気付いたので、たぶん自律神経失調症。
    最近は仕事のストレス強めで余計に…

    +55

    -0

  • 89. 匿名 2023/08/09(水) 12:32:01 

    >>1
    日中に外出るの大事だと思う!
    あと出来たら人と会話!
    一年間引きこもってた時、外ちょっと出るだけで耳鳴りや立ちくらみしてたけど、バイト始めたらいつの間にか治ってた

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2023/08/09(水) 12:32:07 

    呼吸が浅くなってるので
    意識的に深呼吸してみよう。

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2023/08/09(水) 12:33:46 

    >>68
    わたしは仕事の忙しさに加えて人間関係とかの強いストレスもあって自律神経乱れるしうつっぽくなってたけど、サウナ水風呂とか温泉水風呂の温冷交代浴やったらものすごく気持ちよくて身体の調子もよくなってわたしは合ってたよ。
    心臓に不安がある人とかはやらないほうがいいし、ヒートショック対策でサウナから出たら水風呂じゃなくて水シャワーを腕と脚に掛けるだけでもいい。それでもそんなに寒暖差が苦手な人は別な方法を探すしかないと思う。
    別に強制でサウナ水風呂入れって言ってるんじゃないし。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/08/09(水) 12:33:48 

    >>21
    それに付け加えて、
    カフェイン断ち、 
    鉄分補給、
    蛋白質補給、
    腸内環境改善

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2023/08/09(水) 12:34:31 

    >>1
    1234鼻でスッスッスッスッと吸って
    5678910フッフッフッフッと口で吐く

    1回6~8セット
    いつでもどこでも1日何回やってもOK
    心療内科で教えてもらった呼吸法です

    +38

    -0

  • 94. 匿名 2023/08/09(水) 12:36:07 

    >>8
    分かります!私もなる
    生理が近いな、と思ってる

    +27

    -2

  • 95. 匿名 2023/08/09(水) 12:36:28 

    去年の今頃自律神経失調症になって、仕事も休みがちで毎日横になってました。
    いろんな病気を疑って検査したり、病院通いの日々で体がつらいのはもちろん、精神的にもかなりきつかったです。
    私はとにかく睡眠時間が短く、毎日ソファーで寝落ち、お風呂につかるのは月1くらい、運動習慣なし、食生活めちゃくちゃだったので、それを改善したら自然とよくなりました。

    +26

    -1

  • 96. 匿名 2023/08/09(水) 12:42:36 

    >>65
    横だけど、眠れない時ってそうしてると動悸したり嫌なことが頭をグルグルしたりで辛いのよ。
    私は起きてヨガとかする。

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2023/08/09(水) 12:45:19 

    >>7
    首回りをほぐす?といいらしいと聞いて思いだした時に首と肩をぐるぐる回してる

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2023/08/09(水) 12:45:30 

    ここのところずっと手のひらと足の裏がすごい熱くなって夜は眠れなくなったので毎晩ストレッチしてる
    股関節のストレッチがよく効いて寝つきが良くなってきた気がする

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2023/08/09(水) 12:45:53 

    睡眠が大切なのは解ってるけど、夜くたびれてるのに眠れず昼間ダルいのが自律神経の不調なんだよ…
    親切にコメントくれるのはありがたいのだけど。

    +34

    -2

  • 100. 匿名 2023/08/09(水) 12:46:53 

    夜にスマホ見るのを控える

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2023/08/09(水) 12:48:41 

    低血圧に伴う吐き気・腹部膨満感で毎日辛いです
    病院には通ってるけど血圧を上げる薬の効き目がいまいち…
    朝よりも夕方がひどくて退勤時が地獄

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/08/09(水) 12:53:03 

    >>7
    鬱の時、首が痛くてたまらなかったの思い出した。
    しょっちゅうレンジで温めた蒸しタオルを首に当ててた。

    なんかメンタルや自律神経系と首って繋がってるのかな。

    +86

    -0

  • 103. 匿名 2023/08/09(水) 12:54:12 

    >>8
    ウチの娘(小5)が数年前からその症状があって。
    つい最近の話ですが、部活の時に緊張したら瞼が開かなくなったとか言ってきて。
    急患で見てもらっても異常なしと言われて、数時間後には回復。
    結局はストレスなのかなんなのか、何科にいけば良いのか知ってる人がいたら教えて欲しいです。

    +21

    -1

  • 104. 匿名 2023/08/09(水) 13:06:38 

    自律神経の乱れ
    更年期
    貧血
    疲労


    さて、アタイの不調はどれやろか?まさか全部?

