-
1. 匿名 2022/10/02(日) 14:11:36
どんな時に感じますか?+4
-8
-
2. 匿名 2022/10/02(日) 14:11:52
無人レジ+53
-37
-
3. 匿名 2022/10/02(日) 14:12:00
ディズニーのキャスト+215
-2
-
4. 匿名 2022/10/02(日) 14:12:41
+63
-23
-
5. 匿名 2022/10/02(日) 14:12:43
ガストに行ったらロボットが料理運んできたよ
人間にしてほしい+16
-92
-
7. 匿名 2022/10/02(日) 14:13:14
ずっと海外に住んでて1週間前に帰国したけど、日本の接客は神レベルだよ。
どのお店に行っても、皆さん丁寧すぎて逆に申し訳なくなる。。+252
-12
-
8. 匿名 2022/10/02(日) 14:14:36
サービスを無償で提供する・させるから、日本は労働生産性が低いんだよ
サービスが欲しければお金を払わせなきゃ+249
-6
-
9. 匿名 2022/10/02(日) 14:14:52
>>6
トピ間違えているね。
まぁ、そんなこともあるさ。+8
-4
-
10. 匿名 2022/10/02(日) 14:15:26
>>3
分かる!!
定員さん同士で話してるから聞きたい事あって
話し掛けたら、お待ちください!
今、お話ししてます!って待たされたことある。
普通お客様先だよね??びっくりしたよ。+175
-65
-
11. 匿名 2022/10/02(日) 14:16:03
>>5
この間サイゼに行ったら、まさかの用紙に記入するようになっててびっくり!
逆にアナログ化してた+154
-8
-
12. 匿名 2022/10/02(日) 14:16:31
>>5
近所のガストは運ぶのは猫型ロボットだけど、店員さんが後ろについてきていてテーブルに載せるのはやってくれる。
配膳スピードが遅くなるだけで意味ないよな〜って不思議。+143
-4
-
13. 匿名 2022/10/02(日) 14:17:11
シルバーウィークの時に駅ビルのオムライス専門店に開店時間に入ったらガラガラなのに、オーダーがたくさん入った為、料理提供にお時間かかりますと言われた。ホールは一人しかいなくて、店内はエアコンすら付いてない。キッチンも一人しかいない様子だった。あぁ、シルバーウィークだし出勤出来る人が少ないんだなぁと気長に待ったら、オムライスくるのに50分かかったよ!+102
-4
-
14. 匿名 2022/10/02(日) 14:17:21
美容室のオートシャンプー+9
-3
-
15. 匿名 2022/10/02(日) 14:17:33
>>6
秋田高校から新潟大学じゃあのーあれだよ+6
-3
-
16. 匿名 2022/10/02(日) 14:18:31
>>10
え?それはちょっとね
写真撮らなくなったのは列ができちゃうからって言ってた+54
-0
-
17. 匿名 2022/10/02(日) 14:18:48
>>10
状況がよく分からないから何とも・・・
ただの私語とかなら文句言いたくなるけど、別の客の事を話してるのかもしれないし+157
-4
-
18. 匿名 2022/10/02(日) 14:18:53
数年ぶりに引越ししたら引越センターのスタッフさんの質が残念なことになってた。
でも、なり手がいないんだろうなと想像できました。自分ではできないことだからぜいたく言えないかと思ったり。+105
-0
-
19. 匿名 2022/10/02(日) 14:19:07
そういえばレジの人が減ったなぁって思ってた。
いつも並ばされる感じで
無人の方がいいわ
レジカゴ置いたら、直ぐに会計って時代もそう遠くないはず。
+80
-1
-
20. 匿名 2022/10/02(日) 14:19:34
>>5
物価だって人件費だって高騰してるんだから、質の良いサービスを受けたければお金を払いなさいってことだよ。
ガストみたいな安い店でこれまでのようなサービスが受けられる時代が終わろうとしてるんだよ。+158
-3
-
21. 匿名 2022/10/02(日) 14:20:02
今まで無料だった紙袋を有料化してる店舗には嫌悪感+37
-28
-
22. 匿名 2022/10/02(日) 14:20:19
>>17
だよね。
迷子ちゃんの情報共有とかかもしれないし。+92
-3
-
23. 匿名 2022/10/02(日) 14:20:27
>>4
いくらキャッシュレス化が進んでもこれだけは絶対嫌だ
情緒も何もない
行った先でこういうのあったら1円もお賽銭しないかもしれない
+83
-24
-
24. 匿名 2022/10/02(日) 14:20:32
丸亀製麺で近くの人が床にこぼしたまま帰ったから店員さんに伝えたけど何にもしないままカウンターに戻った
小麦粉ついたままのレンコン天ぷらもあった+19
-4
-
25. 匿名 2022/10/02(日) 14:20:47
>>5
マジで!?
SF厨二病患って21年目だけどガスト行こっかな+7
-6
-
26. 匿名 2022/10/02(日) 14:20:55
>>15
ネットでも調べたけどパッと元ネタが出てこなくて分からないや...+1
-0
-
27. 匿名 2022/10/02(日) 14:21:35
化粧品メーカーのオンラインが必死すぎる。
2個買いになってて1個売りは品切れ!!2ヶ月経過しても品切れで2個買いを買うようバナーが下りてくる。GWPもなくなって2個買いならポイントアップに改悪してる。ここのメーカーだけかと思ったら違うブランドも同じだった。
低下したなーと思う反面、自分自身もリピートしてるなら2個買いを買えばいいのに躊躇してるあたり、消費力が低下してる。金がないんだわ。+90
-0
-
28. 匿名 2022/10/02(日) 14:21:40
>>21
まだこういう人いたんだwww
私の周りにはいないからびっくりするわ+11
-19
-
29. 匿名 2022/10/02(日) 14:21:41
老舗のお高いホテルに長期滞在してるんだけど、え?と思うようなことも多くて驚いてる+27
-0
-
30. 匿名 2022/10/02(日) 14:21:52
>>11
注文時のトラブル防止・店員さんの負担軽減のためらしいよ
注文したしてないとか、決まってないのにピンポンして店員さんが来てからメニューを見ながら注文するから店員さんが拘束されて迷惑らしい+182
-0
-
31. 匿名 2022/10/02(日) 14:22:05
>>11
あれ、アナログにする事で年寄りでも注文しやすいし(タブレットの使い方を説明しなくて済む)
店員呼んだ後に、どれ注文するー?って迷い出す人防止の役目もあるらしいよ。+196
-0
-
32. 匿名 2022/10/02(日) 14:22:10
何処って事は無いけど、店員さんの店を出る時の有難う御座いましたの言葉が無くなったような気がする。
意外とチェーン店はちゃんとあるけど、老舗店で無いことがある。
有る店はやっぱりまた行きたくなりますよ。
服なら次もその店員さんから接客して貰って買っています。
+14
-13
-
33. 匿名 2022/10/02(日) 14:22:18
>>3
お手洗いどこですか?って聞いたら、「この建物の中にあります」って言われたよ。
それはわかってるんだけどな...
