-
1. 匿名 2023/01/24(火) 17:57:19
先月30日にヨハネスブルグにあるジェスさんの母の家を訪ねた際に悲劇が起きた。
家族とまったりとした時を過ごしていたジェスさんは、紅茶をスプーンでかき混ぜて飲んだ直後、喉が腫れ、呼吸がうまくできなくなったのだ。実はジェスさんが手に取ったスプーンはすでに他の誰かが使っており、ジェスさんはスプーンに付着していたほんのわずかな量のミルクに酷いアレルギー反応を起こしていた。
万が一のためいつもアナフィラキシーの補助治療のための注射薬「エピペン」を2本携帯していたジェスさんは、そのうちの1本を自分で打ったが症状は治まらない。
クレイグさんは「僕はちょうどその時、ベッドで寝ていてね。ジェスの男きょうだいに起こされたんだ。それで慌てて駆け付けると、ジェスはトイレの蓋の上に座って、息ができずに苦しんでいた。エピペンも全く効果がなく、病院に緊急搬送されたけど、翌日夜遅く、静かに逝ってしまったよ」と肩を落とし、「彼女が死んでしまった時、僕の一部も死んでしまったように思えた」とつらい胸のうちを明かした。
+424
-16
-
2. 匿名 2023/01/24(火) 17:58:26 [通報]
ピーナッツアレルギーでピーナッツバター食べた彼氏にキスされて死んだ人もいたよね返信+1775
-14
-
3. 匿名 2023/01/24(火) 17:58:27 [通報]
サスペンスでありそう返信+318
-16
-
5. 匿名 2023/01/24(火) 17:58:37 [通報]
夫が重度の乳アレルギーあるから怖い。返信+645
-42
-
6. 匿名 2023/01/24(火) 17:58:37 [通報]
色々疑ってしまう返信+16
-97
-
7. 匿名 2023/01/24(火) 17:58:38 [通報]
辛すぎる..ご冥福をお祈りします。返信+760
-7
-
8. 匿名 2023/01/24(火) 17:58:46 [通報]
不運にもほどがある..返信
スプーンに他人のミルクが付着する確率も低いのに、さらにそれがアレルギー、さらにそれが死に至るレベル、そして幸せ絶頂期なんて、、、+1415
-16
-
9. 匿名 2023/01/24(火) 17:58:54 [通報]
何て言っていいのかわからない。こんなことあるんだ…返信+555
-11
-
10. 匿名 2023/01/24(火) 17:59:25 [通報]
エピペン効かないレベルならいつも死と隣り合わせだったのかな返信+984
-5
-
11. 匿名 2023/01/24(火) 17:59:29 [通報]
うちの息子も重度の卵アレルギーでエピペン持ってるけど、このような話を聞くと本当に怖くなる。アレルギーってまだ理解がない人がいるから余計に。返信+1117
-18
-
12. 匿名 2023/01/24(火) 17:59:49 [通報]
気の毒すぎる……😢返信+170
-5
-
13. 匿名 2023/01/24(火) 17:59:53 [通報]
乳製品アレルギーはつらいね返信
かわいそうに…+398
-7
-
14. 匿名 2023/01/24(火) 17:59:54 [通報]
本人や家族も気づかないほどの極々少量のミルクで、エピペンも効かず亡くなるのか…返信+665
-3
-
15. 匿名 2023/01/24(火) 18:00:22 [通報]
あたしンちでケーキ食べようとしたらお母さんの洗い方が雑でフォークの股にカピカピになったクリームがこびりついてた回を思い出した返信+307
-18
-
16. 匿名 2023/01/24(火) 18:00:25 [通報]
それほど重篤なのにコレまで避けてこられたのもすごい返信+814
-8
-
17. 匿名 2023/01/24(火) 18:00:39 [通報]
スプーンにつく1滴より少ないくらいのミルクで死に至るとか...返信
アレルギーって怖い+841
-3
-
18. 匿名 2023/01/24(火) 18:00:50 [通報]
治療薬を1本打っても症状が収まらなかったってどういうことなんだろう。量としてはスプーンに残っていた微量でしょ。返信+344
-12
-
19. 匿名 2023/01/24(火) 18:01:02 [通報]
>>8返信
家族がミルクを入れた紅茶を混ぜたスプーンだそうだから、ミルクがつく確率は低くないね+322
-7
-
20. 匿名 2023/01/24(火) 18:01:14 [通報]
母親の家だったら娘がミルクアレルギーなの知ってただろうに返信
こんな不幸起きてしまうんだね…+364
-20
-
22. 匿名 2023/01/24(火) 18:01:42 [通報]
たったそれだけのことで死ぬくらいならいつかは亡くなってたかも返信+272
-39
-
23. 匿名 2023/01/24(火) 18:01:50 [通報]
いつ発症したのかしら?返信
ミルクがアレルギーなんて
生後からどうやって無難に
生き抜けてきたのか?
可哀想だけど
レストランや飲食店には入れないよね
お綺麗な人だったですね
+326
-11
-
24. 匿名 2023/01/24(火) 18:01:53 [通報]
ちゃんと洗っわれてなかったってこと?返信+15
-17
-
25. 匿名 2023/01/24(火) 18:02:17 [通報]
息子もひどいアレルギーで食器やカトラリーお鍋とか調理道具は全部専用のもの使ってて、やりすぎかもしれないけど素手はやめて私のエプロンや服まで分けてる。返信
息子のものを作る時は必要なもの以外何も出してない状態で専用のシリコンシートとか使い捨てのまな板シートとか使ってめちゃくちゃ気をつけて料理するし、食事も可哀想に思っちゃうけど息子だけ別の時間に食べさせてる。
家族とか理解のある人は何も言わないし頑張ってるねって言ってくれたりするけど、中途半端に知識があるとか軽いアレルギー持ちの人なんかは食べさせる治療あるんだよ?とかこれくらい大丈夫だよ!体調良くて元気な時に試してみたら?みたいにいうし、息子にアレルゲンちらつかせて食べたがってるのに可哀想とかするんだよね。
ほんの少しでも死ぬって分かってない人が多すぎて外出が怖いよ。
そして息子も将来そうなったら怖いなって思ってしまった。+810
-15
-
26. 匿名 2023/01/24(火) 18:02:24 [通報]
スプーン、死刑で返信+13
-17
-
27. 匿名 2023/01/24(火) 18:02:31 [通報]
他人ミルクって海外では当たり前なのね返信+6
-20
-
28. 匿名 2023/01/24(火) 18:02:34 [通報]
>>21返信
最低+17
-1
-
29. 匿名 2023/01/24(火) 18:02:43 [通報]
>>4返信
鏡を見て言ってるの?可哀想に。+9
-2
-
30. 匿名 2023/01/24(火) 18:02:53 [通報]
先にスプーンを使った家族も後悔しきれないだろうな返信
+312
-3
-
31. 匿名 2023/01/24(火) 18:03:06 [通報]
>>14返信
自分専用のフライパンで自分で作ったものを自分専用のお皿に移して、調味料はなるべく使わないで…ってとこまでじゃないと食べられなさそう…。これまでも危ない状態だったこと、何度もあっただろうね。+307
-3
-
32. 匿名 2023/01/24(火) 18:03:09 [通報]
ちゃんと洗えてなかったとかじゃなく家族が使ったスプーンて返信
外国だと人が使ったの使い回すもんなの??+124
-13
-
33. 匿名 2023/01/24(火) 18:03:57 [通報]
>>23返信
ジェスさんが乳製品のアレルギーと診断されたのは生後9か月の時で、18歳の時にはカレーに入っていたミルクが原因でアナフィラキシーショックから心停止を起こし、蘇生されたという。+340
-2
-
34. 匿名 2023/01/24(火) 18:04:12 [通報]
>>15返信
うげぇ
年寄りこそ食洗機必要だよね
まあ年寄りってなぜか食洗機より手洗い信仰してるけど+181
-25
-
35. 匿名 2023/01/24(火) 18:04:50 [通報]
>>11返信
アレルギー自体はポピュラーだけど出方がそれぞれすぎてイメージが統一されてないよね+263
-3
-
36. 匿名 2023/01/24(火) 18:04:56 [通報]
>>19返信
正直、このレベルだったらもう飲食店では食事できないよね。だってマクドナルドとかでもフロート作った人がその後、彼女向けのジュース作っても、手にミルクが付いた手でジュースのカップに触ったら終わりだよね。+507
-5
-
37. 匿名 2023/01/24(火) 18:05:15 [通報]
>>34返信
ファミレスとかの食器って食洗機なのに結構汚れ残ってない?
食洗機も過信は危険だと思う+255
-2
-
38. 匿名 2023/01/24(火) 18:05:57 [通報]
>>2返信
いたずらで服の中にチーズを入れられた男の子が亡くなったりね…+743
-4
-
39. 匿名 2023/01/24(火) 18:06:00 [通報]
>>1返信
そんな僅かな量でエピペンも効かず死に至るって…不謹慎だけど24歳までよく生きられたなぁと思ってしまった+286
-4
-
40. 匿名 2023/01/24(火) 18:06:43 [通報]
わたし大人になってエビカニアレルギー発症したけど、飲み会とか食事の席でそれ説明してもみんな白けるんだよね返信
こっちはやっぱり体調にかなり影響あるから、エビカニ使われてるやつは例え調味料でも食べられないし
店員に確認したり…オーダー前にチェックいれるんだけど
あの周りの「大変だねー…」な空気が嫌ですっかり出不精になったよ+257
-9
-
41. 匿名 2023/01/24(火) 18:06:58 [通報]
>>2返信
時効警察でそんな感じのなかったっけ?+227
-1
-
42. 匿名 2023/01/24(火) 18:07:17 [通報]
>>25返信
私もひどいアレルギー体質だったけど家族にさえ理解されませんでした。息子さんは不幸中の幸いですよあなたのような母親を持って。+468
-7
-
43. 匿名 2023/01/24(火) 18:07:36 [通報]
使用後食器も返信
日本みたいに洗剤で洗うより
キッチンペーパーで拭き取るところも
多いみたい 水が貴重なんだ
+69
-4
-
44. 匿名 2023/01/24(火) 18:07:59 [通報]
>>41返信
あった!奥菜恵が出てたよね+78
-2
-
45. 匿名 2023/01/24(火) 18:08:03 [通報]
>>18返信
それほど重度だったってこと。エピペンはあくまでも病院に行くまでの時間稼ぎでしかないからね。+182
-1
-
46. 匿名 2023/01/24(火) 18:09:00 [通報]
そんな微量でもヤバイんだね返信
アナフィラキシーショックはやっぱり侮れない+62
-2
-
47. 匿名 2023/01/24(火) 18:09:08 [通報]
>>32返信
同じタイミングで同じ飲み物作るとき、マドラー変わりとして使うなら1本しか使わんな
ここまで重度のアレルギーがある家族も知人もいないから普段どうしてるかは想像もつかないけど+158
-4
-
48. 匿名 2023/01/24(火) 18:09:14 [通報]
>>36返信
そうだね
しかもエピペンも効かないなんて…………+170
-0
-
49. 匿名 2023/01/24(火) 18:10:07 [通報]
>>1返信
夫となる人の家で出されたスプーンかと思いきや、自分の母親の家での出来事だなんて!母親だったら我が子のアレルギーに最新の注意を払っていそうなのに…
本当に不幸すぎる事故…+242
-3
-
50. 匿名 2023/01/24(火) 18:10:24 [通報]
>>21返信
お前も早く淘汰されたらいいね🚮+9
-4
-
51. 匿名 2023/01/24(火) 18:11:25 [通報]
このレベルのアレルギーの家族がいるなら同席する自分もミルクは使わんわ返信+163
-3
-
52. 匿名 2023/01/24(火) 18:12:38 [通報]
>>25返信
私の息子も卵アレルギーがあります。3歳ぐらいまでは調理器具もわけてました。今は鍋など同じものでも大丈夫なぐらいになりましたが、まだ卵は1グラムも食べられません。そこまで徹底してお料理してくれたらお子さんも安心して食べられますね!+248
-1
-
53. 匿名 2023/01/24(火) 18:12:48 [通報]
少量でもダメな事もあるんだね。返信
これくらい、って思ってしまうけど気を付けないと。
自分自身のアレルギーにも。+8
-0
-
54. 匿名 2023/01/24(火) 18:13:23 [通報]
アレルギーない人からすると軽視されやすいんだよね。私もそうだったけど、子ども産まれてアレルギー持ちだったから色々調べたりして怖さを知った。返信+29
-1
-
55. 匿名 2023/01/24(火) 18:13:55 [通報]
>>1返信
アレルギーとか障害とか虚弱体質で、本来は自然に淘汰されるべきだった人が医学の技術で生き延び、子孫を残してるのって、人類にとってはリスクなんじゃないの?