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2023/08/09(水) 13:10:31 

    >>2
    トピ画に惹かれて開いてしまったw

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2023/08/09(水) 13:12:19 

    お腹の左下にホッカイロを貼ります。腸の冷えからくる自律神経の乱れが良くなりました。喉の渇き?も治りました。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/08/09(水) 13:15:26 

    >>11
    2年近く色んな睡眠薬試して処方してもらってるけど副作用でほぼ悪夢見るよ
    飲まないと眠れないし、飲んでも眠り浅くて悪夢
    どっちも地獄
    合う薬があればいいんだけどね

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2023/08/09(水) 13:17:48 

    >>9
    私もデパスとソラナックス

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/08/09(水) 13:20:47 

    >>86
    2年くらい止めてたけど全く頭痛に変化がないので再び、食後にコーヒー+チョコを採る生活を始めたわ。
    これらを摂取することによってリラックスできるから偏頭痛の感じは変わらず、自分にとっては良かったと思う。

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2023/08/09(水) 13:21:48 

    この季節になると、高校球児たちが汗水垂らして白球を追いかけてて、チアガールとか吹奏楽部員とかがんばってる人たちが目について「自分は何の価値もない」ってすごく苦しくなる。
    夏で室内と外の寒暖差にやられて体が動きにくくなってるところに、そういうのが追い打ちをかける。
    アラフォーだし今後成長が見込めることはない。そう思ってさらに苦しい。
    何もできない自分に折り合いをつけて生活してかなきゃいけないのはわかってるけど、苦しすぎる。

    +43

    -2

  • 111. 匿名 2023/08/09(水) 13:23:33 

    >>1
    よく健康的な生活のために必要な事は規則正しい生活、軽い運動って言われるけど
    ほんとそうだと思う。
    あとはゆっくり休息する事。
    私は生活リズムが狂ってくるとすぐに自律神経までおかしくなる。

    それでも改善しそうにないなら病院に行った方が良いと思うわ。

    +9

    -1

  • 112. 匿名 2023/08/09(水) 13:25:30 

    >>99
    ほんとわかります
    心も身体も疲れきってるのに夜眠れない
    疲れが取れず日中も頭回らず激しい倦怠感と眠気
    急に心臓バクバクしたり汗がとまらなくなったり
    まだ40前だけど更年期?
    ほんとつらい

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2023/08/09(水) 13:31:19 

    >>110
    バラエティー番組とかなんでも
    タレントも客も鬱々した気分とか今はない人ばかりに見える

    私の場合は、110さんのような人の成長にへこむのではなく
    メンタル悪いのなんて私だけだろうな・・って気持ちになる

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2023/08/09(水) 13:31:24 

    >>102
    私もうつ病と自律神経失調症
    肩こり、首こりは自律神経とめちゃくちゃ関係あります
    私もガチガチに凝ってて酷い

    +62

    -0

  • 115. 匿名 2023/08/09(水) 13:34:56 

    >>1
    私も似たような症状のときはヨガとかストレッチで体が楽になりましたよ。この本参考にしてました。
    自律神経の乱れ

    +26

    -1

  • 116. 匿名 2023/08/09(水) 13:35:07 

    >>1
    はやく精神科行った方がいいよ
    一年放置して悪化したガルより

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/08/09(水) 13:36:32 

    >>1
    炭酸風呂がオススメかも。
    温度はそこまで高くないのに、ものすごく汗をかく

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2023/08/09(水) 13:39:00 

    >>116
    薬で良くなるの?

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2023/08/09(水) 13:40:51 

    >>94
    私も生理前に痛くなる!何故だろう?

