-
1. 匿名 2015/07/11(土) 21:03:27
■トランス脂肪酸の含有量の多いワースト5(明治、セブン、ヤオコーを除く)
1位:マリンフードの「ツキマルゴールド 8g」(6.5%)
2位:雪印の「バター仕立てのマーガリン140g」(6.0%)
3位:イオンの「トップバリュ キャノーラソフト 紅花 160g」(5.3%)
〃 :「テーブルソフト べに花」(5.3%)
5位:生協の「べに花ハーフ」(4.1%)
国内で流通している下記合計18社、94商品のトランス脂肪酸含有量を調査した。(中略)その結果、3社だけ含有量を開示しない会社があった。明治、セブン、ヤオコーである。具体的な商品としては、明治の「明治コーンソフト バター入り」「明治ヘルシーソフトオフスタイルべに花 脂肪分70%オフ」など全25商品、セブンの「セブンプレミアム かろやかソフト300g」、ヤオコーの「クリーミースプレッド320g」だ。
+34
-12
-
2. 匿名 2015/07/11(土) 21:06:03
開示拒否されると危ないんだなと思う+576
-5
-
3. 匿名 2015/07/11(土) 21:06:44
ヤバいのはもうわかったよ。+280
-8
-
4. 匿名 2015/07/11(土) 21:06:46
でも好きです。+121
-74
-
5. 匿名 2015/07/11(土) 21:07:10
マーガリンはもう食べません!
高くてもバター買う。でも品薄なんだよな。。+530
-14
-
6. 匿名 2015/07/11(土) 21:07:30
危険とわかってても食べてしまう(T ^ T)+289
-71
-
7. 匿名 2015/07/11(土) 21:08:28
>南米ではブラジル、アルゼンチン、チリ、パラグアイ、ウルグアイが06年にトランス脂肪酸の表示を義務化
すぐに規制がムリならせめて表示義務ぐらいは法律で決めてほしい
+365
-3
-
8. 匿名 2015/07/11(土) 21:08:39
コストコのホテルマーガリンはどうなんだろう。+21
-39
-
9. 匿名 2015/07/11(土) 21:08:42
ゴキも食べないとかいうよね。+235
-11
-
10. 匿名 2015/07/11(土) 21:09:02
今までさんざん食べてきたし
いまさらどうでもいいかな。+396
-56
-
11. 匿名 2015/07/11(土) 21:09:05
日本は国民の健康より企業の事情の方が大事なんだと頻繁に感じるわ
+292
-5
-
12. 匿名 2015/07/11(土) 21:09:08
コンビニのサンドイッチってマーガリンなのかな?+217
-2
-
13. 匿名 2015/07/11(土) 21:09:14
明治、セブン、ヤオコー
さようなら+199
-18
-
14. 匿名 2015/07/11(土) 21:09:28
ヤオコーとセブンイレブンのマーガリンは買いません+124
-13
-
15. 匿名 2015/07/11(土) 21:09:49
国は何してるの?
危ない成分なら早く規制してよ‼︎+392
-11
-
16. 匿名 2015/07/11(土) 21:09:52
自分が食べる分には今更もう良いや
小さい頃から食べてる物にも、色々危険なものもあるだろうし+194
-21
-
17. 匿名 2015/07/11(土) 21:10:15
おもいっきり食べてる(T_T)+152
-19
-
18. 匿名 2015/07/11(土) 21:10:21
トランス脂肪酸の有害性がハッキリ証明されたから、2018年までにはマーガリンが全面的に撤廃されるらしい。+256
-8
-
19. 匿名 2015/07/11(土) 21:10:33
固くて使いにくいがバター使うようになった+215
-2
-
20. 匿名 2015/07/11(土) 21:10:44
わたしが加入してる生協のマーガリンはトランス脂肪酸を抑えたタイプで、バターと同等ですよ〜(^_^)+18
-63
-
21. 匿名 2015/07/11(土) 21:11:01
妊娠してから気にしてバターに変えたけど、マーガリン以外にやばいものって何があるんだろう?
スナック菓子とか?+151
-5
-
22. 匿名 2015/07/11(土) 21:11:17
バター使う!
でもパン屋さんとか菓子パンは殆どマーガリンだよね。
+358
-3
-
23. 匿名 2015/07/11(土) 21:11:26
米国は2018年に使用禁止になるらしいね米、トランス脂肪酸の食品添加禁止 18年6月から :日本経済新聞www.nikkei.com【ワシントン=川合智之】米食品医薬品局(FDA)は16日、一部の菓子類やマーガリンなどに含まれ心臓疾患のリスクを高めるとされる「トランス脂肪酸」の原因となる油の使用を禁じると発表した。「食用として一
+90
-3
-
24. 匿名 2015/07/11(土) 21:11:36
そんな危険な食品、未だに売ってる事が問題+244
-5
-
25. 匿名 2015/07/11(土) 21:11:42
結局こーいうのは全て思い込みでどうにかなると思う。+20
-36
-
26. 匿名 2015/07/11(土) 21:11:45
コンビニとかの商品にも使われてるし、レストランとかでも使われてそうだけど、今更防いだところで何か変わるの、、?+172
-14
-
27. 匿名 2015/07/11(土) 21:12:38
マーガリンよりバターが好きだよ。
でも硬くてパンが破けるんだもん(-。-;
イヤイヤ食べてたマーガリンが2位だった。
しかも新しい箱も買っちゃった。
どうしよう。
みんな捨てたの?+143
-13
-
28. 匿名 2015/07/11(土) 21:12:38
わかっててもバター買うのケチっちゃうし、小さい頃からマーガリン使って慣れ親しんでるし、なんてったって、90歳のおばあちゃん毎日食パンにマーガリンぬって食べてるみたいだけど、超元気。
+392
-27
-
29. 匿名 2015/07/11(土) 21:13:40
マーガリンは買わないけど、ネオバターロールは買っちゃう(ノω・。)+358
-32
-
30. 匿名 2015/07/11(土) 21:14:22
いずれにしても脂質摂取は控えめにしたほうが良い、バターが健康に良いわけでもない。
パンにはもともと脂質が含まれてるし、魚や肉、大豆など自然な食品からの脂質で充分。+62
-7
-
31. 匿名 2015/07/11(土) 21:15:15
+64
-102
-
32. 匿名 2015/07/11(土) 21:15:23
国は国民を病気にしたいのかな?
