ガールズちゃんねる

ハイブランドの値上げがエグい

2529コメント2023/06/06(火) 00:04

  • 501. 匿名 2023/05/12(金) 20:23:15 

    >>3
    上品な人はブランドを持たなくてもステキに見える

    ちょっと違うけど、国立大学の学生って質素な子が多い。
    でもみんな中流以上の育ちに見える
    なかには上流のお嬢様もいると思う

    逆にガラの悪い人がブランドを持っても
    まったく憧れない

    +95

    -42

  • 502. 匿名 2023/05/12(金) 20:23:26 

    >>493
    結婚相手としては嫌われるタイプね

    +3

    -3

  • 503. 匿名 2023/05/12(金) 20:23:52 

    買えるお金がある時に、新作で気にいったものを買うようにしようって思ってる笑
    だって一昔前ならもっと安く買えたものを今更高い値段で買いたいと思えないもん…

    +12

    -1

  • 504. 匿名 2023/05/12(金) 20:24:38 

    >>490
    そうだったわ。スピーディー、6万円台で買えてたよね。
    大学生がバイト頑張れば買える値段だったから
    学校でのヴィトン率すごく高かった記憶。

    +50

    -0

  • 505. 匿名 2023/05/12(金) 20:24:48 

    >>452
    15年くらい前にはあったよ

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2023/05/12(金) 20:25:28 

    >>176
    私が買った時40万くらいだったのに今100万とか
    40万でも高いと思いながら買ったのに

    +50

    -0

  • 507. 匿名 2023/05/12(金) 20:28:20 

    >>25
    ティファニー、先月値上げしたばかりだよ
    またするんだね

    +54

    -0

  • 508. 匿名 2023/05/12(金) 20:28:40 

    トッズが来週値上げするって聞いてバッグ買うか悩む…

    +18

    -0

  • 509. 匿名 2023/05/12(金) 20:29:08 

    鞄に100万は無理だ、、、
    50万の時のシャネルを大切に愛てる

    +21

    -1

  • 510. 匿名 2023/05/12(金) 20:29:55 

    >>408
    この人の子供に生まれたい人生だった

    +16

    -8

  • 511. 匿名 2023/05/12(金) 20:29:59 

    >>508
    本当に欲しいなら決断の時だな

    +15

    -0

  • 512. 匿名 2023/05/12(金) 20:30:10 

    >>472
    地金とダイヤを減らしてあまり値上げしないようにしてるね
    昔と同じ作りにすると高すぎて売れなくなるからかな

    +22

    -0

  • 513. 匿名 2023/05/12(金) 20:31:26 

    >>81
    横だけど本当にそう。富裕層が金額気にせず気軽に買うものだよ
    その辺のおばちゃんもヤンキーも主婦もOLもハイブラ持ってる光景は日本だけ


    ブランド側も購買対象を富裕層に絞りたいだろうし値上げしていいんじゃないの?

    +49

    -4

  • 514. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:05 

    >>22 レディースのロレックスはメンズほどは値上がりにくいのかな?

    +34

    -1

  • 515. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:20 

    ハイブランドではないけど、チャーチの靴、7万だったのが13万ぐらいになってる。
    たった2年ほどで約倍

    +15

    -0

  • 516. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:46 

    >>504

    同世代かも。私が大学生の頃もヴィトンだらけだったわ。勿論私もバイト代で買ってた
    ディオールもモノグラムの財布安かったから普通に買えたな~

    +28

    -2

  • 517. 匿名 2023/05/12(金) 20:32:48 

    風俗嬢ってなんでみんなヴィトン持つの?

    +0

    -9

  • 518. 匿名 2023/05/12(金) 20:34:52 

    >>132
    日本人は日本の免税店では買えないよね?

    +2

    -11

  • 519. 匿名 2023/05/12(金) 20:36:06 

    >>335
    プチプラがこれだけ出てきたのって服にお金かけてない人が増えたからだよね
    アパレルブランドもここ数年で潰れたり合併したり…
    昔よりも娯楽が増えたからお金をどこに使う分散してるのもあるだろうし、このタイミングで本来のお金持ち相手にシフトはわかる気がする

    +79

    -1

  • 520. 匿名 2023/05/12(金) 20:36:57 

    >>501
    そこそこ学費の高い私立大学で働いてるけど今の女の子ハイブランドなんて持ってないよ
    みんなリュックに歩きやすいぺたんこ靴で髪色とかメイクは自由でかわいい
    きっと男の子に奢ってもらうとか高いプレゼントがほしいとかそんなことを考えて生きていない感じ

    +104

    -3

  • 521. 匿名 2023/05/12(金) 20:38:20 

    >>514
    値上がりするロレックスは一般人は買えない
    定価のお金出すって言っても買えないやつ
    エルメスのバーキンとかと同じ

    +34

    -0

  • 522. 匿名 2023/05/12(金) 20:38:36 

    >>2
    個人的には差別化がはかれてありがたい。
    洋服は超安っぽいのに、バッグだけハイブランド持ってる人とバッグの種類被ったらそれだけで持つの嫌になってたから、どんどん上がってよろし。

    +10

    -26

  • 523. 匿名 2023/05/12(金) 20:38:42 

    >>145
    そうだね。20年位前のヴィトンなら20〜30万出せば欲しいバックが大体買えた記憶。今は無理。

    +19

    -0

  • 524. 匿名 2023/05/12(金) 20:40:09 

    >>248
    ロレックスは値崩れ徐々に始まってますよ
    在庫一時期より増えてますし

    +28

    -0

  • 525. 匿名 2023/05/12(金) 20:42:16 

    CHANELえぐい

    +21

    -0

  • 526. 匿名 2023/05/12(金) 20:42:28 

    >>378
    偽物だったんだよ
    それかあなたの審美眼がおかしいか

    +4

    -4

  • 527. 匿名 2023/05/12(金) 20:43:55 

    >>513
    金髪プリンにキティちゃんのスリッパ履いてヴィトンのスピーディー持ってるヤンキーとかもう20年前で今通勤でもハイブランド持ってるOLいないよ
    元々傷つきやすいCHANELのキャビアスキンや重たいバーキンなんか電車乗る層が持つものでもないんだよね

    +55

    -2

  • 528. 匿名 2023/05/12(金) 20:45:08 

    ハイブランド買わないからわかんない

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2023/05/12(金) 20:45:21 

    >>102
    GWのパリ旅行80万円してたよ

    +51

    -0

  • 530. 匿名 2023/05/12(金) 20:45:35 

    >>65
    海外で買った?
    うちのオカンが25年前に東京で出産記念に発注したのは74万で
    革や色をオーダーできたけど3年待ちでそれのデビューは七五三あたりになったと言ってた

    +43

    -1

  • 531. 匿名 2023/05/12(金) 20:46:24 

    >>518搭乗前空港で買えるでしょ、海外行く時
    行った先より成田の免税店の方が安いってこと

    +52

    -1

  • 532. 匿名 2023/05/12(金) 20:46:29 

    >>98
    会社の弁護士さんと旅行先同じだった
    今なら年収の格差で同じ旅行先なんかで会えないだろうな

    +19

    -1

  • 533. 匿名 2023/05/12(金) 20:46:45 

    >>26
    ちょっと違う気もするけど?
    日本は賃金上がらないけど物価価格もコントロールはされてた。
    コロナで崩れたけどね。
    世界は賃金上がったけど物価もとんでもない勢いで加速的に上がった。
    だからコロナで仕事関係の動きが融通利かなくなった途端に色々な問題が加速的に広がって治安悪化も進んでる。
    日本も治安悪化言われてるけど、海外とじゃレベルが違う。
    日本をもっと日本人に住みやすくってのには大賛成だけど、海外持ち出すんなら海外の良いとこ取りだけじゃ嘘になるよ。

    +84

    -5

  • 534. 匿名 2023/05/12(金) 20:47:01 

    >>522
    ハイブラの鞄持ってる人見ると若い子もおばさん世代も服はそんなにいい物じゃないよねって人が多いよね。トータルで上質な物を揃えてる人はあまり見かけない。

    +18

    -10

  • 535. 匿名 2023/05/12(金) 20:48:45 

    >>520
    よこ
    今の流行りってカジュアルっぽい感じだもんね。この系統にハイブラは合わない服装って感じ

    +46

    -1

  • 536. 匿名 2023/05/12(金) 20:49:02 

    >>480
    お金の無駄だと思うあなたはブランド持ちに向いてない

    +16

    -10

  • 537. 匿名 2023/05/12(金) 20:49:14 

    >>102
    20年前イタリア1ヶ月語学学校込で30万の予算で行った
    飛行機はマイレージでかからなかったけど

    +27

    -0

  • 538. 匿名 2023/05/12(金) 20:49:27 

    >>485
    ものによらない?
    メルカリで3千円くらいになってるのとかあるよ

    +71

    -3

  • 539. 匿名 2023/05/12(金) 20:50:58 

    >>527
    都内で電車通勤してるけど今のOLはラフな感じの方が増えたと思う。
    上の年代の人はハイブラのバッグ持ってる人たまーに見るけど、昔みたいに通勤に普段使いみたいな人は見ないよね。

    +50

    -1

  • 540. 匿名 2023/05/12(金) 20:51:27 

    >>210
    若い女の子が、結構持ってるよね。シャネルとか。あやが買ってあげてるのかな?

    +5

    -10

  • 541. 匿名 2023/05/12(金) 20:52:54 

    >>21
    毎年15カ国ぐらいは旅行する
    GWはイタリア行ったけど、この3年間では旅行先で一番日本人見たけどね、それでもチラホラ
    中国人はまだ全然いないけどアジア系は韓国人が多かった
    美術館博物館のオーディオガイド、日本語はなくても韓国語中国語はある

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2023/05/12(金) 20:54:17 

    >>540
    親が買ってあげてるかパパ活か偽物か、、、

    +9

    -3

  • 543. 匿名 2023/05/12(金) 20:55:04 

    >>539
    見ないねー。コーチ、フルラ、マイケルコースあたり良く見る

    +30

    -2

  • 544. 匿名 2023/05/12(金) 20:55:44 

    >>21
    私ちょうど大学生だったわ。海外旅行安かったから長期休みの度にバイト代で行ってたしハイブランド買いまくってたw

    +22

    -2

  • 545. 匿名 2023/05/12(金) 20:55:47 

    >>506
    羨ましいー‼︎
    高いと思っていたけど、昔買えば良かったよ。

    +9

    -0

  • 546. 匿名 2023/05/12(金) 20:56:02 

    >>1
    私は買えないけれど、知り合いはエルメスで600万のバッグを衝動買いしてるし、毎月1000万とか平気で使ってる。しかも、その人の周りはもっとすごい額の買い物をしてるって。不景気なんてほんと?って感じで驚きしかない。

    +63

    -0

  • 547. 匿名 2023/05/12(金) 20:56:58 

    >>353
    日本は日本の流行り方、買い方があってもいいと思うけどねぇ。庶民が買っても持ってても別にいいじゃん。

    +39

    -6

  • 548. 匿名 2023/05/12(金) 20:57:16 

    >>1
    他も値上げしてるから仕方ない。値段と質は昔から釣り合ってないと思ってたし。あれはステイタスを買ってるようなもの。

    +5

    -0

  • 549. 匿名 2023/05/12(金) 20:57:25 

    ハリーウィンストンで3年ぶりに展示会行って、担当からちょっと値上げしました、って言われた商品が、2000万値上げだったこと。
    ちょっとかよ

    +64

    -1

  • 550. 匿名 2023/05/12(金) 20:57:29 

    >>536
    日本製でいいやつあるし

    +19

    -8

  • 551. 匿名 2023/05/12(金) 20:57:50 

    >>533
    たしかに海外の治安悪化、暴動もだけど、ストもすごい。

    看護師とか救急隊員、郵便配達員、ゴミ収集とか、生活に密着してる職業のストもかなりあって、日本では絶対ストする人が責められそう…と思った。

    海外では、それも権利として、周りの市民も受け入れてるんだよね。

    だから給料があがってる。

    +69

    -1

  • 552. 匿名 2023/05/12(金) 20:58:27 

    >>539
    そもそもブランドのバックって本来労働者が持つものじゃないから、使い勝手悪いのよね。

    +43

    -0

  • 553. 匿名 2023/05/12(金) 20:58:33 

    バブルおばさんが昔を懐かしむトピ
    バブルトピでも立てればいいのに

    +6

    -8

  • 554. 匿名 2023/05/12(金) 20:58:35 

    >>120

    マルジェラはディーゼル傘下のアパレル衣料のブランドで、あくまでラグジュアリーブランドではない。売り方を高く見せてるだけだよ。服のデザインなんて、マルジェラ現役当時の足元にも及ばない。

    +117

    -0

  • 555. 匿名 2023/05/12(金) 21:00:27 

    ハイブランドがどこも過去最高の売り上げで儲かりまくってるの見たら貢ぎたくなくなるよ
    どれほどぼったくりしてもアホが買うと思われてる

    +17

    -1

  • 556. 匿名 2023/05/12(金) 21:01:20 

    >>546
    極一部の富裕層は別世界の住人だよねw

    +39

    -0

  • 557. 匿名 2023/05/12(金) 21:01:46 

    >>41
    免税店とか、お土産向けのアクセサリー2000円くらいだったよね。
    正規店でもバック6万くらいで買えたし。

    +94

    -1

  • 558. 匿名 2023/05/12(金) 21:02:23 

    >>516
    ヴィトンもディオールも、憧れだけどちゃんと手が届くものでしたよね。
    ヴィトンのためと思うとバイトも頑張れたな笑

    +26

    -0

  • 559. 匿名 2023/05/12(金) 21:03:29 

    >>120
    カジュアルブランドだと思うよ

    +28

    -9

  • 560. 匿名 2023/05/12(金) 21:03:38 

    >>415
    私にとって魅力とはデザイン使い勝手などの他値段も入るわ
    あまりに高額なものに魅力も感じない

    +28

    -1

  • 561. 匿名 2023/05/12(金) 21:03:53 

    >>533
    アメリカなんてセブンイレブンにありそうなサンドイッチとジュースで2000円超えだもんね

    +27

    -1

  • 562. 匿名 2023/05/12(金) 21:03:57 

    >>29
    ジュエリーは昔のほうが石の質がいいみたいだしね✨
    日本に来て バブル期の中古ジュエリーを買う外国人、テレビで見たことある

    +79

    -0

  • 563. 匿名 2023/05/12(金) 21:04:42 

    >>545
    10年後180万とかになるのかな
    そうなるととか考えると今なのかな

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2023/05/12(金) 21:06:19 

    >>517
    そうなの?
    夜の仕事の人はシャネルのイメージ

    +7

    -3

  • 565. 匿名 2023/05/12(金) 21:06:20 

    >>41
    学生がハワイ土産にdiorアクセサリー買って帰ってたよね

    +79

    -0

  • 566. 匿名 2023/05/12(金) 21:06:25 

    コロナで世界的な不景気なのにブランドだけ絶好調で売れに売れてるって不思議な話だよね

    +9

    -2

  • 567. 匿名 2023/05/12(金) 21:06:26 

    >>130
    貴方は40代以上の人かな?日本がイケている時代を知っていると、
    今が惨めに思うけど、バブル崩壊後に産まれた人は良い時代を知らない
    から惨めに思っていないと思う。自分は96年にパリに卒業旅行で行って、
    身なりは東京人の方がイケている!って思ったなあ。

    +54

    -3

  • 568. 匿名 2023/05/12(金) 21:06:33 

    >>552
    今の労働者は在宅ワークもしてるし通勤に出番が無い

    +7

    -0

  • 569. 匿名 2023/05/12(金) 21:06:57 

    >>519
    よこ
    娯楽が増えたもそうだし、そもそも一般庶民の今の給料でポンッと買える額じゃない。
    子育て世代は教育費が凄いからそっちに回すしね。
    削るってなったら服代になるんだと思うよ。安くて流行りのものをワンシーズン着て捨てられては楽だし。

    +55

    -0

  • 570. 匿名 2023/05/12(金) 21:07:20 

    >>547
    本来ハイブランドは富裕層の為のもの。
    バブル時代はお金の使い道凄かったからね。。 

    +12

    -0

  • 571. 匿名 2023/05/12(金) 21:07:44 

    >>566
    海外旅行に行きにくくなったからプライドバッグやジュエリー買ってる層も増えたしね

    +14

    -0

  • 572. 匿名 2023/05/12(金) 21:08:35 

    >>547
    現代の日本の流行りは、しまむらとユニクロよ

    +6

    -5

  • 573. 匿名 2023/05/12(金) 21:09:18 

    一生モノ❤️とか言って買っても結局使い倒してボロボロになるから買わなくなるんだよな
    マルイでかわいいの2万くらいで買って傷汚れ気にせず使い倒して毎年変えるのに落ち着いた

    +20

    -1

  • 574. 匿名 2023/05/12(金) 21:09:36 

    >>457
    高い物持ってることがステータスだから高ければ高いほど嬉しい

    みんなが持ってるとすぐ買い替える

    +40

    -12

  • 575. 匿名 2023/05/12(金) 21:09:59 

    >>128
    しかし、また一周してあれこれ欲しくなるよ…

    +59

    -0

  • 576. 匿名 2023/05/12(金) 21:10:00 

    >>44
    ルイヴィトンの生地が100均に売ってたらしいからもうブランドの何が凄いのかわかんないな。

    +1

    -18

  • 577. 匿名 2023/05/12(金) 21:11:02 

    >>566
    承認欲求

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2023/05/12(金) 21:11:23 

    >>547
    手取り20万くらいの層があくせく貯金して買うべきのものじゃないね。
    そりゃ自分で稼いだお金を何に使おうが勝手だけど

    +25

    -1

  • 579. 匿名 2023/05/12(金) 21:11:32 

    >>567
    若者達が惨めに思わないのは果たして良いことなのか悪いことなのか...
    知らない幸せもあるよね
    今を生きなきゃだし、生きやすいように変化していくのは悪いことではないけど...無念だわ

    +18

    -1

  • 580. 匿名 2023/05/12(金) 21:11:33 

    ジュエリーは高くなっても買いたいと思うけど
    カバンとか靴とかの消耗品に付加価値要らなくなってくるんだよな…

    +50

    -0

  • 581. 匿名 2023/05/12(金) 21:11:35 

    >>212

    わかるよ、、皮のでかいバックはもう持てない。。。
    エルメスのケリーぐらいなら持てる。
    普段は無印のリュック、ナイロンのマイバッグでいいよ、、、

    +62

    -3

  • 582. 匿名 2023/05/12(金) 21:11:56 

    >>576
    フェンディじゃなかった?

    +18

    -0

  • 583. 匿名 2023/05/12(金) 21:12:06 

    >>569
    ぶっちゃけお金よね。
    心置きなく使えるお金があれば普通に良いものを求めるよね。

    +44

    -0

  • 584. 匿名 2023/05/12(金) 21:12:20 

    伊勢丹行くと全部欲しくなるよね

    +24

    -0

  • 585. 匿名 2023/05/12(金) 21:12:45 

    >>526
    うるせえ!

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2023/05/12(金) 21:13:00 

    >>422
    高いし買いたくてもモノが少なくて買えないのがいいんだよね
    それを持ってる私が素敵
    全く同じものがイオンの一階のワゴンで山積みになってたら誰も買わない

    +41

    -0

  • 587. 匿名 2023/05/12(金) 21:13:47 

    >>573
    ハイブランドを一生物とかって考えるのが間違ってる。それこそ貧乏人の考え。

    +21

    -4

  • 588. 匿名 2023/05/12(金) 21:14:18 

    ユニクロのナイロンポーチとウーフォスを手に入れてしまったらもうダメ歩きにくいヒールとか重いバッグ持てない
    ヤバいオシャレは我慢なのに

    +19

    -0

  • 589. 匿名 2023/05/12(金) 21:14:24 

    >>578
    手取りそのくらいで会うたびカツカツアピールしてくる子が、中古で買ったっぽい傷だらけのヴィトンとか持ってるとなんか侘しくはなる
    それなら新品の鞄を百貨店で買った方が高見えするよと…

    +18

    -3

  • 590. 匿名 2023/05/12(金) 21:14:32 

    >>452
    166ですが
    私という昔は7年前くらい
    先輩が持ってました

    +5

    -2

  • 591. 匿名 2023/05/12(金) 21:15:17 

    >>587
    そうなのよ
    だからもうやめて毎年リーズナブルに好きなの買って充実してるわ

    +10

    -1

  • 592. 匿名 2023/05/12(金) 21:15:41 

    昔買ったFENDIとGUCCIを大切に使ってる。新しくは買えないや。
    ここまで値上がり凄いと他の事に使った方がいいと思っちゃう。
    そもそも庶民が買うものじゃないって意見は本当にそうだしね~。
    普通に買えてた時代がおかしかったのかラッキーだったのか…。

    +29

    -0

  • 593. 匿名 2023/05/12(金) 21:16:03 

    ファッションで一生物とかあり得ない

    +11

    -1

  • 594. 匿名 2023/05/12(金) 21:16:33 

    >>552
    まぁ、車移動のセレブがパーティで使ったりするもんだからね

    +13

    -0

  • 595. 匿名 2023/05/12(金) 21:16:45 

    >>589
    ハイブラじゃなくても革で良いバッグたくさんあるのにね!
    ボロヴィトン持ってるの恥ずかしくないんかな?

    +17

    -2

  • 596. 匿名 2023/05/12(金) 21:17:06 

    >>592
    一生使うのはありえないって

    +6

    -2

  • 597. 匿名 2023/05/12(金) 21:17:21 

    >>419
    コピーってそんなにバレる?そのブランドの店員ならわかるかもしれないけど一般人なら手にとってもわからない気がする

    +12

    -23

  • 598. 匿名 2023/05/12(金) 21:17:24 

    >>456
    海外からガルちゃん書き込めないって昔聞いたけどできるようになったのね

    +2

    -0

  • 599. 匿名 2023/05/12(金) 21:17:42 

    >>587
    でも質が良くて高級なものもあるじゃん?

    +6

    -0

  • 600. 匿名 2023/05/12(金) 21:18:24 

    >>539
    プチプラは壊れるの早いから買わないけど
    だからといってハイブラじゃなくても
    2、3万出せばじゅうぶん長く使えるもの買えるからなあ

    +23

    -0

  • 601. 匿名 2023/05/12(金) 21:18:38 

    無理が垣間見えると途端に貧乏くさくなるのもハイブランドだよねぇ。

    +28

    -1

  • 602. 匿名 2023/05/12(金) 21:18:52 

    >>595
    角に穴空いててタバコ焼け?してるのを
    安く買えたんだよ〜って嬉しげに見せられたから
    本人は満足なんだとは思う
    まあブランドとか自己満の極みだしなんでもいいけどね

    +13

    -0

  • 603. 匿名 2023/05/12(金) 21:19:19 

    >>599
    ジュエリーに関してはあるかもね。
    けどバッグに一生物はないかな。やっぱり消耗品よ

    +11

    -3

  • 604. 匿名 2023/05/12(金) 21:19:28 

    >>599
    それこそ貧乏人の考え。

    +2

    -2

  • 605. 匿名 2023/05/12(金) 21:19:50 

    >>600
    よこ
    ハイブラに拘らなくても本革で丈夫で質のいい鞄あるよね。
    値段も数万で買えるし。

    +17

    -1

  • 606. 匿名 2023/05/12(金) 21:20:32 

    使い倒してバンバン買い替えていけってのも
    ブランドの戦略に乗せられているよね
    バブルはそうだったわ
    もう乗せられるほどの体力が日本にはないけど

    +13

    -1

  • 607. 匿名 2023/05/12(金) 21:21:03 

    >>605
    けどバッグに一生物はないかな
    やっぱり消耗品よ

    +34

    -0

  • 608. 匿名 2023/05/12(金) 21:21:09 

    >>176
    マトラッセ100万
    セリーヌのコンティも100万。

    ブルガリのビー・ゼロワンネックレスはダイヤが一周入って100万ぐらい。

    ブランドバックの値段おかしくない?
    ヴァンクリだってダイヤ入ってるデザインでなきゃ100万はなかなか行かない。

    ダイヤより革製品が高いっておかしいだろって思い出してからは全く欲しくなくなった。

    +101

    -3

  • 609. 匿名 2023/05/12(金) 21:21:22 

    >>72
    今そんなにするの!?税込み七千円の時ですら高いと思ってたのに
    しかも正直一万出せるほど質よくないよね…

    +110

    -0

  • 610. 匿名 2023/05/12(金) 21:21:48 

    >>603
    でもバーキン使い捨てって言ってるセレブ見た事ないんだけど
    ジェーン・バーキンくらいかなバーキン踏んづけて落書きして持ってたの
    海外セレブもクローゼットにずらっと商品みたいに並べてるし

    +20

    -0

  • 611. 匿名 2023/05/12(金) 21:22:20 

    >>601
    おばちゃんでもクタクタなヴィトン持ってる人良く見る。
    ああいうの見るとあー、、日本特有だなって思う

    +7

    -11

  • 612. 匿名 2023/05/12(金) 21:22:28 

    >>596
    なんで?
    状態が悪くなければ使っていいと思うけど
    最近セレクトショップでもハイブラのヴィンテージバッグの取り扱い見るよ
    ベーシックなデザインならおかしいと思わないし
    プチプラのヨタヨタの服着てバッグだけピカピカの新品ハイブラとかよりは
    大事に手入れされたヴィンテージバッグ持ってるの、かっこいいと思うけど

    +15

    -1

  • 613. 匿名 2023/05/12(金) 21:22:47 

    20年前に比べて服も鞄もごっつく?なったなぁ…
    スマホ、タブレット、バッテリー、持物が増えたからしょうがないけど、
    シュッとしたシルエットの質の良い品は時代遅れなんだよね。

    +10

    -1

  • 614. 匿名 2023/05/12(金) 21:23:47 

    >>303
    でも今の韓国は国全体の収益がダダ下がりだよ
    だから日本に食いついたら離さない勢いでタカりに来てるのに、相変わらずこっちから日本に仲良くしてあげてるアピールを世界中にしてる

    +36

    -0

  • 615. 匿名 2023/05/12(金) 21:24:12 

    >>610
    エルメス所持者はコレクター多いからね。使わず取っておくからね。

    +12

    -1

  • 616. 匿名 2023/05/12(金) 21:24:24 

    >>568
    出勤にシャネルとかエルメス持ってる人なんて丸の内にもいないよ
    いたとしたらそいつ派遣のパパ活女か風俗嬢だなとしか思えない
    セリーヌあたりならまぁいるけど

    +52

    -7

  • 617. 匿名 2023/05/12(金) 21:25:02 

    >>615
    それってだから消耗品じゃなくね?

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2023/05/12(金) 21:25:30 

    >>563
    180万になっていても、人の使ったものを180万で買う人ってそんなにいるのかな?

    エルメスのレア品は500万で買ってすぐに売っても800万やらになるとか、10年後は1000万超えてるとか言うけれど、そんな金額に実際になったとしても、売り手って簡単に見つかるものなの?

    庶民の私には全く理解できない。

    +16

    -2

  • 619. 匿名 2023/05/12(金) 21:25:40 

    >>584
    分かる
    ちらっとジュエリーだけ見るはずが、フロア続いてるからついでにバッグを見て、やっぱり服も見て行こうってなって上に行って、靴も見て、疲れたし何買うか落ち着いて考えようと思ってお茶して、お茶しながらそういえばあのコスメ気になってたわって思ってまた一階に戻る
    物欲爆発する

    +12

    -0

  • 620. 匿名 2023/05/12(金) 21:26:06 

    >>599
    理屈ではそうでもそういう販売戦略にはならない。
    私たちが5,000円のバッグを買う感覚でハイブランド品を買っちゃう富裕層を相手にした方が儲けられるから。

    +8

    -1

  • 621. 匿名 2023/05/12(金) 21:26:29 

    >>542
    親のお下がりならいいんだけれどねー、

    +3

    -1

  • 622. 匿名 2023/05/12(金) 21:27:17 

    >>596
    横だけど、別に一生使うとは書いてないじゃん
    長く使うのは良いことだよ
    普通に今ヴィンテージも人気で、海外だと若い子中心に買われてるみたいだよ
    フランスだと親からのお下がり使うのが普通だし

    +13

    -0

  • 623. 匿名 2023/05/12(金) 21:28:03 

    >>322
    上顧客やセレブにはタダで色々配ってるよね
    立ち寄ればチョコレートとシャンパンがすかさず出てきて、本人どころか家族の誕生日にもプレゼントをもらい、何かあればすぐお花が贈られてくる、オーダー会は三つ星レストランや宿泊付きでご招待してもらう

    どうせそのお金は販売価格に予め入れられてるんだから、お金使う分ブランドからそれくらいしてもらってブランドを楽しみ尽くせなければ、ハイブランドを買う意味なんて本当はないんだろうね

    +61

    -2

  • 624. 匿名 2023/05/12(金) 21:28:04 

    >>601
    貧乏くさいというか、昔買った物をずっと使ってるんだなorニセモノ?と思う

    ガルちゃんだと服は何でもいいとか、全身ハイブラで揃えてる人なんていないって言われるけど
    ハイブランドは本来富裕層の為の商品だから安っぽい服に高級品を合わせたらチグハグになるのは当たり前なんだよね

    見たままの本当の事を言って何が悪いのかわからないわ
    高級品に見合った物を揃えられない背伸びした人の僻みなんだろうけど

    +9

    -12

  • 625. 匿名 2023/05/12(金) 21:28:43 

    >>598
    横だけど、今は出来るよ!
    VPN使えば書き込みも出来るし、サブスクとかも日本のやつをそのまま使えるから、留学や駐在のストレス軽減してる!

    +8

    -0

  • 626. 匿名 2023/05/12(金) 21:29:12 

    >>605
    ハイブラだって、そこまで革が良いわけじゃないしね

    +18

    -1

  • 627. 匿名 2023/05/12(金) 21:29:49 

    >>617
    富裕層は一生物って考えないの。好きだから集めてるの。エルメスって自分の好きなカラーや素材をオーダーして集めてるの。
    だから普段使いにしているエルメスが使えなくなったら新しい普段使いのエルメス買うだけよ。
    庶民はそんな使い方できる?

    +8

    -1

  • 628. 匿名 2023/05/12(金) 21:30:21 

    >>65
    オカン繋がりで、
    10年前にオカンが海外で買ったレディディオール30万ぐらいやったらしー

    +16

    -4

  • 629. 匿名 2023/05/12(金) 21:31:51 

    これからさらにあがるなら買っておいたほうがいいの?

    +1

    -0

  • 630. 匿名 2023/05/12(金) 21:32:16 

    >>587
    すみません、ハイブラのバッグ、10年、20年、と使っています

    +15

    -1

  • 631. 匿名 2023/05/12(金) 21:33:50 

    >>608
    横だけど、それ本当思う
    個人的に今欲しいなってもので申し訳ないんだけど、パンテールのミニが今48万くらいで、ヴァレクストラのミニイジィデが51万くらい
    「ん?どういうこと?」ってなるよ
    一昨年買ったカルティエの金無垢革ベルトの時計でも100万だったのに、今はセリーヌのバッグで100万だからね
    なんかバッグはもう庶民の買うものじゃなくなったのかもって思う
    ジュエリーと時計は長く使えるし受け継いでもらえるからいいけどさ

    +56

    -1

  • 632. 匿名 2023/05/12(金) 21:33:52 

    >>624
    辛辣だけど身の丈って大事だよね。今ハイブラを持っててもバッグに合う服がないから使えないって言ってる人を結構見るけど正解だと思う。昔は皆が持ってて気軽に買える時代だったからどんな服装だろうがまだ気にならなかったけど、今は本来の富裕層向け路線に戻りつつあるからなぁ。

    +19

    -2

  • 633. 匿名 2023/05/12(金) 21:33:56 

    >>629
    その値段に価値見いだせるなら買っておいたら?下がることないだろうし

    +3

    -0

  • 634. 匿名 2023/05/12(金) 21:34:09 

    コロナ明けたけど、友達と会う機会は激減したまま。
    一人でウインドーショッピングに行くのも、つまらなくなりしなくなった。

    ブランドのジュエリーもバッグも、数個あれば十分やっていけるし、新しく高額出してまで欲しいと思わなくなってしまった。

    +6

    -0

  • 635. 匿名 2023/05/12(金) 21:34:58 

    今買う人はセンス無いわ
    昔の使っとけ

    +3

    -5

  • 636. 匿名 2023/05/12(金) 21:35:10 

    >>613
    え、逆にバッグはめっちゃミニバッグ化してるじゃん

    +9

    -0

  • 637. 匿名 2023/05/12(金) 21:35:47 

    >>630
    別に使っても良いと思うよ。ただ富裕層はそんな考え持たないってだけ

    +1

    -7

  • 638. 匿名 2023/05/12(金) 21:37:01 

    >>629
    一般的なブランド品は買値が上がるだけで売値はそう上がらない
    投資的な意味では買っても無意味
    ファッション的に必要なら買ってもいい

    +7

    -0

  • 639. 匿名 2023/05/12(金) 21:37:10 

    年収5,000万の人を知っているけれど、タクシーをチャリ並みに気軽に使ってる。
    毎日タクシー。どこに行くにも。
    気が向いて年間いくら使ってるか計算したら100万近く使ってたらしい。
    5,000万円でこうだから億稼ぐ人のお金の使い方とか凄まじいと思う。
    ハイブランドも庶民のか相手にするのバカバカしいだろうとは思う。

    +20

    -1

  • 640. 匿名 2023/05/12(金) 21:37:35 

    >>466
    でもちらっと小耳にはさんだのはあまりにも値上げがエグいからこのグループから抜けるかもしれないブランドも今後あるかもしれないとか…。

    +59

    -0

  • 641. 匿名 2023/05/12(金) 21:37:54 

    >>632
    本当、身の丈って大事。

    10年ぐらい前に、頑張ってエルメスのバッグを買ったの。
    でも、それを持って電車に乗る自分に違和感がありすぎて、全然使えなくて手放してしまった。

    それからは、やっぱり身の丈ってあるな…としみじみ思う。

    +28

    -2

  • 642. 匿名 2023/05/12(金) 21:38:03 

    富裕層は持ち金増えてるからハイブランド値上げしてもなんとも思わないよね

    +5

    -1

  • 643. 匿名 2023/05/12(金) 21:38:09 

    >>620
    それそれ。
    一生物!って2つ3つしか買わない層とポンポン買う層では間違いなく後者を好むよね。

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2023/05/12(金) 21:38:12 

    >>613
    服なんてどのアイテムもラインがきれいで質がいいのが大事って言ってたのにね

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2023/05/12(金) 21:39:53 

    >>629
    欲しいならすぐ買うほうが今の値段で買えるからいいってだけ
    油断してるとすぐ値上がりして余裕で数万数十万高くなるから
    欲しくないのにリセールバリューが…とか考えるなら庶民が買えるものでそこまでプラスになるものって中々ないから無駄だよ

    +8

    -0

  • 646. 匿名 2023/05/12(金) 21:40:08 

    日本人って財布と婚約指輪だけハイブラ買うよね それも日本人用の0.3ctくらいの

    +2

    -11

  • 647. 匿名 2023/05/12(金) 21:40:27 

    >>127
    こんなご時世でも三島の青のりは値下げしたよ

    +21

    -1

  • 648. 匿名 2023/05/12(金) 21:41:16 

    >>1
    贅沢品は買えないや
    生活費でいっぱいいっぱい…

    +4

    -1

  • 649. 匿名 2023/05/12(金) 21:41:44 

    >>520
    私立でもハイブランドって感じではないよね
    子供が中学から大学附属に通ってるけど、保護者もハイブラ持ってワンピースで…みたいな感じじゃなかった。保護者会行くと他のお母さん方本当に普通の格好の人ばかり。仕事終わりでオフィスカジュアルにロンシャンのバッグみたいな人もチラホラいるし。学校にもよるんだろうけど、そういう時代ではないんだろうな。

    +31

    -4

  • 650. 匿名 2023/05/12(金) 21:42:57 

    >>462
    私も、日本の汚い街並み見て何で観光に来たいかなぁって思う。

    +12

    -13

  • 651. 匿名 2023/05/12(金) 21:43:33 

    >>116
    8月に泊まる都内の外資系ホテルが去年予約したときは1泊8万前後だったんだけど、今13万になっててびっくりした…来年は泊まれるかな…。

    +50

    -0

  • 652. 匿名 2023/05/12(金) 21:43:41 

    >>416
    本当に。所詮観光なんて水物だと思う。

    +25

    -1

  • 653. 匿名 2023/05/12(金) 21:43:54 

    >>646
    財布しか買えない。婚約指輪しか買えないって人が多いんでしょ
    まだ安いし

    +3

    -1

  • 654. 匿名 2023/05/12(金) 21:44:52 

    >>632

    >昔は皆が持ってて気軽に買える時代だったからどんな服装だろうがまだ気にならなかったけど

    これこれ!そんな時もあったんだよね。当時はリズリサにヴィトンだったけど周りもそんな感じで学生でハイブラ当たり前だった。今違うよね。

    +17

    -0

  • 655. 匿名 2023/05/12(金) 21:45:21 

    格差社会だよね
    日本の富裕層も外国へ行けばちっぽけな存在
    バブルは終わったのよ

    +12

    -2

  • 656. 匿名 2023/05/12(金) 21:45:21 

    >>640
    横だけど、傘下に入る時に結構ガチガチに縛られている契約書交わしてると思うんだけど、そんな簡単に抜けられるの?
    フェラガモとかは頑張ってLVMHやリシュモンに入らずにやって行こうとしてるけど、傘下に入ったところはそれ受け入れ済みなんだと思う

    +74

    -0

  • 657. 匿名 2023/05/12(金) 21:45:25 

    >>647
    三島のゆかり大好き
    三島を応援しよう

    +22

    -1

  • 658. 匿名 2023/05/12(金) 21:46:31 

    >>472
    ネックレスとか、繋ぐ丸カンのフックのところが昔よりも小さくなって指がなかなか引っかからない。
    ティファニーとか、昔買ったバイザヤードは普通に後でつけられるけど、Tスマイルのネックレスは指が引っかからないから
    前に回さないとつけられない。

    年取ったら1人でつけられないかも、、、と思ってる

    +15

    -0

  • 659. 匿名 2023/05/12(金) 21:47:45 

    >>656
    LVMHの利益率凄すぎる
    エルメスのバッグも原価安すぎ

    +81

    -1

  • 660. 匿名 2023/05/12(金) 21:48:17 

    >>658
    まあ、手抜き工事になりがち

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2023/05/12(金) 21:49:15 

    2、3年前に一時期気になってたバッグが10万くらい高くなってた

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2023/05/12(金) 21:49:25 

    >>523
    ヴィトンはデザインも昔の方が好きだった

    +5

    -0

  • 663. 匿名 2023/05/12(金) 21:49:27 

    >>656
    そうなんだ。フェラガモ好きだから頑張ってほしい。靴だけじゃなくて鞄もいいんだよね。特に鞄は持ってる人を見かけないので人と被らないから買っちゃうw

    +81

    -0

  • 664. 匿名 2023/05/12(金) 21:49:30 

    ヴィトンのモノグラムですら、傷つけないようにおっかなびっくり使っていた自分は、そもそも器じゃなかったんだろうな。
    便利にガシガシ使い倒せるものが身の丈の品物だよね。

    +15

    -1

  • 665. 匿名 2023/05/12(金) 21:49:52 

    >>499
    あなたの思考が怖い

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2023/05/12(金) 21:50:14 

    二十歳くらいの時に憧れたティファニーのネックレス、確か28万くらいだったのに、こないだサイト見たらちょっと小さくなって60万近くになってた。金だからしょうがない、のかしら??

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2023/05/12(金) 21:50:32 

    >>598
    できます 
    VPNも便利ですけど、ガルはVPN利用しなくても個別にデバイスの認証取るための日本の電話番号維持してれば普通に使えます

    +1

    -2

  • 668. 匿名 2023/05/12(金) 21:50:44 

    >>660
    横だけど、手抜きではないよ
    地金の量を減らしてるだけで(それが悲しさだけどね)

    +5

    -0

  • 669. 匿名 2023/05/12(金) 21:50:45 

    10年以上前にシャネルで60万円台で買った指輪あるけど今買ったらもっと高いのかな
    もう買えない

    +3

    -0

  • 670. 匿名 2023/05/12(金) 21:51:43 

    富裕層の買い物→高級スーパー
    庶民の買い物→普通のスーパー、安いスーパー
    何故かハイブランドのバッグやジュエリーは頑張って買おうとする…

    +13

    -0

  • 671. 匿名 2023/05/12(金) 21:51:45 

    >>278
    ギメルもあるやん
    ウエダジュエラーや諏訪貿易、タサキに和光

    まぁ、あるにはあるけど日本人は海外ブランド好きな人多いね

    +24

    -1

  • 672. 匿名 2023/05/12(金) 21:51:47 

    >>582
    FENDIか。ごめん。教えてくれてありがとう

    +6

    -0

  • 673. 匿名 2023/05/12(金) 21:52:19 

    >>623
    ソフトバンクモバイルの横領部長思い出したわ
    あの人日本のヴィトン顧客の中で5番目に太かったらしいじゃん
    色んなサービス受けてたんだろうなぁ

    +31

    -2

  • 674. 匿名 2023/05/12(金) 21:53:03 

    >>597
    全然違うよ。わからない人は本物を知らないんだよ

    +50

    -4

  • 675. 匿名 2023/05/12(金) 21:53:21 

    身の丈覚えるのに良いチャンスだわ
    中流階級もいなくなった日本

    +6

    -1

  • 676. 匿名 2023/05/12(金) 21:53:34 

    >>664
    私も丁寧に使ってたけど面倒になって身の丈に合った物使ってる
    気持ちも楽だしボロくなったらすぐ買い替えればいいからこれが自分に合ってるんだろうなと思った
    バッグだけ背伸びしても変だし

    +5

    -0

  • 677. 匿名 2023/05/12(金) 21:53:37 

    今度指輪見にいくんだけどハリーウィンストンも
    値上げすごい

    +2

    -0

  • 678. 匿名 2023/05/12(金) 21:53:39 

    >>671
    やはり雑誌とか芸能人の影響大きいし、ハイブランド買えた!っていう高揚感や見栄もあるんでしょ

    +11

    -0

  • 679. 匿名 2023/05/12(金) 21:54:08 

    >>5
    来た来た。でも今欲しいもの無いから駆け込みはしないし、この調子で値上げしていくならもう私にはお手上げサヨナラだわ。

    +47

    -1

  • 680. 匿名 2023/05/12(金) 21:55:02 

    >>646
    婚約指輪は記念だからいい物買いたいでしょ。財布とバッグはわからんけど

    +12

    -0

  • 681. 匿名 2023/05/12(金) 21:55:23 

    >>671
    諏訪や上田ジュエラーはハイブランドって言うとまた違うと思う
    すごく良い信頼出来るジュエラーだけどさ
    タサキは韓国のファンドが入ったから日本のハイブランドって感じは薄いかな…
    あとハイブランドジュエラーがアウトレットにあるのもどうかと思ってるし

    +23

    -0

  • 682. 匿名 2023/05/12(金) 21:55:35 

    >>671
    色気がないんだよね
    日本のジュエラー

    +6

    -1

  • 683. 匿名 2023/05/12(金) 21:56:50 

    >>678
    どのブランドも有名芸能人がアンバサダーになってるよね。
    だからといって一般庶民のファン向けにアピールしてるんじゃないんだけどなw

    +2

    -0

  • 684. 匿名 2023/05/12(金) 21:56:55 

    興味無い人間からしたらバックに数百万円とか馬鹿じゃないのって思う

    +5

    -3

  • 685. 匿名 2023/05/12(金) 21:57:17 

    >>682
    ジュエリーはそりゃ海外には劣るとは思うわ
    歴史が全然違う

    +20

    -0

  • 686. 匿名 2023/05/12(金) 21:58:05 

    >>523
    ヴィトンのバッグは20年前なら数万円から買えたね
    30万出せばスハリとかちょっとグレードの高いラインが買えた
    カルティエのジュエリーや時計も10万円台後半〜だったしエルメスやグッチやティファニーのジュエリーなんて数万円で買えたから高校生でも持ってたのにね

    +27

    -0

  • 687. 匿名 2023/05/12(金) 21:58:26 

    >>684
    それは何でもそうじゃない?フィギュアとかでも興味なけりゃこんなんに何万も払うの?!ってなるし

    +8

    -1

  • 688. 匿名 2023/05/12(金) 21:58:58 

    >>646
    服まで行くと富裕層しか買ってないけど、バッグや靴もハイブランドだったりしない?
    婚約指輪も0.3より大きいもの買ってもらってる人たくさんいるよ
    そこはやっぱり彼女の好きなブランドで出来る限りいいものを買ってあげたいってなるんだと思う

    +9

    -1

  • 689. 匿名 2023/05/12(金) 21:59:01 

    >>668
    本来、宝飾って、職人さんの人件費が一番費用がかかる部分なんだよ
    まあ、金もあるけれども

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2023/05/12(金) 21:59:22 

    >>683
    そうなんだけど、そこを勘違いするわけさ。
    私も1つは欲しい〜!持ってみたいって

    +0

    -0

  • 691. 匿名 2023/05/12(金) 21:59:33 

    >>422
    日本人向けにはめちゃくちゃ高くしてるようだしね。
    興味無くなってしまった。

    +15

    -6

  • 692. 匿名 2023/05/12(金) 21:59:41 

    >>687
    金額の桁が違うしな〜

    +1

    -2

  • 693. 匿名 2023/05/12(金) 21:59:59 

    円安の頃は、海外行って、その国のブランドを安く買えて、思い出にもなって良かった。
    アメリカで何度もティファニー買った。

    円安だけでも、もうちょいマシになって欲しいと思うけど、日本の国力落ちてるから難しそうだよね…。

    +14

    -0

  • 694. 匿名 2023/05/12(金) 22:00:00 

    >>398
    やっす!逆に知りたくなかったよ…泣

    +17

    -0

  • 695. 匿名 2023/05/12(金) 22:00:24 

    シャネルのバッグが
    めちゃ高くなった
    20年以上前なら 
    20万円位だったのに

    +18

    -0

  • 696. 匿名 2023/05/12(金) 22:00:29 

    >>684
    興味というよりお金と付けるライフスタイルではないだけでは?

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2023/05/12(金) 22:00:36 

    >>405
    大学までの学費凄いよね。今子供育ててる年代はまだギリギリだと思う。
    ジジババ世代がお金持ってる世代だからね。何だかんだ援助ある家多いし。
    問題はその後だよ。今の子供達が大人になった時にどうなってるんだろうな。

    +27

    -0

  • 698. 匿名 2023/05/12(金) 22:00:45 

    >>682
    日本人はあからさまな色気を嫌うから
    まあ、国民性の違いだね
    でも、技術は引けをとらないよ

    +9

    -2

  • 699. 匿名 2023/05/12(金) 22:00:59 

    >>508
    GW前に気になってるバッグ見に行ったら、値上げで5万円くらい上がるって聞いた。
    思ってるのと違って結局買わなかったんだけど、たまたまアウトレット行ったら、元々欲しかった別のバッグ(型落ち)が置いてあったので買っちゃった。

    +11

    -0

  • 700. 匿名 2023/05/12(金) 22:01:13 

    >>35
    そうみたいだよ。買える人はいくらであろうと買える。1個50万だったのを2人売ってたのが、1個100万で売れるなら、人件費も材料費も削減できて売り上げも上がるしね。買いたいなら頑張って買ったら?ってスタンスじゃない?

    +33

    -0

  • 701. 匿名 2023/05/12(金) 22:01:32 

    >>692
    いや、、、
    価値観の問題を言ってるのよ

    +4

    -0

  • 702. 匿名 2023/05/12(金) 22:01:33 

    >>691
    え?別に日本だけ高いとかはないよ?

    +16

    -0

  • 703. 匿名 2023/05/12(金) 22:01:48 

    >>574
    分かりやすくて私は貴方好きよ。

    +20

    -3

  • 704. 匿名 2023/05/12(金) 22:03:03 

    >>698
    そのくせAV大国な我が国

    +1

    -4

  • 705. 匿名 2023/05/12(金) 22:03:09 

    >>688
    旦那さんが大手企業とかだと、バッグや靴もハイブラの人多い気がする。
    財布だけでなく、ポーチとかキーケースとかも。

    +6

    -0

  • 706. 匿名 2023/05/12(金) 22:03:40 

    >>102
    2005年くらいにハワイ行った時は7泊で14万(底辺ホテル)
    ティファニーでピンクゴールドのブレスとプラダのナイロンのミニバッグ合計70000円程で買えた
    普通に年収350万でも毎年休暇に友達と海外行けてたよな、、、

    +100

    -2

  • 707. 匿名 2023/05/12(金) 22:03:45 

    今まで中流レベルが持てたのがおかしかったかもね

    +17

    -0

  • 708. 匿名 2023/05/12(金) 22:03:48 

    >>218
    このリュック7〜8万くらいのやつじゃなかったっけ?
    今は値上げしてるかもしれないけど…
    それでも高校生や大学生がバイト代貯めたら買えるくらいの値段のはずだよ

    +39

    -1

  • 709. 匿名 2023/05/12(金) 22:03:54 

    >>682
    横だけど、最近はミキモトちょっと責めてるデザインで好き
    昔は素敵だけど正統派過ぎるというか、昔ながらのお嬢様奥様向けデザインな感じだった

    +28

    -0

  • 710. 匿名 2023/05/12(金) 22:04:35 

    >>1
    >値段と質が釣り合っていないようにも感じます。

    私は物と所有者が釣り合っていないと前々から思ってた

    +10

    -8

  • 711. 匿名 2023/05/12(金) 22:04:41 

    >>93
    元々ブランド品なんてお金持ちが買うものだから
    庶民が無理して買うものじゃないよ

    +46

    -0

  • 712. 匿名 2023/05/12(金) 22:04:50 

    >>167
    でも物の価格を上げていかないと、給料上がらないよね。

    +13

    -1

  • 713. 匿名 2023/05/12(金) 22:04:55 

    >>507
    この間の値上げはブライダル品が対象だったけど、次の値上げは定番も上がるみたいだね。
    Tスマイルのダイヤのネックレス欲しかったけど、多分買わないと思う。
    何回か試着したけど、大金出してまでの魅力を感じなくなってしまった。

    +34

    -1

  • 714. 匿名 2023/05/12(金) 22:05:47 

    >>705
    最近は大企業勤務の人ほど配偶者も実家も太い傾向が強くなったからだと思う

    +16

    -0

  • 715. 匿名 2023/05/12(金) 22:05:54 

    25年前の3-4倍くらいにはなってるね
    日本では賃金あがってないけど、欧米はそれくらい賃金上がってるって事

    +7

    -1

  • 716. 匿名 2023/05/12(金) 22:06:56 

    >>702
    あ、バーキンじゃなく外資ブランド全般の話
    庶民向けなブランドを日本でハイブラ戦略かけたり

    +3

    -3

  • 717. 匿名 2023/05/12(金) 22:08:08 

    >>691
    何言ってんの?w

    +9

    -0

  • 718. 匿名 2023/05/12(金) 22:08:44 

    >>11
    アメリカも底辺はチップ無しだと30年据え置きよ
    どこも不景気

    +47

    -5

  • 719. 匿名 2023/05/12(金) 22:08:51 

    >>8
    円高でしょwww

    +0

    -45

  • 720. 匿名 2023/05/12(金) 22:09:03 

    >>716
    庶民的なブランドをハイブランドに?例えばどこのブランド?
    ハイブランドでも一部のブランドは本国より日本のほうが安かったりするのに

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2023/05/12(金) 22:09:12 

    >>716
    >庶民向けなブランドを日本でハイブラ戦略かけたり

    例えばどこのブランド?

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2023/05/12(金) 22:10:18 

    >>618
    使用品じゃなくて値上がりの話ね私が言ったのは

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2023/05/12(金) 22:10:21 

    >>712
    給料あがっても同時に税もあがるから意味なし

    +11

    -0

  • 724. 匿名 2023/05/12(金) 22:10:24 

    >>106
    ブランド物に縁がなくて私ならパチモンだと思っちゃうな

    +19

    -1

  • 725. 匿名 2023/05/12(金) 22:10:39 

    >>671
    婚約指輪で田崎のダイヤ、成人式で両親からミキモトのパールを頂いたのをきっかけに日本のジュエリー好きになりました 
    海外ブランドも華やかで好きだけど日本のジュエリーには日本らしい上品さを感じる 
    普段使いしやすいので集めたくなります

    +30

    -1

  • 726. 匿名 2023/05/12(金) 22:11:12 

    >>210
    向こうだとおばさんブランドみたいな扱いだよね
    日本のツモリチサトとか森英恵ブランドみたいなものなんだろうか

    +22

    -7

  • 727. 匿名 2023/05/12(金) 22:11:24 

    >>705
    丸の内のビームスとか行くとそんな感じの夫婦多いね
    旦那さんもちゃんと小綺麗な格好してる。

    +9

    -1

  • 728. 匿名 2023/05/12(金) 22:11:33 

    >>663
    私もフェラガモ好き。ガンチーニ集めたい。
    欲しいものリスト見ても殆どフェラガモばっかだから、相当自分の好みなんだと思う(笑)

    +51

    -0

  • 729. 匿名 2023/05/12(金) 22:11:45 

    >>716
    そんなの聞いたことないなー例えばどのブランド?
    それに日本で値上がりしてるって言っても、本国を除いたら日本の価格設定別に大して高くないよ
    中東とかシンガポールの方がもっともっと高い価格設定になってる

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2023/05/12(金) 22:12:22 

    >>199
    実家が金持ちでもオートロックでもないけど同じ価値観だわ。過度な整形とかパパ活と身の丈に合わないブランドとかは現実的なタイプだから必要ないって思うんじゃない?

    +96

    -0

  • 731. 匿名 2023/05/12(金) 22:12:51 

    >>1
    ハイブランドとは具体的にどこまでを指しているかはわからないが
    全ハイブランドが年何回も上げてはいない。
    例えばLVMH傘下ではないハイブランドはそこまで高くはないし
    値上げ率もえげつなくはない。

    元々、革や金は値上がり傾向。人件費も上がっている。
    なので値上げは仕方ない反面があると思う。

    とはいえ、全てが為替や原材料高騰や人件費高騰に起因しているのか?
    というとそうは思っていない。事業要請によるもの、ようするに
    儲けるために上乗せしてると思うよ。

    +9

    -1

  • 732. 匿名 2023/05/12(金) 22:13:14 

    >>38
    傳濱野ってどんな感じ?
    吉田カバンは機能全ブリだけど、それよりは今風に見えるけど

    +13

    -2

  • 733. 匿名 2023/05/12(金) 22:13:20 

    >>1
    海外じゃハイブランドの価格が上がった分だけ給料も上がってるからね
    成長しない日本が悪いんだよ

    +29

    -1

  • 734. 匿名 2023/05/12(金) 22:14:13 

    >>376
    ハイブランドを手掛けてる工場が山梨にある?

    +1

    -1

  • 735. 匿名 2023/05/12(金) 22:15:02 

    >>27
    日本人の水分バランスで研究してるからね
    アジア人の韓国コスメですら肌に合わないのに欧米人のコスメが肌に合うわけない
    日本の湿度の高さがすごすぎて保ちが悪いんだもん

    +106

    -0

  • 736. 匿名 2023/05/12(金) 22:15:13 

    >>585
    小さいから安いって思っちゃったのね笑
    付録のバッグの方がお似合いじゃない?軽いし。

    +6

    -5

  • 737. 匿名 2023/05/12(金) 22:15:26 

    >>422
    むしろあの品質で3万円ならもっと欲しい人が増えるよ

    +8

    -4

  • 738. 匿名 2023/05/12(金) 22:15:34 

    >>671
    諏訪はジュエリー勉強するときに本読んだ 
    ギメルは諏訪の本の表紙だったから知ったけど
    一般的には認知度どうなの

    +6

    -0

  • 739. 匿名 2023/05/12(金) 22:16:49 

    >>1
    高いからこそ売れてるみたいなとこあるよね。
    デザインがいいって言っても偽物だったら嫌だもんね

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2023/05/12(金) 22:17:07 

    >>727
    こういう層が、一番見た目にもお金使ったり、流行りのレストランとか行ってるイメージ。

    でもこの層でも、子供出来たり家買ったりすると、前ならそれでも記念日にブランド買ってたのが、なかなか難しくなってきてる感じする。

    +18

    -0

  • 741. 匿名 2023/05/12(金) 22:18:02 

    >>682
    日本のジュエリーって冠婚葬祭を意識しすぎてパーティーや普段遣いに特化してない気がする

    +18

    -0

  • 742. 匿名 2023/05/12(金) 22:18:04 

    日本のブランドを海外で買ってもめっちゃ高いしね

    +0

    -1

  • 743. 匿名 2023/05/12(金) 22:18:06 

    >>1
    日本だけではなく、欧米でも賃金の上昇率を物価上昇率が追い抜いてる。
    購入できるのは世界でも一部の層でしょう。

    でも駆け込めるだけの余裕はあったわけで、そう悲観することもないのでは。
    本当に欲しいものを自分で取捨選択すればいいと思います

    雑誌、SNSなど見るとハイブランドのバッグやジュエリー、靴など
    数多く掲載されていますよね。新作が次々リリースされて煽られてる部分も
    あるんじゃないかと思います。そんなに毎年買い換えるものなのか、と
    個人的に疑問に思っています。

    +16

    -1

  • 744. 匿名 2023/05/12(金) 22:18:46 

    >>279
    ティファニー2月に価格改定
    4月に一部のマリッジリングのみ価格改定
    次は6月6日に6%値上げ
    頻度がやばい
    昔ハイブラで働いてたけど、従業員も価格改定の作業で残業になるからしんどかった

    +27

    -0

  • 745. 匿名 2023/05/12(金) 22:19:07 

    >>199
    こんなの色々で人によるに決まってる
    うちの娘はお金に不自由したことないし、海に泳ぎに行くっていうとモルジブのプライベートビラか、ハワイのホテルのプライベートビーチしか知らないし、回転寿司は行ったことない大学生だけどブランド物は大好きで、二重に整形したいらしいw

    +7

    -28

  • 746. 匿名 2023/05/12(金) 22:19:18 

    >>556
    それが同じ小学校のママに数名いるのが、ほんと怖い。

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2023/05/12(金) 22:19:41 

    >>732
    横だけど、濱野はちょっとデザインが微妙にパクリっぽく感じるんだよね
    それでいてちょっと野暮ったい
    品質と値段のバランスは良いから、仕事用や式典用だと割り切るならいいけど、お出かけする時だとテンション上がらないと思う

    +50

    -1

  • 748. 匿名 2023/05/12(金) 22:20:17 

    >>422
    バーキンって開け締めダルそうで会社使いとか不便そうだよね
    私なら質が良くても買わないな

    +21

    -4

  • 749. 匿名 2023/05/12(金) 22:20:18 

    >>605
    おっかなびっくり!使えない!って人は切り替えてもいいよね

    +0

    -1

  • 750. 匿名 2023/05/12(金) 22:20:21 

    >>255
    持つ人によっては質屋で無理して買ったんだな〜‥
    お母様から譲られたのね!
    まだ日本に店舗が無かった頃のお祖母様のお下がりなのね!

    気合いで持てば何だって素敵なのよ。
    正規店で傷んだ所をお直ししてあったりすると尚良い。

    +19

    -0

  • 751. 匿名 2023/05/12(金) 22:21:00 

    >>748
    持ち手が短いのも気になる

    +15

    -0

  • 752. 匿名 2023/05/12(金) 22:21:17 

    >>649
    私立まで無償化の話出てるからね
    もう最悪だよ、ブランド価値もありゃしない
    税金の問題ではない

    +39

    -1

  • 753. 匿名 2023/05/12(金) 22:22:00 

    >>650
    それこそ安くブランド品買えるからじゃ?

    +9

    -2

  • 754. 匿名 2023/05/12(金) 22:22:19 

    >>4
    素直な人好き。

    +40

    -1

  • 755. 匿名 2023/05/12(金) 22:22:25 

    >>747
    ありがとう
    デザインがいい意味で普通なので会社用に買おうかなと思うんだが、日本産価値がないなら他でもいいかなと思ってた
    品質はいいなら検討するわ

    +7

    -0

  • 756. 匿名 2023/05/12(金) 22:22:53 

    >>120
    普通に割と小ぶりのバッグ28万したけどこれでもハイブランドではないの?

    +47

    -1

  • 757. 匿名 2023/05/12(金) 22:22:55 

    >>624
    買えないなら買えないで身の丈で揃えればいいのにな。この人無理してブランド物を持ってるなと思われるようなコーデじゃなければ別に何も思わない。
    明らかにそのバッグに合ってないよね?と違和感のある服装をするからおかしいのよ。

    +8

    -1

  • 758. 匿名 2023/05/12(金) 22:23:30 

    ハイブラトピでも値上げで不満な人たくさんいるけどさ、、
    それが普通なんだよって言いたい
    庶民が買うような物ではないのよ

    +20

    -4

  • 759. 匿名 2023/05/12(金) 22:24:31 

    >>744
    ティファニーの人から来たLINEには6月6日からプラス7%って書いてあるよ。

    +9

    -2

  • 760. 匿名 2023/05/12(金) 22:24:38 

    >>19
    とはいえハイブラはやっぱり高品質だよ。
    見栄にしか結びつけられないのは貧乏人の発想。
    ガルが大好きな「本物の金持ち」もブランド品を普通に持つよ。

    +66

    -16

  • 761. 匿名 2023/05/12(金) 22:24:40 

    >>523
    先週VUITTONで20万でバッグ買ったよ?
    小さめの可愛いやつ
    今は小さいバッグが流行りだし
    25年前には海外でパピヨン5万、アルマ6万で買ったけど

    +14

    -1

  • 762. 匿名 2023/05/12(金) 22:25:15 

    >>285
    おっさんっぽいよね

    +25

    -2

  • 763. 匿名 2023/05/12(金) 22:25:19 

    >>102
    15年前ならミラノ、フィレンツェ、ベニス、ローマ10日間で20万くらいだったのに…!しかもベニスは島のホテルに泊まれた。今なら100万くらいかかりそう…

    +65

    -1

  • 764. 匿名 2023/05/12(金) 22:26:43 

    重いバッグは老体に鞭😩

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2023/05/12(金) 22:26:53 

    >>757
    ヴィトン持ったおばちゃんに多い…
    ヨレヨレTシャツに斜めがけのクタクタヴィトン。。だから日本ではヴィトン=ダサいになるんだよな
    たまにおしゃれなマダムが年季の入ったヴィトン持ってることあるけど、やっぱりそっちのが素敵
    海外もちゃんとコーディネートして持ってるよね

    +8

    -9

  • 766. 匿名 2023/05/12(金) 22:26:55 

    >>632
    がるちゃんって、富裕層に夢見過ぎだと思う。
    不動産抜きで1億あれば富裕層だよ。そんな夢みたいな暮らしじゃないよ。

    +38

    -0

  • 767. 匿名 2023/05/12(金) 22:27:15 

    >>1
    確かにハイブランド品は本来、富裕層向けではありました。
    でも富裕層だけを相手にしていたら世界中に店舗は展開できない。
    あのヴィトンがここまで大きくなったのは
    中間層にバッグを売れたからと言われています。数は力です。

    かつて日本人が買い支えたのを他の国の人々が買い支えてます。
    その人たちがいる限り、原材料や為替要因だけではない儲けのための値上げはある。

    ただ事業規模を維持できるほど買ってくれる人たちが
    値上げ後も一定数いてくれればいいですけどね。

    +13

    -1

  • 768. 匿名 2023/05/12(金) 22:28:22 

    ヴィトンのデザインは昔のが良かったよね

    +3

    -1

  • 769. 匿名 2023/05/12(金) 22:28:22 

    >>761
    何も入らんやつでしょ

    +1

    -0

  • 770. 匿名 2023/05/12(金) 22:28:33 

    >>752

    お受験は富裕層だけど中学受験は一般家庭も増えてるからお金持ちがするものじゃなくなってきた。
    公立に行かせたくないからという理由で教育費に全振りしてる家珍しくない。
    私立の学費出せる時点で貧乏ではないんだろうけどさ。
    有名な佐藤ママだって子供全員中学から私立で金銭面はギリギリだったって言ってたしね。

    +10

    -3

  • 771. 匿名 2023/05/12(金) 22:28:36 

    >>266
    日本っぽくない価値観だからじゃない?
    豪邸見せびらかすとかギラついたの下品って価値観
    謙虚な人しか尊敬されないし表面的なものを軽蔑する
    トヨタ、無印良品、ダイソー、ユニクロみたいなみんなにいきわたる高品質なものの方が日本っぽい

    +22

    -0

  • 772. 匿名 2023/05/12(金) 22:29:12 

    >>743
    毎年買い替えられる層を相手の商いだよハイブランドは。

    +8

    -0

  • 773. 匿名 2023/05/12(金) 22:29:18 

    >>708
    親にお金出してもらって丸々バイト代を自分に使える学生時代が一番金持ちまである
    OLになったら生活費だけでブランドバッグ何個かえんのよみたいな金額を毎年払ってるのに

    +28

    -0

  • 774. 匿名 2023/05/12(金) 22:30:03 

    >>669
    きっと大変なことになってるよ。私が2年くらい前に買った38万くらいだったのが20万も値上がりしてるよ。今だったらとても買えないし買わない。

    +6

    -0

  • 775. 匿名 2023/05/12(金) 22:30:48 

    >>755
    フルラくらいの値段(今だとフルラより安いかな?)であの品質だから、仕事用なら良いと思と思います

    +13

    -1

  • 776. 匿名 2023/05/12(金) 22:30:48 

    >>128
    私もCHANEL大好きでいろいろ買いまくってるけど、身につけなくても並べて眺めてるだけでも幸せだよ
    無理に全部満遍なく使おうと思わなくていいんじゃない?

    +38

    -6

  • 777. 匿名 2023/05/12(金) 22:31:25 

    >>734
    工場じゃない
    OEM引き受けてる日本の会社がいくつもある

    +16

    -0

  • 778. 匿名 2023/05/12(金) 22:31:35 

    >>748
    バーキンは
    車の後部座席にドアを開けてもらって乗り込んだ時
    ブティックのソファに通されて腰掛けた時
    飛行機のファーストクラスの座席に腰掛けた時
    などに、「膝の上に置いて開ける」ためのバッグなので、片手で開閉する前提の作りじゃないって海外のエルメスの人が言ってた

    +35

    -1

  • 779. 匿名 2023/05/12(金) 22:31:42 

    >>725
    日本のジュエリーは年齢が上がるほど似合ってくる
    若い頃はソフエレ顔にしか合わなそう

    +14

    -2

  • 780. 匿名 2023/05/12(金) 22:31:48 

    >>767
    中間層が持つようになると価値下がるのにね。
    バーバリーもその理由でライセンス契約切った。

    +10

    -0

  • 781. 匿名 2023/05/12(金) 22:32:53 

    >>761
    横だけど、それめっちゃ小さいやつでしょ?
    最近増えたよね
    昔ならバッグじゃなくてポーチ扱いされてたはず

    +8

    -0

  • 782. 匿名 2023/05/12(金) 22:33:05 

    >>737
    3万出してあんな重いバッグ買う人いるかな…

    +4

    -2

  • 783. 匿名 2023/05/12(金) 22:33:19 

    >>774
    そんなに値上がりしてるの?!20万の差って大きいよね…

    +3

    -0

  • 784. 匿名 2023/05/12(金) 22:33:39 

    >>752
    みんな国立にしたらいいじゃんね

    +1

    -1

  • 785. 匿名 2023/05/12(金) 22:34:16 

    >>4
    若い頃からご縁がなくてウィンドウショッピングするだけでした。最近、年齢的にもちょっとハイブランド持ちたいなって思ってネット眺めたら絶対に私じゃ買えないくらい値上がりしててビックリした。

    +39

    -0

  • 786. 匿名 2023/05/12(金) 22:34:43 

    >>107
    あたしゃこの前チェーンウォレット47万で買ったよ。
    50の大台に乗ったら買えないと思ってね。
    でもすごく気に入ってる。

    +21

    -0

  • 787. 匿名 2023/05/12(金) 22:35:25 

    >>778
    ジェーン・バーキンさんは小脇にかかえ、シールベタベタ貼って、角スレぼろぼろで使ってるよ。
    オルセン姉妹なんて、漂白剤でもつけたの?ってくらい汚い(日本的にみて)バーキンだけど

    使い方なんて人それぞれでしょ。

    +20

    -0

  • 788. 匿名 2023/05/12(金) 22:35:26 

    >>1
    日本人にとっては物凄く高くなった感じがするけど、
    ハイブランドってシャネルやヴィトンとかフランスのブランドだし、ただ単にヨーロッパの物価に合わせて上昇してるんじゃないの?
    ニュースでよくここ20年で欧米の物価は上がってるけど、その分給料も上がってるって言ってるよね。
    だからハイブランドが物凄く高くなって庶民ではなかなか買えないって思うのは、もう日本が貧乏な国になってるってことだよ。
    20年前10万円前後で購入できたヴィトンのバッグが今や4.50万円。
    その差が20年間の欧米と日本の差だと思う。

    +41

    -3

  • 789. 匿名 2023/05/12(金) 22:35:44 

    >>769
    今荷物なくない?
    クレジットカードとパスモの入った携帯(カバーに免許証挟んである)とハンカチと鍵と万札一枚だけでどこでも行くけど

    +17

    -3

  • 790. 匿名 2023/05/12(金) 22:35:52 

    >>778
    なんかそんな感じだよね
    毎日PC入れて電車に乗って通勤する女のカバンじゃなくて、財布も持たないでタクシーで帰るキャバ嬢の鞄

    +11

    -5

  • 791. 匿名 2023/05/12(金) 22:36:35 

    >>789
    いらんわ
    それこそハイブランドに馬鹿にされてる笑

    +0

    -13

  • 792. 匿名 2023/05/12(金) 22:36:44 

    >>767
    なんだろう。読んでて恥ずかしくなってくる…日本人が買い支えたって…

    +1

    -9

  • 793. 匿名 2023/05/12(金) 22:36:48 

    >>789
    むしろ災害に備えて荷物増えてる人多くない?

    +4

    -9

  • 794. 匿名 2023/05/12(金) 22:36:49 

    ハイブランドとか高級車、立派な家ってこれからは窃盗団の的になるよね。確実に。拉致られて時計とられたとか怖すぎ。高いお金払って自ら窃盗団をおびき寄せるとか無理。

    +10

    -1

  • 795. 匿名 2023/05/12(金) 22:37:03 

    >>788
    現地の人達も、ハイブランドなんてそうそう買うものじゃないって位置付けみたいだし、商売相手は自国民じゃなくて金持ちand金持ってる外国人なんじゃない?
    向こうの人も高いと思うよ

    +28

    -0

  • 796. 匿名 2023/05/12(金) 22:37:06 

    >>789
    小さいサイズしか買えないんだなとしか思わない

    +0

    -18

  • 797. 匿名 2023/05/12(金) 22:37:54 

    >>790
    キャバ嬢だってパソコン位持ってるんじゃないか

    +4

    -4

  • 798. 匿名 2023/05/12(金) 22:38:29 

    >>624
    でも金さえ出せばデブでもハゲでも犯罪者でも買える
    KPOPアイドル宣伝に使ってるしチグハグでも何でもいいから憧れて買ってくれ!ってイメージだけど
    本当にイメージ維持したいなら似合う見た目の一流の会員のみですってやらないとね
    高級品に期待しすぎじゃない?

    +10

    -1

  • 799. 匿名 2023/05/12(金) 22:38:45 

    >>1
    『近年は値段と質が釣り合っていない』
    同じ素材で作りもデザインも同じなのに、、と
    ここ数年の高騰っぷりはびっくりするよね。

    でも原皮/人件費など高騰はしているので
    ぼったくりとまでは思わない。

    デザインは洗練されていて素敵だけど
    その価格の価値を見出せなければ買う必要ない。
    本当に欲しいモノだけを厳選してはどうかと思う。

    バッグに関しては特に【素敵だけど】価値を見出せないので
    新興ブランド、中堅ブランドと言われていたところで買ってる。

    +10

    -1

  • 800. 匿名 2023/05/12(金) 22:38:56 

    >>559
    カジュアルブランドではないよ。
    安価ラインはMM6

    +5

    -0

  • 801. 匿名 2023/05/12(金) 22:39:15 

    >>787
    勿論使い方は人それぞれだけど、構造的に電車乗ったりして立ったまま開け閉めはし辛いって話なんだけど
    それらの人はみんな日常バーキン下げて電車乗ってるの?

    +3

    -7

  • 802. 匿名 2023/05/12(金) 22:39:26 

    >>796
    横だけど、今世界的にミニバッグが流行りなんだよ
    キャッシュレス化とか進んでるし
    あと外国の人は仕事終わりに着替えてから遊びに行くことが多いから、遊び用に小さなバッグを持つ
    遊びに行く時にデカいバッグ持つのはダサいことって価値観

    +22

    -3

  • 803. 匿名 2023/05/12(金) 22:39:39 

    >>160
    シャネルのマトラッセなんて今、定価が150万くらいらしい。
    30万程度で買えた時もあったのに…

    +114

    -1

  • 804. 匿名 2023/05/12(金) 22:40:39 

    >>618
    なんで売る話になってるの?

    +7

    -2

  • 805. 匿名 2023/05/12(金) 22:40:58 

    >>800
    ブランドにもランクがあるのよ
    MM6は女性用セカンドラインね

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2023/05/12(金) 22:41:00 

    >>796
    今どき大荷物持ってウロウロしてるのおばさんばっかりだもんなー

    +15

    -2

  • 807. 匿名 2023/05/12(金) 22:41:10 

    >>85
    中国のハイパー金持ちならアリと思われてそうだよね

    日本で暮らしてると分かんないくらい、海外は金持ちと貧乏人の間の格差って酷いよ
    同じ人間て思ってないレベルの国もあるし

    +53

    -1

  • 808. 匿名 2023/05/12(金) 22:41:22 

    >>550
    黙ってaneloでも使ってれば?

    +7

    -8

  • 809. 匿名 2023/05/12(金) 22:42:05 

    >>789
    横だけど、ちょっと分かる
    荷物少ないとフッ軽なれるし楽だよね

    +8

    -2

  • 810. 匿名 2023/05/12(金) 22:42:52 

    >>806
    そりゃそうよ、おばさんは経験値から心配な事が増えて荷物が増えるのよ

    +20

    -0

  • 811. 匿名 2023/05/12(金) 22:42:56 

    >>370
    20年前、プチプラとかなかったし洋服も凄く高かったよね。

    +20

    -2

  • 812. 匿名 2023/05/12(金) 22:43:06 

    >>805
    今はジェンダーレスにシフトしてる

    +3

    -0

  • 813. 匿名 2023/05/12(金) 22:43:43 

    >>752
    こういっちゃなんだけど、お金持ちののんびりな子と庶民的な子を分離する役割もあったからね
    私は公立行ったらハブられそうだからって私立に行ってたけどそういう垣根がなくなったらボーっとした子に逃げ道なくなる

    +45

    -0

  • 814. 匿名 2023/05/12(金) 22:43:45 

    >>42
    都心のマンションはほとんどが1億超。買える人がたくさんいるので撤退しないのでは?

    +39

    -4

  • 815. 匿名 2023/05/12(金) 22:43:54 

    若い世代ほどバッグ小さいよね~
    今スマホさえあればお金払えるし

    +6

    -1

  • 816. 匿名 2023/05/12(金) 22:44:03 

    >>789
    それでこないだディズニーもいった
    なんの不自由もなかった
    モバイルバッテリープラスくらいの荷物

    +11

    -0

  • 817. 匿名 2023/05/12(金) 22:44:12 

    >>624
    女子高校生がヴィトンを持つのが流行った頃があったねえ

    +13

    -1

  • 818. 匿名 2023/05/12(金) 22:44:13 

    >>789
    わかる。
    両手が空く快適さに慣れて、ハンドバッグやショルダーバッグが無理になった。
    荷物多い時はリュック使う。

    +9

    -1

  • 819. 匿名 2023/05/12(金) 22:44:23 

    >>798
    え…これが広告モデル?が増えてきてから、ハイブランド欲しいっていう欲が薄れてきた。
    コスメもだけど、イメージって大事よね

    +4

    -0

  • 820. 匿名 2023/05/12(金) 22:44:29 

    >>481
    インスタ初期の頃って、単に写真好きな人が多かったよ。
    段々アメブロみたいに、自己顕示欲発散ツールになっていった。

    +24

    -0

  • 821. 匿名 2023/05/12(金) 22:45:09 

    >>805
    あるのは知ってるけどカジュアルではない。

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2023/05/12(金) 22:45:49 

    >>772
    おっしゃる通りです。だが一方、富裕層だけが客ではない部分がある。

    庶民的な価格帯が沢山載っている雑誌にタイアップ記事を毎度載せている意味。
    ハイブラ側に庶民相手に多少は売る気があるということでしょう。

    +7

    -0

  • 823. 匿名 2023/05/12(金) 22:46:13 

    >>783
    うん。ココクラッシュのダイヤ入りミニのリング。ダイヤだって小さいしノーブランドでエタニティ買った方がダイヤももっと大きいのが買えると思う。デザインは可愛いんだけどね。583000円はないわ。

    +13

    -1

  • 824. 匿名 2023/05/12(金) 22:46:20 

    >>761
    ヴィトンも今となっては手が届かないよ。
    昔買っといて良かった。
    しかもダミエだと全く年季感じないし。

    +10

    -4

  • 825. 匿名 2023/05/12(金) 22:46:50 

    >>160
    私が買おうか迷った時は5万円くらいだったよ、それでも買わなかったけど…今となったら私には一生買えないかもと思うくらい高くなってる。

    +43

    -1

  • 826. 匿名 2023/05/12(金) 22:47:28 

    >>811
    今は安くて流行りの服がすぐ買えて飽きたらまた安く買ってが出来るからいいよね
    質は悪いけどそこは仕方ない

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2023/05/12(金) 22:47:33 

    >>55
    あなた若い?私も若い頃はそう思ってたよ。

    +2

    -8

  • 828. 匿名 2023/05/12(金) 22:47:40 

    ヴィトンってそんな安かったんだね
    たしかに大学の時ほとんどヴィトンのトート使ってたわ

    +8

    -0

  • 829. 匿名 2023/05/12(金) 22:48:14 

    >>781
    アルマのちっさい版みたいなの
    写真貼るのめんどいけど、手持ちでショルダーもついてて結構ちゃんとしてるやつよ
    エルメスのポリードと同じ形のやつ
    ポルトガルで買ったんだけど、すごい人気で2日で国内の在庫が無くなったって言ってたな

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2023/05/12(金) 22:48:29 

    >>826
    サスティナブルとかいってるのにやってること真逆だよね
    袋だって有料になってるのにね

    +16

    -0

  • 831. 匿名 2023/05/12(金) 22:49:14 

    ちっさいバッグ大好きだからそんなのばかり集めちゃう

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2023/05/12(金) 22:49:41 

    >>827
    むしろ若いときの方がハイブランド大好きだったよ。

    +18

    -0

  • 833. 匿名 2023/05/12(金) 22:50:52 

    >>817
    アラフォーだけど私が高校生の頃財布ヴィトンGUCCIのオンパレードだったよ
    お嬢様学校じゃない普通の公立高の話
    あの頃は流行りで買える物だったし親もそのくらいならって感じだった

    +18

    -0

  • 834. 匿名 2023/05/12(金) 22:51:12 

    >>781
    多分昔なら2.3万出せば買えたくらいのやつね
    昔直営店で買ったポシェットツイン、たしか3万もしなかったのに今廃盤だからか中古品が5万円台で取引されてる あまり使う機会なくて綺麗だし売ろうかな

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2023/05/12(金) 22:52:14 

    >>810
    財布と携帯とリップと鍵くらいしか入れないけど
    おばさんは他に何をたくさん入れてるの?
    煽りじゃなくて単純に知りたい。

    +10

    -1

  • 836. 匿名 2023/05/12(金) 22:53:04 

    LVMHってブルガリホテルとかフェンディ表参道とか建てちゃって、何か日本を侵食してて何か好きじゃないわ

    +18

    -0

  • 837. 匿名 2023/05/12(金) 22:53:07 

    エルメスはゆっくり値上がりしてきた歴史があるけど、シャネルやディオールここ数年で急激に半端ない値上げがエグい。なんだかなぁ…。

    +37

    -0

  • 838. 匿名 2023/05/12(金) 22:53:44 

    >>831
    私に使い方を教えて

    +0

    -0

  • 839. 匿名 2023/05/12(金) 22:53:55 

    >>826
    質が悪くてすぐ買い替えないといけないけど安くて毎シーズン流行が追えるのがいいのか
    質が良くて長持ちするけど高いし流行遅れになるから長くは着れないのがいいのか…

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2023/05/12(金) 22:54:18 

    >>156
    そういうプライドいらない

    +2

    -7

  • 841. 匿名 2023/05/12(金) 22:55:08 

    >>835
    ありとあらゆる物だよ
    お母さんのバッグ見てみなよ

    +6

    -0

  • 842. 匿名 2023/05/12(金) 22:55:08 

    >>835
    折りたたみ傘、ハンカチ、エコバッグ、スマホ、キーケース、マイハンドジェル

    +6

    -2

  • 843. 匿名 2023/05/12(金) 22:56:08 

    >>810
    私もおばさんだけど荷物は最小限だよ。そんなに持ち歩くものある?

    +7

    -1

  • 844. 匿名 2023/05/12(金) 22:56:15 

    >>840
    横だけど、高い商品を正規じゃないルートで買うのって怖くないの?

    +11

    -0

  • 845. 匿名 2023/05/12(金) 22:56:16 

    >>828
    ヴィトンはハイブランドの中でも安かったよ。
    一度買ったばかりのヴィトンのバッグを引ったくりに盗まれて、でもすぐにまた全く同じバッグと財布買ったよ。割と大きいドーヴィルってバッグで、当時9万円ぐらい。財布はパリ本店で買い直して2万円ぐらいだった記憶。22年前の値段だよ。
    今だとバッグ60万円、財布10万円ぐらいするのかな?
    コーチでいいかってなるわ。

    +16

    -2

  • 846. 匿名 2023/05/12(金) 22:56:22 

    >>835
    お化粧直しとかしないの?お化粧ポーチお財布、ウエットティシュ、ハンカチ、これからの季節日傘。ペットボトルは入れたい。これでもセリーヌのベルトバッグのマイクロサイズに入れてる

    +9

    -1

  • 847. 匿名 2023/05/12(金) 22:56:23 

    >>836
    え、でも日本って高いホテルなくて海外富裕層を誘致したい部分もあるから、お高いホテルができるのは悪いことじゃないよ
    ガツっとお金落としてくれる富裕層(中東とか)が来るようになると潤うよ

    +11

    -0

  • 848. 匿名 2023/05/12(金) 22:56:25 

    >>832
    よこ
    私も20代まではハイブラ大好きでバッグも財布もキーケースもポーチも全部ハイブランドで揃えてた
    若いし何でも似合って無敵だと思ってたからかなw
    もう40代のおばちゃんなんで小綺麗にはしてるけどハイブラは使ってないや。悲しいかな顔に合わない

    +15

    -1

  • 849. 匿名 2023/05/12(金) 22:56:54 

    >>843
    さらにおばあちゃんに近づくと荷物が減るらしい

    +1

    -1

  • 850. 匿名 2023/05/12(金) 22:57:07 

    >>833
    私が高校の時はグッチ派かプラダ派のどっちかって感じでヴィトンは格上でバイトしてる子か家がお金持ちの子が持ってる感じだった
    そのあとディオールのトロッターが流行ったけどお手頃価格だったから友達はみんな何かしら持ってた

    +8

    -0

  • 851. 匿名 2023/05/12(金) 22:57:11 

    >>508
    教えて下さってありがとうございます!
    私も迷ってるバッグがあるのでこの週末見てくる…!!

    +8

    -0

  • 852. 匿名 2023/05/12(金) 22:57:29 

    >>846
    横だけど、化粧直しなんてリップで充分じゃない?
    日傘は別にバッグに入れなくてもいいし

    +7

    -6

  • 853. 匿名 2023/05/12(金) 22:58:19 

    >>846
    横だけど化粧直しはリップくらいしかしないや。

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2023/05/12(金) 22:58:36 

    >>835
    場所によるけど、財布、エコバッグ、ポーチ、カメラ(今故障中)、スマホ
    エコバッグがIKEAのだから収納困るのねw

    +2

    -0

  • 855. 匿名 2023/05/12(金) 22:59:05 

    >>849
    35歳なんだけど…

    +0

    -0

  • 856. 匿名 2023/05/12(金) 22:59:14 

    >>852
    だから、若くないからリップだけじゃ不安なんだよー
    ファンデとかでテカリとか崩れ直さないの?マスクでよれてたりするし。リップだけでスッピンなの?

    +8

    -7

  • 857. 匿名 2023/05/12(金) 22:59:22 

    Burberryが超高くなったクセにダサすぎて購買意欲が
    駄々下がり。。
    ご褒美で買いたいのに欲しいの一つもない!!

    +28

    -0

  • 858. 匿名 2023/05/12(金) 22:59:55 

    >>160
    17年にスピーディ25買ったけど6万5千位だったなー
    定番すぎてタンスの肥やしになってるけど、最近見るからまだ使っても大丈夫かな笑
    ちなみに37歳、笑

    +64

    -1

  • 859. 匿名 2023/05/12(金) 22:59:58 

    >>846
    私もおばさんだけどファンデとリップしか持たないから化粧ポーチないや

    +4

    -1

  • 860. 匿名 2023/05/12(金) 23:00:30 

    >>856
    ファンデ外で塗り直してる人はあまり見ないけど
    リキッドじゃなくてパウダーなの?

    +5

    -2

  • 861. 匿名 2023/05/12(金) 23:00:55 

    >>263
    アジア人としては、そういわれると
    「まあ見てな。経済格差はずーっっと差つけられてたからわかんなかっただろうけど
     こちとら工芸技術と芸術センスは君らとそんなに差あるわけじゃないのを
     その内目に見せたるわ」って気になるわw

    +25

    -1

  • 862. 匿名 2023/05/12(金) 23:01:00 

    >>848
    私も同じようなもんだよ。
    ヴィトンは今も使ってるけど、CHANELのチェーンバッグ持ってるけどさすがに派手すぎて出番がないよ。
    最近、昔大流行したPRADAのリュック24年ぶりに使ってるけど、地味だから意外に使いやすかった。

    +12

    -1

  • 863. 匿名 2023/05/12(金) 23:01:02 

    >>856
    横だけどファンデつけ直すほど崩れないし、テカリはティッシュで軽く押さえれば直るよ。

    +8

    -1

  • 864. 匿名 2023/05/12(金) 23:01:09 

    >>852
    日傘はずっと手持ち?置き忘れそうだし

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2023/05/12(金) 23:01:11 

    おばさんの必需品は薬やサプリでしょ!
    みなさん健康なのねw

    +0

    -4

  • 866. 匿名 2023/05/12(金) 23:01:17 

    >>1
    値上がり過ぎて、物と金額の釣り合いが取れてない

    +7

    -1

  • 867. 匿名 2023/05/12(金) 23:01:26 

    >>846
    化粧直ししないよ。
    日焼け止めでいいから日傘もしない。遊びにいくのに日傘は私には邪魔過ぎるわ

    +10

    -5

  • 868. 匿名 2023/05/12(金) 23:02:44 

    >>698
    世界の王族と日本の皇室の貴賓室見るに歴然やね
    日本のって簡素に見えるじゃない?
    空間使いが上品なのよ
    他は金ピカだったり色々

    国民性とか如実に現れる

    +7

    -1

  • 869. 匿名 2023/05/12(金) 23:02:51 

    >>860
    えーだから軽く直すんだよ。ファンデとかパウダーで。
    リキッドだけど。パウダーファンデも持ち歩いてるよ。
    若いから必要ないんでしょ。了解です

    +4

    -2

  • 870. 匿名 2023/05/12(金) 23:03:00 

    >>856
    マスクもうしてないや
    あんまりテカらないし崩れないから食事とかの後にリップ塗り直すだけで大丈夫だよ
    多分だけど保湿が足りなくてテカってるんだと思うから基礎化粧品とかサプリ変えた方が良さそう
    あとメイクする時に日焼け止め塗る→ティッシュオフ→下地塗る→ティッシュオフ→コントロールカラー塗る→ティッシュオフとかするといいですよ

    +15

    -4

  • 871. 匿名 2023/05/12(金) 23:03:54 

    >>862
    よこ
    デザインによっては明らかに使えない物あるよね。もっとシンプルなデザインで無難な黒買っておけばよかった。若い時は可愛いと思って買ったけどアラフォーには厳しいやつ

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2023/05/12(金) 23:03:57 

    >>25
    ティファニーはLVMHグループに入るって情報出た時が1番の買い時だったんだよ。慌てて買ったブレスレットなんて20万以上上がってる。
    もう5回以上は値上げしてるよね。。。
    まだ上がるよきっと。

    +104

    -3

  • 873. 匿名 2023/05/12(金) 23:04:01 

    >>857
    本当ダサいよね

    あのTBってロゴは何?

    +16

    -0

  • 874. 匿名 2023/05/12(金) 23:04:14 

    >>864
    それはちょっとあなたがうっかりさんなのかと

    +2

    -0

  • 875. 匿名 2023/05/12(金) 23:04:34 

    >>869
    リキッドが崩れた箇所をパウダーファンデで抑えるってことかー。
    塗りすぎやろ。

    +7

    -6

  • 876. 匿名 2023/05/12(金) 23:05:22 

    >>869
    そもそもが厚塗りなのでは?

    +5

    -5

  • 877. 匿名 2023/05/12(金) 23:05:37 

    >>6
    ハイブランドのトピだからさ、値上げ総合トピじゃないのよ?わかる??

    +27

    -8

  • 878. 匿名 2023/05/12(金) 23:05:39 

    >>254
    戦争と円安のせいで金やダイヤが超高騰してる
    だからジュエリーはまだなんか仕方ないと思えるけど…
    バッグはなぜだ?石油使うからか

    +24

    -0

  • 879. 匿名 2023/05/12(金) 23:05:41 

    >>848
    まず、今のママ世代って実用性重視してるからカジュアルなオーバーサイズとかナチュラルなファッションにスニーカースタイル多いからハイブラバッグが合わない
    昔のママたちはコンサバな小綺麗な服装してたしマザーズバッグもハイブラ、公園以外はヒールとか普通だった

    +10

    -10

  • 880. 匿名 2023/05/12(金) 23:06:46 

    ちょっと出かけるのにミニバッグは凄い便利なんだよね。

    +6

    -1

  • 881. 匿名 2023/05/12(金) 23:06:51 

    >>862
    今またプラダのリュック流行ってる?というか使ってる人多いんだよー
    雑誌にもちょこちょこのってるし、私も使ってる

    +17

    -0

  • 882. 匿名 2023/05/12(金) 23:07:12 

    >>835
    ハンカチ持ち歩かないの?

    +2

    -0

  • 883. 匿名 2023/05/12(金) 23:07:28 

    >>879
    横だけど、今のママさんはスニーカーにハイブランド合わせるよ
    若い子もしてるし
    ハイヒールじゃないとハイブランドバッグが合わないとかいう価値観がない

    +44

    -2

  • 884. 匿名 2023/05/12(金) 23:07:30 

    >>869
    安心して
    29だよw
    (ここでは多分BBA)
    自分は家で下地とファンデを軽く塗って直さないだけ
    塗り方が厚いんじゃない?

    +2

    -3

  • 885. 匿名 2023/05/12(金) 23:08:52 

    >>846
    化粧直しはしない
    小さなパウダーとリップのみ

    +3

    -2

  • 886. 匿名 2023/05/12(金) 23:09:50 

    >>882
    横だけどハンカチは薄いやつポッケ

    +2

    -0

  • 887. 匿名 2023/05/12(金) 23:09:57 

    値上がり方は異常だと思うよ。
    円安もあるけど、15年ぐらい前に殆どの高級ブランド店がレート関係なくどこの国でブランドを購入しても値段は大して変わらないように設定していったんだよ。
    だからあの頃に一旦値段は値上げ設定になったんだけ
    ど、まだ日本人の平均的賃金でたまに買える商品が多かった。

    今は、更に値上げして本当に高収入の人間しか相手にしないって感じだよね。
    買えるもんなら買ってみろ的な。
    まぁ、元々がブランド店ってそう言う金持ちしか相手にしませんがコンセプトだから、お金を貯めて一個のバッグを買いに行くところではないからね...
    元に戻っただけかな。
    それにしても、ちょっと素敵と思うとCHANELやDiorのバッグも70~100万近く。
    ヴィトンもふざけてるわ。
    流石に洋服を全て揃える事は出来なかったけど、バッグ等の小物は買ったよな。
    もう、年も重ねちゃって若い時にある程度買って処分はメルカリ出品になっちゃったからもうブランドは要らねーやと思う。


    +32

    -1

  • 888. 匿名 2023/05/12(金) 23:10:00 

    >>818
    リュックほしいんだけど夏は暑いじゃん?
    その辺どう?

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2023/05/12(金) 23:10:23 

    >>878
    人件費。ハイブランドの鞄は職人の手作り。
    服も手縫い、手編み。
    中国工場生産のコーチが値上げするのは許しません。

    +28

    -0

  • 890. 匿名 2023/05/12(金) 23:10:26 

    >>140
    物価の上がり方から見ると、最低時給は1500円くらいでもいいのに、未だに950円とかアリだもんね。

    +10

    -0

  • 891. 匿名 2023/05/12(金) 23:11:08 

    >>882
    薄いやつを小さく折ってねじ込んでる

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2023/05/12(金) 23:11:21 

    >>884
    >>876
    >>875
    多分みんな若いんだよ…だって50近いんだから仕方ない。荷物も多くなるわ

    +7

    -1

  • 893. 匿名 2023/05/12(金) 23:11:36 

    >>3
    君の名は。「刃衣武乱怒」

    +6

    -2

  • 894. 匿名 2023/05/12(金) 23:12:21 

    >>2
    どちらかというとインフレ要因のが強いよ

    +31

    -5

  • 895. 匿名 2023/05/12(金) 23:12:47 

    >>780
    ヴィトンの価値は下がりませんでしたね。
    イメージ戦略、マーケティング戦略が上手なのでしょう。

    +3

    -0

  • 896. 匿名 2023/05/12(金) 23:12:48 

    >>106
    センス…わるっ!

    +40

    -0

  • 897. 匿名 2023/05/12(金) 23:13:07 

    >>892
    わたし30過ぎてて、ベルトバッグのナノ愛用してるから勝手に同年代かと…
    失礼しました…

    +5

    -3

  • 898. 匿名 2023/05/12(金) 23:13:24 

    >>846
    全部必要だよね。私のバッグにも入ってる
    メイク直し以外にもなんならハンドクリームやらヘアオイルも入ってるよw

    +4

    -2

  • 899. 匿名 2023/05/12(金) 23:13:37 

    >>884
    29なんて全然若いよ…29でBBAだったら45の私は…一体

    +12

    -0

  • 900. 匿名 2023/05/12(金) 23:14:05 

    日本は銀座のクラブのお姉さんとかキャバ嬢とかがバーキンやグラフやハリー沢山持ってるけど 
    海外って水商売のお姉さんがブランド品をインスタで見せびらかしたりするの?水商売があるのかわからないけどさ

    +8

    -0

  • 901. 匿名 2023/05/12(金) 23:14:08 

    >>576
    プラダの生地は東レ

    +10

    -0

  • 902. 匿名 2023/05/12(金) 23:14:41 

    >>887
    インスタとかSNSの影響がかなり大きいのかもね。
    あと中国人や韓国人もお金持ち始めたこと。
    今の中国人が、昔のバブルの頃の日本人みたいな感じで海外旅行しては買い漁ってるんだとか。
    コロナ前からそうなり始めてたけど、それでコロナばら撒くんだからたまらんよ

    +15

    -0

  • 903. 匿名 2023/05/12(金) 23:15:12 

    財布がボロボロになっちゃったから思い切ってヴィトンのポルトフォイユエミリーに買い替えたんだけど1年も経たずに小銭入れの中が少し破けた…長持ちすると思って高い財布買ったのにガッカリ…久々にブランド物を買えて嬉しかったけど傷が付いたときのダメージがでかいわ

    +24

    -2

  • 904. 匿名 2023/05/12(金) 23:15:16 

    >>883
    シャネルやヴィトン、エルメスにもスニーカーあるしね

    +18

    -1

  • 905. 匿名 2023/05/12(金) 23:15:18 

    >>857
    Burberryは山陽のブラックとかブルーがデザイン性が高かったと思う

    +12

    -1

  • 906. 匿名 2023/05/12(金) 23:15:34 

    >>897
    ナノと迷ったんたんだけど、荷物が多いから…
    ペットボトル入れられるのがキメ手でした

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2023/05/12(金) 23:15:44 

    >>887
    どこの国の人も値上げがエグいって言ってるよ

    でもカーダシアンとかハディッドとかポップスターみたいなセレブが持つからそれマネする人が出てくるじゃん?
    (カーディBは「バーキン持つな」とか言われて揉めてたけどw)
    ビリーアイリッシュとかもブランド提供の衣装が多いし
    youtubeとかtiktokで見せびらかして顔が可愛ければ再生回数稼げるし
    エマ・チェンバレンみたいにファッションコレクションに呼ばれてもはやセレブとして活動してる子も多いし

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2023/05/12(金) 23:16:00 

    >>3
    みんな己をハイブランドだと思おう!
    確かにみんな一点者!

    +80

    -1

  • 909. 匿名 2023/05/12(金) 23:16:06 

    >>889
    あと輸送費ね。

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2023/05/12(金) 23:16:07 

    >>106
    こんなの仲里依紗かビリーアイリッシュしか着てません!w

    +32

    -0

  • 911. 匿名 2023/05/12(金) 23:16:10 

    >>903
    ヴィトンはかなり頑丈だし、正規店で購入したなら修理してもらえるよ!

    +24

    -0

  • 912. 匿名 2023/05/12(金) 23:16:25 

    >>212
    >>582
    心から共感できるコメント……。悲しいけど、むちゃくちゃよく分かる。若い頃と違って、もう見た目とか評判よりも大切なことは“いかに自分自身が快適に過ごしてリラックスできるか”その上で清潔感を出すのが重要なんですよね。
    この数年間ナイロン製のリュックに助けられてる。

    +56

    -2

  • 913. 匿名 2023/05/12(金) 23:16:35 

    >>884
    ここはアラフォー以上が多いと思うよ
    だって値上げがエグいのを知ってるのは良い時代を知ってる世代でしょ
    ちなみに私は39歳です

    +27

    -0

  • 914. 匿名 2023/05/12(金) 23:16:58 

    >>893
    ヤンキーみたい!!ww
    好きだわ!

    +8

    -1

  • 915. 匿名 2023/05/12(金) 23:17:16 

    >>829
    アルマのちっさい版みたいなやつってかそれアルマのミニサイズだから、、w
    売れてるんは庶民でも頑張れば手が届く価格帯だからでしょ。

    +1

    -1

  • 916. 匿名 2023/05/12(金) 23:17:36 

    >>898
    横だけど、ヘアオイルまで?めちゃくちゃバッグ重くないですか?

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2023/05/12(金) 23:17:55 

    >>878
    上質な革が取れにくくなっていて革高騰。
    なめし加工する際の薬品なども高騰
    (環境に配慮したなめし方、作り方もやらねばならず
     そういうのもコストがかかる遠因という人も居る)
    職人や販売員などの人件費も高騰 などなど。

    ハイブランドビジネスにおけるバッグの比率は大きいから
    そこで利益を出して経営基盤を強固にしたり
    買収資金にしたりするのかも。あと化粧品も大きいと聞く。

    +24

    -0

  • 918. 匿名 2023/05/12(金) 23:17:59 

    >>887
    ベルナールアルノー会長がとにかく富裕層にしか手が出ない、庶民は到底買えない所まで価格をもっていきたいみたいだよね。ブランドの価値を上げたいのかな。

    +36

    -0

  • 919. 匿名 2023/05/12(金) 23:18:41 

    >>900
    ポールダンスや売春はあるけど
    お姉さんが接待してくれるクラブやキャバがそもそもない
    それに車通勤だからブランドカバンではない

    +3

    -0

  • 920. 匿名 2023/05/12(金) 23:18:43 

    >>3
    君の名は。「刃衣武乱怒」

    +5

    -2

  • 921. 匿名 2023/05/12(金) 23:19:44 

    50万〜100万のバッグなんて一生物にしたいじゃん。
    金額的に何十年も使いたい。
    でも親(70歳)は、重い革の鞄が持てなくなった。
    バーキンは重すぎてタンスの肥やし。
    母はヴィトンのモノグラムとアンプラント(どっちも超軽い)。
    父はプラダのリュックとコロンビアのボディバッグ。
    トートのビジネスバッグの腕が疲れるので持たない。
    親を参考にして一生物の鞄買おうと思います。

    +21

    -1

  • 922. 匿名 2023/05/12(金) 23:20:05 

    マトラッセの価格がバーキン化してる

    +24

    -0

  • 923. 匿名 2023/05/12(金) 23:20:30 

    >>858
    高校生の時に初目でのバイト代で買ったけど正規販売店で買ったけど5万しなかったくらいだった
    お手入れして袋にしまって15年以上使ってなかったけどこのトピ見て久々に状態を確認してみたら綺麗だった
    多分もう使わないけど人生初ブランドバッグだから大事にしよう
    もしかしたら数年後に娘が使うかもしれないし

    +38

    -0

  • 924. 匿名 2023/05/12(金) 23:21:01 

    >>1
    もっと高くてもいいと思う。
    ハイブラ厨は高ければ高いほどステイタスあると思って買うから。
    私はモード系が好きだから
    いわゆるハイブラ系は興味ない。
    あんなもんよく買うわぁと思いながら横目で見てるのが楽しいw

    +2

    -11

  • 925. 匿名 2023/05/12(金) 23:22:55 

    >>546
    税金凄そうって考えちゃう私は小市民w

    +9

    -0

  • 926. 匿名 2023/05/12(金) 23:23:20 

    >>266
    だよね。金持ちみーんな外車なのも不思議。
    トヨタとかじゃ物足りないのかな。
    頑丈さで選んでるのかな。

    +14

    -0

  • 927. 匿名 2023/05/12(金) 23:24:10 

    >>881
    そうだったの?知らなかった!
    20年以上前に買って当時は毎日使ってたのに、物凄く綺麗な状態で出てきたから良かったよ。
    ちなみに24年前にウィーン旅行中に4万円ぐらいで買ったような記憶。PRADAの財布も買ったんだけど、帰ってからやっぱいらないと思ってヤフオクで転売した。
    今転売してたらめっちゃ高く売れてただろうな。

    +7

    -0

  • 928. 匿名 2023/05/12(金) 23:24:14 

    >>792
    昔ですが、国別売り上げで日本が半分強占めていた時代があったのですよ。
    ヴィトンがファミリービジネスだった時代に最初に進出したのは日本でした。
    (当時、日本人がパリのヴィトンに殺到したため)
    タウンユース用のバッグが中間層にバカ売れして
    規模をどんどん拡大していった、と。

    アルノー氏がヴィトンを買収したのは1980年代後半
    日本はバブル景気でヴィトンがドンドン売れていた時代ですかね。

    +16

    -1

  • 929. 匿名 2023/05/12(金) 23:24:27 

    >>1
    値上げというより、日本の物価が安いだけで、品質に見合わないと感じるのも日本の金銭感覚でそう思うだけ。円が弱くなったので、単純な値上げとはまた違うよ。

    +9

    -0

  • 930. 匿名 2023/05/12(金) 23:24:53 

    >>921
    うん、だからそれが庶民の考え

    +8

    -0

  • 931. 匿名 2023/05/12(金) 23:25:26 

    >>922
    マトラッセ、寿命が短いからなぁ。
    昔安い時代に買った人がぺったんこになるまで使うのはわかるけど、今のあの価格で買う気しない。
    ツイード記事にバッグなんてすぐヘタれる。
    CHANELは信じられないくらい作りが弱くなってる。

    +15

    -0

  • 932. 匿名 2023/05/12(金) 23:25:30 

    >>892
    コメ元の>>789ですが50代ですw
    化粧ポーチ持ってません
    持つ時でもリップ一本持ってるだけ
    エコバッグも嫌いなので極力持たない
    なんでそんなに荷物沢山いるのか全然わからない

    +9

    -1

  • 933. 匿名 2023/05/12(金) 23:25:45 

    >>926
    成金はそうなんじゃない?

    +2

    -1

  • 934. 匿名 2023/05/12(金) 23:26:31 

    >>170
    逆にまともな仕事以外につく子の方が圧倒的に少ないのになんでそう思う?いくら日本が貧しくても、ハイブラくらい貯金したり親にねだれば手に入るよ。

    +25

    -4

  • 935. 匿名 2023/05/12(金) 23:26:40 

    >>181
    え。そうなの?

    +5

    -2

  • 936. 匿名 2023/05/12(金) 23:26:41 

    >>926
    衝突テストの結果を見ると日本の車はちょっと・・・ってなる

    +5

    -1

  • 937. 匿名 2023/05/12(金) 23:26:52 

    >>883
    アディダスやコンバースやナイキのスニーカーにエルメスのボリードやレザーのガーデンパーティーは合いますか?最近はナイロンばかり使ってて使う機会ななくてタンスの肥やしになってる。

    +1

    -2

  • 938. 匿名 2023/05/12(金) 23:26:59 

    コロナの前から値上げのお知らせはきてたけど、最近は頻度と上げ幅が増えてないかと思う
    コロナ前はたまーに値下げもあったけど、今後はないのかな

    +4

    -0

  • 939. 匿名 2023/05/12(金) 23:27:24 

    >>919
    えー知りませんでした
    日本独自の世界なんですね水商売

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2023/05/12(金) 23:27:25 

    >>256
    韓国で流行ってるからアジアの子供はみんな持ってるよ。

    +7

    -11

  • 941. 匿名 2023/05/12(金) 23:27:42 

    >>4
    うん。ハイブランドはいくら値上げされても問題ない。何ならそれだけ消費税上げてもいい。
    食品や光熱費は死活問題だが。

    +70

    -2

  • 942. 匿名 2023/05/12(金) 23:28:07 

    >>860
    女子トイレでファンデ塗ってる人五万と見る

    +4

    -1

  • 943. 匿名 2023/05/12(金) 23:28:27 

    >>907
    値上げしまくってめちゃくちゃ売れてるから笑い止まらないよね

    +4

    -1

  • 944. 匿名 2023/05/12(金) 23:28:36 

    >>903
    破けるって?
    革だけど、避けちゃったの?
    小銭のところは入れすぎちゃダメだよ💦

    +5

    -0

  • 945. 匿名 2023/05/12(金) 23:29:05 

    >>569
    昔ならモテるためにファッションに大枚叩いていたタイプが美容や整形に血道注ぐ様になった様な気がする

    +55

    -0

  • 946. 匿名 2023/05/12(金) 23:29:16 

    >>292
    MCMはゾゾで10万くらいで買えるの。スマホより安い。お年玉で何とかなる。

    +18

    -1

  • 947. 匿名 2023/05/12(金) 23:29:24 

    >>83
    それよく言われるけど、ヨーロッパのハイブランドの多くは元々、王族貴族相手の商売
    今よりずっと貧富の差が激しく富が集中してた時代の一握りの権力者のために、職人がオーダーメイドで作るのが基本だった
    でもそれは過去の栄光で、現代のものづくりはそんなにしっかりしたものじゃないし
    売れれば結構、でブランド側も酷い物出してるよ

    現代は昔の王室ほどの富を持って金に糸目つけず、難しい注文してくるパトロンがいないから職人も育たないし
    どのみちそんなレアな機会だけじゃ、ブランドも生き残れない

    日本人だけじゃない、中国人もアメリカ人も、ジュエリーは宝石が大きいかブランドとわかれば安心で
    熟練の職人が時間かけて造る細工の美しさなんてわからないし、それに高いお金出そうともしない
    手仕事の価値は認められず、デカい石がついてなきゃ「ぼったくり」と言われてしまうから、結局ブランドも売れる上に楽に作れる単調なデザインばかりになる

    バッグも同じくステイタスアピール用で、実用性や服装に合わせる小物としての美しさは二の次
    あるいはブランドならオシャレだろうという、センスに自信のない人が買うという本末転倒っぷり

    だから現代では、ブランドのターゲットは成金
    広告に力入れて、まあまあのレベルでわかりやすい量産品を、背伸びしたがる庶民や成金相手に売り込むのがメインの生き残り戦略
    LVMHグループはみんな似たり寄ったり
    プライド持ってたらこんなもの売らないっていうような酷い商品出してるよ
    それこそロゴ入れたTシャツだのスリッパだのリストバンドだのキーリングだの
    質の良し悪しや物の価値がわからない庶民をターゲットに小金稼ぎしてる

    +60

    -6

  • 948. 匿名 2023/05/12(金) 23:29:45 

    >>903
    修理に出せばいいだけじゃない?

    +6

    -1

  • 949. 匿名 2023/05/12(金) 23:30:32 

    >>934
    親にねだるようなさもしい娘さんは少ないんじゃない
    自分で買うよね

    +2

    -13

  • 950. 匿名 2023/05/12(金) 23:31:22 

    >>51
    ハイブラはその上の人しか相手にしてないからね。

    +4

    -0

  • 951. 匿名 2023/05/12(金) 23:31:41 

    >>945
    あーわかる
    ブランド品とか外側に力入れるよりも、本体の手入れにすごく金かけるようになった印象

    +42

    -1

  • 952. 匿名 2023/05/12(金) 23:32:25 

    >>903
    私も財布のホックの部分が1ヶ月でバカになって買ったところに持って行ったよ
    修理か交換してください!と言ったら店がすごく渋ってて頭にきて「フランスの本社か職人に電話してください」と喧嘩寸前だったけど結局無料で修理してもらえた
    ついでに忘れてたイニシャルも入れてもらった

    +13

    -4

  • 953. 匿名 2023/05/12(金) 23:33:33 

    円安、日本以外の国での人件費の高騰、戦争による材料費および輸送コストの上昇など
    これらが絡み合ってる

    他国は賃金も上昇してるからまだともかく、30年間賃金の上がってない日本ではかなりきついよね

    +9

    -0

  • 954. 匿名 2023/05/12(金) 23:33:36 

    >>44
    最近広告でよく見かけるラフィアとかの編み系バッグが15万とかしててびっくり!
    良い素材とか手編みの技術とかあるのかもだけど、ロゴ代だなーって目で見てます…

    +25

    -0

  • 955. 匿名 2023/05/12(金) 23:33:37 

    >>25
    金が半年で10%以上値上がりするからジュエリーは仕方ない。

    +12

    -1

  • 956. 匿名 2023/05/12(金) 23:33:53 

    >>931
    18歳の時に勢いでマトラッセのキャビアスキン18万で買ったけど使う機会なく3年後に某有名質屋に出した。
    買取価格5万だったけどシャネルは下取り安いんですって言われて信じて売ってしまった39歳です。ちなみにティファニーのシルバーのジュエリーの買取価格は定価も程度も関係なく一律3000円って言われてこれも売った。

    +17

    -0

  • 957. 匿名 2023/05/12(金) 23:34:23 

    >>887
    ブランドの価値を高めたいのでは?多くの人が憧れるような。
    エルメスのバーキンやケリーを目指しているのかなと
    感じることがある。

    庶民は小物を買う、富裕層はバッグでも何でも好きなのを買う。

    +13

    -0

  • 958. 匿名 2023/05/12(金) 23:35:05 

    >>953
    アホみたいに利益上げてるの見ると、原材料とか人件費高騰とかそういう要因じゃないと思うよ

    どれほど高くしてもいくら値上げしても買うって思われてて、無意味に値上げしてるけど実際に売れてる
    ただそれだけ

    +7

    -0

  • 959. 匿名 2023/05/12(金) 23:35:17 

    >>609
    シャネルは発光いいよ。

    +4

    -15

  • 960. 匿名 2023/05/12(金) 23:35:38 

    >>15
    これを機に身の丈に合ったものを身につける人が増えるならそれはそれでいい気もする。
    無理して買うものではないと思う。

    +113

    -0

  • 961. 匿名 2023/05/12(金) 23:36:04 

    >>210
    これ、分かってない人多いよね
    日本くらいじゃない?普通の庶民がハイブランド持つのって。
    パリなんて最低四つ星か五つ星ホテル泊まるような人しか持たないよブランド物は。
    街でも富裕層以外は使い古したヴィトンかクロエくらい

    エルメスだディオールだって殺到してるの、日本特有だと思う
    海外だとブランド物持つ時はタクシー移動しかしないけど、最近は日本でも電車乗るの怖いなって思う
    人の視線が凄いし現に周りで盗まれた人もいる

    +87

    -10

  • 962. 匿名 2023/05/12(金) 23:36:28 

    >>166
    小さいと安そうなの?笑
    素材とかつくりじゃなくて?

    +4

    -4

  • 963. 匿名 2023/05/12(金) 23:36:36 

    >>939
    横だけど、日本は独特だと思う
    ほかのアジアだとキャバクラみたいなのは売春前提で指名した子をお持ち帰り出来るお店とかだし、欧米だとコールガールとかでになる

    +10

    -0

  • 964. 匿名 2023/05/12(金) 23:36:51 

    カルティエのクォーツのコンプリートサービス10年前たしか5万くらいだったんだけど今いくらなんだろう
    Apple Watch買って時計使わなくなったから電池だけ出して貰って放置してるけど勿体無いよね

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2023/05/12(金) 23:37:23 

    >>961
    ここだとハイブラは一生モノじゃないと罵倒されちゃうけど、向こうだと良い品って大切に修復や手入れしながら娘や孫に受け継がれてたりするのよね

    +53

    -3

  • 966. 匿名 2023/05/12(金) 23:37:45 

    >>949
    高校生でも親と兼用で買ってもらう子くらい、いくらでもいるよ。

    +8

    -2

  • 967. 匿名 2023/05/12(金) 23:37:57 

    >>934
    横だけど、多分まともな仕事で買うなんて無理って人は自分がそうなんだと思う

    +17

    -1

  • 968. 匿名 2023/05/12(金) 23:38:43 

    >>756

    値段はハイでも、ブランディング的にハイじゃないと思う

    リセールかけたら値下げ率も大きい

    てか、小ぶりなカバンほど技術がいるから小さいほどコスパ悪いのは当たり前

    +49

    -1

  • 969. 匿名 2023/05/12(金) 23:38:47 

    >>966
    え、兼用とか聞いたことない

    +3

    -4

  • 970. 匿名 2023/05/12(金) 23:39:03 

    >>939
    知らなかったんですか
    エスコートみたいなグレーゾーンの仕事やエキゾチックダンサーみたいな人、娼婦もいることはいるけど、男性相手の夜職を生業としてる女性がここまで多いのは日本だけでは
    しかもブスとかチェンジとか言われたい放題で、そこで稼いだお金を整形、ホスト、ブランドに貢ぐ半ば死んだも同然の生き物となるんです

    外国人が「うちの国じゃあり得ない」ってよく言ってますね

    しかもそういう女性(男性もかw)がやたらメディアで持ち上げられて憧れにさえなってるんです
    「うちの女性は高貴だ」っていう半島の罠でしょうね

    +6

    -9

  • 971. 匿名 2023/05/12(金) 23:39:18 

    >>921
    アラフォーだけど、一生ものの鞄て結局バーキンしかない気がしてる。重すぎるから年齢重ねて持てる人凄いと思う

    +11

    -0

  • 972. 匿名 2023/05/12(金) 23:39:58 

    >>949
    5歳でもモンクレのダウンの子とか、グッチのスーツの子とかいるわよ

    +7

    -1

  • 973. 匿名 2023/05/12(金) 23:40:17 

    >>918
    裕福層対象にするために、こんなにブランド傘下に入れる必要ある?

    価値のあるものを矜持を持って作り続けようっていう、ヴァンクリ、フェラガモ、エルメスを支持する。
    エルメスの商法もどうかと思うけど笑

    +30

    -0

  • 974. 匿名 2023/05/12(金) 23:40:28 

    >>961
    そんな事ないよ。アメリカでもティーンでも持ってるし、パリは治安が悪いからドレスアップしてタクシーの時は持ってる。

    +34

    -2

  • 975. 匿名 2023/05/12(金) 23:40:52 

    >>972
    さすがに5歳がモンクレねだらないでしょ
    親の趣味だよそれw

    +4

    -0

  • 976. 匿名 2023/05/12(金) 23:41:11 

    >>937
    コンバースは分からないけど、ナイキとかニューバランスとかの機能性重視のスニーカーとハイブランドバッグは今時普通によく見るコーデですよ
    ガーデンパーティーはそもそもカジュアルアイテムらしいし、尚更大丈夫ではないでしょうか
    バーキンとスニーカーみたいな人もよくいますし
    ケリーとスニーカーは合わないだろうけど

    +10

    -1

  • 977. 匿名 2023/05/12(金) 23:41:26 

    >>946
    それ昔はヤンキー御用達ブランドだったな

    +9

    -0

  • 978. 匿名 2023/05/12(金) 23:41:53 

    >>965
    庶民はそうだね
    ボロッボロのシャネルのチェーンバッグ持ってる人とかいる
    あとは中古品が人気あるみたいね、安いから

    パリなんて街はオシャレだけど荒んでるし、ボロボロの古着テイストが馴染むから良いけど東京ではハマらないかなと思う
    使い古した感のあるバッグ持つよりBASICやイアクッチ辺りの5万円くらいのバッグ持つ方が今っぽいかな

    +18

    -15

  • 979. 匿名 2023/05/12(金) 23:42:02 

    >>961
    電車でハイブラが怖い?自意識過剰じゃない?街中にたくさんいるよ。それこそアジアからの旅行の人もハイブラ下げてるよね?

    +60

    -11

  • 980. 匿名 2023/05/12(金) 23:42:37 

    >>965
    修理はしてくれるけど、色補修はしてくれないよね…修理🟰完璧な状態を求める日本人と感覚違うんだよね。
    向こうは、修理は使い込んだ味を潰さないことなんだろうね

    +12

    -0

  • 981. 匿名 2023/05/12(金) 23:42:58 

    >>975
    強請らなくても親が与える
    その状態のまま大人になるだけなんだってば

    +2

    -2

  • 982. 匿名 2023/05/12(金) 23:43:06 

    >>969
    横だけど、結構聞くよ
    兼用、お下がりとか普通にあるよ
    雨の日に自分のミュウミュウの新作バッグ汚しなくなくてママのバーキン使ってる子とかいた

    +3

    -7

  • 983. 匿名 2023/05/12(金) 23:43:11 

    >>969
    へぇ、家族間で貸し借りしないのね。

    +4

    -0

  • 984. 匿名 2023/05/12(金) 23:44:06 

    >>867
    日焼け止めだけで大丈夫ですか?
    将来怖くないですか?

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2023/05/12(金) 23:44:20 

    >>979
    周りで電車内でエルメスのスカーフ奪われた人、トイレで手洗う時に外したヴァンクリ盗まれそうになった人いるの
    昔はエルメス持ってても、それがエルメスだと知らない人が多かったけど今はSNSの発達で縁がない人も知るようになったから危険だなと思ってる

    +16

    -14

  • 986. 匿名 2023/05/12(金) 23:44:38 

    >>981
    自分で買わずに親に買ってもらうまま、ねだり続ける娘はさすがに一部だと思うよ

    +3

    -1

  • 987. 匿名 2023/05/12(金) 23:44:44 

    >>939
    売春は服を脱ぐのが仕事なのでカバンなんて気にしない
    ちなみにホストクラブもないですよ

    +4

    -1

  • 988. 匿名 2023/05/12(金) 23:44:48 

    >>11
    ほんとコレだよね
    ちなみにiPhoneは日本が1番安いだとか数年記事になってた
    それは外人が遊びに来て更に買い物もして行くよね

    日本の上に君臨してる議員達はマジで日本人個人の経済状況を見直して余裕もって暮らせるように直してあげるべきかと思う

    +127

    -1

  • 989. 匿名 2023/05/12(金) 23:45:16 

    >>341
    憎いし苦痛
    こりゃ一本取られたな

    +15

    -0

  • 990. 匿名 2023/05/12(金) 23:45:46 

    >>983
    しないよ、好みが全然違うもの
    ブランドならなんでもいいってわけでもないし
    これママの鞄よ!って持ってきてる子も見たことないな

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2023/05/12(金) 23:45:54 

    >>937
    ガーデンパーティーってただのレザートートに見えるけど
    パコラバンヌのチェーンバッグとかならドレスアップに使うの分かるけど、ガーデンパーティーって帆布屋のレザー商品みたい

    +8

    -1

  • 992. 匿名 2023/05/12(金) 23:46:13 

    >>946
    MCMはハイブラではないと思う。コーチあたりのブランドでは?

    +17

    -2

  • 993. 匿名 2023/05/12(金) 23:46:17 

    ヴァンクリーフのアルハンブラのブレスレット買いたいけどどんどん上がって涙目
    中古価格も新品とほぼ変わらないし。。
    ハイブランドの値上げがエグい

    +34

    -4

  • 994. 匿名 2023/05/12(金) 23:46:36 

    >>353
    コロナで人数制限してるのもあるけど、いつ行っても伊勢丹のエルメスに入るために行列してるからな。

    自分はと言えば、十年ぐらい前にバーキンやケリー、シャネルのデカマトラッセを質屋に売り払っちゃった。
    今だったら高値で買い取ってくれたと思うと、損したみたいで悔しいww

    +49

    -1

  • 995. 匿名 2023/05/12(金) 23:46:41 

    >>986
    自分がそうだったからわかるけど
    親の趣味の物を与えられるだけだし、自分で選ぼうとも思ってないのよ

    +1

    -1

  • 996. 匿名 2023/05/12(金) 23:47:52 

    >>983
    しないなぁ
    親がきちんとメンテする人はいいけど、親のバッグやスカーフってケアされてないから嫌

    +1

    -5

  • 997. 匿名 2023/05/12(金) 23:48:01 

    >>911
    ヴィトン、基本的に頑丈だけどヴェルニは弱くて驚いた

    +4

    -0

  • 998. 匿名 2023/05/12(金) 23:48:03 

    >>973
    横だけど、ヴァンクリはリシュモンの傘下になったよ

    +17

    -1

  • 999. 匿名 2023/05/12(金) 23:48:15 

    >>995
    元々のレスが
    親にねだればハイブランドくらい手に入るでしょ?
    だからちょっとズレてるよ

    +5

    -0

  • 1000. 匿名 2023/05/12(金) 23:48:53 

    >>985
    それくらいは昔から普通にある盗難じゃん。サングラス帽子に乗せると盗られるみたいなもんだよ。ハイブラ狙われるのは、カバンの紐切ってでも持ってくとか、そのレベルでしょ。

    +24

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード