ガールズちゃんねる

お子さんが支援級に通ってる方の雑談場所

393コメント2022/06/02(木) 10:47

  • 1. 匿名 2022/05/26(木) 16:58:10 

    小2の息子が支援級に通っています。
    兎に角勉強のスピードが遅いので、家で補うのが物凄く大変です。
    皆さん、お子さんの勉強は毎日どうしてますか?

    +128

    -12

  • 2. 匿名 2022/05/26(木) 16:58:43 

    させてる

    +7

    -19

  • 3. 匿名 2022/05/26(木) 16:59:39 

    学校はいいけど、将来の仕事に悩みますよね

    +262

    -9

  • 4. 匿名 2022/05/26(木) 16:59:45 

    児童精神科医から知的に問題はないと言われたけど授業についていけなくて体育と音楽以外は支援級に通わせてます

    +184

    -9

  • 5. 匿名 2022/05/26(木) 17:00:09 

    情緒クラスで勉強はやるけど、友達からはいつも嫌がられてる。ウザイんだろうな

    +179

    -2

  • 6. 匿名 2022/05/26(木) 17:01:33 

    >>3
    無理に働く必要ないと思う

    +9

    -74

  • 7. 匿名 2022/05/26(木) 17:01:53 

    >>6
    どうやって生活するの?

    +60

    -4

  • 8. 匿名 2022/05/26(木) 17:02:00 

    通わせていた当時、正直荒んでいました。
    中学から特別支援学校に通うようになってから肩の力が抜けました。。

    +154

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/26(木) 17:02:02 

    >>1
    通級もコメントしていい?

    +70

    -11

  • 10. 匿名 2022/05/26(木) 17:03:10 

    >>1
    特別支援級といっても色々あるんだよね?

    +12

    -5

  • 11. 匿名 2022/05/26(木) 17:03:14 

    高校選び、皆さんどうしましたか?

    +33

    -4

  • 12. 匿名 2022/05/26(木) 17:03:39 

    >>7
    障害年金と親のお金

    +6

    -45

  • 13. 匿名 2022/05/26(木) 17:04:14 

    2歳半の娘、言葉がまだ喋れません。周りの同じ歳の子はペラペラ喋っています。少し成長が遅れているかな?と感じ、幼稚園入園の前に発達支援センターに行こうと思っています。でも、周りからは2歳半で行ってもすぐには診断ができないと言われました。
    はっきり診断名がつくのはいつ頃なのでしょうか

    +5

    -60

  • 14. 匿名 2022/05/26(木) 17:04:52 

    >>1
    家で補う必要ある?

    +45

    -15

  • 15. 匿名 2022/05/26(木) 17:06:05 

    >>13
    診断がつくのは3歳と言われたよ
    2歳半で言葉が出てないなら少し成長が遅れてるどころじゃないと思うよ

    +92

    -24

  • 16. 匿名 2022/05/26(木) 17:06:05 

    >>12
    支援級に通ってる子って、やっぱり将来仕事できないのか…

    +10

    -52

  • 17. 匿名 2022/05/26(木) 17:06:25 

    >>7
    働いてない障害持ちいっぱいいるじゃん。

    +49

    -10

  • 18. 匿名 2022/05/26(木) 17:06:53 

    >>16
    色々じゃない?
    障害年金おりないグレーの子もいるんじゃないの?

    +92

    -2

  • 19. 匿名 2022/05/26(木) 17:07:03 

    >>16
    うちは家業の手伝いをしてもらう予定

    +60

    -5

  • 20. 匿名 2022/05/26(木) 17:07:05 

    >>12私も知的障害で働いてません。仕事はしてましたがやめました。無理に働こうとせずに考えて欲しいと私は思います。アドバイスになってないですね、ごめんなさい。

    +17

    -35

  • 21. 匿名 2022/05/26(木) 17:07:48 


    お子さんが支援級に通ってる方の雑談場所

    +56

    -4

  • 22. 匿名 2022/05/26(木) 17:08:06 

    >>20
    知的障がいがあるとは思えないコメント…

    +14

    -31

  • 23. 匿名 2022/05/26(木) 17:08:29 

    >>13
    ワンワンとかブーブーとか簡単な言葉も喋らないですか?
    指差しはどうですか?バイバイする時の手の向きは、手のひらをきちんと見せていますか?

    +14

    -14

  • 24. 匿名 2022/05/26(木) 17:08:48 

    >>12
    ずっと国に支援してもらうのか…

    +23

    -38

  • 25. 匿名 2022/05/26(木) 17:09:16 

    >>13
    うちの息子も2歳半でまだ話しません。歩き始めたのも2歳過ぎていたので、走ったりジャンプしたり体力面もまだまだ…
    半年に一度診てもらっている担当医に先日遺伝子検査を勧められました。結果が出るまで半年ほどかかるそうですが、あとは様子見といった感じです。
    今調べたところではっきりしない事が多いのでモヤモヤしますよね。

    +77

    -6

  • 26. 匿名 2022/05/26(木) 17:09:44 

    >>15
    ですよね。喋れるとしても
    いーよー、ありがー(ありがとう)です。

    +16

    -7

  • 27. 匿名 2022/05/26(木) 17:09:52 

    >>11
    兄の話ですみません。高校は特別支援学校です。どう考えても、元気な人たちとやっていけないと思うので。

    +58

    -1

  • 28. 匿名 2022/05/26(木) 17:11:23 

    >>24
    障害はどうにも出来ないからね
    国が責任持って面倒みなきゃダメだよ

    +125

    -40

  • 29. 匿名 2022/05/26(木) 17:12:26 

    >>13
    言葉以外に遅れがなければ3歳以降になりそうですね
    1歳半検診では言葉以外はひっかかりませんでしたか?
    うちは言葉は出ていたけど、目が合わない、指先ししない、模倣しない、大人の言ってることをあんまり理解していなかったので3歳前には診断名つきましたよ

    +15

    -4

  • 30. 匿名 2022/05/26(木) 17:12:30 

    今、小学4年の娘ももしかしたら来年から支援クラスになってください。と言われるんじゃないかと思います。
    算数に国語が全然だめでついていけてません。
    親の私はどうしたらいいのかわからないので、ここでいろいろみさせてもらいます。

    +85

    -7

  • 31. 匿名 2022/05/26(木) 17:12:31 

    >>13
    発達支援センターも予約が半年待ちとかもあるので、行きたい時に行けるわけではないですよ。2歳半なら診断云々の前に既に療育に通っててもおかしくないので、直ぐに行動した方がいいです

    +137

    -3

  • 32. 匿名 2022/05/26(木) 17:12:35 

    >>23
    喋りません。いーよー、ありがー、ぐらいです。
    指差しもしません。
    バイバイはこっちがやってもあまり反応しませんが、何度か普通にバイバイしていました。

    +3

    -11

  • 33. 匿名 2022/05/26(木) 17:12:39 

    >>20
    よこ。
    働かない選択もありだけど、将来生活費はどうするのか考えないと。

    +21

    -4

  • 34. 匿名 2022/05/26(木) 17:12:40 

    >>22
    あなた無知を晒してますよ…

    +40

    -8

  • 35. 匿名 2022/05/26(木) 17:13:11 

    >>13
    私の息子自閉症スペクトラムだけど、3才の誕生日迎える前に診断ついたよ。言葉が出ない、集団行動が苦手、先生の指示が通らない。

    でも言葉は3才すぎたら、ペラペラでるようになった。こんな例もあるよとだけ…


    +121

    -6

  • 36. 匿名 2022/05/26(木) 17:14:06 

    >>30
    行ってくださいとは言われないんじゃない?
    あれって、親が決めれるのよね

    +136

    -3

  • 37. 匿名 2022/05/26(木) 17:14:20 

    >>31
    わかりました。ありがとうございます!

    +6

    -5

  • 38. 匿名 2022/05/26(木) 17:15:01 

    小5。今年度から支援級に転籍しました。
    将来のことは不安もあるけど今は子どもが笑顔を取り戻し、楽しく登校している様子を見て良い選択をしたと思ってる。

    軽度知的障害とはなっているけどギリギリ境界知能でもあるので愛の手帳もらえないかもしれないので、しっかりと自分で生きていけることが目標。

    +118

    -6

  • 39. 匿名 2022/05/26(木) 17:15:46 

    >>32
    言葉の遅れと、指差しをしないのがとても気になります。
    例えば、行きたい場所・欲しい物のところに親の手を引っ張っていく行動(クレーン現象)はありますか?

    正確な診断は3歳にならないとつかないと思いますが、
    あからさまな場合は2歳半でも分かると思うので、
    気になるなら受診する事をお勧めします。

    +28

    -3

  • 40. 匿名 2022/05/26(木) 17:16:41 

    >>4
    知的に問題がないけど授業についていけないことってあるんだ

    +91

    -3

  • 41. 匿名 2022/05/26(木) 17:17:28 

    >>12
    軽度だとうちの自治体は障害年金無理です…。
    企業就労目指してるけど、どうなるかなぁ。
    B型だと安すぎる。
    親が年金暮らしになったときや亡くなった時どうなるんだろう

    +69

    -2

  • 42. 匿名 2022/05/26(木) 17:17:36 

    >>16
    障害雇用て知ってる??
    放置してる子は就職出来ないだろうね

    +49

    -6

  • 43. 匿名 2022/05/26(木) 17:17:38 

    >>30
    先生から言われる事はあまりないと思います。
    出来ない理由があると思うので、まずはそこを見直して一緒に改善していくのはどうでしょうか?

    +55

    -2

  • 44. 匿名 2022/05/26(木) 17:18:18 

    うちも小2で支援学級通ってる
    宿題するまでに時間かかるしし初めてからも時間かかる
    プリントと漢字だけで1〜2時間かかってたよ。
    でも先生に相談したらかなり減らしてもらえたから
    最近は頑張ってしてます!
    本当に先生がいい人でとても助かってます。

    +91

    -2

  • 45. 匿名 2022/05/26(木) 17:18:40 

    >>39
    やってほしいこと、行きたい場所があれば、手を引っ張って連れて行く行動をします。
    (眠い時はいつもの毛布を持ってくる。外行きたい時は玄関まで手を引っ張る等)

    あとは、Eテレが大好きで、セリフはしゃべれないものの、ダンスや動作を完コピしています。

    +11

    -3

  • 46. 匿名 2022/05/26(木) 17:18:52 

    >>40
    娘に聞いたら授業のペースが早い、ノート取るので精一杯と言ってましたが周りの子を見るとついてけてるんですよね

    +74

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/26(木) 17:20:02 

    1年生知的学級。
    周りの子たちは本当しっかりしてる。
    息子は周りを見て色々学ぶタイプだから、しっかりしてるお兄さんお姉さんがお手本になってて良い刺激を受けてます。
    交流クラスの子たちも今のところ温かく迎えてくれていて、ありがたいです。
    子供は毎日楽しく通っております。

    +87

    -3

  • 48. 匿名 2022/05/26(木) 17:20:42 

    >>29
    一歳半検診は、号泣で終わりまして、検診どころではありませんでした。成長状況を伝えましたが、もう少し様子を見ましょうとのことでした

    +36

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/26(木) 17:21:20 

    >>13
    言葉が遅れている以外に気になることは何かあります?

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2022/05/26(木) 17:21:21 

    >>30
    今は普通級で通級利用ってことですか?
    お子さんが何優位なのか調べてみて、担任と共有するとかまだやれる事あると思います

    +24

    -3

  • 51. 匿名 2022/05/26(木) 17:21:34 

    私も小1の二学期くらいに先生から勉強についていけてないから支援学級薦められた!
    このままじゃ2年生は苦労しますよって笑
    2年生から支援学級になったけど本当に繰り上がり繰り下がりに苦労してます(*_*)

    +19

    -3

  • 52. 匿名 2022/05/26(木) 17:21:56 

    >>30
    勉強ができないってだけなら言われないんじゃないかな?
    勉強よりも、友達との関わり方や場に合った行動が出来るか、善悪の判断が出来るかが問題になってくると思う。

    +102

    -2

  • 53. 匿名 2022/05/26(木) 17:22:18 

    >>5
    そりゃうざいだろうよ。

    +22

    -70

  • 54. 匿名 2022/05/26(木) 17:22:18 

    >>32
    うちの子も三才までそんな感じでした
    ◯才児検診が苦痛でしょうがなかったです
    でも成長がのんびりしてただけでした
    もう少し待ってあげても大丈夫かな?と思います

    +36

    -7

  • 55. 匿名 2022/05/26(木) 17:23:02 

    普通級の同級生がいるママ友に遊びへ誘われたら行きますか?断っていますか?

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/05/26(木) 17:23:34 

    1歳10ヶ月、まだ歩かないんだけどやばいかな、

    +25

    -3

  • 57. 匿名 2022/05/26(木) 17:23:36 

    >>13
    気になるなら発達相談とか予約した方が良いかも。
    今は発達障害の子も増えてて、希望者が多いので、地域によってはその発達相談の受診すら三ヶ月待ちとか。
    うちの地域も4月に指摘されてすぐ予約しても早くて予約が入れられるのは7月と言われたよ…
    そうなるとどんどん療育開始も遅れるんでね。

    +42

    -1

  • 58. 匿名 2022/05/26(木) 17:23:53 

    >>3
    軽度で障がい者手帳貰える範囲だと、逆に大手の障碍者雇用枠に入りやすい
    重度だと…うん

    +91

    -9

  • 59. 匿名 2022/05/26(木) 17:24:54 

    >>18
    障害年金はグレーなんて出ないし黒でもかなり厳しい黒じゃないと出ない。療育手帳までだねぐれーは。

    +37

    -2

  • 60. 匿名 2022/05/26(木) 17:25:20 

    >>11
    うちの子は知的はなかったので普通に受験して進学しました。最初は心配でしたが友達も出来て、楽しそうに通ってます。

    +41

    -2

  • 61. 匿名 2022/05/26(木) 17:25:20 

    >>40
    結構多いみたいよ
    読解力系だけど、聞く入力から書くや発言なんかの出力への変換でラグがでやすいとか

    +85

    -0

  • 62. 匿名 2022/05/26(木) 17:26:01 

    >>55
    子供が?自分が?
    仲良いことは出掛けますよ。

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/26(木) 17:26:13 

    >>41
    生活保護申請するしかないね…

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/26(木) 17:26:19 

    うちの娘が場面緘黙があり、学校側に相談しましたが、支援級や通級は必要ないと断られました。
    場面緘黙の子は対象じゃないんでしょうか…
    このままでいいのか不安です。

    +52

    -2

  • 65. 匿名 2022/05/26(木) 17:27:39 

    >>3
    ガルはいつも独身や子無しを将来の年金がどうとか介護がどうとか叩いてるけど、独身や子無しよりも「子供がいるのに障害児」のパターンのほうが社会のお荷物度も老後のヤバさも上だと思う。

    +36

    -40

  • 66. 匿名 2022/05/26(木) 17:27:43 

    >>60
    ウチもグレー判断だったけど、テストは200人中100位の辺りキープ出来てたから
    一般推薦で普通の公立校受かって通ってる

    +46

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/26(木) 17:27:54 

    >>1
    2歳半から週5療育園、現在支援級の2年生です。
    放課後デイがめちゃくちゃ素晴らしいところで、宿題&サポートすべておまかせしてます❗

    +72

    -2

  • 68. 匿名 2022/05/26(木) 17:28:05 

    >>58
    B型事業所が最後の砦だよね
    そこが無理なら仕事は諦めるしかない

    +40

    -2

  • 69. 匿名 2022/05/26(木) 17:28:28 

    >>8
    参考までにDQはどれくらいですか?うちは68で今4年生の支援級(知的)にいます。
    支援校への転入、中学のタイミングか、小5でか迷っています

    +17

    -0

  • 70. 匿名 2022/05/26(木) 17:30:26 

    >>68
    B型だと年金貰わないと無理ですよね。
    A型でも少なくてきびしいけど障害年金貰えるレベルでもないし困る

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/26(木) 17:30:56 

    >>5
    友達から見てウザいんだろうな、ってどんなところですか?親がわかるもの?

    +56

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/26(木) 17:31:23 

    他害がすごい子がいる。
    理由なくうちの子もやられるからどうしたらいいか悩んでる。
    その子は高学年にも関わらず全力で攻撃してくるから大人でも怖い。

    他害児の母親から謝りの電話が来るけど、全く改善しない。

    息子も怖がってしまって、「学校に行きたくない」と漏らすので、まいってしまっています…

    +66

    -6

  • 73. 匿名 2022/05/26(木) 17:31:40 

    >>48
    ヨコからすいません
    ウチも一歳半健診そんな感じでした!
    言葉が出なくてもこちらの言ってる事を理解してるようであればそのうち喋り出すから様子見でいいそうです。
    うちは理解してなさそうだったので現在療育通ってますが(^^;)
    これはこれで同じ悩みを持ったママ達と直に話せるので助かってます。

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/26(木) 17:32:07 

    年中の娘がいます。幼稚園と療育を
    併用で通ってます
    グレーなのですが小学校どうするとかは
    いつから考えだしましたか?
    理解が遅いので普通級についていけるか
    心配です

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2022/05/26(木) 17:32:27 

    小一
    普通級入れたけどもう先月のうちに支援級転籍を決めたよ
    いま体験中

    上が小中支援級で高校も特支だから下には普通級でやっていってもらいたいなって思ってたけど、やっぱ無理だなとわかった

    +42

    -1

  • 76. 匿名 2022/05/26(木) 17:33:35 

    >>3

    理想は障害者雇用+障害年金ですね

    +57

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/26(木) 17:33:52 

    >>13
    完全な診断は就学前くらいかな?

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2022/05/26(木) 17:34:03 

    >>56
    それはさすがにヤバいと思う

    +84

    -3

  • 79. 匿名 2022/05/26(木) 17:34:07 

    >>13
    耳は聞こえてますか?
    言葉が遅い時は耳のほうも聞こえてるか確認すると聞いたよ。発達による言葉の遅れなのか、聴覚の問題なのか判断すると。

    +23

    -1

  • 80. 匿名 2022/05/26(木) 17:34:49 

    >>4
    うちも完璧な情緒学級の生徒と言われたよ。うちは切り替えが出来ず、やりたいことをやってしまうと言うとんでもない小2です。

    +60

    -2

  • 81. 匿名 2022/05/26(木) 17:35:02 

    >>54
    ありがとうございます😌

    +2

    -4

  • 82. 匿名 2022/05/26(木) 17:36:44 

    >>25
    個人差が出る月齢といえど、不安になりますよね。モヤモヤしますが、娘のためにどう動いたらいいか、考えたいと思います。

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/26(木) 17:37:05 

    >>28
    責任?
    何の責任?

    +20

    -13

  • 84. 匿名 2022/05/26(木) 17:37:36 

    >>69
    うちは支援学級に通わせていた事自体が無謀なレベルなので、小1から支援学校に通わせるべきだったと反省しています。
    会話が成り立つボーダーや軽度のお子さんは、親子が苦しくないのならば高校から支援学校でも良いと思いますよ。
    早い段階で支援学校を選択してイキイキするお子さんもいるし、お子さんと学校見学してみると良いかもしれないですね。

    +54

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/26(木) 17:37:46 

    >>38
    今まではずっと普通級でしたか?
    途中からでも嫌がらないで行けるのは良かったですね。
    普通級から支援級の変更を嫌がるお子さんもいるので…

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/26(木) 17:38:01 

    >>65
    いまは可愛らしいけど、子供を殺してください~の漫画みたくなったらどうしようかと時々悩む。旦那がいい人だから、旦那に任せて逃げようかと思ってる。

    +37

    -9

  • 87. 匿名 2022/05/26(木) 17:39:24 

    中学一年生支援級で楽しく通学しています
    高校は‥公立は内申点が無いので難しいかもなので、私立か発達障がいに理解のある高校で高卒資格が取れる学校に行けたらなと思っています。

    あと本人の夢がコロコロ変わりますが、ケーキ屋さんとかの場合は調理師学校に行けたり、何か手に職を付けられたらなと思っています

    +10

    -1

  • 88. 匿名 2022/05/26(木) 17:39:45 

    子供が今4歳でDQ80くらいなんですが、支援学級ってDQどれくらいの子が対象なんでしょうか?支援学級が良いのか支援学級が良いのか分からずなやんでいます。

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2022/05/26(木) 17:39:49 

    >>73
    そうなんですね。理解は出来てるかと思います。公園で、お家に帰るよ、といえばイヤイヤ首を振りますし、おやつたべるよ、といえば嬉しそうに近づいてきます

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/26(木) 17:40:28 

    小2支援級
    毎日、無でいる。そこに感情がはいるとプンプンって怒ってばかりになってシワ増える可能性大。
    子がどんなに癇癪になろうともチベスナになってるから怒りが押さえられる。だから、子は気持ちの切り替えが早いよ。うまくいってる。ただ、勉強は丁寧に教えないとって思ってる。

    +35

    -2

  • 91. 匿名 2022/05/26(木) 17:41:34 

    >>45
    やってほしいこと、行きたい場所があれば、手を引っ張って連れて行く行動をします。

    これはクレーン現象と言って、自閉スペクトラム症の子に多い症状です。
    実際に見た訳ではないので断定は出来ませんが、
    専門の方に今診て頂いたとしても、自閉のグレーか診断がつくような気がします。

    +43

    -2

  • 92. 匿名 2022/05/26(木) 17:43:55 

    支援級でもテストってありますか?
    成績表ってつくんだろうか、、、

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/26(木) 17:45:15 

    >>49
    言葉が気になるのと、親子教室に通っているのですが、パネルシアター、絵本などがじっと聞けません。興味なし、と言った感じです。廊下にも出て行ってしまいます。集団行動が苦手です

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/26(木) 17:45:34 

    >>41
    知的障がい者支援施設で団体生活してるよ。家の近くにある障害者支援施設では、重い知的の人は毎日ただ
    その施設の近所をひたすらゾロゾロ散歩してる。何もしてない。体力使わせないと夜寝なかったり、部屋で暴れるから疲れさせる為に運動させる。体力消耗の為の散歩。

    知的障害が軽めの人達は別の宿泊施設で共同生活して朝ご飯食べたらそれぞれの職場にハイエースみたいなので送くられて仕事が終わったらお迎えされてその施設に戻ってくる。
    仕事場は新聞の折り込みに入れる大きい広告を一定の大きさに折るや、段ボールの組み立て、袋詰め、障がい者さん達が働く食堂の配膳、お皿洗い、団子屋さん、パン屋さんの下働き等って聞いた。この人達は先生が挨拶すると一緒に挨拶もちゃんとしてくれる。
    知的が重い人達は何も言わない。奇声をあげながらゾロゾロ歩いてる。

    +73

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/26(木) 17:46:41 

    >>90
    チベスナで良いのかなって迷いがある
    チベスナでいたいけど迷いながら感情的になってしまう 褒めちぎっちゃうし死ぬほど怒ってしまう

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/26(木) 17:47:22 

    >>72
    支援級の中でもそんな問題があるんだね

    +8

    -5

  • 97. 匿名 2022/05/26(木) 17:48:40 

    >>24
    困難な人を支援するのは当然。
    その為に税金使ってくれて構わない、許せないのは不正受給や、あぐらかいてる在日かな。

    +118

    -3

  • 98. 匿名 2022/05/26(木) 17:51:52 

    >>91
    ありがとうございます。そうなのですね、専門の方に診てもらえるよう、行動したいと思います。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/26(木) 17:52:14 

    2歳の女の子です。
    発語が遅くて今度耳の詳しい検査する事になったけど
    予約が4ヶ月待ちです!!

    待つのってつらい!!

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2022/05/26(木) 17:53:30 

    >>95
    怒ることも大切なんだけど怒ってもシワが増えるだけで体力がものすごい消耗するんだよね。うちはね、面白いことを言うようにして笑いに変えてる。あと、見守るようにして 何か約束してほしかったら紙に書いて見やすいような場所に貼ったり工夫したりね。 怒っても疲れるから吹っ切れてチベスナだよ。

    +8

    -2

  • 101. 匿名 2022/05/26(木) 17:55:07 

    >>46
    ように見えてるだけかもね
    多分心配な子には個々に先生は伝えてると思う

    +5

    -2

  • 102. 匿名 2022/05/26(木) 17:56:08 

    >>72

    うちはそれで普通級に転籍を勧められて3年生で移ったよ。
    支援級で高学年の子から暴言や嫌がらせ(その子なりのコミニュケーションと言われた)をされて萎縮してしまって居心地が悪かったみたい。

    殆ど普通級で過ごせて勉強が授業妨害も友達トラブルも無いから行けた感じです。
    算数が苦手なので毎日旦那と復習予習して何とかついていっています。

    +36

    -2

  • 103. 匿名 2022/05/26(木) 17:57:37 

    >>4
    知能検査はあくまでも数値でしか出ない。
    困りごとをまったく加味しないで『知的に問題無し』って言えないと思うな。
    療育手帳交付の基準が国で定められておらず各自治体でまったく違う基準。
    それっておかしいと思うよね?

    +95

    -3

  • 104. 匿名 2022/05/26(木) 18:00:42 

    うちの子は学習障がい
    発達のクリニックで診断がついたのは
    小2の時
    文字を書くことと計算がとにかく苦手
    読みは平均値より上でした
    今年から小5で支援級に籍を移しました
    国語と算数は支援級
    その他の授業は普通級です
    先のことを考えると不安しかないけど
    今やれることをコツコツ頑張ってます

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2022/05/26(木) 18:01:24 

    >>83
    憲法上の責任でしょう

    全ての国民は健康で文化的な生活を送る権利がある

    +37

    -3

  • 106. 匿名 2022/05/26(木) 18:01:56 

    >>28
    確かに、どうにもならない障害や病でも生かさなければならないと国が定めるなら、協力してもらわないと寝たきりの子供とか多動知的障害の子供置いて仕事に行ったりとか出来なくなるしね。
    施設も入れるとは限らないし。

    +57

    -1

  • 107. 匿名 2022/05/26(木) 18:03:25 

    >>32
    うちの子、今年4歳でDQ80ですが、2歳半の時には2語文話し出して、指差しも全てしてました。バイバイはぎこちないですが相手の方を向ける、ジャンプが苦手、ピースも苦手です。

    それでも2歳半の時に心配で児童精神科医を受診したら自閉傾向ありと言われたので、早く受診したほうが良いと思います。支援が必要な子だと断られる幼稚園もあるので、早め早めに動いた方がいいですよ。

    +37

    -1

  • 108. 匿名 2022/05/26(木) 18:05:18 

    この前ダイソーで、そう言う施設の人達が自分のおこずかい貯めて買い物してた。1人の女の子(多分20代前半くらいかな)がなかなか決められなくて、先生みたいな人達に早くして○○ちゃん、もう皆車に乗って待ってるんだよ!マルチ又ちゃんだけだよ、早くしてって何回も言われてるんだけど、はーい!ごめんなさいって明るく返事をするんだけど、あっあれも、これもってなかなか決まらないの。
    お菓子や可愛いらしい靴下、飾りの付いたキーホルダーみたいなの、ぬいぐるみ、そんな感じの物を先生に見せて足りるか確認してもらってから嬉しそうに列に並んでレジでは自分のお財布の中からお金を出して購入してた。
    でもその様子が物凄く楽しそうでさニコニコして、他の買い物してる人達の前を横切る時とか、失礼しますって丁寧に頭下げながら通り、少しぶつかったりしそうになるとあっ、ごめんなさいってハッキリ言葉に出して言うし、よっぽど健常者の方が愛想はないし、ろくな返事もしなかったりするなぁって思った。
    多分、毎日施設から作業所等に行き自分で働いて得た賃金の中でお買い物に連れて来てもらって買ってるのかなって思った。

    +125

    -6

  • 109. 匿名 2022/05/26(木) 18:10:08 

    普通級に入れるか悩んでます。知的障害あって子供の負担を考えると。かといって他のクラスメイトにも迷惑になるかもと思い決断できない。

    +5

    -18

  • 110. 匿名 2022/05/26(木) 18:12:53 

    >>84
    そうなんですね、お返事ありがとうありがとうございます。
    親も手探りですもの、支援級がいいかなって思ってしまいますよね、うちは1年遅れながらもついていけていると思っていたのですが担任が変わった途端ダメだしばかりで担任からも他の子に比べて遅いし集中力がないと注意を受けることが多いので悩んでおります。
    夏休みにでも息子を連れて見学へ行ってみようと思います。

    +30

    -0

  • 111. 匿名 2022/05/26(木) 18:14:29 

    今、療育園年長で来年1年生です。先輩お母さんに話を聞くと支援級は支援に対して無知な先生が多い、担任はハズレが多い、子どもが不登校や精神が不安定になりがちって本当によく聞くんですが実際の所どうですか?
    うちはDQ60で手厚い支援学校に行かせたいんですが支援級判定になりそうで今から不安です…

    +14

    -1

  • 112. 匿名 2022/05/26(木) 18:15:53 

    >>30
    勉強の面では言われないと思う。
    授業中他の子に迷惑かけたり、お友達にしょっちゅう乱暴なことする子は言われることがある。

    +34

    -1

  • 113. 匿名 2022/05/26(木) 18:18:55 

    >>85
    小4まで通常級でした。併せて小2から通級にも通ってました。
    子どもとは冬休みから支援級について話し合いを始めましたが、最初は嫌がりました。
    しかしながら、同級生から授業中まで嫌がらせを受けたり、脅されたりいじめ行為が続いており同じ教室で授業を受けることが難しくなっていた状況を鑑み、少人数で集中出来る環境で学習した方がいいと説明した上で、支援級を見学や体験を繰り返したことで息子も転籍を受け入れてくれました。

    +37

    -0

  • 114. 匿名 2022/05/26(木) 18:19:12 

    簡単に診断ついた方いますか?
    子供が2歳になる直前に発達相談もある小さな小児科で、子供を一目もみず、私の話を10分位聞いただけで発達障害で自閉症とADHD と軽度知的障害と診断されました。
    言った内容は言葉は普通だが、極端に食べないのと0歳のときものすごく泣かなく楽だったという内容のみです。
    後日3歳になったとき、市で新版k式発達検査を受けたら発達指数65でした。
    運動面は普通でした。
    病院で検査をした上で診断貰いたいと紹介状貰いにいったら、そんな軽度で検査受けるなと大激怒されてしまいました。
    発達指数65で大きな病院で検査して貰った上で診断もらいたいと思うのはおかしいですか?

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/05/26(木) 18:20:10 

    >>108
    ほんとに純真なんだよ・・・
    はらはらするほどに
    世の中に出せない、心配で

    +91

    -0

  • 116. 匿名 2022/05/26(木) 18:20:53 

    >>44
    支援級って普通級と比べて勉強の量少ないですよね?
    家庭学習とかどうしてますか?
    うちは家で普通級レベルの国語・算数をやらせたり、
    漢字の練習などさせています。

    +26

    -1

  • 117. 匿名 2022/05/26(木) 18:21:31 

    >>90
    そうだね。私も眉間の皺が凄いから、無になってる。
    なんで、決められた課題をやらずに注意したら大声を出し騒くのだろう。なんで、運動会前に体操着に墨をつけてくるんだろう。なんで靴の踵を踏むんだろう。なんで、高学年にもなって食べこぼすんだろう。脳ミソが足りないからだとわかっているけど、糞ムカつく。注意しても治らないから無でいる。

    +24

    -1

  • 118. 匿名 2022/05/26(木) 18:22:38 

    >>104
    昔はそういう人も職についてたと思う
    なにか適正を見つけられるといいよね

    なんか好きなこと伸ばしてあげたいわ

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2022/05/26(木) 18:24:13 

    世の中、境界線上の人って
    案外多いと思うよ?IQ80ボーダー

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2022/05/26(木) 18:25:29 

    >>105
    マイナスした人は
    そういう権利は障碍者に無いと思ってる人だね
    これから先死ぬまで自分が障碍者にならないじしんあるのね

    +57

    -1

  • 121. 匿名 2022/05/26(木) 18:25:31 

    小学4年の知的クラスに通う娘がいます。
    支援学級には女の子は娘1人で後は男の子。

    この前参観があって行ったら、授業どころではなかった。
    2年生の子が、少しでも気に入らないと暴れて泣いて叫んで。
    先生にも蹴りを入れるし叩くし最終教室を泣き叫びながらでて廊下走り回るわで先生達バタバタ。

    娘に聞くと、毎日のように叫んだり暴れたりするからうるさいとのこと。
    でも娘はまたかっという感じで自分の課題を黙々とやっていました。

    娘の勉強は今のところ娘にも合っているのかできる事がどんどん増えていたり覚えも良くなってます。 
    内容は低学年の計算や漢字などで、それ以外だと交流クラスでの理科の授業などもがんばれています。

    今困ってるのが、学校でやったプリントなどの字はとても綺麗に書かれていてこんなに書けるんだっと思うけど、家での宿題などの字は雑すぎて毎回ついてやり直しなどさせなければなりません。
    何度言っても、宿題だから大丈夫とかこれでOKとか言うばかりで綺麗に書こうとしません。
    綺麗に書けてないと直しがあるよとなっていても気にもしていない。
    でも学校だと家以上にきちんと書けている。
    家と学校でわけてやっているようです。





    +16

    -0

  • 122. 匿名 2022/05/26(木) 18:28:20 

    >>111
    うーん、ハズレの方が多いかもしれませんね。
    けど、先生にはあれこれ求めず家で色々やってるので、
    そこは特に気にしてないです。
    ただ、支援級に行ってからお友達とのトラブルが増えたと思います。
    幼稚園の頃は一回もトラブルなんて無かったのに、
    支援級に行ってから目をパンチされたり「◯ね、◯す」と言われたり...。
    そして、個人的な見解ですが親も変わってる方が多いような気がします。

    +31

    -5

  • 123. 匿名 2022/05/26(木) 18:28:53 

    >>119
    クラスに7人程度と言われているけどどうなんだろう

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/05/26(木) 18:29:33 

    聖戦士植松烈士に任そう

    +0

    -6

  • 125. 匿名 2022/05/26(木) 18:30:02 

    >>120
    本当にそう思う

    +6

    -4

  • 126. 匿名 2022/05/26(木) 18:32:08 

    2年生で軽度知的です。
    いまだに1年生の漢字と一桁の引き算をやってます。
    同級生との差に落ち込むこともあり、支援級に入ってきた1年生にも抜かれていったらと焦ります

    ゆっくり少しずつできる事は増えてるけど不安です

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2022/05/26(木) 18:32:38 

    >>56
    健診で何も言われてないですか?
    友達で2歳で歩かない子いるけど指摘されて病院通ってるよ

    +37

    -0

  • 128. 匿名 2022/05/26(木) 18:36:22 

    >>117
    それでオッケーだよ。人並みとはいかないけどゆっくりペースかもしれないけど前に進んでるんだし。怒ってもつまらないし 休みはどこか行こうとか考えたり楽しい気分でいた方が毎日楽しい。
    できないことは繰り返し教えてるよ、優しく。それでも癇癪起こしたらにっこり笑う(口角上げて)。
    怒り顔よりも笑顔の方がいいもんね。
    たまに、面白い行動する時あって爆笑させて頂いてる。笑うっていいね。
    注意してもダメなら距離おいて見守りしたらいいんだよ。

    +12

    -0

  • 129. 匿名 2022/05/26(木) 18:38:06 

    小学2年、境界知能で支援級(知的)です。
    宿題をみるのがしんどい。本人が全然やる気なく漢字は何度注意しても殴り書きで書くし、音読も適当。どうしてもイライラしてしまう。

    +22

    -2

  • 130. 匿名 2022/05/26(木) 18:41:16 

    >>128
    そうだね。ありがとう。
    このポンコツがと恫喝したくなるけど、心臓にも悪そうだし距離を置くのが一番だ。

    +3

    -3

  • 131. 匿名 2022/05/26(木) 18:44:39 

    >>65
    でもここ手厚くしないと子供激減するよ
    今療育増やしたり支援級増やしてるのはそのためなのかな

    +40

    -1

  • 132. 匿名 2022/05/26(木) 18:44:43 

    >>90
    チベスナになれるあなたを尊敬する
    たぶん感情的にならないことが大事
    うちは子どもが高学年だけど毎日が般若だよ
    更年期に入りかけているから益々やばい
    チベスナのポスターでも貼ろうかしら

    +46

    -2

  • 133. 匿名 2022/05/26(木) 18:44:55 

    やっぱ高齢で産んだからかなって落ち込む時がある

    +10

    -6

  • 134. 匿名 2022/05/26(木) 18:47:15 

    >>1
    通常クラスから遅れたらダメなの?うちは支援級でうちの子のペースでやっていっているよ。2年生でそれなら5年生になったら絶対に追いつけないし、どうせ追いつけないなら今も無理させないでお子さんのペースではダメ?

    +37

    -3

  • 135. 匿名 2022/05/26(木) 18:56:11 

    こういうトピって必ずまだあんまり診断つかない1歳2歳の質問トピになるよね。
    言葉が少ないっていうお決まりの悩み。
    その年齢で診断つく人もいるけど、3歳とか大きくなるまで待たないとわからない場合多くて、みんなヤキモキしながら子供の成長まつんだよね。
    まだわからない人が障害じゃないこと祈りながら、障害当事者側に聞いてくるって人によっては結構嫌な気持ちになる

    +104

    -1

  • 136. 匿名 2022/05/26(木) 18:56:43 

    >>56
    流石にヤバいと思います。
    つたい歩きとかもしないのかな?

    +20

    -6

  • 137. 匿名 2022/05/26(木) 18:59:05 

    >>135
    同感です。

    >>136
    トピズレに構うのもいい加減やめてほしいわ。

    +45

    -2

  • 138. 匿名 2022/05/26(木) 18:59:47 

    >>72
    うちのクラスにも6年生で他害が酷い子がいます。
    息子は、目をパンチされたり椅子で殴られそうになりました。
    ちなみに、その子の親から一度も謝られた事は無くいつも先生が代わりに謝ってくるのも謎です。
    自閉スペクトラム症って診断がついてるから、最近では先生もどうしようないんですって感じです...

    +39

    -2

  • 139. 匿名 2022/05/26(木) 19:05:15 

    >>135
    どんな感じだったか聞いて我が子は違うって思いたいんだろうけど、悲しいことに親の違和感は大体当たるんだよね。

    うちの子一歳半検診もパスしたし、言葉も身体発達も90%タイル内に入る発達だったけど、なんか変わってるなと思って受診したらやっぱグレーゾーンだったわ。

    でも定型の友達の子ができないことをうちの子ができるとかも普通にあるから、発達障害ってよくわかんないなとも思う。

    +67

    -0

  • 140. 匿名 2022/05/26(木) 19:06:21 

    >>72
    怖いね。そういう子がいるのも問題だけど、それ以上に学校側が対処しないのおかしいですよね。今のうちからそんなんだと大きくなり社会に出たらどうなるのか考えただけでぞっとする。

    +21

    -5

  • 141. 匿名 2022/05/26(木) 19:06:45 

    >>3
    高等支援学校に通っていますが、しっかり出来る子は障害者雇用で正社員もあるし。
    うちは不安だからいきなりじゃなくてA型事業所からやってみた方が良いかなと思ってます。
    一応、最低賃金は保証されてるから。

    +38

    -0

  • 142. 匿名 2022/05/26(木) 19:07:02 

    >>62
    親子でです!
    自分の子が癇癪起こしたりコントロールできなくなった時、相手に申し訳なくなったり気にならないですか?
    それが怖くてなかなか行けません。

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2022/05/26(木) 19:07:26 

    >>60>>66
    すみません、差し支えなければお聞かせいただきたいです。
    支援級は内申点がつかないので公立高校を受験できないと聞いたことがあるんですが、お子さんは小中学と9年間全て支援級でしたか?
    入学時から支援級に通う5年生の子供がいるためすごく気になり質問させていただきました。

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2022/05/26(木) 19:10:06 

    >>40
    学習障害とか?

    +18

    -1

  • 145. 匿名 2022/05/26(木) 19:16:52 

    >>19

    親が死んだら?

    +3

    -5

  • 146. 匿名 2022/05/26(木) 19:20:01 

    >>1
    2歳4ヶ月から療育に通い、入学と同時に支援級に在籍しています。
    いまは小学三年生ですが、学力は問題ナシなので通常級と同じスピードで授業を受けたり、宿題の量をやっています。
    ただ家では甘えるので、子供と基本的に学童内でドリルを終わらせて、家では音読や九九などのみをやると約束しています。
    6年間の間に通級、普通級と段階を踏んで戻れたらなぁと思っています。

    +27

    -5

  • 147. 匿名 2022/05/26(木) 19:23:19 

    >>138
    他害がある子供の親って色んな親から相当苦情きてるから
    かなり病んでて、謝るどころか苦情言う親子を敵にすら思ってしまってる人もいる。おかしな話だけど。
    私は他害の子と幼少期近所でずっと酷い目にあってきたので
    自分の子供には他害児が近寄ってきたら離れなさいと教えるよ。仲良くする必要も関わる必要もないと。
    酷いようだけど、自分の身は自分で守るしかないよ。

    +58

    -1

  • 148. 匿名 2022/05/26(木) 19:25:30 

    >>109
    知的障害がどの程度かわかりませんが、知的障害があるなら支援級か支援学校じゃないですか
    なんで普通級が選択肢に入ってくるのかわからないです

    +47

    -0

  • 149. 匿名 2022/05/26(木) 19:34:17 

    >>74
    年長でwisk受けてみるといいよ。
    療育センターで出来るはず。
    結果出てから教育委員会行ったりして
    支援級、通級、普通級
    どういう形にするか決めたよ。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2022/05/26(木) 19:35:02 

    >>98
    発達相談は早めにしておいて損はないです!
    もし違ったとしてもそれはそれでお子さんの事をもっと知れる機会ですし。
    ショック受けられてるんじゃないかなと思って心配になって書き込みました。
    私の場合、不安にかられて調べるたびに可愛いと思ってた行動が全て障害の予兆に思えて精神的におかしくなってた時期もありました。その経験から言えるのは、今は自分だけで判断せず専門家や第三者の目を入れて見ていくのが大事かと思います。

    +51

    -1

  • 151. 匿名 2022/05/26(木) 19:35:21 

    >>147
    あー、そう言う事なんですね。
    どれだけ苦情が来たとしても謝罪するのが普通だと思うんですけどね。

    +14

    -5

  • 152. 匿名 2022/05/26(木) 19:36:39 

    >>132
    子だけばかりを考えると気が滅入り教えないといけない気持ちになって周りと比べ怒るになる訳で。
    私の場合は季節の食べ物を考えたりする。もれなくデブだからダイエットも考えたり。親が体も心も元気じゃないと子が元気に育たないよ。怒ってばかりじゃ高血圧になって体壊したり。そんなのつまらないよ。
    毎日何かしらひとつ(できなくても良い) でも上達すればいいのよ。 あとは、焦らずゆっくり。美味しいもの食べに行きたいとかどこか行きたいとかゆっくりのんびり過ごせばいいの。 チベスナ最高よ。

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2022/05/26(木) 19:38:32 

    先生はどう?
    めちゃくちゃ良い先生も聞くし、最悪!みたいな先生も聞く。
    ちなみにうちの担任は、特別支援の方を志願して勉強してる先生なので安心してお任せしてる。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2022/05/26(木) 19:45:10 

    >>104
    学習障がいと診断がついてから、家庭や支援級でどんな学習支援をされてますか?

    デジタル教科書やコグトレ等を使うのでしょうか?

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/05/26(木) 19:50:50 

    >>126
    知的と情緒級は一緒なんですか?

    +0

    -2

  • 156. 匿名 2022/05/26(木) 19:55:53 

    >>56
    伝い歩き?

    +0

    -3

  • 157. 匿名 2022/05/26(木) 19:57:06 

    >>3
    今まさに支援学校高等部の甥が就活ならぬ作業所探し活動してる。
    一応過去の実習態度からいい反応もらっているとこはあるみたいなので無事決まって欲しいです。

    +34

    -0

  • 158. 匿名 2022/05/26(木) 19:57:11 

    >>65
    発達障害児の育児がめちゃラクなんだけど、大変、大変と言っていれば義母の介護しなくて済むから本当に助かってる。遺産あるから老後まで娘と暮らしてあとはグループホーム行きかな~。与えられた能力をフルに使っていればいいんじゃない。そんな人、あんまりいないけどね。結局、みんな最期は誰かのお荷物になるのだから。

    +40

    -2

  • 159. 匿名 2022/05/26(木) 19:57:35 

    >>111
    うちの子は3年生だけど、そこまで無知な先生に当たったことないなー
    先輩ママさんに聞いたけどそういうのはどんな人が校長になったかで全然違うみたいだよ。
    障害児に理解のある先生だとちゃんと支援級の事も気にかけてくれて、それなりの先生を入れてくれるとか。

    +22

    -0

  • 160. 匿名 2022/05/26(木) 19:57:53 

    >>1
    うちの子軽度知的で支援クラスなんだけど、2ケタの足し算引き算とかやるとき、計算の手順教えて、次からやってみようっていざひとりで始めると「え?」てなってなかなか覚えられない。
    2年生でも5とか1を下から書いたり、書き順はほんと何回教えても覚えられなくて、
    もう教えるの諦めたよ。
    家で勉強教えると、子どもは自信なくして泣くし私も感情的に怒っちゃうしで収拾つかないから家で勉強はあんまりしなくなった。
    集団生活に前向きに足運んでるだけで良し!って感じになっちゃってるな…

    +73

    -2

  • 161. 匿名 2022/05/26(木) 20:03:38 

    >>160
    家で教えるのは学校と違った教えかただと混乱するからやめたほうがいいよね。
    学校に遅刻しないで早退しないで通えればはなまるにしてるw

    +32

    -1

  • 162. 匿名 2022/05/26(木) 20:06:23 

    情緒クラス小2。
    沸点が低くて、片付けられないとか勉強分からないと癇癪。集団行動苦手(話を聞いてないから分かってない)よそから見るとだらしなくてニコニコしてる様ですぐ怒る拗ねる扱いにくい子って感じなんだろうな。
    将来が今から心配。勉強、通常級についていけてないけど大丈夫なのだろうか。見てやっても分からない、分からないで教えるのが難しい。

    +24

    -2

  • 163. 匿名 2022/05/26(木) 20:07:03 

    >>72
    うちは支援級の同級生から交流学習から帰ってくるとランドセルを入れる棚に馬鹿アホと張り紙、下校時にランドセルを揺すったり押したりして怪我をしたのに相談しても担任が放置、低学年の子達も真似しだして「あのクラスに行くのが辛くて不登校になりたいです」って子供が泣きながら教頭先生に訴えて事情が発覚。

    担任は支援級の問題を管理職に報告していなかった事など色々な担任の隠し事もばれて校長先生と話し合いをして普通級に移り、次年度担任は他校へ移動になりました。

    子供は校長先生と教頭先生の離任式に「苦しかった時ちゃんと話を聞いてくれて助けてくれてありがとう」と手紙を貰いましたと教頭先生から電話を貰いました。数年前の事で高学年になりますが「今だって嫌な事はあるけどあの時の辛いかった時を思えば頑張れる」と言っています。

    +76

    -1

  • 164. 匿名 2022/05/26(木) 20:09:57 

    小5の娘、場面緘黙があって学校では特定の先生や場所以外では喋れない
    通常級では自分の意見も言えない、返事も出来ない、周りに合わせて行動することは低学年のうちは何とか出来ていたけど(周りのお友達も助けてくれてた)
    3年ぶりの運動会のダンスの練習中、娘だけ棒立ちだったと先生から聞いた
    緘黙からくる緘動で、徒競走も身体が上手く動かなかったようで「走り方が分からないから出たくない」と訴えて運動会は競技には出ずに応援係になった

    1年生だけ通常級に通ったけど、緘黙が理解されなかったし、それが理解されないなら緘動やそこからくる筆圧の弱さ、姿勢の悪さなんてもっと理解されなかったと思う
    ただ甘えてるだけ、ふざけてるだけ、親の躾が悪い、色々言われたけど緘黙ということ、そこから緘動という症状が出ること分かってくれる支援級でよかったよ

    +27

    -0

  • 165. 匿名 2022/05/26(木) 20:11:47 

    >>116
    家庭学習は何もさせてません😅笑
    宿題のみです!