情報も対策も全然できてない。+130
-8
-
33. 匿名 2015/07/11(土) 21:15:50
コアラのマーチのトランス脂肪酸が多いらしいね。+230
-4
-
34. 匿名 2015/07/11(土) 21:17:52
コーヒーミルクもトランス脂肪酸。菓子に含まれる植物油脂、加工油脂なども。+143
-5
-
35. 匿名 2015/07/11(土) 21:19:20
まだ日本では表示すら義務づけられていない。理由は、「大多数の日本国民のトランス脂肪酸摂取量は、WHOが推奨する総エネルギー比1%未満を下回っており、通常の食生活では健康への影響は小さい」という食品安全委員会の見解に基づいている。+83
-8
-
36. 匿名 2015/07/11(土) 21:21:52
28さんのおばあちゃんは、マーガリンは食べてもポテトチップスやスナック菓子は食べないんじゃないかな。+138
-13
-
37. 匿名 2015/07/11(土) 21:23:09
自宅でパン焼いてバターぬってるけど
それだと自宅で食パンしか食べれなくなるよね。
食パンでさえマーガリン入ってるし。
菓子パンなんて全部マーガリンだし。
確か
お寿司のネギトロもヤバいんだよね?+128
-2
-
38. 匿名 2015/07/11(土) 21:23:30
私は昔からバター好き
周りからはマーガリンにしろマーガリンにしろ
言われていたけど
ざまあみろ!
+18
-66
-
39. 匿名 2015/07/11(土) 21:23:40
そんなに危ないものならなんで売るの?
大丈夫だから売ってるんじゃないの?
大丈夫じゃないけど金のために売ってる感じ?
日本って色々とおかしい+201
-12
-
40. 匿名 2015/07/11(土) 21:23:52
皆さんマーガリンやめてからパンに何つけてるんだろう。バターは高いし品薄だから、毎日使うのもったいなくて…+79
-15
-
41. 匿名 2015/07/11(土) 21:25:11
その辺で売ってるパンとかお菓子とか揚げ物とかには全て入ってますよ
給食にもマーガリンだよね
早くなくなればいいのに+164
-5
-
42. 匿名 2015/07/11(土) 21:27:42
実家では食パンを食べるときは、ラーマ バターの風味を使っていますか!
マーガリンにはかわりないけど、ランキング上位に入っていないだけで、なんとなく安心した+46
-25
-
43. 匿名 2015/07/11(土) 21:29:38
マーガリン自体もだけと、案外色んな加工品に入ってるみたいだね。+81
-0
-
44. 匿名 2015/07/11(土) 21:29:43
40
マーガリンやめてもバター買うお金は無いので、チーズのみ乗っけてます+47
-5
-
45. 匿名 2015/07/11(土) 21:30:10
食べるプラスチック+86
-13
-
46. 匿名 2015/07/11(土) 21:31:16
この前松嶋さんの牛乳問題を叩いてた人たち…。
マーガリンはどうするんですかね。+12
-22
-
47. 匿名 2015/07/11(土) 21:33:33
あのね、食品会社に官僚が天下りしてるから、なかなか規制されないんだよ。日本人の摂取が少ないとかはたてまえ。+147
-8
-
48. 匿名 2015/07/11(土) 21:34:53
そんなの気にしてる経済的余裕はないなー
家は小さい子も居ないし、そんなの気にして食べたいもの我慢してまで長生きしたくもない。+58
-15
-
49. 匿名 2015/07/11(土) 21:38:39
マーガリン、食べるプラスチックと聞いてから怖くて食べてません。。
お菓子もパンも裏の食品表示を見て買うようになりました。植物加工油脂と書いてあるもの、着色料赤色○号、とかは避けるようにしています。
食べるもの全てから無くすのは無理だけど、できるだけ買わないようにしています。
買わなくても子供が好きそうなものにはほとんど着色料が入っていたりするので。
気をつけるようになったら、市販のクッキーやスナック菓子、菓子パンなど食べなくなりました。
子供のおやつには手作りのゼリーとか黒棒とかあげるようにしています。
前より健康的になった気がします。
+75
-39
-
50. 匿名 2015/07/11(土) 21:38:55
将来心臓発作で倒れたら嫌だもんね。
でもケーキやクッキーにも含まれてるから控えないと……。+24
-5
-
51. 匿名 2015/07/11(土) 21:39:48
マーガリンが危険と知ってからずっと避けてる。バターに慣れたらあのマーガリン独特の人工的な風味が苦手になった。
母はバターよりマーガリンの方が植物性だから安全、ヘルシーで体にいいって言い張ってる。
マーガリンもコーヒーのミルクも危険だよって教えても信じてくれない
+51
-8
-
52. 匿名 2015/07/11(土) 21:40:58
マーガリンは10年以上買っていないけれど、
食パンや菓子パンにも入っているなら食べて
いるってことだね^^;+66
-2
-
53. 匿名 2015/07/11(土) 21:41:55
マーガリン、コーヒーミルク、ヤバイと聞いてやめた。
今日、シャトレーゼ行ったら、製品は全てバターを使用してるという看板があり安心した。
子供がいるから、出来るだけ安全なものを食べさせたい+55
-7
-
54. 匿名 2015/07/11(土) 21:44:52
案の定、イオンのプライベートブランド入ってますねw+31
-13
-
55. 匿名 2015/07/11(土) 21:48:29
身体に良くないものの話になると決まってウチのおばあちゃんも食べてるけど長生きって言う人いるけど,おじいちゃんおばあちゃんの若い頃は添加物自体なかったからね。自然のものばっか食べてただろうし。食べ始めたのは晩年でしょ。うちらは生まれたときすでに添加物天国で生活蓄積量が違う。+93
-11
-
56. 匿名 2015/07/11(土) 21:56:51
55
マーガリンは明治中頃から既に日本に入ってきてますよ?+40
-14
-
57. 匿名 2015/07/11(土) 22:03:51
マーガリン食べなくても殆んどのお菓子に
ショートニング入ってるよ
和菓子は入ってるの少ないみたいだけど+68
-1
-
58. 匿名 2015/07/11(土) 22:05:37
56
明治に入ってきていたからといって、一般家庭の食卓にあがっていたでしょうか?