昔はアレルギーの人なんて居なかった+13
-43
-
56. 匿名 2023/01/24(火) 18:14:03 [通報]
>>37返信
飲食店でバイトしてたけど食洗機じゃ落ちない汚れ結構あるから手洗いと併用だよ
時間は圧倒的に食洗機>手洗いだけど、洗い上がりは手洗い>食洗機+114
-1
-
57. 匿名 2023/01/24(火) 18:14:56 [通報]
>>15返信
しかも指摘したら逆ギレしてたねw+30
-1
-
58. 匿名 2023/01/24(火) 18:16:08 [通報]
>>23返信
知り合いは子供産んだら発症してた+44
-1
-
59. 匿名 2023/01/24(火) 18:16:18 [通報]
>>43返信
洗剤で洗ってもきれいに泡流さないでそのまま乾燥って国もあるよね+43
-1
-
60. 匿名 2023/01/24(火) 18:16:37 [通報]
アレルギートピなので一応…返信久しぶりのインフルエンザの流行。牛乳アレルギーのあるひとに使いにくいインフルエンザ薬とは?(堀向健太) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpインフルエンザが流行し始めています。しかし、一部の抗インフルエンザ薬は、重症の牛乳アレルギーの人は気をつけておく必要があることをご存知でしょうか。今回はその話をさせていただきたいと思います。
+4
-0
-
61. 匿名 2023/01/24(火) 18:16:38 [通報]
>>2返信
食べたいもの食べられない人生はめちゃくちゃ辛い+396
-4
-
62. 匿名 2023/01/24(火) 18:17:13 [通報]
>>33返信
可哀想だけどここまで重度だったのなら、今回のことが起こらなくてもいずれは同じ結果になってただろうな+274
-8
-
63. 匿名 2023/01/24(火) 18:17:16 [通報]
>>19返信
むしろ今までよく無事だったと思ってしまう、色々条件が重なって普段よりも重症化してしまったのかな?+248
-2
-
64. 匿名 2023/01/24(火) 18:17:40 [通報]
>>11返信
さすがにアレルギーの人に食べさせたりはしないけど、スプーンについたくらいの事で命落とすとまでは理解できてなかった、
一緒に食事するのが怖くなる+347
-2
-
65. 匿名 2023/01/24(火) 18:19:01 [通報]
そんな微量で死に至るくらいのアレルギーだと逆に今まで無事に生きてこれたのが奇跡返信+37
-0
-
66. 匿名 2023/01/24(火) 18:19:36 [通報]
>>36返信
ミスドとかモスとかサーティワンはアレルギー対応の食べ物は専用の設備で製造、パッキングされた物が提供されてるよ
その場調理の物は無理だと思う+98
-3
-
67. 匿名 2023/01/24(火) 18:19:38 [通報]
アレルギー怖い!!返信
+5
-0
-
68. 匿名 2023/01/24(火) 18:20:05 [通報]
>>25返信
うちの子も複数アレルギー持ちでナッツ類の値も高いからエピペン持ちになる
卵は負荷試験してもほんの少量で下痢になるから値が下がるまで食べないことになった
ほんの少量でも食べれるレベルじゃないと負荷試験って出来ないんだよね
大丈夫だよ!うちの子も最初は耳かき1杯だけだったから!とよく言われるけど、その耳かき1杯すら食べられない+188
-2
-
69. 匿名 2023/01/24(火) 18:20:21 [通報]
>>37返信
適量以上に詰め込んでたり、こびりついた油汚れや口紅の汚れなどは予洗いが基本なのにしてなかったりで、食洗機が悪いと言うより使う人間側の問題な気がする+86
-1
-
70. 匿名 2023/01/24(火) 18:22:15 [通報]
>>34返信
うちの親、最新の食洗機使ってるけど汚れ残ってるよ。
使い方間違ってるんだろうか。+29
-1
-
71. 匿名 2023/01/24(火) 18:22:33 [通報]
>>64返信
横だけど魚焼いた煙とかだけで出ちゃう人とかいなかった?
+42
-1
-
72. 匿名 2023/01/24(火) 18:22:33 [通報]
>>25返信
そう忠告してくる人怖いね、一瞬でも目を離したら
その隙にアレルゲン与えそう…+192
-0
-
73. 匿名 2023/01/24(火) 18:23:00 [通報]
そんな微量で死に至るなら返信
他の食材でもミルクと似たような成分入ってて
反応したりしないのかな
+9
-0
-
74. 匿名 2023/01/24(火) 18:23:14 [通報]
>>51返信
使わないし買わないし家にミルクを置かない+76
-1
-
75. 匿名 2023/01/24(火) 18:23:18 [通報]
>>63返信
エピペンで何とかなってたのかなぁ
大人になって症状がUPしたのかも…ほんのちょっとでも命とりなんだね。
給食でアレルギー対応のものと間違えて亡くなった例もあるし。+63
-1
-
76. 匿名 2023/01/24(火) 18:23:44 [通報]
>>2返信
ピーナッツアレルギーって
工場の生産ラインで過去ピーナッツを扱ってたってだけでもダメなんだよね…
だから「この製品の生産ラインでは、ピーナッツを扱っておりません」とか書いてある商品もある+644
-2
-
77. 匿名 2023/01/24(火) 18:23:57 [通報]
アレルギーってめんどくさ返信+4
-9
-
78. 匿名 2023/01/24(火) 18:24:02 [通報]
>>51返信
皮膚にちょっと付くだけでもヤバそうよね。+52
-0
-
79. 匿名 2023/01/24(火) 18:24:08 [通報]
こういう方って外食どうしてるんだろう。返信
アレルギー製品避けてても食器や調理工程の管理まで徹底されてる店少そうだけど+7
-0
-
80. 匿名 2023/01/24(火) 18:24:55 [通報]
>>77返信
増えてるし、ストレスかかるだろうね。本人も家族も。+4
-0
-
81. 匿名 2023/01/24(火) 18:24:56 [通報]
ここまでの重度じゃないけど私もアレルギー持ってるからわかる返信
一瞬にして唇とか喉が腫れるのよ+9
-1
-
82. 匿名 2023/01/24(火) 18:25:43 [通報]
悲しい返信+9
-0
-
83. 匿名 2023/01/24(火) 18:27:27 [通報]
>>25返信
昔の人って荒療治しそうで怖いわ。
危ないからちゃんとやってるだけなのに神経質ね~とか思われたりさ。
本当に危ないっつーの+183
-1
-
84. 匿名 2023/01/24(火) 18:27:36 [通報]
>>77返信
めんどくさいよ。でも食べたら死ぬよ。めんどいとか言ってられない。+20
-0
-
85. 匿名 2023/01/24(火) 18:28:22 [通報]
>>5返信
乳って…+20
-233
-
86. 匿名 2023/01/24(火) 18:28:30 [通報]
>>79返信
外食は怖くてできないと思うよ。子供がアレルギー持ちたけど外食ほとんどしない。+10
-0
-
87. 匿名 2023/01/24(火) 18:28:35 [通報]
>>11返信
食べ物は特に危ないってわかるけどなぁ
+4
-5
-
88. 匿名 2023/01/24(火) 18:29:03 [通報]
>>11返信
いまだに「慣れれば治るよ」とか言ってくる人がいるよね。
私もアレルギー持ちでそういう事を何度か言われた事がある。
無知で悪意のない人は「良かれと思って」とこちらが気づかないうちに何かやってきそうで怖い。+216
-5
-
89. 匿名 2023/01/24(火) 18:29:44 [通報]
>>5返信
すみませんけどこれだけ教えてください。
あの時は胸はノータッチですか?
+18
-155
-
90. 匿名 2023/01/24(火) 18:30:10 [通報]
>>25返信
給食とかどうなるの?お友達に貰ったお菓子とかもめっちゃ怖いね+111
-1
-
91. 匿名 2023/01/24(火) 18:30:21 [通報]
よくそこまで生きたなって返信
逆にすごい+8
-2
-
92. 匿名 2023/01/24(火) 18:30:29 [通報]
>>1返信
本当に紅茶だけ?
生クリームとかミルク系食べてない?
そんな…1滴で…!!!+28
-4
-
93. 匿名 2023/01/24(火) 18:32:50 [通報]
>>5返信
素朴な疑問ですけど牛乳アレルギーの場合、山羊とか人間のものもダメなのでしょうか+148
-5
-
94. 匿名 2023/01/24(火) 18:32:52 [通報]
>>8返信
給食のミスで亡くなるニュースでも思ってしまうけど、
このレベルになると、むしろ生き抜く方が凄いんじゃないかと
+166
-0
-
95. 匿名 2023/01/24(火) 18:33:50 [通報]
軽めの牛肉アレルギーだけど症状軽いから気にせず食べてる。止めといた方がいいのかな。アレルギーって急に酷くなったりする?返信+10
-0
-
96. 匿名 2023/01/24(火) 18:34:37 [通報]
>>11返信
親の許可なくお菓子食べさせようとしたりね…
どんなに気をつけててもそういうことがあるから、自分で防げる年齢までは特に気を抜けないよね+94
-1
-
97. 匿名 2023/01/24(火) 18:35:12 [通報]
>>66返信
でもミスドやモスは生地に乳製品入ってるから、乳製品アレルギーのある人は行けないよ。+8
-8
-
98. 匿名 2023/01/24(火) 18:35:31 [通報]
>>77返信
狩野英孝ちゃんもアレルギー三昧だよね…
苦労してるのに明るいよね+23
-1
-
99. 匿名 2023/01/24(火) 18:36:07 [通報]
>>90返信
給食は今はアレルギー対応ちゃんとしてくれる所が殆どだよね。分かりやすいように食器の色を変えたりして。
ただ、友達同士のお菓子の交換は、最近はほんと気軽にやっちゃいけないね。+105
-2
-
100. 匿名 2023/01/24(火) 18:36:28 [通報]
>>15返信
りんご食べようとしたら前日に食べたケーキのクリームが残ってたって話じゃなかったかな?+27
-0
-
101. 匿名 2023/01/24(火) 18:36:29 [通報]
>>13 私が乳製品アレルギー。返信
乳製品は色んな調味料に入ってるし、市販のパンやケーキ、洋菓子に入ってるし除去が大変。
+18
-0
-
102. 匿名 2023/01/24(火) 18:37:55 [通報]
デパ地下の高級中華惣菜のお店で働いて居た時返信
お客様が『この中で、海鮮を使用していない、じゃ無くて同じ調理器具を使用していない物は有りますか?』と聞かれたので厨房まで聞きに行った事有る。
事情を察した店長が来てくれてお客様に説明してくれた。
結果、直接揚げる用の油や各種調理器具は清潔に保ちつつも、やはり使い回しています、との事。
ほんの少しの海鮮で呼吸困難になりしにそうになるらしい。
お客様の残念そうな顔が忘れられない。+74
-2
-
103. 匿名 2023/01/24(火) 18:38:24 [通報]
>>11返信
お子様の重度のアレルギーとのこと、
最新治療でどうか少しずつでも改善されるように心から祈っています。
私は30年前の5歳の頃、
小麦と大豆アレルギーと診断されました。
大豆(味噌・豆腐・醤油)、小麦粉(サンドイッチピザパスタケーキクッキー)、チョコとピーナッツがダメ、スナック菓子も当時は大豆油が多く念のため辞めていましたが、年齢が経つにつれ、小3でましになり、小6の頃にはアレルギー症状が緩和し、今では食べれるようになりました。
きっと良くなりますよう、心から祈っています。+135
-8
-
104. 匿名 2023/01/24(火) 18:40:58 [通報]
>>95返信
やめとけば?乳製品アレルギーあるけどある日突然重くなるよ。
軽いうちはこれといって症状はなかったけど、そのうちほんの少しの摂取でも酷い下痢になるようになったし、はじめはヨーグルトだけだったのにチーズも牛乳も牛肉もとどんどん種類が増えて乳製品全般になってしまった。+17
-0
-
105. 匿名 2023/01/24(火) 18:41:40 [通報]
>>32返信
ティースプーンだから舐めたりはしないはず
紅茶作るときミルクティーの後に使いまわししたんでしょうね+71
-1
-
106. 匿名 2023/01/24(火) 18:41:48 [通報]
>>93返信
よこ
山羊のはわからないけど、乳製品NGの甥っ子は赤ちゃんの頃普通に母乳飲んでたけど、母親が少しでも乳製品食べた後授乳したらアレルギー症状出てた+201
-2
-
107. 匿名 2023/01/24(火) 18:42:36 [通報]
>>1返信
ジェスさんが乳製品のアレルギーと診断されたのは生後9か月の時で、18歳の時にはカレーに入っていたミルクが原因でアナフィラキシーショックから心停止を起こし、蘇生されたという。
また乳製品が使われていないはずの菜食主義者用のデザートを口にした際にもショック状態に陥り、抗ヒスタミン薬とエピペンを使った後、病院で治療を受けたという。+61
-2
-
108. 匿名 2023/01/24(火) 18:42:49 [通報]
>>17返信
近くで誰かがピーナッツ食べてるのさえ駄目って人もいるよね。粉末が飛ぶのかな。
それでその便の機内のピーナッツ提供は禁止になる。+108
-0
-
109. 匿名 2023/01/24(火) 18:43:52 [通報]
>>25返信
こういう障害のある個体って何で生まれちゃうんだろうね…誰も幸せになれないのに…+7
-54
-
110. 匿名 2023/01/24(火) 18:45:17 [通報]
>>2返信
アレルギーって、大変なんだね。
まわりにアレルギーの人がいない私には、普通の事しか言えない。+465
-10
-
111. 匿名 2023/01/24(火) 18:46:00 [通報]
>>70返信
汚れが残るニ大原因
1.
食器の入れ方がよくない
重なってたり、置く向きが悪い
2.
洗剤量が少ない
食洗機は手洗いとちがって汚れを「こする」のではなく「溶かす」ことで落とすから、洗剤量が足りないと溶けきれなくて落ちない+41
-0
-
112. 匿名 2023/01/24(火) 18:46:55 [通報]
>>40返信
私も20歳過ぎてからエビカニアレルギー発症したけど、エビフライ2本食べたら喉がしびれてくるくらいで1本なら全然平気レベル。(エビ大好き)
だからなるべく人に言ってないんだけど、たまに知ってる友人がアレルギーの人がいるって申告して飲食店予約してくれると同じ金額払ってるのに全然別メニューのコースでむなしかったりする。+15
-32
-
113. 匿名 2023/01/24(火) 18:47:19 [通報]
アレルギー多いと生活も大変そうだよね返信+33
-0
-
114. 匿名 2023/01/24(火) 18:47:28 [通報]
>>109返信
横だけど、日本語わかる?
アレルギーは障害って言いません。
+8
-16
-
115. 匿名 2023/01/24(火) 18:48:26 [通報]
揚げ物とかも怖い。天ぷらを同じ油で揚げてしまい、アナフィラキシー起こした人いた。返信+3
-0
-
116. 匿名 2023/01/24(火) 18:48:30 [通報]
>>25返信
医師指導の元で減感作療法やるならまだしも、素人がやらせようとしてくんなって話だよね
呼吸止まったら責任取れんのかって+136
-1
-
117. 匿名 2023/01/24(火) 18:49:32 [通報]
そんな酷いアレルギーがある娘がいる家庭に乳製品を置いておくのすら恐い。返信
家族はアレルギーなくても、置いておけない…。+17
-0
-
118. 匿名 2023/01/24(火) 18:50:06 [通報]
>>114返信
正直25レベルって普通の生活ができないし障害者と変わらなくない?+12
-12
-
119. 匿名 2023/01/24(火) 18:52:10 [通報]
アレルギーが全く無くてなんでも好きなものを食べて飲んで出来るってすごいことなんだなぁ返信+33
-0
-
120. 匿名 2023/01/24(火) 18:52:55 [通報]
>>1返信
そこまでのアレルギーならスプーン洗ったりする習慣ありそうだけど油断してしまったのかな
悲しすぎる+34
-0
-
121. 匿名 2023/01/24(火) 18:53:05 [通報]
>>118返信
障害者の定義もよくわかってないみたいだしお話になりませんわー。+8
-12
-
122. 匿名 2023/01/24(火) 18:54:07 [通報]
>>106返信
すごいなあ
この女性はスプーンのミルクでもダメだったのに乳製品摂取後の母乳は大丈夫だったのだろうか
それとも、お母さんも摂取しなかったのだろうか+96
-0
-
123. 匿名 2023/01/24(火) 18:54:36 [通報]
>>2返信
恋人の死の接吻で死別するとかエモい+3
-111
-
124. 匿名 2023/01/24(火) 18:55:16 [通報]
私は甲殻類アレルギーなんだけど、ある晩の仕事帰り上司に飲みに連れてかれて、そこで鍋の具材に「私、海老団子頼みたい!」って言われたんだ。返信
「私、海老アレルギーがあるんですけど、1人で食べられる量ですか?」みたいなこと聞いたんだけど「私が奢るのに食べないの?!」って言われて…
もう何度も言ってるけど、人の言ったことなんていちいち覚えてないんだろうなーって思ったから「海老アレルギーでたべられない」って説明したら。「水飲んで薄めればいいじゃん。お酒もアルコールだし、消毒みたいにならないの?」って言われたし、押し問答長引いて大変だった。
後日、アレルギーある人には「絶対1:1でご飯行くな」ってみんなに言っておいたし、私ももう行かないし、ついでにその人この会社からも消えた笑+55
-0
-
125. 匿名 2023/01/24(火) 18:57:07 [通報]
>>25返信
うちの母も少量ならOK、食べさせた方が良いで卵アレルギーの兄弟が可哀想なことになっていました
幸い、小学校に上がる頃には治っていましたがもし重度だったらと思うとぞっとします+75
-3
-
127. 匿名 2023/01/24(火) 19:03:03 [通報]
飲み物用のポーションは乳脂肪が凝縮されてるもんね返信
少しの量でコーヒーに膜できる
応急処置が効かないって怖いね+2
-0
-
128. 匿名 2023/01/24(火) 19:05:16 [通報]
パン屋でバイトしてる時、外国人のお客さんにアーモンドアレルギーあるから入ってないのあるか聞かれて困ったわ返信
英語話せないし同じ調理器具を使ってて平気なのかとか分からないし
店もブラックで店長に聞いても自分で調べてって言われて、本社に問い合わせても誰も電話に出なくて原材料が書いてる冊子から案内したけど
あれでよかったのかずっとひっかかってる+26
-0
-
129. 匿名 2023/01/24(火) 19:07:14 [通報]
>>41返信
リバースで小池徹平がそばアレルギーで、藤原竜也に貰った蜂蜜(そばの畑で育った蜂の)入ったコーヒー飲んでアナフィラキシーかなんか起こして事故起こして亡くなったよね。ドラマだけど。+113
-6
-
130. 匿名 2023/01/24(火) 19:08:38 [通報]
クレイグさんだって本人だって実家なんだから安心して過ごしてただろうに…返信
やりきれないね+9
-1
-
131. 匿名 2023/01/24(火) 19:14:32 [通報]
>>2返信
仲良くなったらアレルギーあるか聞こうかな。
こわいわ。
本人が気をつけてるから大丈夫だろうけど、うっかりもあるから怖い+251
-3
-
132. 匿名 2023/01/24(火) 19:14:55 [通報]
>>11返信
こむぎこ粘土で出た子いた
遊びの時間まで気をつけないとな+50
-0
-
133. 匿名 2023/01/24(火) 19:16:53 [通報]
>>61返信
いやいや、アレルギーの人にとっては毒だから、そもそも食べたいと思ってないと思うよ
大人になってから急に小麦アレルギーになってそれまで食べていたものが食べられないとかなら辛いよね+11
-36
-
134. 匿名 2023/01/24(火) 19:18:18 [通報]
>>90返信
25です。
給食は地域の給食センターではアレルギー対応でも難しいので、あえて毎日お弁当の幼稚園に入れました。
本来はクラスのみんなで先生も一緒にお弁当を食べるのですが、息子はそれも怖いので別室で見守りの先生と一緒に食べています。
エスカレーター式なので高校まで学食がないですし、手間ではありますがその辺りは安心しています。+92
-2
-
135. 匿名 2023/01/24(火) 19:18:44 [通報]
>>10返信
いつもは効いてたのかな?エピペン初めて?
効果ないもの処方されないと思うんだけど
+98
-5
-
136. 匿名 2023/01/24(火) 19:18:55 [通報]
大体の物何でも食べられるのって幸せなことなんだな返信+7
-0
-
137. 匿名 2023/01/24(火) 19:20:22 [通報]
>>123返信
エモいの意味わかってなくね+28
-2
-
138. 匿名 2023/01/24(火) 19:23:51 [通報]
>>95返信
普段はたいしたことなくても、体調によっては症状が酷く出たりするからやめた方がいいと思うよ+2
-0
-
139. 匿名 2023/01/24(火) 19:24:36 [通報]
>>129返信
めちゃくちゃネタバレやんかwやめーや+71
-1
-
140. 匿名 2023/01/24(火) 19:26:43 [通報]
>>36返信
行かないようにしてたんじゃない?+24
-0
-
141. 匿名 2023/01/24(火) 19:29:53 [通報]
>>2返信
ここまでの重度のアレルギーだとむしろよく生きて来れたなと思う
今回みたいなこととかを避けながら生きるってすごく大変よね+618
-3
-
142. 匿名 2023/01/24(火) 19:30:43 [通報]
>>25返信
大変だけどそれくらいでいいと思う
かわいそうだなと思ってしまうのは仕方ないけど、本当はかわいそうなどと思わないほうがいい
かわいそうだからちょっとくらい…いつも我慢してるだろうから今日くらい…で取り返しのつかないことになるほうがかわいそう
うちも卵で死にかけた
理解のない人マジで怖いよね
食べないのは親が怒るからだと思ってるような人は、見てないところでこっそりあげたりするからタチが悪い
そういうのも子供が自分で拒否できる年齢になるまで、交流する人は選んでたよ+94
-2
-
143. 匿名 2023/01/24(火) 19:32:36 [通報]
エピペンも効かなかった理由はなんだろう?返信
摂取した量が許容を超えすぎたとかなの?+4
-0
-
144. 匿名 2023/01/24(火) 19:32:58 [通報]
>>109返信
アレルギーは誰でもなるよ。何に反応するか摂取する限界量の違いは遺伝子により異なるってだけだよ。
無知で騒ぐのは恥ずいよ。+25
-4
-
145. 匿名 2023/01/24(火) 19:36:00 [通報]
>>2返信
七尾与史先生の小説であったわ+3
-0
-
146. 匿名 2023/01/24(火) 19:39:05 [通報]
ほんの少しでもだめなんだ…返信+0
-0
-
147. 匿名 2023/01/24(火) 19:40:37 [通報]
やりきれない…返信+1
-1
-
148. 匿名 2023/01/24(火) 19:41:07 [通報]
>>51返信
いつもは別々に暮らしてるみたいだからうっかりしてたのかもね
知り合いで小麦と乳アレルギー酷い子の家は、小麦粉も家にないし、アレルゲン入っているものは家に持ち込まないって言ってたわ+45
-0
-
149. 匿名 2023/01/24(火) 19:41:35 [通報]
この程度で死ぬならそれが寿命としか。返信+1
-3
-
150. 匿名 2023/01/24(火) 19:44:00 [通報]
>>122返信
横ですが、妊娠中に無性に牛乳が飲みたくて頻繁に飲んでいました。生まれた子どもも牛乳大好きで毎日飲んでいて。
5歳の頃に蕎麦でアレルギー反応を起こしたので詳しく検査したら、牛乳が除去レベル4でした。
「今まで牛乳を飲んで大丈夫だったのが不思議。妊娠中にお母さんがいっぱい接種したから、母乳からの免疫がついた珍しいパターンかもね」と医者に言われました。+59
-3
-
151. 匿名 2023/01/24(火) 19:44:02 [通報]
>>143返信
確実に打ち込むのは実は難しい。そしてエピペンは1発で効く奇跡の注射と思われがちだがそうでもない。救急外来でもアドレナリン何発も筋注射してそれでも気道開通せず緊急気管切開になる例ある
+16
-0
-
152. 匿名 2023/01/24(火) 19:44:03 [通報]
>>5返信
うちの息子も乳アレルギー
奥さん大切にしないと殺されるのではないかっていつも思ってる+18
-30
-
153. 匿名 2023/01/24(火) 19:45:28 [通報]
>>133返信
んー、でもチョコレートのアレルギーの人なんかは食べてみたいと思うだろうなぁ。あんなに見た目おいしそうだしね。
自分は猫好きだけど、猫アレルギーで飼えない。可愛い猫グッズ買おうとしたら、飼ってる人から「あんまり動物とか好きじゃ無いのかと思ってた。あんまり猫ネコって言わないじゃん」って言われた。ショックー、アレルギーで飼えないだけなのに動物嫌い⁈そんな風に見えてるんだね。+43
-6
-
154. 匿名 2023/01/24(火) 19:46:49 [通報]
>>150返信
そうなんだ!いいなぁ。
私は逆に妊娠中に牛乳飲みたくて仕方なくて、沢山飲んでたけど産まれた子は乳アレルギーで呼吸器症状出る子だった。
牛乳飲みまくったのが悪くてアレルギーになったのかなと思ってたけど、そんなパターンもあるんだね。+70
-0
-
155. 匿名 2023/01/24(火) 19:48:40 [通報]
>>35返信
そうだね。アレルギーと言っても少し湿疹出るくらいで捉えられるし、
うちの子は乳アレルギーだけど、バターを使ったものはダメと言うと「え、そうなの!?!?あ、考えたらそうか…」みたいな反応される。+29
-2
-
156. 匿名 2023/01/24(火) 19:49:03 [通報]
>>34返信
こないだ実家帰ったら60代の父が手洗いしてから食洗機で洗ってて、食洗機の存在意義を考えたわ+24
-5
-
157. 匿名 2023/01/24(火) 19:49:05 [通報]
>>2返信
アンビリバボーかなんかで観て、未だにたまに思い出すくらい可哀想だった+32
-0
-
158. 匿名 2023/01/24(火) 19:50:17 [通報]
>>95返信
体調悪い時は避けた方が良いと思う。
でも、全く食べないと食べられなくなったりするから、基本はアレルギーは食べて治す方がポピュラー。
うちの主治医は、食べられるものは食べてくださいって感じ。+9
-0
-
159. 匿名 2023/01/24(火) 19:54:50 [通報]
>>89返信
やらしい意味ではなくてちょっとだけ思った。人間の母乳はどうなんだろうと。+62
-0
-
160. 匿名 2023/01/24(火) 19:58:10 [通報]
エピペン ちょうどこの前の息子に処方されたから身近なものになったけど、打っても落ち着かなかったの怖い。返信
苦しかったよね。+2
-0
-
161. 匿名 2023/01/24(火) 19:58:23 [通報]
>>1返信
>>36
婚約者の方も乳製品避けてたらしいね。上のレスにピーナッツバター食べた彼氏とキスで‥とか有るから重度アレルギーの人と一緒に生活する方も大変だと思う。この彼氏はしばらく一緒に住んでからのプロポーズだし自分も除去食だったし、彼女の為に頑張ってたんだろうな。「少しの間でも僕のフィアンセでいてくれた事を嬉しく思う」なんて泣ける….+185
-0
-
162. 匿名 2023/01/24(火) 19:58:49 [通報]
>>102返信
外食や惣菜で個別対応は無理だよなあ…
海鮮だけがアレルギー食品じゃないんだし+36
-1
-
163. 匿名 2023/01/24(火) 19:59:16 [通報]
>>110返信
ものすごく個人差が大きいよね。現代医学でも解明出来ないし。+60
-2
-
164. 匿名 2023/01/24(火) 20:01:05 [通報]
>>2返信
アレルギーって本当怖いからね
私も色々アレルギーあるから警戒は怠らない
大丈夫だと思ってた物が突然ダメになることもあるから油断できない+169
-0
-
165. 匿名 2023/01/24(火) 20:01:55 [通報]
>>122返信
生まれた時からずっとアレルギーだったわけじゃなくて途中から発症する場合もあるしね
逆に生まれてからずっと発症してても成長とともに症状が緩和していくケースもあるし+78
-1
-
166. 匿名 2023/01/24(火) 20:03:37 [通報]
>>11返信
エピペンも期限あるから気をつけないとね+20
-0
-
167. 匿名 2023/01/24(火) 20:03:55 [通報]
>>1返信
前に重度の乳アレルギーの子の特集見たけど、プールに1滴の牛乳を落としただけの濃度でもショックが起きるって言ってたな+34
-1
-
168. 匿名 2023/01/24(火) 20:06:30 [通報]
>>159返信
子供が乳アレルギーあるけど、牛乳の中にあるカゼインという成分に反応してアレルギー出るから、母乳とかだとアレルギー出ないよ。+80
-0
-
169. 匿名 2023/01/24(火) 20:08:14 [通報]
>>35返信
触るだけでダメなことがあるって最近知った。
食べるとダメってイメージが強いから。+24
-0
-
170. 匿名 2023/01/24(火) 20:08:33 [通報]
>>1返信
名字がスプーンスルーだったら😭悔やまれる+2
-0
-
171. 匿名 2023/01/24(火) 20:09:14 [通報]
>>34返信
でも、アレルギーの研究かなんかで手洗いより食洗機使ってる家庭の方がアレルギー率が高い、みたいなの見たことある。
食洗機だと綺麗になりすぎるからかな。+28
-1
-
172. 匿名 2023/01/24(火) 20:15:51 [通報]
>>57返信
やっぱりろくでもない母+12
-0
-
173. 匿名 2023/01/24(火) 20:28:27 [通報]
>>55返信
自分も淘汰される対象かもとは考えないのよね、こういう論調の人って
昔はアレルギーのショック死は原因不明と診断されてただけ+28
-2
-
174. 匿名 2023/01/24(火) 20:30:09 [通報]
>>11返信
うちの娘も重度の卵アレルギーでエピペン持ち。でも私も娘が産まれるまではアレルギーなんて無関係だったから気にもとめなかった。結局周りにアレルギーの人とかがいないと知識もないし気にもしないから分からないんだよね。娘がアレルギーって分かってから色々勉強してすごく大変なことなんだなって分かったよ。+82
-0
-
175. 匿名 2023/01/24(火) 20:31:09 [通報]
私は18歳位に蕎麦アレルギーになってしまいました。返信
子どもの頃は、祖母がそば屋さんでパートをしていたのでよく食べていて大好きでした。
しかしある時お蕎麦を食べたら全身蕁麻疹。その時は蕎麦だと分からず、さらにその半年後位にまた酷い蕁麻疹におそわれて、その2回とも蕎麦を食べていたので怖くなったのですが、お蕎麦好きだったので、蕁麻疹出ませんよーにって祈りながらたまに食べちゃってたんですよね。(食べても平気な時もあったので)
20歳位の時に、その事をバイト先の人に話したら、『アレルギーって本当に危ないんだよ!死んじゃうんだよ!』って言われてから、本当に危険な事を知って絶対食べないようにしてます。
でも、アレルギーに理解ない母親からは、馬鹿じゃないの?みたいに思われてる。
こういう記事見ると、ちゃんと検査した方がいいのかな?と迷うけど、どうなんでしょう+23
-0
-
176. 匿名 2023/01/24(火) 20:35:38 [通報]
>>151返信
そうなのか
じゃあ持ってたら安心ってわけではないんだね
持ってる人には医師からその説明はあるの?
症状出たけど注射したからこれで大丈夫!って思ったのに効かないんだったら絶望しそう+6
-0
-
177. 匿名 2023/01/24(火) 20:39:32 [通報]
>>133返信
そんな事ないよ
水アレルギーの人も牛乳ではなく水が飲みたいと言ってる+21
-0
-
178. 匿名 2023/01/24(火) 20:40:55 [通報]
私の彼氏はアレルギーは甘えと言う考え方の人返信
最近私自身が甲殻類、魚がダメになりつつあって
フライにしても口に湿疹が出来たり
生で食べると激しい頭痛があったりしてる。
元々カニに痒みはあったんだけど今は小エビ1匹で下すように。アレルギーの薬飲めば落ち着くんだけど
そうやって思うからなるんだよ?病は気から!と
馬鹿にしたような態度で言ってくる
外食はしょっちゅう回転寿司で私は全く楽しめない。+22
-0
-
179. 匿名 2023/01/24(火) 20:50:49 [通報]
>>40返信
アレルギー辛いよね
こういう時どんな反応がベストなの?+33
-0
-
180. 匿名 2023/01/24(火) 20:55:07 [通報]
>>3返信
湊かなえのリバースであったよね
藤原竜也主演ドラマ+16
-2
-
181. 匿名 2023/01/24(火) 20:58:24 [通報]
>>23返信
牛乳や乳製品のアレルギーはよくあると思いますよ+8
-0
-
182. 匿名 2023/01/24(火) 21:00:27 [通報]
大学生の時にカフェのバイトしてたんだけど、ショーケース見ながらお客さんがすごい軽い感じで、返信
「すみませ〜ん、このケーキの上に乗ってる茶色いのってピーナッツですかー?」
みたいに聞いてきたから、ピーナッツ苦手なのかな?と思って「いえ、チョコレートですよ」ってそのまま答えたんだけど、そしたら
「あ、そうですか、じゃあ1つ下さい」ってあっさり言うもんだからかしこまりましたーって紙箱に入れてたんだけど、一応念のためアレルギーかどうか聞いてみた方がいいかなと思って、
「あの…アレルギーとかですか?」ってぎこちなく聞いたら「あ、はい。そうですー」って言われたからえー!?だったらちゃんとそう言ってくれよー!上に乗ってるのは確かにチョコだけどスポンジとかクリームにピーナッツの成分が入ってるかもしれないじゃん!って思って急いでケーキの成分表の確認と本社に連絡してお客様にそのケーキを提供していいか確認したよ。(マニュアルだから)
文章だと伝わりにくいんだけど、上にちょこんと乗ってる丸いやつがピーナッツかどうかってのを本当に軽い感じで聞いてきたからアレルギーに縁のない私は、単に苦手なのかなって思っちゃったよ。+32
-0
-
183. 匿名 2023/01/24(火) 21:00:39 [通報]
>>178返信
やめよう、そんな男
あなたを大事にしてくれる男性は他に必ずいる+53
-0
-
184. 匿名 2023/01/24(火) 21:04:57 [通報]
>>173返信
どういう対象なんだろう
凡人程度だったら本来死んでいる人ではないし+0
-5
-
185. 匿名 2023/01/24(火) 21:08:18 [通報]
しかも突然発症したりするのが怖いところ。昨日まては普通に食べてたのに…とかね。母も風邪引いた時はいつも飲む風邪薬で突然アナフィラキシー起こして、もう少し遅ければ死んでたよと言われた。返信+7
-0
-
186. 匿名 2023/01/24(火) 21:10:30 [通報]
>>16返信
思った
身近なものだからうっかり混入しそうなものだけど+50
-0
-
187. 匿名 2023/01/24(火) 21:14:13 [通報]
>>155返信
そりゃ身近にいないとわからないと思う。+23
-0
-
188. 匿名 2023/01/24(火) 21:15:54 [通報]
ここまで重度の人だと遅かれ早かれって感じだね返信
+7
-1
-
189. 匿名 2023/01/24(火) 21:16:39 [通報]
>>158返信
え?!食べてもいいの?+0
-0
-
190. 匿名 2023/01/24(火) 21:17:10 [通報]
>>182返信
仕事できる人だね+26
-0
-
191. 匿名 2023/01/24(火) 21:20:03 [通報]
>>155返信
私は猫とか犬もアレルギーなので、一緒に暮らしてる人が信じられないし、何事もないのがありえないって思うんだけど、実際何もないから飼ってるんだよね。
小麦アレルギーとかも、厳密には醤油とかも小麦タンパク入ってるからだめだし、そういうのは身近にいないとわからないですよね。+17
-1
-
192. 匿名 2023/01/24(火) 21:20:44 [通報]
>>169返信
でも花粉症とかはまさに触るというか、アレルゲンが粘膜や気管支を通ってくるでしょ+13
-1
-
193. 匿名 2023/01/24(火) 21:24:26 [通報]
>>71返信
横
寿司職人が鯖アレルギーになって触らなくなったりあるね+16
-0
-
194. 匿名 2023/01/24(火) 21:24:57 [通報]
>>43返信
元日本のタレントの方が海外に嫁いだだったか忘れたけど、
日本の感覚で食器洗ったら
『水使い過ぎ‼︎』って義母かホストファミリーなのかブチ切れられたっての見たよ。+11
-0
-
195. 匿名 2023/01/24(火) 21:25:06 [通報]
>>41返信
押忍!のやつね!+7
-0
-
196. 匿名 2023/01/24(火) 21:27:57 [通報]
>>182返信
命に関わる程のアレルギーではなかったんじゃない?