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2022/05/26(木) 20:12:41 

    >>44
    うちは小3で情緒の支援級と普通級両方を行き来しています。
    算数が不安で支援級行きたくない、普通学級にしたいといっています。支援級の見てくれてるプレッシャーを感じているようです(ーー;)
    家で、時間をかけて復習するしかないなと感じています。
    心配で泣きそうな日は、こっちまで泣きそうになります。大丈夫大丈夫!できるよ!と自分にも言い聞かせている

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2022/05/26(木) 20:15:34 

    >>131
    どんなに手厚くても障害児だったらそもそも育てたくない人は産まないと思う。
    育てることを手厚くするより、生まれる前と生まれた時に発覚したら合法的になかったことにして次の子にチャレンジできるようにしたほうがいい。

    +8

    -30

  • 168. 匿名 2022/05/26(木) 20:15:41 

    >>53
    は?お前がウザイわ

    +21

    -4

  • 169. 匿名 2022/05/26(木) 20:16:43 

    >>139
    そうなんだよね。障害を持つ子供がいる人に自分の子が障害じゃないか祈りながら聞くって、結構失礼な事だよね。
    あなたとあなたの子みたく障害側になりたくないって当人を前にしながら思ってるのが伝わってくるから。

    +80

    -0

  • 170. 匿名 2022/05/26(木) 20:17:06 

    >>143
    横から失礼します。
    うちの中学はみんなと同じ定期考査をうければ評価がつきます。
    ただ、テストの内容は普通級に合わせてあり、進みがゆっくりの支援級ではまだ習っていない範囲もテストに出るので要注意でした。
    周りでは支援級から普通の私立高校に進んだ子もいれば、支援学校の高等部に行った子もいました。

    +15

    -3

  • 171. 匿名 2022/05/26(木) 20:18:53 

    >>167
    私の子は障害児ですが賛成出来ませんね

    +21

    -2

  • 172. 匿名 2022/05/26(木) 20:20:06 

    >>153
    支援級の先生は3人いるんだけど、
    1人は吃り?が酷いのと、ボソボソ喋ってるから何言ってるか聞こえない
    1人はめちゃくちゃいい先生
    1人は新人だから辿々しい

    一番良い先生以外、あまり関わりないからいいんだけど
    正直不安です。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/05/26(木) 20:20:10 

    支援学級の小3の娘。
    普通級の子からからかわれたり悪口言われたりしてる。
    でも本人は幸か不幸か空気読めないから気がついてないみたい。
    この場合先生に相談しますか?

    +19

    -2

  • 174. 匿名 2022/05/26(木) 20:20:51 

    >>71
    五年生だけど、全く友達と外で遊ばない。
    何年か前に誘われたからと遊びに出たけど、誰もいなかったと帰ってきた。

    自分のことばっかり、興味のあることばっかりひたすらしゃべってて。親から見てもうるさい。

    +93

    -3

  • 175. 匿名 2022/05/26(木) 20:21:58 

    >>155
    うちは知的と情緒は別になってますよ、知的だけで2クラスあります

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/05/26(木) 20:26:22 

    >>173
    知ったきっかけはなんですか?
    本人が気にしてなくても、それを知った以上そのままにしておくのも問題だと思うので、
    先生に相談するのは全然アリだと思います。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2022/05/26(木) 20:27:13 

    次男が小3から支援級でした。家庭でも特に困ったことはないし友達とも上手くやれているし、宿題もやるし忘れ物もない。テストも悪い点数ではないけど、先生からは授業中の集中力があまりないと言われ中1になった今も支援級に行きましたが、先日の面談でもう支援級にいる必要はないと言われ支援級は卒業することになりました。支援級の先生によくしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

    +29

    -0

  • 178. 匿名 2022/05/26(木) 20:29:18 

    >>174
    うちと同じだ…
    情緒級は勧められたんですか?

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2022/05/26(木) 20:29:42 

    子供が他害がある子に毎日のように叩かれ、マスクの下の顎とかよくけがしてくる。
    でも園はキリスト教系だから弱者に寄り添うって姿勢で、叩く子を注意したら、叩く子と叩く子のお母さんが肩身が狭くなっちゃうからと注意しない。
    うちの子が順番守ってって割り込まれて叩かれたりしてても、幼稚園児なんてみんなお互い様だ、喧嘩両成敗でどっちも悪いんだとする方針だから、子供が正しい行動してて叩かれたりしても、叩いてる人と同じに悪いとされるから、やさぐれてきて僕も叩いてやるんだと言い出したり、ぬいぐるみを叩きはじめた。
    ここ数日言ってるからもしかしてやったかもしれない。
    発達障害があると間違った行動をインプットしてしまうと修正しにくいから怖い。
    園が叩く子にいけないことと教えてくれたらなあ。
    叩く子を注意しないと、叩いてもいいと誤学習してしまう。
    ずっと叩かれててストレスたまって大きい力でやり返したら、うちが悪者になってしまう。

    +15

    -1

  • 180. 匿名 2022/05/26(木) 20:29:50 

    >>165
    宿題の量が多いのかな?
    うちは全く宿題が出ないので、ドリルやワークを買ってやったり
    私が手作りで問題を作ってやらせています。
    算数が得意なので、算数だけ通常クラスの高学年のクラスで特別に授業を受けさせてもらっています。
    反対に国語がダメなので今は国語をメインでやらせています。
    覚えるのはほんっっっっとにゆっくりですし、こっちも凄い疲れますが(息子よごめん)
    勉強は好きみたいなのでなんとか頑張って付き合ってます😅

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2022/05/26(木) 20:30:49 

    >>173
    いじめがエスカレートする前に対処したほうがいいと思います。

    +17

    -0

  • 182. 匿名 2022/05/26(木) 20:32:39 

    >>167
    まだ若い人かな?
    今の医学では出生前診断できるのはダウン症とトリソミーだけで、ここで悩んでる例の大半である自閉やアスペルガーは産まれてから、もっというと3歳くらいになってじゃないとわからないんだよ。

    +49

    -0

  • 183. 匿名 2022/05/26(木) 20:35:05 

    >>179
    それ園の方針がおかしいよね。早く言えばやったもん勝ちってことでしょ。園にもそう言ってみれば?
    弱者に寄り添う=秩序を守らなくていい ではないでしょうと。
    どうしようもないなら転園しかないけど、おそらく発達障害関係ない他の児童も困ってると思う

    +29

    -0

  • 184. 匿名 2022/05/26(木) 20:35:48 

    >>109
    うちも軽度知的があって、支援級です
    音楽・図工・生活・体育はみんなと一緒に受けますが、国語・算数は支援級じゃないと無理、とてもじゃないけど普通級の授業のスピードにはついていけない。
    支援級で子どものペースに合わせて教えてもらってるけど、それでも理解するのに時間がかかりすぎて全然進まなくて、子どもも勉強嫌だ!!って泣くことが多々ありました。
    普通級に入れてきつい思いするのはお子さんだから、私は支援級がいいんじゃないかと思うけど、、

    +25

    -0

  • 185. 匿名 2022/05/26(木) 20:36:25 

    >>176
    たまに教室に来るやつは障がいあるバカだって言わたみたいです。
    それ以来教室に入るとバカが来たって言われてみんな笑ってるそうです。
    先生に相談するべきですよね。

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2022/05/26(木) 20:37:27 

    >>185
    ごめんなさい通級です。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2022/05/26(木) 20:38:03 

    >>173
    一応共有しておいた方がいいと思います。
    小山田圭吾みたいな例もあるので。そこまでひどくはなくても前もって情報入れておくのと大きな問題が起きた時初めて先生が知るのでは上を味方に出来る確率が段違いだと思うわ

    +24

    -0

  • 188. 匿名 2022/05/26(木) 20:41:42 

    >>185
    絶対に先生に言う。
    学校行きたくなくなっちゃうよ、自分の子が言われたら私は泣いてしまう。

    +45

    -0

  • 189. 匿名 2022/05/26(木) 20:42:35 

    >>164
    YouTubeで場面緘黙症に悩む女の子を見ました。
    ご両親とは普通にお話してるのに、一歩外に出ると歩けなくなったり
    鉛筆すら持てなくなったり、大変失礼ですが素人には理解しにくい病気だなと感じました。
    164さんのお子さんは、きちんとお母さんに気持ちを伝える事が出来てとても素敵ですね。
    ご両親が愛情深く大切に育てているからこそ、親子関係がしっかり出来ているのだと思います。
    お子さんも、ご家族の方もきっと辛い思い・苦しい思いをたくさんしてきたと思いますが、
    理解して頂ける環境に恵まれ、本当に良かったと心から思います。
    お子さんとご家族の皆さんが、少しでも明るい未来へと歩めますように。

    +17

    -1

  • 190. 匿名 2022/05/26(木) 20:43:42 

    子供の将来のために、また兄弟に迷惑がかからないようにするため、どのくらい貯金しとけばいいんだろうか
    500万くらいじゃ全然足りないよね
    働く時間が限られていて全然なかなか貯金できない

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2022/05/26(木) 20:48:18 

    >>185
    え!そんな事いうの?
    ありえない、どんな躾されてるんだろう。
    代わりにクレーム入れたいくらいだわ。
    即先生に言った方が良いと思います。
    流石にひどすぎる。

    +36

    -0

  • 192. 匿名 2022/05/26(木) 20:49:58 

    一年生です。
    切り替えが難しい子で毎時間チャイムだけでは中々切り替えできないようです。面倒くさがったり、疲れてたり、やりたくない教科だったり原因は色々。授業終わったらタブレットであそんでいいよとか、ゲームしてから勉強始めよう!とか先生がうまく誘導して授業を受けてるようです。こんな感じだと二年生でも支援級かな。知的に遅れは無いと言われてるので2年生は普通級希望だけど難しいかな。

    +9

    -0

  • 193. 匿名 2022/05/26(木) 20:52:44 

    >>183
    話聞いてくれてありがとうございます。
    そうなんですよね。
    長年幼稚園に勤めてる先生側からしたら、園児が叩く問題は毎年よく起きることっていう日常茶飯事感覚で、子供なんてどっちがやるかなんてわかんないもんだって感覚なんだろうけど、子供の立場からしたら、叩かれても順番守ったりいい行動をしてても同じに怒られてたり、かばって貰えなくて、叩いてもいいってなっちゃうとなんか違いますよね。
    クリスチャンのいい先生ってイメージだったけど、弱者をかばうっていうのが間違った方向にいってる感じ。
    確かに他害がある子と親は注意されると落ち込むってあるかもだけど、だからといってそっちのケアばっかりで、叩かれた側がどんな状況か遠慮がちに聞いただけで神経質扱いで責められて、叩かれてる側ががまんをしいられるのもなんだかなあと思いました

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2022/05/26(木) 20:55:09 

    通常クラスに行ってみたら「なんで来たの?」みたいなこと言われたらしくて支援クラスにしか行かなくなった
    先生は進学を考えるなら今のうち(中1)から少しでも通常クラスに行っておかないと勉強についていけなくなるって言ってるけど焦って不登校になるよりはいいと思うんだけどなぁ
    どうすればいいか全然わからない
    最近抜毛症にもなってるしメンタル安定してほしいな

    +24

    -0

  • 195. 匿名 2022/05/26(木) 21:02:54 

    >>180
    算数プリント1枚に漢字は2つと音読があります!
    本人はやっと終わった〜!ってそのあとはYouTube見たり
    好きな事してます。
    自分で問題作ったり凄いですね(*^^*)
    尊敬します。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2022/05/26(木) 21:03:52 

    >>166
    わかります。うちも算数がとても苦手で毎日分からないと泣きながらしてます。代わってあげたいですよね。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/05/26(木) 21:04:19 

    >>149
    なるほど!ありがと!

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2022/05/26(木) 21:04:56 

    >>167
    自閉症や知的が確定できるのは3歳以降、adhdやLDは小学生以降です。確定後も成長は未知数。
    そこまで苦労した子供でも合法的にいなかったことにできますと言われて、じゃあ産もうと思えますか?
    どんな子でも国がサポートしますと言われたほうが良くないですかね。

    昔のように座敷牢に閉じ込めて始末していた時代が理想的ですか?

    +33

    -2

  • 199. 匿名 2022/05/26(木) 21:05:02 

    >>79
    ああ!確かに以前そんなニュースありましたよね!
    女の子が、知的障害があると思われてそういう学級だったけど、ある年の担任がこの子は知的に遅れは無いと気付いて、聴力検査したら、難聴だったって。
    小さいときなら聴力検査ってだいじだね。
    いい先生に出会ってその女の子は人生が変わったよね!

    +42

    -0

  • 200. 匿名 2022/05/26(木) 21:07:40 

    >>195
    お子さんが達成感や満足感で終われるなら、それが一番だと思います😊
    うちの子はできるまでに時間がかかり、いつもあーだこーだ言ってますが、
    出来たら「もっとやりたい!!!」と意味わからない事を言ってくるので、
    仕方なく付き合ってます...😅
    ちなみに一番長い時で3時間一緒に勉強してました...

    +12

    -0

  • 201. 匿名 2022/05/26(木) 21:09:55 

    >>72
    その他害のある子はもう支援級合ってないよね。学校側が支援学校の方を勧めたほうが良いと思うんだけど、どうにかならないのかね。

    +11

    -14

  • 202. 匿名 2022/05/26(木) 21:11:46 

    支援級の先生って、専門的な知識はあるの?

