ガールズちゃんねる

教えて!賃貸の初期費用を抑えたい

97コメント2022/09/06(火) 22:04

  • 1. 匿名 2022/09/01(木) 23:32:27 

    諸事情により今年2回目の引っ越しになりそうです。
    1回目の時に20万円ぐらい初期費用がかかってしまい、今度はそこまで払うのがキツイです。
    皆様、賃貸の初期費用はどうやって抑えてますか?
    とりあえず、ア◯マンショップは仲介手数料が高かったので、別の店に行ってみるつもりです。

    +6

    -15

  • 2. 匿名 2022/09/01(木) 23:33:07 

    家賃の値上げを言い渡されたのですか?

    +4

    -1

  • 3. 匿名 2022/09/01(木) 23:33:10 

    URとかは?

    +30

    -2

  • 4. 匿名 2022/09/01(木) 23:33:28 

    大家さんにスケベなことをする

    +7

    -29

  • 5. 匿名 2022/09/01(木) 23:33:31 

    入居時に払うか退去時に払うの違いで差はないのでは?

    +32

    -3

  • 6. 匿名 2022/09/01(木) 23:33:36 

    敷金礼金ないとこ探す

    +38

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/01(木) 23:33:39 

    車借りて自分で引っ越し

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/01(木) 23:34:09 

    教えて!賃貸の初期費用を抑えたい

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/01(木) 23:34:11 

    >>4
    結果、家賃や初期費用を値上げされる

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2022/09/01(木) 23:34:32 

    >>1
    友人に車を出してもらって手伝ってもらえばお金がかからない。
    手伝ってくれたお礼にお寿司とかとってあげてお酒を振る舞えばよい。

    +6

    -11

  • 11. 匿名 2022/09/01(木) 23:34:35 

    >>1
    赤帽さんに依頼する。

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/01(木) 23:34:59 

    エイブルだと、仲介手数料安い物件多いよね。

    +9

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/01(木) 23:35:16 

    家賃安くて礼金ないところ探す
    敷金は退去費用の前払いみたいなもんだからあってもなくても良い

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2022/09/01(木) 23:35:32 

    敷金礼金いらないところ探してみるのはどう?

    +2

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/01(木) 23:35:50 

    初期費用って削れなくない?引越し費用とかだと分かるけど

    +5

    -1

  • 16. 匿名 2022/09/01(木) 23:35:56 

    >>1
    仲介業者じゃなくて、引っ越すマンションのオーナー会社に直接連絡したら仲介手数料が無料になる場合がある!

    +18

    -1

  • 17. 匿名 2022/09/01(木) 23:36:10 

    家賃1ヶ月無料とかあるよね!!フリーレント?

    +9

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/01(木) 23:36:11 

    敷金礼金なしで、不動産屋がオーナのところ。
    不動産屋がオーナーなら仲介手数料いらない。

    +9

    -2

  • 19. 匿名 2022/09/01(木) 23:36:46 

    敷金、礼金なしでも初期費用結構かかるよね。なんか、法律変わっただかで凄い掛かるようになってビックリした。その代わり保証人はいらなくなったんだよね。

    +1

    -4

  • 20. 匿名 2022/09/01(木) 23:37:01 

    地域によっては無いところもありますが、私は仲介手数料0円でやってる所をネットで探しましたよ!
    物件を見に行くときは現地集合現地解散でしたが、LINEのやり取りで全部しました。
    最後の鍵の受け渡しと契約書を交わす時だけその店舗に向かっただけです。

    本当に仲介手数料は無料でしたよ!

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/01(木) 23:37:33 

    色々見積り出してもらって比較しては? 

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/09/01(木) 23:37:41 

    岸田総理が唱える新しい資本主義が
    今後全国にいきわたるから、日本はおしまいスラム街
    とりあえずフルタイムのパートでしのいで様子を見たほうがいいよ

    +1

    -4

  • 23. 匿名 2022/09/01(木) 23:38:40 

    >>19
    保証会社に家賃1ヶ月分くらい払うよね
    なかなか痛いわ

    +24

    -2

  • 24. 匿名 2022/09/01(木) 23:39:02 

    >>9
    満足させられてなくて草

    +9

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/01(木) 23:39:15 

    不動産屋に直接「初期費用を抑えたいので…」と相談してみては

    +11

    -1

  • 26. 匿名 2022/09/01(木) 23:39:26 

    >>1
    礼金0円のとこを探す
    あと、フリーレント(家賃サービス)1ヶ月とかあるから、そういうとこを探す

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2022/09/01(木) 23:39:42 

    火災保険は自分でネットで契約する

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/01(木) 23:40:18 

    >>19
    鍵取り換えとかルームクリーニング代とかね。
    本当に鍵取り替えてないと思うわ。

    +23

    -3

  • 29. 匿名 2022/09/01(木) 23:42:27 

    知り合いの不動産屋さんに本当にお金無くて…って言ってだいぶ安くしてもらったことはある。ただ、一緒に飲みに行く条件付きだったけど。

    +0

    -7

  • 30. 匿名 2022/09/01(木) 23:42:36 

    >>1
    一回目の引っ越しは敷金礼金0のところにしたよ。仲介手数料は払ったと思う。退去費用も0だった。

    二回目はUR賃貸。こっちは仲介手数料、礼金0。
    敷金は2ヶ月分で16万くらい払ったけど、故意に壊したものがなければ退去時戻るよ。

    あと、市営じゃないけど市が管理してるような賃貸マンションとかあれば安くなることがあるよ。
    うちの市だと最初の2ヶ月分家賃無料キャンペーンとか、未就学児がいるあいだは家賃2割引とかやってる。

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/01(木) 23:42:50 

    >>9
    やられ損で草

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/01(木) 23:44:05 

    >>18不動産屋で働いてたけど、不動産屋がオーナーの所は月々の費用が何かと高くつく。そもそも家賃自体が割高。

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/01(木) 23:44:41 

    >>1
    以前、不動産屋で働いてた時は、初期費用を抑えたいって相談されたら、予算に合いそうなそれなりのところを紹介してました
    あと、もう一歩で契約になりそうな時は、オーナーさんに相談して礼金を半分にしてもらったりの交渉もしてましたよ
    まずは、不動産屋に相談して親身になってくれるところで探すのが良いと思います!

    +10

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/01(木) 23:45:54 

    >>4
    そもそも大家は男決定なのか

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/01(木) 23:47:47 

    敷金礼金なしの物件
    フリーレント
    まぁこの程度だろうなぁ
    これでも賃料×3~4かかるよね

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/01(木) 23:47:54 

    >>34
    大家って日本に5人いるけど全員男だよ

    +0

    -7

  • 37. 匿名 2022/09/01(木) 23:47:56 

    >>10
    寿司くらいで引越し手伝いたくないわ

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/09/01(木) 23:48:52 

    >>1見た目が綺麗な不動産屋はだいたい仲介料が高い。小さくて古めの町の不動産屋さん~みたいな所は親身に大家さんに掛け合ってくれたりする。
    掛け合って安くしてくれる大家さんが持ってる物件はもちろんそれなりだけど、あなたが何を取るかです。

    +8

    -2

  • 39. 匿名 2022/09/01(木) 23:49:11 

    >>28
    鍵取り替えなんて管理会社(大家)側が持つべき費用なんだけど

    +18

    -4

  • 40. 匿名 2022/09/01(木) 23:49:58 

    「この物件は人気なのですぐ埋まりますよ!でも今ならなんと家賃1ヶ月無料!」
    って言ってた物件、3ヶ月経つけどまだ空いてる。

    閑散期に行くとサービスしてくれるよ。ちなみに5月でした。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2022/09/01(木) 23:50:15 

    >>36
    超絶少ねぇw

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/01(木) 23:51:52 

    同じ物件でも初期費用全然ちがうから見積もりたくさん出してもらった方がいい。
    わたしはエイブルとアパマンが高くて、ミニミニに行ったら10万くらい下げてもらえた。
    仲介手数料をなしにしてくれて、めっちゃ親切にしてくれた!