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/08/09(水) 13:43:45 

    >>113
    森三中の黒沢さんがこないだゴッドタンでマジ歌を披露してたけど、そこそこメンタル悪そうだったよ。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2023/08/09(水) 13:44:45 

    全身のむくみがひどい
    薬の副作用もあるかもだけど
    体重も増え続け過去最高更新中
    運動不足なのは分かってる
    でも体が動かない
    とりあえず早く涼しくなってほしい

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2023/08/09(水) 13:48:15 

    息苦しいと焦って余計苦しくなるんよね、、。呼吸が浅いと思うからゆっくりふかーく深呼吸してね

    +11

    -0

  • 123. 匿名 2023/08/09(水) 13:49:20 

    丸1日布団でゴロゴロする
    今だと冷房かけて布団にくるまって寝る
    ジュースやコーヒーはやめて、水を多めに飲むようにする
    無理しない、自分を甘やかす
    甘やかすけど暴飲暴食はしないようにして、内臓も休ませてあげるようにする

    +23

    -0

  • 124. 匿名 2023/08/09(水) 13:49:24 

    >>1
    精神科クリニックに勤めたことありますけど仕事量増えた、引越しして環境が変わったって典型的なやつです
    もちろん主さんの文だけではわかりませんが鬱状態の初期症状だと思います
    夜は眠れてますか?食欲はありますか?
    酷くなる前に心療内科ではなく精神科受診おすすめします
    今や精神科受診は敷居が高いものではありません

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2023/08/09(水) 13:54:45 

    起きた時とかお風呂上がりとか、体の感じが変わった時や急減な温度変化の時にくしゃみが止まらない
    透明の鼻水がタラタラ出てくる
    これも自律神経の乱れって見たけど、アレルギーでもそうなるよね?

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2023/08/09(水) 14:11:09 

    暇さえあれば
    瞑想して脳を休める

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2023/08/09(水) 14:17:32 

    >>8
    狭心症や心筋梗塞の可能性もあるから一度病気へ相談された方が良いですよ。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2023/08/09(水) 14:21:12 

    この気温差もあるし台風も来てキツイですよね。
    私は漢方薬局に相談にいって、補中益気湯を処方されて楽になりました。参加までに。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/08/09(水) 14:25:30 

    >>51
    わかる
    自律神経おかしいときにお風呂入ると息苦しくなって入ってられない
    普段は長風呂好きなのに出来なくなる

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/08/09(水) 14:27:32 

    昼間や仕事中は感じないけど、ここ1週間寝ようとしたり夜中めっちゃ動機がする。
    気持ち悪いし気になって寝れない。
    なんなんだろ

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/08/09(水) 14:30:21 

    今夏の暑さは異常だからそのせいも絶対あるよね
    まずは無理をしないで過ごすことを優先してます

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2023/08/09(水) 14:30:37 

    >>12
    私もーー!特にエアコンとか寒暖差でお腹痛くなる💦自律神経一年中乱れてる💦

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2023/08/09(水) 14:56:26 

    エアコン付けるようになってから食欲湧かない…
    お腹は温めておこうと腹巻すると汗疹のような痒み
    なんか全体的に弱ってるかも

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2023/08/09(水) 14:58:07 

    >>1
    息苦しさは貧血の場合もあるのでフェリチン測りに行ってみては?
    ストレスかかると貧血になりやすいよ

    +8

    -2

  • 135. 匿名 2023/08/09(水) 15:00:52  ID:7iC5mreMEQ 

    最近整体に言ったら寝苦しさから自律神経が乱れて肩甲骨周囲が重だるい人増えたと言ってた。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/08/09(水) 15:01:14 

    >>103
    心療内科かな?
    ストレスが身体の症状となって出てる可能性があるから。

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2023/08/09(水) 15:03:56 

    >>8
    私もその症状昔からたまにあったんだけどそのうち心筋梗塞発症したよ

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/08/09(水) 15:09:12 

    >>102
    貧血というか鉄不足は首にくるらしい。
    ビタミン不足は肩と腰。

    +28

    -0

  • 139. 匿名 2023/08/09(水) 15:15:16 

    >>118
    横だけど
    効く人にはすごく効いて治るよ。でも、効く薬を見つけるのが医者の腕の見せ所じゃない?

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/08/09(水) 15:19:01 

    >>4
    24時間暑くて無理、、
    ヨコだけど。
    自転車も乗れない。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2023/08/09(水) 15:21:19 

    >>103
    小児科で相談してみたらどうかな?

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2023/08/09(水) 15:32:01 

    >>1

    セロリは自律神経を整える効果があるから
    カンタン酢などでピクルスにして食べるといいかも。
    日持ちもするし。


    あとはペットがいたら吸う。

    +12

    -2

  • 143. 匿名 2023/08/09(水) 15:49:42 

    >>1
    私もこないだ梅雨、寒暖差、多忙、睡眠不足等で一気に乱れて調子悪かったです。

    私はリンパマッサージ、ヘッドスパ、あんま鍼 でだいぶ良くなりました。あとは好きな事をするのが一番だと思います。後頭部に自律神経のツボがあるので、軽く押してみるのもアリだと思います。一気に良くならないみたいなので、焦らずゆっくりと✨

    お大事にして下さいね(^^)v

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2023/08/09(水) 15:57:06 

    換気、ストレッチ、呼吸法、ダークチョコレート(カカオ高め)、精油(朝のローズマリー、夜のラベンダー)

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/08/09(水) 16:21:42 

    夏って特に自律神経おかしくならない?
    暑さもあるし、熱中症への不安もあるし、モワモワしてフラフラして遠出が出来なくなってる。
    とにかく無理しない。自分が好きなものを食べて飲んで過ごすこと。
    漢方薬もおすすめですよ。

    +30

    -0

  • 146. 匿名 2023/08/09(水) 16:22:51 

    持病の治療の副作用で自律神経がひどく乱れて、絶不眠、食欲ゼロ、あちこちに痛みが出て、涙すら出せなくなったことがある。夜窓を閉めていると息苦しくなったりもした。

    毎朝日差しを浴びながら一時間散歩して、ヤクルトで腸内環境を整えて、寝る前に自律神経を整えるヨガを一時間したら3ヶ月位で大分改善したよ。ヨガの呼吸も意識するといいかも。

    +7

    -1

  • 147. 匿名 2023/08/09(水) 16:28:19 

    とにかく不眠が辛い
    眠くて眠くて目はしょぼしょぼなのに脳みそだけギンギン覚醒してるそのうち体もカーって火照ってくるし日中眠くてだるくて仕方がない

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/08/09(水) 16:33:37 

    そそ、目は眠くてショボショボなのに眠れないってなんなんだよーって感じ
    しんどいよね…

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/08/09(水) 16:33:51 

    漢方薬は専門医の処方だと、効果がわかりやすい。
    私は保険使えるところから自費へ転院。
    他はヨガとウォーキング、ジムのサウナが良かった。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2023/08/09(水) 16:33:56 

    >>8
    脅すようですけど、私はそれで心筋梗塞になったよ
    なので余り続くようなら病院で、見てもらったほうがいいと思います

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2023/08/09(水) 16:38:42 

    >>1
    絶賛体調不良です!
    自律神経失調症を疑って、2カ月前から心療内科に行ったのですが、食欲が減って体重が減る一方で、薬を服用すると眠いししんどいしをやり過ごしてました。
    1週間前から整体に行ったら、首から腰にかけてガチガチに固くなっていて、交感神経と副交感神経の切り替えができてないって言われました。
    あと、呼吸が浅いと言われ、1日2万回くらい呼吸するらしいですが、それが浅いのもかなり問題らしく。
    主さんに合うかは分かりませんが、整体もいいかもです!

    +17

    -2

  • 152. 匿名 2023/08/09(水) 16:41:41 

    朝と晩に自律神経を整えるというストレッチを始めました

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2023/08/09(水) 16:53:23 

    >>123
    たまにはいいかもしれないけど、私は昼寝するとやはり眠れない。
    自律神経の不調とは、基本、昼間ダルくて夜休めない、だから…

    +1

    -1

  • 154. 匿名 2023/08/09(水) 16:56:08 

    自律神経を整えるCDとかあるよね。You Tubeもあるけど
    ためした人いる?

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/08/09(水) 17:38:03 

    最近暑いと足の裏がチリチリするんだけど
    これも自律神経の異常?

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2023/08/09(水) 18:22:51 

    >>78
    そうか…ありがとうございます

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2023/08/09(水) 18:23:47 

    >>91
    合ってたんですね。無理しない範囲でやってみたいと思います

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/08/09(水) 18:24:02 

    >>91
    お礼忘れ ありがとうございました

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2023/08/09(水) 18:50:47 

    >>1
    深呼吸。
    完全に吐ききるよう、吐くを長めに。

    あと、鎖骨下の辺りが張ることが多いから、そこをマッサージ。
    少し強めにゴリゴリやります。

    あとは、夏でも湯船に浸かる。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/08/09(水) 19:03:01 

    深呼吸
    朝、昼、晩とそれぞれ10回程度やってみて

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/08/09(水) 19:27:54 

    >>141
    >>136
    ありがとうございます。
    緩和されることを祈って受診してみます。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2023/08/09(水) 19:37:25 

    そんな単純じゃないと思われそうだけど、血流は大切かも
    勧められてる運動、お風呂、サウナ、ストレッチ、全て血流が良くなること

    栄養、酸素を全身にたくさん運ぼう

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2023/08/09(水) 19:44:52 

    ストレスかかると1カ月微熱が続くんですが、どうすればいいでしょうか?
    睡眠、運動、栄養と気をつけて生活していたのですが、微熱だと仕事以外ずっと寝ています

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2023/08/09(水) 19:46:46 

    半夏厚朴湯って漢方薬を飲んでる
    それでも夏場はいろいろ不調…
    カフェイン減らすよう、コーヒーも控えてます

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2023/08/09(水) 19:53:07 

    軽いパニック障害の発作が出ないよう夏はとくに注意してる
    先にパート先の同僚にも夏は調子悪いんでって公表して無理なこと押し付けられないようにしてる

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2023/08/09(水) 20:01:08 

    >>1
    私もお風呂が苦痛で仕方ない。
    汗もかいてるし、働いてるから頑張って入ってるけど、とにかく入った後は疲れて仕方ない。
    足の冷えが酷いから何とか頑張って長く入ろうとするけど、長く入れば入るほど疲れる。。
    あと聴覚過敏にも悩んでる。
    夜中、風があってエアコンかけなくても涼しい時に、窓を開けて寝てると、近所の家の物音や、話し声(そんなに大きな音や声でもない)が物凄く気になって眠れなくなったりするから、どんなに風が涼しくても窓閉めてエアコンかけて寝てる。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2023/08/09(水) 20:10:01 

    >>47
    わかる~
    私もそう

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/08/09(水) 20:25:25 

    昨日まで風邪で寝込んでたけど
    熱が36℃~38℃をウロウロして困った

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/08/09(水) 20:26:03 

    >>118
    私は初回でもらった抗不安薬(ワイパックス )で
    ウソみたいに動悸がなくなってムチャクチャ楽になったよ
    それまで四六時中動悸息切れしてたから感動した

    +6

    -2

  • 170. 匿名 2023/08/09(水) 20:55:28 

    >>11
    ベルソムラやロゼレムのような弱い眠剤の方が悪夢見やすいのが困りもの。人によって合う合わないあるし。
    寝る前に蜂蜜を食べるといいも聞きます。

    +4

    -1

  • 171. 匿名 2023/08/09(水) 21:01:33 

    >>8
    肋間神経痛じゃなくて?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/08/09(水) 21:02:38 

    >>1
    食べればいい。
    食べると副交感神経が優勢になるから一時的にでもよくなるよ。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2023/08/09(水) 21:31:48 

    >>171
    それそれ!肋間神経痛かなぁって思った。
    一瞬息ができないくらいの痛みが走るんだよね…
    ストレッチも有効みたいだよー!

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2023/08/09(水) 21:56:12 

    漢方を何種類か飲んでます。
    病院では加味逍遙散をもらってずっと飲んでたけど、効いてるのか効いていないのか…
    先生に変えてみる?と言われて今は桂枝加竜骨牡蠣湯と言うのに変えたら、体が温まる感じで身体の緊張が取れ、体も心もリラックス出来るようになってきました。常に身体に力が入ってた感じ…

    こんな天気(台風)の時は五苓散を飲むし、喉のつかえが気になる時は半夏厚朴湯を飲んでいます。これらは市販のもの。
    あと本当に苦しい時は頓服でもらってる安定剤。

    主さんも無理しないで、内科や婦人科に行かれてみてください。同じような方は多いので、リラックスしてまずは相談してみてね。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2023/08/09(水) 22:00:43 

