ガールズちゃんねる

脳貧血対策

139コメント2023/03/20(月) 21:13

  • 1. 匿名 2023/03/18(土) 19:27:58 

    中学卒業した娘なのですが先日進学する高校のオリエンテーションに参加中椅子に座っていたのですが急に気持ち悪くなりそのまま気を失いました。保健室に車椅子で運んで頂き横になったら少ししたら意識戻りましたが親の私もパニックになってしまいました。内科に受診したら低血圧による脳貧血だと思うから心配ないと言われましたが本人もまだなったらどうしようと不安になっています。
    血圧上げる薬は処方してもらいました。
    もし同じような体質の方がいらしたら対策など教えて頂けたらうれしいです。
    貧血の方は採血して来週結果出ますが、瞼裏は赤いから貧血では無いと思うと言われました。
    返信

    +106

    -6

  • 2. 匿名 2023/03/18(土) 19:28:20  [通報]

    鉄分飲むとか?
    返信

    +3

    -36

  • 3. 匿名 2023/03/18(土) 19:28:54  [通報]

    脳貧血対策
    返信

    +3

    -2

  • 4. 匿名 2023/03/18(土) 19:29:24  [通報]

    >>2
    脳貧血って鉄分じゃ治らなかったと思う
    返信

    +142

    -1

  • 5. 匿名 2023/03/18(土) 19:29:47  [通報]

    >>1
    ガル民より医者の言う事聞いた方がいい。
    とりあえず血液検査の結果を待て。
    返信

    +179

    -4

  • 6. 匿名 2023/03/18(土) 19:30:00  [通報]

    脳貧血対策
    返信

    +17

    -1

  • 7. 匿名 2023/03/18(土) 19:30:15  [通報]

    少量でも良いので朝ごはん食べさせて下さい。
    それだけでかなりマシになります。

    ※看護師より
    返信

    +168

    -7

  • 8. 匿名 2023/03/18(土) 19:30:51  [通報]

    起立性低血圧ともいうから、急に起きたり、急に頭降っちゃダメ。
    返信

    +101

    -1

  • 9. 匿名 2023/03/18(土) 19:31:12  [通報]

    校長の話とかで貧血で倒れる人よくいたけど、ああ言うのとはちがうの?
    返信

    +67

    -0

  • 10. 匿名 2023/03/18(土) 19:31:14  [通報]

    >>4
    鉄分の問題じゃないよね
    血圧?
    返信

    +46

    -1

  • 11. 匿名 2023/03/18(土) 19:31:25  [通報]

    血管迷走神経反射性失神じゃない?
    自律神経系の病気。
    返信

    +112

    -2

  • 12. 匿名 2023/03/18(土) 19:31:46  [通報]

    >>10
    自律神経の問題
    返信

    +74

    -4

  • 13. 匿名 2023/03/18(土) 19:31:55  [通報]

    急に立ったりするとなりやすいよね
    しゃがんでた後はゆっくり立つようにしてたけど、椅子からでもなるのは結構症状酷いのかも
    良いアドバイス無くて申し訳ないけどお大事に
    返信

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2023/03/18(土) 19:32:14  [通報]

    座らないで歩き回ってる
    返信

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2023/03/18(土) 19:32:17  [通報]

    低血圧75/42くらいです

    医者からはチーズや塩分高いものを勧められました
    ラーメン食べて行ったのにな...
    返信

    +72

    -1

  • 16. 匿名 2023/03/18(土) 19:32:35  [通報]

    個人的な認識だけどラムネとかでブドウ糖を摂取すると落ち着く
    たぶん低血糖と脳貧血の間に関連性があると思ってる
    返信

    +47

    -1

  • 17. 匿名 2023/03/18(土) 19:32:38  [通報]

    急に立ち上がらないかな?
    返信

    +4

    -0

  • 18. 匿名 2023/03/18(土) 19:33:55  [通報]

    水分補給足りてる?
    返信

    +51

    -0

  • 19. 匿名 2023/03/18(土) 19:34:08  [通報]

    倒れる少し前、前兆なかった?
    ちょっと気分悪いとか、あれ?と思った瞬間たおれたりもするよね。
    私も外で具合悪くなる事あって、ちょっと前まで大丈夫でも、直前くらいから、なんか違和感感じるから、そうしたら無理せずしゃがんだり、座るようにしてる
    電車乗ってる時は必ず降りてホームの真ん中に行くようにしてるよ
    駅とか道路、階段とか色々気をつけなきゃいけない場所多いよね
    返信

    +79

    -0

  • 20. 匿名 2023/03/18(土) 19:34:27  [通報]

    ふくらはぎの筋肉を付ける
    運動をしても筋肉の材料となる食材の食事を摂らないと筋肉は付きません
    脳貧血(立ちくらみ)には、ふくらはぎと太ももを動かそう! | BBMスポーツ | ベースボール・マガジン社
    脳貧血(立ちくらみ)には、ふくらはぎと太ももを動かそう! | BBMスポーツ | ベースボール・マガジン社www.bbm-japan.com

    脳貧血は、一時的に脳の血流量が減って起こる脳貧血は、脳の血液量が減ることによって起こります。症状は、めまい・耳鳴りなど。ひどい場合には失神したり、体を保つことができず転倒したりすることもあります。※長時間の座りっぱなしから立ち上るときが危険...

    返信

    +59

    -0

  • 21. 匿名 2023/03/18(土) 19:35:35  [通報]

    うちの子ももう何年もそんな感じで保健室の常連です。
    血圧が低い以外異常なし。
    毎回朝ごはんや睡眠時間聞かれるけど早寝早起きの健康的な生活。
    倒れたら仕方ないと割り切って本人が気に病まないようにするしかありませんでした。
    いきなり転倒することはなく前触れが来るのですぐしゃがむようにしてます。
    周囲の子も顔色ですぐ気がついてくれます。
    返信

    +47

    -3

  • 22. 匿名 2023/03/18(土) 19:35:42  [通報]

    くらっときたらすぐしゃがむ
    私も電車や色々な所で脳貧血になり運ばれたことあります
    学生時代の朝集会はいつも倒れてました
    医者から起立性脳貧血と言われました
    血小板も少ないし元々貧血もあります
    倒れる前にしゃがむ、避難する
    なるべくその状況を作らない
    電車なら座れるよう始発から並ぶ
    あと塩分をとる(塩飴や梅飴を持ち歩く)
    食べ物はプルーンを食べる、鉄分グミを食べる、ほうれん草、ひじきを食べる
    お腹を冷やさないように、くださないようにする
    足首キツめの靴下を履くとかかな
    色々気をつけてあげてください
    返信

    +57

    -1

  • 23. 匿名 2023/03/18(土) 19:36:02  [通報]

    >>9
    多分同じかな?
    たまになってたけど検査しても貧血ではなかった
    返信

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2023/03/18(土) 19:36:08  [通報]

    >>7
    血糖値とかも関係するのかな。
    返信

    +22

    -0

  • 25. 匿名 2023/03/18(土) 19:36:32  [通報]

    >>5
    それはごもっともです。医者の診断が最優先ですが、日頃の生活で工夫することが何があればいいな?と思い投稿しました。 主。
    返信

    +47

    -4

  • 26. 匿名 2023/03/18(土) 19:37:01  [通報]

    >>1
    塩と水分とる
    規則正しい生活
    十分な睡眠
    散歩や軽いジョギングなど適度な運動
    返信

    +24

    -0

  • 27. 匿名 2023/03/18(土) 19:37:37  [通報]

    気を失うって言っても1〜2秒の猶予があるから、倒れる前提で受け身を取る様にしてる
    例えば壁に持たれてズルズルしゃがむとか、しゃがんだ後床に手をついておくとか、とにかく頭を打たない様にするしかない
    返信

    +38

    -1

  • 28. 匿名 2023/03/18(土) 19:38:10  [通報]

    長時間座ってる時とかこれやる
    立ち上がる前の10分間とかやってると立ちくらみも起こりにくくなってマシだよ
    脳貧血対策
    返信

    +36

    -0

  • 29. 匿名 2023/03/18(土) 19:38:19  [通報]

    >>5
    自称医者の嫁もいるよ
    返信

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2023/03/18(土) 19:39:30  [通報]

    じーーっと座ったり立ったりしてるとなるから、なるべく脚を動かすようにしてます。
    参観日の時もかかとを上げしたり、時々しゃがんだり、前屈みになったり色々します。
    なるべく端っことか邪魔になりにくいところに陣取るけど、一応周りの人には一言「ジッとしてると気分が悪くなっちゃうのでゴソゴソするんですけどごめんなさい」って伝えるようにしてる。
    返信

    +27

    -0

  • 31. 匿名 2023/03/18(土) 19:40:37  [通報]

    和食が良い。ご飯は、エネルギー糖分
          味噌汁は、塩分血圧
    返信

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2023/03/18(土) 19:40:38  [通報]

    カリウムを摂るように病院で指導されました
    果物や梅干しを食べると良いそうです
    返信

    +32

    -0

  • 33. 匿名 2023/03/18(土) 19:41:33  [通報]

    気合い!
    気持ち悪くなったら発声し、苦しさかき消す
    返信

    +2

    -20

  • 34. 匿名 2023/03/18(土) 19:42:21  [通報]

    >>1
    ふと思い出しました。数年前、仰天ニュースで高校生の女の子が確かバレー部だったかうろ覚えですが貧血症状があって度々倒れたり体調不良が続き、病院で検査してもらうとなんと足の裏から刺激を受けて血管やヘモグロビンか破壊され続けていたそうです。セカンドピニオンしたほうがいいと思います。コロナで生命を脅かすこの中、貧血は本当に命取りです。どうかお大事になさってください。
    返信

    +43

    -0

  • 35. 匿名 2023/03/18(土) 19:43:11  [通報]

    皆さんありがとうございます。
    座ってから立ち上がる時にくらっとなるのはわかるのですが、今回座っている時だったので心配で😰
    色々調べてみると座ったままでも脳貧血は起こる事があるそうです。
    自律神経の乱れなんでしょうかね。
    直前まで普通だったのに急に目の前がグラグラして耳が聞こえなくなったと言っていました。
    返信

    +32

    -2

  • 36. 匿名 2023/03/18(土) 19:43:37  [通報]

    >>19
    耳がキーンとなったり視界が白くなったりするよね
    その前の時点でしゃがんだり電車降りたり動かないと危ない

    返信

    +52

    -0

  • 37. 匿名 2023/03/18(土) 19:43:50  [通報]

    採血結果を待ってからの方がいいと思う
    私も採血後に脳貧血と診断された事あるけど、日常生活で気をつける事とかは採血結果が出た時に教えてもらいました
    返信

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/03/18(土) 19:49:12  [通報]

    >>35
    心配になるのわかります
    でもあまり過剰に心配しすぎないようにしてあげてください
    一度病院で診てもらうのもいいかも
    私もよく倒れたりしてましたが、今は健康です(少し太めになりました)
    出産もできました
    学生の頃によく倒れていたことを知ってる友達からよく産めたねと言われます
    返信

    +20

    -2

  • 39. 匿名 2023/03/18(土) 19:49:43  [通報]

    >>1
    私はちょっとした貧血だったのにまたなったらどうしようと不安からのパニック障害までいってしまったので、検査済みならもう医師の診断にお任せしてあまり色々調べない方がいいかと。
    返信

    +41

    -1

  • 40. 匿名 2023/03/18(土) 19:49:44  [通報]

    >>7
    年一ぐらい貧血で倒れ、血液検査で必ずちょっと貧血がありますと言われるぐらいだけど確かに朝食は基本食べないや
    返信

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2023/03/18(土) 19:50:36  [通報]

    >>33
    気合いじゃ無理かも
    返信

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2023/03/18(土) 19:52:03  [通報]

    >>15
    上が75は低すぎるよ😱😱
    返信

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/03/18(土) 19:53:48  [通報]

    >>40
    朝ごはんは一日のエネルギーになるし、脳に酸素がいくから、朝ごはんはとても大事だよ。
    返信

    +25

    -1

  • 44. 匿名 2023/03/18(土) 19:54:37  [通報]

    小学生からの脳貧血ですが、ふらっとしたらすぐに座れるようにしています
    座ることがむずかしいときはしゃがむ
    とにかく頭の位置を低くします
    起き上がるときはゆっくりとした動作で
    あと、トイレで排便の際にも脳貧血を引き起こしやすいです
    返信

    +35

    -1

  • 45. 匿名 2023/03/18(土) 19:56:13  [通報]

    私も脳貧血になりやすい体質
    症状は貧血と似てるけど、病院で見てもらったら血圧が低すぎて「あなたのは脳貧血」と教えてもらった
    脳貧血って他の人に言っても「?貧血と違うの?」って反応で伝わりにくいけどね
    汗がドバッと出たと思ったら頭とか視界がスーッと引いて力が入らなくなって立ってられなくなる。私の場合はいしきはハッキリある。目は開けてられないけど。
    1人の時に脳貧血になると恥ずかしいけど座り込んじゃって、周りの親切な人に介抱されて助けてもらったことが何度かある
    返信

    +42

    -0

  • 46. 匿名 2023/03/18(土) 19:57:12  [通報]

    >>1
    私も中学生の頃、低血圧で立ちくらみをよくしていた。
    そして、徐脈だった。
    心電図も取ってもらうといいかもね。
    返信

    +27

    -0

  • 47. 匿名 2023/03/18(土) 19:57:34  [通報]

    私は長時間の映画とかコンサート終わった時がダメ。
    エンドロールとかアンコールあたりから徐々に貧乏ゆすりみたいに足を動かして、終わってもすぐに立たない、手すりなどにつかまりながら立つ、ってのを気をつけてる。
    返信

    +17

    -2

  • 48. 匿名 2023/03/18(土) 19:57:40  [通報]

    >>38
    主です。ありがとうございます。
    娘には心配いらないよ!大丈夫だよ!と不安にさせないようにしているのですが、内心不安で。自分でも心配症なのは自覚しているのですが、、、確かにそうですよね。
    返信

    +17

    -2

  • 49. 匿名 2023/03/18(土) 19:58:14  [通報]

    食事を抜いた時に脳貧血起こしたので3食きちんと食べて飴も持ち歩いてる
    返信

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2023/03/18(土) 19:58:31  [通報]

    >>19
    私も脳貧血で立ちっぱなしだとクラクラきて視界が歪んでくるからそうなる前にしゃがむんだけどしゃがみにくい場面のときが周りからの視線が痛い。満員電車や授業参観中、時にはスーパーのレジの行列など。
    みんなが立ってる中でしゃがみ込むのなんか行儀悪いと思われそうで‥
    返信

    +23

    -2

  • 51. 匿名 2023/03/18(土) 20:00:02  [通報]

    私は急な目眩で救急車乗ったけど
    高血圧だった
    目眩止めの薬飲んでるけど
    12時間苦しんだから、次が怖くて仕方ない
    返信

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2023/03/18(土) 20:02:11  [通報]

    >>45体質もあるのでしょうね。娘も汗がすごかったです。私自身は逆に高血圧なくらいなのでその辛さがわからないのですが、本人にしたらこれからの高校生活が不安だと思うんですよね。なんとか軽減されると良いですが。 コメントありがとうございました。 主
    返信

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2023/03/18(土) 20:02:22  [通報]

    >>1
    ただの内科だと脳貧血、低血圧の原因は自律神経と診断受け
    循環器科行くとレントゲンから心臓の大きさで心臓が小さめだとどうしても低血圧になると診断

    投薬は同じで血圧の薬処方されました。
    娘さんお大事にしてくださいね
    返信

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2023/03/18(土) 20:03:24  [通報]

    低血圧なら塩分取りなさいって言われました
    返信

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2023/03/18(土) 20:03:26  [通報]

    >>50
    すごい分かります
    最初はなんか恥ずかしいと思ったり、大袈裟にしたくない気持ちもあって我慢したりもしてたけど、倒れて打ちどころ悪かったり事故になったら危ないと思うようになってから、なるべくしゃがむようにしてます
    声かけてもらったとしても、受け答えできない時もあるから辛いですよね
    返信

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/03/18(土) 20:04:26  [通報]

    私も子供の頃から何度も気絶してます。
    私の場合は寝不足とか疲れが溜まったりとかすると倒れやすいので気をつけてます。
    あとはやっぱ異常を感じたらとにかくしゃがむ!頭打つのが本当に危ないから。それでも鼻擦りむいたり足にアザできたりしました。
    私も不安でパニック障害っぽくなった時期があったんだけど、不安になると余計に悪化する気がする。
    難しいけどあまり気にしすぎない方がいいかな。
    返信

    +7

    -2

  • 57. 匿名 2023/03/18(土) 20:04:45  [通報]

    >>43
    せめて水でも飲めば良いけど、朝起きて食べず飲まずでそのまま通学通勤したら脱水状態で過ごすことになるのも危険
    返信

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2023/03/18(土) 20:05:09  [通報]

    >>42
    ずっとそれが一定なら問題ないらしい
    私も同じくらいだけど
    それによって症状があって困る時には治療するけど、ないなら何もしないことも多いみたい
    返信

    +14

    -0

  • 59. 匿名 2023/03/18(土) 20:05:22  [通報]

    >>8
    起き上がる時、手をつきながらゆっくりゆっくり起きなさいと。
    返信

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2023/03/18(土) 20:05:43  [通報]

    血管迷走神経反射ですね。
    貧血とは違います。
    返信

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2023/03/18(土) 20:06:17  [通報]

    >>53ありがとうございます。皆さんにアドバイス頂いて感謝です。
    循環器科も行くと良いかもですね。
    うちは、消化器内科専門に受診しました。娘は過敏性腸症候群もあり薬飲んでるので。
    薬漬けだなと思いますが仕方ないですね。 主
    返信

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2023/03/18(土) 20:06:51  [通報]

    >>1
    私も貧血じゃない脳貧血で昇圧剤飲んでました
    飲んでびっくり、普通の人はこんな快適な生活してたの?って
    効いているようなら暫くは様子見でいいと思います
    そして徐々に下半身を鍛えていけば、少しは改善されると思います

    私は歳をとった今では元気です
    返信

    +28

    -1

  • 63. 匿名 2023/03/18(土) 20:07:38  [通報]

    >>2
    脳貧血と貧血はまったくの別物
    返信

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2023/03/18(土) 20:11:24  [通報]

    やばいと思ったら頭を低くする
    座ってる状態ならなるべく膝の方に頭をもたげる感じ
    あとは既に出てるけど水分や糖分
    返信

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2023/03/18(土) 20:12:28  [通報]

    >>62
    ありがとうございます。
    高圧剤効くと良いのですが、、そういえば以前からベッドから起きた時とかクラクラする〜とか言ってたんです。深刻には受け止めなかったんですが立ちくらみなんですよね。
    今、お元気になられたとの事で励みになります。

    返信

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2023/03/18(土) 20:13:01  [通報]

    何回かやってると脳貧血で倒れる前兆みたいのが自分でも分かってくるから、「あ、来そう」って感じたらすぐにその場にしゃがんで、頭とか受け身を取るようにと伝えた方がいいと思う

    恥ずかしい…とか周りに迷惑が…とかは一切気にしないで!
    倒れた時に頭を打って取り返しのつかない大怪我や障害を持つ方がリスクあるんだから。
    返信

    +22

    -0

  • 67. 匿名 2023/03/18(土) 20:13:37  [通報]

    >>7
    そんなのと違うような
    返信

    +9

    -3

  • 68. 匿名 2023/03/18(土) 20:14:40  [通報]

    >>24
    脳貧血は別名低血糖です。血糖値が下がって気分が悪くなったり倒れたりします。なので食事は必ずバランス良く三食摂るべき
    返信

    +22

    -3

  • 69. 匿名 2023/03/18(土) 20:17:55  [通報]

    >>11
    私それ時々なる。腹痛とかが酷いとそれになるんだけど、昔運転中にそれになって、気合いで最寄りの市民病院駆け込んでトイレ行こうとしたけど途中で失神してた。
    ガルで、横になるとか手足に力入れるとか助言もらってから少しマシになったけど、あの目眩と気持ち悪さは本当に辛い…
    返信

    +44

    -0

  • 70. 匿名 2023/03/18(土) 20:28:14  [通報]

    よく会社で倒れている女性がやはり脳貧血で「大丈夫ですか?」って聞いたら血圧が低いらしい。上が75から80で下が40くらい。だから血圧を上げる薬飲んでいるらしい。やはりストレスからだって言ってたけど自律神経が崩れちゃうのかな?ちなみに私も血圧が上記の女性と同じくらいだけど体質だから支障はないんだよね。その方にも「辛くないですか?」って言われたけど昔からだからお医者さんにも何とも言われないし。規則正しい生活して体を整えるしかないのかなと思いました。
    返信

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2023/03/18(土) 20:28:26  [通報]

    着圧ソックスが効くってTwitterで見たよ
    私も一時期酷かったけど朝起きてちゃんと朝ごはん食べて水分とって普段からよく歩くようにしたらいつの間にか治った
    ライブ前の待ち時間とか長時間立ってないとダメな時はかかとの上げ下げしてたよ
    ちょっと落ち着きないように見えちゃうかもだけど
    返信

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2023/03/18(土) 20:33:46  [通報]

    >>15
    同じくらい!
    なんかフラフラすると思ったら77/50で、足高くして寝たら少し良くなった。
    塩分、水分とるように言われました。
    返信

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/03/18(土) 20:34:23  [通報]

    >>7
    これはそうだと思う。

    子供の頃から脳貧血持ちで空腹の時にふらふらする時が多いことに気づいてお腹空いたら糖分はいれるようにしてます。
    返信

    +36

    -1

  • 74. 匿名 2023/03/18(土) 20:36:04  [通報]

    起立性調節障害では?
    私も貧血じゃないけど急にフラってなったり朝起きられなくなる。
    自律神経系じゃないかな?
    返信

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2023/03/18(土) 20:40:22  [通報]

    >>61
    ○回目の病院で他に採血、心電図、10分間の血圧測定
    までしたので心臓弁とかは大丈夫だと思うんですが
    低血圧や貧血にも科や原因は様々だと
    いい大人になってから知ったので若い時期から身体を労るべきでした。

    娘さんも血圧の薬回数減ると良いですね。副作用も良く聞いたら良いとおもいます。
    返信

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/03/18(土) 20:40:42  [通報]

    >>41
    臍下丹田に力を入れ腹式呼吸なさい
    中国武術か空手を習う事をすすめる(呼吸法)
    返信

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2023/03/18(土) 20:40:58  [通報]

    >>1
    起立性調節障害ですよね?思春期特有で、自律神経の乱れが原因の。私は大人になってからなりました。ビタミンBとミドドリン?みたいな名前の血圧上げる薬で様子見ましたがなかなか症状がおさまらず。心臓から脳に血流を送り出すポンプの力が弱いのが原因って聞いて、とにかく毎日水分(1日2リットル)飲むようお医者さんから言われました。
    返信

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2023/03/18(土) 20:40:59  [通報]

    >>74
    自律神経とそうじゃない場合があります
    返信

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2023/03/18(土) 20:44:58  [通報]

    >>35
    今妊娠中で脳貧血起こしやすい状態のものですが、私も座った状態で起きる事あります
    個人的には動かない様に集中してると起きやすい気がします
    しんどくなる前にかかと上げ運動したり少し貧乏ゆすりみたいに足を動かすとましになりました
    返信

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/03/18(土) 20:55:28  [通報]

    横だけど…
    卵不足はメンタルやられるらしい。
    卵にはセロトニンって幸せ♪を感じる物が入っていて、不足するとイライラが増すらしい。。。

    返信

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/03/18(土) 21:03:10  [通報]

    私自身が子どもの頃から学年集会や校長先生の話が長くて立ってられなくてしゃがむタイプだったのが
    次女にそのまま遺伝したようで…
    鉄分グミやら水分とるようにやら言ってるところです
    朝は何とか起きられるし朝ごはんも食べられけど病院に行った方がいいのかどうか悩んでます
    返信

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/03/18(土) 21:03:35  [通報]

    >>80
    卵高ぇ
    返信

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/03/18(土) 21:05:26  [通報]

    脳貧血かー、貧血も色々あるんだね
    私は立ちくらみみたいなのにたまになるんだけど、しゃがんでいて立ち上がった時に目の前にキラキラした紙吹雪みたいな眩しいのがたくさん見えて倒れそうになる感じ
    あのキラキラは何なんだろうなと思ってる
    返信

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2023/03/18(土) 21:06:39  [通報]

    >>10
    私はストレスかかった時にお酒飲むとなったよ
    ストレスも関係しそう
    返信

    +13

    -1

  • 85. 匿名 2023/03/18(土) 21:16:22  [通報]

    >>43
    せめて
    ウィダー系を。
    返信

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/03/18(土) 21:23:18  [通報]

    >>1
    私も高校生のときに、通学中のバスで立ってて気を失ったことある。幸い学校に着くバスだったから保健室に運ばれたけど。生理の時だったので生理のときは無理しないようには心がけてました。
    倒れたのはその一度きりでしたが、心配ですよね。
    返信

    +5

    -3

  • 87. 匿名 2023/03/18(土) 21:30:20  [通報]

    >>35
    自律神経の乱れ、目の前がグラグラ(めまい?)耳が聞こえない
    だと耳鼻科も一応行ったほうがいいかもしれない。
    気圧の関係でメニエールっぽいのもあるかもよ。

    お大事に。
    返信

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2023/03/18(土) 21:30:22  [通報]

    慢性的にやや低血圧&やや貧血(正常値内だけど献血とかはできない)でたまーに脳貧血起こす

    貧血の兆候が出てきたら周りの空気を読まずにとにかくしゃがみこむ。ぶっ倒れる前になんとか大丈夫する。
    返信

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/03/18(土) 21:30:23  [通報]

    私も学生のころよくなりました。
    ずっと同じ体制だとなりやすいんですよね。特に集会とかで立ってると。血圧が下がって頭に酸素がいかなくなり気持ち悪くなります。

    鉄分不足とかでは無く結局は体質なので、足の筋肉をつけるように運動したり着圧ソックスを履いてみたりすると少しマシになります。あと立ってる最中に足首回してみたり。
    恥ずかしいことでは無いので、気持ち悪くなってきたらすぐしゃがんで頭を打ったりしないように気をつけて。
    返信

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/03/18(土) 21:32:24  [通報]

    >>88
    大丈夫するってなんだ…対処するって書きたかった(自己レス)
    返信

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2023/03/18(土) 21:32:31  [通報]

    >>9
    私もわりと良く倒れてた。
    中学生の時。
    朝ごはんもモリモリ食べるタイプだけど。
    検査とか何にもしてないでそのまま大人に。
    貧血だね。と保健室の先生に言われてた。
    最近では座ってても何か目がまわる様な感じが、
    子供の卒園式で。
    何となく緊張とかでもなるのかな?と思ってる、
    今では高血圧気味です。。
    返信

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2023/03/18(土) 21:32:57  [通報]

    このトピでも勘違いしてる人チラホラいるけど
    脳貧血は貧血とは違うから、鉄分は関係ないよ…
    返信

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2023/03/18(土) 21:34:00  [通報]

    >>11
    娘はお腹痛くなるとこれになる。私も高校生のときにたまになった。急に顔から血の気がひいて視界が一気に狭くなりぐるぐるまわる。トイレいくと下痢気味で出すとなおる。娘はもう自分でわかるようになり、やばいなとおもったらゆっくり保健室にいっているようです。あと腹痛ではないけど予防接種のときドキドキするとなったことも
    返信

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2023/03/18(土) 21:34:46  [通報]

    >>15
    私も大学生までそれぐらいで、看護師さんにびっくりされて2-3回測り直されたことあります。笑
    同じく塩分の高いものを意識的にとって、運動して睡眠もしっかりとってたら今は120/70になりました☺️
    返信

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2023/03/18(土) 21:36:08  [通報]

    脳貧血起こした後の気持ち悪さって車酔いに似てる気がする
    三半規管とか関係あるのかな?
    返信

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2023/03/18(土) 21:39:42  [通報]

    とにかくしゃがみこむ、頭を低くするのが一番なんだろうけど、脳貧血が起こりやす場面(あまり動けず立っているしかない場面)って大抵それがしづらいんだよね。
    なんとかやり過ごそうとジッと我慢しているうちに頭が正常に働かなくなって倒れちゃうイメージ
    返信

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2023/03/18(土) 21:41:23  [通報]

    >>95
    どうかな…私は三半規管はあまり関係ないと思う。
    私は脳貧血の体質だけど三半規管はめちゃ強いみたいで車酔いしたことない。
    関係あるとしたら自律神経のほうだと思う。あと血糖値。
    返信

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/03/18(土) 21:49:13  [通報]

    >>68
    忙しかったり、思春期だとダイエット目的やらで食事抜きがちだよね。
    体が資本だから、栄養を知っておくと良いよね。
    返信

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2023/03/18(土) 21:49:54  [通報]

    私の場合、緊張とストレスをためないようにと言われました。
    あれ?何か調子悪いかもと思ったら、早めに場所を変えるようにしてます。難しいケースもありますが。
    返信

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/03/18(土) 21:55:28  [通報]

    小学生の頃、ネグレクトされてて朝ご飯無かったから朝礼で倒れた事あったな。血を見ると目の前が真っ白になって立てなくなったり。
    親から離れ、アラフォーになった今は全くない。ストレスも関係あるのか?
    返信

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2023/03/18(土) 21:57:00  [通報]

    脳貧血ってこれといった対策が無いのがしんどいよね
    (ただの貧血なら鉄分サプリ常用するとかできるのに)
    ネットで調べても、ウォーキングで下半身の筋肉を鍛えておくとか、寝不足にならないように寝ておくとか、血糖値あげるため食事するとか出てきたけど。
    下半身を鍛えるのはともかく、寝不足と食事は社会人で働いてると忙しくて規則正しく調整できない部分が多いし。脳貧血なるときはなるから仕方がないって思う。
    返信

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/03/18(土) 22:00:09  [通報]

    >>1
    わたしの場合ですがパニオンコーワを服用し始めてから、数ヶ月ほぼ症状が出ていません。ビタミンB12が足りてなかったのかもしれません。
    返信

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2023/03/18(土) 22:22:25  [通報]

    >>1
    緊張してたとかもありそうですね。
    ふくらはぎマッサージを日常に取り入れてみては?

    あとフラッとしてきたら椅子に座ってても、床に移動した方が倒れた時とか頭打つ可能性低くなります。
    立ってる時は周りの目が気になると思うけど、その場に座ったりするとおさまる時があるから対応策としてお伝えしてみてください。
    返信

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/03/18(土) 22:30:54  [通報]

    妊娠中によくなって意識なくなり救急車乗ったよ
    返信

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/03/18(土) 22:34:51  [通報]

    脳貧血になると冷や汗っていうのかな?汗が大量にふきだす
    服がじっとり濡れるレベルで汗かくので、脳貧血で立ち眩みして周りに助けてもらうときに私こんな湿っててごめんなさいと思う
    返信

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2023/03/18(土) 22:37:32  [通報]

    >>35
    私は横になっててなりました。
    病院で胃カメラしてるときに吐き気と冷や汗と急激に血圧が下がり動けなくなりました。
    看護師さんいわく、真夏の健康診断は朝から食事を摂ってないうえに水分も摂ってないから脱水になってて具合いが悪くなる人がいるとのことです。
    返信

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/03/18(土) 22:41:41  [通報]

    私も中学生の頃、体育館で生徒や親みんな集まって、椅子に座って説明会みたいなときに、突然横に倒れて先生に運ばれました。
    すごい汗と、ひどい顔色で、とてもびっくりされました。
    それから30歳くらいまで、電車で立っているときや、何もせずに立ちっぱなしのときに、たまに倒れたり、倒れそうになったりしました。
    何度か経験するうちに、ああくるなとわかるので、耳がおかしくなり、目の前が白くなったりしだしたら、しゃがむようにしました。
    一人のときは恥ずかしいですが、しゃがめば戻るので。
    倒れたら危険なので、その前に、行動することが大事だと思います。
    返信

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/03/18(土) 22:54:09  [通報]

    >>107
    ありがとうございます。まさに娘の状況と同じような感じですね。
    確かに、倒れる少し前に眠いとか、気持ち悪いかも?と言っていました。自覚症状が出ても我慢しちゃいますよね。娘にももし次同じようになったら我慢せず座る事と言いました。体験談とても参考になりました。
    返信

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/03/18(土) 23:02:25  [通報]

    主です。皆さん、短時間にたくさんのコメントありがとうございました。本人が1番辛くて不安なのは当然ですが、目の前で娘が倒れるというのを見るのは親としては大ショックでした。何とかしてあげたいと思い色々調べたり、こちらに投稿させてもらいました。皆さん優しいお言葉、助言を頂き参考にさせて頂きます。おひとりずつに御礼を伝えたかったのですが、まとめてのお礼でご了承ください。皆様のご健康を祈っています😊
    返信

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2023/03/18(土) 23:14:39  [通報]

    >>109
    主さんは娘さん想いの良いお母さんだね。ネットでも調べられるけどガル民の体験談で症状を知ったり心構えとかしておくのはとても良いことだと思います。自分も脳貧血体質なので3つくらいコメさせてもらいました。みんな同じく言ってるとおり、倒れて意識を失っちゃう前にとにかく頭や腰を守るために低くして自力で倒れやすい体制になって身体を守ってください。横になって20分~1時間くらい?じっと安静にしてれば吐き気や気持ち悪さの体調も戻ってくるので、そんなに怖がらなくていいですよ。(倒れる時だけ打ちどころに気を付けて)娘さんもだんだん脳貧血になる前の予感は分かってくるようになると思うので、体質に慣れていけばいいなと思います。お大事になさってください。
    返信

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/03/18(土) 23:16:33  [通報]

    >>9
    朝礼で、倒れてた本人ですが
    低血圧ではありません

    私の、場合は自律神経によるものや
    HSP(診断済み)機能性低血糖
    ストレス過多になると低血圧にもなります
    ストレスが緩和されたら薬も服用することなく
    2ヶ月程で正常になる

    返信

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2023/03/18(土) 23:20:48  [通報]

    私もしょっちゅうなるけど、だいたいは「あークラクラするー」ってわかるけど、おばさんになってきたらこの間失神してしまいました、前兆ないから自分でもビックリした

    打ちどころ悪かったら死んだり怪我したりしてたと思う
    返信

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/03/18(土) 23:24:45  [通報]

    10代の頃自覚症状的なのがなくて急に倒れたりしてしんどかった
    だんだん大人になるに連れて、そろそろやばいかもって感覚が分かるようになってきたよ。

    ・自分で思ってる以上に水分とる
    ・ちょっとでも頭ぼーっとしてきたら迷わず座るなりして休む
    ・長時間立ちっぱなしはなるべく避ける

    ありきたりだけどこんなもんしかできない。
    私は血圧上げる薬は気休めにしかならんから飲まなくて良いと言われてた。代わりに規則正しい生活と、運動とまでは言わないからストレッチとかして体ほぐすようにって病院で教えられた🧐
    返信

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/03/18(土) 23:39:32  [通報]

    倒れたあと目が覚めたら甘いジュースとか飲んで血糖値を徐々にあげるといいと思う(でもまだ吐き気がある時は無理しないで)
    返信

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/03/18(土) 23:39:40  [通報]

    私も脳貧血たまにおこすよ
    あ、コレは、、、と前兆があるので
    そうなった時に対策するしかないような、、(頭下げたり)
    日常では何となくだけど(自分の考えです)血流を良くした方が良さそうなので
    締め付ける下着や服は着ないで筋肉付けるとか
    やってます。
    返信

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/03/18(土) 23:46:50  [通報]

    横になる時は、頭は低く、足はすこし高くするといいらしい
    頭の位置が少しでも低くなるようにすれば、脳に血液が行きやすくなって症状が早く回復するとか
    返信

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/03/19(日) 01:17:23  [通報]

    昨年の今頃
    道端で意識不明で倒れて
    気づいたらアスファルトにキスしてた
    顔から落ちたらしく朝青龍のような顔になった
    腫れた耳から血もでた
    近くの方達が救急車を呼んでくださった
    骨折もなくなんの治療もなし
    難病で転ぶなと口酸っぱくいわれてるけど
    どんなに注意しても転ぶときは転ぶ
    そのせつは
    ありがとうございました
    返信

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2023/03/19(日) 01:24:03  [通報]

    血圧上げる薬出すってよっぽどなのかな
    返信

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2023/03/19(日) 04:30:41  [通報]

    内科医なのに脳貧血なんて用語使うのね。
    貧血じゃなくて自律神経の問題なのは説明されてない感じ?
    返信

    +0

    -4

  • 120. 匿名 2023/03/19(日) 04:56:44  [通報]

    脳貧血と起立性低血圧って同じ?
    中学の頃から立ち眩み多くてプルーンやほうれん草食べてたけど改善しなくて、20歳の時に外で倒れたから危機感持って病院で血液検査したら鉄分は足りていて起立性低血圧って言われた
    ゆっくり立ち上がるとかであんまり効果的な薬とかないよね…。今でも冬の寒い日に立ちっぱなしだと目の前真っ暗になる
    血圧は上が95〜100だから少し低めだけど正常な範囲なんだよね
    返信

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/03/19(日) 05:34:31  [通報]

    寝起きに立ったままタバコ吸ってたら脳貧血起こして気絶した事ある…
    耳鳴りしてきて冷や汗止まらなくて息苦しい、吐き気、めまい、腹痛、心臓バクバクして心筋梗塞かと思ってスマホ取りに行こうと思ったらブツっと意識無くなった。
    すぐ意識戻ったけどざわざわして数分くらい気持ち悪かったよ。
    返信

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2023/03/19(日) 07:03:53  [通報]

    >>119
    脳貧血と貧血は名前は似てるけど全く違う物と説明はうけました。脳に一時的に酸素が行かなくなるのが脳貧血だと。わかりやすく説明してくれたんだと思います。 主
    返信

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/03/19(日) 07:09:34  [通報]

    >>68
    私外食した直後に脳貧血の時と同じ症状出た事あるけど、その時のは脳貧血ではなかったって事なのかな?
    返信

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/03/19(日) 07:11:44  [通報]

    >>7

    空腹、睡眠不足、緊張状態は脳貧血を起こしやすいそうですね。
    朝は食欲なくても少しは食べるようにしています。
    ヨーグルトなど。
    返信

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/03/19(日) 07:33:55  [通報]

    私は大人になってからそういう事増えたよ
    急に立ち上がると目眩して倒れたりとか妊娠中は脳貧血ひどくて医者に頭下げて血を流せって言われた
    腹でかいのにどうやって?って感じだったけど脳貧血なら椅子に座って頭下げてれば血が行く
    迷走性なら休まないと治らないよね
    返信

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2023/03/19(日) 08:21:58  [通報]

    >>1
    ストレスによる血管迷走神経反射で何度か脳貧血になったことがあります。

    またなったらどうしようという不安、分かります。
    予期不安はやっかいなのでなんとかしたいですね。

    対処法(頭を低くする)、数分で治まること、身体に深刻な異常があるわけではないことを理解することでマシになりました。
    返信

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2023/03/19(日) 08:40:13  [通報]

    朝礼や満員電車でよく倒れてました。
    予期不安持ちのまま、50代になってしまいました。
    あっ、きそう!と前兆はわかるし、いつもカバンに水分とビタミンCの飴、扇子、タオルは常備してます。
    なので、倒れたのは20代が最後ですが、
    緊張して立っている状況は苦手です。

    このスレで下半身の筋肉鍛えるとあったので、やってみます。
    返信

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/03/19(日) 09:09:35  [通報]

    脳貧血とてんかんって似ているよね?身近にてんかんと言われたけど、脳貧血なんじゃないか?と別の医師に言われた人がいる。
    脳波検査しても異常なし。急に気持ち悪くなり倒れて救急車で運ばれたらしいんだけど。
    返信

    +1

    -2

  • 129. 匿名 2023/03/19(日) 09:24:08  [通報]

    >>36
    私視界がモザイク画みたいになるんですが同じ人いませんか?
    返信

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2023/03/19(日) 10:04:38  [通報]

    >>129
    娘は虹色みたく見えてぐるぐるした。と言ってました。真っ白では無かったみたいです。
    似てるかな?
    返信

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2023/03/19(日) 10:49:02  [通報]

    >>68
    嘘を書くな!
    起立性低血圧または脳循環不全です
    https://www.tais.ac.jp/wp/wp-content/uploads/health/blog_images/hokendayori20090930.pdf
    https://www.tais.ac.jp/wp/wp-content/uploads/health/blog_images/hokendayori20090930.pdfwww.tais.ac.jp

    https://www.tais.ac.jp/wp/wp-content/uploads/health/blog_images/hokendayori20090930.pdf

    返信

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2023/03/19(日) 12:29:18  [通報]

    目の前が真っ白になってしゃがむ時
    たまに痙攣のように体がガクガクなるのですがこれも脳貧血の症状でしょうか?
    返信

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/03/19(日) 13:30:13  [通報]

    >>68
    血糖値が下がるんじゃなくて、血圧が下がって脳に血流が回らなくなって酸欠状態になるんだよ。
    嘘を書いたらアカン。
    ちなみに私はアラフィフで糖尿病だけど、起立性調節障害で脳貧血起こして倒れることあるよ。
    特に寝起きとトイレの時に起こりやすいから注意するようにって医者に言われてる。
    ちなみに血圧は、冬場は上90〜100、下60〜70。夏場は上80前後、下60前後くらいになる。
    朝晩血圧上げる薬飲んでる。
    返信

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/03/19(日) 16:39:39  [通報]

    皆さん 車の運転はしてますか?
    返信

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2023/03/19(日) 21:43:38  [通報]

    >>16
    私も立ち仕事でよくなるんだけど水分は自由に摂れるのでポカリスエットを準備して飲むようにしたらマシかもと思ってた。
    気のせいじゃなかった
    返信

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/03/19(日) 21:50:32  [通報]

    脳貧血をおこしてしゃがんでいるとイスに座らせようとする人がいるけど、しゃがんでる方が楽なんだけど。
    返信

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2023/03/20(月) 08:46:35  [通報]

    >>130
    虹色、近いかも!良かった真っ白じゃない人がいて。。ありがとう!
    返信

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/03/20(月) 21:12:48  [通報]

    これってやっぱり遺伝するかな?
    中学生の次女が立ってると気持ち悪くなると言い出して…
    私がそうだったけど歳とって治ったし当時病院行ったりしなかったからどうしたものかと
    返信

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/03/20(月) 21:13:53  [通報]

    >>137
    閃輝暗点ではないですか?
    視野が欠けたりキラキラしたり
    返信

    +1

    -0

コメントを投稿する

画像を選択

選びなおす

関連キーワード