ガールズちゃんねる

心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?無規制、表示義務なし

187コメント2014/03/19(水) 12:15

  • 1. 匿名 2014/02/19(水) 18:11:38 

    今、世界的にトランス脂肪酸の規制が広がっている中、日本政府は無規制で民間任せ、事業者の状況も把握せず
    心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?無規制、表示義務なし - ライブドアニュース
    心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?無規制、表示義務なし - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    今、世界的にトランス脂肪酸の規制が広がっている。米国政府のFDA(米食品医薬品局)は、昨年11月にトランス脂肪酸を含む硬化油を食品添加物(グラス物質)から外す決定をした。デンマーク(2003年)、スイス(08年)、オーストリア(09年)では、100g当たり2g以上のトランス脂肪酸を含んだ油脂の国内流通を禁止。米国、カナダ、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル、韓国、香港、台湾、中国では、食品含有量表示を義務付けている。

    +98

    -6

  • 2. 匿名 2014/02/19(水) 18:14:03 


    マーガリンとか0カロリーの味付け調味料とかでしょ

    +463

    -4

  • 3. 匿名 2014/02/19(水) 18:14:03 

    マスゴミ!!

    +181

    -28

  • 4. 匿名 2014/02/19(水) 18:14:13 

    早急に対応すべきだと思う。表示義務は絶対に必要。
    以前北米に暮らしてたけど、ポップコーンでもマーガリンでも
    既にトランスファットフリーの商品が普通にあったよ。

    +382

    -3

  • 5. 匿名 2014/02/19(水) 18:14:25 

    もう何食べたら良いか分からない

    +506

    -7

  • 6. 匿名 2014/02/19(水) 18:14:45 

    日本は何やってんだ

    +354

    -5

  • 7. 匿名 2014/02/19(水) 18:14:55 

    中国でさえも表示してるのね…

    +434

    -4

  • 8. 匿名 2014/02/19(水) 18:14:58 

    自衛するしかないよね

    +160

    -6

  • 9. 匿名 2014/02/19(水) 18:15:22 

    欧米に比べて消費量が少ないからって、どれくらい消費したらヤバイか教えなくていい、ってもんでもない。
    教えちゃいけないわけではない。

    日本人は糖尿病になりやすい、みたいに、欧米人に比べてトランス脂肪酸に弱い、って情報があとから出て来るなんてオチはやめてね。

    +292

    -4

  • 10. 匿名 2014/02/19(水) 18:15:57 

    マクドナルドもケンタッキーも、アメリカでは使ってないトランス脂肪酸を日本では使ってるんだよ…

    +421

    -5

  • 11. 匿名 2014/02/19(水) 18:16:19 

    アメリカで大ヒットの0カロリーバター

    ヨーロッパでは販売禁止〜

    こういうものを食べてるとクローン病とかになる可能性あるらしい
    心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?無規制、表示義務なし

    +168

    -5

  • 12. 匿名 2014/02/19(水) 18:16:39 

    怖い‼
    政府が業者から賄賂でも貰ってるんじゃないの?

    +252

    -10

  • 13. 匿名 2014/02/19(水) 18:16:41 

    よくCMでもこのトランス脂肪酸って聞くけど駄目なんだね。気を付けよう

    +233

    -5

  • 14. 匿名 2014/02/19(水) 18:16:43 

    食べるプラスチックね…

    +375

    -11

  • 15. 匿名 2014/02/19(水) 18:16:55 

    洋食文化と和食文化の違いじゃないかな?とりすぎはもちろん、良くないけれど。

    +10

    -49

  • 16. 匿名 2014/02/19(水) 18:17:01 

    ゼロカロリー飲料も怖すぎだよね…

    +319

    -3

  • 17. 匿名 2014/02/19(水) 18:17:17 

    >2さん
    食パン、菓子パン、ケーキ、クッキー、アイスクリーム
    トランス脂肪酸はショートニングにも含まれるので、他にも色々な食品があるんですよ。

    +205

    -4

  • 18. 匿名 2014/02/19(水) 18:17:26 

    マーガリンなんてゴキブリでも食べないよ。

    +194

    -14

  • 19. 匿名 2014/02/19(水) 18:17:53 

    しっかりしろ、日本!

    +141

    -6

  • 20. 匿名 2014/02/19(水) 18:18:15 

    マーガリンはバターの偽装品だからねー。

    +221

    -5

  • 21. 匿名 2014/02/19(水) 18:18:17 

    でも正直 海外のお菓子や食事の方が悪いもの沢山入ってるような気するけど…

    +232

    -21

  • 22. 匿名 2014/02/19(水) 18:18:41 

    好きでもないもの食べて生き長らえるより、好きなもの食べて早死にする方が自分はましかなー

    +203

    -38

  • 23. 匿名 2014/02/19(水) 18:18:55 

    オレオの成分ヤバすぎ。ググると恐怖…

    +181

    -10

  • 24. 匿名 2014/02/19(水) 18:19:06 

    マーガリンでもトランス脂肪酸0のものがあるのでマーガリン=トランス脂肪酸でもない。
    ショートニングもトランス脂肪酸0の日本でも売ってますし・・・。

    +128

    -14

  • 25. 匿名 2014/02/19(水) 18:19:16 

    マーガリンって使用禁止してる国多いよね。
    日本だけだよ。
    こんなにマーガリン使ってるの。

    +260

    -9

  • 26. 匿名 2014/02/19(水) 18:20:18 

    日本は遅れてるなぁ

    +183

    -7

  • 27. 匿名 2014/02/19(水) 18:20:20 

    あんまり宣伝されてないけど、ミストはいち早くトランス脂肪酸0にしたんだよね。

    +50

    -25

  • 28. 匿名 2014/02/19(水) 18:21:29 

    野放しなのは利権があるからでしょ
    こんにゃくゼリーは必死で規制するけど、本当にやばいものはスルー
    何か起こったら、自己責任で片付けるのがこの国のやり方

    +277

    -6

  • 29. 匿名 2014/02/19(水) 18:22:31 

    カロリー0とかそんなうまい話はないよ。
    何かしら犠牲はつきもの。

    +193

    -3

  • 30. 匿名 2014/02/19(水) 18:23:34 

    元々日本人の摂取量が外国と比べて少ないからじゃないの?
    カップラーメンとかポテトチップスとかバターにも入ってるよね。

    +74

    -6

  • 31. 匿名 2014/02/19(水) 18:23:47 

    シュガートースト好きで良くマーガリン使ってる。。
    気を付けよう

    +120

    -4

  • 32. 匿名 2014/02/19(水) 18:23:58 

    コーヒーフレッシュも危険って聞いた事ある。

    +262

    -3

  • 33. 匿名 2014/02/19(水) 18:24:40 

    アルツハイマーの原因にもなるらしいよ

    +86

    -5

  • 34. 匿名 2014/02/19(水) 18:25:30 

    24さん
    やっぱり表示が義務化されないと、消費者の意識はあがらないんじゃないかなと思います。
    製造者側もトランス脂肪酸を使用しない商品の開発に取り組むはずなので、選択肢も増えるし。

    +47

    -4

  • 35. 匿名 2014/02/19(水) 18:25:31 

    マーガリンに限ったことではないよね
    裏情報を知らないだけで
    今の世の中、たくさん溢れてるよ

    +139

    -2

  • 36. 匿名 2014/02/19(水) 18:26:05 

    日本人の平均的な食事をしてればトランス脂肪酸の影響はないのに騒いで何がしたいのか?
    トランス脂肪酸で死んだ人なんて聞いたことない。

    +127

    -61

  • 37. 匿名 2014/02/19(水) 18:26:41 

    あ~…もう摂取しまくりだよ…

    +155

    -1

  • 38. 匿名 2014/02/19(水) 18:28:10 

    知らなかったよぉ!

    トピ主さん&コメしてる人、無知な私に情報ありがとう!!

    +155

    -9

  • 39. 匿名 2014/02/19(水) 18:29:11 

    ヤマザキ雪のパンまつり ラウンド2!

    +82

    -12

  • 40. 匿名 2014/02/19(水) 18:30:26 


    知ってるけどマーガリン大好き
    バターには無い安っぽさはマーガリンにしか出せない!笑

    +153

    -26

  • 41. 匿名 2014/02/19(水) 18:31:16 

    マーガリン怖いから買うのやめてって親に言っても害のある食べ物をメーカーが売るはずないって聞いてくれない。。。

    +275

    -7

  • 42. 匿名 2014/02/19(水) 18:31:20 

    マーガリンやフライドポテトはヤバいって知ってたけど。。
    他には何があるの?

    +74

    -1

  • 43. 匿名 2014/02/19(水) 18:32:26 

    マーガリン使ったクッキー作ったばっかりなのに食べるの怖くなってきたw

    +58

    -14

  • 44. 匿名 2014/02/19(水) 18:33:10 

    でもトランス脂肪酸普通に知らずに食べてて、平均寿命80超えてるんでしょ?

    +343

    -17

  • 45. 匿名 2014/02/19(水) 18:36:09 

    バターにもトランス脂肪酸入ってるね。
    トランス脂肪酸がどうとかこうとか言ってる人はバターもマーガリンも使ってないの?

    +69

    -7

  • 46. 匿名 2014/02/19(水) 18:38:12 

    >>45

    いるんじゃない?
    世の中には。

    +61

    -10

  • 47. 匿名 2014/02/19(水) 18:38:19 

    44
    そうだよね、今元気に生きてるお祖父さんお祖母さんでも、若いときからずっと毎朝マーガリンだったって人もいるもんね。

    +219

    -19

  • 48. 匿名 2014/02/19(水) 18:39:38 

    1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
     ↓
    乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
    農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
     ↓
    政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
    政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
    乳製品業界「ざまあ!」
    お客さん「マーガリンください」
     ↓
    政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
    乳製品業界「ざまあ!」
    お客さん「マーガリンください」
     ↓
    マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
    綿花農家「ありがてえwww」
    大豆農家「ありがてえwww」
     ↓
    農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
    政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
    乳製品業界「・・・」
     ↓
    医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
    乳製品業界「・・・」
     ↓
    医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
    乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
     ↓
    マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
    お客さん「マーガリンください」

    +216

    -15

  • 49. 匿名 2014/02/19(水) 18:40:03 

    マーガリン好きだからやめられません

    +34

    -8

  • 50. 匿名 2014/02/19(水) 18:41:13 

    え(--;)初めて知ったわ(T-T)

    何に含まれてんの?私の好きなものばかり。。やばい(;゜0゜)

    +34

    -4

  • 51. 匿名 2014/02/19(水) 18:42:29 

    カロリーゼロは危ないよって言っても親はゼロカロリーのコーラしか飲まない。
    かく言う私もバターは高いのでマーガリンしか買わない。

    貧乏だし、頻繁に摂取するわけでもないし、気にし出したらきりがないし、ヒステリックになるくらいなら好きなもん食べる。

    +85

    -11

  • 52. 匿名 2014/02/19(水) 18:42:41 

    マックのポテトとかミスドの揚げ油とかはトランス脂肪酸大量とか言われてるよね

    +37

    -5

  • 53. 匿名 2014/02/19(水) 18:42:58 

    今まで食べてきて問題なかったからそこまで気にしないけど、そればっかり食べると体に良くなさそう。
    他にもいろいろ加工された食べ物は体に良くないのでしょうね。

    +17

    -0

  • 54. 匿名 2014/02/19(水) 18:43:10 

    45
    えーっ!バターにも入ってるの?
    マーガリンは知ってたからわざわざ高いお金出してバターにしてたのに…。
    洋食もお菓子も一切作れないじゃん!
    怖いよー

    +58

    -6

  • 55. 匿名 2014/02/19(水) 18:45:44 

    マーガリン今まで普通に使ってた…
    少し高いけどバターに
    しようかな…

    +19

    -2

  • 56. 匿名 2014/02/19(水) 18:45:53 

    トランス脂肪酸が含まれている食べ物

    食パン ロールパン クロワッサン 菓子パン 乾パン
    即席中華めん 即席カップめん 味付けポップコーン
    油揚げ がんもどき
    和牛(肩) 和牛(肩ロース) 和牛(サーロイン) 和牛(肩バラ、トモバラ)
    和牛(モモ) 和牛(ヒレ)
    輸入牛(肩)輸入牛(肩ロース)輸入牛(サーロイン)輸入牛(肩バラ、トモバラ)
    輸入牛(モモ)輸入牛(ヒレ)
    牛(タン)牛(テール)牛(心臓)牛(肝臓)牛(ハラミ)牛(ミノ)
    牛乳(種類別牛乳)低脂肪牛乳 低脂肪乳 乳飲料 プロセスチーズ
    ナチュラルチーズ 乳酸菌飲料 ヨーグルト 練乳
    コーヒークリーム 生クリーム コンパウンドクリーム ラクトアイス
    アイスミルク アイスクリーム 脱脂粉乳
    バター マーガリン ファットスプレッド
    食用植物油 食用調合油 牛脂
    ラード ショートニング 米菓
    ショートケーキ アップルパイ、ミートパイ デニッシュ
    シュークリーム スポンジケーキ
    イーストドーナツ 菓子パイ 半生ケーキ
    ビスケット クッキー クラッカー
    ポテトスナック コーンスナック
    その他スナック(小麦粉主原料)チョコレート
    マヨネーズ及びマヨネーズタイプドレッシング
    ドレッシング カレールウハヤシルウ その他のソース

    +76

    -3

  • 57. 匿名 2014/02/19(水) 18:46:21 

    こういう報道があると、すぐにマーガリンは悪!!て人増えて怖い。
    あくまでもトランス脂肪酸が含まれたマーガリンが悪いんであって、
    トランス脂肪酸0のマーガリンで悪にするのどうかと・・・・

    つまりはトランス脂肪酸を野放しにしてる日本が悪いだけでしょ。

    +68

    -9

  • 58. 匿名 2014/02/19(水) 18:48:02 

    親切な方

    具体的にどの商品が危ないか教えてください。

    +29

    -4

  • 59. 匿名 2014/02/19(水) 18:50:12 

    昔から知ってるけど、たまにだから気にせず食べてる。
    何食べたっていつかは死ぬんだし。

    +70

    -2

  • 60. 匿名 2014/02/19(水) 18:50:26 



    >36

    トランス脂肪酸で死ぬんじゃなくてトランス脂肪酸を摂取することにより心臓に負担をかけたり悪玉菌が増えたりして 死に至る確率の高い病気にかかりやすくなるものだと思いますよ。

    +54

    -3

  • 61. 匿名 2014/02/19(水) 18:53:51 

    食品に含まれる総脂肪酸とトランス脂肪酸の含有量

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2014/02/19(水) 18:54:56 

    昔から、マーガリンを食べることは、プラスチックを
    食べることと同じって言われてたからね。

    絶対に食べない方がいい。

    +38

    -19

  • 63. 匿名 2014/02/19(水) 18:55:12 

    それを言い出すと、トランス脂肪酸だけじゃなくて規制が必要なものって増えますよね…。
    そもそもトランス脂肪酸を危険なレベルで摂取すると、脂肪等その他の過剰摂取が健康に害を及ぼす物質も摂取してることになるわけで、トータルで色々考えるともう自給自足しかないのかなーと思います。

    で、自給自足で野菜の栽培をするのでも、無農薬で作りつづけると、野菜は害虫から身を守ろうとして自分から有害物質を作るようになるので、それを人間が食べるとそれはまた問題だとか。

    といった具合で、考え出すとキリがないので、神経質にならない程度で生活してます(・_・;

    +59

    -4

  • 64. 匿名 2014/02/19(水) 18:58:24 

    みんな誤解しているけど、トランス脂肪酸の入った製品を「食べ過ぎるとだめ」ってことで、適量なら大丈夫なので。バターだって同じ量食べたら心臓病になる確率あがりますし。天然の乳製品にもトランス脂肪酸は含まれていますし(もちろんバターにも含まれてるよ)。欧米では摂取量が日本より格段に多いから規制されただけで。

    +69

    -4

  • 65. 匿名 2014/02/19(水) 18:58:48 


    そんなん気にしてたら何も食べれない
    多量摂取しなきゃいい話

    +68

    -2

  • 66. 匿名 2014/02/19(水) 18:58:51 

    56見たら食べる物がないんですが(笑)

    +112

    -3

  • 67. 匿名 2014/02/19(水) 18:59:52 

    でもマーガリン食べてきたと言うか
    それ以外のトランス脂肪酸?を
    含んだ食べ物も食べてきたであろう
    私のおじいちゃん、おばあちゃん
    両親は普通に元気に生きてる。
    おじいちゃんはもう亡くなったけど
    早く亡くなった訳じゃないし
    どこまでそのトランス脂肪酸てやつを
    気にすればいいのかわからない。

    +55

    -3

  • 68. 匿名 2014/02/19(水) 19:00:21 

    市販のパンは安心、安全謳ってるメーカーでもマーガリン、ショートニング使ってるし、、
    何を信じればいいのか(>_<)
    自分でパン作る場合は、バターの変わりにオリーブオイル入れたりしています

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2014/02/19(水) 19:02:31 

    なぜ日本は野放しか?
    日本人の食生活では危ない摂取量に届かないレベルだからと聞いたよ。
    でも欧米化は進むばかりだから、そろそろ勧告しなきゃいけないよね。

    +51

    -2

  • 70. 匿名 2014/02/19(水) 19:03:48 

    マーガリンとマックのポテト大好きだった、お婆ちゃんは90歳まで生きたよ。
    特に大きい病気もしないで。
    色んなこと出てくるたびに怖いとかもう食べないって言ってる方が早死にしそう。

    +74

    -7

  • 71. 匿名 2014/02/19(水) 19:05:02 

    食べ過ぎなければ、良いと思います。

    健康に良いものでも、取りすぎは良くないので。
    心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?無規制、表示義務なし

    +49

    -2

  • 72. 匿名 2014/02/19(水) 19:06:21 

    ここ数年、マーガリン、ショートニング、0カロリーのもの、ホイップクリームなどは極力買わないようにしてます。
    でも買ってきたものに使われてるんだろうな・・・
    なるべく摂取しないようにしてればきっと大丈夫ですよね?!

    +17

    -9

  • 73. 匿名 2014/02/19(水) 19:06:45 

    60
    だから、トランス脂肪酸摂取が原因だって特定されて心臓に負担かかったとか悪玉菌が増えて死んだって聞いたことないってこと。

    +14

    -7

  • 74. 匿名 2014/02/19(水) 19:07:24 

    41
    マーガリンより無知な親の方がこわい。。

    いい歳して知らないなんて自分の親じゃなくて良かったわ。

    +7

    -42

  • 75. 匿名 2014/02/19(水) 19:10:41 

    これ知らないまま
    生きた方が気楽な気がする

    +70

    -1

  • 76. 匿名 2014/02/19(水) 19:10:52 

    よく言うよ

    山崎パンはその代表作じゃん?

    無料で山梨県に配ったとき

    『マーガリン入ってても安全だよ』って絶賛してやつは興醒めかもな

    +32

    -6

  • 77. 匿名 2014/02/19(水) 19:12:07 

    ちょっと高いバターにかえても、バターにもトランス脂肪酸入ってるっていうね。
    多量摂取しなければいいだけの話です。
    自給自足しても、発がん性物質入った自然の食べ物たくさんありますからね。

    +31

    -1

  • 78. 匿名 2014/02/19(水) 19:13:13 

    70
    90才のおばあちゃんなら、60才位まではほぼ和食食べたんじゃない?

    +47

    -25

  • 79. 匿名 2014/02/19(水) 19:15:48 

    マーガリン辞めてバターに変えてたけどバターって硬くてパンに塗りにくいんだよねー
    トースターでパンの上に置いてたら染みこむし

    +44

    -4

  • 80. 匿名 2014/02/19(水) 19:16:24 

    ネットの情報なんて信じない

    +16

    -9

  • 81. 匿名 2014/02/19(水) 19:17:23 

    78
    そういうこと言うと30年はマーガリン食べてても大丈夫だってことだよね。

    +28

    -5

  • 82. 匿名 2014/02/19(水) 19:24:34 

    そうなの?!
    知らなかった、、
    皆さんありがとう(;_;)/~~~
    怖いー(;_;)/~~~

    とりあえず、ゼロカロリーとかやめよう、、
    あとマーガリン、、パンにマーガリンができなくなるのはきつい
    けどきもちわりいー(;_;)/~~~

    +4

    -6

  • 83. 匿名 2014/02/19(水) 19:25:01 

    もういちいち気にしてられないよ!
    私は好きなもの食べる!それが幸せ。

    +49

    -8

  • 84. 匿名 2014/02/19(水) 19:25:39 

    昔何かの番組でね
    体にいいからと言ってオーガニックのもの?添加物の入ってない食事しか取らない人と
    ラーメンとかジャンクフートとか気にせず好きなものを食べてる人と同じ期間で調べて体の健康値を調べてたけど
    ジャンクなものばかり食べてる人のほうが体の中は健康的な数値だった
    前者の人は体にいいからと言って気使いすぎてストレスで体には負担になってたのかもね
    もしかしたらやらせもあるかもしれないし一概には言えないけど
    どんなものを食べても病気をする時はするし
    ストレスを感じるくらい気を使ってまで食事するくらいなら好きなもの食べたほうが良いのかもと思った

    +79

    -3

  • 85. 匿名 2014/02/19(水) 19:26:45 

    10年ほど前にこの話聞いたけど、ファストフード、ジャンクフード、マーガリン、コンビニで売ってるようなパン。
    こういうの元々あまり食べないから、たいして気にしない。
    自炊で和食と野菜中心の食事ふだん心がけていれば、神経質にならなくていいと思う。

    +16

    -5

  • 86. 匿名 2014/02/19(水) 19:27:04 

    私これ大好きなんだけど
    心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?無規制、表示義務なし

    +134

    -4

  • 87. 匿名 2014/02/19(水) 19:28:08 

    トランス脂肪酸よりも、こういう情報があるとすぐに、わー怖い!絶対食べない!とか食べてる人信じられない‼︎とかいう人が少なからず出てくる方が私は怖いわ

    +63

    -4

  • 88. 匿名 2014/02/19(水) 19:28:18 

    gooにこんなのありました。

    トランス脂肪酸の危険性を煽る方の中には、「プラスチックでできている」「欧米では禁止」「自然界に存在しない」などと虚偽を並べ、高額な代替品を売り付けようとする輩がいる。お気をつけください。

    2009年の記事

    +58

    -2

  • 89. 匿名 2014/02/19(水) 19:30:12 

    なんかここ読んでてマーガリンマーガリンマーガリンて、ゲシュタルト崩壊しそうになった

    +24

    -1

  • 90. 匿名 2014/02/19(水) 19:30:34 

    ほどほどでどうぞ。

    食事も運動も美容もお洒落もお酒もほどほどで。

    +27

    -1

  • 91. 匿名 2014/02/19(水) 19:33:02 

    小さい頃からパン好きで今までのマーガリンの消費量半端ないんだけど。菓子パンやおかずパンでも更にベッタリマーガリン塗るのが好きで。
    焼き芋食べる時なんか、芋とマーガリン2:1位の比率で食べてるよ。

    ずっとガリ体系で太らなかったから食生活改善とか考えてなかったんだけど、今不妊で悩んでる。もしかして...。そうなのかな...。

    +46

    -12

  • 92. 匿名 2014/02/19(水) 19:35:55 

    日本はアメリカの家畜にされてるからね。
    遺伝子組み換えもワクチンも添加物も。
    アメリカのモルモット、日本人。

    +20

    -7

  • 93. 匿名 2014/02/19(水) 19:37:53 

    56の全てが危険な食べ物だとすると、代用品を教えてほしい。
    バターは食べても大丈夫なんだよね?
    バターで特に、これは安心というものはあるの?

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2014/02/19(水) 19:39:29 

    こう言う気にして生きるのと
    気にしないで生きるのでは
    幸福度が違いそう。

    +37

    -3

  • 95. 匿名 2014/02/19(水) 19:39:41 

    マーガリン毎朝パンに塗ってます。
    バターや乳製品はどんどん値上がりするし。
    牛乳も高いから、低脂肪乳飲んでるし。

    ほんとはバターや成分無調整の牛乳を飲みたいけれど。

    +19

    -2

  • 96. 匿名 2014/02/19(水) 19:46:26 

    身体が出来上がった大人はさほど影響力は出ないよ

    けど離乳食期〜成長期の子供の食には気を付けてた方がいいかもね

    食べた物がもろに身体に影響するから

    +31

    -0

  • 97. 匿名 2014/02/19(水) 19:46:42 

    いろんなとこで日本人が滅びるよう仕掛けてんだよ
    責任ある立場の人、マスコミは汚染されてるから 
    日本人にプラスになることはしないし報道もしない

    +11

    -2

  • 98. 匿名 2014/02/19(水) 19:46:49 

    調べたらモスバーガーはトランス脂肪酸使用してないって!
    モス最高!

    +95

    -6

  • 99. 匿名 2014/02/19(水) 19:48:29 

    マーガリンを部屋に長いこと出しっ放しでも、虫が付かないどころか、腐りもせず、何の変化もなかったらしい。正に、食べるプラスティック!知ってからは買っていません。

    +18

    -6

  • 100. 匿名 2014/02/19(水) 19:48:48 

    外食産業もトランス脂肪酸だらけ。
    食べたいもの食べる。食べ過ぎなきゃ大丈夫。
    それが幸せ〜なんて脳内を自分のいいようにすり替える人が多いから規制が進まないんだなと、ここ読んでわかった。

    +13

    -9

  • 101. 匿名 2014/02/19(水) 19:53:50 

    トランス脂肪酸フリーの油脂って、どんな成分で出来てるの?

    +14

    -2

  • 102. 匿名 2014/02/19(水) 19:57:33 

    過剰摂取せず、バランス良い食事をしていれば問題ないと思うけど

    気にしすぎてたら食べられるものなくなるよ

    +24

    -4

  • 103. 匿名 2014/02/19(水) 19:59:01 

    日本で作られてるパンや麺も
    アメリカの小麦粉から出来てるんだけど
    アメリカの小麦粉は食欲を刺激する物質が含まれてるんだよ

    テレビでもやってた

    だから美味しいって感じるし、また食べたいって思うようになるらしい

    毒されてるのは事実だと思う


    だからアメリカ人あんなに太ってるんだよ怖い

    +26

    -2

  • 104. 匿名 2014/02/19(水) 20:11:30 

    医師をしているものです。
    何事にも言えることですが、あまり一元的に物事をとらえないでください。
    たとえば、トランス脂肪酸を特に意識しないで日本で標準的な食生活を送っている人よりも、トランス脂肪酸フリーのバターを普通の2倍摂取している人の方が当然血管系リスクは高まります。あるいはタバコを一日10本吸っている人の方が断然リスクが高いです。

    過度に敏感になるよりは、バランスや生活改善のほうが大事です。

    +59

    -7

  • 105. 匿名 2014/02/19(水) 20:15:36 


    オリーブオイルを使ってるもこみちは健康だね

    心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?無規制、表示義務なし

    +31

    -3

  • 106. 匿名 2014/02/19(水) 20:20:08 

    もう年齢が年齢だから
    今更気にしないな。

    +10

    -3

  • 107. 匿名 2014/02/19(水) 20:25:39 

    98
    でもモスはヤマザキのバンズ使ってるよ。

    +25

    -2

  • 108. 匿名 2014/02/19(水) 20:26:20 

    植物性のものだと唐揚げやトンカツなどの揚げ物にも入っています。
    菓子パンにはほとんど入っていると考えた方が良い。

    +7

    -1

  • 109. 匿名 2014/02/19(水) 20:27:05 

    そりゃ外国は揚げ物もショートニング使ったり、夜食にケーキ食べたり甘さの度合いが日本とはかなり違うからね。
    それに、減塩しすぎてもまた違う病気になりやすくなったりもするし、なにより保存食につかわれてたりするしあんまり気にしてると災害にあった時に大変よ

    +8

    -2

  • 110. 匿名 2014/02/19(水) 20:28:42 

    トランス脂肪酸、どうして日本では規制しないのか不思議だった。
    トランス脂肪酸フリーのマーガリンは日本の普通のスーパーに普及してなさそうだし。
    日本の技術だったらいろんなメーカーがおいしいトランス脂肪酸フリーのマーガリンを出すと思うんだけどな。
    それにトランス脂肪酸フリーパンなど。日本だったら絶対出来る。

    +35

    -3

  • 111. 匿名 2014/02/19(水) 20:29:16 

    何も食べれないとか言う人いるけど知らないより知ってて後は自分で食べるか食べないか選べばいいことでしょ

    知らないで口に入れることのほうが怖い

    +19

    -4

  • 112. 匿名 2014/02/19(水) 20:30:47 

    91さん
    マーガリンが悪かったのかは解らないけど、まず体をひやさないでね
    腹巻きパンツはいたり、厚手のタイツはいたり。
    あと、規則正しい生活をすることが大切らしいですよ!

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2014/02/19(水) 20:31:56 

    食べ物の影響って怖い。

    アメリカとか中国で奇病や障害もって
    産まれてくる赤ちゃんが多いのは
    食べ物関係してるのかな。。

    +13

    -3

  • 114. 匿名 2014/02/19(水) 20:31:56 

    お母さんの口から入る物で赤ちゃんは育つからね
    孫の代まで考えると自分さえ良ければいいってもんじゃない

    +16

    -2

  • 115. 匿名 2014/02/19(水) 20:35:00 

    ガーナチョコもだよね?

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2014/02/19(水) 20:37:51 

    バランスの取れた食事を心がければ、そんなに気にしなくていいと思う。
    アメリカ人が太っているのは、食べる量、飲む量が半端ないから。
    コーラとか2リットル平気で飲むからね。

    +13

    -4

  • 117. 匿名 2014/02/19(水) 20:41:03 

    カロリー0飲料は、人工甘味料で、
    トランス脂肪酸とはまた別の話では?

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2014/02/19(水) 20:41:48 

    日本人はトランス脂肪酸すくないから、規制する必要ないんじゃない?
    数値でみたら凄く少なかった。

    私、オイルはオメガオイルだし、加工食品も食べないから関係なかったけどw

    +8

    -4

  • 119. 匿名 2014/02/19(水) 20:46:21 


    トランス脂肪酸はアレルギーの原因にもなる物資だよ

    最近の子供にアレルギー持ちが多いのも、少なからず関係あると思う

    両親の食べた物で受精卵は出来るし成長するから

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2014/02/19(水) 20:53:51 

    112さん
    ご親切に!(つД`)ノありがとう!
    身体冷やさないように気をつけますね。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2014/02/19(水) 21:00:13 

    カレーやシチューのルゥもやばいよね。

    +17

    -2

  • 122. 匿名 2014/02/19(水) 21:11:08 

    全国区か解らないけどフランソワのパンはトランスフリーで売ってるよね
    だから買ってる

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2014/02/19(水) 21:11:55 

    カップスープのポタージュ系もトランス脂肪の塊

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2014/02/19(水) 21:13:01 

    植物系のホイップクリームもトランス脂肪
    コンビニスイーツなんか
    あとコーヒーフレッシュの植物性も

    +16

    -1

  • 125. 匿名 2014/02/19(水) 21:21:08 

    ハウスなどの大手メーカーのバーモントカレーやこくまろなどのルーにもトランス脂肪酸が入ってるそうです。
    ホームページに書いてありました。

    ルーとは関係ありませんが、セブンプレミアムの「つぶあんぱん」にはトランス脂肪酸は含まれていません。
    ホームページにトランス脂肪酸がどれだけ含まれているか書いてありますが、つぶあんぱんだけは含まれていないそうです。
    菓子パンを食べるならセブンプレミアムのつぶあんぱんが良いですよ!
    ちなみに添加物も他の菓子パンと比べるとほとんど入っていないので安心です。

    +14

    -6

  • 126. みみ 2014/02/19(水) 21:21:39 

    ネットには真実が溢れかえってるんだおゲラゲラ

    +2

    -7

  • 127. 匿名 2014/02/19(水) 21:24:20 

    今度のTPPで更に食品表示が企業寄りになるよ
    下手すると食品表示も規制もできなくなるよ
    トランス脂肪酸同様に遺伝子組換え食品も危ないよ
    プロジェクト99%
    プロジェクト99%project99.jp

    プロジェクト99% このプロジェクトについてわたしたちの活動参考資料・リンクお問い合わせプロジェクトTPPのこと原発について増税について私たちにできることTPPのこと◆1.表示が「非関税障壁」に日本がTPPに加盟すると、食べたくもない遺伝子組換え食品...