    主さんの年齢がわからないけど、私は
    更年期、婦人科の病気でホルモンの薬を飲んでいて、体温が高くなるので夏になってから高めの微熱が出る事が多くなり、体温が上がったり下がったりで自律神経の乱れかな?と思い、
    漢方を探して飲んでみたらなかなか良い感じです。
    桂枝茯苓丸てやつです。
    上半身がカッカと暑くなるのに下半身は冷えていたり、動悸などにも効くようで
    不思議と肩こりや腰痛にも効いて調子良くなりましたよ。
    漢方を探して試してみるのも良いかも。
    薬局でたくさん出てて2週間ほど試して良ければ
    病院で処方してもらうのも良いと思います。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2023/08/09(水) 22:32:51 

    デスクワークしていて、職場が省エネで送風28℃、只でさえその設定暑いんだけど、それでも内側からムッわぁぁぁと暑くなってハンディ扇風機付けてる。
    自律神経の乱れなのか、空調の問題なのか分からない。
    あと41歳なので更年期も疑ってる‥
    どっちなんだいっ

    +12

    -0

  • 177. 匿名 2023/08/09(水) 23:37:10 

    私は微熱が何ヶ月も続いてます。
    あとよくお腹をこわします。
    これも自律神経ですか。
    50歳主婦

    +11

    -0

  • 178. 匿名 2023/08/09(水) 23:52:09 

    便秘改善でキウイを毎日食べたら快便になったけど何よりも更年期の症状が改善されて驚いた。
    かかりつけ医もキウイは自律神経を整える効果があると言っていたので毎日欠かさず食べてます。
    食べてから本当、調子いいです。

    +22

    -0

  • 179. 匿名 2023/08/09(水) 23:55:40 

    1年前頻繁に迷走神経反射起こしてました、腹痛、吐き気、貧血が一気にきて1時間ぐらい立てなくなる。頻度が減っていって今は無くなったから嬉しい!あとは寝ても寝ても起きれなかったり過眠からの偏頭痛も多かったけどだいぶ減った。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2023/08/10(木) 00:26:58 

    なかなか治らないよね。
    私もずっと寝汗が治らなくて漢方処方してもらったら治ったけど中途覚醒はもう数年治らないよ。
    どうにかならないかなぁ。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/08/10(木) 00:49:50 

    >>1
    朝日が入るようにカーテンちょっと開けて寝る、昼は職場横の公園で太陽浴びながら食べる(今暑いから無理ね…)、バナナ食べる、お風呂に必ずゆっくり浸かる。
    お風呂と昼休み太陽ちょっと浴びるのは結構明確に良かった。1番はストレス源から離れる工夫をする、だけどそれは難しいよね。

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2023/08/10(木) 01:33:41 

    >>140
    夜も暑くて無理だよね。
    早く涼しくなって欲しい。
    冬は冬で寒すぎてまたウォーキング出来なくなる。

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2023/08/10(木) 01:43:54 

    最近心療内科で薬もらって飲み始めたら前よりマシになってきた!

    +5

    -0

  • 184. 匿名 2023/08/10(木) 02:27:39 

    いっぱい調べました。

    鼻うがい
    あと
    手首を冷やさない
    暑い日もリストバンドして寝てます

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2023/08/10(木) 02:34:35 

    私も自律神経ぶっ壊れててこの数年息苦しさ、腹部膨満感、残尿感が交互にきて体調いいって言える日は数えるほどしかないよ
    散歩したりストレッチするようにはしてるけど、なかなか良くならない

    +11

    -0

  • 186. 匿名 2023/08/10(木) 02:46:56 

    >>8
    今日正に心拍が変なリズムで息が苦しくて心臓が掴まれたみたいになった
    死ぬかと思ったけど2分で治った
    お盆休み中になったら危ないかも

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/08/10(木) 02:53:08 

    年単位で緊張し続ける生活が続いていて
    ついに最近病院行きになった
    薬をのんで徐々に楽になってきて
    今までの息苦しさや首凝り、動悸耳鳴りなど
    全部自律神経の乱れが原因だったのかと
    わかった感じ
    病院に行くきっかけは、事故で缶詰になった電車でパニックを起こしたこと
    閉じ込められ感がダメになって、戸締まりをした自室にすらいられなくなった

    +16

    -0

  • 188. 匿名 2023/08/10(木) 05:21:26 

    >>102
    流行りのクールリングはどう作用するのかな?
    首につける 暑さ対策グッズ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/08/10(木) 05:58:23 

    >>1
    背中のストレッチいいですよ!
    背中の筋肉をほぐすと息苦しさを軽減できるしオススメです。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2023/08/10(木) 10:29:12 

    病院に行くほどでもない軽い息苦しさと疲労感がしんどいです

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2023/08/10(木) 10:46:52 

    >>1
    息苦しさしんどいよね
    上手く呼吸ができないもどかしさとか寝苦しさとか
    私も経験あるからわかるよ
    私は職場の人間関係だったけどとにかく開き直ったよ
    自分の性格や立場的ににこれはいいこれはだめって自分で自分を雁字搦めにしてるなって気づいてからそれをなるべくやめるように心掛けた
    あとは寝転がって4カウントで息を吸って7カウントで息止めて8カウントで息を吐くって腹式呼吸を暇なときやるようにした
    あとはラベンダーの香りがいいよ
    精油をお風呂に数滴たらしたりコットンに染み込ませて枕の近くに置いたり
    お大事にね

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2023/08/10(木) 11:23:08 

    息苦しくてブラできないとかない?調子悪い時は無印のカップ付きインナーにお世話になった。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/08/10(木) 12:28:27 

    >>171
    >>173
    肋骨骨折もしくは打撲なって上半身固まったままの生活せざるをえない時 苦しんだ
    まさにストレスと相まって肋間神経痛かと netでメッチャ調べて思った
    けど…
    複数の先生に訴えたのだが、気のせい~ 等言われ 対応してくれなく辛かったわ

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2023/08/10(木) 13:04:47 

    ホルモンバランスと自律神経って本当仲良しだよね。ホルモンバランスの乱れからの自律神経失調症って言われた。特に治療法はないけどって安定剤処方されて、初めの2ヶ月くらい飲んでた!
    でも息苦しさも胸がザワザワとくる感じも全く良くならなかったからやめたよ。
    今は当帰芍薬散と半夏厚朴湯を飲んでる。
    息苦しさは無くならないけど、胸がザワザワするのはソワソワくらいまで減ったよ。
    自律神経整えたいからみなさんの書き込み参考にさせていただきます!トピ立ても書き込みもありがとう。

    +14

    -0

  • 195. 匿名 2023/08/10(木) 13:24:36 

    自律神経失調症、一歩手前な感じ。ギリギリ保ってる。

    ・苦手なものは無理して食べない
    ・近くのお店で簡単に買える食べれるものをリストアップしとく
    ・複雑な調理方法は避ける
    ・嗜好品(お菓子アイス)は頻度減らす

    これでギリギリ。健常者はすごいね。

    Amazonで香草パウダー買って、適当にカット鶏肉に馴染ませれば簡単に鶏肉食べれる。

    卵かけご飯久々に食べたら美味しかった。

    あとこれを自分に合わせてゆっくりペースに落としてやり始めた

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2023/08/10(木) 13:42:46 

    3日坊主のフォームローラー、首の下に枕みたいにしてコロコロするとマッサージになった。
    あと、ハンカチにアロマオイル垂らしてお守りにしてる。意外とよく香る。職場で嗅いでる。

    +8

    -0

  • 197. 匿名 2023/08/10(木) 13:48:56 

    自律神経の不調って、内科受診でいい?

    +2

    -1

  • 198. 匿名 2023/08/10(木) 13:53:18 

    嫌がるがる民いるけど、やはり運動かなぁ。
    ジム行ってたら疲れなくなるもん。始めは運動自体でクタクタになるけど、だんだん運動しても疲れなくなり、普段の仕事くらいではなんともなくなる。
    体が勝手に、動けるモードになる。
    考えてみれば、クルマも家電もない頃からまだ数十年、まだまだ体が進化(退化?)していないから、歩き回り腕力を使って体調が整うのは当たり前なのかも。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2023/08/10(木) 13:55:15 

    >>190
    ヨガすると、深い呼吸に自然となるかも。
    まり子先生のでたまにやる。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/08/10(木) 15:27:54 

    >>11
    悪夢を見て眠れない時は、心脾顆粒が効いたよ。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2023/08/10(木) 16:09:16 

    自律神経の乱れで薬飲んでるけど、右耳聞こえにくいし、耳鳴り、耳の詰まり、肩こり、首こり、顎関節症、まぶたのけいれん、偏頭痛、不眠、動悸がある…

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2023/08/11(金) 08:09:27 

    泣いてすっきり

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/08/11(金) 11:27:35 

    最近不調でこのトピ見て参考にします。
    胃の気持ち悪さ→息が出来ない→動悸→パニック。
    息が出来なくなるんじゃないかって怖かった。
    すぐ治まったけど(;_;)

    今仕事を辞めて休職中なんだけど夜ふかししたりお昼まで寝てたり生活リズムが狂ってからおかしくなった気がします。
    排卵日からおかしくなる気がするからPMSなのかなとも思うし、でも毎月なるわけでもないし。
    昨日から半夏厚朴湯を飲み始めました。

    まずは内科に行くべきなのかな?
    それとも心療内科なのかな?

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2023/08/12(土) 02:34:03 

    >>203
    私なら、胃の気持ち悪さが本当に胃の病気じゃないのかっていうのを確認するために内科行くかな

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/08/12(土) 14:30:24 

    なんか別に緊張することもない場面なのに急に息苦しくなって、不安感でどうかなってしまいそうになる…
    いつもなんとか耐えてるけど、素直に前に貰ったリーゼを飲むべきなのかな。漢方はいいのになぜか薬は抵抗があって。

    +9

    -0

  • 206. 匿名 2023/08/12(土) 19:48:12 

    >>10
    何のお薬ですか?

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2023/08/12(土) 19:52:47 

    自律神経ぶっ壊れたのか…心拍とは違う何かの拍動性の揺れが体の中に常にあって、それが脳まで響いて揺らされるのがずっと続いてて苦しいです。
    ネットとかで調べてもこの症状が出てこなくて。
    似たような症状や聞いたことある方いませんか?

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2023/08/12(土) 19:53:21 

    >>183
    何のお薬ですかー?

    +0

    -1

  • 209. 匿名 2023/08/12(土) 20:24:37 

    >>204
    ありがとうございます!
    やっぱりそうですよね。
    お盆明け内科行ってみます!

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/08/13(日) 11:59:11 

    >>66
    低体重になってくるとそういう負担があるんだね。知らなかった。ありがとう

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/08/16(水) 16:22:11 

    >>88
    日によって良かったり悪かったりで、あ…今日は駄目かも。なんかフラフラする。という日に無理矢理出掛けると、バクッと動悸がしてきて、貧血?過呼吸?になりそうな感覚になります。

    内科に行っても「風邪じゃない?」という感じで、でも何か違和感があって。初めての症状で毎日怖いです。

    88さんもそんな感じでしょうか?症状が似ていたので自分ももしや自律神経かもと思って書き込みました。
    88さんは夏が過ぎたら毎年良くなるのですか?

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2023/08/16(水) 17:08:53 

    >>211
    私は心療内科に行き安定剤を処方され、服用したら出かけるのが大丈夫になりました。
    私の場合は暑さで脳の誤作動が起きやすくなるみたいです。
    出かける時は首に冷たいのを巻いてハンディファンは常に当ててます。
    涼しくなると症状も落ち着きますが、冬にもパニックは出たことがあるので自律神経が乱れると怖いです。
    お互い落ち着いて過ごせるといいですね

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2023/08/17(木) 16:17:09 

    元々自律神経乱れやすいのもあって、今年の夏は不調な日が多い
    気象病もあるから耳を温めるために耳ほぐタイム、おでこに冷えピタ貼って寝るのをはじめてみた
    いつもよりぐっすり眠れる気がする

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2023/08/19(土) 14:55:57 

    >>203です。
    早速内科へ行ってきました!
    今日血液検査の結果が出て重度の貧血というのがわかりました。
    疲れやすさや倦怠感、立ち眩み動悸不安パニック。
    胃腸の不調も鉄不足が考えられるとの事でした。
    あと生理前だったので生理前や生理中は吐き気が出る事もあるとの事で色々と重なって不調だったのかもしれません。
    自律神経の乱れも鉄剤内服で改善する例もあると伺いとりあえずは薬を飲んで過ごしてみようと思います。
    というかこの異常な暑さでも自律神経も乱れますよね(;_;)
    このトピの皆さんが楽に過ごせるようになって欲しいです。



    +7

    -0

  • 215. 匿名 2023/08/19(土) 15:17:06 

    >>27
    なんて煎じ役か教えて下さいm(__)m

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード