-
1. 匿名 2023/05/12(金) 17:16:47
最近のハイブランドの値上げば異常だと思いませんか?以前は毎月欲しいアイテムのためにいくらか貯金してたまに買えるのを楽しみにしていましたが、ここ最近は年に何回も値上げがあり、そうこうしている間に数万〜数十万高くなってしまいもう買えません。
色んなものが値上がりしているのである程度は仕方ないと思うのですが、値上げの度に駆け込みで売れるからか足元を見てる感じがいなめません…
こういった物は余裕のある裕福な人達向けで、買えない者の僻みもありますが近年は値段と質が釣り合っていないようにも感じます。がみなさんどう思いますか?+1519
-38
-
2. 匿名 2023/05/12(金) 17:17:14
円安もあるし仕方ないよ+1120
-37
-
3. 匿名 2023/05/12(金) 17:17:24
私自身がハイブランドよ+1165
-103
-
4. 匿名 2023/05/12(金) 17:17:52
そうなの?
全くご縁が無いから知らなかったよ…+2044
-31
-
5. 匿名 2023/05/12(金) 17:18:01
ハイブランド枠ではないのだろうけれどもマルジェラも値上げお知らせが来た+564
-13
-
6. 匿名 2023/05/12(金) 17:18:03
ハイブランドに限らずよ
ラーメンさえも高くなっとる+1334
-33
-
7. 匿名 2023/05/12(金) 17:18:11
完全に足元見られてる
どうせインスタ映えのために買うんでしょー?
ってブランド側に思われてる。
+73
-123
-
8. 匿名 2023/05/12(金) 17:18:15
円安だしね
そのうちまた本当に欲しいバックが出てくるかなと思って貯金しといてる+617
-16
-
9. 匿名 2023/05/12(金) 17:18:17
値上げしても買う人は買う
ディズニーと一緒+1056
-17
-
10. 匿名 2023/05/12(金) 17:18:35
ここ数年どの業界もいかにぼったくるかが最優先事項になってきてる+1044
-33
-
11. 匿名 2023/05/12(金) 17:18:40
30年前から給料が上がってない日本が異常。日本以外の国は毎年給料も物価も上がってるから、値上げも当然
+1739
-20
-
12. 匿名 2023/05/12(金) 17:18:41
円が弱い時は値上がり
円が強くなっても値下がりはしない
それがブランド品出典:i.pinimg.com
+1329
-11
-
13. 匿名 2023/05/12(金) 17:18:43
海外のサイトで買えば+13
-48
-
14. 匿名 2023/05/12(金) 17:18:51
日本以外のユーザーには購入できる価格設定なんだろうな、、+708
-19
-
15. 匿名 2023/05/12(金) 17:18:52
全部ルイヴィトングループが悪いんじゃー+733
-12
-
16. 匿名 2023/05/12(金) 17:19:11
若い時は欲しかったけど今はハイブランドに興味なくなったわ
円安だから欲しい人は大変だろうね+993
-13
-
17. 匿名 2023/05/12(金) 17:19:19
値段に見合ってないものも多いから今まで買って手元にあるのを大事に使うことにした+474
-4
-
18. 匿名 2023/05/12(金) 17:19:20
世の中全て高くなってるよ、やってられない+400
-6
-
19. 匿名 2023/05/12(金) 17:19:20
近年じゃなくてずっと釣りあってない
そもそもがコスパが悪い物を購入して見栄を張る為のアイテム+539
-29
-
20. 匿名 2023/05/12(金) 17:19:24
そう思う。ハイブランドのコスメも。
為替のせいなのかブランドの事情なのか+227
-7
-
21. 匿名 2023/05/12(金) 17:19:31
貧乏な国になっちゃったからね
2000年くらいにパリに行くとハイブランド店の周りだけ日本語が聞こえて笑ったけれど
+611
-37
-
22. 匿名 2023/05/12(金) 17:19:44
4年前に80万で売った腕時計が今200万で売られてる
惜しいことしたぜ笑+939
-8
-
23. 匿名 2023/05/12(金) 17:20:15
>>1
値上げしても売り上げ落ちないのブランド側は理解してるんだよ。値上げしても欲しい人は買うから儲かる。
+320
-8
-
24. 匿名 2023/05/12(金) 17:20:26
給与上がらない日本が悪い+579
-7
-
25. 匿名 2023/05/12(金) 17:20:39
>>15
それはある
ティファニーまた値上げだって
去年も値上げしたのに+578
-6
-
26. 匿名 2023/05/12(金) 17:20:48
>>14
世界は物価も賃金もどんどん上がるってのが前提なんだよ
どうやったら物価だけが上がる美しい国なんてのができるのか?逆に不思議だよ
+654
-15
-
27. 匿名 2023/05/12(金) 17:21:04
>>20
わかるわー。
でもおかげで国産ブランドコスメを見直す良いきっかけになったよ。
コスデコとかクレドとか、やっぱり日本人に合ってる気がする。+760
-5
-
28. 匿名 2023/05/12(金) 17:21:11
世界は成長してるのに、日本は成長止まってるからね+237
-11
-
29. 匿名 2023/05/12(金) 17:21:15
もう高いからジュエリーもバッグも買わない
これまで買ったやつ大事にする+820
-4
-
30. 匿名 2023/05/12(金) 17:21:18
>>7
自分で買った物は載せないけど、友達にもらったり彼氏から貰った物は載せる。+27
-15
-
31. 匿名 2023/05/12(金) 17:22:02
>>20
Diorの限定サンクが一万だもん
もう可愛いって気持ちだけじゃ買えないや+314
-7
-
32. 匿名 2023/05/12(金) 17:22:04
3年前に欲しいと思ってたリングが15万くらい高くなってた
うぁぁ+318
-2
-
33. 匿名 2023/05/12(金) 17:22:09
値上げし出した頃は「悩んでたけど値上げが良いきっかけになったと思おう」って感じで駆け込み購入に満足してた
でも値上げが年に2回も3回もあってしかもそれが今年もとなると、もうついていけない+435
-4
-
34. 匿名 2023/05/12(金) 17:22:28
>>7
ブランド値段そこまで上げるのか!とは思う+42
-3
-
35. 匿名 2023/05/12(金) 17:22:37
>>1
上げたらその時は駆け込みで売れるけど
その後もずーっと売れるかはわからないし
ハイブランドだから値下げはなかなかしないだろうし
そんなに高くして本当に大丈夫か?とは思う。
でもきっと更に上のセレブが買い漁るから大丈夫なんだろうね+348
-3
-
36. 匿名 2023/05/12(金) 17:22:37
>>1
> こういった物は余裕のある裕福な人達向けで、
まあそれはそうだから仕方ない+259
-2
-
37. 匿名 2023/05/12(金) 17:22:42
日本が貧乏になったからでは
賃金上がってないのに物価は上がり続けるし+249
-9
-
38. 匿名 2023/05/12(金) 17:22:42
>>19
ハイブランドって、そもそもそういうものじゃない?
値段に見合った良質な革製品の鞄が欲しいなら、土屋鞄とか良いと思うよ。+316
-15
-
39. 匿名 2023/05/12(金) 17:22:50
>>7
ブランド載せるのは自慢になるんだ
他人が出かけた思い出いちいち載せてるのも自慢に入ると思うけどブランドなら自慢になるのウケる+91
-9
-
40. 匿名 2023/05/12(金) 17:23:34
+239
-2
-
41. 匿名 2023/05/12(金) 17:23:35
昔、DIORってギャルみたいな女がちょっと安いからって持ってたイメージ。今は違うのね+438
-15
-
42. 匿名 2023/05/12(金) 17:23:36
>>14
インバウンドがなかったら銀座とかのハイブランド店みんな日本出て行っちゃいそうな気がする
+340
-8
-
43. 匿名 2023/05/12(金) 17:23:44
ロゴドーン!!ははずかしい+52
-44
-
44. 匿名 2023/05/12(金) 17:23:46
>>1
ロゴがなければゼロが1つ2つ違うんだろうなぁと+158
-5
-
45. 匿名 2023/05/12(金) 17:23:46
>>28
成長してる国ってどこ?+25
-8
-
46. 匿名 2023/05/12(金) 17:23:55
>>4
円安だろうが円高だろうが
そもそも縁が無いからね+254
-4
-
47. 匿名 2023/05/12(金) 17:24:23
>>41
フリーターみたいなギャルの子が普通に持ってたよね
+213
-1
-
48. 匿名 2023/05/12(金) 17:24:24
富裕層向けの高品質なものだからある程度高いのもわかってるけど、最近は富裕層からぼったくろうとしてるのか?ってくらいの値段+245
-4
-
49. 匿名 2023/05/12(金) 17:24:40
欲しいと思ってたバッグがどんどん値上がりして現在80万。諦めてスーパーコピー買おうかなと思ってきた+15
-59
-
50. 匿名 2023/05/12(金) 17:25:27
>>19
ハイブランド買う人はコスパなんて考えていない+179
-6
-
51. 匿名 2023/05/12(金) 17:25:43
>>14
そうとも言い切れない
というのも平均年収が上がってる国でも、上が平均を引き上げてるし、失業者も増えてるから欧米の格差社会はますます深刻になってる
もちろん日本の平均年収が上がってないどころか下がってるのもめちゃくちゃ問題なんだけどね+292
-4
-
52. 匿名 2023/05/12(金) 17:26:12
日本がどんどん貧乏になってる証拠+116
-11
-
53. 匿名 2023/05/12(金) 17:26:16
>>45
中国や東南アジアは当然のこととして北米も欧州も豪州もここ10年で成長している
日本の成長率って内戦やってるアフリカの国と同じくらいらしいよ
暮らしが厳しくなって当然+216
-11
-
54. 匿名 2023/05/12(金) 17:26:25
>>6
ラーメンなんて比じゃないよ!
一度の値上げで数十万値上がりするから、、、+212
-11
-
55. 匿名 2023/05/12(金) 17:26:28
>>12
ただの鞄にしかみえない
魅力がわからない+283
-54
-
56. 匿名 2023/05/12(金) 17:26:40
+33
-0
-
57. 匿名 2023/05/12(金) 17:27:29
>>55
それこそ個人の自由の楽しみよ+123
-2
-
58. 匿名 2023/05/12(金) 17:27:29
日本だけ全く経済成長できてないからね
自民党を支持してる人は頭が悪すぎる+196
-32
-
59. 匿名 2023/05/12(金) 17:27:47
免税店で一番お得?な国ってあるの?+28
-1
-
60. 匿名 2023/05/12(金) 17:27:56
ハイブランドバッグを買う層って貯金して買うの?+18
-9
-
61. 匿名 2023/05/12(金) 17:28:01
+25
-1
-
62. 匿名 2023/05/12(金) 17:28:16
20〜30万円までなら頑張って買おうと思えたけど、今はもう無理かな…。
+282
-0
-
63. 匿名 2023/05/12(金) 17:28:27
国産の革製品を買えばいい
質が高くて安い+169
-5
-
64. 匿名 2023/05/12(金) 17:28:56
ブランド物好きでたくさん持ってるけど、値段と質が合わないとか考えた事なかった。
欲しいから買ってるだけで値段が上がっても欲しければ買ってる。+111
-12
-
65. 匿名 2023/05/12(金) 17:28:58
オカンの30年前のバーキンは36万で買えたって言ってた。+237
-6
-
66. 匿名 2023/05/12(金) 17:29:33
>>60
見て気に入ったものがあったら買う+51
-2
-
67. 匿名 2023/05/12(金) 17:30:18
>>12
コピー品の写真…+136
-4
-
68. 匿名 2023/05/12(金) 17:30:31
円の価値が下がってる証拠+15
-0
-
69. 匿名 2023/05/12(金) 17:30:39
>>1
もう後進国のそれなんだよ
そもそもハイブランド側が醜い日本人の購買力が落ちて安心してるとも言われてたくらいだし+178
-44
-
70. 匿名 2023/05/12(金) 17:30:45
>>15
リシュモンは買収されないで欲しい
ヴァンクリの雰囲気がヴィトン感になるのは嫌だなぁ
エルメス買収できなかったからヤケクソ値上げしてるように思ってしまうw
+279
-2
-
71. 匿名 2023/05/12(金) 17:30:54
金額ちょっと上がったくらいへでもなくない?
そんな小さなこと考える人は持たないほうがいい。+42
-16
-
72. 匿名 2023/05/12(金) 17:31:02
>>20
シャネルのアイシャドウ、6800円だったのが1万円超え
衝動買いなんてもう無理+335
-0
-
73. 匿名 2023/05/12(金) 17:31:16
>>60
その層が広いよね。欲しいから貯める人もいれば、すでにお金に余裕があるから買う人と+52
-2
-
74. 匿名 2023/05/12(金) 17:31:21
>>13
高いお金出す分偽物かもしれないと少しでも考えたくないな〜。
私には見極められないだろうし。笑
ブランド品だけは百貨店で買う。+131
-1
-
75. 匿名 2023/05/12(金) 17:31:23
仕方ないよね
値上げしますって言ったらみんな駆け込むし買ってくれるから+7
-0
-
76. 匿名 2023/05/12(金) 17:31:29
>>29
>これまで買ったやつ大事にする
ブランド品って本来そういうものだと思う。
バッグでもジュエリーや時計でも。
+325
-6
-
77. 匿名 2023/05/12(金) 17:31:32
>>1
買わなければ、どうということはない。援助しろ!+18
-1
-
78. 匿名 2023/05/12(金) 17:31:37
そのうち日本人は客じゃなくなりそう。カネにならないって?+72
-0
-
79. 匿名 2023/05/12(金) 17:31:44
プーさんが戦争終わらせてくれたら少しマシになると思う
早くやめて欲しい+20
-16
-
80. 匿名 2023/05/12(金) 17:32:13
>>1
もはや「頑張って買ってた層」を振り切りにきたのかなって思うわ。+349
-2
-
81. 匿名 2023/05/12(金) 17:32:24
>>71
本来はそういうものなんだよねハイブラって
10万あがったくらいは気にしない層がサラっと持つもの
お金一生懸命に貯めて買うものじゃない
+222
-4
-
82. 匿名 2023/05/12(金) 17:32:28
>>78
ブランドイメージも悪くなるしね+9
-5
-
83. 匿名 2023/05/12(金) 17:32:40
>>69
ハイブランド側が嫌がってるかもね
風俗嬢やパパ活女には買って欲しくないよね
ブランドのイメージが落ちる+266
-16
-
84. 匿名 2023/05/12(金) 17:33:01
最近でもなく大分前から価格に見合ってなくてアホらしくなって今は全く触手が動かない。不要品にしか見えないから他人が持ってるのかさえ視認してないくらい関心が無くなった。10年前あたりにほとんど断捨離で売り払って数点だけ残して使ってるけど後悔してない。
どうしても欲しくて買うのも良いけどアラフォーになったら重くて使いにくいバッグはただの不要品に変わるし、買えるけど要らないモノでしかなくなるよと忠告させてもらう。
日本から撤退するならドーゾドーゾだし、贅沢品税を創設して徴収したらと思う。+109
-30
-
85. 匿名 2023/05/12(金) 17:33:03
>>69
下品な中国人が持つのはいいのか…+176
-6
-
86. 匿名 2023/05/12(金) 17:33:07
+7
-3
-
87. 匿名 2023/05/12(金) 17:33:32
>>80
ホテルでもそうだけどはならから富裕層に的を絞って構想されるところ増えたよね+188
-1
-
88. 匿名 2023/05/12(金) 17:33:49
>>78
ハイブラに限らずね
PS5が×印で決定ボタンになって日本軽視だ!って大騒ぎしてた人がいるけれどそりゃ軽視されるよ、貧しくなり続ける少子高齢化の国なんて
+22
-13
-
89. 匿名 2023/05/12(金) 17:34:08
そのうちiPhoneも買えなくなる+138
-3
-
90. 匿名 2023/05/12(金) 17:34:11
>>85
昔の日本人も色々言われていた+124
-8
-
91. 匿名 2023/05/12(金) 17:34:38
>>67
刻印ないよね+42
-1
-
92. 匿名 2023/05/12(金) 17:34:57
>>42
現に海外の新興中堅アパレルメーカーは日本撤退相次いでるよ
貧乏で老人ばっかりの国で高級アパレルは不向き+213
-5
-
93. 匿名 2023/05/12(金) 17:35:10
>>6
いやいや
食品の値上げとは比べ物にならないんだよ
+20-40%, 時には50%一気に値上げするからね
円価ベースで
ブランド品は一般の日本人には手に届かなくなりつつあるね+181
-1
-
94. 匿名 2023/05/12(金) 17:35:16
>>10
マネーゲームに夢中で人材育成蔑ろにしたんだもの
高品質のものが出てくるのはもっと先でしょ+191
-2
-
95. 匿名 2023/05/12(金) 17:36:22
>>20
コスメは日本製しか買ってないけどバッグは正直痛い
+71
-3
-
96. 匿名 2023/05/12(金) 17:36:24
昔、シャネルの布リュック(紐みたいな持ち手)や、
バーバリーのマフラーは女子高生。
エルメスの布のトートは女子大生が持ってたイメージ。
+271
-1
-
97. 匿名 2023/05/12(金) 17:36:25
ハイブランドを一般の人が持つ時代ではなくなったように感じるけど、高級車と同じで単なる見栄を張る為のオプションぐらいにしか思えない
好きな人は好きなんだろうけど、買えないなら執着を手放すのも大事な気がする+115
-6
-
98. 匿名 2023/05/12(金) 17:36:25
>>21
偶然日本人の知り合いに会ってしまった時は当時世界は狭いなって思ったよ
それだけ庶民でも気軽に海外行ける人が多かったよね+160
-0
-
99. 匿名 2023/05/12(金) 17:36:34
>>83
海外メディアに取り上げられてたね
若い日本人女性がなぜブランド品を持てるのか?
みたな。結局は売春大国だからって言われてた+47
-40
-
100. 匿名 2023/05/12(金) 17:36:38
5%のリピートする富裕層に向けた会社だもの+42
-1
-
101. 匿名 2023/05/12(金) 17:36:39
>>60
パパ活女子やキャバ嬢、ホステスだったら
「買ってもらう」前提だよね+68
-4
-
102. 匿名 2023/05/12(金) 17:37:56
>>21
11年前、20歳の時に学生旅行でパリ行ったけど全部で旅費15万とかで行けたなぁ。
今は2倍以上するよねきっと。+275
-4
-
103. 匿名 2023/05/12(金) 17:38:05
>>96
実家で生活費がかからないからアルバイト代で買えたんだよね
その頃ってまだ奨学金抱えてる人も今みたいに多くなかったし
+99
-1
-
104. 匿名 2023/05/12(金) 17:38:11
>>1
ハンドバッグの価格の違いが、女子力の決定的差ではないということを・・・教えてやる!+36
-5
-
105. 匿名 2023/05/12(金) 17:38:30
>>89
ジャップランドは終わりだよ+5
-51
-
106. 匿名 2023/05/12(金) 17:38:36
>>1
私の好きなノースフェイスGUCCIコラボダウンが倍の値段に跳ね上がってます😭😭+7
-62
-
107. 匿名 2023/05/12(金) 17:39:00
CHANELのバッグ類30万くらいで買えてた時代に買ってたから今の値段にド肝抜かれる
30万くらいだからまあいいかで買ってたけど今の値段の価値を見出せない
クルーズラインの服を55万くらいで買ったのが最後だわ
小物類はキャビアスキン選んでたからあまり使ってないのもあっていまだに綺麗だし、こんなに高いままなら新たに買うことはもうないと思う+170
-3
-
108. 匿名 2023/05/12(金) 17:39:04
>>15
あの会長とうとう世界一の富豪になったんだっけ+236
-1
-
109. 匿名 2023/05/12(金) 17:39:04
>>81
頑張らないと買えないのはちがうよね
身の丈に合ってないのよ+68
-1
-
110. 匿名 2023/05/12(金) 17:39:12
>>102
どう考えても30万じゃ足りない+192
-0
-
111. 匿名 2023/05/12(金) 17:39:14
>>60
展示会とかに呼ばれる層は可愛いから買うってノリだと思う
あと一部の時計や貴金属を投資として買う層もいる
庶民(わたしも)はボーナスで憧れていたバッグ買おう!貯金して一目惚れしたジュエリー買おう!みたいに意気込んで買う感じ
もちろん展示会とかに呼ばれる可愛いからとか投資で買うような客層のほうがメイン+99
-2
-
112. 匿名 2023/05/12(金) 17:39:16
>>1
絶対ブランド価値高めるための業界の策略だと思う+111
-5
-
113. 匿名 2023/05/12(金) 17:39:39
>>105
在日朝鮮人うるさいよ!+69
-12
-
114. 匿名 2023/05/12(金) 17:40:20
>>39
貧乏人がしまむらやユニクロ買うのと同じで、当たり前の人にとっては何の自慢にもならないのにね。ここの人って心すらも貧しいんかい+30
-13
-
115. 匿名 2023/05/12(金) 17:40:23
日本人ってつくづくバカで朝鮮人だよね
なんで円安政策を誰も咎めないの+4
-37
-
116. 匿名 2023/05/12(金) 17:40:35
>>87
ブランド品よりホテルの値上げの方が私は悲しい
いいなと思うところは予約入らないしどんどん高くなって、もう手が届かないよ😭+159
-0
-
117. 匿名 2023/05/12(金) 17:40:48
>>102
3倍かなあ
10年前だと円高の時だから海外旅行も海外ブランドも安かった
+130
-3
-
118. 匿名 2023/05/12(金) 17:40:52
>>113
数字と現実みてからコメントしろよバカウヨ小僧+4
-27
-
119. 匿名 2023/05/12(金) 17:41:01
>>91
刻印もだけど、そもそも革にあんなビニールをぎゅうぎゅう巻いたりしない。痛む。+94
-0
-
120. 匿名 2023/05/12(金) 17:41:18
>>5
マルジェラってハイブランドじゃないの?+213
-3
-
121. 匿名 2023/05/12(金) 17:41:19
マクドナルドも高い….+11
-10
-
122. 匿名 2023/05/12(金) 17:41:30
そこまでして買わないといけない?
高すぎてコスパ悪いしさすがに買おうかなって思わなくなったわ。+43
-3
-
123. 匿名 2023/05/12(金) 17:41:43
>>105
それでもandroidは買いません!ってのが日本人なんだよなあ
+31
-5
-
124. 匿名 2023/05/12(金) 17:41:58
+34
-27
-
125. 匿名 2023/05/12(金) 17:42:03
>>81
身体を売ってまで買うやついるのが滑稽で仕方ない。笑+158
-3
-
126. 匿名 2023/05/12(金) 17:42:05
型落ちでも良いから最近はアウトレットも利用するようになった。
運が良ければ、欲しかったものが置いてあったりする。+70
-2
-
127. 匿名 2023/05/12(金) 17:42:35
>>12
ブランドじゃなくても食品でさえそうだよ。
一度あがったら下がらない+138
-2
-
128. 匿名 2023/05/12(金) 17:43:14
物欲がひどくて、
あれもこれも、なんでも欲しいって思ってて、
ブランドバッグや財布、アクセサリーなど何点か買った。
他にもノーブランドのバッグや服も毎月のように欲しくて買ってたけど、
コロナ禍でバッグも服も出番がない。
身体は1つしかないのに沢山物持ってても仕方ないってやっと分かってきた。
でもジュエリー熱も出てきて、バッグはもういらないけどジュエリー買いたくなって、カルティエの値上げの前、TASAKIの値上げの前、ノーブランドのダイヤリングも欲しいってまた買うようになって、最近、指輪もこんなに付けられない、ピアスも穴は2つ以上開いてるけどこんなにゴテゴテ付けたらおかしい、ってやっとやっと気付けるようになった。
その時はときめいてたけど、めっちゃ散財して馬鹿みたいって反省してる。+171
-2
-
129. 匿名 2023/05/12(金) 17:43:16
エルメス ヴィトンのバッグて 重いよね、、
+65
-3
-
130. 匿名 2023/05/12(金) 17:43:41
>>115
円安で観光立国とかホント惨め
テレビで安い安い言ってる外国人みて何が楽しいの?
昔は日本なんて高くて出入国もめちゃくちゃ厳しくてホントに裕福な外国人しか遊びに来れなかったのに
+309
-2
-
131. 匿名 2023/05/12(金) 17:44:22
狙ってたグッチのショルダーも2万ぐらい値上がりしてた+7
-0
-
132. 匿名 2023/05/12(金) 17:44:54
>>59
日本の免税店で買うのが一番安いよ。+67
-0
-
133. 匿名 2023/05/12(金) 17:45:07
>>60
新作予約会で気に入れば買う感じ+15
-2
-
134. 匿名 2023/05/12(金) 17:45:36
>>5
ほんこれ
今までのハイブラ→雲上価格
マルジェラらへんのミドルブランド→ハイブラ価格
になってきてる 追い付けない+396
-1
-
135. 匿名 2023/05/12(金) 17:46:32
+11
-0
-
136. 匿名 2023/05/12(金) 17:46:56
>>84
>重くて使いにくい
すご~くわかります。ヴィトンたくさん買って若い頃は毎日のように使用してたけど、今は荷物入れると重すぎて…。リュック最高ー!になりつつあります。+74
-3
-
137. 匿名 2023/05/12(金) 17:47:17
>>46
えんだけにね+63
-1
-
138. 匿名 2023/05/12(金) 17:47:22
>>105
これ本当?
最近値上げするまで「世界で一番安いのが日本の免税価格」って表参道のAppleの店員さんも、今住んでる国のAppleの店員さんも言ってたから、いつも一時帰国で買ってたんだけど+58
-0
-
139. 匿名 2023/05/12(金) 17:47:56
>>121
キチガイ老害後進国だからね…
世界のビッグマック価格ランキング - 世界経済のネタ帳ecodb.net世界のビッグマック価格ランキング - 世界経済のネタ帳世界の経済・統計 情報サイトホーム世界の国・地域ランキングコモディティ為替株価ツールHOME > 世界のランキング > ビッグマック価格世界のビッグマック価格ランキング最終更新日:2...
+7
-6
-
140. 匿名 2023/05/12(金) 17:47:56
>>1
いや、賃金横ばい物価横ばいの日本がおかしいだけ。
諸外国では「並」、今までと同じくらいの感覚なんだよ。
文句は自民党にいいな。+129
-7
-
141. 匿名 2023/05/12(金) 17:48:24
メルカリで買えばいい
新古品をとんでもない安さで売りに出すサービス精神の高い人がいるからね+7
-23
-
142. 匿名 2023/05/12(金) 17:49:01
>>4
ご縁もないし、ハイブランドじゃないとダメな理由もわからないってくらい無頓着😂+225
-1
-
143. 匿名 2023/05/12(金) 17:49:14
>>101
ホステスはともかくパパ活は体売って買ってるのと変わらん+75
-2
-
144. 匿名 2023/05/12(金) 17:49:32
ハイブランドではないんだけど、贔屓にしてるヨーロッパの服屋があって、そこの値上げがヤバい。
最近は半年に一度値上げしてて、買い始めた頃と比べたらマジで高級品になってしまった。
半分オーダーメイドだから払う価値はあるけど、ちょいきつい。+65
-1
-
145. 匿名 2023/05/12(金) 17:49:50
昔はちょっとバイト頑張れば手が届いたブランド品が今は別世界の人が持つ物くらいの気持ちでいる。+112
-1
-
146. 匿名 2023/05/12(金) 17:49:52
円に価値がないんやろな+25
-2
-
147. 匿名 2023/05/12(金) 17:50:40
>>1
世界情勢が今めっちゃ悪くて輸出輸入が厳しくなっているようで、それが海外の商品の値段にも響いているのかな。
確かに素材自体も15年ぐらい前から落ちてきてます。+66
-0
-
148. 匿名 2023/05/12(金) 17:50:47
>>1
値段と質は昔からそうでしょ
ブランド料、ロゴが高いの、値上げして買えない人が増えるとその価値がさらに上がるの+21
-1
-
149. 匿名 2023/05/12(金) 17:51:06
メルカリ、セカストが大盛況だからね+47
-1
-
150. 匿名 2023/05/12(金) 17:51:26
>>9
ディズニーぐらいの値上げならそんなに気にならない。
ハイブラの値上げはすごいし
国内ブランドのジュエリーもコロナの間に倍ぐらいになってる
比較にならないレベル+136
-1
-
151. 匿名 2023/05/12(金) 17:51:29
それでいて売ると高く売れないと分かってから興味が無くなった。
ようはボッタクリに近いやん‥。+27
-1
-
152. 匿名 2023/05/12(金) 17:51:34
>>140
賃金…手取り減の物価高じゃない?+33
-0
-
153. 匿名 2023/05/12(金) 17:51:44
>>5
お知らせ来るなんて良心的ね
ヴィトンとかいつのまにかあげてるでしょ?しかも年に一回だけじゃない…+184
-3
-
154. 匿名 2023/05/12(金) 17:52:01
観光とか高いなーって思うけど、コロナのマイナス分と思って払ってる。+3
-2
-
155. 匿名 2023/05/12(金) 17:52:08
>>60
ポンッと買うお金が無い訳じゃないけど、毎月働いたお給料の中から積立しつつ
数年掛けてどれを買おうかなぁ〜と吟味してるのが楽しい。
ハイブランドのって流行り物もあるけど何十年も、下手したら百年近く?前からの定番の物も多いし、買ってしまえばどんな場面でも使いやすいから少しずつ揃えていくのが楽しいと個人的には思う。
私の中では働くモチベーションになってる。+116
-7
-
156. 匿名 2023/05/12(金) 17:52:29
>>13
どうせ買うなら正規店て買うわ+56
-1
-
157. 匿名 2023/05/12(金) 17:52:51
>>146
政策金利差による円安だと言われてるけど実需も確実に減ってるからね
日本製に魅力がなくなった+8
-0
-
158. 匿名 2023/05/12(金) 17:52:55
>>118
うるさいよ在日朝鮮人!
数字どうこう以前にジャップとか差別用語言ってるアホには差別用語で対抗する!アホ!+75
-7
-
159. 匿名 2023/05/12(金) 17:53:04
>>99
さすがにそれは偏見と見下しと嫉妬が混ざってそう+73
-7
-
160. 匿名 2023/05/12(金) 17:53:28
>>1
親が35年前の新婚旅行でヴィトンのスピーディ30を買ったときは3万で買えたんだって
今20万するよって教えたら驚いてたわ+199
-3
-
161. 匿名 2023/05/12(金) 17:53:41
もう全然手が届かないけど、アラサーで給料も少しあがって独身だった頃は、次は何買おうかなとわくわくできた時期があったことは幸せだったと思ってる。
今は今でお金を使わない楽しみがあるから、もう無理して買おうとは思わない。
+85
-0
-
162. 匿名 2023/05/12(金) 17:54:14
>>38
よく知らないから見てきた。いい物なんだろうけどどうしても欲しい自分の物にしたいとは思わないんだよね…。+75
-3
-
163. 匿名 2023/05/12(金) 17:55:03
いわゆるラグジュアリーブランド商品は電車やバスで移動する庶民が持つ想定で作ってない+95
-4
-
164. 匿名 2023/05/12(金) 17:55:42
>>158
現代の英国議会でも使用されるくらいには日用的な表現だけど?+5
-33
-
165. 匿名 2023/05/12(金) 17:55:52
本当は何年もウィッシュリストに入れて楽しみにしておいて買いたいのに、焦って、今年、ハイブランドのネックレスを3本買ってしまった。
中古だけど。中古もどんどん値段が上がるから、来年はもう買えないかも〜とか思ってしまい。+51
-6
-
166. 匿名 2023/05/12(金) 17:56:12
>>12
昔このバッグ持ってる人見てちっさくて安そうなバッグだなと思ってた+15
-32
-
167. 匿名 2023/05/12(金) 17:56:28
ハイブランドだけじゃなくなにもかもやばい
安ーいはなまるうどんもこの通り+70
-3
-
168. 匿名 2023/05/12(金) 17:56:30
>>1
婚約指輪とかも上がっているのかな?
海外有名ブランドの。+36
-0
-
169. 匿名 2023/05/12(金) 17:56:38
>>1
海外の超有名ブランドのネクタイを実は下請けで日本の小さな工場が作っていた話。
こういうのって他にもありそう。
有名ブランドだから買おうと思わず、目利きになって
ブランド関係無しに自分の目で本当に質が良いと思った物を買って欲しいと思いました。
この地に生きる(2)笏本達宏さん(32)=美咲町 ネクタイの下請け工場から自社ブランドを立ち上げた:山陽新聞デジタル|さんデジwww.sanyonews.jp遠目には無地かと思えるネクタイだが、近づけば柄が浮き出て見える。「コンセプトは“静かな迫力”。シンプルな中に深さやこだわり、品格を感じてもらいたい」と笏本縫製(津山市桑下)専務の笏本さん。4年前に立ち...
+147
-2
-
170. 匿名 2023/05/12(金) 17:57:05
>>159
現実的に東京の繁華街で見かける若い子がやたらハイブランド持ってるけど
まともな仕事頑張ってコツコツ貯めて買った子なんてどれくらいいるかな?+31
-31
-
171. 匿名 2023/05/12(金) 17:57:08
>>54
そりゃ元値が高いからね
何%の値上げって考えたらラーメンも結構な値上がりなんじゃない?+20
-21
-
172. 匿名 2023/05/12(金) 17:57:16
深田恭子(40)の交際相手 杉本宏之氏(45)
😮⌚
ロレックス「デイトナ」がキラリ。
「購入当時は約200万円だったそうだが
今、二次流通市場で約4000万円の値段に跳ね上がっている。
黒文字盤は超貴重で、特に日本人に人気。杉本氏はお目が高い」と指摘した。+71
-1
-
173. 匿名 2023/05/12(金) 17:57:30
>>166
それ偽物じゃない?+38
-6
-
174. 匿名 2023/05/12(金) 17:58:12
>>1
消費税導入時期を思い出す。
高いもんは3%でも桁違い。
+19
-0
-
175. 匿名 2023/05/12(金) 17:58:32
>>161
そうやってシフトしていくしかないよね
ハイブランドや海外旅行が庶民の手に入ったのなんて80年代から00年代までのホントのわずかな期間
それまでの日本だって貧しい遅れた国だったんだからそこに戻るだけ
着飾る代わりに運動して身体を健康にする
海外旅行の代わりに県内のいいところや美味しいお店を探す
いつまでも「あの頃は良かった」と言ってても始まらない
+162
-3
-
176. 匿名 2023/05/12(金) 17:58:46
>>1
何よりもマトラッセの値上げにびっくりしてる。当時30万弱で買ったのを持ってるから+135
-0
-
177. 匿名 2023/05/12(金) 17:59:52
>>167
マジか
地元になくなったから全然知らなかった
高校の帰りに200円くらいで食べれた認識のままだったわ
+25
-0
-
178. 匿名 2023/05/12(金) 18:00:35
>>62
分かる。
私もほしかったバッグとかが40万くらいになってて、20〜30万なら欲しいなぁと思えたけど
40万とかバッグに出したくないと思って買わなかったのが何個かある。
バッグじゃないけどちょっと前に買おうか悩んでたティファニーのハーモニー(27万くらいだった)がこの前の値上げで44万になってて、買えない金額ではないけれどあまりの値上げに買う気をすっかり失った。
そこまでの価値は無いと思う。
その前も何度か値上げしてるのにね…+177
-0
-
179. 匿名 2023/05/12(金) 18:00:37
ハリーの指輪16万の値上がり
お金はあるけど勿体無くて今じゃ買わないかな
ハイブランドはデザインは好きだけど円高のときに買いたい+29
-2
-
180. 匿名 2023/05/12(金) 18:00:42
>>1
円高とか戦争とか、色んな要因はあるけど、日本の賃金や物価が上がらなすぎたから、余計に取り残されたような感じがすると思うわ。
+107
-1
-
181. 匿名 2023/05/12(金) 18:00:49
>>15
日本のデザインパクったのにな。+107
-5
-
182. 匿名 2023/05/12(金) 18:01:07
>>167
どうしよもうない劣等貧弱国だわ+9
-5
-
183. 匿名 2023/05/12(金) 18:02:08
>>1
ハイブランド品は持って行く先がある人向け
無理したり背伸びして買うものではないよ
良い品だから、作りがいいからと買うなら日本製の手ごろなものがあるし+120
-4
-
184. 匿名 2023/05/12(金) 18:02:09
+10
-1
-
185. 匿名 2023/05/12(金) 18:02:24
ハイブランド品、断捨離せずに売ればよかったかな…
もう自分の生活に必要なくなったから捨てちゃった。+46
-0
-
186. 匿名 2023/05/12(金) 18:03:25
>>163
それなんだよね
日本だと若くて華奢な女の子がプラプラ肩からハイブラバッグ下げて電車乗ってたり
外でひょいっと机に置いてなにか書いたりしてるもんだから
海外から戻った時ハラハラしたわ
日本ってまだ治安が良くて、平和ボケしてると思う
今後は変わりそうだけど…+82
-1
-
187. 匿名 2023/05/12(金) 18:03:44
インスタ見てると駆け込みで買ってる人めちゃいるけど、そもそも駆け込みで買う層の人ってブランドのターゲットなのかなぁって思ってる。「値上げ?あーそうなの?今いらないから必要な時に買うわ~」みたいな人がターゲットなんじゃないのかなと庶民の私は思ってます+79
-8
-
188. 匿名 2023/05/12(金) 18:03:47
今が一番安い!
てやつですね。
お金貯めてる間に値上がりしてしまうから
すぐに買った方がいいですね…
いいように考えたら
今持ってるブランドバッグが
売るときには買った値段よりも
高く売れるかもですよね♪+60
-3
-
189. 匿名 2023/05/12(金) 18:04:35
>>169
私がかけてるグッチのメガネ日本製だわよ。+59
-0
-
190. 匿名 2023/05/12(金) 18:04:53
>>1
ハイブランド側は、無理して買う層は要らないんだろうね。きっと。
数百万、数千万の値段を気にせず。ポンと買える層だけで良いんじゃない?
ブランドイメージ的にも。+144
-1
-
191. 匿名 2023/05/12(金) 18:05:09
>>157
それ
訪日外国人も安いから来たって方が多いしね
私は旦那がアメリカ人なんだけど、友人や家族が来日するたびに安い安いって言うからなんか複雑な気持ちだよ+81
-3
-
192. 匿名 2023/05/12(金) 18:05:47
>>170
横だけど、最近は総合職に就く女の子も多いから普通に自分で買ってること多いよ
親からのプレゼントってこともあるし
欧米ほどじゃないけど二極化してるんだと思う+123
-9
-
193. 匿名 2023/05/12(金) 18:06:20
>>186
フランスとか治安悪くなりすぎて
電車でスマホも出せないってね
下車する瞬間にひったくっていかれるとか+97
-0
-
194. 匿名 2023/05/12(金) 18:06:39
>>164
アホ!ジャップは差別用語だ!
てか日本人が不快に思った時点で差別用語だアホ!+65
-2
-
195. 匿名 2023/05/12(金) 18:07:39
>>1
ハイブランドの場合減価率低そうだけどどんな理由で値上げするんだw+13
-2
-
196. 匿名 2023/05/12(金) 18:08:37
>>1
私も若い時はたまに買うハイブラの為に仕事頑張ってた〜。
歳とった今はなぜか断捨離に目覚めて物欲自体がなくなったから買ってないんだけど、欲しくて仕方ないあの時期にガンガン値上がりされたら辛かったと思うわ...+108
-1
-
197. 匿名 2023/05/12(金) 18:08:40
ネトウヨが円安マンセーしてるのはこれが理由だよ+1
-4
-
198. 匿名 2023/05/12(金) 18:08:47
>>164
ジャップは差別用語ですよ
チンクとかグックとかと同じです+47
-2
-
199. 匿名 2023/05/12(金) 18:08:48
>>16+126
-8
-
200. 匿名 2023/05/12(金) 18:08:52
買う予定もないし、生活必需品じゃないから値上がりしても何とも思わない+20
-0
-
201. 匿名 2023/05/12(金) 18:09:22
値上げというか、そもそもハイブラの本拠地が、物価も賃金も一緒にあがっていって
日本がおいてきぼりだからなぁ…
+36
-1
-
202. 匿名 2023/05/12(金) 18:09:45
>>106
もともとがおかしいwwww+44
-2
-
203. 匿名 2023/05/12(金) 18:09:49
>>172
4000万!!!!腕時計が!!!!!!!
+103
-0
-
204. 匿名 2023/05/12(金) 18:10:42
日本は誰でも知ってるLVMHとかケリング系のン十万ブランドしか知らない層が厚いのでは
farfetchとかよく日本からアクセスすると香港ドルで表示される+12
-1
-
205. 匿名 2023/05/12(金) 18:11:46
>>204
farfetchよく使うけどそうだっけ??+2
-0
-
206. 匿名 2023/05/12(金) 18:11:46
なんかそもそもハイブランドのバッグって初回客お断りって本当ですか…?そのブランドで購入実績がないと「入荷してない」って断られるって聞いたんですが…
なければ料金すらわからないから、語れる皆さんがすごいと思いトピじっくり読んじゃう+1
-15
-
207. 匿名 2023/05/12(金) 18:11:56
>>134
ほんとにね…
マルジェラとかもう少し安くても良いと思うの+97
-1
-
208. 匿名 2023/05/12(金) 18:12:22
>>3
なんたって世界に1つだけだもの+282
-3
-
209. 匿名 2023/05/12(金) 18:12:58
+6
-13
-
210. 匿名 2023/05/12(金) 18:13:06
>>14
日本だけよ
庶民がハイブランド持つの。。
頑張って貯金して買うものではない+216
-13
-
211. 匿名 2023/05/12(金) 18:13:12
>>5
そのうちコーチですら高く感じてしまうのかなぁ…+138
-1
-
212. 匿名 2023/05/12(金) 18:13:41
>>16
重たくて持ちたくなくなる日が来るなんて…+109
-0
-
213. 匿名 2023/05/12(金) 18:14:04
円安だしもう日本市場は過去のものだから、買えないだろうね+6
-0
-
214. 匿名 2023/05/12(金) 18:14:34
>>205
使う人は使うけど、farfetchの客はハイエンドブランドだけじゃなくてどっちかっていうとまだ一般にはそこまで知られてない数万のデザイナーブランドの服とか買うじゃん?
そういう層が薄いんだと思う+14
-0
-
215. 匿名 2023/05/12(金) 18:15:13
Diorのバッグほしいのあって迷ってたら、グングン値上がりしてびっくりしちゃったわ
+23
-0
-
216. 匿名 2023/05/12(金) 18:15:24
>>120
ハイブランドではないね
数年前は桁が一つ違った
数年前は…+94
-4
-
217. 匿名 2023/05/12(金) 18:15:27
>>209
いつの統計だろう
SNS見てると若い子ディオールばっかじゃない?+28
-0
-
218. 匿名 2023/05/12(金) 18:15:57
>>192
いやいや。こんな子らが総合職でバリバリ働いてると思う?
悪いけど外国人の見立ての方が正しいよ。+37
-41
-
219. 匿名 2023/05/12(金) 18:16:38
>>102
パリ一人旅計画してるけど予算70~80万で計画してる
クロエの財布買いたいから実際は足りんだろうな+112
-1
-
220. 匿名 2023/05/12(金) 18:17:03
>>218
コピーの可能性もあるでしょ+37
-2
-
221. 匿名 2023/05/12(金) 18:17:35
>>46
お上手+33
-0
-
222. 匿名 2023/05/12(金) 18:17:50
>>93
そりゃ必需品じゃないんだから嫌なら買わなきゃええやん
って感じなんだろ
ブランド側も+37
-9
-
223. 匿名 2023/05/12(金) 18:18:23
>>48
富裕層はそんなん考えないよ
気軽に買えない層が品質に見合ってないとか言う+13
-8
-
224. 匿名 2023/05/12(金) 18:18:49
>>156
税金高いじゃん
海外でしか買ったことないわ+5
-1
-
225. 匿名 2023/05/12(金) 18:19:01
>>167
うどんも何倍にもなっとるやないか+26
-0
-
226. 匿名 2023/05/12(金) 18:19:19
>>214
あー確かに…
それに新規の海外ブランドはもう、日本を市場としてみてないよね+14
-3
-
227. 匿名 2023/05/12(金) 18:19:21
地方田舎だけど最近デパートのハイブランド売場は何処も人が多い感じ。他の売場も催事会場を中心に賑わってる。
60歳前後の人がお金に余裕あるんだろうね。
デパートの帰りに銀行に用事あってUFJの支店に行ったけど、ここも混んでた。待ってる間にわざわざ行員が椅子席を回ってNISAとかの営業してたよ。+31
-1
-
228. 匿名 2023/05/12(金) 18:19:59
>>220
コピー探して買うより売春風俗の方が現実味あるでしょ今の日本なら+26
-7
-
229. 匿名 2023/05/12(金) 18:21:11
>>218
オジサンが目立ちすぎてリュックに目がいかないじゃないw+177
-1
-
230. 匿名 2023/05/12(金) 18:21:12
若い世代はブランドバッグより、美容整形ではなかろうか
先日クリニック行ったら、若い男の子も多くてびっくりよ+42
-0
-
231. 匿名 2023/05/12(金) 18:21:48
>>170
親からのお下がりだったし貯金しながらって人もいる
うちの妹は後者
そして私は妹が使わなくなったブランドものお下がりで貰ってるw+59
-3
-
232. 匿名 2023/05/12(金) 18:22:19
そもそもなんでそんなバカ高い鞄欲しいんだか分からない
お金があったら欲しくなるのかな?それにしたって物の価値に見合う値段なのかな?+7
-9
-
233. 匿名 2023/05/12(金) 18:22:31
>>218
横だけど、こんな局所的なものだけで判断するのはどうかと
失礼だけどこの子達はトー横とかそっち系でしょ
普通に街中で見る子達と歌舞伎とか一部でよく見る子達と全然違うよ
外出た方がいい+103
-4
-
234. 匿名 2023/05/12(金) 18:23:04
>>11
議員とNHKの給料は多分上がってるよ+153
-9
-
235. 匿名 2023/05/12(金) 18:23:28
>>83
横だけどそれね
海外行って帰って来ると異様に映る
持って似合っている人も正直少ないし、大体ハイブランドが持つパワーに負けている
昼間から高いピンヒールにキラキラのダイヤをつけていたり、日本が安全だから出来るんだけど強盗に遭わないか心配になる+94
-11
-
236. 匿名 2023/05/12(金) 18:23:46
>>233
あんたこそ街に出なよ
売春大国である事に変わりはない+4
-33
-
237. 匿名 2023/05/12(金) 18:23:51
ブランドの値上げはエグいくらいら上がってるけど…貧しい国になったって連呼してる人いるけど、二、三十年前は中間層が家族全員スマホ持ちレベル生活なんてありえなかったし、服や雑貨やインテリアにちょっと凝ったりもしてなかった
いまは100均やニトリしまむらその他の価格破壊でなんだかんだでそこそこいいくらししてる気がする+78
-5
-
238. 匿名 2023/05/12(金) 18:24:27
>>193
横だけど、移民が増え過ぎるとこうなるってフランスとかが教えてくれてるのに、移民増やそうとするし、本気で治安もっと悪くなりそうで怖いなって思ってる+136
-1
-
239. 匿名 2023/05/12(金) 18:25:36
>>226
がるちゃんだけ見てるとそうだけど、男性でオシャレな人はキコ・コスタディノフとか好きなんじゃない?
+3
-0
-
240. 匿名 2023/05/12(金) 18:25:46
>>237
30年前ってバブル真っ盛りじゃないの?笑
朝鮮ガイジネトウヨがまーた妄想たれてんの?笑
国帰れよ+4
-18
-
241. 匿名 2023/05/12(金) 18:26:11
でも、Apple Watchよりハイブランド腕時計の方がほしい。+42
-1
-
242. 匿名 2023/05/12(金) 18:26:25
化粧品も値上げすごいよね
シャネルとかDIORとか+60
-0
-
243. 匿名 2023/05/12(金) 18:26:40
>>227
立川だと誰もいないよ
津軽海峡冬景色よ+8
-0
-
244. 匿名 2023/05/12(金) 18:26:45
>>234
下がってるよ+11
-13
-
245. 匿名 2023/05/12(金) 18:26:52
>>238
それを踏まえてうえで受け入れないと国が存続できない哀れなゴミ国なんだよ+5
-17
-
246. 匿名 2023/05/12(金) 18:27:09
>>240
スマホないね+4
-0
-
247. 匿名 2023/05/12(金) 18:27:11
>>187
そもそものメインターゲット層なら担当さんから値上げ前に連絡来て優先的に商品紹介されたりキープしてもらったりしてる
必要な時、好きな時に買うけど、なんていうかシーズン毎とかのお付き合い?的なところもある+9
-3
-
248. 匿名 2023/05/12(金) 18:28:04
>>22
下がることはないらしいから
利率凄いよね(笑)+94
-0
-
249. 匿名 2023/05/12(金) 18:28:23
>>246
だったらなんなんだよ朝鮮ガイジが+1
-4
-
250. 匿名 2023/05/12(金) 18:28:33
サンローランで好みのバッグ見つけて買う気満々になってたのに、40万オーバーだった。
店員さんは本革で手縫いなのでこの値段なんです〜と説明してくれたけど、20万ちょいくらいだと思ってた自分が恥ずかしくて…w
サンローランでそのくらいならエルメスの100万超えなんて当たり前の世界なんだろうなぁ+85
-1
-
251. 匿名 2023/05/12(金) 18:28:47
>>218
えっと、どこにハイブランドバッグ写ってるの?+79
-4
-
252. 匿名 2023/05/12(金) 18:29:05
「これは高くて買えない、あれも高くなった…なにも買えない」ってやってる内に、
「別に新しいの買わなくてもバッグも靴もあるな…、もう必要ないんじゃないか?」ていう風に考え方が変わってしまった
これが良いことなのか寂しいことなのかは、まだちょっと分からないけど+120
-0
-
253. 匿名 2023/05/12(金) 18:29:08
>>232
まあまあ、それはもう趣味みたいな世界だからさ
+21
-1
-
254. 匿名 2023/05/12(金) 18:29:08
>>25
え?
3月か4月に値上げしたよね。
またなの??
去年くらいまでの値上げは、戦争やコロナで世界中のありとあらゆるものが値上げになってたし、円高もあったから仕方ないかと思ってたけど
今その情勢も落ち着いてきてるのに、そんな何度も値上げする必要ある?
やっぱりルイヴィトングループだからなのかな…+136
-0
-
255. 匿名 2023/05/12(金) 18:29:39
>>29
でもどーしてもデザイン古臭くない??
家族が昔からヴィトン好きで色々買ってたけど、どれも一昔前のものってすぐわかる…+27
-37
-
256. 匿名 2023/05/12(金) 18:30:04
>>251
高級バックは写ってるだろハゲ+11
-34
-
257. 匿名 2023/05/12(金) 18:30:33
>>189
眼鏡の場合、海外のやつはノーズブリッジ部分がかなり高いんじゃない?+8
-0
-
258. 匿名 2023/05/12(金) 18:30:46
>>256
横
ハゲに目がいってしまう+48
-1
-
259. 匿名 2023/05/12(金) 18:31:17
3.4年前に義母が買ったヴィトンのショルダーバッグ、可愛くて22万位だった(一緒に買いについて行った(笑))
26万円に値上がってた。義母に言ったら買っといて良かったーー!!て。3.4年でそんなに値上がりするんだね。。+53
-2
-
260. 匿名 2023/05/12(金) 18:31:23
>>56
こないだ見てたら77万だったw
数年前は50万くらいだったのにー!+26
-1
-
261. 匿名 2023/05/12(金) 18:31:34
ヴァンクリとかカルティエも流石に年に何回も値上げしすぎ!!みんなが毎回値上げ前に駆け込むから敢えてそういう風にしてるのかと思うくらい。+97
-0
-
262. 匿名 2023/05/12(金) 18:31:37
>>247
なんだろう…論点がずれてるな+6
-2
-
263. 匿名 2023/05/12(金) 18:31:37
ブランドがターゲットにしてるのは金持ちになった中国人で日本人じゃない
昔日本がバブル期だったころは「いくら金持っててもアジアの猿には持ってもらいたくない」と言ってたけど、今は「あいつらは金蔓、今のうちに搾り取れるだけ搾り取ってやる」の考えに変わったみたいだね
+112
-1
-
264. 匿名 2023/05/12(金) 18:32:24
>>185
買取に出すと買値の1割未満にしかならなかったよ+10
-1
-
265. 匿名 2023/05/12(金) 18:33:31
>>263
何年か前にエルメスが中国初出店して、初日売上が過去最高だったって
チャイナの購買力はすさまじいよね+86
-0
-
266. 匿名 2023/05/12(金) 18:34:05
なんで日本って利益率高そうなハイブランドが育たないのかな?
車もファッションも家電も
やっぱり世界的に差別されてんのかな?+42
-1
-
267. 匿名 2023/05/12(金) 18:34:09
>>25
今日行ったら6%だったかそのくらいまた値上がりすると言われた+65
-1
-
268. 匿名 2023/05/12(金) 18:34:15
子供が3歳になってネックレスとか引っ張られること減ったし産前から欲しかったヴァンクリのネックレスを買おうとしたんだけど、久しぶりに値段見たら値上げエグすぎてびっくりしたし、買うの躊躇してしまった
それならタンスの肥やしになるの覚悟で今より安いうちにさっさと買っておけばよかった+63
-1
-
269. 匿名 2023/05/12(金) 18:34:44
>>242
DIORはどうもパケがギャルっぽくて下品に見える
tomfoの輝きよ
NARSでシンプルも良し
+40
-26
-
270. 匿名 2023/05/12(金) 18:36:22
>>256
横だけど、MCMってハイブランドじゃないよ
コーチとかとそんな変わらない価格帯だから若い子でも買いやすい値段だよ+140
-3
-
271. 匿名 2023/05/12(金) 18:36:45
日本の行先はこんな感じかな+11
-81
-
272. 匿名 2023/05/12(金) 18:36:49
>>266
日本人が金持つと「日本人が作ったものは自分に合わない」と言うんだから察しw
タキマキというデザイナーの奥さんも日本のブランド買ってなくて、ハズバンドには人脈がないのかと思う+38
-6
-
273. 匿名 2023/05/12(金) 18:37:16
>>264
え、そうなんだ💦笑+2
-0
-
274. 匿名 2023/05/12(金) 18:37:37
>>272
やっぱり日本人の敵は日本人のパターンね+14
-2
-
275. 匿名 2023/05/12(金) 18:37:39
>>76
勿論そうだけどずーっと定番でいられる物って少ない…それならジュエリーは問屋街で買おうかなって思っちゃう+26
-0
-
276. 匿名 2023/05/12(金) 18:37:39
マスク外す機会がふえたんで、Diorマキシマイザーひっさびさに買ったら
公式で4800円くらいになってたわ
+18
-1
-
277. 匿名 2023/05/12(金) 18:38:09
>>256
MCMってハイブラなの?
ミドル以下だと思ってるだが
こんなのをハイブラなんて言ってたら、ちゃんとした総合職の女性が持ってる高級バッグはなんて呼ぶの?+99
-5
-
278. 匿名 2023/05/12(金) 18:38:27
>>266
ハイブランドっていうとミキモトくらいだよね+50
-0
-
279. 匿名 2023/05/12(金) 18:39:03
>>267
6月6日に+7%、その前の値上げは去年の12月5日。
+10
-3
-
280. 匿名 2023/05/12(金) 18:39:06
>>270
いくらだとおもってんの?+5
-16
-
281. 匿名 2023/05/12(金) 18:39:27
>>277
高級つってんだろクソハゲ
+2
-46
-
282. 匿名 2023/05/12(金) 18:39:41
>>266
ヨージヤマモトが再ブレイクしたけど
そういえば若いデザイナーのブランドってなにがあるだろ…?+40
-0
-
283. 匿名 2023/05/12(金) 18:39:47
>>21
今ハワイやグアムって日本語表記よりハングル表記が増えたって聞いた。日本人が来なくなって韓国人がたくさん来るようになったんだって。台湾もらしい。+140
-4
-
284. 匿名 2023/05/12(金) 18:40:18
GUCCIの財布この前見てたけどそんな値上がりしてないよね?+8
-1
-
285. 匿名 2023/05/12(金) 18:40:25
>>277
横だけど、多分全然物を知らない人なんだと思う
普通の会社員や主婦がロエベとかセリーヌ持ってるの見たら憤死しそう
多分おっさんなんじゃないかな+90
-5
-
286. 匿名 2023/05/12(金) 18:40:41
>>266
sacaiとかブランドとして頑張ってるけど
利益追求って感じじゃないもんね+28
-0
-
287. 匿名 2023/05/12(金) 18:40:52
>>266
家と道路が狭く、大した外出先がなく、背が低く幼児のような人種向け商品には
他国で需要がないから+6
-11
-
288. 匿名 2023/05/12(金) 18:41:11
>>255
ヴィトンは新作めちゃくちゃ出すし、廃盤になるのも早いよね。
ヴィトンの中でも定番の物は古く感じないよ。
ヴィトン以外のブランドはヴィトン程新作の入れ替えも激しくないし定番の物を選んでれば古臭くはない。+67
-1
-
289. 匿名 2023/05/12(金) 18:41:23
>>286
横だけど、カルティエとコラボしてたね
すごく頑張ってるイメージある+19
-0
-
290. 匿名 2023/05/12(金) 18:42:42
>>280
15万とかでしょ?
ハイブランドなら財布かスマホポーチくらいしか買えないよ+36
-2
-
291. 匿名 2023/05/12(金) 18:43:08
今後はロレックスみたいに投資目的の購入になるか、毎シーズン買い替える層になると思う
品にそこまでの価値がないと大勢に判断されればブランドはすたれる
潰れないように専門家がチーム組んで戦略立てた上での値上げなんだからブランド側には勝算があるんだろうね
+3
-1
-
292. 匿名 2023/05/12(金) 18:43:29
>>290
10代そこらの子が15万円のバックだよ?+5
-17
-
293. 匿名 2023/05/12(金) 18:44:12
>>287
クソ猿がイキってる商品なんて価値ないかもね+4
-10
-
294. 匿名 2023/05/12(金) 18:44:54
>>25
駆け込みで欲しかったジュエリー買ったよ
ちょっとずつお金貯めてたけど、すぐにどんどん値上げするから来月の使えるお金減らして先に買っちゃった+110
-2
-
295. 匿名 2023/05/12(金) 18:45:34
>>3
いい!あっぱれ!+233
-2
-
296. 匿名 2023/05/12(金) 18:46:10
>>280
そんなにハイブラ、高級バッグだなんて言うからには50万くらいして貰わないとねー+31
-1
-
297. 匿名 2023/05/12(金) 18:46:42
日本の商品買うようにしてる。+31
-0
-
298. 匿名 2023/05/12(金) 18:48:00
>>14
庶民がお金貯めて買うとか偽物持つとかは基本はアジアの人しかしない
欧米ではハイブランドはお金持ちが持つ、って感覚(日本人で言うなら、庶民は億ションには住まない。みたいな感覚)
だから日本人とかがポーチとか小物だけブランド物持ってると不思議に見えるみたい+115
-9
-
299. 匿名 2023/05/12(金) 18:48:32
>>296
10代の子からしたら充分ハイブラだろババァ+4
-29
-
300. 匿名 2023/05/12(金) 18:48:32
そりゃ外国人が買っていくからね
円安っていうのはそういうこと。+9
-1
-
301. 匿名 2023/05/12(金) 18:48:56
>>265
10年ぐらい前にオークションで絵画が中国人に競り落とされたんだよ
金余りになると身の回りから家、貴金属、から最終的に美術品に辿り着くんだよね。そこで今までなかった中国人の財閥が競り落としたことでチャイナが金持ちになったと世界中に認識された
バブルの頃は日本人が絵画を競り落としてたよ
+59
-2
-
302. 匿名 2023/05/12(金) 18:49:10
>>266
ワイルドスワンズとか人気だけどね+3
-0
-
303. 匿名 2023/05/12(金) 18:49:21
>>1
ブランドのアイコンがKPOPの子ばかりって言うのも、人気もあるけれど韓国人の購買力が凄いからなんだと思うんだわ
昔の日本の猫も杓子も無理してでも本物ハイブランド!っていうのが今の韓国の若い子達のトレンドで
日本はもう別にハイブラじゃなくてもいいや、無理して買うなら他に使いたい。って若い層が増えてる気がする
まぁ、為替の影響はモロにあるだろうし
そもそもヨーロッパの人達だって、ハイブランドは持つべき年齢や人、って考えがあるし、ユニクロ大好きじゃん?
セレブは別としてさ
見栄やプライドが高くて、人に羨ましがられるのが好き。な韓国、中国にブランドもシフトチェンジしてる感じだ
+23
-25
-
304. 匿名 2023/05/12(金) 18:50:54
>>274
典型的な「ザ・ロウ」着てるアタシってオシャレでしょ?って感じの人だね
昔からファッショニスタやってる人は日本のデザイナーや和も取り入れてるけど+30
-3
-
305. 匿名 2023/05/12(金) 18:50:58
>>292
横だけど最近は10代でもバイト代貯めてレディディオールとか持ってる子多いよ+28
-5
-
306. 匿名 2023/05/12(金) 18:51:02
>>264
美品でレアなら売ってあげるわよって感じで売る。
素人だからといって足もとを見られるわけにはいかない。ビジネスであり闘いだからね。+1
-0
-
307. 匿名 2023/05/12(金) 18:51:43
>>299
韓国のブランドだからねえ+22
-0
-
308. 匿名 2023/05/12(金) 18:52:02
>>292
まぁ画像アップされてたのは多分10代だから15万のバッグは高いと思う
ただそもそもハイブランドでもないし、大学生や新卒くらいでもハイブランドを普通の仕事(投資とかしてる人も増えたし)自分で買う人もたくさんいるから偏見はやめろという話なんだよ
ディオール持ってたらパパ活とか失礼だよね
リアルお父さんやお母さんからのプレゼントとかあるあるなわけだし
パパ活が問題になってるからと言って、普通の子でもそう見てそうな言動だし、色々と認知歪んでるよって話+60
-5
-
309. 匿名 2023/05/12(金) 18:52:47
>>4
目の前の生活だけで精一杯でハイブランドなんて目にも止まらない…+129
-1
-
310. 匿名 2023/05/12(金) 18:54:05
>>134
マルジェラのバッグって人気のやつ30万くらいするけど
これでもハイブラじゃないんだ…+85
-1
-
311. 匿名 2023/05/12(金) 18:54:08
>>298
安物ジャージ着てヴィトンの財布もって、ドン・キホーテで買物とか
意味分からんだろうね…+77
-3
-
312. 匿名 2023/05/12(金) 18:54:17
>>286
つか外国人が着てるのは殆ど見たことないや
パリコレやってる割に
「オケージョン」が分かりづらいブランドなんだよね
カジュアルでもドレスアップでもないし
ヨージとかはまだ固定客がいると思うけど+14
-0
-
313. 匿名 2023/05/12(金) 18:54:17
>>299
横だけど、普通の子からしたら夏期講習代にもならん金額だなと思いそう+26
-1
-
314. 匿名 2023/05/12(金) 18:54:43
>>271
昔の韓国だよね?+41
-0
-
315. 匿名 2023/05/12(金) 18:55:36
給料上がらないし、将来が不安だからね。
若い頃はボーナスで買ってたけど、そこまでして欲しくないやって思うようになった。+10
-2
-
316. 匿名 2023/05/12(金) 18:55:39
小売り店で働いてるのだけど、エルメスはどれだけ高くなっても入荷できたら一瞬で売れます。+11
-2
-
317. 匿名 2023/05/12(金) 18:55:59
>>60
50万くらいまでのバッグだったらボーナス時とか何かの記念で普通に買う。
80万くらいになるとそれなら貴金属が良いわ、ってなる。5年くらい使うとなんとなく飽きてくるからあまり思い詰めてお金貯めて買うって事はしないようにしてる。+70
-2
-
318. 匿名 2023/05/12(金) 18:56:16
>>55
あなたの趣味はなんですか?+9
-19
-
319. 匿名 2023/05/12(金) 18:56:28
>>112
バーバリーがあまりにも値上がっていたので(バッグとかは以前は安かった)店員さんに聞いたら、ブランド全部で合意して一気にどこも値段を上げたみたいですって言ってた。+63
-0
-
320. 匿名 2023/05/12(金) 18:56:52
>>292
そういうのって年齢ではないよ
経済状態がすべて
70歳でも買えない人は買えない+42
-2
-
321. 匿名 2023/05/12(金) 18:56:57
>>255
定番デザインのヤツで綺麗に使ってたら大丈夫よ
流行りデザインのは難しいけど、20年くらい綺麗に寝かせとけばアンティークとして使える
コラボとか奇抜系デザインのは難しいけど
この前、20年前位に海外で安く買ったけど全然使わずピカピカのまま眠らせてたバッグで国内旅先一見のGUCCIの店舗にフラッと入ったら、店員さんが目輝かせながら「あぁそれは、、、ありがとうございます〜」って傅いてくれたw
今の値段じゃ何も買えないただの平民なのに申し訳なかったよw+63
-8
-
322. 匿名 2023/05/12(金) 18:57:27
>>85
ハイブラは基本「端から端までちょうだい」と買う人しか見てない、じゃないと接客も店舗構えるコスパも悪いし
中国は無視できないほどに富裕層が厚くて底が深い
旧正月にハイブラがインスタに赤と金の画像あげるなんて、昔なら本当に考えられない
日本人は人口的にも限界があったから伸びしろ少ないし、どの時代でもあんまり相手にされなかった+33
-28
-
323. 匿名 2023/05/12(金) 18:58:18
>>285
だと思う。ルイヴィトンの長財布くらいのお値段だし、夏休みにバイト頑張れば余裕で買えるのでは?
+47
-1
-
324. 匿名 2023/05/12(金) 18:58:18
>>254
戦争は落ち着いてないよー+13
-0
-
325. 匿名 2023/05/12(金) 18:58:35
+48
-2
-
326. 匿名 2023/05/12(金) 18:59:07
中国人の好きなものはロゴ丸出しで日本人にはダサく見える
韓国人は20~30年前の日本を手本にしてるから若い子以外には古臭くダサく見える
ブランドは中韓を取るか日本を取るかで、金になる中韓を取った
貧乏になった日本の購入は買われなくなってもブランドはびくともしないと思われたってこと
だからこの先ブランドが中国に媚びるならもっとダサくなるので欲しくなることもないと思う。センスがどんどん悪くなるってことだから
+42
-3
-
327. 匿名 2023/05/12(金) 18:59:16
>>1
世界的なブランドはもう普通の日本人には買えなくなった。バブルの頃はCHANELも25万、VUITTONなんて5万から10万でも買えたのに、今はもうまるで手が届かない。円安もあるし、購買力はもう日本にはない。日本人の普通の給料では買えない。+150
-2
-
328. 匿名 2023/05/12(金) 18:59:17
>>310
なんとなくだけどブランドの歴史とかも鑑みて新興ブランドってイメージがあるな。
+53
-1
-
329. 匿名 2023/05/12(金) 18:59:38
日本人はポーターや土屋鞄を使えばいい+36
-0
-
330. 匿名 2023/05/12(金) 18:59:42
>>1
身の丈に合ってないんじゃない?+8
-1
-
331. 匿名 2023/05/12(金) 19:00:11
>>322
仲里依紗はGucciとバレンシアガで爆買いしてるから、購入履歴見ると店員の態度が変わるって言ってた 笑
だんだんレアだからGOODみたいなアイテムを手に入れてそうな気がしてきた+45
-4
-
332. 匿名 2023/05/12(金) 19:00:20
昔は海外のハイブランドを日本人が買い占めてたのにね+1
-1
-
333. 匿名 2023/05/12(金) 19:00:23
>>1
もともと、そのくらいの値上げを気にしない富裕層向けの商品だから仕方ないよねーという感想しかない…
高嶺の花の王子様がお忍びでしばらく庶民の世界に遊びに来てくれたんだよ。
いつかは元の世界(セレブ界)に帰ってしまうのが運命。
手が届く時期があったことが幸運だっただけ。+49
-4
-
334. 匿名 2023/05/12(金) 19:00:38
>>325
いわゆるCMなんだと思います。+75
-0
-
335. 匿名 2023/05/12(金) 19:01:00
>>10
服にお金かけない人が増えてきたので庶民は切り捨てて
見栄っ張りのお金持ちターゲットにガンガン釣り上げてるんじゃない+185
-3
-
336. 匿名 2023/05/12(金) 19:01:07
>>63
ダサいんだもん+44
-12
-
337. 匿名 2023/05/12(金) 19:01:24
>>303
違うよー
韓国重視するほど購買力などないよ
韓国アイドルつかえば、日本中国だけでなくアジア全域にアピールできるから効率が良いんだよ
k-popの戦略そのものが自国ではなく外貨獲得でアジアに積極的に進出してるから
15年くらい前に金城武がアルマーニとかのアンバサダーだったのもそれが理由+57
-0
-
338. 匿名 2023/05/12(金) 19:01:25
今日のマウントトピはここかしら🤔+4
-0
-
339. 匿名 2023/05/12(金) 19:02:13
>>325
怖い顔、誰?と思ったら中川翔子なのか。似た整形をした別人だと思った
性格が顔に出る年齢になったんだね
+142
-2
-
340. 匿名 2023/05/12(金) 19:02:19
彼氏が誕生日にハイブランドのものプレゼントしてくれたから私も彼氏の誕生日にハイブランドで返さないと駄目だよなって考えたら嫌になってきた。
お金ないんですけど‥。+20
-1
-
341. 匿名 2023/05/12(金) 19:03:21
>>26
世界と逆行してる…?
ウツクシイクニ=ニクイシクツウ+56
-6
-
342. 匿名 2023/05/12(金) 19:03:25
ハイブランドを作ってるフランスやイタリアなど欧米の賃金・物価がどんどん上がってるわけだから、商品の販売価格が上がるのも当然なのでは。
例えば鞄を作ってる職人、販売する店員、PRの事務職、期など商品を作り出し人材の給料が2倍3倍になって、そして革などの原材料の価格も値上げ。
そりゃ値上げになるわ。
でも、現地の人からすると鞄の価格が倍になっても、自分の給料も倍になってるわけだから、そこまで高騰してるという実感はないんじゃないかな。
給料が上がってない日本人にとってだけ値上げがエグいんだよ。+38
-2
-
343. 匿名 2023/05/12(金) 19:03:32
>>329
嫌いじゃない。むしろ好きだ
+25
-3
-
344. 匿名 2023/05/12(金) 19:04:37
>>31
いつもはすぐに売り切れるのにまだあるよね?
=皆高いと思って手を出していないんだと思ってたw+71
-1
-
345. 匿名 2023/05/12(金) 19:05:56
>>328
分かる
マルジェラも二代目?だけど、がる民は基本オリジナルデザイナーがいるブランド嫌いだよね
あと洋服が大きいと思うけど、ターゲット層が若めなのかな?
ブランド好きのがる民はフォクシーとYOKO CHANてとこで服買ってる気がする
(※アウターはモンクレールかマックスマーラ)
あとJENNE、グレースコンチネンタルも覚えた
その他、ウサギオンライン
マルジェラはボーイッシュなテイストなのも好みじゃなさそう+13
-14
-
346. 匿名 2023/05/12(金) 19:05:58
>>166
それ偽物だったんだよ+24
-3
-
347. 匿名 2023/05/12(金) 19:06:40
プチプラの鞄って何年も使えないし(ファスナーや肩紐切れる)高校生の時に買った鞄がまだ現役で使えるし愛着湧いてる。色んな服や行事に対応出来るように一通り持ってるから物欲は落ち着いたけどふら〜っと寄って衝動買いは出来なくなったなぁ+7
-0
-
348. 匿名 2023/05/12(金) 19:07:34
>>14
日本以外は本当のお金持ち(セレブ)しか買わないよ
日本ぐらいだよ、普通の高校生やOLまで買うの
だから海外の店舗の人嫌がるのよ、お店にふさわしくない人が出入りするから+177
-2
-
349. 匿名 2023/05/12(金) 19:07:45
円高まで待ってみよう+7
-0
-
350. 匿名 2023/05/12(金) 19:07:59
>>196
同じく。今、50代半ばですが20代〜30代後半位まではエルメスだカルティエだと、とにかくブランド品が欲しかったし思い切ったら買えてた。今の値段ならとても買おうとは思えないし、おっしゃる様にそこまでして欲しいとも思わなくなった。今は欲しくても物が無いみたいだし、運良くあっても恐ろしい値段ですよね。+66
-0
-
351. 匿名 2023/05/12(金) 19:08:00
>>322
でもこれからは生産は脱中国になるから、次の生産地として多数の国に使われているバングラデシュやインドネシアが金持ちになるよ
いつの時代でも金持ちになるのは生産を請け負った国だ
ただし、工業汚染も引き受けなきゃいけない+76
-1
-
352. 匿名 2023/05/12(金) 19:08:07
>>169
ハイブラジュエリーだって山梨が頑張ってるよ+60
-1
-
353. 匿名 2023/05/12(金) 19:08:25
>>327
なのにデパートも路面店もハイブランドのお店は平日開店直後から行列。
富裕層が群がってバンバン売れてる。
「普通の」OLやサラリーマンは買えなくなったんだと思う。
庶民がハイブランド買えてた昔の日本がおかしかったんだよ。
田舎のヤンキーみんなルイヴィトンの財布って、そんな国変でしょ。
欧州でもアジアでも、ハイブランドは富裕層と性産業従事者しか買ええないし欲しがらない。
庶民が買う物じゃないんだよ。
+84
-9
-
354. 匿名 2023/05/12(金) 19:09:49
>>345
横だけど、フォクシー好きな世代って結構なお姉様なイメージあるんだけど、ガルちゃんってアラフィフとかが多いのかな?
うさぎオンライン系はアラサーミドサーくらいも多いけどさ+47
-0
-
355. 匿名 2023/05/12(金) 19:09:59
>>202
もともとがおかしい
????
誰か和訳してくれ
この人の日本語が理解出来ない+1
-18
-
356. 匿名 2023/05/12(金) 19:10:08
>>24
給料3倍になったとしても買えない人がほとんどだと思うよ
それくらいハイブランドの値上げえぐいから
お給料がとかいうレベルじゃないし+13
-19
-
357. 匿名 2023/05/12(金) 19:11:02
>>260
43歳の私は30万円台のときに買った
でも自分的に若い子が持つバックってイメージになってしまい…あと流行りに乗りすぎオバさんみたいな感じで何となくもう使えない+51
-4
-
358. 匿名 2023/05/12(金) 19:11:15
世界の長者番付ランキングの1位にハイブラの大株主がのってるのを見て、このおじいさんを世界のみんながお金持ちにさせてるんだ…と思ったらもうハイブラほしくなくなってしまった。+94
-0
-
359. 匿名 2023/05/12(金) 19:11:59
>>303
というか、LVMHが韓国に投資してたり、サムスンがPFWのスポンサーやってたり、韓国の企業は積極的に欧米ブランドに自国のタレントを売り込んでるね
ユダヤ人が韓国をアジアのアメリカにしたい、って話もどっかで読んだ
ヴィトンのリゾートコレクションもソウルでやってたよね
個人的にティファニーに飾ってあるブルピンのロゼの写真が安ッちくて中国の偽物店みたいに見えるけど、韓流信者って夜職とかに多いし貢力あるからね…+41
-3
-
360. 匿名 2023/05/12(金) 19:12:01
>>327
昔は海外の免税店でグッチやヴィトンの長財布が日本円で3万円足らずで買えてたものね
バッグだって10万も出せば定番から流行りのが買えてた
シャネルとか水商売御用達の安ダサ派手ブランド扱いだったもの
エルメスでさえ今みたいに高級扱いじゃなかったし+87
-7
-
361. 匿名 2023/05/12(金) 19:12:17
>>42
ビルのテナント契約期限が切れたら、
わりとあっさり銀座店撤退あるだろうね+99
-1
-
362. 匿名 2023/05/12(金) 19:12:41
>>3
嫌いじゃないよ+195
-2
-
363. 匿名 2023/05/12(金) 19:13:11
>>356
横だけど、さすがに3倍になったら余裕で買えるよ+39
-0
-
364. 匿名 2023/05/12(金) 19:13:38
TASAKIのパールのピアス、多部ちゃんがドラマで付けてて可愛い〜と思ってたけど、
ドラマ放送時は20万ぐらいだったのが今は30万くらいしてない?
どっちみち買える金額ではなかったけど、余計遠い存在になった‥涙🥲+39
-1
-
365. 匿名 2023/05/12(金) 19:13:43
>>58
頭のいいあなたはどこを支持してるの?
共産党?れいわ?+59
-9
-
366. 匿名 2023/05/12(金) 19:13:55
>>345
マルジェラ、モンクレ、マックスマーラーは服を買ってるなぁ
フォクシーは大人しすぎて好みではない+18
-0
-
367. 匿名 2023/05/12(金) 19:14:23
2011年にパリでCHANELのバッグ26万位で購入(1ユーロ117円)したけど、今は100万円以上でビックリした。色違いでもっと買えばよかった。+61
-0
-
368. 匿名 2023/05/12(金) 19:15:11
>>355
多分スポーツブランド(ナイキとかアディダスみたいな)がよくラグジュアリーブランドみたいなとことコラボしてるの知らないのかも
Supremeが元々スケートボードのブランドと考えればすぐに分かることだと思うけどね+8
-2
-
369. 匿名 2023/05/12(金) 19:15:43
>>169
質が高い無名メーカーの商品って、安くはないよね。結構なお値段がする。
例えば国産メーカーの上質な革の鞄は5万〜15万。
そこそこの価格だけど誰も知らないブランドで、デザインは海外ハイブランドに似てるどこかで見た感じ。
ハイブランドの上質な革の鞄は20万〜60万で倍以上の値段。
でも誰が見ても高級品とすぐにわかり、デザインはオリジナル。
どちらを選ぶかは考え方の違いだけどね。
+42
-2
-
370. 匿名 2023/05/12(金) 19:15:58
>>237
なんか変なレスいくつかついてるけど自己レス
もうバブル終わってる頃の話よ
その頃、中間層、たとえば若い女性がネイルしてそこそこ美容院行ってーなんて生活レベルじゃなかったよ
家電もやたら安くなったり、子供習い事いくつか行ったり、私立中学受けたり、全員 全部が全部それらをやってるわけじゃ無いにしてもいまの中間層いいくらししてるなとは思う+23
-7
-
371. 匿名 2023/05/12(金) 19:16:07
>>353
富裕層の大半はジジババなのに+18
-2
-
372. 匿名 2023/05/12(金) 19:16:25
>>352
どういう事?+2
-1
-
373. 匿名 2023/05/12(金) 19:17:01
>>3
素敵な考え!己が一番ハイプライスだよね。+217
-1
-
374. 匿名 2023/05/12(金) 19:17:19
>>65
しかも好きなだけオーダー出来たしね。今から思うと夢の様だったわ。+88
-2
-
375. 匿名 2023/05/12(金) 19:17:26
>>42
数ヶ月前までインバウンドが途絶えて2年半くらい鎖国状態だったじゃん。
その間銀座を撤退したのは国内中堅ブランド、ハイブランドは残ってるよ。+85
-0
-
376. 匿名 2023/05/12(金) 19:18:24
>>372
横だけど、山梨にジュエリーの工場があるんじゃないの?+15
-0
-
377. 匿名 2023/05/12(金) 19:18:25
>>115
そうそう、買えない訳でもないけどそうやって積み立てて楽しみにしながら少しづつお気に入りのアイテムを増やしていくのが楽しくて仕事のモチベーションになるよね!でもそうやって積み立ててる間にすごい値上がりするともうね…
一部の富裕層以外にもこんな感じの人のが多い気がするけどハイブランドはもうそういった層は切り捨ててるのかな+21
-0
-
378. 匿名 2023/05/12(金) 19:18:34
>>173
>>346
本物だったよ
まじで物の価値が見た目ではわからんかった+5
-5
-
379. 匿名 2023/05/12(金) 19:18:55
+100
-1
-
380. 匿名 2023/05/12(金) 19:19:15
>>98
全く同じ。ヨーロッパのルイヴィトンで友達と会ったのは笑った。+33
-0
-
381. 匿名 2023/05/12(金) 19:21:11
>>130
ほんとそれ。完全に同意です。+98
-0
-
382. 匿名 2023/05/12(金) 19:22:09
>>266
ブランディングが上手くない。アピール力が足りん、欧米は上辺を取り繕って良く見せる自己演出に長けていると大学の時教授が言ってたわ。黄色人種差別もあるだろうけど。階級社会ではないというのも関係してそうだな。良い意味で住み分けがない。+51
-0
-
383. 匿名 2023/05/12(金) 19:22:50
>>379
どういうわけか、ボロい服着てたらまな板使わず器用にパンとか切ってそうな素朴なオジサマに見えるわ+27
-1
-
384. 匿名 2023/05/12(金) 19:23:00
>>305
そうなの?うちの子バイトしだしたらお金稼ぐのは大変だからって節約家になったわ+27
-2
-
385. 匿名 2023/05/12(金) 19:23:33
いまロレックスって売り時?+4
-0
-
386. 匿名 2023/05/12(金) 19:23:36
韓国は日本やアメリカのような資本主義の国ではないからね。
海外メーカー招致する場合国が助成金出すし、韓流ドラマは放送すると放送権払うどころか逆にお金もらえるし、タレントはただ同然で安く使える。
政府が税金をばら撒く国だから、ハイブランドにとってコスパがいいんだと。
自分たちで宣伝しなくても韓国の税金で世界中にアピールしてくれる+14
-0
-
387. 匿名 2023/05/12(金) 19:24:13
新宿伊勢丹って上位5%の客が売上の50%を占めてるんだって
そして2023年3月期決算でバブル期超えて最高売上叩き出したって
結局富裕層をターゲットにした方が儲かるって企業が判断してるんだろうね+86
-0
-
388. 匿名 2023/05/12(金) 19:24:22
>>313
世間の10代は自分で夏期講習代負担してんのかババァ+2
-19
-
389. 匿名 2023/05/12(金) 19:24:42
>>218
まさかこのピンクのリュックのことをハイブランドだと言ってるの?+75
-1
-
390. 匿名 2023/05/12(金) 19:26:06
>>385
中国人が買わなくなったからロレックスの買取価格右肩下がりしてるね。+8
-1
-
391. 匿名 2023/05/12(金) 19:28:58
>>376
ハイブランドの工場が山梨にあるんだ!
初めて知った。凄いね!+13
-0
-
392. 匿名 2023/05/12(金) 19:29:14
アメリカやヨーロッパで
ヴィンテージ古着も高騰してる。
ほぼ絶滅してるのと、人気で。
+19
-0
-
393. 匿名 2023/05/12(金) 19:29:19
2011年にパリ行った時、円高すごかったから空港で買うつもりなかったけど、ロンシャンの革の大型バッグ買った。4万だった。もっと色々買っときゃよかったな〜ブランドバッグ。+26
-0
-
394. 匿名 2023/05/12(金) 19:29:24
>>199
横
真面目なお嬢様じゃん
なんかだめなん?+117
-2
-
395. 匿名 2023/05/12(金) 19:29:47
ユーロ圏の人が今来日してハイブランドで鞄、AppleでiPhone買って自国に戻って転売すると、日本までの旅費回収できた上で利益まであるそうな。
現地の給料が高い&円安のパワー。
+51
-1
-
396. 匿名 2023/05/12(金) 19:29:48
>>83
日本人のハイブランド需要が特殊なんだよな。外見が幼く見えるせいもあるけど、バブルのころから大学生とかが持ってて驚かれてる。ふつうは学生なんかまず持たないし。+92
-3
-
397. 匿名 2023/05/12(金) 19:29:51
>>388
普通の10代はバッグも夏期講習も親が出してくれてるんだよ+29
-2
-
398. 匿名 2023/05/12(金) 19:30:07
>>102
私、12年前にHISの学旅でローマ6万円台で行ったよ。もちろんサーチャージ込!!ホテルはローマ郊外から歩いた場所。アウトレット行ったらグッチのカバン2万円台で買えてた。何故買わなかったのかと今になって後悔してる+144
-1
-
399. 匿名 2023/05/12(金) 19:30:57
一昨年六万円で買ったお財布が今九万円くらいになってしまった
ラッキーという気持ちより値上げが怖いって気持ちの方が強い+9
-0
-
400. 匿名 2023/05/12(金) 19:31:22
>>254
戦争は落ち着いてないけど、それに影響された値上げが高止まりしてるって意味。
+43
-0
-
401. 匿名 2023/05/12(金) 19:31:27
>>396
後は頑張ってお金貯めて買うとかね。
+10
-0
-
402. 匿名 2023/05/12(金) 19:31:30
>>13
海外の百貨店でworldwide shippingしてる百貨店もあるよ。どのブランドも取り扱ってるわけじゃないけど。+6
-0
-
403. 匿名 2023/05/12(金) 19:31:45
20年前に買ったカルティエの時計とかラブブレスが4倍くらいになってる
箪笥の肥やしになってたけどおばあさんになってついにお金が尽きそうになったら売るわ+48
-0
-
404. 匿名 2023/05/12(金) 19:31:49
>>358
この人に貢いでるんだ、と思ってしまうよね。+39
-0
-
405. 匿名 2023/05/12(金) 19:32:15
>>1
日本の庶民がハイブランド品を持てるようになったのは、
昭和後期以後のたった30〜40年くらいの話。
それまではとてもじゃないけど持てるものではなかったらしいから、また昔に戻るだけ。
それだけじゃなく、次は大学進学が庶民には無理なものになるだろうね。+57
-2
-
406. 匿名 2023/05/12(金) 19:34:08
>>260
チャームなくしたらダサくなって使えない+7
-1
-
407. 匿名 2023/05/12(金) 19:34:17
>>405
大学は無償化でそ+1
-7
-
408. 匿名 2023/05/12(金) 19:34:22
+59
-0
-
409. 匿名 2023/05/12(金) 19:34:22
>>382
ブランディングの下手さはあるけど、そもそもハイブランドとして人気のメーカーの多くは伝統工芸が元になってる。
老舗、伝統、歴史のイメージ。
日本でいうと漆細工、着物など。
でも日本人しか使わない。
でもヨーロッパのレザー製品、洋服は全世界の人が使う。
世界中で洋服みたいに着物が着られてたら、日本の織物メーカーは巨大ブランドに成長してたでしょう。
洋服・西洋文化汎用性の高さ、着物・日本文化のニッチさが1番の要因だと思う。
+61
-1
-
410. 匿名 2023/05/12(金) 19:34:51
>>358
トピずれになるけど、私はyoutuberにというものにまったく同じ感覚を持つわw
動画収益〇千万円みたいなニュースみると、みんなよく貢ぐなーと思ってる。+62
-0
-
411. 匿名 2023/05/12(金) 19:35:55
>>13
○十万も出して、1%でも偽物の可能性なんて残したくない。
万一偽物だったら立ち直れない。
私も正規店や公式オンラインでしか買わない。+38
-0
-
412. 匿名 2023/05/12(金) 19:36:06
>>62
今まではそのくらいで買えたからボーナスで買っちゃおう!って気軽に買えてたんだよね
もう買う気にならないしハイブラは基本物持ちいいから前から持ってる物を大事にするわ+62
-0
-
413. 匿名 2023/05/12(金) 19:36:12
>>1
ハイブランドが値上がりしてるんじゃなくて
あなたが貧乏人になっただけだよ。
貧乏人はハイブランドは買わないし話題にもしない。
何故なら無関係だからだよ
あなたはそうなったんだよ。
自覚してください。+11
-30
-
414. 匿名 2023/05/12(金) 19:36:20
>>403
昔の時計は構造が違って部品も欠番になってるから、同じ型番でも買取価格が変わるよ。
あまりに古いとさすがに高値はつかない。
修理できない、出来ても部品代で高くつくので敬遠される。
古いと言ってもアンティークレベルではないし。
売れるうちに売った方がいいかもよ。+30
-1
-
415. 匿名 2023/05/12(金) 19:36:25
>>55
こういうの言う人って、わざわざ高い物にしかコメントしないよね。
安く買えるものには別に「魅力感じない」とか言わない。
よって妬み+76
-49
-
416. 匿名 2023/05/12(金) 19:36:52
>>130
観光立国なんてキレイに言ってるけど
実際はメシと女が安い国だからなぁ
世界中に違法アップロードされた日本製AVがチラシ代わりよ
ほんとどうしてこうなったって感じ+110
-6
-
417. 匿名 2023/05/12(金) 19:36:54
>>1
ブランド物って当たり前に中毒性があって、欲しいと思って手に入れると次も次もと買いたくなるもんね+37
-1
-
418. 匿名 2023/05/12(金) 19:37:13
>>354
年齢は分からないけど、ロングのフレアスカートやパフスリーブのワンピースにレディディオールとかが素敵、って思ってる感じの人が多そうだと思った
老いも若きも
VOGUEのストリートファッション動画を見てたらブランドのバッグとかはお下がりで、他もヴィンテージとかで、自分が買える額のお気に入りデザイナーにお金を遣ってみた、って感じのコーデが多かったかな
+18
-0
-
419. 匿名 2023/05/12(金) 19:37:35
>>67
バーキンのコピーを使ってる友達いるし、周りから「バーキン!?」って声かけられるらしいけど、
ぱっと見はそう見えてもすぐに「あ、偽物だ」ってわかるよ。
恥ずかしくないのかな、、+99
-4
-
420. 匿名 2023/05/12(金) 19:38:14
今が1番安いと思ってクロエ のバッグポチっちゃった!
まだ届いてないが後悔はしてない!
もうあと1年はバッグ買わない!+28
-0
-
421. 匿名 2023/05/12(金) 19:39:20
>>408
このオッサンが何でも値段を爆上げしてるせいで、他のブランドも爆上げしないといけなくなってる気がする+92
-1
-
422. 匿名 2023/05/12(金) 19:39:42
>>1
高いからみんな欲しいんでしょ
バーキンがずっと3万円だったらみんなそんなに欲しがらないよ+84
-2
-
423. 匿名 2023/05/12(金) 19:40:10
>>420
もしかしてあのキャンバスバッグのストラップにクロエって書いてあるやつ?+4
-4
-
424. 匿名 2023/05/12(金) 19:40:25
>>81
庶民が背伸びして買う数十万の商品なんてセレブのしまむらみたいなもんだろうね
長く使うとかじゃなくてワンシーズン使い捨てみたいな+34
-1
-
425. 匿名 2023/05/12(金) 19:40:26
>>421
この人が全ブランド界の値上げ方向を決めてるからね+34
-1
-
426. 匿名 2023/05/12(金) 19:40:33
値段と質が釣り合わないので買わない
元から+8
-1
-
427. 匿名 2023/05/12(金) 19:41:40
10年ぐらい前にプラダで15万で買ったバッグ、ほぼデザイン同じで、今50万超え。
全然使ってなかったけど、ちゃんと使おうと思った…。+44
-1
-
428. 匿名 2023/05/12(金) 19:42:26
>>426
そう
あとデザインもそこまで可愛いかな?
それに結局一生使ってる人を確認できていない+12
-0
-
429. 匿名 2023/05/12(金) 19:42:27
>>408
レポシなんて5年前は日本人ほぼ知らなかった
ブランドマーケティング上手なLVMHおじさんに買収されてから日本でもレポシ欲しいって言われるようになったよね+48
-0
-
430. 匿名 2023/05/12(金) 19:43:20
10回も使ってないVUITTONのバッグあるんだけど売り時かな。18年も前に買ったけどw+13
-1
-
431. 匿名 2023/05/12(金) 19:43:33
>>397
イカれたババァやなー笑
世間の親は15万円のバック代の他に何代を負担するのがデフォだと思ってんの?笑+3
-19
-
432. 匿名 2023/05/12(金) 19:43:51
世の中、ハイブランドでなくても素敵なものでいっぱい。
最近、わざわざ買う必要ないなって思うし、「高いもの身に付けてます」ってアピールするだけのアイテムに見えてきた。
ブランドロゴやモノグラム、アイコンバッグはちょっと恥ずかしい。+13
-5
-
433. 匿名 2023/05/12(金) 19:44:53
>>415
安いものは値段とあってるからね+46
-2
-
434. 匿名 2023/05/12(金) 19:45:01
>>425
値段上げないとブランド力下がるし、買収されそうで怖いわよね
でもLVMH傘下になると大体ショーに見応えがなくなるんだよね
DIORがスナイデル?って感じになった時はビックリしたけど、がる民にはウケいいからアリなのかな?と思った+40
-0
-
435. 匿名 2023/05/12(金) 19:45:19
>>80
どう見てもハイブランドはもう上位顧客の富裕層しか相手にしない商売に切り替えてるよ。
プレタポルテでは誰が着るんだこんなふざけた服はってデザインが増えて、LGBTがうるさいからって体で購買意欲をなくすモデルを起用してやる気のない宣伝をしてるけど
オートクチュールでは昔ながらのセンスと美と品質が圧倒的な服が相変わらず溢れてるんだもの。+101
-1
-
436. 匿名 2023/05/12(金) 19:45:32
>>403
時計はメンテナンスしてないと問題出るよ
コンプリートサービスに出すか、最低でも電池抜くとかしてないとやばいかも+21
-1
-
437. 匿名 2023/05/12(金) 19:45:37
>>305
だからバイト(売春パパ活)だろ?+13
-13
-
438. 匿名 2023/05/12(金) 19:46:26
+23
-0
-
439. 匿名 2023/05/12(金) 19:46:36
明日GUCCIの服とCHANELのサンダル買いに行く。たのしみ〜+27
-0
-
440. 匿名 2023/05/12(金) 19:46:47
>>423
先日も別トピに貼ったけど長く使いたいのでシンプルなペネロペです!
普段使いとちょっとお出かけも両方使えそうだったので。+46
-1
-
441. 匿名 2023/05/12(金) 19:46:52
今ハイブランドをポンポン買えてる人は本物のお金持ちってことか
強盗とかひったくりにあいそうで怖そう+7
-0
-
442. 匿名 2023/05/12(金) 19:47:32
>>3
こういう人好きだな+169
-1
-
443. 匿名 2023/05/12(金) 19:48:24
>>41
よくOlympicとかの広告に載ってたよね〜笑+33
-1
-
444. 匿名 2023/05/12(金) 19:48:27
買ったばかりのハイブランドのバッグが、修理が必要になった。
別ブランドで2回連続あったので(高いだけか!?)ともう欲しいと思わなくなった(今のところ)。+14
-0
-
445. 匿名 2023/05/12(金) 19:48:53
ハイブラ買える富裕層は普段電車にはもちろん乗らない生活だろうけど、どんどん治安も悪くなってるから気をつけなきゃね。自由に見えて不自由な嫌な世の中になってるね。+37
-0
-
446. 匿名 2023/05/12(金) 19:48:55
>>441
ブラック名簿で出回ってるから
ガルのエセお金持ちは大丈夫なのでは+4
-0
-
447. 匿名 2023/05/12(金) 19:48:58
>>431
大学か院を卒業するまではなにもかもだよ+28
-1
-
448. 匿名 2023/05/12(金) 19:49:10
>>85
中国の裕福層は下品じゃないよ
東南アジアの裕福層も同じ+23
-30
-
449. 匿名 2023/05/12(金) 19:49:36
>>41
ポシェット12000円だったな〜(約30年前)+71
-0
-
450. 匿名 2023/05/12(金) 19:50:43
>>405
そうだといいけれどね。
悲しいかな票にならない政策は実行されないのがこの国。
今の中高生の親って氷河期中期以降の世代で、頭数はそこそこいるけど選挙行かない人多いからね。+19
-0
-
451. 匿名 2023/05/12(金) 19:50:58
>>7
インスタなんてこの世に存在しないときから買ってます❤️+35
-2
-
452. 匿名 2023/05/12(金) 19:51:14
>>166
昔なら小さいサイズはなかったし偽物だよ。小さいサイズが出たのはここ最近。+20
-5
-
453. 匿名 2023/05/12(金) 19:52:21
間違った。
>>450は>>407
+0
-0
-
454. 匿名 2023/05/12(金) 19:52:24
>>120
ラグジュアリーブランドではない、かな+69
-0
-
455. 匿名 2023/05/12(金) 19:52:29
>>439
私、去年買ったー!可愛いよね。今年のも見に行きたいな。+2
-1
-
456. 匿名 2023/05/12(金) 19:52:38
>>224
今は日本人には、日本で免税で買うのが一番安い物が多いです
ユーロがこれだけ高くなった(150円‼︎)し、ヨーロッパの免税も全額じゃない、22パーの税金の内せいぜい15パー分しか戻って来ませんしね
この間イタリアでハイブランドのジュエリーを買いましたけど、免税後の金額でも日本で買う方が少し安かった
私は海外に住んでいるので日本では免税ですが、そうでなくても日本の税込み価格と現地の免税後の価格はほとんど変わりません+28
-0
-
457. 匿名 2023/05/12(金) 19:53:30
>>55
ただの鞄だよ。ただの鞄に150万円払うの🥰+128
-6
-
458. 匿名 2023/05/12(金) 19:54:14
>>451
言えてる。そして別に買ったからと言ってインスタにいちいち上げない。+24
-1
-
459. 匿名 2023/05/12(金) 19:54:44
>>429
宣伝にかける額が違うもん
ちなみにMet galaは今回ラガーフェルド/シャネルがメインテーマだったから、LVMHのブランドはあまり人員を派遣してなかった
(どのみちいつもテーマ無視してるからいいけど…って言われてたけど)
ラガーフェルドはフェンディのデザイナーもやってたんだけどねw
代わりにトムブラウンが張り切ってた気がする…+22
-0
-
460. 匿名 2023/05/12(金) 19:55:48
>>1
でもお金の価値は確実に下がるけど、物の価値は下がらないからなぁ。
バッグとかは消耗品だからなかなか難しいけど、貴金属なんかは大切に使うならむしろ得だと思う。+24
-7
-
461. 匿名 2023/05/12(金) 19:56:49
>>25
2年前に0.3カラットのバイザヤードを30万円台で買った。いま40万以上出さないと無理みたいね。+46
-2
-
462. 匿名 2023/05/12(金) 19:57:11
>>416
観光とか待ちの商売を主要産業に据えだしたら基本終わりなのよね。
日本は一部の地域を除いて総じて街並みが汚いから、
観光とはいっても安売りでしか客寄せできないのがね…
飽きられたら終わり。
+55
-7
-
463. 匿名 2023/05/12(金) 19:58:31
>>408
私は日本のブランドを買おう…+65
-1
-
464. 匿名 2023/05/12(金) 19:59:30
グローバル化、ポリコレで、20年前に比べて欧州系のブランドがつまらなくなった。
職人さんも少なくなってる。
+23
-2
-
465. 匿名 2023/05/12(金) 20:00:17
>>370
だよねー
なんかみんなお金ナイナイ言うけど、生活レベル自体は上がってる
なんか保育園や小学校の子供もみんな身綺麗だし、中高生がスマホ持って数万持って休日うろうろしてる
なぜか生活レベルだけが上がり続けて、下げることができずに苦しんでる気がする+49
-3
-
466. 匿名 2023/05/12(金) 20:00:48
>>15
独占法違反な気がする
色んなブランド買収しすぎじゃない?
そして値上げする
周りは買収されないように同じ様に値上げするしかなくなる+231
-1
-
467. 匿名 2023/05/12(金) 20:00:55
>>3
priceless+99
-1
-
468. 匿名 2023/05/12(金) 20:04:06
>>403
4倍は言いすぎじゃない?
一番流行ってたハーフダイヤが当時80万しないくらいだったはずだから
せいぜい2倍くらい
+14
-0
-
469. 匿名 2023/05/12(金) 20:04:33
>>408
ファッション界がモノポリー状態だよね
この人の采配でブランド製品の傾向まで変わる
融資を打ち切られ潰されたデザイナーは数知れず+53
-1
-
470. 匿名 2023/05/12(金) 20:05:07
>>466
むかつくのは、みんな似たようなデザインになってることだよ。
+97
-0
-
471. 匿名 2023/05/12(金) 20:05:52
>>130
楽しいか楽しくないかじゃなくて選びようのないその道しか残ってないってだけ
だって安い賃金でこき使われる貧乏人ばっかりの国になったら、貧富の差はもっともっと激しくなるし、貧乏人は観光業に群がって価値の無い自国通貨じゃなくて外貨を稼ぐしかない
日本は今の所有望だよw安い賃金なのにみんな真面目に働くから観光しやすいし食べる物は美味しい物価は安いし
私の住んでる国でも人気の旅行先よー
決して住みたい国ではないけど+4
-14
-
472. 匿名 2023/05/12(金) 20:07:56
ジュエリー好きで昔からちょこちょこ買ってたけど、最近のジュエリーは、ハイブラでも重さが軽く作られてる気がする。
なのに高くなってる。
昔みたいに金を惜しみなくどーん!!と使ったジュエリーが好きだなー。+49
-1
-
473. 匿名 2023/05/12(金) 20:08:14
>>463
私もそうしてる+22
-2
-
474. 匿名 2023/05/12(金) 20:09:24
>>240
1993年はバブル後です。
就職も厳しくなり、いわゆる「就職氷河期」が始まったのも
この年です。+9
-0
-
475. 匿名 2023/05/12(金) 20:09:55
>>472
わかる
何でも「ミニ」とか出して
地金、ダイヤを減らして
オマケに中抜きもスカスカだから、おもちゃみたいに軽い
+40
-1
-
476. 匿名 2023/05/12(金) 20:10:16
>>355
(もともと)の(値段が)(おかし)いって意味です
意味不明で(ごめんね)+11
-1
-
477. 匿名 2023/05/12(金) 20:10:24
スカーフ買おうか迷いまくってる
欲しい、が、9万
いらんかな?+1
-0
-
478. 匿名 2023/05/12(金) 20:11:34
>>60
そんなわけないじゃんw+2
-2
-
479. 匿名 2023/05/12(金) 20:11:52
>>472
色々見て婚約指輪をノンブランドの専門店で買ったら
地金の重さに驚いた
デザインはハイブランド綺麗だけどね+24
-1
-
480. 匿名 2023/05/12(金) 20:11:53
>>457
お金の無駄だよね
ブランド料+31
-30
-
481. 匿名 2023/05/12(金) 20:12:18
>>458
日常生活あげるよりブランドとかがみたい。
インスタってもともとキラキラしたもの載せるアプリで
楽しんでた人多いのに、キラキラネタない人が日常生活なんて当たり前な事を発信しだしてマジつまらなくなった。ネタが日常生活っていう当たり前なネタにしてまでインスタやりたいとかそちらのほうが承認欲求強くてダサイ。+8
-9
-
482. 匿名 2023/05/12(金) 20:12:58
>>477
手持ちに1枚もスカーフが無いなら買うし
スカーフがゴロゴロあるならいらないね+8
-0
-
483. 匿名 2023/05/12(金) 20:13:47
ガル民水商売の方多いからね
+5
-2
-
484. 匿名 2023/05/12(金) 20:14:34
>>481
じゃあキラキラインスタだけ見てればいいやん+6
-3
-
485. 匿名 2023/05/12(金) 20:14:54
>>12
しまむら買うよりヴィトン買うほうが節約になるよね
10年前のしまむらのバックは売っても0円だし、多分恥ずかしくてつかえないけど
10年前のヴィトンのバックなら買った値段で売れる+106
-41
-
486. 匿名 2023/05/12(金) 20:14:56
>>20
ドゥ・ラ・メールのクリーム
30mlが25000円以上する…
数年前までは17000円
位だったのに…
もう手が出ないよ+55
-0
-
487. 匿名 2023/05/12(金) 20:14:58
>>24
岸田総理の所得倍増計画嘘っぱちだったもんな〜+79
-0
-
488. 匿名 2023/05/12(金) 20:14:58
>>63
デザインがモードじゃなくない?
素朴なのが好きな人にはいいだろうけど。
ハイブランド好きはモードやエレガンスなデザインが好きな人多いから、今ある国内ブランドに移行はしないと思う。
逆に日本のレザー業界にとっては今ハイブランドの代替になるようなモードなブランドを出せれば、凄く業績伸ばすチャンスになりそう。+99
-1
-
489. 匿名 2023/05/12(金) 20:15:10
>>22
4年前無理に無理を重ねて80万で買って今160万くらいで売れば良かった
買えないけど変に後悔だけしてしまったw
+85
-0
-
490. 匿名 2023/05/12(金) 20:15:24
>>360
半分はあってるけどヴィトンは昔も今も免税店での扱いはなかったしエルメスは昔から高級扱いだったよ。ヴィトンのスピーディーが6万くらいのときエルメスのバーキンは40万近くした。やっぱり別格だった。値上げ率からするとCHANELがえぐい。その当時24万くらいでマトラッセ買ったけど今はエルメスと同じくらいになってる。年に一回値上げのエルメスより値上げの回数も幅もでかい。+68
-1
-
491. 匿名 2023/05/12(金) 20:15:24
物の価値ってなんだろ?って思うね+19
-0
-
492. 匿名 2023/05/12(金) 20:16:41
>>63
ダサいし革製品は質が良いと思えない
やっぱりメゾンブランドのものは丁寧+16
-10
-
493. 匿名 2023/05/12(金) 20:16:57
こういうものが好きな人は大変だね。
車趣味の男みたいなもんだな+8
-0
-
494. 匿名 2023/05/12(金) 20:17:03
>>325
何でこんな怖い顔になってん、、
やっぱり顔いじるもんじゃないね+85
-0
-
495. 匿名 2023/05/12(金) 20:17:37
>>475
ジュエリートピ見て来な
そういうハイブランドを盲目的にありがたがってる様が滑稽で仕方ないよw
「ハイブラにコスパは関係ない」とか勇ましいことw
+12
-9
-
496. 匿名 2023/05/12(金) 20:18:00
>>4
ステータスで使う物だし値段が高ければ高いほど一般の人達は使わなくなるから差別化出来て良いんじゃないのかなーって思うんだけどね。+88
-1
-
497. 匿名 2023/05/12(金) 20:18:29
>>452
25の事?最近じゃないよね?+8
-0
-
498. 匿名 2023/05/12(金) 20:20:43
>>63
色がなぁ
やっぱりフランスブランドは色が美しいのよ
なぜなのか日本人には出せない無い色々なの
某国内車メーカーが色の部分だけは外国人スタッフにやらせてたりもする+54
-0
-
499. 匿名 2023/05/12(金) 20:21:44
>>484
無限に流れて来るから無理だわ。
キラキラネタが無いからって日常をわざわざ発信してネタにしてまでインスタやりたいってのが承認欲求強すぎて本当怖い。
+2
-7
-
500. 匿名 2023/05/12(金) 20:23:11
>>9
そんな数千円のレベルじゃないよ+19
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する