    +1

    -2

  • 43. 匿名 2022/09/01(木) 23:54:18 


    初期費用が20万できついってそうとう厳しいね
    家賃5万以下の物件でも15万はかかりそう

    +2

    -2

  • 44. 匿名 2022/09/01(木) 23:55:57 

    第135回【10万円以上安くできる】賃貸物件をお得に借りるテクニックまとめ【保存版】【お金の勉強 初級編】 - YouTube
    第135回【10万円以上安くできる】賃貸物件をお得に借りるテクニックまとめ【保存版】【お金の勉強 初級編】 - YouTubeyoutu.be

    関連動画第136回【ほぼ無料に出来る】賃貸物件の退去費用をとことん安くする方法【お金の勉強 初級編】https://youtu.be/eFAggPtAV1Aリベ大おすすめの賃貸業者一覧https://liberaluni.com/recommended-rental------------------------...">

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/01(木) 23:57:18 

    水道代毎月固定のところは選ばない。
    一人暮らしで2ヶ月に一回2500円くらいしかかからないのに、固定のところは毎月2500円とかとるから

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/01(木) 23:57:42 

    >>32
    私が今住んでいるところ、住んでいる地域の家賃相場より安い。事故物件でもなんでもなくて。
    月々の費用も妥当な値段。

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/01(木) 23:58:39 

    >>1
    元々設定されてた賃料、敷金礼金の値切りは成功して1ヶ月分でした!既に空き物件の部屋に早く入居することを条件にするとか、他社のことを引き合いにだすとか。。

    あとは敷礼かからない物件狙う。多くは訳ありだと思います

    +1

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/01(木) 23:58:41 

    火災保険は県民共済だと毎月400円くらいなのでそっちで入りますと伝えた。
    不動産屋が進めてるとこは毎月1500円とかだった

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/02(金) 00:04:04 

    >>38
    私が昔住んでいた部屋を借りたときそのパターンだった
    今から50年近く前から不動産屋していて地元の人しか知らないようなところで、大家さんと交渉してくれて敷金礼金なしで少しだけだけど家賃まで下げてくれた。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/02(金) 00:04:40 

    九月は決算時期にあたっていたので
    お客さんの希望かなり通りやすかったです。
    フリーレント二ヶ月や礼金減額など
    名前出さないですが大手メーカー管理会社の紹介特典の紹介者は誰でもオッケーとなっていたので、それを使用すればお得でしたよ。

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/02(金) 00:10:23 

    >>6
    うちは礼金のみ仲介手数料無料のとこにしたよ。
    CMしてるところじゃなく、地域のあまり宣伝してない会社をネットで探した。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/02(金) 00:14:09 

    >>5
    敷金に関してはそうだけど礼金は物件によってかなり差があるから、なるべく抑えたいよ

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/02(金) 00:17:58 

    初期費用ケチると隣人ガチャ外れまくるよ。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/02(金) 00:19:16 

    >>1
    初期費用を抑える=礼金敷金を抑える、だと思いますが、それってやっぱりそれなりです。ぶっちゃけレベルが下がると思った方がいいです。女の子は家にはお金をかけた方がいいと思うので、別のところ(引越し資金以外)で抑える方法がもしあるならそれをオススメしたいです。

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/02(金) 00:24:19 

    ちょこっとだけ賃貸業者やってた者ですが、人気のない物件や、大家さんがとにかく空室を避けたい物件だと、仲介手数料が無料や50%引きになってることがよくあります。後者の場合、別に悪い物件ということはあまりないので、そういう部屋を選ぶとちょっとだけお得です。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/02(金) 00:34:40 

    >>4
    引っ越しでも何でもこのコメントあってキモい

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/02(金) 00:38:32 

    とにかく敷金礼金ゼロのところを選ぶ。

    今までエイブルで引越ししてたけど不動産で働いてる友達と久しぶりに連絡とって色々聞いたら「初期費用高いし自分とこだと仲介手数料無料でするからまた言って!」と言ってくれて持つべきものは友達だと確信した。

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2022/09/02(金) 00:40:21 

    >>4
    プラスが6もあることにビックリ。ガルちゃんって男多いの?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/02(金) 00:42:05 

    敷金は分かるけど礼金は無しにしてほしいよね。たまに新しくもない物件なのに礼金×2のとことかあってずっと空室。大家がガメついんだろうなーと思う

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/02(金) 00:44:45 

    大手よりは地元の不動産屋さんに足を運んで最低条件を伝えてみる
    大家さんと直接繋がってるとこだと交渉してくれたりする

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/02(金) 00:45:33 

    仲介手数料って1ヶ月分取ってる不動産屋が多いけど本当はあれ賃料の半額までしかとっちゃダメなんだよね?

    それでも堂々と1ヶ月分払わせる契約書を作って入居者から取れるからくりって
    あれは契約の時に借り主側から「仲介手数料って賃料の半額までじゃないんですか?どうして1ヶ月分払わなきゃいけないの?」って言うと半額にしてくれる
    それを黙って払うと借り主側が納得した上で契約書に印鑑押してサインするから違法じゃなくなっちゃう
    それなのに説明もしないで1ヶ月分の仲介手数料とっていいと借り主側に思わせてるからね
    不動産屋って腹黒いなと思う

    仲介手数料分だけでも節約するんならそこの不動産屋の管理物件借りればいいんだけどね
    仲介じゃなくて。ほとんどの物件はレインズでその物件の近隣のどこの不動産屋でも見られるでしょ
    不動産屋に行ってそこの不動産屋の管理物件契約すれば仲介手数料はかからないよね

    但し不動産屋って本当に腹黒いから
    私は過去にマイソクに築年数15年て印刷されたやつ渡されて内見行ったらちょうど外壁塗装してて綺麗になっててわからなかったんだけど契約した当日に契約書見たら本当の築年数22年だったことあるよ
    7年も築年数ごまかされてたの
    あとね、今住んでる部屋も契約する当日まで値抵当権ついてること教えてもらえなかったの。

    値抵当ついてるとね家主都合の取り壊しとか(老朽化も含めて)になって退去する時でも立ち退き料もらえないからね
    古めの築年数、特にアパート借りる時は要注意だよ

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/02(金) 00:49:02 

    >>1
    礼金無料はもちろん、検索してみたら仲介手数料無料のとこあるよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/02(金) 00:49:26 

    >>10
    単身で大型家具とかないなら友達に頼むのもありだと思う。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/02(金) 01:17:44 

    >>19
    これまで滞納すると保証人が全額払うシステムだったんだけど、さすがに保証人の負担が大きすぎるから限度額設定する法律になった
    そうなると滞納された時に大家さんが家賃全額回収できなくなるので保証会社を入れることが多くなったという流れ
    なので保証人になってくれる人がいて、大家さんがそれでオッケーの物件なら保証会社入れなくてもいいからその分安くなると思う

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/02(金) 01:27:01 

    >>37
    現金かギフト券2万くらい包んであげた方が喜ぶと思う

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/02(金) 01:28:47 

    >>19
    保証人も保証会社も必要だった
    意味不明

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/02(金) 01:33:19 

    >>58
    涙目で自分で何度も押してるんじゃないかね

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/02(金) 01:34:59 

    良い物件だと100万位平気でかかるもんなあ
    私不動産屋だけど、自社通せないとこだと普通に仲介手数料かかったりする
    友達に不動産屋いたら、AD(広告料が大家から出る)物件に絞って探して貰えば仲介手数料タダになったりはするよ。友達にはADでお金入るから。
    けど人気物件はAD出ないところが多いかな

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/02(金) 01:38:47 

    私が今もし若かったらシェハウスとか利用してたかも
    初期費用の相場10万くらいだって
    友達とルームシェアしてたことはあるけど、シェアハウスはまた違っておもしろそう

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/02(金) 01:52:56 

    >>65
    >>10

    壊されても何の保証もされない、慣れない引っ越しで段取り悪い友人に数万ごちそうして頼むより、数万払ってでも業者にやってもらった方がいい。
    同じ県内で平日に単身の引っ越ししたけど3万だったよ。

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/02(金) 01:53:21 

    >>69
    シェアハウスによると思うけど
    私の住んでるとこは一軒家で風呂もトイレも複数あってイベントとかないから会話しなくていいから
    寮みたいな感じでわりと居心地はいい
    シェアハウスにしては少し高めだけど

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/02(金) 02:01:51 

    >>10

    主の言ってるのは敷金礼金の事じゃないの?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/02(金) 02:37:26 

    大手の安心サポートみたいなのは断った方がいい。
    結局使わない。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/02(金) 03:22:12 

    >>63
    落として壊してトラブルになるかもしれないから引き受けるの嫌だな

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/02(金) 05:29:35 

    >>16
    オーナー会社ってどう調べればいいですか!?

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/02(金) 06:10:24 

    >>1
    敷金礼金0の物件を探す
    自社物件だと仲介手数料とれないって法律で決まってるので自社物件探す
    契約時に契約月と翌月の家賃払うけど、入居日を月末にすると契約月日割り1日分ですむから初期費用として払う額は少なくなる
    このくらいかな?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/02(金) 06:26:05 

    ある程度の物件じゃないと住民の質に悩まされる

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/02(金) 06:38:53 

    >>28
    そうそう。
    昔は鍵なんて取り替えしてなかったから。また高いんよな。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/02(金) 06:39:54 

    敷金礼金無し、あとは今住んでる物件の管理会社の別の物件に住むとかかな。
    そしたら、住替えとかで仲介手数料無料とか半額とかやってくれるところもあるよ。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/02(金) 07:30:00 

    >>66
    それ問題になってるやつ
    消費者庁に訴えがたくさん上がってるってなんかの記事で見たわ
    私も最初に見たところがそれだったので断った
    お金も人も用立てろって厚かましい大家だなと思って

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/02(金) 07:37:38 

    >>4
    手コキとか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/02(金) 07:47:13 

    自社物件ってどうやって探すの?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/02(金) 08:23:21 

    >>6
    不動産営業してるけど敷金ない物件はやめた方がいいよ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/02(金) 08:23:59 

    >>12
    あいつらその分他で元取ってるよ

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/02(金) 08:25:25 

    >>23
    これ+ついてるけど、今まで賃貸営業やってきて賃料1ヶ月分取るところなんてなかったよ
    なんか感覚で言ってない?
    基本的には総賃料の40%〜50%だよ

    +2

    -2

  • 86. 匿名 2022/09/02(金) 08:26:57 

    不動産屋の立場だけど仲介手数料ナシにしてくれって人最近多い
    部屋を仲介してもらってタダにしろなんて甘いよね
    金ないなら引越ししなければいいのに

    +1

    -1

  • 87. 匿名 2022/09/02(金) 08:31:57 

    >>43
    マイナスついてるけど本当にキツいよ

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/02(金) 08:32:51 

    >>47
    横だけどそれ堂々と言わない方がいいよ
    あなたはスーパーに売ってるものをどうせ売れ残りなんだからと言ってレジで値切るの?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/02(金) 08:58:22 

    >>6
    敷金礼金なし物件入ったら隣人がやばい人だった。近所の人から聞いたら、前の住人も隣人とのトラブルで引越してるらしい。不動産会社ふざけんなよ

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/02(金) 10:21:07 

    >>6
    敷金は退去時に修繕に使ってくれるから払っておく
    礼金は本当に意味が分からないのでない所を探す

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/02(金) 10:23:46 

    >>28
    入居時にも鍵の取替え料クリーニング代払ったのに退去時にも請求された事あるわ
    え?入る人が鍵替えるの出る人が替えるのどっち?ってなった
    それとも2回替えてんか?
    マジで色々上乗せされてると思うわ

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/02(金) 12:35:42 

    それだけの価値がある賃貸なら家賃でちゃんと示してほしい。
    初期費用+家賃2年分が最終的に同じ金額でも、よく分からん名目でお金を持ってかれると不信感が高まる。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/03(土) 10:26:42 

    >>75
    物件で検索したら出てくる。あと募集資料の取引形態のところを見れば良い

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/03(土) 15:03:43 

    >>6
    退去時をかんがえたら敷金は払った方がいいと思うけど、
    単純に初期費用だけを抑えたいならコレだよね

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/03(土) 15:07:04 

    >>36
    大家志津香ちゃんがいるじゃないか!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/03(土) 18:50:47 

    >>93
    ありがとうございます!
    調べてみました。

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/06(火) 22:04:59 

    >>1
    申し訳ないけど最低限の費用が払えないお客さんは審査を落とす

    家賃いくらかわからないけど
    支払いは保証会社に任せるとしても
    それ以外の手間が増えるとめんどくさいから。

    こういう人はすぐに住み替えてオーナーに負担が増えて文句言われたり
    書類も返さないしでめんどくさい。

    借りたいと言っても、貸さないオーナーがいることも理解しといたほうがいいよ。
    偏見じゃなくて何度も経験した結果だから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード