-
1. 匿名 2020/08/19(水) 15:50:40
主は事務員をしています。
集金した大量の小銭を銀行へ入金に行きました。
窓口に行くと、100枚以上のコインを入金する際には手数料が必要になったと説明されました。
1〜99枚なら無料。100〜999枚なら550円。1000枚〜で1100円よ手数料がかかります。
ATMなら手数料はかからないと言われたのでATMで入金しようとしたところ、小銭の投入口は小さく、コインを1枚1枚入れなければならない上に
こちらも一度に入金出来るコインの枚数は100枚まででした。
100枚以上のコインを入金するには、100枚ずつ何度も入金する必要があひ、今回の入金だけで10回もATMを操作しなければなりませんでした。
たまたま人が少ないタイミングだったので良かったですが、行列ができている時なら迷惑にならないように何度も並び直さなければならなかったと思います。
窓口で手数料を取るというなら、ATMはコインの枚数に制限を付けず、コイン投入口ももっと大きくするべきなのでは?とイライラしました。
最近、サービスが低下したなぁと思うことはありませんか?+38
-86
-
2. 匿名 2020/08/19(水) 15:51:46
事務員なら誤字に気をつけよう+37
-35
-
3. 匿名 2020/08/19(水) 15:51:48
バブルに戻りたい
あの頃は皆が太っ腹だったなー+11
-25
-
4. 匿名 2020/08/19(水) 15:52:20
>>1
半額シールを貼る時間帯が変わった事です+42
-9
-
5. 匿名 2020/08/19(水) 15:52:41
それサービス低下云々じゃなくて手数料の話を自分の会社にしたら?+145
-3
-
6. 匿名 2020/08/19(水) 15:53:06
>>1
それはサービス低下とは言わない+142
-11
-
7. 匿名 2020/08/19(水) 15:53:12
日本は過剰サービスだと思うから低下ぐらいで丁度いい。+161
-15
-
8. 匿名 2020/08/19(水) 15:53:35
>>1
銀行も経営が大変らしいよ
+87
-2
-
9. 匿名 2020/08/19(水) 15:54:10
+10
-0
-
10. 匿名 2020/08/19(水) 15:54:18
写真をアルバムにしてくれるサービスを写真屋さんで依頼したけど8年前より明らかに画質と紙の質が下がってる!上の子は満足いく仕上がりだったのに、下の子の時はアレ?なんか荒い、、とガッカリだった。金額は一緒なのにページ数も減ってるし。+48
-0
-
11. 匿名 2020/08/19(水) 15:54:25
小銭を延々と投入するの、ゲームみたいで好き+17
-1
-
12. 匿名 2020/08/19(水) 15:54:26
口座に小銭入金でもお金取るの!?
知らなかった+27
-1
-
13. 匿名 2020/08/19(水) 15:54:55
>>7
はげどう
客が付け上がらないように徹底的に塩対応してる
良いお客さんには神対応
こっちも人間だからねえ
心があるんだよ+92
-18
-
14. 匿名 2020/08/19(水) 15:55:22
>>2
あなたも間違えてる🤭+1
-28
-
15. 匿名 2020/08/19(水) 15:55:40
>>1
ATMのコイン投入口が小さくて一枚ずつ入れないといけないのは、誤って外貨のコインを入れてしまうのを防ぐためですよ。
昔は一度に複数枚投入できましたが、誤って外貨を入れてATMをストップさせてしまう人がいました。+98
-1
-
16. 匿名 2020/08/19(水) 15:56:21
>>1
その銀行にお客様の意見として言ったらどうですか?+52
-2
-
17. 匿名 2020/08/19(水) 15:56:22
この前1000円カット(初めてのお店)に行ったら終始タメ口で話されました。
確かに1000円カットでサービスなどを求めてはいけないでしょうが、流石に安さを売りに雑な接客をしていい理由にはならないと思います。
+14
-27
-
18. 匿名 2020/08/19(水) 15:56:30
>>4
夕方5時ぐらいの惣菜半額シールで奥様方の家庭を支えていたイメージから今は8時、9時に半額シールを貼るのもザラ
+42
-1
-
19. 匿名 2020/08/19(水) 15:56:42
去年のいつくらいからだか、100均やドラッグストアで買い物してレジで袋詰めしてくれなくなっておかしいな、サービス悪くなりやがって‥と思っていたら今年のレジ袋有料化
ほんとやんなる+9
-36
-
20. 匿名 2020/08/19(水) 15:56:46
>>1
せめて半分にまとめて欲しい文章内容。+48
-7
-
21. 匿名 2020/08/19(水) 15:57:01
手間はコスト
アナタにサービスをする行員は
その間も賃金が発生している
今まで無料だったのがおかしいだけよ+66
-12
-
22. 匿名 2020/08/19(水) 15:57:39
>>1
お店なんかに支払う場合でも、例えば1000円のものをぜんぶ1円で払うのはダメと言うか相手の許可がいるって聞いた事ある。
確かそれも100枚以上は同じ効果使えないみたいなそんなんだったような。+31
-3
-
23. 匿名 2020/08/19(水) 15:57:57
>>15
そうなんですか。私はお金以外のゴミ入れて故障させる悪戯が多いからかと思ってました。
+9
-0
-
24. 匿名 2020/08/19(水) 15:57:58
前が過剰だったのに、辞めた途端に『前はしてくれた!』だの『ケチだねぇ!』とか言う客いるからイライラする。+95
-8
-
25. 匿名 2020/08/19(水) 15:58:04
特に文句はないけど、水がセルフサービスのレストランは増えた印象
昔は全部店員さんが持ってきてくれたよね+36
-0
-
26. 匿名 2020/08/19(水) 15:58:19
ありとあらゆるものがセルフになってて、それをサービス低下だという人いるけど
私みたいなコミュ障からしたら人と会話しなくていいから気軽にお店に行ける。
だからどんどんセルフ増やしてほしい+77
-5
-
27. 匿名 2020/08/19(水) 15:58:49
行きつけのラーメン店のトッピングが明らかに少量・安価になっていたこと。
メニューの写真とも明らかに違う。
原材料費の高騰化やコロナ禍での赤字で仕方ないんだけど、せめてメニューに一言書き添えてほしかったな…
トッピング目当てで選んだメニューだったのに。+10
-2
-
28. 匿名 2020/08/19(水) 15:59:10
高度なサービス求めるなら、その分お金払わなきゃいけないと思うわ+55
-0
-
29. 匿名 2020/08/19(水) 15:59:29
これは地区や銀行で違うのかな?私は50枚以上で手数料550円って言われた。
ATMでも1回30枚以上入れるなって書いてある。だから小銭貯金はやめて100円や500円が30枚貯まったらその都度入金してる。最近は電子マネーで小銭あんまり使わないからなかなか貯まらなくなったけど。
会社関係のお金なら時間かかって困るよね〜+19
-0
-
30. 匿名 2020/08/19(水) 15:59:37
昔は両替に手数料なんてなかったよね
確か20数年前ぐらい?に枚数で料金が発生しだした
理由はなんだったか忘れたけど+24
-0
-
31. 匿名 2020/08/19(水) 15:59:54
デパートの店員が明らかに質が低下してる
不必要に嫌な思いしたくないのもあって高いけどデパート利用してたから、何て言うかもうどうしたらいいの?って思う+15
-13
-
32. 匿名 2020/08/19(水) 15:59:55
>>26
分かる
サービス低下していいから値段下げてほしいって思うことの方が多い+21
-3
-
33. 匿名 2020/08/19(水) 16:00:26
コンビニで袋を買ったら、店員さんが詰めてくれるってありがたいサービスだったんだなぁ、って最近気づいた
エコバッグ持ってる時の忙しさたるや・・・+48
-0
-
34. 匿名 2020/08/19(水) 16:00:30
+37
-0
-
35. 匿名 2020/08/19(水) 16:00:51
>>1
クレーマー予備軍+18
-12
-
36. 匿名 2020/08/19(水) 16:01:13
私はお菓子は小分け包装やら過剰包装いらないから量を増やしてって思う
なんなら量り売りにしてくれてもいいくらい+12
-3
-
37. 匿名 2020/08/19(水) 16:01:59
>>22
確か硬貨は20枚までだよ。+26
-0
-
38. 匿名 2020/08/19(水) 16:02:09
10年くらい通っていた大好きな居酒屋さん
去年久しぶりに同僚達と行ったら見たことない韓国人の若い女性が注文をとりに来た
とても不愛想で悪い予感がしたけど、やっぱりドリンクのオーダー間違えててそのあと改めて持ってきてもらったけど一言もなくドン!っとドリンクを置いていってそのまま不愛想に戻っていった・・
とても大好きなお店だったけど もう二度と行かない・・+49
-1
-
39. 匿名 2020/08/19(水) 16:02:10
>>22
20枚までだよ。それ以上は拒否できる。+26
-0
-
40. 匿名 2020/08/19(水) 16:02:19
>>1
コストカット、従業員を大切にせず低賃金しか渡さない。
だからサービスも悪くなるわな。
当たり前。
高いサービスして欲しければ、企業が従業員に多額の金払うべき。でないと満足するサービスなんか得られない。
もちろんこちらも、こちらの決めたルールでの賃金に合わせた労働しかしない。余計な労働力は提供しないよう調整してる。
+36
-7
-
41. 匿名 2020/08/19(水) 16:03:10
>>22
同一硬貨は20枚まで。それを超えても受けてくれるかはお店側の善意。私はコンビニオーナーで小銭はありがたいけど、過去に10円玉300枚はお断りしたことあります。+28
-0
-
42. 匿名 2020/08/19(水) 16:04:23
意味不明な便乗値上げみたいなのは腹立つけど、その分従業員に還元されてるのなら良いかな+5
-0
-
43. 匿名 2020/08/19(水) 16:04:25
紙袋有料+20
-0
-
44. 匿名 2020/08/19(水) 16:04:46
>>16
ほとんどの銀行が手数料とるから言っても無駄だと思うよ。なんならトピ主の銀行は手数料がまだ良心的かも+21
-1
-
45. 匿名 2020/08/19(水) 16:05:00
>>25
この前久しぶりにガスト行ったら、注文はすべてパネル式になっててすごかったわ
店員さんはパネルで注文された料理作って運んで会計するだけ
人件費削減でいいなあと思った
そのうち会計もセルフレジか何かになるんだろうなあ+53
-1
-
46. 匿名 2020/08/19(水) 16:05:58
>>41
セブンイレブンですか?+0
-0
-
47. 匿名 2020/08/19(水) 16:06:13
>>46
何でw+11
-0
-
48. 匿名 2020/08/19(水) 16:06:33
>>34
時間が読めなすぎるわ・・・+5
-0
-
49. 匿名 2020/08/19(水) 16:06:36
>>1
こんなくだらないことをトピ立てしようと思ったのなんでですか+9
-12
-
50. 匿名 2020/08/19(水) 16:07:32
>>10
画質は余程引き伸ばすとかしない限り同じ条件で撮影していれば落ちる事はないかと思うけどな。処理上電気代とかに影響しない部分でもある。
紙は店によって純正使うか、経費削減したい店は安物使う。普通のプリントなら裏側にメーカー名が印刷されてるかって確認できるよ。
習い事で注文した写真も出す店変えたんだろう、かなりテカッて酷い写真がきた。写真って思い出に残す物だから気分が落ちるよね。+5
-4
-
51. 匿名 2020/08/19(水) 16:07:38
ずっと通ってる人ならわかると思うけど、ジェイエステティック+0
-0
-
52. 匿名 2020/08/19(水) 16:09:22
>>1
私だったらそれを理由にダラダラやるわ。
お使いの時間が増えて
逆にラッキーと思っちゃう。
帰りにコンビニでコーヒーでも飲んでいく。+27
-1
-
53. 匿名 2020/08/19(水) 16:09:22
>>2
全然関係ないけどこれだけ間違い多いと仕事でもミス多そうだよね
想像だけど、、+12
-3
-
54. 匿名 2020/08/19(水) 16:09:55
トピ主のは昔は無料だったのに有料になったものトピだわ+11
-0
-
55. 匿名 2020/08/19(水) 16:10:48
>>45
秋葉原駅のガストは会計がセルフか店員さん選べるよ。クレカは店員さんでしかできない。+12
-0
-
56. 匿名 2020/08/19(水) 16:11:24
>>13
つけ上がる前提でしか物を見れないのってかわいそう。すさみすぎ。+10
-25
-
57. 匿名 2020/08/19(水) 16:11:42
>>1
マイナス多いけど言いたいことは分かるよ。
銀行ってのはどこもかしこもあの手この手で金を取ろうとするからね。
振り込み一つとっても「時間外なんで振り込むには手数料かかります!朝早いので手数料取ります!夜遅いので手数料取ります!今月は振り込む回数が多いので手数料取ります!」こんなんだもんねぇ・・・。主さんが言ってる硬貨入れるやつもそのうち1回につき10枚までが主流になるんだろうね・・・(実際店舗によってはもうなってたりする)+22
-13
-
58. 匿名 2020/08/19(水) 16:12:20
必要があひ+0
-3
-
59. 匿名 2020/08/19(水) 16:12:42
>>22
ガソリンスタンドでほとんど中学生に見える高校生バイト見つけて5、6千円全部硬貨で数えるのに時間かけまくって手渡しで支払った元カレはどうなんだろうか
キモいよね…?+12
-0
-
60. 匿名 2020/08/19(水) 16:13:23
>>1
それはあなたが年をとったせいです。
お年寄りによくある現象ですね。サービスの低下ではありません。+9
-12
-
61. 匿名 2020/08/19(水) 16:13:49
コンビニの店員に外国人が増えてお箸やスプーンが入っていない確率がめっちゃ上がった。チョコレートの横にホットスナック入れられたり。
+14
-0
-
62. 匿名 2020/08/19(水) 16:13:53
>>1
窓口で入金すればいいんじゃないの?+2
-15
-
63. 匿名 2020/08/19(水) 16:13:57
なんか最近くっだらないことに共感求めるトピたてる主多くない?
+11
-5
-
64. 匿名 2020/08/19(水) 16:14:08
まあマイナス金利だからなぁ仕方ない。いや仕方なくないけどさ。+7
-2
-
65. 匿名 2020/08/19(水) 16:14:41
>>13
最初から塩対応はなしだけど、変な客、上から目線の客はいいと思う!気に入らないなら他の店使えばいいし+31
-2
-
66. 匿名 2020/08/19(水) 16:14:49
>>10
8年前はスマホでしたか?カメラでしたか?
写真屋でパートしてますが、スマホの画素数が良くてもカメラの方がキレイに仕上がってる気がします。まだ、勤め始めたばかりなのでハッキリとした事はいえませんが…
+8
-1
-
67. 匿名 2020/08/19(水) 16:14:54
>>57+2
-1
-
68. 匿名 2020/08/19(水) 16:15:31
>>1
手数料とらないとキリがないからだと思う。
その硬貨の入金、両替のためにどれだけの人件費がかかることか…+28
-5
-
69. 匿名 2020/08/19(水) 16:16:14
>>1
割りに合わない仕事は適当なとこで手を抜くものよ。
何でも企業の言う通りにしないこと。
過剰な要求されたら、いたしません!でいいの。
+10
-2
-
70. 匿名 2020/08/19(水) 16:16:19
>>46
10円を300枚持っていった覚えあんのか?+6
-0
-
71. 匿名 2020/08/19(水) 16:16:46
>>16
言ったところで、そうですか、文句あるなら他の銀行へどうぞ。で終わると思うよ。+17
-0
-
72. 匿名 2020/08/19(水) 16:16:52
お昼時、繁盛店のラーメン屋さんに行ったら「細かいお金ありがとうございます!助かります!」ってお会計してたよ
それを聞いてみんな千円札と硬貨で支払い出してなんか空気良かった。
会社のお金もランチ代と両替できたら便利だよね
+5
-1
-
73. 匿名 2020/08/19(水) 16:16:59
口座と同一の銀行でも小銭を入金するのに手数料かかるの?
両替はどうなんだろう+2
-0
-
74. 匿名 2020/08/19(水) 16:17:41
前ってATMの小銭50枚までだったよね
それでもよく詰まってた印象+3
-0
-
75. 匿名 2020/08/19(水) 16:20:45
>>63
ガルちゃんのコンセプトが「女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪」でしょ
くっだらないことで共感求めるトピがあってもいいと思う+8
-0
-
76. 匿名 2020/08/19(水) 16:22:59
>>1
中国人には塩対応するくらいが丁度いい
あれは敵国の侵入者。+17
-1
-
77. 匿名 2020/08/19(水) 16:25:00
500円玉貯金をしてるけど、どうやってお札にしたら良いんだろう?+3
-0
-
78. 匿名 2020/08/19(水) 16:26:06
>>23
貯金箱に長い間お金貯める人って、必ず洋服のボタン、ゲームセンターのコイン、ゼムクリップを入れています。
ベルマークの切れ端が混入してる事もあります。
容器ごとドンと持ってくる人のは要注意。
必ず機械が詰まってストップするので非常に手間だし場合によっては業者を呼んで修理が必要になります。+20
-1
-
79. 匿名 2020/08/19(水) 16:27:25
>>1
うちの近くの地銀、両替1枚でも手数料取るようになった。
せめて20枚くらいは無料にしてほしかったよ。+11
-0
-
80. 匿名 2020/08/19(水) 16:28:33
>>66
どちらもスタジオ写真館で撮ってもらったデータをお店の機械で読み取りオーダーしています。8年前の方が紙の質は圧倒的にいい。+6
-1
-
81. 匿名 2020/08/19(水) 16:29:57
>>1
私達、企業に対しても過剰な労働はしないのよね。
働いて欲しいならもっとカネ出さないと、働いてやらない。笑+0
-4
-
82. 匿名 2020/08/19(水) 16:34:22
>>1
そういう決まりなら、手数料を払うよ。
自分の職業も手数料で成り立ってるようなところがあるので、そういう部分をおろそかにしてはいけないと考える方なので。
驚くほどの金額でもない限り、手数料って必要経費で仕方ないと思うけどね。+4
-6
-
83. 匿名 2020/08/19(水) 16:34:39
サービスの低下ではなく、サービスの有料化だと思う。
今まで無料だったものが有料になるときついよね…+14
-1
-
84. 匿名 2020/08/19(水) 16:35:29
>>77
「500円玉は(出身地の)お買い物で使う」と
さかなくんかもう中学生さんが言ってました
+0
-0
-
85. 匿名 2020/08/19(水) 16:38:41
>>21
主はコスト削減には文句言ってなくない?
窓口で手数料を取るならATMの方をもっと使いやすくしてって話では?
コスト削減=企業努力だと思うんだけど、企業側は一切努力せずに、客に努力を強いるだけのコスト削減ってどうなの?+12
-5
-
86. 匿名 2020/08/19(水) 16:39:24
>>1
銀行って、ゼロ金利時代で支店自体の存続が危ぶまれてるからね
何かと手数料がかかるので個人ではネット銀行を使うようになったわ+6
-1
-
87. 匿名 2020/08/19(水) 16:39:26
>>84
ちょっと良いカメラを買うために500円玉貯金をしています。でも、全て500円玉で支払わうわけにもいきませんよね+3
-0
-
88. 匿名 2020/08/19(水) 16:41:49
>>1
ちょっと違うけど会社の最寄りの三井住友が両替金の補充しなくなって午前中のうちに100円玉終了するようになって困ってる。
仕事柄午前中は大忙しでお昼休憩の時に両替に行ってたのに+6
-0
-
89. 匿名 2020/08/19(水) 16:42:36
小銭は仕方ないと思う
銀行なら機械だろうけどそれだって時間かかるし、ATMでも処理するの大変だろうからね。
私はレジでの経験しかないけど自動釣り銭のレジじゃないから様々な小銭を20枚以上出されてまず確認に2〜3分、確認してもらってお釣り返した後に選り分けてしまうのに2〜3分かかってイライラしちゃうからお年寄りがデカいがま口や巾着を出したら警戒する。+0
-1
-
90. 匿名 2020/08/19(水) 16:42:36
硬貨整理手数料が取られるようになったのは2年くらい前からだね。
窓口でもATMでも回収した硬貨は支店で数を調整して増えすぎた場合本部に輸送するから結構大変な作業なんだよ。出納機も硬貨以外が入ってるとたまに壊れて業者呼んだりする。最近になって手数料取るようになったのはマイナス金利のせいで経営が困難になったからだと思う。+8
-1
-
91. 匿名 2020/08/19(水) 16:45:32
>>45
ガストよく行く〜!
タッチパネル式なのに、呼び出しがちょいちょい鳴ってるから何でかな?と思ったら、お年寄りとか使い方が分からない人がいるんだね!少ない人数で回してるから、たくさん呼び出しが鳴ると料理運べないし、客としてはとりあえず操作してみればいいのにって思う!使い方ガイドも置かれてるしさ。+12
-2
-
92. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:38
自分の不都合を相手側の問題にすり替える思考の人いるよね。
+3
-3
-
93. 匿名 2020/08/19(水) 16:47:46
>>38
外国人は接客酷いよね。
アメリカのカップケーキ屋さん入ったら、店員さんたちが物凄い喋っていて外国ってこんなもんかと思ってたら、店の上司が来て注意されてた。
やっぱり外国でも態度悪い接客って良しとはされてないよね。+15
-0
-
94. 匿名 2020/08/19(水) 16:56:38
>>91
この前「パネルで注文お願いします」と言われてるのに「分かんねぇんだよ!!💢」ってぶちギレてるオジサンが隣の席で嫌な気分だったよ
お客さんが慣れるまでは店員さんも大変だろうね+8
-1
-
95. 匿名 2020/08/19(水) 16:56:55
>>1
勝手にメガバンクが経営統合していってATMをバカスカ増やして維持費が高いからとその手数料を客に払わせるとか何言ってんだと思うよね。
あれだけ口座作れと言ってたくせに今になって経営が悪化したの客のせいじゃ無いのに。+15
-3
-
96. 匿名 2020/08/19(水) 17:02:07
>>85
ATMの維持管理もコストよ
電子マネーの普及で
ATMも稼働効率が落ちているのに
サービスを維持するため企業が努力していないとでも?+7
-5
-
97. 匿名 2020/08/19(水) 17:05:32
>>86
そのうち、口座を持ってるだけで年間の手数料を取るようになるだろうってテレビで言ってた
銀行って今、落ち目らしいね
優秀な銀行員はさっさと転職してるらしい
ネットバンクの方がポイント貯まったりメリット多いもんね
銀行は将来ただの金貸屋になりそう+6
-1
-
98. 匿名 2020/08/19(水) 17:06:04
>>57
銀行ってのはどこもかしこもあの手この手で金を取ろうとするからね。
ATMに振り込んだお金も誰かが処理してくれてるから入金・送金されてる。
タダでなんでもかんでもやってもらえるわけじゃないんだよ。+8
-6
-
99. 匿名 2020/08/19(水) 17:06:05
ATMのサービス低下を言うなら
オレオレ詐欺に引っかかるアホな連中のために
一日に下ろせる限度額が出来たとか
現金振り込みのいろんな制限とか
こっちのほうが迷惑かつサービス低下だわ
オレオレ詐欺に引っかかる人は
どんな対策をしても
それをくぐり抜けてドツボにハマるだけよ
+4
-3
-
100. 匿名 2020/08/19(水) 17:07:59
そのうち新札への両替も手数料かかるようになりそうだね。+6
-0
-
101. 匿名 2020/08/19(水) 17:08:36
>>95
だからATMの維持費のそれが客になんか関係ある?
客に口座作れって口座作らせておいて自分のお金下ろすのになんで手数料取るんだって事だよ。
銀行はその客の金使ってお金貸し付けるのが本業なのに低金利に対応して手数料取るなんて要求する所が違うんだって。
+7
-10
-
102. 匿名 2020/08/19(水) 17:08:57
楽天グループのポイント条件が厳しくなっていってる。グループ内の他サービス利用したら+1倍だったのが0.5倍に減ったり、○○円以上じゃないと対象にならなくなった。
SPUでポイント貯まる!って感じで宣伝してるけど、毎月そんなにフル活用はできないしね。+6
-0
-
103. 匿名 2020/08/19(水) 17:13:46
>>77
制限枚数までATMに入れるを繰り返してる
+0
-0
-
104. 匿名 2020/08/19(水) 17:13:52
久しぶりにドコモショップの店頭でスマホ本体を購入。昔はボールペンとかグッズをくれたような気がしたんだけど、ティッシュの一つもくれなかったよ。
+12
-0
-
105. 匿名 2020/08/19(水) 17:14:21
>>45
私もビックリしました!
スマホアプリのクーポンも遠慮なく使えるし、私は声にコンプレックスあるので喋らずにすむのはありかたいです。+9
-0
-
106. 匿名 2020/08/19(水) 17:15:43
>>87
ごめんなさい
お二人は商店街やスーパーのお買い物で2、3枚ずつ使うみたいです
少額なら新しく入ったお給料と両替して①お札は目標にしていたものに②500円玉は普段のお買い物に、と分けるのが良さそうですがカメラとは高級品ですね。難しい+1
-0
-
107. 匿名 2020/08/19(水) 17:15:45
>>101
間違えました。
>>96の人に言ってるつもりだった。
+0
-0
-
108. 匿名 2020/08/19(水) 17:31:06
金利がつかない上に、自分のお金を出し入れするだけで手数料取られるなら、銀行に預けるメリット無いよね+11
-2
-
109. 匿名 2020/08/19(水) 17:56:44
>>38
私もおなじような出来事あったから
共感します
外国人に身勝手な接客されるならセルフがいい+9
-0
-
110. 匿名 2020/08/19(水) 17:59:13
>>33
小さくていいから、サッカー台置いて欲しい!か、セルフレジ導入して欲しい+5
-0
-
111. 匿名 2020/08/19(水) 18:10:25
>>2
私も馬鹿なのか誤字分からない どれ?+3
-1
-
112. 匿名 2020/08/19(水) 18:21:52
>>18
それはスーパーの営業時間が延びたからです。昔は🌃7時にはもう閉店してた。今は食品階だけ🌃10時とかまでやってるし。+10
-1
-
113. 匿名 2020/08/19(水) 18:29:47
>>40
調整ねぇ。月給じゃないのかな?ボーナスも貰えたらそう言う思考にはならないわ。+1
-0
-
114. 匿名 2020/08/19(水) 18:33:00
>>108
住宅ローンまで組んで、やっと銀行は黒字なんでね。
ただ預けてるだけの人は客と思ってないよ。+1
-2
-
115. 匿名 2020/08/19(水) 18:37:02
>>108
盗まれるというリスク回避はできる。
全額家に置いてても心配無い人はいるのかな?+3
-1
-
116. 匿名 2020/08/19(水) 18:38:06
>>13
あなたが経営者ならそれでもいいけど、
末端の社員だった場合はそれでも良いのか?と思います。
もしあなたの塩対応が原因で重クレームに発展した場合、頭下げるのは上層部の人たちでしょ?+3
-5
-
117. 匿名 2020/08/19(水) 18:39:18
クレカのポイントも改悪が殆どだね。
年会費がかかるようになったカードを解約した。+4
-0
-
118. 匿名 2020/08/19(水) 18:39:46
>>113
まー強欲な経営者には従業員は適当なとこでみんな手を抜いてるよ。
要するに経営下手w
こちらのルールでの金額に見合う仕事量しかしませんし、しないよう調整してる。
して欲しければカネ出せばいいんだよ。
+5
-0
-
119. 匿名 2020/08/19(水) 18:40:50
>>1
箪笥貯金でええやん。+4
-0
-
120. 匿名 2020/08/19(水) 18:45:51
>>116
横
上層部の事など考えてる末端社員なんて居ませんよ。
昔なら出世に影響したし、愛社精神もあった。
でも本部は現場を蔑ろにして自分自身の利権だけ考えてる。末端社員の優秀な人材を引き上げるとか育てる事もしない。
潰れた後に反省するのは上層部ですよ。+11
-0
-
121. 匿名 2020/08/19(水) 18:49:00
>>95
お客さんがあんまり預金してくれないんですよ。
お金貸しても払えずに破産して借金帳消しになったりするんですよ。うちもお金が入ってこないで大変なんですよ。
来年あたりまた統合ですかねぇ+2
-0
-
122. 匿名 2020/08/19(水) 18:50:29
>>118
松下幸之助の時代ならモーレツ社員はいたけど。
みんなお疲れで、上も下も終わってる。要は夢が無いんだ。+3
-0
-
123. 匿名 2020/08/19(水) 18:51:54
>>101
>ATMの維持費のそれが客になんか関係ある?
>銀行はその客の金使ってお金貸し付けるのが本業
ならその運用すべき金を出し入れするのは
お客の勝手で、かつ銀行の本来の業務でないことになるから
なおさら手数料をとって当然じゃん
お金を安全に預かって貰い
なおかつ営業時間外に自由に出し入れ7決済できるATMというサービスを利用して
維持費や手数料が客に関係ないって
どれだけ世間知らずで我儘なのw
+5
-3
-
124. 匿名 2020/08/19(水) 18:52:35
>>121
いい話しは全く聞かない。+2
-0
-
125. 匿名 2020/08/19(水) 18:55:14
>>101
>低金利に対応して手数料取るなんて
金利政策は政府と財務省と日本銀行の都合で
一般金融機関はそれに振り回されるだけなんですけど?+1
-2
-
126. 匿名 2020/08/19(水) 18:59:43
>>104
近所の店は飴とかティッシュペーパーくれる。
成田空港のdocomoはこちらが海外での設定を確認しただけでポーチとハンカチくれたよ。+3
-0
-
127. 匿名 2020/08/19(水) 19:05:34
スーパーやドラッグストア、ファミレス等と比べると
docomoショップや銀行はサービス業という意識が低く、高飛車なんだよ。
保育所や病院等は意識改革してる様に思うけどね。+4
-0
-
128. 匿名 2020/08/19(水) 19:17:25
>>90
そんな手間大した事ないよ。それならコンビニやファミレスのレジの人は文句も言わないで複雑な支払い方法受け入れていますよ。ファミレスなら個別会計も手数料取らない。店を閉めた後のレジ締めも複雑でポイントカードやクーポンや商品券、株主優待券、クレカ等ある。銀行だけ手数料取ってる。+2
-1
-
129. 匿名 2020/08/19(水) 19:18:23
>>1
銀行のキャッシュカードを持っていれば
両替機で1日100枚?まで無料で、カードのない人は100円要りますね。最近知りました。
+2
-0
-
130. 匿名 2020/08/19(水) 19:25:02
>>126
店舗によっていろいろなんですね!
高い買い物なんだから、何かしらは貰いたいですよね。+3
-0
-
131. 匿名 2020/08/19(水) 21:24:52
>>25
水も持ってきてくれないんだから、ヤバイって思ったら躊躇なく出れて幸せ
最近のガスは少しずれている気がするけど、わからない+0
-1
-
132. 匿名 2020/08/19(水) 21:35:17
>>123
ATMが導入されたのはその分窓口業務の手間暇を減らすのが目的
それが手数料が上がってきたのなら意味ないでしょ
これ大昔の話だけれどね
本業のほうは安心して貸せるところがないからお金余りになっている
このくらいニュースみていれば自然と入ってくると思うけれど+1
-0
-
133. 匿名 2020/08/19(水) 22:05:55
>>132
人件費や各種経費が何十年も同じということはありえないから
手数料も上がって当然じゃんw
給料や物価が上がらないということは
経済成長がないということよ+0
-2
-
134. 匿名 2020/08/19(水) 22:45:00
最近のコンビニ
いらっしゃいませー、ありがとうございましたー
あんま言われない
特におっさんパート?バイト?みたいなの
+0
-0
-
135. 匿名 2020/08/20(木) 00:38:13
>>134
うん、コンビニのおっさんは超偉そうか超絶丁寧かどっちかで中間がいない。+3
-0
-
136. 匿名 2020/08/20(木) 00:42:25
>>123
自分の金を自由に出し入れ出来るから普通預金なのに何言ってんの?
出金されたくないなら普通預金口座作らせずに定期預金しか口座作れない様にすればいいし、そこに解約手数料でも上乗せすりゃいいじゃん。
預かってくれなんてこっちから頼んでもないのに給料の振り込み先に勝手に指定されるパターンが多いのに安全に預かって貰うためにみんなが銀行使ってるとか思ってんの?ウケるw
現状死に体の銀行の現状知らないのあんたじゃん。
子供?+2
-0
-
137. 匿名 2020/08/20(木) 01:33:47
>>1
うちも小銭問題ある。ずっと前に旦那が小銭貯め込んでいて、換金に手数料掛かるとかなんか面倒で、結局10円は自販機で消費して1〜5円は募金箱に入れまくった。事務仕事なら1円も無駄にできないから大変そう。+2
-0
-
138. 匿名 2020/08/20(木) 05:45:53
そりゃオンラインで端末購入できるのに
わざわざ店頭で店員に手間かけさせて
何ももらえないとわめくようなの
いい客じゃないだろ+0
-0
-
139. 匿名 2020/08/20(木) 09:48:22
>>133
手数料アップが経済成長とか受けるw+0
-0
-
140. 匿名 2020/08/20(木) 10:54:50
サービスの低下ではないかもしれないけど、この間コンビニでパスタ買ったら、お箸つけますか?と聞かれた。
五右衛門じゃあるまいし…と思ってフォークでお願いしますと言ったらフォークですか?と訝しそうに渋々つけてくれたw
若い男性の店員さんだったけど、今の子はパスタはお箸で食べるのが普通なのか?と不思議だった。+1
-0
-
141. 匿名 2020/08/20(木) 12:04:35
硬貨管理のコストは上がり続けてるからね。主の会社もそのうち硬貨の取り扱いを減す方向に持って行くんじゃないかな+0
-1
-
142. 匿名 2020/08/20(木) 13:19:25
>>140
彼はそのフォーク、パスタ以外どんな商品につけるつもりなんだろう。+1
-0
-
143. 匿名 2020/08/20(木) 14:58:14
コロナのためのスーパーレジのビニールシート
そもそもマスクをつけてるせいで顔をこちらに向けない店員が増えて
→どうせ顔が隠れてるからと想像
イオンカードでポイント付けてって何度言っても
ボソボソ何言ってるかわからなくてカードをスキャンしたら
カード決済されたこと。そのあとの説明も謝罪も
ビニールのせいでほとんど聞き取れず
さすがにサービスカウンターにクレーム入れました
+3
-0
-
144. 匿名 2020/08/20(木) 15:00:00
>>6
そもそも預金の運用で稼いでるのに両替の手数料を取るようになったのはサービス低下では?
しかも500円って高すぎでしょう+4
-0
-
145. 匿名 2020/08/20(木) 19:32:48
>>85
すべてのATMを総入れ替えしたらコストすごそう。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する