マーガリンが使われたパンやお菓子を日常的に食べていたでしょうか?
添加物が入っている加工品を日常的に食べていたでしょうか?
55じゃないけれど、口はさんじゃいました。+52
-18
-
59. 匿名 2015/07/11(土) 22:07:14
お菓子もパンも殆どだめ。
全て手作りならいいのかな+8
-2
-
60. 匿名 2015/07/11(土) 22:07:40
ガルチャンでは山崎パンは危険で不評だけど
セブンイレブンのパンは人気だよね
でも裏返して製造元見てみて。
山崎パンだよ+161
-4
-
61. 匿名 2015/07/11(土) 22:08:09
なんでもほどほどなら問題ないんじゃないのー?+23
-5
-
62. 匿名 2015/07/11(土) 22:13:42
55
私も全く同じこと思ってた。
こういうトピには必ず出てくる、うちの長生きしてるおじいちゃんおばあちゃんは毎日食べてるけどピンピンしてるから大丈夫〜みたいな意見。
一般庶民が、日常にパン食するようになったのなんて、戦後高度成長期以降でしょ。それまでは粗食だったはず。
そんな人達と、今の若い世代と比較なんてできないよ。+40
-11
-
63. 匿名 2015/07/11(土) 22:27:22
トピズレですが、スーパーでショートニング売ってあってお菓子づくりにとか書いてあるけど、高いのよ。
体に悪いのに高いの買う人いる??+9
-1
-
64. 匿名 2015/07/11(土) 22:32:00
危ない害があると分かっているものは売らないで下さいよ。+14
-5
-
65. 匿名 2015/07/11(土) 22:32:42
パンはオリーブオイルに塩つけて食べるのが良いんじゃない。+64
-7
-
66. 匿名 2015/07/11(土) 22:34:41
え~ヤオコー近所に出来たから買い物ほとんどヤオコー何だけど、胡散臭いのかな。+3
-1
-
67. 匿名 2015/07/11(土) 22:37:20
+40
-0
-
68. 匿名 2015/07/11(土) 22:38:51
マーガリン怖い!!とか言ってる人が、趣味はスイーツ()の食べ歩きです!!とか言ってたら笑うww+64
-5
-
69. 匿名 2015/07/11(土) 22:40:48
マーガリン=プラスチックというのは嘘だよ。
ただ、トランス脂肪酸が体に良くないのは立証されたことだけど…『プラスチックなの!?』と真に受けるのは英語は表記を鵜呑みにしてるだけだからね。
以下説明
マーガリンは構造的に日本人が一般に想像するようなプラスチック樹脂とは違う。プラスチックという言葉には塑性という意味があり、マーガリンに対して使われるプラスチックの意味は樹脂ではなく塑性という意味である。+55
-3
-
70. 匿名 2015/07/11(土) 22:42:24
早く規制してほしい。+20
-6
-
71. 匿名 2015/07/11(土) 22:44:14
マリンフードのシュレッドチーズも変な味するよ。
確か原料に、ナチュラルチーズではなくチーズフードとか書いてたかな?
あ、これはトランス脂肪酸たっぷり入ってそうだな~、と思ってそれから買ってません。+10
-3
-
72. 匿名 2015/07/11(土) 22:44:31
食べるプラスチック信じてる人、恥ずかしいから外で言わないほうがいいですよw
石油みたいなものからできているとか思ってる?+42
-9
-
73. 匿名 2015/07/11(土) 22:54:43
マーガリンガーっていうやつ、もう自給自足せえよ。
外食も一切禁止な。
ハムもベーコンもダメだからな。
+58
-14
-
74. 匿名 2015/07/11(土) 22:55:31
えー!後でセブンイレブンにマーガリン買いに行く予定だったのに…+6
-5
-
75. 匿名 2015/07/11(土) 22:56:08
食べるプラスチックwwwww
松嶋尚美レベルだな+43
-9
-
76. 匿名 2015/07/11(土) 22:57:05
トランス脂肪酸は、自然界には反芻(はんすう)動物(ウシ・ヤギなど)の肉や乳に含まれている。これは、トランス脂肪酸が反芻動物の体内で微生物により産生されるためであり、その結果として反芻動物の肉や乳の脂質のうち2〜5%を占める。天然のトランス脂肪酸として、共役リノール酸やtrans-バクセン酸などがある。これらの天然のトランス脂肪酸は天然の不飽和脂肪酸の中にわずかに含まれており、乳製品であるバターなどにもわずかに含まれる。
お菓子や揚げ物にも使われるショートニングにもつかやれてるね
マーガリンだけ食べないでもなんらかで口にはしてるよね+31
-2
-
77. 匿名 2015/07/11(土) 22:59:00
買わなきゃいいだけでは?+11
-4
-
78. 匿名 2015/07/11(土) 23:04:18
義父が、3歳の娘によくじゃがバターを作ってくれるけど、バターじゃなくマーガリンたっぷり。
時には、チャーハンにも入れる…。申し訳ないけど、本当は、食べさせたくない。。。+22
-8
-
79. 匿名 2015/07/11(土) 23:06:29
自分でマーガリンを食べない選択は良い。
だけど、それをしつこく人に勧めたり、マーガリン使ってる人を悪く言うのはやめましょうね。+91
-7
-
80. 匿名 2015/07/11(土) 23:06:58
母ちゃんがバター嫌いだから、我が家はネオソフト+22
-3
-
81. 匿名 2015/07/11(土) 23:08:45
えっ…。給食に食パン二枚とマーガリン
これはほぼ毎日ついてたよ。たまにあげパン。
わたしは小中と給食だったから9年間マーガリン漬け。
ohー!マーガっりん…+21
-8
-
82. 匿名 2015/07/11(土) 23:15:26
ガセか真実か疑いながらも…発達障害の原因が遺伝以外にもあるのでは、(脳細胞のターンオーバーがある?脳科学でググりました→)改善もあるのではと、バターに変え、亜麻仁油に変え…。
確かな情報源が欲しい。
躍らされてるのでは、逆に身体に悪いのでは、と怖くなる瞬間があります。+13
-4
-
83. 匿名 2015/07/11(土) 23:16:40
67
マヨネーズ嫌いでよかった
+7
-3
-
84. 匿名 2015/07/11(土) 23:18:37
1のリンク先ではトランス脂肪酸含有量が1.0%未満のマーガリンもあるよ+17
-2
-
85. 匿名 2015/07/11(土) 23:18:39
うちはマーガリン買ってない。
けど、パンとかお菓子に入ってるのを避けるのは難しいね。
子供が不整脈持ちだから気をつけなきゃとは思うけど。+9
-2
-
86. 匿名 2015/07/11(土) 23:29:17
コーヒーミルクもショートニングも、トランスファットフリーのもの、売ってますよ。
コーヒーミルクは普通のスーパーにもありますし(トランス脂肪酸フリーとパッケージに書いてる)、お菓子作りたいけどバターは扱いにくいって人はKALDIにトランスファットフリーのショートニング売ってます!
市販のお菓子を食べたり揚げ物を食べたりしてトランスファット摂取する機会もあるのだから、選べる時には摂取しないで済むものを選びたいですよね。
ちなみにトランスファット、マーガリンが危険と言われ始めてからバターが品薄になった。別にバター品薄でもないのに、マーガリンを買わせるために国が操作しているって噂を聞いたけど、本当なのかな……+31
-3
-
87. 匿名 2015/07/11(土) 23:31:39
昔はマーガリンは植物性だし コーン油とかヘルシーだって思い込んでた自分…
今は全く買ってないけど菓子パンとか色々使われてるんじゃ完全に口に入らない訳じゃないもんね
なんかやだな+19
-4
-
88. 匿名 2015/07/11(土) 23:39:17
食べ物と身体、障害の関係って、うん万人?単位で3世代くらい厳密に追跡調査でもしないと分からないものなの?
関連性の見極めは相当難しいって記述をよく見るけど、研究職の方、実際どうなのでしょう?
そして何故今トランス脂肪酸が話題なの?
赤何号とかヤバそうなの他にももっとありそうだけど…??+15
-1
-
89. 匿名 2015/07/11(土) 23:42:28
87さんすみません、プラスと間違えてマイナス押してしまいましたm(_ _)m
プラスです!私もベニ花とかすすんで使ってました!発ガン性あるとか怖すぎ!+7
-2
-
90. 匿名 2015/07/11(土) 23:46:46
毎日食べないし今まで何もなかったからいいや。
料理はコクとかの関係でバターだし。+11
-1
-
91. 匿名 2015/07/11(土) 23:51:27
太ってる人は心臓病になりやすいって聞いた事がある
太ってるからだけではなく、ショートニングの入った食べ物が大好きだから尚更心臓病になるんじゃない
+18
-2
-
92. 匿名 2015/07/11(土) 23:52:43
バターは輸入量を国が決めているからじゃないかな+3
-0
-
93. 匿名 2015/07/11(土) 23:57:02
コーヒーフレッシュも危険と知っていながらついつい使ってしまう。
セブンイレブンもファミレスも別料金で良いからミルク置いてほしい。+11
-0
-
94. 匿名 2015/07/12(日) 00:02:12
そう考えると日本食がいかに優れてるか分かる
海外のセレブも積極的に日本食取り入れてるし
昔の食事に戻したら乳ガンも減ると思うけど
無理だよね、身体に悪い物って美味しいから+24
-2
-
95. 匿名 2015/07/12(日) 00:09:57
毎日のマーガリン|商品づくりコミュニティ|生協の宅配パルシステムsanka.pal-system.co.jp組合員のくらしの視点を生かした商品づくりに取り組む「商品づくりコミュニティ」から、『開発・改善商品』の調味料についてご紹介します。
20の方のコメントがマイナスですが、実際パルシステム(生協の1つ)のマーガリンはトランス脂肪酸1%で、バターより数値低いですよ?
米ぬか油が原料です。
よつばバターが1,6g
ガソリン系の薬品で無理やり精製した安いサラダ油が原料のマーガリンはもちろん身体に悪いだろうけど。
詳しく知らずにマイナスは良くないのでは?
+25
-1
-
96. 匿名 2015/07/12(日) 00:14:58
よくわからない人は食べるプラスチックと思ってても良いんじゃない?何と無く食べたら危ないんだなって事くらいに解るから。+7
-4
-
97. 匿名 2015/07/12(日) 00:29:25
危険って言うけど、それが原因で病気になる人って、そんなにいるんですか?
避けるのは一番なのかもしれないけど、
今の社会、食品に文句言いすぎだと思います。
他に正しくすべき食生活があるんじゃないかな。+18
-7
-
98. 匿名 2015/07/12(日) 00:40:10
パン屋さんだってマーガリン使ってるよね。
近所のパン屋さんはすっごく美味しいのに、たまにイベントでマーガリン配ってるもん。
美味しいパン食べ放題のランチのお店だって、置いてるのはマーガリンだよ。+23
-1
-
99. 匿名 2015/07/12(日) 00:50:38
はいはい、こわいねー
気にして意識高くてすごいねー
けど、強要したり気にしないって人を叩くな!
自分だって食ってたくせに+32
-14
-
100. 匿名 2015/07/12(日) 00:52:06
チェーン店のパン屋でバイトしてた時、
き○がいおばさんが血相変えて、
“マーガリンを使ってないパンをちょうだい“
って怒鳴ってきた。
そこのパンはすべてマーガリン使用してて、
“食べるプラスチックよ怒“
な~んて言って、営業妨害してきた。
たしかに、気になるけど、いままでさんざん食べてきてよくもまあ皆さん言えるよね笑
ゴキブリでも食べないって見たことあんのかよ笑
+33
-11
-
101. 匿名 2015/07/12(日) 00:52:13
大げさって思うのは私だけかな…
マーガリン以外にも、みんな危険な物きっと食べてるよ
それにマーガリンの方がバターより好きだしね!
