-
1. 匿名 2015/06/28(日) 11:53:55
いますか?
私は義理の母(70代)に毎月生活費を渡しています。
年金だけでは暮らしていけないそうです。
旦那は結婚する前からずっと渡していて、それを聞かされずに結婚しました。
4万円っていう多くはない金額ですが、これがあれば子づくり計画ももっと余裕できるのにな…なんて。(現在子なしです)
ちなみに私の祖母が70代ですが、まだ働いてるし貯金あるし逆に息子や孫に援助してます。
だからそのギャップに戸惑います。
旦那や周りに言えない悩みでモヤモヤします。+363
-17
-
2. 匿名 2015/06/28(日) 11:55:16
ありえん
by金持ち+18
-50
-
3. 匿名 2015/06/28(日) 11:56:17
出典:up.gc-img.net
+17
-9
-
4. 匿名 2015/06/28(日) 11:56:21
渡していますが2万円が限度です+114
-5
-
5. 匿名 2015/06/28(日) 11:57:16
四万円!多いよー(>_<)
+406
-5
-
6. 匿名 2015/06/28(日) 11:58:14
両家ともに渡してない。
「自分達のことは自分達で出来るから心配するな。自分の家庭のために使いなさい」
って言われる。
+272
-11
-
7. 匿名 2015/06/28(日) 11:58:44
将来金銭的に子供に面倒みてもらうなんてありえない
ものすごいお金持ちならまだしも主さんかわいそう+329
-7
-
8. 匿名 2015/06/28(日) 11:59:33
4万も?!
年間50万弱?!
カッツカツな私には信じられない…。+372
-7
-
9. 匿名 2015/06/28(日) 11:59:44
義母の生活振りにもよるけど、このご時世厳しいよね!うちは毒親で縁を切ってるけど 還暦過ぎてるし年金払ってなかったから貰えない事想定すると この先ゾッとします。+136
-2
-
10. 匿名 2015/06/28(日) 11:59:48
減額→生活できないと言われる→同居、、
この流れが一番こわい。+275
-3
-
11. 匿名 2015/06/28(日) 12:00:18
うちも同じです。自分の親は年金プラス仕事しているので問題ないのですが、義母は持病があり年金も少額なので、うちから援助してます。
主人が転職したばかりで金銭的余裕はないのですが、その分自分が稼ごうと頑張ってます。
お互い頑張りましょう!+98
-10
-
12. 匿名 2015/06/28(日) 12:00:32
それぞれ理由があると思うが…。
蟻とキリギリスのように遊んで後のこと考えてないなら本当腹立つ。
+171
-4
-
13. 匿名 2015/06/28(日) 12:00:49
ごめんなさい実家住みニートなので、逆に貰ってる立場(月3万)
36歳独身+7
-84
-
14. 匿名 2015/06/28(日) 12:00:54
これから、どんどん増えるよ。
そういう家庭。年金少なくなるし
貰える歳も引き上げられちゃってるし、
年寄りは長生きしすぎだし。
昔みたいに介護がいらないような
医療だったらいいのに。中途半端な医療の発達で年金も国の医療費もかさむばかり。+267
-4
-
15. 匿名 2015/06/28(日) 12:01:24
私も両親が離婚して今は母のみ生きてるので、5万円送ってますよ。+104
-11
-
16. 匿名 2015/06/28(日) 12:01:28
義母に毎月10万渡してます
高い金額ですが、ひとり親だしすごく優しくて大好きな義母なので。+160
-42
-
17. 匿名 2015/06/28(日) 12:02:23
みんな優しいなあ+261
-4
-
18. 匿名 2015/06/28(日) 12:06:36
カツカツだけどあげてます。生活保護をもらう前にできることがあると思って。
+152
-12
-
19. 匿名 2015/06/28(日) 12:07:01
毒親だったので呪縛が解けてなかったかなり若いうちは一人暮らししながら昼も夜も働いて仕送りしていました。高校の学費すら自分で稼げと言われバイトしていましたが、進学校だったので校則違反で厳重注意を受けるほどでした。
結婚してからだんだん異常さに気がついて、縁を切ったので今は仕送りしていません。でも、仕送りのきつさは覚えています。毒親じゃなければ時勢が悪いですね。今後は子供に仕送りしてもらわないと生きていけない老人が増えるのに平均給与は右肩下がりなのを思うとぞっとします。+103
-3
-
20. 匿名 2015/06/28(日) 12:07:27
親65歳。年金もらってるし、まだ働いていて月15万弱の給料もらってるみたい。
毎月1万だけ仕送りしてます。父親が亡くなって1人だし、1万位ならいいかなって。ほんの気持ちですが。その他に月2万ずつ母親の老後のために積み立てしてます。
+150
-7
-
21. 匿名 2015/06/28(日) 12:08:17
私も理解できない。
祖父母→親→自分
の順にお金持っているし、ガルちゃんやるまでそれが普通だと思っていました。+116
-18
-
22. 匿名 2015/06/28(日) 12:11:17
犬2匹と猫5匹いる実家の母との昨日の会話
『入った年金もぜーんぶ犬猫たちのエサ代と通院代で消えるわ~(笑)』
70歳の母はまだがっつり稼いでるので年金は全額貰ってません。+28
-9
-
23. 匿名 2015/06/28(日) 12:11:25
独り暮らしは何かとお金がかかるので実家住み。よって家賃代わりに月2万入れてます。+8
-42
-
24. 匿名 2015/06/28(日) 12:12:01
実親は現在両方とも働いていて年金も十分暮らせる額なので援助はよほどの事がない限りないですが孫にも色々してくれたり我が家にも色々買ってくれたりとても感謝してるので困っていたら援助します
義理親にはなにがあっても1円足りとも援助しません+33
-14
-
25. 匿名 2015/06/28(日) 12:12:29
社会人になってばかりですが、逆に月2万お小遣いもらってますw+3
-54
-
26. 匿名 2015/06/28(日) 12:15:01
はい、あーげた
+25
-15
-
27. 匿名 2015/06/28(日) 12:18:33
毎月渡してるわけではないのですが、実父(母はすでに他界)の固定資産税や車の税金や保険を私が払っています。
だらしがなくすぐに滞納するので、仕方なくです。+70
-6
-
28. 匿名 2015/06/28(日) 12:19:55
25 社会人のくせに…?+49
-9
-
29. 匿名 2015/06/28(日) 12:21:26
ほんと皆さん偉い‥私実家にしか生活費入れたくない。。だから独身なのか(^O^)/+53
-8
-
30. 匿名 2015/06/28(日) 12:22:31
弟が先に結婚して家を出て、姉の私は未だに独身で実家住み。
なんかもう、ごめんなさいな感じで月4万入れてる。27歳。+63
-39
-
31. 匿名 2015/06/28(日) 12:24:05
5万
親はパートっぽいことしてるけど
足りん足りんって取られる+51
-7
-
32. 匿名 2015/06/28(日) 12:24:28
旦那の両親に年間で、100万位援助しています。年収は700万程度なので、100万減るので実質は600万程度。一応私もパートしてますが生活は切り詰めて貯蓄してます。援助するのも親孝行の一つだと諦めていますが、旦那の両親だけっていうのが納得いかないです。+237
-5
-
33. 匿名 2015/06/28(日) 12:28:40
一緒に生活してての生活費とかなら、別の話だし当たり前だよ。
別居してて尚且つ結婚しててってはなしでしょ??