    +12

    -2

  • 128. 匿名 2014/02/19(水) 21:25:10 

    成分表示にショートニングってある安価な菓子やパンはヤバイぐらい知っておこう

    +30

    -1

  • 129. 匿名 2014/02/19(水) 21:28:02 

    マックのポテト大好きだから1週間に1度は食べてるよ(゜ロ゜)
    これからも食べ続けるだろな。

    +2

    -8

  • 130. 匿名 2014/02/19(水) 21:29:12 


    マックの揚げ物はこういう業務用ショートニングで揚げられている
    このカンをフタ開けっ放しにしててもゴキブリも寄り付きもしないのはあまりにも有名な話し

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2014/02/19(水) 21:29:15 

    128
    ショートニングはクッキーやケーキとか、焼菓子に普通に使われてますよね

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2014/02/19(水) 21:55:39 

    極力さけてる、マクドもたまに行くから

    せめて家で良く使う物は気をつけてる

    +8

    -1

  • 133. 匿名 2014/02/19(水) 22:01:23 



    小さいこと気にしてもしようがない、いずれ誰でも死ぬ・・・っていうけど

    問題は肝臓やら腎臓やらに長年しっかりこびりついて濾過されずに

    苦しみながら死ぬのがいいのか?っつう話だよね。

    +8

    -3

  • 134. 匿名 2014/02/19(水) 22:06:25 

    マーガリンって体に悪いんだよね、承知してるんだけど今日市販のパンを食べちゃった

    +7

    -2

  • 135. 匿名 2014/02/19(水) 22:13:21 

    そんなに美しく長生きしたけりゃ買い食い絶対しなきゃ済むことじゃん。
    トランス脂肪酸がどーのとか着色料が云々ばっかり主張してると友達減っちゃうよ。

    +9

    -13

  • 136. 匿名 2014/02/19(水) 22:18:10 

    長生きしたいとかじゃないよ
    どうせ生きてる間なら、生きててもどっか不調抱えてたり病気になってる状態が多いより
    健康な状態のほうがいいだけのこと
    自分の体を作ってるのはたべてる食べ物、大事に考えて当然のこと

    +22

    -1

  • 137. 匿名 2014/02/19(水) 22:20:19 

    北九州市立の学校に子どもが通っています。

    まさに明日の学校給食の献立、マーガリンがパンと一緒に出ます!!

    子どもに食べさせたくないので、マーガリン付けないで食べてと、話しました。

    学校給食のマーガリン、早くなくして!

    +16

    -16

  • 138. 匿名 2014/02/19(水) 22:24:05 

    トランス脂肪酸のトピは以前もありましたよね

    多かれ少なかれ現代の食品には含まれているでしょう

    先におっしゃっていた方がいましたが、
    ヤマザキパン製品の添加物は有名ですよね

    大雪でパンを配った というトピの時、
    ガルちゃん民が
    ヤマザキパン美味しい!大好き!と大絶賛していて、
    いつもと言ってること違うじゃん、と思ってました

    +31

    -3

  • 139. 匿名 2014/02/19(水) 22:25:05 

    「いちいち気にしてたら…」
    という意見ももっともだけど、消費者が声をあげて行かなきゃ何も変わらないと思う
    子供達の為にも、自分の為にも!!

    アメリカや中国でさえ規制されてる毒物なんですから

    +21

    -5

  • 140. 匿名 2014/02/19(水) 22:39:47 

    粗悪油を使い企業のコスト削減売り上げ倍増による収益UPをとるか

    国民の痴呆や病気による医療費倍増をとるか、さあ国はどう答え出すんですかね 

    どちらが得かちゃんと検証して欲しいものだ

    +8

    -1

  • 141. 匿名 2014/02/19(水) 22:46:47 

    お菓子に使えない!って言ってる人は、要するに油分の部分だから、サラダ油やピーナッツバターとかはダメなの?バター使うと美味しいけどね。。
    アメリカや中国でさえ規制してる物を規制しないのは酷いわ;;

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2014/02/19(水) 22:55:11 

    わけわかんない加工食品が溢れ過ぎなんだよなあ。
    工業製品はもう食べたくない。

    普通の油と砂糖を食べたいよ。
    偽物をたくさん食べるより、本物を少し食べるほうが良くない?

    +21

    -1

  • 143. 匿名 2014/02/19(水) 23:07:04 

    何を食べたら身体に良いとか悪いとか情報が溢れてるけどその土地の物をその土地の人間が食べるのが一番だと思う。日本人にはやっぱり和食。

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2014/02/19(水) 23:08:29 

    ガルちゃん見てる方々が大好きな
    スナック菓子や
    ファストフード、
    アルフォートにもいっぱい使われてますよ

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2014/02/19(水) 23:17:40 


    塵も積もれば山となる

    アレルギー体質にもなりやすいからね

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2014/02/19(水) 23:31:00 

    食品にしてもそうだけど、薬品なんかでも海外では後遺症が残るような重篤な副作用が報告されたり
    自殺、事故、事件が起こって処方されなくなった薬が日本では普通に処方されてるもんね。
    食品関係にしても、薬品関係にしても利権が絡んでてナァナァになってるんだろうか。
    日本、マジで大丈夫なのかな・・・

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2014/02/19(水) 23:31:36 

    バター、マーガリンは使わなくても美味しいお菓子は作れます。
    なかしましほさんのレシピを参考にしています。
    神経質になりたくはありませんが、子供もいるので体に良くないものは出来るだけ避けたいです。

    +13

    -2

  • 148. 匿名 2014/02/19(水) 23:39:19 

    また食の安全を巡ってメディアに踊らされてんのかい。
    好きなもの食べたらいいのに。

    ちなみに狂牛病騒ぎがあった時はみんなが牛肉我慢してる中好き放題牛肉食べて、今元気に暮らしてるよ。
    アッハッハ

    +2

    -14

  • 149. 匿名 2014/02/19(水) 23:42:22 

    中途半端な知識つけて怖い怖い言うなら一回海外の論文とか読んで見れば?

    +4

    -10

  • 150. 匿名 2014/02/19(水) 23:43:32 

    トランス脂肪酸=マクドナルドのイメージ

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2014/02/19(水) 23:49:09 

    フライドポテト、クッキー、マーガリン嫌いだからなぁ…
    和食最強だね。

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2014/02/19(水) 23:51:09 

    148=149のような人が何食べようがどうぞ御自由にと思う
    だから自分と自分の大事な人の健康を真面目に考えてる人に対しても御自由にと思ってよ
    要らぬ世話でしょお互いに

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2014/02/20(木) 00:42:09 


    アレルギー食品と一緒

    すごい量を食べても健康体の人もいれば
    少量でも体調に顕著に現れる人もいる

    少しだから大丈夫な人もいるし
    少しでも重篤症状になる人もいるよ

    少量でも食べ続ければ蓄積され続けるから、いつ体調に影響出るか何て分からない

    細胞的に弱い精子や卵子は食べ物でもろに影響を受ける

    新しく作られていくものだから、その都度トランス脂肪酸を食べた分だけその身体で作られる

    影響出ないほうが大半だけど中には影響も出る

    そうするとアレルギー体質になりやすい子供が生まれやすくなる

    昔より食品アレルギー持ちの子供が増えたのも、現代人の食生活の原因のひとつ

    +12

    -2

  • 154. 匿名 2014/02/20(木) 01:49:54 

    子どものアレルギーが妊娠中の私の食生活な気がしてきた。
    生まれてからは食べさせる物は気を付けてるけど、もっと妊娠中から気を付ければ良かった。

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2014/02/20(木) 02:05:47 

    マイナス覚悟でごめんなさい。
    管理栄養士の勉強してるものですが、こういう記事に踊らされるの馬鹿らしいと感じてしまいます。
    日本人のトランス脂肪酸摂取量は、摂取基準が決められている外国より遥かに少ないので、決まっていないだけです。
    もちろんバターに代えた方が体にはいいですけど、たまに食べる分には問題ないですよ。
    それよりも日本は外国に比べて食塩による健康被害の方が大きいです。
    当たり前の事に新鮮味が無いから、こういった危機感をあおる記事が出てくるのです。

    +27

    -12

  • 156. 匿名 2014/02/20(木) 02:12:51 

    155です
    あと、食べるプラスチックとか何の科学的根拠もないです。
    水素添加することが同じな訳で、マーガリンはプラスチックではないし、プラスチックをもし食べたとしても、マーガリンと同じ成分で吸収されないと思います。
    虫も食べないと言いますが、虫が餌を感知するセンサーにかからないためにたべられないだけで、
    プラスチックだから、危険を感じてるから食べないわけではありません。
    こういう根拠の無いたとえ話をして、一般の方を怖がらせるのは良くないことで悲しいです。

    +34

    -10

  • 157. 匿名 2014/02/20(木) 02:23:05 

    栄養士の勉強(笑)しているのなら
    ことさらに注意喚起するほうが正しいと思うけどね、ガルチャンには自称なんちゃって○○が多すぎ(笑)

    +10

    -21

  • 158. 匿名 2014/02/20(木) 02:42:16 

    自称なら言わない方が言いですか?
    危険性がないわけでは無いですが、他にもっと心配することがあるでしょうと思うんです。
    水も過度に飲めば死にますよ。食べられる製品はなんだってそうです。
    野菜の農薬が危険だから野菜食べないですか?

    農林水産省から抜粋
    農林水産省、食品安全委員会、その他の日本人のトランス脂肪酸の平均的な摂取量に関する最新の調査では、いずれも平均的な摂取量が国際機関が定めた摂取量の目標値(総エネルギー摂取量の1%未満)を満たしていることに基づけば、平均的にみれば日本人のトランス脂肪酸による健康リスクは低いと推定されます。

    日本がうやむやにしている訳ではなく、日本がもともと摂取量が少ないだけです。

    たとえ話ですが、もとも脂質摂取量の少ないマサイ族(マサイ族の食生活はわかりませんが(笑))にコレステロールって危ないらしい、基準を設けるべきだ!って言っても、もともと少ないならそこまで気にする必要無いと思いませんか?

    +13

    -10

  • 159. 匿名 2014/02/20(木) 03:36:56 

    137
    あなたは子供の頃、マーガリンを使わなかったの?

    最近の子供がアレルギーやら弱いのは
    親が気を使いすぎて、耐性がない事も
    原因の一つだよね

    神経質な世の中は嫌だなあ

    +5

    -8

  • 160. 匿名 2014/02/20(木) 04:49:20 

    日本はそろそろ規制しろと国民が署名すればいいんじゃない?
    署名サイトあるし!そしたら少しは変わりそう!ついでにNHKの解体も署名したいわ!

    +7

    -2

  • 161. 匿名 2014/02/20(木) 05:02:36 

    44

    そそ。
    わりと長生き大国ニッポン!(`д´)ゝ(笑)

    +4

    -4

  • 162. 匿名 2014/02/20(木) 05:19:50 

    日本のマクドナルドが、客離れが止まらない中を、必死にCM流して子供に食べさせ様としてるマックポテトに使われているやつですね。

    ❌トランス脂肪酸とは、「食べるプラスチック」「狂った油」と言われてますね。
    心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?無規制、表示義務なし

    +11

    -3

  • 163. 匿名 2014/02/20(木) 05:48:26 

    155、156

    栄養管理の勉強してるなら分かるでしょ

    トランス脂肪酸は吸収されて蓄積され続けることくらい

    トランス脂肪酸を摂取すると体内で代謝されることがありません。つまり蓄積され続けるということです。

    +13

    -5

  • 164. 匿名 2014/02/20(木) 06:20:39 

    気になるのは男の人。知らないから気にせず食べてるし、ほとんどコンビニ、インスタント、外食って人も結構多いでしょ。不妊とか子供の体質が心配だからちょっと男性選びも気にするかも。

    あと認知症が多いから心配。
    ためしてガッテンでなんかの物質が一定量超えたら認知症になるって言ってたような。行方不明者かなりいるらしい。

    体に良くないと知ったら気持ち悪いし不信感もあって美味しいと思えなくなった。
    マックのポテトもカレーのルーも食べたあとの舌障りが気持ち悪い。無添加のお好みソースもはじめて食べた時は甘くて美味しいと思えなかったけどずっと無添加食べて普通のを食べたらリンスみたいな味した。

    食べないって拒む人が増えればいいけど、許してちゃあ変わらないよね。

    日本人のトランス脂肪酸の摂取量が外国より遥かに少ないって言ってるけど日本人の体は小さいよね。結局同じようなもんじゃないの?無責任に安心させる事いう人嫌い。

    +12

    -4

  • 165. 匿名 2014/02/20(木) 07:26:09 

    戦後、アメリカ様で大豊作になって、供給過剰になった小麦粉を
    『お米を食べると馬鹿になる、日本が負けたのはお米食べてたからだ』
    って国を挙げて宣伝しまくって引き受けた日本だからね。

    アメリカ様で余ったトランス脂肪酸商品を引き受けるために黙ってるんじゃない?

    +13

    -0

  • 166. 匿名 2014/02/20(木) 07:37:55 

    163

    トランス脂肪酸が蓄積するとは、始めて聞きましたが、テレビで言ってるのですか?管理の勉強してから気づいたのですが、一般向けのテレビ、本は、根拠の無いことが多すぎます。
    下は、調べたものを抜粋しました。蓄積する、というのは嘘です。

    Q4
    トランス脂肪酸は体に蓄積しますか?
    A4
    他の脂肪酸と比べて蓄積しやすいということはありません。
     2004年のEFSA(欧州食品安全機関)の意見書では、トランス脂肪酸は消化、吸収に関しては他の脂肪酸と同様で、代謝経路についても他の脂肪酸と同じとしています。トランス脂肪酸が特に蓄積しやすいということはないようです。最終的に脂肪酸は酸化されてエネルギーになります。

    +10

    -7

  • 167. 匿名 2014/02/20(木) 08:24:12 

    牛乳は健康って言ってたからそーゆーのも安易に信用できないけど。

    極力口にしたくない事だけは確か。

    あなたはふつーに食べればいいんじゃないの?

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2014/02/20(木) 08:40:15 

    食育講座で講師の方がマクドナルドのポテトについて説明されてました。
    怖い!!
    心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?無規制、表示義務なし

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2014/02/20(木) 08:54:34 

    日本マクドナルド「しっかりと食品管理をしているので問題ございません、安心して食べていただけます。」
    いやいや、そういう事じゃなく…
    ” トランス脂肪酸 ” たっぷりポテトでしょ!!
    心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?無規制、表示義務なし

    +10

    -1

  • 170. 匿名 2014/02/20(木) 09:57:58 

    マーガリンて、ゴキちゃんが素通りするって
    ホント?機械油って認識なんだって。

    +2

    -5

  • 171. 匿名 2014/02/20(木) 10:24:16 


    最近のゴキブリは甘いものも素通りするよ

    今までのゴキブリ除去材が甘味料使ってたから、ゴキブリも学習して食べなくなった

    今は新しい材料で作られてるけどね

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2014/02/20(木) 12:31:46 

    日本のお菓子は美味しい!というけどそういう身体に悪いものが入ってるからでもあるんだよね。美味しさ優先というか。
    もっと注意喚起してほしいね

    +2

    -1

  • 173. 保守 2014/02/20(木) 12:54:49 

    TPPに加盟したらそんな規制もできなくなる
    自民党のTPPは綺麗な売国、民主党のTPPは汚い売国だからネトウヨは騒がないの?

    +3

    -3

  • 174. 匿名 2014/02/20(木) 13:14:09 

    ショートニングは日本製のクッキーはほとんど入ってるけど、ヨーロッパ製のにはあまり使われてないし、やろうと思えばできるはずなんだよね。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2014/02/20(木) 13:38:13 

    え?牛だめなん?

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2014/02/20(木) 14:18:36 

    22. 匿名 2014/02/19(水) 18:18:41 [通報]
    好きでもないもの食べて生き長らえるより、好きなもの食べて早死にする方が自分はましかなー

    えぇ、それでいいんならどうぞ
    けどこういう発言する人に限っていざ病気になると泣いて当たり散らして周りに散々迷惑かけるんだよなー
    親戚のおじちゃんおばちゃんたくさんいたわ、こういうやつ

    +6

    -4

  • 177. 匿名 2014/02/20(木) 15:59:47 

    食べなきゃいいだけの事だと思いますが、やっぱりすすんで子供には…。
    少しづつであれ、その積み重ねを考えるとやはり怖いです。
    心筋梗塞、流産…危険なトランス脂肪酸、なぜ日本で野放し?無規制、表示義務なし

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2014/02/20(木) 16:09:09 

    いくら害は「少量なら」大したことは無いなんて言われても
    気持ちの悪いものは食べたくないし、
    ショートニングやマーガリンなど実際変な味を感じるから食べたくない、ただそれだけ

    大量に安価な菓子やジャンクを食べてて舌が麻痺してる人多すぎだと思う
    子供の頃から親のせいで
    そんなバカ舌にされた子は本当に不幸なんじゃないの

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2014/02/20(木) 16:31:46 

    アメリカは遺伝子組み換え表示して欲しい
    あと、ニュースで見たけど、魚の食用基準が曖昧で危険な深海魚普通に販売できるっていうのなんとかして欲しい
    マグロと偽って違う魚出す中韓経営の日本料理店とかの実態放映されてた
    あと遺伝子組み換えサーモン
    特にサーモンなんて6人で実験して影響なかったwとか酷い
    その点は日本安心だよね
    これもすぐ表示されるといいね

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2014/02/20(木) 16:33:41 

    マーガリン食べてる

    +0

    -3

  • 181. 匿名 2014/02/20(木) 17:17:37 

    56
    見てたらもうなんかどうでもいいやって思えてきた
    だって日常生活に欠かせないものもあるし

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2014/02/20(木) 17:59:17 

    まぁ、なるべく控えるに越したことはないかな…

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2014/02/20(木) 21:40:09 

    寿命が長いだけで、健康に歳を取ってるわけじゃないから、マーガリン食べ続けてるのに長生きっていうのは違うと思う。認知症多かったら影響強いってことだよね。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2014/02/21(金) 08:28:43 

    乳製品業界の圧力ってだけ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2014/02/21(金) 18:14:22 

    プラスチックは牛乳のタンパク質からもできるよ。カゼイン

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2014/02/22(土) 00:20:28 

    そうやってー好きなものだけ食べて幸せとか思ってそんなんしてたら数年後、糖尿病になりました。
    お金払ってカラダ破壊してるフトドキ者です。食べ物は人を壊すよ。

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2014/03/19(水) 12:15:04 

    すぐ死ぬということはなくても、いろんな病気にかかりやすくなる、、、ということでしょ?
    なら極力悪いものは排除したほうが良いに決まってる、できるだけ健康に生きたいから気を付けようと思う。


    なんでも欧米がいいとは言わないけれど、悪いと思われるものはすぐに規制する欧米の政府は立派だと思う、すぐ裁判起こされるっていうのもあるかもしれないけど、、、

    おとなしい日本人もいけないのかも、、
    なにか起きたら裁判起こされるから早めに対処しようとか企業がびくつくくらい、日本人も強くなったほうがいいのかな、


    日本人は自分の国の政治家や企業にナメられれてると思う。原発事故処理だってそうだし。。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。