バターは臭いw+31
-15
-
102. 匿名 2015/07/12(日) 00:58:32
そんなに嫌なら食べなきゃいいし、売り物に文句言うくらいなら自分で作ったらいいのに。
今さら、なんで文句言ってるのか分からない。+21
-8
-
103. 匿名 2015/07/12(日) 01:01:21
11さんが載せてくれた新聞にバターにも入ってるってなってるからバターに変えても意味なくない?+12
-1
-
104. 匿名 2015/07/12(日) 01:07:02
マーガリンやめてバターを使って暫くしてまたマーガリン食べようとしたら油っぽく感じ、全く食べる気がしなくなった。
同じく菓子類を食べず自炊オンリーにしていてたけど、ポテトチップスが無性に食べたくなり買って食べたら美味しいのだけど舌がピリピリする。
今まで毒されていたのかなと思うと少し怖い。+14
-12
-
105. 匿名 2015/07/12(日) 01:08:37
体に良くないのはわかっていても、他の食べ物にだって入っているし全く食べないのは不可能。
そもそも規制されている国とは食生活が違うし、少しネットの情報に踊らされすぎな面もあると思う。+28
-7
-
106. 匿名 2015/07/12(日) 01:15:27
どこのメーカーか忘れてたけど、ローソンで売ってる小倉マーガリンとかいう長いパン大好きです!私は気にしないでこれからも買います。+15
-6
-
107. 匿名 2015/07/12(日) 01:20:45
既出かな?
焼いたパンやバケットに、オリーブオイルと塩で食べると美味しいよ。
エクストラバージンの。
+28
-3
-
108. 匿名 2015/07/12(日) 01:32:30
アメリカは禁止になるんだよねってことは
もちろんマックも使用しなくなるって事でしょう
アメリカのマックは使用禁止なのに日本では
バンバン使用してたら嫌だ、モス派だからいいけど
+14
-5
-
109. 匿名 2015/07/12(日) 01:35:29
トランス酸より、ガルちゃんあるあるのトピ前半に有りがちな集団心理の方がよっぽど怖い
100スレ近くなるとぼちぼち冷静な人達が出てくるのもあるあるだけどね+42
-5
-
110. 匿名 2015/07/12(日) 01:39:13
塩を摂取しすぎると高血圧になります。
砂糖だって摂取しすぎると糖尿病になります。
要はなんだって摂取しすぎると身体に悪いという事ではないですか?
アメリカでは自己不摂生を棚にあげ、肥満etcの原因として、規制されている
わけです。自然な物を食べれたらいいことに間違いはありませんが。+37
-3
-
111. 匿名 2015/07/12(日) 02:00:50
自分はともかく、子どもにはマーガリン食べさせたくない。
節約頑張っているけど、バターくらいは買うよ。+10
-3
-
112. 匿名 2015/07/12(日) 02:33:01
87
そうそう。
40代ですが子供の頃テレビCMで植物性でヘルシーなマーガリン!と謳っていました。
ネオソフトだったかな。
それを見て、そうかバターよりマーガリンがヘルシーなのかと思い込まされた。
実はマーガリンが体にいいもんじゃないと知ったのは30代になってからです。
CMって怖いですね。
+19
-3
-
113. 匿名 2015/07/12(日) 02:34:26
今までネオソフト使ってたけど、今朝は北海道バターにしてみました~。やっぱり濃厚で美味しかった!値段は3倍しますけどね。+14
-1
-
114. 匿名 2015/07/12(日) 02:47:53
オリーブオイルにつけて食べるのもおいしいですよね。ただ、魚か肉のメインディシュが欲しくなっちゃう(笑)+12
-1
-
115. 匿名 2015/07/12(日) 03:01:51
塗りやすいから、という理由で朝のパンには小岩井マーガリンでした。が、今ではバターにしてます!
何で基準がいろいろ厳しい日本で、この件はこんなに規制が遅れるの?+8
-6
-
116. 匿名 2015/07/12(日) 03:46:06
味だけならバターよりマーガリンのほうが好き(もう何年も買ってないけど)
トランス脂肪酸を完全に抜いてどれだけマーガリンに近い物を作れるんだろう?
作れるとしてもバター並みに高くなってしまったら一般的なパンやお菓子とかも
凄く高くなってしまうだろうね
これだけ色んな技術が発達してるのに安全で安価なマーガリンって難しいんだね
+11
-2
-
117. 匿名 2015/07/12(日) 03:59:23
115
調べてみたら、NPO法人の資料で100gあたりの含有量が、
使うのやめた小岩井マーガリンが、1.47
使い始めたバターが、 1.74だった!!逆パターン…。
マーガリンでも小岩井は流石なんだな。数値は大差なくてもじゃあパンには塗りやすいマーガリンに戻そう!+20
-1
-
118. 匿名 2015/07/12(日) 04:04:11
気にしたって仕方ないと思う+12
-4
-
119. 匿名 2015/07/12(日) 04:18:07
〉世界保健機関(WHO)は、トランス脂肪酸の摂取量を摂取エネルギーの1%(約2g)未満にするよう勧告
トランス脂肪酸を2g=1位のマーガリンで約30g。こんなに1日で、しかも日常的に食べる人っています?
摂らないに越した事はないかと思いますが、すぐに危険だ!規制だ!っていうのもどうでしょうか。
魚のコゲはガンになるって話が昔ありましたが、コゲばっかり摂取した場合の話。実際そんな大量のコゲを食べる人はいないので、今は大して問題にされませんよね。
この手の記事はよく見ますが、1日あたりどのくらいで危険なのかを、落ち着いて考えてみるべきではないでしょうか。
ちなみにアメリカでマーガリンが規制されたのは、日本人よりうんと大量に油脂を摂取する食生活だからです。+19
-3
-
120. 匿名 2015/07/12(日) 04:55:32
確かにナーバスになりすぎるのもどうかと思いますが、多くの日本人はあまりマーガリンのことを
知らなかったわけです。
むしろ体にいいぐらいに考えていた。
これを機会にマーガリンって色々な食品に使われているんだな、という風に
食について考えることができたと思います。
+9
-4
-
121. 匿名 2015/07/12(日) 05:14:17
マーガリンの代わりに
バターにするって人いるけど
バターは動物性油脂
体にいいものではありませんよ。+17
-4
-
122. 匿名 2015/07/12(日) 05:34:53
日本はマーガリンに限らずすぐに対処しないのは、それを作ってる会社が有り、倒産などの二次被害を防ぐ為と聞きます。
確かに働いている人にしたら大変なお話なんだけどね。
前々からマーガリンは言われてたけど、他にも色々とありますよね^^;+8
-0
-
123. 匿名 2015/07/12(日) 05:43:40
5、6年前に知り合いからきいたことがある(職業柄美意識や健康意識が高い)
気にしない人も避ける人も好きにすればいい
ただ、健康を謳った商品に有害性が指摘された事実がいくつもあり、上にスポンサーとして食品メーカーが控えてるメディアから発信される情報だけを頼りにする時代ではなくなったと思う+7
-1
-
124. 匿名 2015/07/12(日) 05:55:44
ま、バターとマーガリン同じ値段だったら、バターを選ぶわけで。
お金持ちはバター、貧乏人はマーガリンってことですな。+14
-8
-
125. 匿名 2015/07/12(日) 06:04:46
マーガリンもだし、油+芋類で体に悪いというのも大々的に報道されませんよね。
知ってからは、ポテチ、大学芋、天ぷらはやめてます。+5
-7
-
126. 匿名 2015/07/12(日) 06:21:30
マリ○フードは衛生良くないですよ。
Gもハエも食品工場というのに野放し。
実際に混入したこともあります。
検品で食い止め出荷されなかっただけですが。+10
-4
-
127. 匿名 2015/07/12(日) 07:51:07
パン食べなきゃいいんじゃない?そんなに美味いもんでもないし+7
-1
-
128. 匿名 2015/07/12(日) 08:29:45
マーガリンやバターを塗るパン自体がバターでなくほとんどがマーガリンで作られてるよね‼
パン屋さんだってバターでちゃんとパンを作ってるかも表記されてないからわからない!+12
-0
-
129. 匿名 2015/07/12(日) 08:43:16
ずっと昔にマーガリンは身体に悪いって聞いてからバターに変えた
高いけど仕方が無いかなと
パンにはジャムやハチミツを塗ることが多いからすぐに無くなることもないし
なにより家族の健康の事を考えるとなぁ
でもやっぱりバターは高い…+7
-2
-
130. 匿名 2015/07/12(日) 08:54:15
実際にどんな悪影響がでるんですか?不勉強ですみません+6
-0
-
131. 匿名 2015/07/12(日) 08:56:42
93
スティック袋タイプのクリープ持ち歩けるからおすすめ
乳100%だし。+4
-1
-
132. 匿名 2015/07/12(日) 08:58:47
130です
心血管疾患のリスクを高めるとありましたね、けど○○のリスクを高める~というのはトランス脂肪酸に限ったことでもないと思うんですが。
単純に美味しくないからマーガリンは使いませんけどね+8
-1
-
133. 匿名 2015/07/12(日) 09:01:37
気休めかもしれませんが、米ぬか油が主原料のマーガリンを使っています。バターより美味しいし安いから。+5
-0
-
134. 匿名 2015/07/12(日) 09:23:14
いま妊娠中なんだけど検診でお医者さんに
「朝、パンを食べるならバターじゃなくてマーガリンを塗って」って言われたよ。
毎日バター摂取すると塩分&脂肪分がすごいからって。
トランス脂肪酸はアメリカみたいに三食ともジャンキーで間食の量も半端なく食べてたらやばいけど、日本の給食や家庭料理って栄養バランス考えてあるからそんなに気にしなくて大丈夫みたい。+16
-1
-
135. 匿名 2015/07/12(日) 09:25:47
マーガリン規制するなら、バターを潤沢に安く供給出来るようにしてくれよ。
あと、パンに塗りやすいバター開発してくれ。+7
-0
-
136. 匿名 2015/07/12(日) 09:34:02
マーガリンは植物性油脂、バターは動物性油脂
植物性油脂の取り過ぎは血管を詰まらせ心疾患の原因になりうる。
動物性油脂はコレステロール値を上げ脳梗塞や乳癌大腸癌など一部の癌の原因になりうる。
どちらにもリスクは存在するぽいね。+10
-0
-
137. 匿名 2015/07/12(日) 09:35:27
バターの方が味は好きだし値段が高いのも問題ないんだけど、パンに塗りにくいからマーガリンにしてた
バターホント塗りにくい+3
-0
-
138. 匿名 2015/07/12(日) 09:49:05
135,137さん
塗りやすいバターがあるかはわかりませんが、バターを塗りやすくするバターナイフはありますよ~
細かくこそげとる?感じの。
トピズレ失礼しました+4
-1
-
139. 匿名 2015/07/12(日) 11:20:25
>どちらにもリスクは存在するぽいね。
だからパン食をやめればいいんだよ。
うちは3食米。大人は夜は米も食べない。
パン食は炭水化物と糖質に偏りすぎるから、
これを機に日本人は米食に戻した方がいいと思う。+10
-3
-
140. 匿名 2015/07/12(日) 12:21:17
このバター美味しくてオススメ
パンにも塗りやすい+1
-0
-
141. 匿名 2015/07/12(日) 12:29:07 ID:h4IuxhB47r
食べるプラスチック
子どもには食べさせたくない
このバターは美味しくてオススメ
パンにも塗りやすいよ+4
-11
-
142. 匿名 2015/07/12(日) 12:29:45
124
料理に使うなら断然バターのほうが香り良いしね
パンにしか使わない家はマーガリンでいいのかもしれないけど+7
-0
-
143. 匿名 2015/07/12(日) 12:39:14
成分見たらバターは牛乳と塩
マーガリンは何かめちゃ入ってる
そりゃ安いハズ
しかも その油成分がゴキブリも食べない油分+7
-9
-
144. 匿名 2015/07/12(日) 13:06:18
マーガリン廃止!バターバター!って人はさすがに馬鹿すぎるでしょw
中身なんかなーんも見てない+13
-7
-
145. 匿名 2015/07/12(日) 14:11:52
毎日マーガリンで育ってきたのに
今更どうでもよすぎる
死ぬときは死ぬんだから
固いバターは使わない+13
-5
-
146. 匿名 2015/07/12(日) 14:42:43
心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?無規制、表示義務なしgirlschannel.net心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?無規制、表示義務なし今、世界的にトランス脂肪酸の規制が広がっている中、日本政府は無規制で民間任せ、事業者の状況も把握せず 心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?無規制、表示義...
+2
-2
-
147. 匿名 2015/07/12(日) 14:43:49
もうオリーブオイルしかない+25
-2
-
148. 匿名 2015/07/12(日) 15:08:50
摂取量は気をつけるけど全てを排除することは無理だから食べると思う。
そもそもそれが原因で体に異常きたすレベルでトランス脂肪酸とってる日本人そんなにいる?
もしいるとしたらすでにかなりの肥満だと思うからまずそこを気をつけるべきだと思うけど…+7
-0
-
149. 匿名 2015/07/12(日) 15:20:17
ガルちゃんで好きな食パンに超○が結構書かれて+も押されてましたが(私も好きなので食べてます)、原材料にバター入りマーガリン使われてますよね。
市販の多くのお菓子にもショートニングが入ってるし、なかなかやめられない・・・
+8
-2
-
150. 匿名 2015/07/12(日) 15:39:16
ずっと明治のマーガリンですよ…
もう私は手遅れだろうけど、子供たちは今からでも意識した方がいいかな。
アメリカでは2018年に禁止になるの!?
日本はなんで規制されないの?テレビでもやらないし。
売ってるパンとかみんなマーガリン入ってるけど、どうすりゃいいのよ…
怖くなって夫にバター買ってきてって頼めばバター入りのマーガリン買ってくるしどうすりゃいいのよ…+8
-2
-
151. 匿名 2015/07/12(日) 15:42:18
パンはもう食べんから大丈夫っ。+1
-1
-
152. 匿名 2015/07/12(日) 16:07:08
つぶあんマーガリンとかマーガリンといちごジャムを食パンに塗って食べると美味しいんだよね。やめられない。+3
-0
-
153. 匿名 2015/07/12(日) 16:11:03
アメリカ人はマーガリン食べなくなっても他で沢山トランス脂肪酸摂取してそう。あの太り方は異常だよ。+6
-0
-
154. 匿名 2015/07/12(日) 16:11:39
アメリカで規制されたら、バター不足の日本に輸出量を増やされそう
+2
-1
-
155. 匿名 2015/07/12(日) 16:15:57
アレルギーが増えたのは、環境汚染ではなく、食品にトランス脂肪酸が含まれているものばかりだから。
コンビニで売ってる食品に植物油脂が入ってないのはヨーグルト位。+3
-1
-
156. 匿名 2015/07/12(日) 16:45:39
我が家もバターに切り替えました。
高いって言っても100円200円の事で子どもの健康には替えられぬ!+7
-1
-
157. 匿名 2015/07/12(日) 17:29:23
セブンと明治大好きガルちゃん民は息してますか?
どっちのメーカーも、ステマ要員が紛れ込んでるな〜と思って見てたけど
(コンビニトピのセブン上げ、チョコレートトピでの明治上げ)
イオンは予想通りの順位だけど、開示するだけ堂々としたもんじゃん。+5
-1
-
158. 匿名 2015/07/12(日) 17:31:00
バターかココナッツオイルしか塗らないけど、肝心なパンに必ずってほどマーガリンかショートニング入ってるよね(笑)+7
-0
-
159. 匿名 2015/07/12(日) 17:40:23
食の大事さを強く言われたら、宗教みたいって聞く耳持たなかった人達が、今さらマーガリンで急に騒いでいるのを見ると、他にも同じくらい危険なモノたくさんとってるはずだし、別にいいんじゃない?って思う。自分の口にいれるものは、きちんと自分で責任をもって摂りたい。+4
-0
-
160. 匿名 2015/07/12(日) 17:52:54
28のおばあちゃんかまマーガリンを食べ始めてからの年月ってそう長くないんじゃない?
よくお年寄りがやってるけど健康だから平気と言うけど、それは歴史が浅いんだよね。+3
-2
-
161. 匿名 2015/07/12(日) 17:59:29
マーガリンが食べたいけど健康が気になるって人は、らでぃっしゅぼーやとか生活クラブにトランス脂肪酸1%未満のマーガリンがあるよ。+2
-1
-
162. 匿名 2015/07/12(日) 18:21:37
バターがまたまた品不足。
昨日は「切れてるバター」しか売っておらず、その場しのぎで仕方なしに買いました。
マーガリンは買いません。毎日のように口にするからこそバターに切り替えて久しいです。+3
-4
-
163. 匿名 2015/07/12(日) 18:25:38
バターが嫌いだからトーストにはマーガリン。
食べたくなるから危ないなら売らないでー。+3
-0
-
164. 匿名 2015/07/12(日) 18:33:38
市販のパンあるいは専門店のパンもマーガリン入っているとしたら、バゲットなどのフランスパン系はどうなんだろう?材料は確か小麦粉の他は水と塩だけのはずだけど。いやいや何かしらの添加物はあるよね。+2
-1
-
165. 匿名 2015/07/12(日) 18:38:47
日本ではそれほど規制する必要がないものだからしていないだけです。
気になる方が摂取を控えるのを止めはしませんが、「他の国は規制してるのに!」と言うだけでよくわからないまま批判するべきではないです。科学無視のトランス脂肪酸批判 思わぬ弊害が表面化 日本人への影響は? WEDGE Infinity(ウェッジ)wedge.ismedia.jp「狂った油」、などと言われ、話題となったトランス脂肪酸。この度そのリスク評価が出たが、飽和脂肪酸との意外な関係がわかってきた。
+5
-3
-
166. 匿名 2015/07/12(日) 19:33:28
マーガリン自体をやめても、クッキーやケーキや食パン、菓子パンなどには絶対マーガリン入ってる(つД`)ノ
何食べたらいいのよー+4
-1
-
167. 匿名 2015/07/12(日) 19:45:15
パンに何もつけない私に死角はなk…
パンにも入ってますねマーガリン(笑)
何かしら危ないとは知りつつ
ストイックには避けてないな。+3
-1
-
168. 匿名 2015/07/12(日) 20:27:31
トーストも何週間に一度しか食べないからいいのかなぁー
パンよりごはん派(*^^*)
でもコーヒーにミルクもいれるしスナック菓子も食べるし完全除去は無理ですよね~
あんまり気にしない方がいいのかも。
毎日マーガリンたっぷりはちょっとやめた方がいいかもだけど…+3
-0
-
169. 匿名 2015/07/12(日) 20:35:09
福岡市はいまだに給食でマーガリンでてる。
家ではマーガリン買わないけど、パンとかお菓子とか普通に買ってるから、けっこうトランス脂肪酸食べてるかも+3
-1
-
170. 匿名 2015/07/13(月) 11:00:23
パンがダメならご飯を食べればいいじゃない+2
-0
-
171. 匿名 2015/07/20(月) 21:32:13
トランス脂肪酸 マーガリンの含有量はどれくらい? 身体への影響は? | Marthaのトレンド.Commarthanew.com先日ニュースを見ているとアメリカ食品医薬品局が、 7日にマーガリンなどに含まれている「トランス脂肪酸」に つい・・・
私も気になったので、大手メーカーの明治の
マーガリンはどうなのか問い合わせて聞きました。
すると、明治の商品でトランス脂肪酸が少ないのは
以下の商品で、全てが10gあたりの含有量は0.1gでした。
●明治マーガリン
クッキングマーガリン 400g
●明治ファットスプレッド
コーンソフト 320g
コーンソフト かるーいタイプ 160g
コーンソフトバター入り 300g
なめらかソフト 300g
ぬってから焼く!チーズがこんがりソフト 140g
含有率に換算すると1%でした。
(3ページ目)危険なトランス脂肪酸、含有量ワースト5のマーガリン!雪印、イオン…セブンは開示拒否 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp「Thinkstock」より マーガリンやケーキ、ビスケット、スナック菓子、ドーナツ、マヨネーズ、ファストフード、インスタント麺などに含まれるトランス脂肪酸は、…(3/3)
・ローソン「マーガリン ローソンセレクト」(1.9%)
・イオン「シュガートースト ソフトクリーム」(1.71%)
・雪印「まるでバターのような やわらかソフト(チューブタイプ)140g」(1.4%)
・ホテルオークラエンタープライズ「ホテルオークラ マーガリン180g」(1.0%)
・金谷ホテルベーカリー「金谷ホテルマーガリン」(1.0%)
・J-オイルミルズ「NEW! カルピスソフト」(1.0%)
・同「ラーマ バター好きのためのマーガリン」(1.0%)
・同「ラーマ バターの風味」(1.0%)
・同「ラーマ」(1.0%)
・同「ラーマソフト減塩」(1.0%)
・同「ラーマ プロ・アクティブ」(1.0%)
※J-オイルミルズは含有量をすべて「1%前後」と回答したので1.0%に統一した
これらは、基準値に達するにはパン10~20枚必要+2
-0
-
172. 匿名 2015/07/20(月) 23:28:13
>161
わざわざそんな所の会員にならなくても
雪印やイオンで普通に1%以下有りますよね。
トランス脂肪酸含有量1.0%未満】
・丸和油脂「ホテルソフトファットスプレッド 380g」(0.9%)
・同「ホテルソフト(バター入り) 150g」(0.9%)
・マリンフード「ソフトマーガリン150g」(0.8%)
・雪印「ネオソフト」(0.8%)
・生協「バター入りマーガリン」(0.8%)
・同「コーンソフト バターの風味」(0.7%)
・イオン「トップバリュ テーブルソフト 320g」(0.7%)
・小岩井乳業「小岩井 マーガリン 醗酵バター入り 180g」(0.68%)
・リボン食品「低糖工房 有機のマーガリン160g」(0.6%)
・イオン「トップバリュ セレクト 発酵バター入りマーガリン160g」(0.6%)
・マリンフード「たらこスプレッド 150g」(0.6%)
・同「ガーリックマーガリン 160g」(0.6%)
・同「はちみつシュガーバターブレンド 160g」(0.6%)
・同「ホイップガーリックソフト120gシュリンクタイプ」(0.6%)
・同「ホイップガーリックソフト 120g カートンタイプ」(0.6%)
・同「私のフランス料理 150g」(0.6%)
・同「私の胡麻いっぱいスプレッド 160g」(0.6%)
・同「私のフレンチトースト 160g」(0.6%)
・同「キューブマーガリン 7g」(0.6%)
・雪印「まるでバターのようなマーガリン」(0.6%)
・同「ケーキ用マーガリン」(0.6%)
・創健社「べに花ハイプラス マーガリン180g」(0.5%)
・帝国ホテル「ホテルマーガリン」(0.5%)
・月島食品工業「パン屋さんのおいしいマーガリン」(0.5%)
・同「プラスマーガリン」(0.5%)
・マリンフード「ツキマルシルバー 8g」(0.5%)
・同「フレッシュマリンマーガリン 8g」(0.5%)
・同「フレッシュマリン植物性マーガリン 8g(小袋)」(0.5%)
・同「フレッシュマリンマーガリン 8g(小袋)」(0.5%)
・生協「コーンマーガリン(コーン油<遺伝子組換え原料不使>70%使用」(0.5%)
・キユーピー「いちご&マーガリン 約11g」(0.4%)
・同「はちみつ&マーガリン 約11g」(0.4%)
・同「ブルーベリー&マーガリン約11g」(0.4%)
・イオン「トップバリュ キャノーラソフト バター風味ソフト160g」(0.4%)
・創健社「発酵豆乳入りマーガリン160g」(0.4%)
・生協「コーンマーガリン」(0.4%)
・同「NEWソフト」(0.4%)
・同「コーンソフト バター入り」(0.4%)
・小岩井乳業「小岩井 マーガリン ヘルシータイプ180g」(0.34%)
・マリンフード「ツキマルシルバーホイップマーガリン 5g」(0.3%)
・イオン「トップバリュ キャノーラソフト カロリー1/2 180g」(0.23%)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
マーガリンやケーキ、ビスケット、スナック菓子、ドーナツ、マヨネーズ、ファストフード、インスタント麺などに含まれるトランス脂肪酸は、心血管疾患のリスクを高めるとして、規制している国は多い。例えば、世界保健機関(WHO)は、トランス脂肪酸の摂取量を摂取エネルギーの1%(約2g)未満にするよう2003年に勧告。デンマークでは03年6月から食品中のトランス脂肪酸の量を全脂質の2%までとする罰則規定のある行政命令を制定。08年にはスイスが油脂100g当たり2g以上のトランス脂肪酸を含む商品の国内流通を禁止、09年にはオーストリアも同様の規制を決定した。