実家にくらしといて金払わないほうがどうかしてる。+147
-4
-
34. 匿名 2015/06/28(日) 12:29:17
同居しています。
義母は、食費、税金、公共料金、町内費用、何ひとつ払っていません。だからお金なんてあげられないわ。+68
-3
-
35. 匿名 2015/06/28(日) 12:31:30
30に生活費あげてるのにマイナスって一体・・・へんなの。+5
-26
-
36. 匿名 2015/06/28(日) 12:31:44
まだあげてないけど義父が50代で急逝し、義母は専業主婦(今はコンビニパート)
将来援助求められそうで怖い。
でも、義実家が金ないのに散財しまくり貯金ないのも金がなくて生命保険解約したのも義母・義父の責任なんだから自分で何とかしなよ、自業自得でしょ、って感じ。義実家の贅沢生活のツケを支払うつもりはない。
今は義妹が未婚で、義父が亡くなってから頑張って転職して働いてるからうちにはまた援助要請こないからいいけど、義妹も給料手取り16程度だし、近い将来、援助要請くるんだろうな…本当に迷惑です。+78
-3
-
37. 匿名 2015/06/28(日) 12:31:51
38歳実家住み
月2万入れてます。。。
派遣で給料少ないし、食事も家ではほとんどとらないから
このくらいでもいいかなって。
両親共年金で生活出来てるし、お金に困ってなさそうなので
甘えさせてもらってます+8
-65
-
38. 匿名 2015/06/28(日) 12:32:04
みなさん、偉いですね!!
自分の親には、色々してもらっているので、本当は仕送りしてあげたいけど…経済的に厳しくて申し訳ない。
でも、里帰り出産した時もお金を渡そうとしたら「孫のために使いなさい」という両親だから受けとらなさそう。
義親は、無計画でしてもらって当たり前のスタンスなので、本当に嫌。その件で離婚問題にまで、発展した。絶対、仕送りなんてするもんか!!+44
-1
-
39. 匿名 2015/06/28(日) 12:33:04
義母に仕送りしてます。
自分の親が毒親で、義母に救われたことが沢山あったので、義母はいらないと言うけれど送ってます。
実親には要求されるけど一銭たりとも送るつもりはない。+82
-3
-
40. 匿名 2015/06/28(日) 12:34:28
実家でても月4万はあげてる。
何故か実家に金が無い。
母が好きで母を思うと無視できず…
だから余計に一緒には住め無い。
+61
-4
-
41. 匿名 2015/06/28(日) 12:35:03
実母に、毎月7万円渡してます。
旦那の方は、裕福な家庭なのですが、
私は小学生の頃に父が亡くなり、片親だったので、
独身で社会人の頃からずっとです。
今は、結婚して家を出たのですが、一人暮らしさせるのは、心配なので、マンションの隣の部屋に連れてきました。実質その部屋の家賃を負担している形になっています。+60
-2
-
42. 匿名 2015/06/28(日) 12:35:56
えー!
じゃ、親に援助してもらうどころか、こちらが渡す
の?
無理無理!
なんか親として情けない。+82
-48
-
43. 匿名 2015/06/28(日) 12:37:01
息子夫婦にお金なんか貰う老後になりたくないから、一人っ子にしようと深く思った。
+58
-8
-
44. 匿名 2015/06/28(日) 12:40:25
35
実家暮らしで生活費入れるのは当たり前だからじゃない。+92
-4
-
45. 匿名 2015/06/28(日) 12:42:30
確かに両親は働いてて困ってなかったようだったけど、生活費にと新卒から数万弱心ばかり渡してたら、親が嬉しかったのか別口でとっておいたくれてたよ。亡くなってから知って悲し嬉しだったな〜。
縁があって家族になった身内、できる限りは支援したいけど、自分にも子供がいたらそっちに回したいですね。旦那様に正直苦しいと、相談したらどうでしょう。難しい問題ですね。+28
-0
-
46. 匿名 2015/06/28(日) 12:46:12
主の立場だったら自分なら家計を一つにすることをやめる。
生活費必要分だけを共有にして残りはお互い自己管理。
で、義母の送金は自分とは関係ないので夫のポケットから出させる。
こういう他人のトラブルを見るとやっぱり自分はがっつり稼ぐ兼業主婦で良かったとつくづく思う。
+16
-15
-
47. 匿名 2015/06/28(日) 12:49:44
実母は58歳です。父親は私が2歳の時に亡くなってて女手一つで育ててくれたのもあり、主人と相談して近くに引っ越してもらいました。
援助もしようかと思っていたのですが、まだ働けるうちは贅沢はできなくても自分で生活する力はあるから大丈夫、と受け取ってもらえず、
その代わり年間のイベントごとには惜しみなく盛大に祝うようにしてます+46
-1
-
48. 匿名 2015/06/28(日) 12:49:59
毎月8万渡してます+30
-2
-
49. 匿名 2015/06/28(日) 13:01:53
子どもからの仕送りがないと生活できない親…。情けない。
+148
-18
-
50. 匿名 2015/06/28(日) 13:19:25
年金だけじゃ暮らしていけないなんて今まで何やってたんだろうって思う。
ここは経済的に困窮してるコメントつければプラスがつくのも意味不明(笑)+48
-7
-
51. 匿名 2015/06/28(日) 13:21:04
世の中には子や孫に数千万の生前贈与してくれる親もいるというのに年金だけじゃやっていけないなんて子に泣きつく親もいるのか・・・・
哀しい話だ+109
-3
-
52. 匿名 2015/06/28(日) 13:26:02
辛い。
でも生活費が足りないといつも言われるので生活振りを確認した上で
年間20~35万くらい。
車検や賃貸の更新料がある時はこっちが死にそうだよ!
でも生活保護にならないように援助してる。
確かに情けなくなるよ。自分も湯水のように使えるお金があれば別だけど。
言いたくないけど親のせいで自分の老後が心配だらけ。+59
-2
-
53. 匿名 2015/06/28(日) 13:26:20
1は働いてるの?
年金いくらなのか聞いて、減額出来ないか交渉してみたらいいと思うけど
自分も働いてないと交渉しても、働けって言われるかも
御主人が結婚前に話さなかったのは、自分の収入であって、1のお金じゃないから関係ないって考えなんでしょう
多分、子供が出来ても仕送りが無くなるとか無いから、モヤモヤするより家計の見直しと46さんのアドバイスのようにするのがいいと思う
仕送り文も自分のお金って感じるから悩むんだよ
+12
-0
-
54. 匿名 2015/06/28(日) 13:34:41
皆さん優しいですね!
実母ならともかく、旦那の親になんてお金あげたくない!
だってなんにもして貰ってないし!
+70
-2
-
55. 匿名 2015/06/28(日) 13:35:41
借金ばかりして遺産なんて一文も無いの分かってる。子供に何か遺そうなんて思うような良い親でも無い。
だけど、現在送金中。
ここだけでも愚痴を吐かせてください。
世の中は不公平。+50
-1
-
56. 匿名 2015/06/28(日) 13:37:15
地方。19歳。フリーター。
一人暮らしやめて実家に出戻り。
月のバイト代15万
そのうち家に5万いれてます。
学生じゃないのでもちろんケータイ代とか医療費とか全て自分持ちです。
東京で一人暮らし中の同い年の友人が「家賃親持ち、食品の仕送りと現金毎月5万振込まれる、ケータイ代親持ち、自分でキャババイトして月30万以上。(ハマって大学やめたけど)」って子がいて
金持ちは、バカでもとにかく金に困らなくて不自由しないからいいなって思ってしまいます。
わたしも歯列矯正とマイカー資金早く貯まらないかなあ(*_*)+13
-16
-
57. 匿名 2015/06/28(日) 13:44:45
よそはよそ、うちはうち。
そう考えてないとやってられません。
うちも義理母が借金こしらえたり病気したりで、
返済その他に十数万かかってます。
周りはおじいちゃんおばあちゃんに沢山のお年玉にことあるごとに沢山のプレゼント。
高いランドセル、自分もブランドのバッグを買って貰って
「貰ってあげるのが親孝行だから♪」
と…
それでいて親や義理親の愚痴を言ってるを聞くと悲しくなります。+52
-1
-
58. 匿名 2015/06/28(日) 13:46:08
うちも金銭的に援助してて、さらに家の修理やなんやらでお金を請求されるから、金銭的にキツくて家を建て直しして同居になりました。
でも、頭金は私の子供の頃からの全財産を出したのに我が物顔で住まれて、しまいには私や子供にも嫌がらせをされて、旦那も味方になってもらえず離婚しました。
お金の問題は、難しいですね。。。
でも、ちゃんとした親なら子供にお金の援助を求めることはしないはずです。+66
-0
-
59. 匿名 2015/06/28(日) 13:46:50
我が家も、お金と品物を渡していました。
が、そのお金と品物が義姉に流れている事が判明。
今はお金ではなく、毎月の光熱費を我が家の口座から支払っています。
車の保険も、支払っています。
入院費や通院の医療費も、支払っています。
子どもがまだ小さいから出来ますが、これからが心配です。+31
-2
-
60. 匿名 2015/06/28(日) 13:55:40
バツイチ出戻りの姑に結婚してから二年間ずっと二万円わたしてましたがある日『ありがとう。助かるわ。◯◯(義妹)には言うわんといてな…』と言うわれ妊娠を期に馬鹿らしくてやめました。後からわかりましたが姑は自分のお母さん(祖母)の年金を自分の口座にうつしてます。お婆ちゃんの年金を横領してます。私たちに
何もしてくれず義妹の家族に色々と買い与えてるようで腹立たしいです。私は娘たちには平等にしてやりたいです。+41
-0
-
61. 匿名 2015/06/28(日) 13:58:08
実家暮らしだと家にお金入れなきゃなの〜〜?当たり前当たり前って馬鹿の一つ覚えみたいに。笑
法律かなにか?☆笑
お金入れる=当たり前 じゃないよね?
家庭それぞれの理由とかあるでしょ。
まぁ、ほとんどの家庭が
私達が勝手にお前らを産んで育てたんだから、社会人になったんだし、恩返ししろよ。うちは貧乏で飯が食っていけねぇんだよ。
って家庭ばっかだよね!
お金持ちに生まれて良かったー
生まれてはーじめーてー自由になれたーーー的な?笑+2
-34
-
62. 匿名 2015/06/28(日) 14:02:12
貧乏人ってなんで子供を産むんだろうね+59
-8
-
63. 匿名 2015/06/28(日) 14:02:47
義母さん、旦那さん生きてる時は旦那さんに頼り、いなくなったら息子に頼り…か。
これだから専業主婦はだめ!
私は、子どもには頼らないように、今、
頑張って働いてる。
教育費もギリギリの一馬力家庭は、老後どうするんだろ?+26
-6
-
64. 匿名 2015/06/28(日) 14:11:07
私は地方で26歳、独身、実家暮らしです。
給料は手取り16万。
父は自営ですが働く気がなく、借金まみれ。
月8万、家に入れていますが、これから10万に変わる予定。
いつか解放されたいけど、結婚したら相手にまで迷惑かけそうで本当に怖い。
+27
-6
-
65. 匿名 2015/06/28(日) 14:13:41
義母には絶対渡したくない。
金銭感覚狂ってて欲しい物は高かろうが勧められるままに買ったり、見栄っ張りだし、それで金無いって意味不明。
旦那の手前、どうしてもお金が無いって時に25万援助したけど、義理の兄弟姉妹の子どもの入学や入園のお祝いに消えてて腹立った。
義母に金無いの知ってるなら義兄弟姉妹も義母からのお祝いは辞退するべきだと思う。
ちなみにうちは子無し夫婦だから何も返ってこない…
理不尽な世の中だわ+66
-2
-
66. 匿名 2015/06/28(日) 14:21:33
皆さんのコメント読んでたら、うちはまともな両親と義母で良かったと思った。+28
-7
-
67. 匿名 2015/06/28(日) 14:25:06
4万円なんかまだマシですよ!
うちは彼氏が家賃と生活費仕送りしてます。
主さんと同じく年金だけでは生活していけないそうで、彼氏は中学生の頃からバイトして家にお金を入れています。
仕送りさえなければ結婚資金にしたり家も買えるのに…と思ってしまいますが、いつもケンカになるので言えません。
そのくせ早く結婚しろとか孫がみたいとかうるさいので、正直早くいなくならないかなあと思ってます…+65
-2
-
68. 匿名 2015/06/28(日) 14:26:31
義理の母に旦那からと小姑から毎月お金を渡してます。
情けなくて私はそうはなりたくないと思ってましたが、旦那は家計にお金を入れてくれようとしない人でした。
義理父もそういう人だったようです。
貧乏は連鎖するんだと思いました。+13
-0
-
69. 匿名 2015/06/28(日) 14:27:08
子にたかる親って思ったより多いのかな。
義姉と二人暮らしの義母が「生活費よこせ」と言って来た。
「義姉ちゃんなんて月に5万いれてくれてるんだから!」とキレぎみに言われたんだけど
実家暮らしなんだから当たり前じゃん・・・。
何故、別居の私たち夫婦と、同居の子供を同列に考える?
旦那がキレて断ってからは言われて無いけどさ。
遺族年金ももらってる義母の年収を聞いたときに想像より多くて、
しかも貧乏なうちより余裕があったからなおさらモヤモヤした。
+64
-0
-
70. 匿名 2015/06/28(日) 14:29:56
実父が自営業で借金まみれ。
さっさと見切りつけて違う仕事すればいいのに、それをしない人にする援助なんてない。
そう思うけど、一生懸命働いてる母親の事思うと…
はっきり今いくらで生活してて今後はどうなる、って話してくれないから不安で仕方ない。
うちだって子供産まれるし、いきなり援助してなんて言われても困る。
それに比べて義実家は裕福で堅実に生活してて、尊敬する。
どうしてうちの実家はこうなんだろう。
ああいやになる。+28
-0
-
71. 匿名 2015/06/28(日) 14:30:17
まともな親なら子供に援助してもらうのは申し訳ないと思って断るよね
うちは子供が親の面倒を見るのは当たり前という考え。
まわりは、親に結婚式の費用出してもらったり、マイホームの頭金出してもらったりしててうらやましい。+69
-0
-
72. 匿名 2015/06/28(日) 14:31:13
義理母はまだ年金もらう歳でもなく、働いているのですが、キリギリス生活送ってるので将来が不安。義父とは戸籍上は離婚してるし。旦那は今は知らんと言ってますが、いざ泣き疲れたら放って置けないのが現実では?と。+7
-0
-
73. 匿名 2015/06/28(日) 14:35:25
子供から仕送りもらってる親って結構いるんだね…
大病を患ったとか、いたしかたない事情があるならともかく、
働けるのに働かなかったり、長年家族の誰かに経済的に依存してるような
無計画な親はドン引きする
私だったら関わりたくない+58
-0
-
74. 匿名 2015/06/28(日) 14:38:35
67さん
彼氏のうちに別れた方がいいと思う。お金の問題は深刻ですよ。旦那になると別れずらいから。+50
-0
-
75. 匿名 2015/06/28(日) 15:24:11
偉いですね!
私は逆に毎週貰ってます+2
-7
-
76. 匿名 2015/06/28(日) 15:27:14
実母に月6万ボーナスの時は18万渡してます。
母子家庭だったけど浪人までさせてくれて大学まで出してくれました。感謝しています。
+38
-0
-
77. 匿名 2015/06/28(日) 15:27:59
うわぁ、子供からお金もらいたくないよ、いままで貯金してこなかったんだろうか、。+42
-1
-
78. 匿名 2015/06/28(日) 15:28:06
毎月8万自分の実家に仕送りしてます。
両親、シングルマザーの姉、姉の子供3人で仕事してるのは私の父だけ。
父は母と二人ゆっくり老後を楽しむために早期退職をしましたが、姉の離婚、離婚した旦那の借金の清算で全てなくなりました。
したくてしてるわけではありません。
しなくてはならない状況なのでしてるだけです。
友達が海外旅行など好きなことしてる中、私は手元に給料残りません+22
-2
-
79. 匿名 2015/06/28(日) 15:31:17
今のお年寄り 90代の方とかゴロゴロいます。
自分達が現役で働いていても この時代いろいろ厳しいのに 自分達が年金生活になっても 親の金銭面も含めてみていかないといけないなんて 共倒れになります。
うちの姑は無年金無貯金です。老後の準備ができたにもかかわらず パチンコ 旅行 洋服と遊んできた人です。悔しくて悔しくて...
そんな親でも主人は親を捨てられません。
自分の子どもには同じ思いをさせたくない、自分の代で負の連鎖を断ち切りたい!と思って働いてますが...
+18
-0
-
80. 匿名 2015/06/28(日) 15:37:48
78さん
他人の家庭に首つっこんで申し訳ないんだけど、お姉さんのお子さん達の年齢にもよるけど、お母さんにお子さん達の面倒みてもらってお姉さん働けないのかな?
独身のあなたがそんなに高額の仕送りするなんて...
お姉さんが頑張らないといけないのにね(ー ー;)+44
-0
-
81. 匿名 2015/06/28(日) 15:38:41
もう…さ、援助せずに生活できないなら生活保護もらって欲しいですね。
自分の子供に負担かけないように貯金しないと。負の連鎖だと思います。+43
-3
-
82. 匿名 2015/06/28(日) 15:44:09
両親に就職してからずっと毎月五万仕送りしてましたが、兄二人はなんにも払ってなかったことが判明(次男は実家にいるのに何にもお金入れないどころか携帯代だしてもらってた)
なんで私だけ請求されてたのかモヤモヤしてます。兄弟平等にして欲しかった。
いまは馬鹿らしくなったので払ってないです。
老後の貯金は頼りない次男に全部残すと言っていてそれも腹立ちます。私が仕送りした分は返して欲しい。+50
-0
-
83. 匿名 2015/06/28(日) 15:48:53
私の友達夫婦はそこそこ高収入みたいだけど、友達のお父さん生活保護もらってるみたい
近所に住んでるけど
それでお父さんにお祝いでランドセル買ってもらった〜とか、焼肉連れてってもらった〜とか
周りに言ってた
友達のお父さんまだ50代で元気だから働けばいいのに
生活保護のこと隠しもしない友達親子にイライラして今は疎遠ですが
だから仕送りしてるみなさん偉いなと思いました+13
-2
-
84. 匿名 2015/06/28(日) 15:50:28
78、お母さんとお姉さんに4万ずつ働いてもらえないの?病気?
そのくらいだったら、コンビニとか結構仕事あると思うけど+16
-0
-
85. 匿名 2015/06/28(日) 15:58:10
なんか頼りない親が多いね
仕事選ばなければ高齢でもできる仕事いろいろあると思うんだけど、子供に仕送りしてもらうなら働こうとか考えないのかな?病気とか?
子供にたかる親の気持ちが分からない+42
-0
-
86. 匿名 2015/06/28(日) 16:09:31
実家暮らしのため、月3万円渡してます。
以前は最高10万円渡していましたが、兄に渡ることがあると知り、最初の金額に減額。
たまにお金貸してと言われることが、本当に悲しい。
この間も貸してとメールきたけど、悪いけどそんなに給料貰ってないから兄にも言って、と頼まれた金額の半分だけ渡した。
片親で育ててくれて感謝してるけど、なんだかな〜と思う。+14
-3
-
87. 匿名 2015/06/28(日) 16:17:34
信じられない!。
親と一緒に行く旅費。外食。帰省したら交通費。全部親が出してくれる。
その分は子どものために貯金しなさいよ。って。
+20
-6
-
88. 匿名 2015/06/28(日) 16:26:44
義両親は50代でまだ働けるのに息子たちのお金目当てに早期退職していて、仕送りしてって言われたけど無理ですって言った。生活に余裕はあるけど義両親にあげる余裕はない。ご主人に減らしてもらえるように言ってみたら?+22
-0
-
89. 匿名 2015/06/28(日) 16:42:25
実家に10万入れてます。
父はニート。
母は一生懸命働いてるので
私も実家に住んで家計を支えています。
結婚予定の彼はいわゆるお金持ちなので
結婚後も働いて実家に入れる予定です。
+12
-0
-
90. 匿名 2015/06/28(日) 16:51:19
自分の親はまだ二人とも働いてるから大丈夫
旦那の親はお母さんだけででもパートしてるしそんなに困ってなさそう
でもいつ大きなお金が必要になるかわからないからそうなったら払うつもりです。
例えば家の修理とか、手術費用とか、そういうの。
常にアテにされるのはちょっとひっかかるかな…+8
-0
-
91. 匿名 2015/06/28(日) 17:00:37
母に月6万援助してます。
家は父が難病に掛かり働けなくなり、亡くなって落ち着いたと思ったら、その後おばあちゃんの介護で母はフルで働けなくなりました。
二人の介護しながら働きには出ていたので、年金は出ますが雀の涙ほど。
子供から援助されないと無理だなんて情けないとか、信じられないと言う意見もあるかと思いますが、そういう理由の家庭もあると言うことで。。
家庭の事情で仕方ないと私も思って援助してますが、自分たちのことだけ考えればいい人たちが、正直羨ましいです。
+27
-4
-
92. 匿名 2015/06/28(日) 17:01:05
80さん、84さん、ありがとうございます。
母はずっと専業主婦で急に娘が離婚、孫子守と更年期で家事がやっとです。
姉はもともと精神的に弱く、主婦だったので再就職先もなくほぼ何もせず自分を正当化ばかりしてます。
私は地元を離れ東京にいて、四国の小さな町が地元です。
自分は困ってるんだから地元を捨てて東京で好きにやってる妹にたかるのは当たり前くらいに思ってるんでしょう。
姉は33。本当に精神的に参ってるのは私なのに、切り捨てることもできず金銭的援助以外は縁をきっています。+16
-0
-
93. 匿名 2015/06/28(日) 17:22:48
うちは夫婦共に毒親持ちですが、特に毒なのは私の母親(-_-#)
家賃滞納して肩替わりしたのは数知れず、日々のこづかいや私の知らない人のお葬式に行くのにお悔やみ代よこせだの本当に酷いです。田舎で70歳超えてるのに働けると言い張ったりしてるわりには働かない、なのに賃貸住まいで本当に大変です。
私には子供がいるのですが、ママ友の子供たちは祖父母から沢山のお年玉やランドセルプレゼント、学習机の購入までしてもらって羨ましい時があります(ToT)
+16
-0
-
94. 匿名 2015/06/28(日) 17:40:22
うちの実家は父が自営業なので裕福な方だとは思います。母は専業です。
学生時代は父の経済力に甘えさせてもらってたなと思うので、恩返しのつもりで、社会人になってからは、月3〜4万入れてます。これでも多分全然少なくて恩返しにもならないかもしれないけれど…。
まだ社会人になりたてですが、これからお給料が上がったらそれに伴って親へのお金も増やすつもりです!
でも結婚したらさすがにストップかな…結婚してからも仕送りされてる方、偉いと思います。+6
-2
-
95. 匿名 2015/06/28(日) 17:42:03
ここまで読んで、、
もし娘(まだ小さいけれど)の結婚相手の親が”パラサイト”になりそうな親だったらいやだな、、
と思った
親が子ども夫婦にたかるなんて情けない
+29
-1
-
96. 匿名 2015/06/28(日) 17:50:09
一人暮らしのときはカツカツで仕送りしてなかったけど、Uターンで実家暮らしになってからは入れてます。
入れろ、って言われたんじゃなくて自分から。
戻ってきて一年間職探ししてた頃は、ひと月2万円。
仕事始めてからは今は5万円です。
ちなみに手取りは20万円前半です。+6
-2
-
97. 匿名 2015/06/28(日) 17:53:56
馬鹿長男の借金を肩代わりして困窮してる義実家へ毎月二万円の援助してます。たかが二万円でも今の不景気な時代、一円も無駄にしたくない!馬鹿長男は義実家に返済する気ないみたいだし、義親も長男に甘くて話しにならない。こっちは誰にも迷惑かけずに生活してるのに…
旦那にはしょうがない、二人で頑張ろうってお互い励ましあってるけど、本当は馬鹿長男も義親も早く◯んでくれって思ってる。+14
-0
-
98. 匿名 2015/06/28(日) 18:20:20
旦那の毒母も面倒みてもらうから〜とか当たり前に言ってました
縁切ってますが、今考えるとゾッとする
2度と関わりたくないしそんな親になりたくない+22
-0
-
99. 匿名 2015/06/28(日) 18:41:03
96さん
前にも出てますが実家暮らしでお金を入れるのは普通だと
思いますよ。+22
-0
-
100. 匿名 2015/06/28(日) 19:13:49
私は実家住まいなので月4万円。年末にはそれとは別に40万円親に渡しています。+6
-1
-
101. 匿名 2015/06/28(日) 19:17:32
私は親にたかられてやってるわけではありません。+4
-1
-
102. 匿名 2015/06/28(日) 19:18:08
実家に月10万
一人暮らしで仕事掛け持ち
心臓病とガンの父と足の骨が変形する病気になってしまった母。まともに働けないけど、シルバーに登録して自分達で出来ることはしてくれてるので援助してますが、結構きつい
昔の人で任意保険入ってなかったのが未だに尾を引いてます
+13
-0
-
103. 匿名 2015/06/28(日) 20:02:23
うちは義母に月5万渡しています。生活できないから、援助してほしいと言われていたのですが、義兄家族のためとわかって仕送り辞めたいです。+14
-0
-
104. 匿名 2015/06/28(日) 20:24:49
貧しいので、2万程度仕送りみたいな感じで。
多分あてにされてます。
私だって貯金したり、贅沢したい、、泣+8
-1
-
105. 匿名 2015/06/28(日) 20:31:57
義母は義父が自己破産するまで何も気づかず月50万の生活費を何十年も貰ってた専業主婦。
自己破産後スーパーでパートしてるがキツイのをアピールしてくる。
贅沢癖抜けなく、家族で会食があれば必ず1人1万するような高級店に行きたがる。こちらが負担は当たり前。
まず自分の生活見直してパートの予算内で生活出来るように努力しろよと言いたい。
まだ50代前半。本気になれば仕事掛け持ちだって出来るのに…
仕事掛け持ちしながら女手ひとつで育ててくれて孫や私達のために色々してくれる実家の母とどうしても比べてしまう。
だが実母には人間、人により出来る範囲、出来ない範囲があるから比較しては駄目と注意される。
だけどどうしても比べてしまう自分がいる…
+29
-1
-
106. 匿名 2015/06/28(日) 20:44:05
結婚前から実家に入れてた5万を結婚後も変わらず入れてます。
正直、毎月5万貯金に回したい。
でも、ずっと母子家庭で育ててくれたのでとても感謝してるし、残してきたペットの面倒なども1人で見てくれているので出きる限りは続けていきたいと思ってます。
もう少しお金に余裕が欲しい。+17
-0
-
107. 匿名 2015/06/28(日) 20:47:41
87さん
旅費から外食やら交通費まで親が全部出してくれる!ってドヤッてますが、あんたいい大人なんだから少しくらい出しなさいよ。+18
-2
-
108. 匿名 2015/06/28(日) 21:54:56
他界して片親になり、実家を支えなきゃ…
一人暮らしで仕送りは無理だから実家帰ろうかなって
はぁー人生一変+8
-0
-
109. 匿名 2015/06/28(日) 22:05:00
うちの義理の母も片親で夫と義理の妹を育てて…別れた義父から養育費も一切もらわず、手に職がないのに、
一生懸命夫を育ててくれました。
なので、貯蓄は一切ないようです。
本当に優しい義母で、これから先もしかしたら援助も必要かもしれませんが、
それも家族なんだから当たり前だと割り切って二馬力で働いて支えて行こうと思います。
+7
-0
-
110. 匿名 2015/06/28(日) 22:18:26
一人暮らしの60代の義母に毎月1万口座振替で送金してます。お年玉も3万円渡してます。ありがとうの一言もないです。それでいて孫にはお年玉をくれません。くれるのは大量の駄菓子です。正直いらないです。(笑)
義母も働かないと生活が厳しいようです。
今となっては義母が離婚した理由がわかる気がします。旦那は長男なので、いずれ義母と一緒に住むようになるのかな。ほんと嫌。
+14
-0
-
111. 匿名 2015/06/28(日) 22:43:01
実家の母と、
別居している父は二人とも 貯蓄が一切なく、私が毎月5万円ずつ送っています。
二人とも、70代前後で賃貸物件暮らしです。
手取り19万で、私には私の生活があるのに
『19万も貰って貯金もできないのか』
『10万も貰えるなら感謝するけどたった5万』
『嫁の貰い手もないのか』
なんて、勝手なことを言われます。
実家がちゃんとしていないことで
相手側の両親や家族に申し訳なく、
恋人から結婚を申し込まれるたびに私から離れていくパターンを繰り返してで30代に突入しました。
スーパーなどで、老夫婦が
『夏休みにあいつら来るから、花火買っとくか!』
『まだ早いですよ、欲しいの買ってあげるほうがいいし。』
なんて、孫が来るのを楽しみしてるような光景を見かけて
単純に羨ましくて泣きそうになりました。
甲斐のある相手へ向けて、親孝行がしたいです。+19
-0
-
112. 匿名 2015/06/28(日) 22:49:25
うちも姑に毎月決まった額ではないですが年間50万位はしてます。こちらがボーナスの時期を狙って?お風呂のリフォームをしたい。冬はエアコンを替えてね。と当然のように言われます。我が家は電球なのに義実家はLED。姑は料理が苦手なようで毎日外食。うちはまだ賃貸暮らしで子なしです。私の実家は旅行代を負担してくれたり食材を送ってくれたりかなり援助して貰っているのでお金が実家→私→義実家に流れているような感覚になりイライラします。あと見栄っ張りな旦那にも。私は正社員で働いて生活費は折半なんで私のお金でもあるのに義実家ばっかりムカつきます。義実家にやたら連れて行こうとするし!+13
-0
-
113. 匿名 2015/06/28(日) 23:04:09
このトピ見てると貧乏人が子供を作ることの罪は大きすぎるね。+18
-1
-
114. 匿名 2015/06/28(日) 23:10:34
実母も、義母も、最近、
年金暮らしになったら足りないわ〜
と、遠回しに言い出した。
私も夫も、今はそれなりに収入はあるけど、これからインフレになったら、自分の老後もどうなるか分からないのに…
もし、ハッキリ仕送りしてって言われたら、孫を諦めるんなら仕送りしても良いよ、と言うつもり。+6
-0
-
115. 匿名 2015/06/28(日) 23:24:13
怖すぎる!子供からの援助無しには生活できない老後なんて。
確かに子育てってお金がかかるし貯蓄に回す余裕がないのはわかるけど、子供が社会人になったらそれまでの子供にかかるお金を老後資金の貯蓄に回すとか、ちゃんと自分で計画できないのかな?
ウチも義理母が借金体質の無計画な人で、旦那が貯めた結婚資金は全額勝手に借金返済に使われ、更にコッチは子育て真っ最中なのにさんざんたかられた。孫にかかるお金は私の実家が出して当たり前。なのに手出し口出しは酷かった。
今はある程度距離を置いて付き合うようにしてる。この先何があっても必要最低限の事しかしないつもり。
人のふり見て我がふり直せ。自分は自分の子供に迷惑掛けないように今から準備する。+5
-1
-
116. 匿名 2015/06/28(日) 23:48:02
でもがルちゃんって、子供に老後面倒見てもらおうとする人多いよね。私は自分の親見て集られてるから、子供なんて作りたくないわ。+1
-4
-
117. 匿名 2015/06/28(日) 23:51:04
今の年寄りって年齢や職業によるけど1人月15万以上の年金ありますよね? 持ち家ローン完済で病気でもないのに足らない足らないと言ってる義実家が信じられないです。その辺の事を前に主人にいったら口出しするなみたいに言われたので放っているけど内心モヤモヤしてます。+9
-1
-
118. 匿名 2015/06/29(月) 00:09:36
田舎で実家暮らしの頃は毎月3万入れてました
上京&自立して余裕が出来てからは2万母親に仕送りしてました
母親が亡くなった時○百万の借金が発覚
ギリギリ貯金で完済しました
今子育てしてて、子供を育てるにはお金が掛かるものだと感じてます
+3
-0
-
119. 匿名 2015/06/29(月) 00:25:02
30歳独身実家暮らし
毎月4万渡してます
68になる父にあと2〜3年したらキッチンリフォームしたい、俺はもうローン組めないからお前が組んで。どうせ結婚しないだろうと…
私には車のローン(ただの軽自動車)あるし貯金もほとんどないのに200万ほどするローンを平気で組ませようとする親にポカーンとしてしまった
私一人っ子で、母親は目が不自由
どちらかが介護が必要になったら私仕事出れないのにどうするつもりなんだろう?
ほんとに悲しい+8
-0
-
120. 匿名 2015/06/29(月) 00:39:46
うちの場合は義実家が生活苦な訳でなく旅行に連れて言ってくれる息子。高級レストランで食事させてくれてお小遣いをくれる立派な息子。を近所や友達に自慢したいだけのような気がします。逆に主人は両親に親孝行で立派と思われたいみたいな感じでご満悦です。+7
-0
-
121. 匿名 2015/06/29(月) 00:46:59
色々迷惑かけたし、今こうしてちゃんとした会社で働けてるのも両親のお陰なので自分の財布から父に1万、母に2万程度の食材や衣服やお金を渡してます。
本来なら親は自力で生活すべきなんだろうけど、全員が全員そうもいかないし、不幸ってやっぱりある。うちとこは病気でどうしようもなくなった。それで情けない親とかは思わないし、むしろ助けないといけないと思ってる。夫も私の両親だからいつでも支援してくれるし。+6
-0
-
122. 匿名 2015/06/29(月) 01:14:07
自分が老人になったとき日本がどうなってるかわからないけど、子供に仕送り貰わないのが普通と言われると子作りもためらいますね。
よっぽど裕福でないと子供を持てない日本なら破滅しますよ。
今十代の人が老人になるとき年金はいくらで物価はどうなのか。貯金しながら子供を大学まで出せるのか、今の日本では不安しかありません。+7
-1
-
123. 匿名 2015/06/29(月) 01:47:46
今の年金生活者はしあわせだよ
私達の世代は受給出来ないのに
今の子供が老人になる頃にはきっともっと不幸だろうね+6
-0
-
124. 匿名 2015/06/29(月) 01:49:51
結構多いんですね。びっくりしました。
私の親からも、旦那親からもお金のお願いされた事はありません。むしろ、親の方がお金持ってそうな感じです。
もし、援助をお願いされてもそんな余裕ないし無理です。。。うちがやっていけなけなりそう。+4
-0
-
125. 匿名 2015/06/29(月) 01:52:53
実家暮らしなので9万入れてます。
片親で年金もらってますが足りないようです。
結婚してもその金額入れなきゃいけないのは負担に感じますが、一人っ子なので…
今は正社員と、アルバイトを週4で掛け持ちしてなんとかやってます。
毎日睡眠不足です。+4
-0
-
126. 匿名 2015/06/29(月) 02:02:04
115
>子供が社会人になったらそれまでの子供にかかるお金を老後資金の貯蓄に回すとか
遅いと思う。
子供が社会に出てからも、
子供が結婚した場合は結納金や身支度金
孫が生まれたら誕生祝い金や成長に合わせたお祝い金
今後自分たちの周りでラッシュになるだろう香典代や通院代等等…
だから自身の老後預金とある程度の学資が貯まってから子作りしないと金貯める時期が今後ない。
年金なんて破綻だろうしね、受給は諦めてる。
住宅ローン、自分たちの老後預金、病院代、子供の学資、それから先のこと
本当にお金が掛かる事ばかりで嫌になる+3
-0
-
127. 匿名 2015/06/29(月) 06:32:44
126
そうか。無理があるか。
タイムラグ無く常にお金が必要な時期が来る状況になったら大変だよね。
ようやく子育て終了した数年後に子供が結婚・出産、財布が6つなんて言われる時代だから孫にもお金かけて…なんてやってたら老後資金なんて貯まらないわ。
妊活前に先ずは老後資金の貯蓄してからなんて…子供持つという選択肢が選びにくい世の中になったんだね。+1
-0
-
128. あゆ 2015/06/29(月) 07:26:16
7万入れてる
お金貯まらない。・゚(´□`)゚・。+3
-0
-
129. 匿名 2015/06/29(月) 09:02:30
疑問に思うのが、他の国の老人たちはどうやって暮らしているのだろう?
年老いたら働けなくなるのは皆同じで、それまでに貯金とかしてるのかな?それとも年金みたいな手当てが充実しているのか、もしくは子供たちに頼っているのか。。。+1
-0
-
130. 匿名 2015/06/29(月) 09:33:03
うちは親が離婚して、2人にそれぞれ2万程度わたしてる。
結婚する際も結納金もらってないし、出産祝いももらってない。それ以上に親には感謝してるし。特に私は何かしてもらうより、孫の顔でも見て生きる活力になれないいな程度にしか思ってない。
自分の子どもには老後迷惑かけたくはないけど、教育資金くらいは用意しても結納金や出産祝いそのほか諸々そんなバカみたいに出すつもりないかな。+2
-1
-
131. 匿名 2015/06/29(月) 09:40:05
毎月8万を10年以上続けてますよ
バツイチ独身です。(泣)+2
-0
-
132. 匿名 2015/06/29(月) 09:47:54
105さん 複雑だよね。私も実母に毎月渡しています。
あなたとは逆になるかな。複雑な気持ちを義母に愚痴ると
『出来る事をして差し上げなさい。』といつも言われます。
あなたなお母様も本当に素晴らしい方ですね。
私も義母に感謝して、出来る事をやって行こうと思ってます。
+2
-0
-
133. 匿名 2015/06/29(月) 10:30:19
ここ信じられない。余裕がある家に生まれて良かった。+4
-2
-
134. 匿名 2015/06/29(月) 10:35:01
義理母生保だから打ち切られたら怖い。
元気なんだから働けよって思う。
関わりたくない恥ずかしい。
+2
-0
-
135. 匿名 2015/06/29(月) 10:56:49
共働きで月収約70万。
子供なし。
なぜか、旦那の実家にけ毎月15万ずつ送ってる・・・
旦那曰く、「俺の実家は自営業で国民年金だから色々大変なんだ」そうです・・・
でも、何回かお邪魔したけど旦那の実家、豪邸だしBM乗り回してるし
大変どころか裕福そのものなんですけど(怒
私の実家には?と言うと「お前の実家は会社員だったか厚生年金があるだろ」と言われます。
なんか、凄い納得できない!!!+8
-0
-
136. 匿名 2015/06/29(月) 11:04:27
自分でどうにかしてほしいとは思うのですが、自分の親が貧困生活を送っていたらやっぱりほっておけないですよね。大切にここまで育ててもらえたから今の自分があるわけだし。+4
-2
-
137. 匿名 2015/06/29(月) 11:07:36
援助欲しがる親はみんな国民年金しか受給していない人では?
自分の無計画を棚に上げて子供にたかられても困る+6
-1
-
138. 匿名 2015/06/29(月) 11:27:55
年金は幾らで家賃は幾ら?+1
-0
-
139. 匿名 2015/06/29(月) 11:39:21
子供からお金をもらうって信じられない
援助したお金って本当に親が使ってるの?
+3
-0
-
140. 匿名 2015/06/30(火) 02:37:47
私は子供への結納金や孫への祝い金は最低限必要かもと思う
金がないと良いお婆ちゃんにはなれないから
余裕あるわけじゃないけど礼節ある行事には用意するつもり(._.)
今後の社会に不安しかないけどね
このトピみると選択子ナシさんが増えた理由も解ってきたわ
『貧乏は連鎖する』+3
-0
-
141. 匿名 2015/06/30(火) 17:32:17
うちは毎月義両親に約30万渡してますよ。
年金納めてなかったので貰えないみたいです。
しわ寄せが私達に来てます。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する