一昔前のやりがい搾取レベルの接客は求めてたつもりないけど、特別な体験をしにきてるのであって、普通に気持ちいいと思える並の接客はしてほしいな...+145
-14
-
34. 匿名 2022/10/02(日) 14:22:28
>>5
ガストで学生の頃に働いてたけど、最近ガスト行ったら店員の数が随分へったなぁと思った。注文もタブレットだし配膳はロボットだし。店員さんも覇気がないというか、しゃーませ空いてる席へどうぞーとご案内もしなくなったのかと驚いた。+67
-5
-
35. 匿名 2022/10/02(日) 14:23:10
チップがある国とない国では当然従業員のやる気やサービスに違いが出てくるよ。最低賃金かそれプラスアルファくらいの賃金しか支払われてない人間から最高のおもてなしを受けようとしてるのはすごくおこがましい。フランス然り日本然り+64
-7
-
36. 匿名 2022/10/02(日) 14:23:27
>>3
よくディズニーのキャストの質下がったって話見るけど、月1で通っててもそんな悪い人当たったことないなぁ。
みんなどのくらいの質を求めてるんだろ。
でもアトラクションの機械操作してる人が立ったまま寝てたの見たときはさすがに…って思った。+68
-18
-
37. 匿名 2022/10/02(日) 14:23:44
>>6
この人色々なトピにこれ書いてるね+27
-1
-
38. 匿名 2022/10/02(日) 14:24:00
>>23
そう?
私は全然アリだと思うけど。
気が利いてるなって思う!
あまり現金持ち歩かなくなったから、この方がお賽銭しやすいし、賽銭泥棒対策にもなるよね。+73
-5
-
39. 匿名 2022/10/02(日) 14:24:34
>>23
そうですか、それはそれでいいんじゃない?
現金でのお賽銭箱が廃止されたわけでもないし、そんな憤慨してくても。
選択肢が増えて、それぞれ好きな方を選べばいいだけ。+53
-1
-
40. 匿名 2022/10/02(日) 14:25:36
>>10
お客様相談センターに通報した方がいいよ+3
-32
-
41. 匿名 2022/10/02(日) 14:26:04
>>10
私もある
しかもどうでも良さそうな私語だったのが聞こえた(店長があんなこと言ってて~ああ
~あるある~みたいな話が聞こえてた)
あと陳列してる人がずーっとそこにいて、小柄なお客さんがそこの棚のものを取れなくて手を一生懸命伸ばしてるんだけど、届かないのにどかない
仕方なく私が取ってあげたけど気づいたならどくか申し訳ありませんとか一言言えばいいのに睨まれたw
+78
-6
-
42. 匿名 2022/10/02(日) 14:26:32
>>35
チップがない日本の方が世界的に見ても、サービスは高いまたは同じくらいな気がします。
全世界の国を旅したわけではないけど、これまで言ったことがある国と比較して、そう思います。+25
-0
-
43. 匿名 2022/10/02(日) 14:26:39
>>39
私もそう思う!
だって、隣に普通の賽銭箱があるんだから、情緒を大事にするなら、そちらに入れればいいだけかと…+30
-0
-
44. 匿名 2022/10/02(日) 14:26:50
>>3
前にがるで「小さな頃の楽しかった記憶が強すぎてニコニコした(子供からみた完璧な)キャストイメージが強すぎて大人になって冷静に見れるようになり現実に気付いただけキャストの質自体は変わっていない」って書き込みを見たけど明らかにここ10年酷くなっている気がする+133
-3
-
45. 匿名 2022/10/02(日) 14:27:14
>>11
記号で記入するのに確認のときメニューの名前で確認してくれるの店員さん凄すぎる+81
-1
-
46. 匿名 2022/10/02(日) 14:27:15
>>15
他のトピにも書いてたけど何が言いたいの?+7
-0
-
47. 匿名 2022/10/02(日) 14:27:36
>>7
お客様は神様の時代もうおわらなきゃいけないと思う
接客は誰もやりたがらないじゃん
ボケたジジババでいいよ+144
-5
-
48. 匿名 2022/10/02(日) 14:28:12
>>7
海外にいたことあったら日本の接客は神だよね。
私も日本に帰ってきた時は感動してなんか泣きそうになったもん笑
海外なんてレジで買ったもの雑に扱ったり
挨拶なんてしない人もいるし買わなくて出たら舌打ちされたり。
本当に不快にさせられた事はいろんな場面である。
日本もだんだん機械が対応してることも多いけど
それでも海外に比べたら日本はまだまだ
神対応が多くて誇りに思います!!+98
-4
-
49. 匿名 2022/10/02(日) 14:28:17
>>18
ああいうのは下がったというか、誰がくるか、運だよ。同じ会社でもピンキリだよ。昔から。
+49
-0
-
50. 匿名 2022/10/02(日) 14:28:20
>>5
あいつ、かわいいよね+23
-1
-
51. 匿名 2022/10/02(日) 14:28:21
単純にお客の数に対して、サービスマンが足りてない時。
注文したいのになかなか声かけられないとか、常に忙しそうにしてるとか。+16
-0
-
52. 匿名 2022/10/02(日) 14:28:37
>>6
そろそろ同じコメント辞めたら?+14
-0
-
53. 匿名 2022/10/02(日) 14:28:56
近所の自販機
売り切れも多いし、ゴミもいつも溢れてる+2
-0
-
54. 匿名 2022/10/02(日) 14:29:24
>>32
いらっしゃいませもありがとうございましたもなくなったよね
客のこっちの方がお願いしますって言ってお金払ってありがとうございましたって言ってる時あるよ
もうそういう時代なんだと思う
それでも子供たちにはバスとかレジでちゃんとお礼言おうねって躾てるけど、逆に異質に捉えられちゃうのかなとも思う+27
-1
-
55. 匿名 2022/10/02(日) 14:30:14
別トピで出てた丘みどりさんのディナーショーのダブルブッキング。
名古屋の中でも一流のホテルのはずなのに、やってはならないミス。しかも発覚したのがショーの当日。
不況による人員削減のせいなのか、人材育成がたりないせいなのか。前までならあり得なかったと思う。+39
-0
-
56. 匿名 2022/10/02(日) 14:30:42
>>45
それ分かる!
すごいよね!
きっと客が商品名書くの手間だろうから、店員に覚えさせてるんだろうね。+21
-1
-
57. 匿名 2022/10/02(日) 14:30:48
>>45
わかる。あれってまさか全暗記してんの?+9
-1
-
58. 匿名 2022/10/02(日) 14:31:38
>>41
あ、自己レスだけど私の場合はディズニーではなくて普通のスーパーです
時給考えたら仕方ないのかなぁとそのまま帰りました+18
-2
-
59. 匿名 2022/10/02(日) 14:31:49
コンビニやスーパーの店員にそこまでレベルの高い接客求めない
正確にレジ打ってくれさえすれば最初から最後まで無言でもべつにいい
高級レストランとかはダメだけどね+51
-1
-
60. 匿名 2022/10/02(日) 14:32:18
混んでないのにレジをずっと待たされたとき
家電量販店に朝イチで行って、レジは店員1人客1人て感じで。すぐ買えると思ったけど前のお客さんに手こずってて5分ぐらい待たされて、近くにいた店員にお願いしたら「レジっすか?」って呟いたあとめんどくさそうにインカムでなんか言ってた。レジやってる人は何度も謝ってくるんだけど、なかなか他の店員が来なくて買うのやめて帰ってきた。+16
-0
-
61. 匿名 2022/10/02(日) 14:32:43
この子女の子みたいに可愛い顔してるね+0
-1
-
62. 匿名 2022/10/02(日) 14:32:52
>>51
ファミレスとかでテーブルの片付けが追いついていなくて客を入れられない状態とかをみると人が足りていないんだろうなって思うよ+61
-0
-
63. 匿名 2022/10/02(日) 14:33:02
>>61
トピ間違えましたすみません+2
-2
-
64. 匿名 2022/10/02(日) 14:33:19
>>38
キャッシュレスよりお賽銭はお札のみの方が嫌だった+17
-0
-
65. 匿名 2022/10/02(日) 14:34:49
ネットの記事でメイクやコーデの紹介がイラストなこと
分かりづらいし、モデルさん使う予算ないんだなって思う+5
-0
-
66. 匿名 2022/10/02(日) 14:35:14
>>35
チップがある国はチップ代見込んでの給料のところもあるし、並みのホテルや飲食店とかで働く従業員の意欲はどうなの?+12
-0
-
67. 匿名 2022/10/02(日) 14:36:41
>>34
「しゃーませー」って言ってるんだ(笑)+10
-1
-
68. 匿名 2022/10/02(日) 14:36:46
>>64
えっ!
そんなところあるの?!
逆にすごw
どの地域ですか?+12
-0
-
69. 匿名 2022/10/02(日) 14:38:40
>>13
Uber Eatsの注文が入ってたのかもよ
他は確かに…だけど+22
-1
-
70. 匿名 2022/10/02(日) 14:39:32
>>21
カルディかな
コロナ禍収まってもコーヒーサービス復活しないよねー+15
-4
-
71. 匿名 2022/10/02(日) 14:39:54
>>8
ホントにそう思うな。
もう、時代は変わった。
物価や円安という形の時代の変化を、受け入れられるかどうかが、今後円滑な生活を送れるかどうかに関わってると思う。
変化についていけないと、淘汰される運命にあるのは、昔から変わらない。+39
-0
-
72. 匿名 2022/10/02(日) 14:40:42
>>18
1日だけ引っ越しのアルバイトをしたことがあるけど、少なくとも半数はアルバイトだよ。+12
-1
-
73. 匿名 2022/10/02(日) 14:41:07
>>12
うちの近所のガストは猫ロボットのみだった。
おぼんごと取ってしまって、後からおぼんは取らなくて良かったんだって気付いた(笑)
店員さんの「〇〇のお客様」「はい」料理置く、というやり取りが無いから店員さん的には楽なのかな?
ウェーイみたいなのがいる席とかだと運ぶの緊張しそうだもんね。+28
-0
-
74. 匿名 2022/10/02(日) 14:43:10
>>20
それは分からなくはないけど、餌を食べさせられてる気分。
やっぱり人と人の交流の方がいいな私は。
金を払えばいいってのはその通りだけど、そういうことを書くトピだと思ったので。+2
-26
-
75. 匿名 2022/10/02(日) 14:43:20
銭湯800円ごときでホテル並みのサービスと介護を当たり前とする年寄りの多さよ+47
-1
-
76. 匿名 2022/10/02(日) 14:44:06
セルフレジに立ってた店員
会計終わって帰る時に
ありがとうございましたも言わなかった
真横を通ったのに
なんの為にいるんだアイツ+5
-22
-
77. 匿名 2022/10/02(日) 14:44:20
>>46
横
嫌いな人がよく言ってる事をなりすましで書いてるのかなと思った+2
-0
-
78. 匿名 2022/10/02(日) 14:47:19
>>8
お客様は神様はオワコン+37
-0
-
79. 匿名 2022/10/02(日) 14:49:39
>>77
あのーあれだよ の意味が知りたかったの+0
-1
-
80. 匿名 2022/10/02(日) 14:49:39
>>59
私も…もっと無人レジ増えないかなーって思うくらいだよ接客よくてもレジで待たされるスーパーの方が嫌だ+20
-0
-
81. 匿名 2022/10/02(日) 14:50:09
>>23
あまりにも賽銭泥棒が頻発しているからキャッシュレスを導入する神社が増えていると聞いたことがあるよ。不届き者が神聖さを奪ってるんだね。+43
-1
-
82. 匿名 2022/10/02(日) 14:50:10
>>7
客である私たちが質の高いサービスを求めて、そのせいで企業が努力する。
社員は質の高いサービス提供のために負担が増える。
ブラック企業の誕生。+74
-0
-
83. 匿名 2022/10/02(日) 14:51:13
>>7
接客スキルはカナダが至高+0
-0
-
84. 匿名 2022/10/02(日) 14:51:17
>>76
セルフレジで困った人のためじゃないんか?+31
-0
-
85. 匿名 2022/10/02(日) 14:52:47
この流れがいいと思うんだよね接客業としては+11
-0
-
86. 匿名 2022/10/02(日) 14:53:01
サービスもですが、
全てのものの品質から落ちていると感じます。
先進国ではない道を追っているのが、
そこここにあらわれてきていると思います。+12
-1
-
87. 匿名 2022/10/02(日) 14:55:59
>>4
サービスの低下というより時代の流れじゃないですか?+21
-0
-
88. 匿名 2022/10/02(日) 14:56:30
>>7
海外に行ったことある人はみんな言いますね。
トイレも無料ですもんね。
なのに日本人は完璧を求めてきます。
他人に求めるからこそ自分にも厳しくなり生き辛くなるのですね+79
-0
-
89. 匿名 2022/10/02(日) 14:57:44
ルイヴィトン+0
-0
-
90. 匿名 2022/10/02(日) 14:57:46
>>28
レジ袋有料の目的はプラゴミの削減だけど、紙はプラゴミじゃないのになんで?って思う。
紙袋有料の目的はなに?+28
-4
-
91. 匿名 2022/10/02(日) 15:00:01
接客全般そう思う。
正社員が減って給料下がってるから給料以上の仕事を意地でもしないって人が増えた。
昔は給料以上に働けば認めてもらえるって言われてた。(やりがい搾取推進ではない)
別に重労働しろとか長時間働いて苦労しろって言ってるわけじゃなく、同じ仕事でもクオリティ上げることなら損はしないし自分が成長もするのに。
例えば言葉遣いを丁寧にするとか、所作を綺麗にするとか。それすらしたくない、品のないだらしない店員やサービスマン多い。
努力してる人を「自分もがんばらなきゃいけなくなるから迷惑」と言って爪弾きにする。
損得勘定でしか考えなくなる人が増えたから国民の民度が下がってきた。+15
-20
-
92. 匿名 2022/10/02(日) 15:00:31
>>7
海外との比較はもういいから。+2
-13
-
93. 匿名 2022/10/02(日) 15:00:50
>>76
セルフは一人で何人も見なきゃならないのに
挨拶まで一人一人にしてたら大変な作業だ。+22
-0
-
94. 匿名 2022/10/02(日) 15:02:36
>>36
>アトラクションの機械操作してる人が立ったまま寝てたの見たときは
それって最悪は事故になるよね?
+34
-0
-
95. 匿名 2022/10/02(日) 15:02:45
>>20
そういうことじゃなくない?
ロボットは質悪いサービスってわけじゃなくない?
論点ずれてる+10
-1
-
96. 匿名 2022/10/02(日) 15:03:18
>>66
飲食店の「格」がわりとはっきりしてる国や地域も多いよね。かなりカジュアルな飲食店はそれほど意欲を求めるという程でもなくてよかったりする+5
-0
-
97. 匿名 2022/10/02(日) 15:04:19
>>93
何もせず突っ立ってたよ
困ってる人の世話もしてなかったし
+0
-11
-
98. 匿名 2022/10/02(日) 15:06:20
>>51
わざと忙しそうに振る舞う店員もいるよね。百均とかスーパーとか。+1
-11
-
99. 匿名 2022/10/02(日) 15:07:29
>>39
日本の神様は神代の昔から存在していて、庶民がお賽銭出すようになったのは、たかだか最近4、500年程度
だから神様は気にしないと思う+14
-0
-
100. 匿名 2022/10/02(日) 15:08:47
>>21
ものによる
ボディショップもそうだしキールズみたいなそこそこ高い化粧品が有料って言われちゃうとなんのために店舗来たんだってなる
スーパーとか安いところはいいけどあれって街中宣伝しなくなるしメーカーにとって損になるのに+9
-4
-
101. 匿名 2022/10/02(日) 15:08:58
郵便配達が遅すぎる!
週内に普通郵便で送るなら月曜出しにするか速達しかないから不便。+11
-8
-
102. 匿名 2022/10/02(日) 15:09:10
>>10
定員…+68
-2
-
103. 匿名 2022/10/02(日) 15:09:37
>>97
もうこのタイプ用に通ったらセンサーか何かで反応して「ありがとうございました」が流れる機械とかないのかなーそれでじゅうぶんでしょ+18
-0
-
104. 匿名 2022/10/02(日) 15:11:03
>>5
ロボットのほうがいいよ
気楽で+31
-0
-
105. 匿名 2022/10/02(日) 15:12:43
>>90
紙袋なんか必要ないから要らん
ためこんでる人も多いよ+14
-1
-
106. 匿名 2022/10/02(日) 15:13:10
>>44
その時ですら、開園当時に比べたら質が下がってるとうちの母が言ってた。+11
-1
-
107. 匿名 2022/10/02(日) 15:20:11
>>59
よく行くコンビニに馴れ馴れしく話しかけてくる店員いるんだけど、接客スキルレベルが高いわけではないんだよね。キャッシュレス決済の時スマホの画面に読み取り機ガツガツ当ててきたり、なにかと雑。ああいうのいるとコンビニも早くダイソーやユニクロみたいなレジになんないかなーって思う!+3
-1
-
108. 匿名 2022/10/02(日) 15:26:20
>>8
お客様は神様って言ったやつ本当に許せない
日本人はこの呪縛から逃れるのにあと何年かかることやら+50
-1
-
109. 匿名 2022/10/02(日) 15:27:28
ポケモンGO
昔はもっとしっかりバグ無くしてからリリースしてたけど、中国に委託するようになってからバグあるのしょうがないけどどんどんリリースリリースって感じで萎える
よくバグが出るし課金のハードルどんどん下げるし+1
-0
-
110. 匿名 2022/10/02(日) 15:30:17
>>66
アメリカ住んでたけど、チップ制だと決まった人しか接客してくれないから
客側はすごく不便なんだよね。担当者がなかなかテーブル近くに来なかったりすると、ちょっとしたディナーでも1時間半くらいかかって
帰る時間遅くなったり。
しかも普通のレストランだとこれといったサービスがあるわけじゃ無いし。
食事中に一度「味はどう?」って聞いてくるだけ。
チップが少ないと追っかけてくる「私に何か問題あった?」って。+15
-0
-
111. 匿名 2022/10/02(日) 15:31:10
>>44
私は船のアトラクションで、
演技の合間合間に聴こえるか聴こえないかの音量で毒をはいているキャストにあってしまって、
怖かった記憶あります。
昔のはなしです。+11
-0
-
112. 匿名 2022/10/02(日) 15:33:16
居酒屋で、枝豆を頼んで出てくるのに30分以上かかった時。
オーダーを忘れられたのではなく、他のテーブルも似たような状況でした。+10
-0
-
113. 匿名 2022/10/02(日) 15:35:18
>>62
それ全部片付けて売上が上がっても従業員には1円も入らないもん、出来なきゃやらないよね
チップ渡すわけでもあるまいし+19
-0
-
114. 匿名 2022/10/02(日) 15:35:46
趣味の道具を買ったりメンテで行ってたお店があるんだけど、この2、3年で急に専門店なのに商品知識の乏しい店員さんに当たるようになってきた。それだと実店舗まで足を運ぶ必要ないからもうネットでいいかなーと思ってる。
+7
-0
-
115. 匿名 2022/10/02(日) 15:35:54
>>112
飲食店はコロナ以降人材確保が大変だよね…+6
-0
-
116. 匿名 2022/10/02(日) 15:37:24
株式という形態に無理がでてきているんですかね。
利益の追求の為に、人件費広告費を削って、
正社員から派遣、契約を主軸に変わった事。
あと、愛社精神を持つ事をばかにする風潮。
意識高い系という言葉で腐される。
ブラック企業というものの定義が声高に言われすぎる事。
学歴メインでの選別。
上記に心、対人、大切にするは、入っていないまま企業を発展させた結果かなと。+8
-0
-
117. 匿名 2022/10/02(日) 15:38:55
>>45
マジでいってる?
ハンディに番号入力したらメニュー名出てくるよ
ネタだったらスマソ+12
-3
-
118. 匿名 2022/10/02(日) 15:39:30
>>1
初めて洋服の青山に行ったんだけど対応した
ショートカットの女の人が本当に心がない
接客でビックリした。
あんなに気持ちがこもっていない接客の人は
中々いない言葉もただ発しているだけみたいな
青山って確か何かあったよね
まああの人は人手不足とかであんな感じじゃ
ないとは思うけど。+9
-3
-
119. 匿名 2022/10/02(日) 15:42:05
>>7
最低賃金程度の安売り店やチェーン店で
高レベルの接客を求める客
日本、狂ってる+63
-0
-
120. 匿名 2022/10/02(日) 15:42:23
>>55
前日夜にダブルブッキングが発覚し…ってあるけど、そんなことあり得るんだろうか?+9
-0
-
121. 匿名 2022/10/02(日) 15:43:32
>>41
店員さんの品出しが邪魔で欲しいものが取れない時ある。それ自体はいいんだけど、気が付いても退いてくれないで仕事続ける人が増えた感はある。〇〇を取りたいんですけどって声をかけても此方をチラ見して作業を続けた人には驚いた。+25
-3
-
122. 匿名 2022/10/02(日) 15:44:25
>>47
本当だよ
むしろ客側が
買わせてもらってる
食べさせてもらってるって思えばいいのに
+22
-8
-
123. 匿名 2022/10/02(日) 15:46:04
私は働いてる側なんだけど、もう年寄りがホント無理!
店に入るなり「○○はどこ?」で少しも自分で探そうとしない
歩けないから洗剤取ってきて!(お前店まで歩いてきてるだろ、杖もついてないだろ)
絆創膏のサイズ選ぶのに呼びつけて、大きな傷じゃないのよ、これはどうかしら?これだと大きいかしら?これくらいの傷なんだけどどうしましょう?
それくらい自分で選べよ
人数は十分足りてるんだよ?
こんなんだからあっという間に人手不足で普通のお客さんに迷惑がかかる
従業員はお世話要員じゃないこといい加減に分かってほしい+60
-0
-
124. 匿名 2022/10/02(日) 15:52:26
>>123
○○はどこ?でなんでわざわざ作業の手を止めて案内なんてマニュアル?流行らせたんだろうね個人的に「○番通路ですー」とか「○○コーナー付近ですー」でわかるから案内までいらないなーって思う
あと棚になければないんだからわざわざ在庫確認させてさらに入荷時期まで伝えるとかやめればいいのに+26
-0
-
125. 匿名 2022/10/02(日) 15:52:57
>>123
よくわかる
手を上げて、遠くから店員を呼びつける
高齢者。
レジスタッフ、一人なんですけど。
ほんと迷惑+31
-0
-
126. 匿名 2022/10/02(日) 15:57:23
>>94
なると思う。
スイッチいじってた人だから実際に乗り物を動かすポジションだと思うし。
+9
-0
-
127. 匿名 2022/10/02(日) 15:59:20
フードコートの飲食店
店員が一人きり+4
-0
-
128. 匿名 2022/10/02(日) 16:01:41
>>33
そもそもそれくらい人に聞かずに自分で探せよ。何でもかんでも他人任せな客って本当に迷惑+43
-16
-
129. 匿名 2022/10/02(日) 16:02:47
餃子屋。
まぁ監視カメラはあるけど。+1
-0
-
130. 匿名 2022/10/02(日) 16:07:39
>>129
常に人がいるという防犯意義を放棄してるんだし+1
-0
-
131. 匿名 2022/10/02(日) 16:17:05
>>6
そうなの?同じこと書くとかバカなの?+2
-0
-
132. 匿名 2022/10/02(日) 16:17:21
>>90
紙袋を作っている業者が無料で作ってくれるわけじゃないし、経費がかかっている以上は、有料化は当然だって私は受け入れられる。
レジ袋有料化のタイミングがちょうど良かっただけだと思う。
逆になんでそんなに紙袋有料になると嫌悪感わくの?
紙袋が欲しけりゃ買えばいいだけじゃない。
たかだか何十円で儲けようなんか思っちゃいないよ。
別にどっちでもいいけど、タダならもらっておこうって人が多いんだと思う。
でも、嫌悪感抱く人が多いなら、しれっと商品に紙袋分の価格を乗っけてた方が消費者の目を欺けるのかもね。
給料上がらないのに円安でこのまま物価が高騰し続けてたら、日本経済は経ち行かなくなるし、無駄な経費を削減して、利益を出して従業員の給与に還元していこうとする方が健全な企業だと思う。
素直に有料化してる店の方が私は好感持てるけどな。+21
-3
-
133. 匿名 2022/10/02(日) 16:17:56
>>18
タイミー(日雇いバイトアプリ)で引越し作業員をよく募集してる。
その日集まった慣れてない人達に新居に荷物入れられるのは、嫌だなって思いながら見てる。
ちなみに、肉体労働なのに最低賃金。+22
-0
-
134. 匿名 2022/10/02(日) 16:20:29
>>62
バイトしたことないご老齢が、席空いてるの待たせるなって怒ってたりするよね。
+25
-0
-
135. 匿名 2022/10/02(日) 16:26:05
>>128
探してもわからない、正確にいうと以前の記憶が混同して分からなくなったので聞きました。
あなたは普段行かない場所でも地図を見て正確になんでも把握できるのでしょうね。私にはその能力がないのでとても羨ましいです。頭のいい、情報処理能力の高いコメ主さんでなによりです。
いちいちつっかかってきてうざいのでどこか行ってくださいね。さよなら☺️
+9
-31
-
136. 匿名 2022/10/02(日) 16:26:22
>>94
時給カット案件!+1
-0
-
137. 匿名 2022/10/02(日) 16:28:52
>>128
別にこの程度迷惑だと思わんけどね。
あんたみたいの客だったら嫌だけど。+20
-6
-
138. 匿名 2022/10/02(日) 16:30:38
近所のヨークベニマルの店員、9割方すれ違っても挨拶しない
人手不足は無能社員の増加と直結する+6
-0
-
139. 匿名 2022/10/02(日) 16:31:22
>>23
最近はさい銭ドロもいるし、いいんじゃない?+7
-0
-
140. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:38
>>138
声掛けって万引き予防でもあると、接客してた時は教わったけど、今はあんま関係ないのかな+9
-0
-
141. 匿名 2022/10/02(日) 16:32:46
>>121
商品を見てる私に「失礼しまーす!!(どいてよ)」ってどかされたことある。別に私が長時間その場を占領してたとかでもないんだけどね、、品出しファーストなんかいってビックリした。+18
-9
-
142. 匿名 2022/10/02(日) 16:35:01
>>23
賽銭泥棒のニュース見るとこれも有りかなと思う。
+9
-1
-
143. 匿名 2022/10/02(日) 16:37:07
趣味で絵を描くから画材屋に行くけど、全く絵の知識のない店員ばかり…
店内も知識がないからか何でここにあんねん、ていうレイアウトで、まぁ目的のものがスムーズに見つからない
聞いても、何それ?、何に使うの?状態+6
-1
-
144. 匿名 2022/10/02(日) 16:45:23
>>60
店員いなくて買うの辞めるのあるある+4
-0
-
145. 匿名 2022/10/02(日) 16:54:04
>>1
昨日マックのドライブスルー利用したらシェイクが溶けててサラサラだった。ドライブスルーも店内も混んでたしネットで予約?やら配達やらウーバーイーツ?なんか色々大変そうだったから言えなかった。作って時間経っちゃったんだろうな。バーガーのタレも片側半分に付いてて塩胡椒もかけすぎでしょっぱかった。+4
-0
-
146. 匿名 2022/10/02(日) 16:58:44
>>74
交流って別にファミレスで店員と世間話するわけでもあるまい+8
-0
-
147. 匿名 2022/10/02(日) 17:04:35
>>133
日雇いはダンボールしか触らせてもらえないけどね+2
-0
-
148. 匿名 2022/10/02(日) 17:05:44
>>3
仕事仲間で行ったとき、若いかわいい子をナンパし始めたキャストがいた。。。+0
-0
-
149. 匿名 2022/10/02(日) 17:14:15
>>124
通路番号かエリアを教えてくればいいですって言っても、わざわざ案内してくれると申し訳なくなるよね。
先日、先週まであった商品が移動してて店員さん聞いたところ、対応が良くて感じがすごく良い人だったのでつい沢山まとめ買いしてしまったわ。+3
-0
-
150. 匿名 2022/10/02(日) 17:14:35
>>117
今ねハンディじゃなくて番号とメニューが書いてある手帳なんだよ+1
-3
-
151. 匿名 2022/10/02(日) 17:16:57
>>55
そのトピスルーしてたけど見に行こ+1
-0
-
152. 匿名 2022/10/02(日) 17:19:25
>>144
混んでるレジはしょうがないと思って待てるけど、空いてるのに店員さんがいなくて待たされると辞めようってなっちゃう。+3
-0
-
153. 匿名 2022/10/02(日) 17:19:30
さっきミスド行ったら紙袋と箱がトレーの所に
置いてあって見たら自分で商品の袋詰めをする
システムに変わってた。おばあちゃんが箱を
組み立てるのに大変そうだったし流石に
袋詰めはして欲しいと思ったわ。+9
-1
-
154. 匿名 2022/10/02(日) 17:19:31
>>3
子連れで行った時にアトラクション乗ろうと思って、ベビーカーはどこに置いておけば良いんだろうとキョロキョロしていたら、突然話しかけてきたキャストさんがいて、急に話し出されてびっくりして脳内が追いつかなかったのと、周りの喧騒も相まって、ほとんど何言ってるのかわからなかった。
でも一生懸命なにか言ってくれてたからニコニコ聞いて、キャストさんが話終わってから、「ところでベビーカー置き場はどこですか?」と聞いたら、すごいムッとした顔をされて、「たった今!説明したのですが!ベビーカーは〜!」って怒られた。
そりゃ聞いてなかったのに聞いてるフリした私が悪いんだけどさ…。+12
-36
-
155. 匿名 2022/10/02(日) 17:21:42
>>136
悪気があろうがなかろうが解雇や!
人の命がかかってる!+0
-0
-
156. 匿名 2022/10/02(日) 17:22:41
>>135
怒りすぎ
大人ならトイレくらい探せるでしょ
大体上見りゃ書いてあるじゃん
ちょっと変な人なのかな+31
-3
-
157. 匿名 2022/10/02(日) 17:24:33
>>33
建物のどこですか?って聞けばよくない?+16
-0
-
158. 匿名 2022/10/02(日) 17:24:47
>>145
ファミレスもだいぶ前から料理はできてたんだろうなぁってのが届く時あるよ+0
-0
-
159. 匿名 2022/10/02(日) 17:26:34
>>126
職場での酒気帯び検査が、今年から必須になったよね
眠気も検査できる機械があるといいのに+3
-0
-
160. 匿名 2022/10/02(日) 17:31:04
>>1
郵便、もう滅茶苦茶。
土曜休配,遅配となっても
それが当たり前じゃ、文句あるのか!?って
態度がより腹が立つ。
+9
-4
-
161. 匿名 2022/10/02(日) 17:31:59
>>156
変な人のコメントにいちいちコメントしてくるあなたも変な人ですよね。
もう終わりにしてください。トイレ一つ探せない情けない大人ですみませんでしたね。+3
-17
-
162. 匿名 2022/10/02(日) 17:33:27
>>10
私語だったら、すぐ止めて接客すると思うけど‥
他の客の急ぎの用で、他の店員に相談する事もあるからなぁ。
トラブル起きてるのかもしれないし。+47
-0
-
163. 匿名 2022/10/02(日) 17:36:12
>>3
混雑しているときに社員が怒鳴ってることが多い+8
-0
-
164. 匿名 2022/10/02(日) 17:50:04
>>160
ほんっとに普通郵便遅くなったよね!
+6
-1
-
165. 匿名 2022/10/02(日) 17:51:39
>>115
飲食店はコロナ以降シフト入れなかっただろうから働く選択肢から外れるのは納得だわ。
+9
-0
-
166. 匿名 2022/10/02(日) 17:52:41
>>120
ライブハウスでも滅多にないね。
+0
-0
-
167. 匿名 2022/10/02(日) 18:00:25
>>3
食べ物屋のバイトっぽい若者、2〜3人で普通にペチャクチャ喋ってた+7
-0
-
168. 匿名 2022/10/02(日) 18:00:29
>>1
飲食店のテーブル椅子がベタついてたり、埃かぶってたりすること。
特にファミレスなんかが顕著で、ギリギリの人員で回してるから、そういった汚れに気づかないし気づいてもやる暇なさそう。以前はあっても牛丼屋くらいだったんだけど、最近ファミレスも行き届いてない感じ。
牛丼屋もファミレスも安さが売りだから過大な要求する気はないけど、以前と比べるとサービス低下したなとは感じる。
+11
-0
-
169. 匿名 2022/10/02(日) 18:01:02
>>120
初めて聞いたわ+0
-0
-
170. 匿名 2022/10/02(日) 18:02:16
スーパーもレジはあるけど稼働してなくて
待ち列長いもんなー…+2
-0
-
171. 匿名 2022/10/02(日) 18:06:25
>>55
そのトピ見たけど有名なホテルでそんなミスがあるなんてビックリしたわ。丘さんとファンの人も楽しみにしてただろうに…+4
-0
-
172. 匿名 2022/10/02(日) 18:20:07
総合病院で働いてるんだけど、受付職員が1人できたジジババにトイレや売店の買い物にまで付き合ってあげてて、そこまでしなくてよくね?っていつも思う。
病院で車椅子に乗り換えたとしても、そこまで1人でこれてるんだから大丈夫だろ。
そういうことをしてほしくて、あえて個人病院ではなく総合病院に来てるんだろうなぁと思う。
オプションで金取ればいいのに。+12
-1
-
173. 匿名 2022/10/02(日) 18:21:40
>>138
正直しなくてもいいよ
自分の仕事にしっかり集中して品物届けてくれればいい+10
-0
-
174. 匿名 2022/10/02(日) 18:22:07
>>150
近所のサイゼはハンディだったよ+0
-0
-
175. 匿名 2022/10/02(日) 18:23:15
>>135
横ですが
建物の中にあるのを分かっているのに、建物の外で聞いたのですよね?
カスハラする人の心情ってこんな感じなんだと大変参考になりました。
ありがとうございました。+14
-1
-
176. 匿名 2022/10/02(日) 18:26:47
むしろ今までのサービス至上主義が異常だったのではないかと思い始めた
サービス料やブランド料が商品に含まれてるような所以外は別に無機質にやってても文句は言えねぇわ
私だってアルバイトやパートや契約社員だったら、仕事言われたことしか基本やりたくないし+22
-0
-
177. 匿名 2022/10/02(日) 18:28:37
>>132
ん?趣旨理解してますか?
人件費云々の話しではないですよ。
人件費なんてどこでも発生するしビニール袋でも発生しますよね。レジ袋有料は人件費ではないですよね?
レジ袋有料の目的はプラゴミ削減
理由はプラスチックには海中の有害な科学物質を引きつけて汚染物質を吸着しながら移動して海洋汚染するから。
紙袋有料化の目的とその理由を聞いてるのですが。
+2
-11
-
178. 匿名 2022/10/02(日) 18:31:40
>>161
トイレの場所がわからないことが情けないんじゃなくて、今のあなたのその態度が情けないのかもしれない+21
-1
-
179. 匿名 2022/10/02(日) 18:35:16
>>88
そうですよね!
サービス業従事者ですが、間違いがあってはいけない・お待たせしてはいけない・気が利かなくてはいけない・知っていなければいけないとか求められることは多いですよ。
その私だって、仕事が終わればお客様になります。+16
-0
-
180. 匿名 2022/10/02(日) 18:40:17
>>88
しかもその場ではニコニコして後から特定されない様にして批判するから厄介だね+4
-0
-
181. 匿名 2022/10/02(日) 18:40:43
>>178
あなたもね。+0
-13
-
182. 匿名 2022/10/02(日) 18:48:25
>>177
目的ちゃんと書いてあるじゃん
まずはよく読んだら?+7
-0
-
183. 匿名 2022/10/02(日) 18:56:41
>>140
私も、そう教わった。
うちの店は、やまびこ挨拶してる。
誰かが挨拶したら、他の店員も挨拶しなきゃならない。+5
-0
-
184. 匿名 2022/10/02(日) 19:00:06
>>18
昔からだよ。
下請けの下請けが来たりする。
アパートからアパートとかは舐められてる気がする。
+3
-0
-
185. 匿名 2022/10/02(日) 19:07:26
>>10
店員の伝え方が悪いのは上の責任でもある 今他のお客様の対応していますので少々お待ち下さい、とかならいいけど、今話してますは酷い+20
-1
-
186. 匿名 2022/10/02(日) 19:07:50
>>181
私に対しては何言ってもいいんですが、店員さんには優しく接してくださいね
そんな態度じゃなくて+11
-1
-
187. 匿名 2022/10/02(日) 19:09:54
>>11
そもそも日本は安すぎる 今までブラックだったし公にならなかったら店員が無理して働いて何とかなっただけで、普通に考えたら出来るわけがない+27
-1
-
188. 匿名 2022/10/02(日) 19:10:26
>>11
良いと思う+10
-1
-
189. 匿名 2022/10/02(日) 19:15:00
>>21
紀伊國屋書店は逆ね📚+0
-0
-
190. 匿名 2022/10/02(日) 19:20:09
>>182
ありがとうございます。
>>132です。
代弁して下さり感謝です!+4
-0
-
191. 匿名 2022/10/02(日) 19:21:19
>>1
最近お会計のミスが多い
+1
-0
-
192. 匿名 2022/10/02(日) 19:30:50
>>12
うちの近所は猫型ロボットだけだったよ。新猫ロボットだったから指導してるんじゃない?+7
-1
-
193. 匿名 2022/10/02(日) 19:40:57
>>168
人員不足もあるんだろうけど、近頃前は空いてた平日の深夜とかでもお客さんが多くてどうしたんだろうって思う事が結構ある。
+4
-0
-
194. 匿名 2022/10/02(日) 19:44:42
>>8
でもさ、ディズニーなんて、年々値上がりしてるのにサービスの質は低下してるんでしょ?もううん十年行ってないけど、行く気が起きない。別にキャストとの触れ合いには何も期待してない私でもそうなんだから、そこを求めていくファンはもっとがっかりしそう。+5
-1
-
195. 匿名 2022/10/02(日) 19:53:43
>>23
1円玉たくさん集まっても、両替手数料高いから…+17
-0
-
196. 匿名 2022/10/02(日) 19:55:41
>>168
ファミレスとかでも、忙しくてもアルコール消毒して拭いてる店の方が多くない?
個人的には、調味料置いてるタイプのお店は、調味料も拭かないと意味なくない?とは思ってるけど。+4
-1
-
197. 匿名 2022/10/02(日) 20:02:37
コンビニのレジに並んでも全然店員が来ない
列ができてても来ない+0
-0
-
198. 匿名 2022/10/02(日) 20:04:13
>>192
新猫ロボットってなんかかわいいw+9
-0
-
199. 匿名 2022/10/02(日) 20:08:35
>>30
安い居酒屋でバイトしてた時、ピンポーンと呼ばれて行ったら「●●さんグラス空いてるよ、何飲む?」から始まってメニュー見ながらカクテルをゆっくり選ぶとかよくあった
サイゼリア形式だとそういうのなくなるね+33
-0
-
200. 匿名 2022/10/02(日) 20:13:25
>>123
ドラッグストアかな。全部わかりすぎる。ちょっとは自分で努力してくれって思いますよねー酷いと従業員2人の時間とかあってマジで仕事が間に合わない
会社全体が人件費減らせ従業員の時間減らせギリギリの人数で回せそれでもってアプリの勧誘しろだの推奨品売れだの無理ゲーすぎて泣けるわ。
+22
-0
-
201. 匿名 2022/10/02(日) 20:16:32
>>172
高齢者に優しくしなきゃいけないっていうのが日本人の意識の根底にあるからね
私も昨日眼科行ったらけっこう混んでて一人しかいない受付スタッフがおばあちゃんにお金出すの手伝ったり靴履かせたりしててその間みんな待ってたわ
恐らく一人で外出できるレベルのお年寄りだったけど
子どもの習い事のお迎え遅れたわ+7
-0
-
202. 匿名 2022/10/02(日) 20:33:09
>>201
調子のるからやめていいと思うわ。
1人できてるくらいなんだから、身の回りの事もできるはず。
甘えるなって。
車椅子は確かに自分で動かすのは大変だろうけどさ。
+11
-0
-
203. 匿名 2022/10/02(日) 20:34:51
>>88
自分に厳しい?他人に厳しく自分に甘々なヤツばっかりだと思うけど。+5
-2
-
204. 匿名 2022/10/02(日) 20:37:20
>>104
うん。
ヤツは可愛かったよ!
私はロボット、優秀だしいいじゃん。って思ったけどね。
必ずしも人間である必要は、ないなぁ。って思ったよ。
+4
-0
-
205. 匿名 2022/10/02(日) 20:37:49
>>150
うちの近所はハンディだわ+3
-0
-
206. 匿名 2022/10/02(日) 20:42:23
>>49
これだよね+9
-0
-
207. 匿名 2022/10/02(日) 21:12:06
>>54
今日もコンビニ行ってレジへ会計しにいったら、若いバイトの兄ちゃんがバーコードだけ通して、会計処理の間一言もしゃべらず
だったらセルフレジでいいのにってなった
袋とかこっちから言わないと無言だし…
ありがとうございましたも聞こえず何か悲しかったな
+10
-2
-
208. 匿名 2022/10/02(日) 21:17:30
>>5
ご注文ありがとうにゃんって言うやつ?
バーミヤンだけかな?
可愛いよ!+6
-0
-
209. 匿名 2022/10/02(日) 21:30:36
>>102
まだこんな事言う人いるんだね…
一時期指摘が凄かった時もあったけど。
意味がわかって使ってるんだろうか。
それとも誤変換?+13
-0
-
210. 匿名 2022/10/02(日) 21:32:25
>>21
このご時世にこれ言う人ってまだまだいるんだね…
最近はかなり浸透したなって思ってたけれど。+4
-0
-
211. 匿名 2022/10/02(日) 21:52:11
>>29
それを聞きたいんだよなあー+3
-0
-
212. 匿名 2022/10/02(日) 21:56:43
>>194
「ゲスト」「キャスト」呼び辞めたらいいのにね+1
-0
-
213. 匿名 2022/10/02(日) 21:59:03
>>185
横だけど他の客に対する会話なんてバックヤードでするよ…+1
-1
-
214. 匿名 2022/10/02(日) 22:00:17
>>104
しかもなんか見ちゃうし、あの猫ならちょっと遅くても許せるわ。笑
まんまと戦略にはまっている気がするけど。+4
-0
-
215. 匿名 2022/10/02(日) 22:10:25
>>211
じゃあ少しだけ
エレベーターってホテルは特にお客さん優先ですよね、なのにベルボーイがチェックアウトの荷物に部屋に呼ばれたのか、大きなワゴンを押しながら隣を歩いてたのに、エレベーターホール手前で足を速め出して、私の眼の前で扉閉めて先に行ってしまった。エレベーターホールはセキュリティゾーン内だから、そこまで私が行くのも明らかに分かる+7
-1
-
216. 匿名 2022/10/02(日) 22:12:27
>>1
スターバックスは大学生やとってて、わりと店員のやる気があって質が高いイメージだったけど、最近は店員がレジの中でぺちゃくちゃ喋ってることがある。まるで接客レベルが終わってるアメリカのスタバのようだ。
と思ってたら、スタバの店長さんが、最近受けにくるこはいまのアラサーなら家庭で教えられてたようなことを一から教えないといけないと嘆いてた。+2
-0
-
217. 匿名 2022/10/02(日) 22:19:31
>>215
ああああー
それは確かになんだかなーと思ってしまうね。
過剰な親切(サービス)は求めはしないんだけど、日本人の気遣いとか気配りとかそういう素敵な部分が削がれているような風情のないことはしないでほしいよね。+8
-0
-
218. 匿名 2022/10/02(日) 22:44:49
>>177
レジ袋有料化の目的はプラごみ削減だけではないですよ。
レジ袋を有料化を通して、日常生活の中にある無駄や不要な物を減らすという国民意識の見直しが本当の目的なんです。
紙袋も有料化された理由と目的、分かりましたか?+6
-1
-
219. 匿名 2022/10/02(日) 22:48:20
シャトレーゼで、ケーキを5個買って、会計の時に、袋は有料です、って店員さんに言われたので、じゃあ袋もください、と言ったら、ケーキ入った箱と袋をハイッて。 ケーキ入った箱を袋に入れることすらもしてくれないのか、と思った。+2
-0
-
220. 匿名 2022/10/02(日) 22:53:20
>>217
そうですよね、共感してくださってありがとうございます。その人が足を速めるのに私もつられてやや速歩きになってたから、余計振り切られた感がありました。他にもランドリーのトラブルとかレストランで長期滞在サービスを受ける時になんだかなぁと思ったり色々。+5
-0
-
221. 匿名 2022/10/02(日) 22:54:02
>>185
なんとなく思うんだけど、コメ主のこの後つけたアンカー見てると、
今、他のお客様の対応していますので少々お待ち下さい…とい内容の事を言ったのに、
『お待ちください!今、話ししてます!』
と脳内変換されたんじゃないかな?
そもそも、自分の事をお客様と言っている時点で、ちょっとおかしいし、その後つけてるアンカーも、だんだん話の辻褄が合わなくなってきて、最終的に逆ギレしてるよ。
ただのカスハラだと思う。+8
-1
-
222. 匿名 2022/10/02(日) 23:20:25
店員の質も客の質も落ちてるよ+2
-0
-
223. 匿名 2022/10/02(日) 23:23:37
>>194
安い賃金でやりがい搾取してたのバレたからなぁ
今は少しは改善したのかな+9
-1
-
224. 匿名 2022/10/02(日) 23:36:20
>>19
GUみたいなレジになったら本当早く住むだろな
カゴに入れてる商品読み取るだけだし+7
-0
-
225. 匿名 2022/10/02(日) 23:46:49
>>210
ね。
ケチな人って粘着質なんだなーって思った。+5
-0
-
226. 匿名 2022/10/03(月) 01:02:59
>>3
最近さ、昔居た素敵なコート?姿のおじさん
道案内してくれたりアテンド役??の人
いなくない、、? 親切に場所を教えてくれたりして佇まいも素敵だし好きだったんだけど、、+4
-0
-
227. 匿名 2022/10/03(月) 02:08:57
>>21
ケーキ屋で袋なしのところ!それはちょっと違くない?と思う。近いから行くけど。+2
-0
-
228. 匿名 2022/10/03(月) 02:50:11
人手不足! 募集しても全然来ない。
バタバタで怒られる所なんぞ見たら、そんなとこで仕事したくないよね!
うちの職場も。
人居ないのに、やる事はアナログ的。効率悪いし、現場の事なんぞ何も考えてねえぞ!+0
-0
-
229. 匿名 2022/10/03(月) 03:36:13
>>121
街中のちょっとした譲り合いの場面で軽く会釈とかすらしない人がとても増えた印象があるから、店員にもそういう人が増えても不思議ではない。悲しいことではある。+8
-0
-
230. 匿名 2022/10/03(月) 05:29:57
>>64
もしかして小銭の両替手数料とかが掛かるようになったからかな?
それにしてもお札のみと指定してくるのは凄いね。+2
-0
-
231. 匿名 2022/10/03(月) 10:39:38
>>8
最初は海外でチップを払う文化に納得いかなかったけど、それは日本の過剰な無償サービスに慣れすぎてるからだと気付いた。
そしてその無償サービスで疲弊してストレス社会につながってるネガティブスパイラルの構造も見えてきた。
日本も懇切丁寧な接客やサービスを受けたいなら、チップを払うシステムを法整備して強制的に導入した方が良いと思うようになった(日本の国民性で法規則化でもされない限り大きな変化を受け入れづらいから)+1
-0
-
232. 匿名 2022/10/03(月) 11:49:21
>>30
そう、その意味では最近タブレットのお店増えてるんだけど。
ファミレスのタブレット、ご飯の量とか、種類、セットにするか、とかクーポン番号とか、超面倒なタブレットが結構あって、辟易してしまう。この店は
操作が苦手な高齢者等の、そういう層来なくていいよー、って事なんだな、と穿った見方をしてしまう。
記入式発案した人天才。
+1
-0
-
233. 匿名 2022/10/03(月) 12:16:17
>>177
袋の有料についてゴチャゴチャ言う人って大体が屁理屈こねるよな。
あと文句を言う客も自分が買ったものを持っていくのは自分なんだから自分でなんとかしろよって事に対して何故そこまで図々しくなれるのか理解し難い。
マイバッグ持てばいいだけじゃないの?
別に店が要らないものを客に持っていってくれと無理に頼んでる訳でもないのに。+3
-1
-
234. 匿名 2022/10/03(月) 14:51:08
>>177
ちょっと何言ってるかわからないw
レジ袋有料は人件費ではないですよね? ってどういう意味????????????+2
-0
-
235. 匿名 2022/10/03(月) 15:48:45
>>23
両替手数料考えたら私はキャッシュレスあったらそっちを利用したい。小銭用意するのも面倒くさいし情緒も何も神様が小銭数えてるわけじゃないし。+1
-0
-
236. 匿名 2022/10/04(火) 13:48:07
某ファミレスのサラダバーのクオリティが下がりました、、。+0
-0
-
237. 匿名 2022/10/05(水) 19:57:09
>>3
体調悪くて座ってたら開口一番に「ちょっと!どいてください!」だったからびっくりした
「すみません、どうされました?」とかじゃないんだって思った
「座ったらいけないことを知らなくて、体調悪くて…」って言ったけど、医務室の存在を教えてくれるどころかすごく態度悪かった+0
-0
-
238. 匿名 2022/10/05(水) 20:03:41
>>119
先輩同僚(お局)とか上司が県の最低賃金のくせに最高の接客を求めてくるところもある
接客態度をずっと監視してきてダメ出ししてくる+0
-0
-
239. 匿名 2022/10/05(水) 20:08:06
>>232
テーブル周辺に使い方の説明すら見当たらなかったコ〇ス
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する