食べるとちょっとイガイガするぐらいとか。
さすがに命の危機ほど症状出るなら
もっと本人真剣に聞かないかな?+11
-0
-
197. 匿名 2023/01/24(火) 21:32:00 [通報]
>>5返信
乳+2
-1
-
198. 匿名 2023/01/24(火) 21:32:42 [通報]
>>175返信
そば以外のアレルギーあるかも知れないから、一度受けたら?+7
-0
-
199. 匿名 2023/01/24(火) 21:34:05 [通報]
>>49返信
ここまでのアレルギーだと家に乳製品置いておくのは怖いよね
大人だし注意してれば大丈夫だと思ってたのかな…つらいね+37
-1
-
200. 匿名 2023/01/24(火) 21:35:19 [通報]
>>10返信
私、ピーナッツで初めてアナフィラキシーになった時、病院で一本うってもらったけどまたぶり返して2本目に効いたよ
それと点滴
+132
-0
-
201. 匿名 2023/01/24(火) 21:35:34 [通報]
>>161返信
元のリンク読んだけど、赤ちゃんの時からのアレルギーで、18のときに心停止して、一命をとりとめたり、ヴィーガンのサラダでも発作起こしたり(なんかの原因で乳製品入ってたんだろうね)して、5年くらい南アフリカに帰ってなくてイギリスにいたらしい。南アフリカだとアレルギーの管理難しそうだし、イギリスにいたほうが都合が良かったんだろうね。+80
-0
-
202. 匿名 2023/01/24(火) 21:36:06 [通報]
>>176返信
説明はある。あとエピペン打つような事態になったら救急車もセットで呼ぶように言われる。+5
-0
-
203. 匿名 2023/01/24(火) 21:37:53 [通報]
>>129返信
年末に撮ってたのを観てる途中なんだが、思わぬところで結末を知ってしまった+54
-0
-
204. 匿名 2023/01/24(火) 21:39:01 [通報]
化学物質過敏症だけど返信
喉腫れて、気道狭くなる時あるから怖い。
+4
-0
-
205. 匿名 2023/01/24(火) 21:39:28 [通報]
>>189返信
今ポピュラーなのは、経口免疫療法といって医師の指導のもと少しずつ食べて、だんだん量を増やしていってアレルギー食材を食べられるようにしていく方法。
負荷試験といって、どのくらい食べられるかを病院でまず食べてテストしてから、症状が出ない量を家庭で食べる感じ。
何日か入院して行う場合もあるよ。+7
-2
-
206. 匿名 2023/01/24(火) 21:40:01 [通報]
>>70返信
食洗機ってただつっこむだけじゃ綺麗にならないよ
スポンジかブラシで汚れを落としてからいれるんだよ+13
-0
-
207. 匿名 2023/01/24(火) 21:41:10 [通報]
私小学生低学年の頃の数ヶ月だけ一時的に卵アレルギーだったんだけどあれ何だったんだろう?給食で卵抜いてもらってた記憶あるんだけどそんなことありえる?返信+3
-1
-
208. 匿名 2023/01/24(火) 21:42:40 [通報]
>>55返信
このトピに、アレルギーの人やアレルギーの子供を持つ人が何人もいるのに「本来淘汰されるべき」なんて言うもんじゃないと思うけど。+23
-0
-
209. 匿名 2023/01/24(火) 21:43:50 [通報]
>>178返信
それ別れた方がいいよ
+37
-0
-
210. 匿名 2023/01/24(火) 21:44:53 [通報]
>>204返信
それかなり危ないよ
何でなるの?洗剤?+0
-0
-
211. 匿名 2023/01/24(火) 21:45:53 [通報]
何故すぐ2本目ま打たなかったんだろう。返信
2本あったのに1本しか打ってないんだよね?+7
-0
-
212. 匿名 2023/01/24(火) 21:47:07 [通報]
>>40返信
悲しいですよね。
私は大人になるまでアナフィラキシーを知らなくて、同僚から鳥アレルギーがあると聞いてから飲み会のお店やコース選びを担当する際は注意するようになりました。
+19
-0
-
213. 匿名 2023/01/24(火) 21:47:51 [通報]
アレルギーっていつわかるの?返信
産まれてから色んなものを食べてから発覚するの?
その時に万が一があったらどうするの?+0
-1
-
214. 匿名 2023/01/24(火) 21:50:33 [通報]
こんなに重度のアレルギーが家族に居たら、そのアレルギー源を家に置かないようにするよね。返信
それ位気を付けないと生き延びられないと思う。+13
-0
-
215. 匿名 2023/01/24(火) 22:08:52 [通報]
>>213返信
今は生まれたらすぐアレルギー検査するんじゃない?
アメリカはすぐ検査するって聞いたよ。+2
-0
-
216. 匿名 2023/01/24(火) 22:12:31 [通報]
>>168返信
お母さんが牛乳飲んだら母乳もダメなんでしょうか?+24
-0
-
217. 匿名 2023/01/24(火) 22:17:36 [通報]
>>210返信
近所の家の換気扇からでるハイターやカビキラーなどの塩素と、ペンキなどの有機溶剤で喉が腫れます。
目に見えないから怖いです。+4
-0
-
218. 匿名 2023/01/24(火) 22:21:10 [通報]
>>133返信
うちの4歳の子は卵と乳がアレルギーで、チョコはほとんどの既製品が食べられないのですが、たまに乳不使用のチョコをあげても「おいしくない」て言いますね。
+6
-0
-
219. 匿名 2023/01/24(火) 22:22:18 [通報]
ラヴィットの川島思い出した返信
+1
-2
-
220. 匿名 2023/01/24(火) 22:22:49 [通報]
アレルギーって本当にびっくりするほど少量で症状が出るよね。返信
我が子は魚卵アレルギーなんだけれど、そもそもそれが発覚したのが本当に微力のいくらの汁がついた手で口を触って嘔吐したからだった。
2歳の頃家族で食事していて、いくら丼を食べた夫のお箸が箸置きに置いてあったんだけど、子どもが握って取ろうとしたから危ないって言ってやめさせたんだけど、手を拭く前に子どもがその手で自分の顔を触ったんだよね。
しばらくしたらなんかモゾモゾし出して、いきなり嘔吐して口周りにブツブツが出てきて。
最初何がなんだか分からず、旅行先だったのもあって急いであいてた救急にかけこんで、そこでの診察でたぶんそれは魚卵アレルギーによる即時型のアレルギー症状だと言われた。
その頃は卵や牛乳や甲殻類、ナッツ類などのアレルギーについては血液検査を済ませていたんだけど保険適用内だと項目に限りがあったから、刺身とかの生魚含めていくらやたらこといったような魚卵類もまだ与えてなかったし、もう少しして食べさせるようになってからでいいかなと思って検査してなかった。
後日、かかりつけで検査したら魚卵アレルギーの数値がめちゃくちゃ高かった。
本当に、いくら一粒でも口にしたとかじゃなく、箸先を握った手で口周りを触った程度だったのにあんな風になるんだと怖くなって、以来、夫も私もお寿司とか食べに行ってもトラウマでいくらは食べられなくなった。+16
-0
-
221. 匿名 2023/01/24(火) 22:25:02 [通報]
>>184返信
誰もが不慮の事故に合えば障害を負う可能性はあるのよ
その程度の想像力しかないと人間が本能のままの群れ動物だったら生き残れなかったでしょうね
昔は村八分制度があったし、江戸時代は55みたいな人の気持ちが理解出来ない人は淘汰されてたかも+10
-1
-
222. 匿名 2023/01/24(火) 22:34:12 [通報]
>>18返信
その日の体調とかにもよるんだと思う
+30
-0
-
223. 匿名 2023/01/24(火) 22:37:15 [通報]
>>152返信
うちの義母ですか?
思考がそっくり+18
-3
-
224. 匿名 2023/01/24(火) 22:40:37 [通報]
>>40返信
提供する店側も怖い+19
-0
-
225. 匿名 2023/01/24(火) 22:46:54 [通報]
>>10返信
本当に重度だとエピペン1本目が全く効果ない可能性ある。
たぶんその時の体調とかその他いろんなマイナス要因が偶然にも重なってしまって重度の反応が出たんだと思うけど、2本目への対応が本人はもちろん周りも動けなかったことをみると、こんなに重症度高い反応は初めてだったんじゃないかな+116
-0
-
226. 匿名 2023/01/24(火) 22:58:18 [通報]
>>129返信
ヴォイスの田中圭もエビアレルギーだったな。
少量でもアナフィラキシーショックで亡くなるなんて怖いね。+9
-0
-
227. 匿名 2023/01/24(火) 22:58:49 [通報]
>>152返信
何歳ですか?
ガルの年齢層本当に高いんだね+22
-2
-
228. 匿名 2023/01/24(火) 23:01:27 [通報]
アレルギーが簡単に治療出来る世の中がいつか来ますように…返信+6
-0
-
229. 匿名 2023/01/24(火) 23:04:37 [通報]
>>25返信
命の責任も取れない他人なのに、どうしてアレルギーのことをさもこちらが過剰反応してるように言ってくるんだろうね。
わたしホテル勤務で、レストランにも配属されたりもしたけどアレルギーのお客様には、シェフもホールスタッフも全員気を付けてダブルチェックしてたよ。
簡単に『これくらい』なんて言えない。+52
-0
-
230. 匿名 2023/01/24(火) 23:12:59 [通報]
>>37返信
す⚪い⚪ーく系列は危険です。キッチン現在もしておりますが、アレルギー用の注文入っても手洗いはマニュアルにはしましょうって書いてあるのですが、料理する人は水だけすませておりますし、食洗機の中のお湯も細かく変えてない。
マニュアルにはアレルギー調理に使う端とか皿は使い捨てを使いましょうとか対策はしてるのですが、調理する人にアレルゲンついてたら元も子もないとは思います。
そして洗った皿もオムライス作った手で戻したりします。いかに短時間で提供するかにかかってる店の体制なので、手間は許されない。デザートも同じく。
なのでアレルギー強い方は外食はされない方がよいかと思います。こんな少量で亡くなると聞いて怖くなりました。
店員が何さわってるかなんて本当わかりませんよ。徹底させてますなんてどーせ嘘でしょうから。
汚い皿がたまってるお湯だめ手突っ込んでで、注文入ると、軽く水ですすいで調理開始です。
もう食べれなくなりました。+39
-0
-
231. 匿名 2023/01/24(火) 23:17:53 [通報]
>>25返信
アレルギーの知識もない人が、料理人だったり、料理教室の先生やってたり、いい加減にして欲しい。+5
-8
-
232. 匿名 2023/01/24(火) 23:47:59 [通報]
>>1返信
ミルクってなぜか落ちにくいよね。
こわい+2
-0
-
233. 匿名 2023/01/25(水) 00:02:06 [通報]
>>25返信
お疲れ様です。
毎日毎食それを続けているあなたは凄いです。
うちの子はまだ軽い方のアレルギーでしたが、夫、義母、義父はアレルギー知識を勉強する事もなく、
身内で味方でいて欲しい、安全であって欲しい家さえアウェーでした。
我が子に辛い思いや、苦しい思いをさせないよう、いつも食事が緊張感でピリピリして辛かった。
少しでも息子さんのアレルギーが良くなっていきますように。
あなたがお母さんで、息子さん良かった!+42
-0
-
234. 匿名 2023/01/25(水) 00:20:11 [通報]
今まで生きてこれたのが奇跡返信+4
-0
-
235. 匿名 2023/01/25(水) 00:30:24 [通報]
このレベルの重度の症状ならいつ亡くなってもおかしくはなかったんだろうな返信
ここまで重篤だと避けて生きるのが難しいよ+4
-0
-
236. 匿名 2023/01/25(水) 00:35:44 [通報]
>>5返信
娘もあります。
大人になっても治らないのね、、、、
娘は治るとおもってるから。+7
-1
-
237. 匿名 2023/01/25(水) 00:42:32 [通報]
>>113返信
え!?!?!?!?
大丈夫なのこの子は!?!?!?+7
-0
-
238. 匿名 2023/01/25(水) 01:16:12 [通報]
僅な牛乳が青酸カリ何だもんな私なら外食すら怖くて出来ないよ返信
+2
-0
-
239. 匿名 2023/01/25(水) 01:17:55 [通報]
>>2返信
この場合、自分の行動で恋人の命を奪ってしまったら罪に問われるの?+0
-10
-
240. 匿名 2023/01/25(水) 01:21:45 [通報]
その程度で死ぬなら遅かれ早かれ死んじゃいそうだよね返信+5
-0
-
241. 匿名 2023/01/25(水) 01:37:16 [通報]
>>203返信
ごめんね😭+6
-6
-
242. 匿名 2023/01/25(水) 01:50:57 [通報]
>>3返信
リバースだ+2
-2
-
243. 匿名 2023/01/25(水) 01:53:34 [通報]
>>71返信
小麦アレルギーですが、麺を茹でている部屋に居ると症状出ます…+15
-0
-
244. 匿名 2023/01/25(水) 02:04:56 [通報]
>>159返信
うちの子は母乳も駄目だったよ+1
-1
-
245. 匿名 2023/01/25(水) 02:09:31 [通報]
>>5返信
今婚活というか、積極的にパートナー探しをしているんだけど、最近会ってみた人が立て続けに2人乳製品アレルギーだった…
うち1人は本当に良い人で、もう少し深く人となりを知ってみたいなと思ったんだけど、本人のせいじゃないのに本当に申し訳ないんだけど 食物アレルギーのある人とやっていける自信がなくてお断りしてしまった…残念。
私自身が食べることが大好きなので 食事を一緒に楽しめないのは残念だし、家で作るにしても万一のことがあったら怖いし…
これまで周りに食物アレルギーの人があまりいなかった(ナッツとか蕎麦とか、避けられるもののみ)ので深く考えたことがなかったけど、パートナー、家族となると重大なことですよね。+123
-3
-
246. 匿名 2023/01/25(水) 02:11:59 [通報]
>>128返信
チェーン店かな?
怖いな。やっぱり色んな意味で自分の身を守る為にも、ブラック企業に勤めてはならんね…+6
-0
-
247. 匿名 2023/01/25(水) 02:17:20 [通報]
>>245返信
あなたは全然悪くないんだけど(どうにかなるっしょー!って軽く考えられるより全然いい)息子が重度アレルギーだから、将来こんなこともあるのかなって想像しちゃった。
アレルギーが良くなる為に私に出来ることは何だってしてあげる!!
治療頑張るぞーー!息子ー!+90
-3
-
248. 匿名 2023/01/25(水) 02:20:16 [通報]
>>135返信
うちの子も重度でエピペン処方されてるんだけど。
エピペン打ってもまた症状出るかもしれないから打ったら必ず救急車で病院へ行くこと、とは言われてるけど、打っても効かないパターンがあるとは思わなかった…怖い…+39
-0
-
249. 匿名 2023/01/25(水) 02:34:21 [通報]
>>205返信
今子供がやってるけど、ポピュラーではないかな…
アレルギー科がある病院でも経口免疫療法出来るところは多くないし。
毎日食べなきゃいけないから親子共に覚悟を持たないと出来ないなと思う。+0
-0
-
250. 匿名 2023/01/25(水) 02:37:53 [通報]
>>55返信
こんなこと平気で言えちゃう人の方が人間界ではリスクだから淘汰されて欲しいわ+8
-0
-
251. 匿名 2023/01/25(水) 02:53:32 [通報]
>>230返信
子供が重度アレルギーです。
す◯いらー◯系列というか…、ガ◯トはなんか警戒してしまい行ったことありません…
席とかもあまり綺麗なイメージがないのと、若いバイトの子が多そうなので…(バイトだからダメ!ってわけではないですが…これまでの経験から聞いたことに対する返答が、若いバイトの子はいいかげんなことが多い…もちろんしっかりしている子もいますし歳いっててもいいかげんな人もいますが…)
私も外食産業居たことあるので、うちの重度アレルギー児に食べさせるのはもう自己責任!と思ってますが自衛は必要ですよね。参考になりました!ありがとうございます。+10
-0
-
252. 匿名 2023/01/25(水) 04:12:21 [通報]
娘にバナナあげる時に小さく食べやすいように切ったフォークを使って、そのあと私がケーキ食べたらアナフィラキシー起こしたことある。検査の結果、バナナアレルギーでした。返信+7
-0
-
253. 匿名 2023/01/25(水) 04:19:45 [通報]
>>1返信
>>48
基本的にエピペンは本格的な治療をする間の応急処置のために打つもの
エピペン打つレベルの人がそれだけで自然治癒するわけない
エピペンの効果は15分位で切れるので、その間に救急車に乗ってきちんと治療しないと駄目だよ+30
-1
-
254. 匿名 2023/01/25(水) 04:27:26 [通報]
>>3返信
サスペンスって…
実際に起こって人が亡くなってるのに「フィクションにありそう」なんてよく言えるね。人間性疑うわ。
少しは考えてモノ喋ったら?+8
-0
-
255. 匿名 2023/01/25(水) 04:29:17 [通報]
>>22返信
正気?
人の死を、たったそれだけの事でって
そんなん言ったら事故なんて何時あるかわかんないんだからあんた自身もあんたの家族も、私だっていつかは死ぬかもしれないじゃん
考えて発言しろよ+9
-48
-
256. 匿名 2023/01/25(水) 05:21:57 [通報]
>>255返信
理解力ないなら絡まないで+29
-1
-
257. 匿名 2023/01/25(水) 05:31:46 [通報]
>>128返信
それでなにかあったら、担当者だからって会社の顧問弁護士が賠償を請求しに来るよね。+4
-0
-
258. 匿名 2023/01/25(水) 05:55:17 [通報]
>>217返信
それは避けようがないね
ぽつんと一軒家みたいな所に引っ越す方がいいのでは+3
-0
-
259. 匿名 2023/01/25(水) 06:01:48 [通報]
>>252返信
今までバナナは大丈夫だったんですか?
私はピーナッツでアナフィラキシーになったんだけど、今まで何でもなかったので驚きました
飛行機とか逃げ場のない所でピーナッツを提供するのはやめてほしい+1
-0
-
260. 匿名 2023/01/25(水) 06:37:49 [通報]
>>152返信
小さい子かと思った+9
-0
-
261. 匿名 2023/01/25(水) 06:40:27 [通報]
薬2本打てば助かったんだろうか…めでたい雰囲気でいて気が緩んでたのかな。ここまで重症なら絶対家にミルク持ち込んじゃダメだよー。切ないね…返信+5
-0
-
262. 匿名 2023/01/25(水) 06:43:25 [通報]
>>25返信
そこまで酷いアレルギーって、小さい頃は良いけど、大きくなったら活動範囲も広がるし中々そこまで徹底できないよね。
大きくなったら少し良くなるとかあるのかな。+15
-0
-
263. 匿名 2023/01/25(水) 06:45:10 [通報]
>>256返信
寄り添ってるように見せて寄り添えてないコメント
言っていいことと言っちゃいけないことも分からないならコメントしなければいいんじゃない?そしたら誰にも絡まれないけど+3
-20
-
264. 匿名 2023/01/25(水) 06:49:52 [通報]
>>99返信
以前は給食中にそばアレルギー発症したとかのニュースを見たけど、今は対応よいんだね+2
-0
-
265. 匿名 2023/01/25(水) 06:54:22 [通報]
>>251返信
家族がその立場だったら、とても怖くてスカ…どころかどこへも連れていく勇気ないです
1日3組しか受けないとかの高級店に、詳しく症状話して気をつけて出してもらいたい+7
-0
-
266. 匿名 2023/01/25(水) 06:56:08 [通報]
>>252返信
その時までは普通にバナナ食べてて突然、発症したんですか?+2
-0
-
267. 匿名 2023/01/25(水) 06:57:55 [通報]
>>128返信
もし入ってて発症したら大変だから、疑わしかったらお断りするしかないよね+10
-0
-
268. 匿名 2023/01/25(水) 07:01:07 [通報]
>>56返信
食洗機の質が悪いのかな
家庭用だと食洗機の方がスチーム機能で汚れ浮かすから取れるよね
時短でスチーム機能使わないのかな+6
-2
-
269. 匿名 2023/01/25(水) 07:10:19 [通報]
>>22返信
批判もあるだろうけどわかる。
私も喘息待ちで呼吸困難になる時あるからこれが原因で死ぬかもと思ってある意味覚悟して生きてる。実際喘息が原因で若くても亡くなってる人いるし。
正直生きる力が弱い身体だったってだけで誰のせいでもなく仕方ないことだと思う。+53
-2
-
270. 匿名 2023/01/25(水) 07:28:40 [通報]
>>107返信
乳製品が使われていないはずのデザートでもショック状態に陥ったことがあるということは、
1、器具の洗浄が甘い、もしくは使い回した
2、少しならと乳製品を入れてた
3、乳製品を味見した調理人の唾が飛んだ
4、実は乳以外のアレルギーもあった
の、どれなんだろう。ここまで重度だと外食も怖かっただろうな。同棲中なら危険は回避されてた。なのに、まさか実家でなんて悲しすぎる。+16
-0
-
271. 匿名 2023/01/25(水) 07:42:21 [通報]
自分がこのような状態なら、外食するときも自前の箸とカトラリー複数持って歩くことにするわ返信
どんなに評判いい店だって何があるかわからないし
食事の中に紛れ込んでたら、防ぎようない+2
-0
-
272. 匿名 2023/01/25(水) 07:55:27 [通報]
>>128返信
自分で調べては店長の危機管理ヤバすぎるね…+6
-0
-
273. 匿名 2023/01/25(水) 07:55:49 [通報]
>>247返信
悪くないと言ってくれてありがとうございます。
先方からも気に入ってもらったようで積極的にアプローチしてもらったので、本当に悩みました…他にも気になる些細な点はありつつ、アレルギーのことが決定打という感じです。
自然に出会って好きになっていたら受け入れたかもしれませんが、出会い方が婚活なので 気持ちがまだ伴わず…
そんな中、本人にはどうにもできない不運なことを理由に断るのは申し訳なく感じます。適当な理由をつけてフェードアウトするのと、正直に言うのと、本人にとってはどちらが良いんでしょうね。
お母さんの協力もあるし、医療も進歩していって、お子さんがアレルギーを克服できると良いですね!!+30
-5
-
274. 匿名 2023/01/25(水) 08:08:36 [通報]
重度アレルギーの人は飛行機に乗れないと言ってた返信
何かあってもエピペンだけじゃ無理らしい+0
-0
-
275. 匿名 2023/01/25(水) 08:26:51 [通報]
図工などでお持ちになる洗った牛乳パックにもお気をつけ下さい。返信
軽くしか洗わない人もいたりするそうです。
息子の幼稚園で工作の糊を一時的にのせておくやつに牛乳パック使うのですが、乳アレルギーあるママ友の子供は自分のは自分のでだと思ってたらしいからジュースのパック持たせてたのに、回収した段階でごちゃ混ぜになるようで、保育参観行った時にママ友の子供の糊紙が牛乳パック(しかも名前書いてあったとか)になってたらしくて、体かゆがる日にちが度々あったらしく、もしかしたら工作してた日にちだったのかもと‥ちゃんと幼稚園に言って改善するようお願いしたそうです。
兄の小学校でもアレルギーある男の子低学年だと細かいこと気にしないのか、工作で友達の牛乳パックもらって何か作ろうとしてたみたいで、先生に怒られてたって言ってました(先生の目がちゃんと届いてたから良かったものの、先生によっては気づかないことも)
微量でアレルギーなるなんて恐ろしいですね。+2
-0
-
276. 匿名 2023/01/25(水) 08:40:53 [通報]
>>152返信
自分の息子が選んだ奥さんをそういうふうな目で見るのやめた方がいいですよ
何考えてるかって、口で言わなくても分かるもんです
率直に不快だと思います+35
-0
-
277. 匿名 2023/01/25(水) 08:45:52 [通報]
>>113返信
全体的に少しずつあるけど
多いのもあるね
赤楚くんって朝ドラの人じゃん
昨日か一昨日か先週、ナポリタン作って食べてたけど大丈夫かな
軽度は大丈夫なのかな
でも軽度でもアレルギーだから心配だよね+4
-0
-
278. 匿名 2023/01/25(水) 08:48:26 [通報]
小さい頃に卵アレルギーだったんだけど中学になる頃にはなおってた返信
アレルギーってなおるのかな
でも重度は無理だよね
そのほか、でも大人なった今もポツポツできてる時あるから
卵食べてないし
一体他に何があるんだろうとか心配にもなってきた
アレルギー検査ってどこでできるのかな
+0
-0
-
279. 匿名 2023/01/25(水) 08:49:10 [通報]
髪の毛とか今まで一度もパッチングテストしたことないんだけど、アレルギーになったことがない返信
アレルギーなってなくてもパッチングテストした方がいいの?+1
-0
-
280. 匿名 2023/01/25(水) 09:16:28 [通報]
>>268返信
コップの口回りとかスポンジでこすらないと気持ち悪くない?+5
-0
-
281. 匿名 2023/01/25(水) 09:18:16 [通報]
>>265返信
うちは逆に高級店であっても「除去出来ますよ!」程度の所は行けないな…ファミレスのアレルギーメニューみたいに、何処かで作って調理場では開封だけみたいな感じじゃないと…
そして大手チェーン店以外は行かない。
>>230さんが書いてくれたようなことも想定して行ってる。
0.00レベルでアナフィラキシー起こすので治療もしてるけど、今後の人生で人と関わりながら他人との食事ゼロで生きていくのはかなり難しいと思うので、親が近くにいて何かあっても対応出来るうちにどの程度なら大丈夫なのかを少しでも見極めてあげたいと思ってる。+4
-0
-
282. 匿名 2023/01/25(水) 09:19:57 [通報]
>>270返信
液体だから飛んでちょっとかかったりしてたのでは?
アレルギーって量は関係ないらしいよ+7
-0
-
283. 匿名 2023/01/25(水) 09:31:58 [通報]
>>273返信
確かに婚活は結婚生活も見据えてのことなので、相手の健康面も見るのは当然のことだと思います(食事という日常生活に大きく関わる点、やはり同居家族の負担は大きいと思いますし)
断り方は難しいですね…受け入れられる人も居るだろうけど…まだお付き合い前でしたら適当な理由でいい気がします!初期段階でのお断りも優しさだなと思いました!
ありがとうございます!!
頑張ります!!+25
-0
-
284. 匿名 2023/01/25(水) 09:36:20 [通報]
>>259返信
元々アレルギー体質でエビや卵などのアレルギーはありましたが、バナナは大人になってから発症しました。
ナッツも色んなところにあるので避けるの大変ですよね…+1
-0
-
285. 匿名 2023/01/25(水) 09:37:15 [通報]
>>266返信
バナナは元々苦手でほとんど食べたことなかったです。
大人になってから、突然バナナアレルギーになりました。+2
-0
-
286. 匿名 2023/01/25(水) 09:41:12 [通報]
>>258返信
夫の職場が街中のため、ど田舎には引っ越せないのが現実です。ぽつんとレベル憧れます!+0
-0
-
287. 匿名 2023/01/25(水) 09:47:16 [通報]
南国フルーツってアレルギー発症しやすいらしいね返信
+0
-0
-
288. 匿名 2023/01/25(水) 10:38:23 [通報]
>>122返信
お母さんも乳製品アレルギーだったとか?
アレルギーって遺伝しやすいから子供の頃は大丈夫でもある日いきなり発症するパターンも多いし+9
-0
-
289. 匿名 2023/01/25(水) 10:52:41 [通報]
>>85返信
横からすみません。
アレルギー表示の義務をご存知ないのでしょうか。
牛乳等の乳製品は、乳と表示します。
少し馬鹿にしているような印象を受けたので。+77
-0
-
290. 匿名 2023/01/25(水) 11:02:22 [通報]
軽度の甲殻類アレルギーで普段はエビカニが材料に使われてる料理は避ける程度だったけど、すごく疲れてる時にエビ出汁の料理を知らずに食べて返信
喉の奥がピリピリしてくる
乾いた咳が出る
喉の粘膜腫れて息苦しい
の症状があっという間に出て恐怖だった
+0
-0
-
291. 匿名 2023/01/25(水) 11:10:28 [通報]
>>40返信
しらけるって言うか、「怖いなー」って思う。
お酒入ってきたらそんな話聞いても忘れちゃいそうだし、絶対この人に食べ物勧めるのやめとこうとか、席離れようと思う。何かあったら責任取りたくない。
お店の店員でも面倒だよね。
エビカニそのものだけじゃなくて、すり身の中に少し入ってるとか、調味料の材料の一つとしてエビカニ入ってるかもしれないし…
正直、絶対に大丈夫なんて言えないからアレルギー対応の他の店行くか料金割増してあげて…って感じ。+17
-3
-
292. 匿名 2023/01/25(水) 11:14:45 [通報]
>>290返信
夫がとろろ芋でそうなるわ
だからたこ焼きとか食べられない+0
-0
-
293. 匿名 2023/01/25(水) 12:09:24 [通報]
ほんとに可哀想だが、自然淘汰な感じ返信+0
-1
-
294. 匿名 2023/01/25(水) 12:24:11 [通報]
アラフォーになってから牛乳アレルギー発症したよ。閾値があって乳タンパク質5グラムくらいまでは平気なんだけど、アラフォーで発症する様になるまでも牛乳飲んだり乳製品食べると逆に便秘になったり吹出物が出たり何故かなと思ってた。返信+1
-0
-
295. 匿名 2023/01/25(水) 12:46:37 [通報]
>>252返信
友達もバナナで死にかけた
+0
-0
-
296. 匿名 2023/01/25(水) 12:48:33 [通報]
うち甲殻類アレルギーなので勝手にコオロギ混入しないで欲しい返信+0
-0
-
297. 匿名 2023/01/25(水) 13:01:20 [通報]
>>265返信
1日3組のとこでも調理器具とかお皿とか共用だし無理じゃない…??
自分のとこで普段からアレルギー物質は食べないようにして、自分の家に出張料理人呼んで、自分のところのフライパンや皿使ってもらうしかなさそう。それでも事情話して調味料の成分気をつけてもらわないと無理だね+3
-1
-
298. 匿名 2023/01/25(水) 13:07:24 [通報]
>>66返信
学生時代サーティワンでバイトしてたけど、たまにアレルギーの人が来たら時間もらってスクープ洗って消毒して、アイスも表面は寄せてその人のために他のアイスが混ざってない状態で提供してたな。懐かしい+9
-0
-
299. 匿名 2023/01/25(水) 13:47:43 [通報]
アレルギーって本当に怖いね返信+0
-0
-
300. 匿名 2023/01/25(水) 13:55:10 [通報]
>>245返信
いや、ほんと正直その気持ちすごく分かる。
私も元彼が食物アレルギー持ってたけど、レストランとかで頼むものも気をつけなきゃだし家の調味料とかもその要素が入ってないかとか見なきゃで、その人の前でその食べ物を食べるのも申し訳なくなって食べられなくてすごくつらかった。
ちなみに海老カニ。甲殻類アレルギー+19
-0
-
301. 匿名 2023/01/25(水) 13:56:39 [通報]
>>102返信
高級なお店だったから、ひょっとしたら…と思ったのかな
あなたもだけど店長さんもすぐ察して親身に対応してくれる人で良かったね
+7
-0
-
302. 匿名 2023/01/25(水) 14:09:54 [通報]
>>153返信
猫アレルギーの人は猫食べたら死んじゃうのかな
+0
-0
-
303. 匿名 2023/01/25(水) 14:18:51 [通報]
>>244返信
乳成分の入ってないミルクがあるの??+0
-0
-
304. 匿名 2023/01/25(水) 14:36:20 [通報]
>>303返信
あるよ。+6
-0
-
305. 匿名 2023/01/25(水) 15:12:11 [通報]
>>178返信
アレルゲン摂取過剰になると重篤な危機になることになるし、一旦食べるのやめて血液検査したほうがいいよ
あと彼氏の思考回路は絶望的だから説明しても伝わらないなら離れた方がいい+6
-0
-
306. 匿名 2023/01/25(水) 15:12:45 [通報]
>>303返信
乳タンパクのない、主にアミノ酸でできてるミルクがあるよ+7
-0
-
307. 匿名 2023/01/25(水) 15:21:29 [通報]
ヨハネスブルクって聞いたら薬物によって殺されたのかと思った返信+0
-0
-
308. 匿名 2023/01/25(水) 15:22:51 [通報]
>>11返信
いるよねぇ。そんな少しくらい大丈夫!とか言って無理に食べさせようとする人もいるし、アレルギーは甘え!食べれば治る!とかいう根性論唱える人いまだにいるよね。+9
-0
-
309. 匿名 2023/01/25(水) 15:38:45 [通報]
>>89返信
ノータッチノープレイ+0
-0
-
310. 匿名 2023/01/25(水) 15:47:13 [通報]
>>11返信
その場合、卵触った手でその人と触れ合ってしまうことがあったらこっちが訴えられるのかな?
理解はできるけどそこまで人の事に注意して生きていけない。+4
-0
-
311. 匿名 2023/01/25(水) 16:06:32 [通報]
>>1返信
生まれてこの方、アレルギーと無縁の生活を送ってたんだけどある日市販の風邪薬飲んでアナフィラキシー起こして救急車で運ばれたよ。息が苦しいし心臓は凄い早い鼓動を打つし全身蕁麻疹が出るしもう本当にダメなのかなと思った。
誰にでも起こるかもしれない。
アレルギーが死に繋がるって知らない人が多過ぎて怖いね。+12
-0
-
312. 匿名 2023/01/25(水) 16:13:10 [通報]
海外のニュースってかなり盛るから真偽はわからないんだけど返信
フェイクニュースも多いし+1
-0
-
313. 匿名 2023/01/25(水) 16:20:25 [通報]
反ワクチン団体は反ミルク活動はしないのか返信+1
-0
-
314. 匿名 2023/01/25(水) 16:31:30 [通報]
アレルギーに根本的な治療があったらいいのにね返信+0
-0
-
315. 匿名 2023/01/25(水) 16:35:07 [通報]
>>10返信
この方、3度目のショック状態だったんだって。
回数重ねるたびに重度化していたのかもしれないね
1度目はカレー、2度目は乳製品が使われてないはずのお料理(どこかで混入?)とのこと。
+16
-0
-
316. 匿名 2023/01/25(水) 16:58:38 [通報]
>>40返信
わかる!
子供二人ともそれぞれアレルギーもちなんだけど、家族以外と食事行くとそれがあるよね。
親からすると子供の命のためにと開き直ってるんだけど、本人からするとそうなんだね。+2
-0
-
317. 匿名 2023/01/25(水) 17:01:54 [通報]
>>313返信
牛乳は人間の健康に悪い、飲むなという人たちは大勢いる。+0
-0
-
318. 匿名 2023/01/25(水) 17:10:13 [通報]
>>41返信
芸能人のやつだっけ?
三日月ちゃんほんと好きだったなー+2
-0
-
319. 匿名 2023/01/25(水) 17:10:35 [通報]
>>38返信
食べなくても!?触れるだけでだめってことか…?+15
-0
-
320. 匿名 2023/01/25(水) 17:24:34 [通報]
>>178返信
軽い気持ちで、「アレルギーは気のせいだった」ってのを証明すべく
盛られるかもしれない。+2
-0
-
321. 匿名 2023/01/25(水) 17:30:50 [通報]
はま寿司の、他のテーブルで注文した寿司が通り過ぎる瞬間、返信
勝手にワサビを盛る動画が拡散されたの思い出した。
箸に何ついてるかわからないのに危険。+2
-0
-
322. 匿名 2023/01/25(水) 17:38:16 [通報]
私の働いてるファミレス、鉄板料理の付け合わせのコーンの仕込みの時にホワイトソース混ぜるんだけど乳製品アレルギーの人が食べたらアレルギー症状出るんじゃないかってちょっと怖い返信
お客さんは食べる時コーンにホワイトソース入ってるなんて思わないよね?+2
-0
-
323. 匿名 2023/01/25(水) 17:40:58 [通報]
>>248返信
無知ですいません、病院で急性アレルギー中毒?で搬送された場合どんな治療するんでしょうか、、、?
エビペンと同じような薬を投与するのかなとおもいまして、、+0
-0
-
324. 匿名 2023/01/25(水) 17:43:07 [通報]
>>243返信
ただの湯気だと思ってたけど微量の小麦が含まれてんのかな…?+0
-0
-
325. 匿名 2023/01/25(水) 17:57:16 [通報]
>>298返信
めちゃめちゃ丁寧に対応していただけるんですね
31さらに好きになったよ+5
-0
-
326. 匿名 2023/01/25(水) 18:19:48 [通報]
>>16返信
私はピーナッツアレルギーなんだけど、間違えて結構ガッツリピーナッツが入ったお菓子を食べたときは喉が腫れて息が苦しいくらいだった。でも、同じ歳にピーナッツの粒も見えないくらいの小さいチョコを1粒食べたとき、喉の腫れや蕁麻疹、腹痛と意識が朦朧として救急車で運ばれた
その日の体調とかにも結構寄るもんだと思うよ+3
-0
-
327. 匿名 2023/01/25(水) 18:59:09 [通報]
>>88返信
海鮮アレルギー持ちだっていう人が宴席で同席してたんだけど、本人が食べれないっていくら言ってもスープなら大丈夫だよ、美味しいから食べてみてって何度もしつこくすすめられてて怖いと思った。
あまりハッキリ断れない感じの人だったから、私がいや死んだらどうすんのよって言ったらやっと引き下がったんだよね。
本人も小さい声でほんとに救急車で運ばれてご迷惑かけるので…って言ってたけど、話聞けよと。+6
-0
-
328. 匿名 2023/01/25(水) 20:22:36 [通報]
小麦アレルギーだと同じ部屋で食べるのも避けなくてはならないから、大変です。返信+0
-0
-
329. 匿名 2023/01/25(水) 20:29:03 [通報]
>>11返信
小学校給食に勤めていたことがあるけど、調理師は定期的に講座があるから危険を分かっているんだけど、教師がとにかく理解度が低くて怖かった。
本当に時代遅れというか、今でもそういうタイプがいるので気をつけてください。
一つの事例ですが、アレルギー食材無しで作って、教師がおかわりをついで死亡した子もいる。その教師は親からきちんと「この日の給食は食べられないというマークがついた給食だより」を渡されていたにも関わらず。
重い子は家からお弁当だけど、一人だけ毎日お弁当って、やっぱり思春期の子供が気にするんだよね。
だからそういう子のために調理師は管理栄養士と組んで絶対に安全に作るため勉強して作ってる。
教師もきちんとアレルギーの勉強をしてほしい。
命に関わるから。+5
-0
-
330. 匿名 2023/01/25(水) 20:33:50 [通報]
市の公立学童で働いています。100人の子どもたちがいるなかで食物アレルギーがあるのは、たった一人だけです。返信
しかもナッツ類のみがダメ。おやつを選ぶときは成分はもちろん、製造ラインまで念入りにチェックします。これまで間違えて提供したことは1度もありませんが、今年度から厳しくなり一人でもアレルギー児がいたら、その成分を含むものや製造ラインに引っかかるもの全部を一切買えないことになりました。
おかしな話で憤慨してます。特にせんべいは製造ラインでダメなことが多いです。他の子どもたちに人気のおやつも、一人のアレルギー児に配慮してあげられなくなってしまいました。
ここまでしなければならないなら、アレルギー児はおやつを持参して欲しいと思いますが、それはダメだそうです。市の学童保育課の考えに納得できず、私たちスタッフは憤りを禁じえません!+0
-0
-
331. 匿名 2023/01/25(水) 21:37:11 [通報]
>>323返信
病院到着時点で症状がどうなっているかによると思いますがアドレナリン注射や、呼吸器系なら気管支拡張吸入とかなのかな。
うちは処方されてからまだエピペン使ったことはないんですが、処方前にアナフィラキシーおこして救急搬送されたことあったんです。しかし病院ついた時には症状がおさまって来ていたので、2時間くらい様子を見て貰いましたが、処置は何もせずにそのまま帰宅しました。
+0
-0
-
332. 匿名 2023/01/25(水) 21:39:43 [通報]
>>330返信
公立だからなんでしょうね。
でもそれは職員を最大限守ってるとも感じます。
+1
-0
-
333. 匿名 2023/01/25(水) 21:47:18 [通報]
>>324返信
含まれてますねー!
アレルギー界で有名な先生のお話とか聞くと、湯気だけでなく匂いもアレルギー物質は含まれているそうです…もう街中は危険がいっぱい
ホームの箱そば近くには近寄らないようにしたり、パン屋の前は通らないようにしたり(特に換気扇?デカいのありますよね、あれの近くは絶対行かないようにしてます)+0
-0
-
334. 匿名 2023/01/26(木) 04:29:32 [通報]
>>16返信
それ凄く思った。
写真見ても腕と手の甲が凄く腫れてる。
表情も、スッキリとは遠い。
今までもいろんな不調にさいなまれていたんだろうな・・・。
24歳まで来れたのが奇跡みたいに思える。+3
-0
-
335. 匿名 2023/01/26(木) 10:25:16 [通報]
>>13返信
ふりかけやはんぺん、ベーコン、カップ麺にも入ってる(入ってないのもある)。意外なものに乳製品が入ってるから買い物するときは乳製品が入ってないか確認してる。
小麦より除去が大変。小麦の方が除去がラク。+0
-0
-
336. 匿名 2023/01/26(木) 19:19:06 [通報]
>>322返信
ハンバーグなら そもそも乳製品入ってるから注文できないかな。+0
-0
-
337. 匿名 2023/01/27(金) 15:04:37 [通報]
>>178返信
それアレルギー盾にしてわざといじめてるんだよ!DVだよ!+1
-0
-
338. 匿名 2023/01/27(金) 19:33:36 [通報]
>>192返信
粘膜じゃなくて、手とかに触れて蕁麻疹が出ることがあるってこと。+0
-0
-
339. 匿名 2023/01/27(金) 19:36:15 [通報]
>>192返信
牛乳アレルギーの子が、誰かがこぼした牛乳触ったら蕁麻疹出るケースがあったよ。
粘膜とか体内に入るとかじゃなくて。+0
-0
-
340. 匿名 2023/01/27(金) 23:29:17 [通報]
喫煙者宅からのタバコで体調崩した経験あります。返信
一日中家にいて30分おきに吸うから引っ越しました。
日当たり悪い、安いアパートは喫煙者率高い。+0
-0
-
341. 匿名 2023/01/28(土) 00:21:15 [通報]
>>11返信
そうなんだよね
いまこどもが幼稚園なんだけど、同じママでも親が近くに見当たらないと許可なく友達の子にお菓子あげる人いる。後から勝手に食べさせてすみませんと一応言ってたけどアレルギーあったらどうしたんだろうって
うちは我が子がアレルギー持ちだから公園とかだとお母さん探してまで食べて大丈夫か聞いてしまう、、
すごい真面目だね!と言われたけど命かかってる場合があるんだよ。。
どうしたら周知されるんだろう+4
-0
-
342. 匿名 2023/01/28(土) 00:28:53 [通報]
結婚式の招待状でアレルギー書いてくださいってあったから細かく書いて出したので除去してくれるものだと安心してしまった。返信
(過去の結婚式では結構徹底してくれていたということもあり)
新婦さん(友達)が申請し忘れたのか結婚式場のミスなのか不明だけどアレルギーの食品全部入って出てきた。ドリンクにも入ってた。
普通に食べてて途中で気づいて急いで出して症状も出ませんでしたが。。
なんでも用心しないといけないのは大変だよね+1
-0
-
343. 匿名 2023/01/28(土) 17:20:26 [通報]
>>229返信
そのタイプの人は、頭が弱いから想像できないんだよ
アレルギーで死に至る、実際にそんな事件が起きているのに「神経質」「少しくらい食べさせても…」てやるのは、頭が弱いんだよ。
それで相手が死んでも「死ぬとは思わなかった、悪気はない」で逃げるんでしょ。
頭の弱いサイコな人に、近づいてはいけないということ。+2
-0
-
344. 匿名 2023/01/28(土) 22:21:33 [通報]
>>311返信
全身蕁麻疹は身体の表面だけでなく喉や耳の奥まで出る
最悪呼吸困難にもなるよ
+2
-1
-
345. 匿名 2023/01/31(火) 14:07:03 [通報]
>>88返信
大人になってから食べ物アレルギーが出るようになったんだけど
病院でも診断済みなのに、親に話したら
悪気なく「そう思ってるから症状が出るんだ」って笑いながら言われて、
悪気なくジジババに殺されそうになるお孫さんも多いんだろうなって怖くなったよ+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
7725コメント2023/02/01(水) 01:46
EXIT兼近大樹、長文で心境つづる「改めて今日から生きてる俺を知ってください!」
-
3483コメント2023/02/01(水) 01:46
『スシロー』が迷惑行為を警察に相談も、“寿司に唾つけ”男性「この程度のことでww」と反省なし
-
3233コメント2023/02/01(水) 01:46
【言霊】書いたことが本当になるトピ part9
-
3003コメント2023/02/01(水) 01:44
【実況・感想】仰天ニュース2時間SP
-
1487コメント2023/02/01(水) 01:46
SPEED・島袋寛子、早乙女友貴との離婚を報告…約6年の結婚生活にピリオド
-
1354コメント2023/02/01(水) 01:45
【実況・感想】火曜ドラマ「夕暮れに、手をつなぐ」第3話
-
1175コメント2023/02/01(水) 01:45
離婚後子どもに会えない父親たち。その悲しみをマンガに描いた理由を作者に直撃
-
1088コメント2023/02/01(水) 01:45
【実況・感想】星降る夜に #03
-
1038コメント2023/02/01(水) 01:45
東京都が「都立大」の学費無償化進める 世帯年収910万円未満の学生まで対象
-
979コメント2023/02/01(水) 01:45
独身のみんなー!ぶっちゃけ結婚したい? Part2
新着トピック
-
298コメント2023/02/01(水) 01:46
綾瀬はるか「杏ちゃん家にも行きました」グーグルマップ駆使してパリで電車の旅
-
33442コメント2023/02/01(水) 01:46
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part12
-
255コメント2023/02/01(水) 01:46
ここで毒吐いてスッキリし、また明日から頑張るトピ
-
3483コメント2023/02/01(水) 01:46
『スシロー』が迷惑行為を警察に相談も、“寿司に唾つけ”男性「この程度のことでww」と反省なし
-
7725コメント2023/02/01(水) 01:46
EXIT兼近大樹、長文で心境つづる「改めて今日から生きてる俺を知ってください!」
-
378コメント2023/02/01(水) 01:46
BE:FIRST ファントピ15【アンチ禁止】
-
526コメント2023/02/01(水) 01:46
「仕事ができない=発達障害」と決めつけられ…日本の会社で理解が進まない現状
-
516コメント2023/02/01(水) 01:46
今月の雑談トピ【2023年2月】
-
722コメント2023/02/01(水) 01:46
デヴィ夫人が元白鵬の襲名パーティーで“激怒の途中退席”騒動「こんな屈辱は初めてです」と怒った理由
-
20901コメント2023/02/01(水) 01:46
才賀紀左衛門、大ピンチか 事実婚パートナーが「我慢の限界」「すべてを明らかに」と宣言
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
南アフリカを旅行中に最愛の人にプロポーズをした男性は4日後、フィアンセを乳製品が原因のアナフィラキシーショックで失った。命取りになったのは、紅茶をかき混ぜたスプーンについていたほんのわずかなミルクで、男性は悲嘆に暮れているという。 英ウィルトシャー、ソールズベリーに住むクレイグ・マッキノンさん(Craig McKinnon、24)は先月31日、フィアンセであるジェス・プリンスルーさん(Jess Prinsloo、24)を乳製品による重篤なアレルギー反応によって失った。 クレイグさんがジェスさんにプロポーズしたのは4日前の27日のことで、クレイグさんは幸せの絶頂から不幸のどん底へと突き落