    +0

    -5

  • 203. 匿名 2022/05/26(木) 21:12:31 

    >>198
    なかったことにできて世間体も悪くないなら、理想といえば理想なんじゃないですかね。
    日本にもうどんな子も面倒見る余裕があるとは思えないし、将来のことを考えたら税金は健常な子に使ってあげたほうがいいよね。
    別に>>171さんみたいに育てたい人が自費で育てる分には良いと思うけど、

    +2

    -22

  • 204. 匿名 2022/05/26(木) 21:12:41 

    近所に30代前半の軽度の人がいる。作業所に通ってます。
    親は大変そうです…75くらいでもずっと育児してる感じ。

    +15

    -1

  • 205. 匿名 2022/05/26(木) 21:15:04 

    >>182
    30歳とかまで育てちゃったら次行こうとは思えないかもしれないけど、3歳でわかるならまだそんなに学費もかけてないだろうし、なかったことにして健常な子を持てたほうが親も嬉しくない?

    +1

    -28

  • 206. 匿名 2022/05/26(木) 21:15:36 

    >>142
    親子なんですね、私は2歳から仲良くしてるママ友いますがうちは療育園行ったので途中でお互い環境が変わりました、それでも彼女は変な同情も感じないしよく誘ってくれるので親子でお出かけはしましたよ、相手によるかもですね。
    可哀想、みたいに思ってるのを感じる人とは嫌ですね。
    今は前出のママ友とは子供が学校行ってる間にランチしてます。

    +22

    -0

  • 207. 匿名 2022/05/26(木) 21:16:27 

    >>204
    ガル民みたいに「結婚して子育てすることは女性の1番の幸せ」みたいなタイプなら死ぬまで子供の面倒見られて母親本人は幸せかもね。

    +2

    -8

  • 208. 匿名 2022/05/26(木) 21:17:54 

    >>206
    自己レス、書き忘れました
    癇癪起こした時などは離れて落ち着かせてました、相手のお子さん(うちもその子も男の子)が聞き分けよく温和だったのでのほほーんと落ち着くのを待っててくれました

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/05/26(木) 21:22:56 

    >>40
    コミュニケーションに困難があって、他人との関わりが少ないと年相応の語彙力が伴わないので周りについていけず苦労する‥国語とか特に

    +29

    -3

  • 210. 匿名 2022/05/26(木) 21:23:24 

    >>205
    これ素で言ってる?さすがに釣りだと思いたい
    健常の大人なら言わないよね

    +36

    -0

  • 211. 匿名 2022/05/26(木) 21:23:46 

    グレーゾーン(自閉でもADHDでもアスペルガーでも)で、支援級に通ってるお子さんがいる方いますか?
    小2の息子がグレー(自閉)で支援級に通ってます。
    何故か大人数だと勉強についていけなくなるので転籍しましたが、
    支援級の勉強が余りにも簡単すぎて、家で補填するのが大変です。
    又、他害が多い子が多くて悩んでます。
    皆さん他害のある子との関わりや、家での勉強ってどうしてますか?

    +10

    -0

  • 212. 匿名 2022/05/26(木) 21:23:52 

    >>116
    マンツーマンで教えてくれる塾に行ってるよ
    塾には支援級に言ってる事も本人のこだわりとかも伝えて了承して貰ってる。

    親が教えたら本人が甘えて真剣に勉強してくれないからこれが一番良かった
    宿題は家出してるけどね

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2022/05/26(木) 21:24:23 

    >>200
    うちの子とは正反対ですね🤣
    勉強好きなんてとても良いことですね♪
    素晴らしいです✨✨✨
    うちの子は宿題は大嫌いですが好きなことにはとても集中しててとても詳しいです♪例えばマインクラフトなどゲームが大好きです😊
    うちは知的障害の軽度です。
    その大好きなゲームを活かしてこれから成長していければ良いなと思います♪

    +13

    -0

  • 214. 匿名 2022/05/26(木) 21:27:27 

    >>178
    幼稚園では普通級で大丈夫では?と言われました。夫婦で話し合って、就学前診断を一応受けてみたら情緒級の判定がでました。

    低学年の時は、高学年で普通級だけになれたらと思っていたけど。高学年になった今は、ずっと支援級でよかったと思ってます。

    +57

    -0

  • 215. 匿名 2022/05/26(木) 21:28:38 

    >>213
    お母さんが本当に素晴らしすぎます。
    私はいつも焦って、皆に遅れをとらないように!!
    と、考えてしまうので、
    そんな風に子供の得意なところを伸ばせられたらなぁ。
    私も213さんを見習って少し肩の力を抜いてみようと思います!
    色々お話出来て楽しかったです😊
    ありがとうございました!

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2022/05/26(木) 21:29:44 

    >>64
    緘黙は情緒学級が対象になるはずです。自治体により情緒学級が少ないところもあるかもですが…

    +15

    -0

  • 217. 匿名 2022/05/26(木) 21:30:38 

    >>214
    横です。
    中学はどちらに進む予定ですか?
    進学の事を考えると色々と不安になってしまいますよね。

    +19

    -0

  • 218. 匿名 2022/05/26(木) 21:31:32 

    >>167
    例えばヘレン・ケラーは後天的になった障害児だよ。年齢問わず不具合が出たら合法的になかったことにして健康体しか存在しないユートピアを作るのが理想なの?

    +24

    -1

  • 219. 匿名 2022/05/26(木) 21:33:12 

    >>86
    私も読んだことあるけどあの漫画って本当に考えさせられるよね…。子育てってだけでも大変だし難しいのにプラス発達障害だとどうしていいか分からなくなる

    +19

    -0

  • 220. 匿名 2022/05/26(木) 21:33:27 

    >>212
    マンツーマンの塾いいですね!
    やっぱり低学年の頃から行かせた方がいいですかね?

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2022/05/26(木) 21:36:10 

    >>215
    ありがとうございます。
    私も見習わないとダメと思いました!!
    大変だと思いますが私も少しずつ自分で問題を作ろうと思いました。とても勉強になりました✨✨
    ありがとうございます。😊
    子供の成長は素晴らしいですね✨頑張りましょう😊

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/05/26(木) 21:39:06 

    >>211
    大人数になるとついていけないのは、一斉指示が入りにくいんじゃないかな?小学生だと、指示が入りにくいなら普通級は難しい。ただ、学習面に問題が無いならトレーニング次第で普通級に転籍できる可能性はあると思う。

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2022/05/26(木) 21:39:32 

    >>220
    行き始めたのは小学校2年生からです
    私の子の場合算数が躓いてしまって‥、掛け算は暗記で意外と出来たのですが、足し算と引き算が暗記では無理なのでなかなか出来ませんでした。

    塾でじっくり教えて貰ってやっと足し算と引き算がマスターできました

    +5

    -1

  • 224. 匿名 2022/05/26(木) 21:41:11 

    >>223
    やっぱり行くなら早いうちの方が良いですよね...
    うちの子は覚えるのに時間がかかる分、出来たら何回でもやりたいタイプなので、
    塾は合っているような気がします。
    教えてくださりありがとうございました😊

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/05/26(木) 21:42:14 

    >>121
    うちも同じです。(知的支援級在籍2年生女子です)学校で書くプリントや連絡帳は丁寧に書いてあるのに、自宅だと適当で読めない字を書くので書き直しさせています。。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2022/05/26(木) 21:42:59 

    >>218
    今まで働いてきた人とか、障害があっても働けるような人とか、親が裕福で働かなくても生きていけるような家の人なら別にいいけど、生まれた時から福祉に頼らないと生きていけない存在なんてお荷物じゃん。

    仮に後天的だとしても、自力で生活できないレベルだったら安楽死させてほしい人も多いと思うけどな。

    +0

    -24

  • 227. 匿名 2022/05/26(木) 21:44:17 

    >>222
    そうなんです。
    なんか気が散っちゃうみたいなんですよね...
    普通級に行かせたい理由は、勉強じゃなくて他害の方でなんですよね💦
    その子達は5.6年生なので、あと1.2年の辛抱だと思えばそれまでなんですが、
    いつも楽しんで学校に行ってる友達がたまに「行きたくない」と、言うので少し悩んでいます。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/05/26(木) 21:44:36 

    >>210
    ガルは独身や子無しは社会のフリーライダーみたいなコメントに結構プラスつくし、その理屈なら障害児もいらないから内心思ってる人多いと思うよ。

    +1

    -12

  • 229. 匿名 2022/05/26(木) 21:48:04 

    >>205
    いやいや、お腹の中にいた頃から診断降りるまで必死に育ててる間に愛情や責任感とかさ何か色々な繋がりを肌身で感じながら、死に物狂いで産んで育てたのを、障害児ですから消しましょうか!そうですね消します。なんて普通の精神では出来ないよ。
    確かに死にたくなるほど障害児は育てるのキツいけど、一瞬だけでも可愛いなって思える瞬間が少しでもあるとさ、知らんけど放棄したくても放棄できない存在になっちゃってるのよ。 私なら多分消すときは自分も一緒に子供と消えるを選ぶかな。

    +50

    -0

  • 230. 匿名 2022/05/26(木) 21:50:59 

    >>217
    私も横からすみません(>_<)
    家も情緒級、4年の息子がいます。中学への進学の事を考えると不安です。

    中学が支援学級だとその先の進学がどのようになるのか聞ける人がおらず、かなり田舎の為限られるのでそこも不安です。

    +29

    -0

  • 231. 匿名 2022/05/26(木) 21:51:17 

    >>122
    ありがとうございます
    療育園では会話できる子が少ないので今はいじめみたいなのとは無縁ですが、やっぱり支援級だとお話できる子ばかりだから悪口?とかもあるんですね(泣)

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2022/05/26(木) 21:52:18 

    >>196
    私も得意な方じゃないので、わかりやすく教えたいのに歯がゆいです。
    『やりたくない』と泣く日もあれば、
    『不安だから、勉強していきたい』とがんばる日もあります。不安で頑張っている様子は、自分から頑張ってすごいね!と誉めるのですが、
    まだ8歳で、心配で眠れないから勉強するなんて、、、
    なんとも言えない気持ちにもなります。

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2022/05/26(木) 21:53:51 

    >>231
    お話出来る子ってよりは、感情を抑えられない・コントロール出来ない子が多いので、そうなってしまうんだと思います。
    たぶん幼稚園でトラブルが無かったのは、お友達が大人の対応をしてくれてたお陰だと気づきました。

    +20

    -1

  • 234. 匿名 2022/05/26(木) 21:54:16 

    >>218
    そういうこと言う人本人やその親だって、年とったら認知症や手足の障害でてくるかもしれないしね。
    誰だって年とったら体ががたきて障害がでてくる人、多いから。

    +18

    -1

  • 235. 匿名 2022/05/26(木) 21:55:25 

    支援級在席、小2です。
    勉強は全く問題無くて、逆にスラスラっと解けるから授業中課題をすぐ終えて暇を持て余してるらしいです。
    ちょっとふざけるぐらいで問題行動もそれほど無くて、交流クラスにも支援員がついていかなくて良くなってるそうです。

    ですが、通常級の子供たちと比べるとやっぱり障害児なんですよね。支援級だと物足りなく、通常級だと浮いてしまう。高学年からは通常級が目標言われたけど、ハラハラしすぎて頭と心臓の血管切れそうだから支援級にいさせたい。でも中学校のことを考えると通常級がいいのか、なんか子供にごめんって気持ちです。

    +33

    -0

  • 236. 匿名 2022/05/26(木) 21:56:54 

    >>210
    当事者でもないのにしつこく張り付いてしかもこのトピで書き込んでるって、当人にも何か障害があるのでは?って思うよね
    自分の意見を聞いて聞いて!って。特性出てるよって言いたい

    +22

    -0

  • 237. 匿名 2022/05/26(木) 21:57:26 

    >>222
    気が散るってことは集中出来てないってことになるから、なぜ集中出来ないのか原因が分かれば対策出来そうだね。
    他害の子に関しては、支援級の先生に相談はしたのかな?こればかりは声を上げていかないとなあなあで終わっちゃうから、心配なことはきちんと伝えた方が良い。

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2022/05/26(木) 21:59:01 

    >>202
    普通学級の先生が支援学級になったりその逆もあったりするので専門知識ない先生もいらっしゃいますね。

    +11

    -1

  • 239. 匿名 2022/05/26(木) 21:59:07 

    >>237
    >>227さん宛なのに間違えてしまった!ごめんなさい!

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/05/26(木) 22:03:45 

    >>237
    なんかお友達にちょっかいかけてしまうみたいなんですよね...
    それは最初だけで後半はきちんと出来ているみたいなんですが、
    最初からきちんと出来ないとやっぱり不安です。
    他害の件はもう何回も先生から謝られてますが、他害の子の親からは一度も謝罪を受けた事はないです。
    なんかもう先生も最後は「しょうがないんですよ」みたいな雰囲気を出してくるので、
    こちらもそれ以上言えないのが本音です...。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2022/05/26(木) 22:05:09 

    特支の教員はほぼ左遷らしい

    +1

    -11

  • 242. 匿名 2022/05/26(木) 22:07:28 

    >>236
    環境因子の後天的なものかもしれないですね、世の中は色んな人がいてそれが社会なんだとよくわかるコメだよね。

    +3

    -2

  • 243. 匿名 2022/05/26(木) 22:07:41 

    図形に強いのですが、同じ様なお子さんはいますか?
    色々だと思いますが、子供の場合は都道府県がシルエットで反転させても分かりますがここで書いたら、サヴァンじゃないか?と言われましたがそうなのでしょうか。
    あとは難しい迷路や細かな3Dパズルも得意です。
    小学生くらいからだったような気がします、

    それ以外は特に何もないです。軽度知的です。

    +6

    -0

  • 244. 匿名 2022/05/26(木) 22:10:45 

    皆さん、ABAとか心がけてますか?
    ABA だと出来たことはすごくほめて、悪い行動はあんまりリアクションしないってあるけど、モンテッソーリとかだとそれはいけないらしい。
    例えばトイレトレーニングでできたらシールを貼るとかやめた方がいいらしくて、子供が出来たらほめるとかはあまりしなく、存在そのものを肯定した方がいいって書いてあって、どっちがいいのかよくわからなくなった。
    結局、両方あんまり出来なくガミガミ怒ってる。

    +8

    -1

  • 245. 匿名 2022/05/26(木) 22:10:59 

    >>205
    この発想が怖いんですが。

    +10

    -0

  • 246. 匿名 2022/05/26(木) 22:16:39 


    疲れるのもイヤだけど、鼻水とか唾、噛みつかれたり叩かれても我慢しないといけないのもイヤだな
    汚いものは汚いし、叩かれたら叩き返したい

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2022/05/26(木) 22:17:27 

    >>4
    ディスレクシアとかじゃなくて?

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/05/26(木) 22:23:00 

    >>13
    こういうKYの母親嫌い

    +11

    -3

  • 249. 匿名 2022/05/26(木) 22:26:32 

    >>217
    先日の個人面談で、中学も支援級を勧められました。ちょっとショック。

    学年が上の支援級のママ友とか、療育繋がりの人とかから情報仕入れています。
    不安しかないですよね

    +37

    -0

  • 250. 匿名 2022/05/26(木) 22:29:16 

    ほわらさららららららるは

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/05/26(木) 22:33:47 

    >>56
    トピズレ来るな

    +9

    -6

  • 252. 匿名 2022/05/26(木) 22:33:53 

    発達相談、療育を受けつつしっかりと今しかない可愛い2歳という時期を堪能して欲しいな。

    ダンスを模倣して踊れるのすごいじゃないですか!

    +16

    -0

  • 253. 匿名 2022/05/26(木) 22:41:07 

    >>226
    あなたの大切な人が、この先福祉に頼るような状態になったとしても同じことが言えますか?

    +16

    -0

  • 254. 匿名 2022/05/26(木) 22:53:38 

    >>1
    公文教室に通ってました
    毎日もう大変でした、私が。
    公文の宿題をこなす、向き合うということが
    やっぱり一人ではできないので
    目の前で私も仕事や作業や勉強をしたりして
    できるだけ自宅意外で、やっていました

    中学から普通学級にして、個別指導塾
    高校もほとんど個別指導塾
    えらいお金がかかったけど
    今年なんとか大学生1年生になれました

    +47

    -0

  • 255. 匿名 2022/05/26(木) 23:13:38 

    >>160
    教育関係者ですが、貴方のような素晴らしい価値観のご家庭は本当に有難いです。大体気合と根性でいけば何とかなると思ってますから。正直家で泣かせるほど勉強させないで〜と思っています。

    勉強=辛いというトラウマレベルのダメージを植え付けないでほしいです。
    そもそも、難関大学を受験するわけでもないのに、なぜそんなに計算や漢字書き取りに固執するのか。障害のあるお子さんは、生活に活かせてこその教科学習なのに。

    +37

    -6

  • 256. 匿名 2022/05/26(木) 23:13:45 

    >>205
    どのクソ男に影響されたのかなw

    +5

    -0

  • 257. 匿名 2022/05/26(木) 23:17:21 

    >>118
    本当にね…
    何か一つでも興味を持って
    伸ばせるところがあればなぁと思ってます
    今は植物を育てるのが楽しいみたいで
    それが何かに繋がってくれたらなと
    淡い期待をしています…

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/05/26(木) 23:35:41 

    >>244
    療育の先生、理解のある支援級や担任の先生とかは出来たことすごい褒めるよ
    悪いことした場合は怒るじゃなくて説明
    うちの子は家で私の余裕があれば褒めるの心がけてるけど余裕なくて怒っちゃったりすると子供の気持ちが荒れる💦

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/05/26(木) 23:41:28 

    >>154
    家では宿題とそのほかに
    学校からもらってくるプリントをやってます
    それと文字を書くのが苦手なので
    その練習も兼ねて
    漢字練習をノート2ページ自主学習として
    やってます
    これから家庭学習にプラスしようと思って
    タブレット学習の通信講座の資料を請求してみようと思ってます

    支援級の授業は
    普通級と同じところを進めつつ
    1年生からの復習もしてるみたいです
    授業でタブレットも使ってますよ
    タブレットの宿題も時々あります



    +2

    -2

  • 260. 匿名 2022/05/27(金) 00:37:48 

    >>44
    減らしてくれるの羨ましいです…
    うちの先生は『できなかったら連絡帳に書いてくれればやらなくてもOK』みたいな感じて…
    親としたら『やらせなくちゃ』って思ってしまう。

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2022/05/27(金) 01:01:55 

    >>56
    友達の子供は、そんな感じで歩かなくて、発育遅滞で大学病院通ってました。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/05/27(金) 01:05:50 

    >>47
    同じです。
    次男も周りを見て学習することタイプです。
    交流あるんですね。こちらはコロナで交流は一旦中止になってます。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2022/05/27(金) 01:12:21 

    >>91
    うちの息子、ずっとこれだったよ。
    3歳くらいまでかな?
    4歳手前で急に話し出したよ。
    って言ってもまだまだ2語とかばかりだけど短い会話はできるようになったよ。

    ママ、ジュース、ちょーだい。
    〇〇くん、はい、どつぞ。
    ママ、ありがと。
    くらいの簡単なやりとり、
    美味しい?
    うん、おかわり、ちょーだい。
    少しだけね。
    とか、めちゃくちゃ簡単だけど。

    それでも様子見るって言われて診断つきませんよ。

    +5

    -5

  • 264. 匿名 2022/05/27(金) 01:19:07 

    >>25
    うちもそれで遺伝子検査をしてみたら、数年前に分かったばかりの疾患で、日本に数名しか報告されていない遺伝子疾患でした。来年から支援学校を検討しています。
    疾患が分かったこと、私はこの先の心構えとしてよかったとは思いますが、複雑でもあります。親としては色々考えますよね。

    +24

    -0

  • 265. 匿名 2022/05/27(金) 01:43:19 

    >>167
    今でも合法的になかったことに出来るよ
    障害児だけ施設に預けて面会も行かず、健常の子供と普通の家庭を築いてる人がたくさんいる

    +8

    -0

  • 266. 匿名 2022/05/27(金) 01:52:02 

    >>4学習障害というのかな。

    +3

    -1

  • 267. 匿名 2022/05/27(金) 01:54:40 

    >>205 なかったことにできるの?

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2022/05/27(金) 02:20:57 

    うちの5歳ASD診断済みも、支援級か通級が濃厚だと思われます。
    通級についてお聞きしたいんですけど、苦手な科目だけ通うっていいますが、入園当初なんてまだ算数が苦手とか国語が苦手とか分からないですよね?
    どうやって通級って判断されるのでしょうか?

    週に何回か通うだけで普通学級とそんなに違うのだろうかって思うのと、でも支援級って人数も少ないし支援級へ籍をおくと友達出来るのだろうかって、悩みます。

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2022/05/27(金) 02:37:33 

    >>211
    うちはたくさん人がいてガヤガヤしてると無理で小5の途中から支援クラス
    今の先生と相性がいいらしくて得意な科目はどんどんやるみたい
    家ではチャレンジタッチ
    数学が好きらしくて先生から問題集買ったら?って言われて自分で選んでたぶんやってる

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2022/05/27(金) 02:43:19 

    >>114

    発達指数65は大きな病院で診てもらうに値すると思うよ。あれ平均が100だからね?
    目も合わせずにそんなに簡単に診断つけたり、大きな病院で検査行くのを怒るって、その医者おかしくない?医者変えた方が良いのでは…
    セカンドオピニオン求める意味でも大きな病院で診てもらった方が良いと思う。

    +22

    -0

  • 271. 匿名 2022/05/27(金) 03:02:27 

    >>59
    よこ。うちの子、グレーで診断おりてないけど
    療育手帳もらえてないよ?受給者証だけしか手元にない。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/05/27(金) 05:15:43 

    >>115
    小さな頃から傷付くことも多いだろうしね
    切なくなるね

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2022/05/27(金) 05:43:26 

    >>143
    うちの子どもは9年間支援級でした。
    ただ、ほとんどの授業を通常クラスで受けていました。苦手な科目(数学)だけは支援級でしたが、先生に受験させたいと話していてので、支援級でも遅れのない勉強を受けさせてもらいましたが、子ども的には簡単な数学しか勉強出来なかったから、高校入ってから数学わからないと言ってました。それでも頑張ってついていってます。
    高校受験を考えるならば先生に予め話しておいて、どのように勉強を進めるか相談した方が良いかなーと思います。
    うちの場合は中学校の支援の先生がとても良い先生で「支援級は高校受験出来ないと噂があるが、そんな事はあってはならないし、出来ます」とずっと励ましてくれました。
    ただ、授業のほとんどを支援級で受けているとか、休みが多いなどだと、どうなるかはわからないです。
    何事も本人の意思と頑張り次第な気がします。
    辛いことも多く、私も病みながらの子育てですが、お子さんと頑張って下さい!

    +22

    -0

  • 274. 匿名 2022/05/27(金) 05:44:44 

    >>203
    あなたの考え方恐ろしいね。

    私は産む前に100%健常の子が産まれてくるわけではないから障害発覚したとしても愛情注いで育てようと考えてましたよ。

    自分の周りの障害あるお子さんを持つお母さんは愛情注いで育ててますよ。

    障害あっても普通に友達いるし、大変だけどそれなりに楽しく暮らせています。

    世間体気にするなら子供作らない方がいい。

    子供の障害発覚してから気付いたけど障害あるお子さんは割とどこにでもいる。

    +16

    -2

  • 275. 匿名 2022/05/27(金) 05:47:28 

    >>202
    特別支援の免許持ってなくても子育て経験があればお願いします。と依頼されるらしいです。

    うちは発達障害の子供を育てているので支援級の担任お願いします。と依頼されました。

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2022/05/27(金) 06:10:32 

    >>17
    なんで、このトピでそんな言い方するんだろ…
    そういう言われ方をされたくないから、どうにか働き口を見つけてあげたいと思ってるのに。

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2022/05/27(金) 06:14:28 

    >>203
    この人は、自分が淘汰されない側だと思ってるのかな?
    こんなとこで、優生学的なこと呟いてるくらいだから、相当頭おかしいと思うけど、ご自分の方がなかったことにしてもらった方がいい人なのでは?

    +10

    -0

  • 278. 匿名 2022/05/27(金) 06:34:30 

    >>30
    うちの娘5年生も算数(九九が答えられない)
    漢字(形をとることができない)に
    苦労していて、相談してたら
    通級指導教室に通うことになったよ。

    親の希望も必要なんじゃないかな

    +14

    -0

  • 279. 匿名 2022/05/27(金) 06:43:15 

    >>208
    ありがとうございます。
    とてもいい関係で素敵ですね。
    同情を感じないとのことですが、ランチ中に子供の会話などは控えていましたか?
    それとも療育や発達について相談や話をしたことありますか?

    +1

    -1

  • 280. 匿名 2022/05/27(金) 07:11:35 

    軽度知的なら
    障害年金プラスB型作業所、グループホームが主流の流れかな

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2022/05/27(金) 08:19:14 

    >>90
    小3です
    学習障害
    漢字のテストや作文、音読などがとても困難です
    心配なあまりに宿題を教える時に怒ってしまう事が多くて自己嫌悪で放課後デイサービスにお世話になっています
    落ち着いてチベスナ、教訓にします
    丁寧に勉強を教えられるあなた素晴らしい

    +7

    -0

  • 282. 匿名 2022/05/27(金) 08:27:29 

    >>184
    うちもとてもじゃないけどついていけなく、国語算数が通級ですが先日授業参観に特別教室に行ったら多動の子につられてうろうろしてしまっていたりするので、ますます遅れてしまうのではと不安になってしまいました。
    折り紙等の時間もよくあるらしく、楽しそうなのはいいのですがその分ますます遅れるのではと色々不安です。
    後日担任の先生と面談してきます。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2022/05/27(金) 08:33:51 

    >>268
    地域差はあると思うので、あくまでうちの地域の話ですが、教育委員会に就学支援相談を申し込んで通級指導教室の相談もします。どの教科が苦手か分かった時点で通級を申し込んでも席が埋まっていたら数ヶ月から次年度まで待つ可能性もあるからです。

    通級はSST(ソーシャルスキルトレーニング)などもありSSTを受けつつ普通級の困難(困りごと)を通級で相談しながら計画支援を作成して、徐々にどの教科に遅れが出始めているかも分かって行くので重ねて相談して行きます。

    普通級に在籍して途中から通級に通いたい場合は学校の担任の先生、支援コーディネーターの先生、支援級の先生に相談して申し込みます。通わせている学校に通級がない場合は他校に一時早退→通級→通う学校に送るか下校後に通う事になりますその場合は保護者の送迎が必要になる学校が多いです。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/05/27(金) 08:34:03 

    >>255
    うーん、言ってる事はいい事かもしれないけどモヤモヤする。
    親だったらやっぱり出来る様になって欲しいって思うし、
    障がい・グレーって言ったって、能力は個人によって違うじゃん。
    確かに無理に勉強させるのは、トラウマになる原因かもしれないけど、
    もう少しで出来そうだったり、あと少しって感じなら親も一緒になってやるのが普通だと思うよ。

    +40

    -6

  • 285. 匿名 2022/05/27(金) 08:39:29 

    >>65

    で?
    わざわざこんなトピに来て、そういう事言う事でしか自分を保てない貴女は社会のお荷物ではないんですか?
    独身だとしたら、その性格で結婚出来ないんだと思う。子無しなんだったら、これからも子供産まないで良いと思う。性格も遺伝するから。

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2022/05/27(金) 08:56:52 

    >>75
    年度の途中で転籍できるものなんですか?
    うちも普通級で入学したけど、通級なんかじゃ対応できない状態
    できるなら転籍したい

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/05/27(金) 08:57:17 

    支援級や通級行ってる人の雑談場所な筈なのに何故自分の子供の発達相談に来る人が居るんだろう…
    知らないよ、心配なら医者に診てもらいなよ。

    +18

    -1

  • 288. 匿名 2022/05/27(金) 09:04:01 

    >>283

    詳しくありがとうございます。
    通級でも支援計画立てて色々して頂けるんですね。
    苦手部分を見つけながら相談できるのは凄い良いですね。
    時期になったら自治体や学校、医療機関、保育園の先生、療育の先生に相談してから判断しますが、親としては通級って良いなって思いました。
    発達障害の特性や困り事が目立たない場合、大人になった時に普通の人と一生に働いたり、普通の人の中で生きる事が多いと思うので、普通学級在籍&個別に支援となれば、将来に向けて対応能力を付けられるかなぁと考えてます。
    支援級に入れると交流の時間以外は普通学級の子達と関わる事も無いし、支援級は人数が少ないから友達が出来るか逆に心配でもあります。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2022/05/27(金) 09:08:43 

    >>286
    学校に相談してみては?学校の支援級の教室の数や利用人数によるけど、次年度必ず支援級に入級する予定で申請書類を書くと年度途中からでも支援級を利用出来る学校もあるので。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/05/27(金) 09:09:09 

    >>174
    後半、私のダンナみたいだ。
    興味のある事だけマシンガンみたいに話して、相槌とか返事にも被せてしゃべってくる。こちらが話そうとするのは大抵聞かん。しかも主語を言わないから大体誰のいつの何の話なんか根掘り葉掘り聞くハメになる。
    知り合いの昨日見た夢の話を主語なくいきなり言うのはどう聞いてたらいいかわからんし混乱して誤解も招くよと指摘したらブチギレられた。
    自身も周りも苦労必須だから、子供のうちに治したいね。

    +13

    -1

  • 291. 匿名 2022/05/27(金) 09:47:48 

    >>189
    私も中々緘黙に気が付けず、娘に辛い思いをさせました
    学校に行くと身体がぎゅっとなって動きにくくなって、それから喉の凹んでいるところがぎゅっと閉まって声が出なくなる、わざとじゃないと泣きながら言われた時に
    どうして理解してやれなかったのかとずっと悔やんでいました

    貴女のコメントで救われた気持ちです
    ありがとう

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2022/05/27(金) 10:02:11 

    >>281
    私がチベスナになったきっかけを考えると、うちは小学校入学から支援級でその時は焦りもあったし周りと比べたりして怒ってばかりいたの。そんな日が続いて ある時 子が泣きながら教えながら怒るのやめてって言い出して その時に怒らないように教えるにはどうすればいいのか工夫したところ 無の感情を取り入れてチベスナとなった訳。
    現在小2 情緒は安定してると個人懇談で先生が言って下さった。今では学校から帰宅後、おやつ食べて宿題からの勉強は習慣になっているけど。宿題はちゃんとするけど、勉強は毎日しない。週2くらいは休息を与えないと疲れてしまうと思うのです。

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2022/05/27(金) 10:06:48 

    >>30
    まさに今日、小2の子の、支援学級の説明を聞きに、学校に行くところです。うちの子は、国語がダメで…
    ゆっくり時間をかければ覚えられるのですが、そんな事してたら、どんどん周りにおいていかれてしまって。
    支援学級に行く、行かないは、親が決めるみたいで、正直悩んでいます。でも子供本人に負担、ストレスがかからない方がいいのかなと思っています。そうするとやっぱり支援学級になるのかな…

    +13

    -1

  • 294. 匿名 2022/05/27(金) 10:11:44 

    >>205
    妊娠中なら分かるけど、産まれてからってそれ殺人になることって理解できてるかな?
    こんな事言っちゃダメだけど、貴方の意見でいうと貴方もやばいやつでそういう対象になってしまいそうだけど?
    それでも気にしないの?

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2022/05/27(金) 10:13:44 

    >>263
    診断ってその先生の裁量によるからあまり様子見様子見言う先生ならセカンドオピニオンで他を受診してみても良いかも
    うちはそんな感じの会話なら2歳前に出来てたしクレーンもなかったけど診断出ましたよ
    多分その先生に診て貰ってたら定型扱いされたかも

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2022/05/27(金) 10:13:48 

    >>185
    私が小学生の時にはそんな事思わなかったけどな、ちょっと独特だけど誰も意地悪とかしなかったな
    担任の先生が結構その子達のことも気にかけてくれてたからかも

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2022/05/27(金) 10:15:15 

    >>277
    淘汰じゃなくて殺人だよ、、、

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/27(金) 10:16:03 

    >>226
    貴方がぜひ第一号になってみて

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2022/05/27(金) 10:20:40 

    >>293
    学校に行くのは親じゃない、子だよ。苦手ってわかってるのにこのまま通常級にしがみついて どんどん遅れることに気づいていながらも支援級にせず通常級に拘るの?
    今はね、支援級が恥ずかしいっていうのは時代遅れだよ。不登校の方が問題視されてる。でも、無理に学校に行く必要性があるかといえばないけど個人の自由だけど。
    ちゃんと、学ぶべき場所があるのにそれを放棄して悩むのはいかがなものかと思う。

    +19

    -4

  • 300. 匿名 2022/05/27(金) 10:21:20 

    >>141
    高等部卒業後、うちはまず自立支援に2年(国の援助あり実質ほぼタダ)、習い事などで資格を習得し、その後就労移行支援2年間行こうと思っています。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/05/27(金) 10:23:02 

    >>279
    まだ判定がつく前は言葉がなく、意思の疎通が難しかったので健診とか療育勧められたとか、経過は普通に話していました。入園前でよく公園やサロンに一緒に行っていたのでおかしいかなっていうのは友達も感じていたと思います。
    幼稚園は同じ所に行こうと思っていたのですがうちは療育園に行くことになってしまったら、一緒に行くの楽しみにしてたのにー、でも息子君にとっていい幼稚園があって良かったって言って喜んでくれてました。
    私は療育園で同じ思いのママ友たくさん出来、彼女は彼女でママ友たくさん出来たようですが、お互い気が合うのか夏休みやクリスマス、ハロウィンなど子連れのイベントによく一緒に行きました、この頃になると悩みや相談は療育園のママ友にしていました。
    子育てや家庭以外の話題で楽しめて私のバックボーンとして息子は発達持ちっていうのを知ってて何も変わらず楽しめる友達、良いですよ。

    +8

    -0

  • 302. 匿名 2022/05/27(金) 10:27:35 

    >>299
    勉強より、いじめられないかを心配した方がいいよ。
    やっぱり勉強ついていくのが大変だったり周囲の会話についていけないと本当にちょっとしたことでターゲットになりやすいから。

    +22

    -3

  • 303. 匿名 2022/05/27(金) 10:29:49 

    >>30
    学習障害などで支援クラスに来てる子もいますよ。見かけるたびに支援クラスのみんなと楽しそうに遊んでた。

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2022/05/27(金) 10:34:54 

    >>299
    293の者です。
    小2の子、本人が支援学級には行きたくない、と言っていたので。
    今日、先生方の話をよく聞いてきて、支援学級に行く、行かないか、よく考えたいと思います。

    +11

    -0

  • 305. 匿名 2022/05/27(金) 10:35:13 

    親が思ってるより、支援級の子ってほんとに普通級でやっていくのが大変で、いじめられやすいし、心に深い傷を追うから真剣に考えた方が良い。
    机を触ったら菌がうつるとかも平気でしてくるし。
    長男18歳だけど、同級生でまだ小学校の時の虐めが引きずって不登校になってる子居るからね。
    あと、家族関係も。

    +25

    -2

  • 306. 匿名 2022/05/27(金) 10:36:24 

    >>304
    横ですが頑張ってください!
    お子さんにとって良い判断になりますよう応援しています。

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2022/05/27(金) 10:37:28 

    >>304
    ついアドバイスしてしまってごめんなさい。よく考えて決めて下さいね。

    +2

    -1

  • 308. 匿名 2022/05/27(金) 10:39:16 

    >>251
    いや、うち自閉症だけど歩くの遅かったからちょっと気をつけた方がいいかも。
    因みに発達障がいの親戚もそうだった。

    +11

    -1

  • 309. 匿名 2022/05/27(金) 10:43:29 

    >>11
    うちの子はまだ小学生ですが、先生から聞いた話、高校でも障がい児を受け入れるようなシステムを作っていて、公立高校が何校か手を挙げていて、許可がおりて準備が出来れば受け入れていくそうです。通常の受験のシステムでは入らないでしょうからどのようになるのかは分かりませんが、入れたらいいなぁと思ってます。

    +11

    -0

  • 310. 匿名 2022/05/27(金) 10:48:08 

    >>158
    うちは義両親に差別されてるからなぁ。
    義父、義母は自分が自慢できる孫の事しか喜ばず、(例:国立大に入った、◯◯の大会で優勝した等)
    うちの子は学習障がいと発達障がいだからいつも差別するし、直接子供達にも言ってくる。だから距離置いてるー。世間から見たら冷たい嫁かもしれないけどちゃんと理由がある。

    +21

    -0

  • 311. 匿名 2022/05/27(金) 10:50:16 

    >>309
    うちも考えてたけど、思春期の子って色々と考えてしまうからなぁ。

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2022/05/27(金) 11:32:57 

    >>299

    横だけどなんでそんなギスギスした言い方なの?
    親なんだから何処へ行かせるべきか悩むの当たり前だよ。この方は別に普通学級にしがみつこうとしてるわけでも何でもないよね?支援級が恥ずかしいとも別に言ってないし。
    支援級の説明に行って、その上で考えるつもりなんでしょう。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2022/05/27(金) 11:34:36 

    >>310

    いやいや縁切って良いレベルだよ。
    自分達の理想通りの孫しか喜ばないジジババなんて願い下げ。孫を何だと思ってるんだよ全く。

    +21

    -0

  • 314. 匿名 2022/05/27(金) 11:35:43 

    >>90
    人間できていらっしゃる。

    見習います。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2022/05/27(金) 11:38:25 

    >>304

    小2にもなれば子供自身も支援級がどんな所なのか分かるもんね。そりゃあプライドだってあると思うよ。
    自分に合った所へ行くのが大事なのは、もちろんそうなんだけど普通学級が無理=駄目な事でも何でもないんだけど、それを分かってもらうの難しいよね。
    時代は変わりつつあるとはいえ、大人でもまだ支援級を出来ない人が行く所みたいに見てる人まだいっぱい居てると思うもの。

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2022/05/27(金) 11:39:32 

    >>312
    先ほど謝ったんだけど。つい熱くなってしまったんだよ。ごめんなさい。言い方って大切だよね、気をつけます。

    +6

    -2

  • 317. 匿名 2022/05/27(金) 11:47:36 

    >>174
    うちの6年の息子と一緒すぎて笑っちゃいました。友達にそういう事されても本人は全然気にしていないんですよね。

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2022/05/27(金) 12:20:04 

    >>310
    うちもだよ。義理妹の子供は特別支援学級に行ってっても、小さく生まれたのに娘はよく育てたとほめちぎってっても、うちの子は私の教育がなってないからこんな子になったんだって言って、うちの子は変だとか批判しかしないよ。
    私はお見合い結婚後、すぐ妊娠したんだけど、妊娠後、夫が発達障害だって自分で気づいてて隠してたのが発覚。
    舅も3歳まで1言しかしゃべれない今でいうひょうしつせい言語発達遅延だっけ?正しい診断名忘れたけど、今の時代ならそう判断される発達障害。さらにはてんかんだったって妊娠後知った。
    なのに義理両親は発達障害の知識もなく自分たちの血筋からきた可能性が大きいことも知らない。
    正月には私の料理がおかしいせいで子供が少食なのかテストするといわれ、残り物で作らされたりもした。
    あとはうちの子の容姿を鼻が豚みたいと笑われたり。容姿だけはいい方なのに私に似てるとディスられる

    +10

    -1

  • 319. 匿名 2022/05/27(金) 12:21:48 

    >>160
    うちもそうだったけど、のんびりちゃんの物の覚え方って、斜めグラフじゃなく、階段みたいなんだって。
    教える→わかんない、
    教える→わかんない、
    教える→わかんない、
    教える→ちょっとわかる
    何回も根気よくやって少しづつわかるんだって。
    とは言え身内って、さっきも言ったじゃん!とかつい言っちゃうんだよね。
    理解のある先生がいるなら塾とか公文とか他人に教えて貰うのもお互いにいいよ。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2022/05/27(金) 12:23:17 

    >>310
    やなジジババだな。

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2022/05/27(金) 12:28:38 

    >>271
    グレーって曖昧だもんね、DQ75〜DQ70のグレーゾーンは自治体によると思いますよ。
    75以上ならでないと思うし70以下ならグレーにも入らず出ると思うけど出ない自治体もあるのかな。

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2022/05/27(金) 12:29:03 

    >>293
    通常級のクラスメートに刺激を受ける部分もあるし、その子その子の特性や周りのお友達との関係性で一人一人答えが違うから難しい問題ですよね。
    籍は支援級にして、苦手教科を支援級で受けて、お友達と一緒のほうがいい教科は通常級(交流)っていうのは出来ないかな。
    うちは大半を交流で過ごして、苦手な教科を支援級にしてもらってました。

    +8

    -1

  • 323. 匿名 2022/05/27(金) 12:31:03 

    >>17
    その人たちも目指してそうなったわけでは無いと思うが

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2022/05/27(金) 12:33:03 

    >>219
    あれは発達障害というより2次的な病気が多くないかな?
    軽度の障害を放置しての統合失調症が多かった。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2022/05/27(金) 12:34:27 

    >>158
    障害のある子と隣り合わせの建物に一緒に入る老人ホームとかテレビで見ました。
    これから増えそうですよね。

    +4

    -0

  • 326. 匿名 2022/05/27(金) 12:36:46 

    >>65
    トピのタイトルが理解出来てない?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2022/05/27(金) 12:40:21 

    >>11
    今は、インクルーシブとか増えてるけど。
    親の苦労は続くよね。
    本人が希望したからチャレンジさせたけど、支援学校のほうが親は精神が安定すると思う。

    +1

    -3

  • 328. 匿名 2022/05/27(金) 12:47:29 

    いじめは絶対ダメなんだけど、クラスメイトからの無関心、腫れ物に触るような扱いになるのも困りますよね…。インクルーシブなんて無理だと思う。
    高学年になると宿泊行事もありますし、学校での様子をどこまで確認できるやら。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2022/05/27(金) 12:48:16 

    支援学校とか、支援級とか、
    中学以上になると、やたら就労を視野に入れて、社会に参加してってのが納得行かないんだよね。
    健常の子より精神が幼くて未熟なのに、なんで働かそう働かそうなのかな?
    勉強したって無駄って言いたいのかな。
    そりゃ覚えるのに人より時間かかるのはあるけど。
    むしろ社会に出るまでの時間をゆっくりとって学ぶ時間を持たせてあげたいと思うんだけど。
    普通の子だって無駄になりそうな勉強して、働く意義や意識がフワッフワなまま22位まで猶予与えられてから社会に出てるのに、特別にのんびりちゃんな子達に高校生位の年齢から社会で働く意義を唱えたってさ、ハア?と思うんだけど。
    とは言え、障害者の為の就労に向けた学校って障害者の人格無視で怒鳴りつけてるような所しか見たことない。
    どうしたらよいのやら。

    +22

    -4

  • 330. 匿名 2022/05/27(金) 12:53:13 

    >>309
    インクルーシブで高校行ってます。
    中3でのオリエンテーション参加と面接でしたね。
    成績悪かろうが、不登校だけは困るからとにかくちゃんと登校する、提出物を出すとか重要。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2022/05/27(金) 12:56:18 

    >>16
    知的がどうこうじゃなく、能力や適性もあるでしょうよ。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2022/05/27(金) 13:55:09 

    >>64
    私の甥も場面緘黙で普通級です(小1)

    どうしても不安であれば、
    スクールカウンセラーや役所の子育て相談、
    通院しているようであれば、
    担当医さんに相談するのがいいと思います。
    お子様の不安やお母様の不安を
    周りに知ってもらうこと、知識を身に付けること、
    プロの方々に頼るのが一番近道です。
    お母様一人で気負いすぎないで。

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2022/05/27(金) 14:18:42 

    >>11
    うちの甥は自閉症と軽度知的障害なので高等支援学校に行ってたよ。今は卒業して本人は事務をやりたいとかでA型事業所に通っているよ。

    +9

    -0

  • 334. 匿名 2022/05/27(金) 14:49:10 

    >>299
    ヨコだけど私だったらこんな言い方されたら
    傷つく。

    +6

    -1

  • 335. 匿名 2022/05/27(金) 14:50:58 

    >>304
    子供の思いを尊重するのが一番だよ。

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/05/27(金) 14:53:39 

    >>1
    今年長の娘がいて、参考にさせていただきたいです。

    うちは人見知り、場所見知りが激しく、新しい環境に慣れるのにものすごく時間がかかる。慣れるまでうまく話せないし、児童精神科医に自閉症スペクトラムと診断されました。おとなしめな子と少人数で遊ぶのは好きで、大きな声を出す子が苦手です。

    情緒クラスに入れるか迷っています。

    +5

    -0

  • 337. 匿名 2022/05/27(金) 14:55:24 

    >>158
    世の中の、持ちつ持たれつ

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/05/27(金) 14:58:09 

    >>310
    うちのは努力と根性で治ると思ってたみたいだから、移籍前に支援学級の見学を一緒に行ったわw
    先生からどういう困り事があるかも一緒に聞いて。
    現実みせてやったw

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2022/05/27(金) 15:00:02 

    >>254
    うちも同じ様です。
    中学は個別塾で、お金かかりました。
    高校生なのですが、やはり塾に行く予定です。
    大学合格おめでとうございます。
    うちの息子も大学生になれたらと思ってます。
    コメが希望の光に見えました。
    頑張って働いて、塾代稼ぎます。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2022/05/27(金) 15:06:33 

    >>293 国語だけなら通級とかもあるかもしれませんよ。

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2022/05/27(金) 15:07:46 

    >>336
    支援クラスでもそうじゃなくても大きい声を出す子はいると思います。私の息子も癇癪が出た時にとても大きい声になってしまうくせに聴覚過敏です。
    なので学校にイヤーマフは欠かせません。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/05/27(金) 15:12:01 

    >>255
    教育関係者ですけど今は小さくてそれで成り立つかもしれないけど大人になった時どうやって生きていくの?
    少しでも伸ばせるとこは伸ばしていかないと。選択肢を広げる努力は放棄したらいけないと思うよ。子供のために。

    +14

    -1

  • 343. 匿名 2022/05/27(金) 15:15:14 

    >>65
    ここにいるママさん達が叩いているとは限らないじゃん…
    それに、言われて嫌なことは他人には言っちゃダメだめだよ
    子なしがー、独身がー、なんて、性格悪い人なんて放っておけばいいよ

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2022/05/27(金) 15:31:38 

    >>293
    うちは4年生で板書に時間かかる、図形が苦手ですが普通級です。
    計算など得意なことがあるので普通級で伸ばしたいなと。
    友達もいるし、授業妨害や他害もないです。
    勉強は理解がある家庭教師の先生にお願いしてます、あと療育も勉強がメイン。
    うちは近くに通級がないのでこんな感じです。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2022/05/27(金) 15:55:04 

    >>310
    距離を置くなんてお人好しだよ。絶縁していいくらいだよ。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2022/05/27(金) 16:04:06 

    >>86
    あの漫画に共通するのは夫婦仲が歪んでいたり、虐待したり、子供の精神病や障害を認めない毒親しか出てこないから。たまに毒祖父母もでてくるけど。療育に通わせて適した環境で学ばせて夫婦仲良しで虐待しなければ大丈夫だと思う。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/05/27(金) 16:12:53 

    >>309
    高校生の母親です。
    ウチの地域は公立の偏差値底辺高校に通級指導教室を導入している高校はあります。
    手帳持ちの学生もいます。
    (軽度と言ってもボーダー寄り)
    公共交通機関で自力通学出来ること。
    偏差値が低いからヤンキーもいます。

    あと、中偏差値以下の一部の公立高校にあるのが中学の支援クラスみたいなの。
    1学年3〜4人くらいの募集。(手帳有)
    皆、バラバラのクラスに入れられ授業を受ける、英数等わからない教科は補助の先生が横に付いてサポート。
    支援の教室はあります。

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/05/27(金) 16:20:12 

    支援級に通われていて中学受験を考えてらっしゃる方いたらお話聞きたいです。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/05/27(金) 16:30:39 

    >>158
    横ですが発達障害育児って凄く楽なのですか?
    具体的にどこらへんが?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/05/27(金) 16:42:54 

    >>284
    それを踏まえた上でもやっぱり学校の先生ってプロなんだよね。
    親としては家でやらせないまま野放しになるのは心配だし学校の責任にばかりしちゃうから、こっちはステップアップの工程を見守りつつ分かんなそうだったら助言する程度にして、メインは先生に任せる。進み具合とか親からどの程度助言したらいいかとかは先生とたまに話しさせてもらってもいいと思う。特別支援だもんね。
    家で教えるのほんと、大変。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2022/05/27(金) 16:53:19 

    知的な問題も大きいので家では補ってないです。
    学校側も問題ないと言ってくれてるし、できない宿題はやらないです。無理をさせず、勉強を嫌いにさせないことも大事だと思います。

    +7

    -1

  • 352. 匿名 2022/05/27(金) 17:02:25 

    >>350
    そうそう
    親は本当にサポート程度で良いと思う。
    親が先生になっちゃったら子供はめちゃくちゃ窮屈だろうし、
    息が詰まると思うんだよね。
    出来ないところを見てあげて、出来るようにしてあげるくらいで良いと思う。

    +10

    -0

  • 353. 匿名 2022/05/27(金) 17:14:39 

    >>3A◯とか障害年金乞食とかナマポクズとか、色々あります。心配ないです。

    +1

    -11

  • 354. 匿名 2022/05/27(金) 17:37:05 

    子育てで謝ることが多すぎて、謝罪で済むことならいくらでも頭を下げるぞという感じ
    慣れって怖い

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2022/05/27(金) 18:25:26 

    >>216
    うちの自治体は情緒学級がなく、通級と呼ばれるものに含まれるようなのですが、うちの子には必要ないとのことでした。
    自治体によって判断がわかれるんでしょうか。
    なかなかスムーズにはいきませんが、私も色々なところに相談してみようと思います。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 356. 匿名 2022/05/27(金) 18:39:28 

    >>332
    カウンセラーさんなど一応色々相談させて頂いておりますが、普段の学校生活は普通級で大丈夫なのかと不安でした。
    甥っ子さんも普通級なのですね。
    楽しく学校には通えていますか?
    緘黙の子は喋れないだけだと担任からはなにかと後回しにされがちなので…
    お互い、担任の先生がちゃんと理解ある方だといいですね。
    周りの方にも助けてもらいながら頑張っていきたいと思います。
    コメントありがとうございます!

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2022/05/27(金) 19:08:35 

    >>329
    就労場所、良いところも沢山あるよ。
    もとが放課後デイとかやってたところが事業所さんになったりしてるから。理解がある。
    いっぱい見学や実習に行ったらいいよ。
    結構勉強になるよ。

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2022/05/27(金) 19:12:44 

    >>356

    まだ場面緘黙の症状が出る機会も少ないのか
    お友達も出来て、楽しく過ごしているみたいです。

    もし、娘さんが普通級で辛いようで、
    支援級も視野に入れているのであれば
    支援級に入りたいがどうすればいいか聞くと
    先生やスクールカウンセラー、担当医が
    教えてくれます。

    娘さん、親御さんも周りに恵まれて
    楽しい学校生活を送れるよう願ってます。

    +3

    -1

  • 359. 匿名 2022/05/27(金) 19:13:31 

    >>347
    手帳持ちで高校の学習をサポート受けてやれるような子はすごく限られてきますね、、。手帳有りが条件なんでしょうか?
    うちの子はIQ50から70の中軽度知的障害で手帳持ちなのでその高校のシステムだと行かせられないです、、。そうかぁ、、そういう感じな所もあるんですね。

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2022/05/27(金) 19:16:06 

    >>330
    障がい児を受け入れるというのがどの程度の子をボーダーにするかにもよりますが、受験が出来ないイコール高校の成績は付けられないになるので成績が関係ないのは安心します。

    +2

    -1

  • 361. 匿名 2022/05/27(金) 20:20:28 

    支援級か普通級かで迷われた方の方が多いのかな?ウチの場合は支援学校か支援級のどっちかて感じだったわ。とりあえず1人で登下校できるようになるといいな。

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2022/05/27(金) 20:35:37 

    うちは最終目標を就労にしておかないと先が不安だなあ。
    いつまでも親元で一緒に生計を立てていけるわけではない、無理はしなくていいけれど自分にあった居場所や役割を見つけてほしい、なので中学くらいから就労に向いて舵取りしてもらいたい考えです。

    +13

    -1

  • 363. 匿名 2022/05/27(金) 22:18:58 

    >>284
    横だけど255さんは家で泣くほどやらなくて良いって仰ってるので親がみてストレスに感じてないようなら勉強のフォローするのはいいんじゃない?
    子供にとって家でストレス抱えて怒られながらやるのは私もマイナスだと思うわ。
    うちは宿題以外にプリント1枚とかはやってるチリツモになればいいなくらい。

    +2

    -2

  • 364. 匿名 2022/05/27(金) 22:22:19 

    >>362
    うちも同じです。小学校の間に生きてくのに最低限必要な知識だけ勉強して(割り算、分数、簡単な漢字、ローマ字、パソコンくらい)あとは就労に向けて勉強と就労バランスよく学んで欲しい。
    なので中学から支援校行こうと思ってるというか、そうなると思う。

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2022/05/27(金) 22:33:35 

    >>40
    我が子は視覚優位だから先生の話が全然聞けていないもよう
    わかった人は手をあげて、黒板写して、班の人と話し合って、そういう指示が上手く通らない
    特に班の人と話し合ったり意見を出し合ったりみんなで纏めたりが出来ないみたい
    問題集をもくもくとこなすのは得意
    通信教育は1学年上を受講してる

    +6

    -1

  • 366. 匿名 2022/05/27(金) 22:57:45 

    >>295
    うちの先生はプラスアルファで困り事が出てきたら診断を考えるって言ってた。言葉が遅れているだけの子もいるから。

    +0

    -1

  • 367. 匿名 2022/05/27(金) 23:30:08 

    皆さん子供の事を考えて悩んでるのを見てると泣けてくる 笑
    だって悩んでるって事は、その子の事を思ってるからなんだよね。

    我が子が他の子と遅れをとってると後で大変なのは子供だからと思い、どうすればより良くできるか悩んでる。

    うちは小2。WISC-IVという検査を受け、「勉強も反復するのがこの子にはいい」
    と言われたけど毎日宿題してからの予習、復習で時間が過ぎる。
    確かに何度も同じことをしてやっとで次の問題に行けるけど、子供は毎日頑張ってる。

    子供が好きな外遊びもたくさんさせてあげたいし、テレビだってゲームだって多少はさせたい。色々させたいのに時間が足らない~
    休みの日はおもいっきり遊ばせてるけど、習慣にもしたいから多少は休みの日でも勉強もしてる。(全くしない日もある)
    本人はたくさん頑張ってる。私ももっと上手に教えてサポートしたいと思ってるんだけど…中々難しい

    +13

    -1

  • 368. 匿名 2022/05/28(土) 10:29:24 

    >>179
    私もその方針はお子さんによくないと思う。
    大変だと思うけど、園の方針で寄り添ってもらえないなら転園も視野にいれてみてほしい。

    +2

    -0

  • 369. 匿名 2022/05/28(土) 10:44:39 

    来年、小学生になる息子がいます。
    現在、地元の支援学級か車で片道40分の支援学校にするか迷っています。
    先日、支援学級の見学に行き、支援学校の方は去年、私1人で見学へ行き来月は主人も連れて見学に行きます。
    お子さんの様子などによると思いますが支援学校と支援学級で迷ってた方はどうゆう基準で決めましたか?
    ちなみに息子は標準な部分もありますが大まかに言うと6歳で3歳手前ぐらいの成長度合いでオムツも取れていません。

    +2

    -1

  • 370. 匿名 2022/05/28(土) 11:54:28 

    今年長で来年支援級を希望しているけど、医師から難しいかもしれないと言われています。
    ADHD+多動だけど知能数値が高いから優先順位が低くなる&検査を受ける子が増えて枠が足りないと言われました。
    (医師からは支援級で手厚くする方を勧められています)

    正直参観や園でのようすをみても指示を把握できてないし、小学校の授業を座って受けられる状態じゃないんですが、秋の面談と検査結果で教育機関が判断して決めるので希望はあまり通らないみたい。

    やるだけやるけど不安です。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2022/05/28(土) 12:09:21 

    >>355
    稚魚を大海に放つ前にゆっくり力を蓄える場所の情緒級がないってお子さんがしんどいですよね。低学年を情緒で交流学習に通いながら普通級に在籍席出来るように文部省と教育委員会は考えているんですけどね、、

    +2

    -2

  • 372. 匿名 2022/05/28(土) 12:54:45 

    >>367
    毎日頑張っているならたまのご褒美に勉強を少なくして遊ぶ時間を大目に取るのもいいと思いますよ。

    うちは金〜日曜の1日子供の気分で1日自宅学習、宿題をしない日を決めていて他の日は宿題、自宅学習、自由研究、習い事があります。支援級から普通級に移り学力は中の上くらいです←これを元支援級の癖にと馬鹿にされたり妬まれたりしていますが本人は友達と楽しく学校生活を過ごしています。

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2022/05/28(土) 13:52:08 

    >>143
    高校受験できないとはどこで得た情報でしょうか?
    支援級に通えるってことは療育や通院しているのでは?
    そこで医者や療育のスタッフさんから得た情報でしょうか?
    うちは主治医の先生や心理のスタッフさんからも高校受験出来ると聞いてます。
    自治体でも違うのかもしれないし、不確かな誰かから聞いた情報で大事な決断はしないで下さいね。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2022/05/28(土) 14:04:13 

    >>40
    うちは授業内容は理解していて知的の遅れがないけど原級は行けない状態です。
    30人のガヤガヤが、ガラスをキーキーする音と同じくらいに不快な音に聞こえるのだそうです。
    それの最近の授業はすぐ話し合いするし、正解の出ない授業も多いので、
    問題集解いて終わりってスタイルのほうが楽ちんですが、今はそういう授業スタイルじゃないので入れないでいます。

    +9

    -0

  • 375. 匿名 2022/05/28(土) 22:00:54 

    >>369
    うちの子は発達グレーで普通級から支援級に転籍した身だから、
    あまり参考にならないと思うけど、
    6歳で3歳の知能とまだオムツが取れていないなら、支援学校の方がいいと思います。
    支援級は普通に算数や国語、中学年になれば理科社会の勉強もやります。
    たぶん、今のお子さんの状況だと支援級は難しいと思いますし、
    先生からも支援学校を勧められると思います。
    そして、何より辛い思いをするのはお子さんだと思うので、
    支援学校に行くことをお勧めします。

    +17

    -0

  • 376. 匿名 2022/05/28(土) 23:45:05 

    >>170
    >>143です。
    貴重なお話をありがとうございます。
    通常学級よりも遅れている範囲など個別で補っていく必要があるんですね。
    今はまだ中学をどうするかもハッキリ決められていないので(対人関係の悩みからかなり不安定になっています)本人と向き合いつつ療育や担任の先生と連携をとっていきたいと思います。
    ありがとうございました。


    +1

    -0

  • 377. 匿名 2022/05/29(日) 00:05:21 

    >>273
    >>143です。
    貴重なお話をありがとうございます。
    お子さん9年間支援学級に通われていたんですね。
    数学が苦手だったとのことですが努力し進学され今も頑張ってついていっておられるなんて素晴らしいです。
    今は国語と算数以外は通常学級で学習していますが、人数が増えると落ち着かないのか集中できていないようなので授業数の調整などを支援担任の先生としているところです。
    高校受験ができないと言われたわけではなく、公立高校に進学するには内申点が必要だけど支援学級は通知表がその生徒に合わせた個別のものだから他の子(通常学級)と同じように数字を付けれないと言われました。
    入学前に言われたことなので情報が古かったり間違っていたらすみません。
    私への励ましの言葉までありがとうございます。
    子供と向き合いつつ先生とも進学も踏まえた連携を取りながら頑張って行きたいと思います。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2022/05/29(日) 00:11:06 

    >>373
    >>143です。
    コメントありがとうございます。
    小学校入学前、支援学級と通常学級で悩んでいた時に療育の先生と小学校で支援担当をされていた先生からお聞きしました。
    ちなみに高校受験をできないと言われたのではなく、公立高校を受験することが難しい(支援学級在籍だと内申点がつかないため)と言われました。
    私立高校へ進学された方は何人かいらっしゃると聞いています。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2022/05/29(日) 06:56:32 

    >>353
    障害年金はかなり重度じゃないと貰えないので支援級行ってるくらいの子じゃ貰えないじゃん。
    ナマポも審査あるけどそれなりに生活出来る家庭の子だと貰えないよね。
    現実そんなもんなのに勝手な想像で誰もが貰えるような印象つける迷惑な発言だね。

    +5

    -0

  • 380. 匿名 2022/05/29(日) 07:04:25 

    >>378
    横から失礼します
    情緒で授業内容が普通級と同じで同じテストを受けていたら内申は付きます、条件は同じなので。
    知的の場合、授業内容は進捗度が違いテストを受けないため内申がつきません、なので高校受験は内申0状態で受けるので合格は無理。
    という事だと思います。

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2022/05/29(日) 09:51:15 

    >>301
    とてもいい関係で羨ましいなと思いました😢✨
    家庭や子育て以外の話題ってどんなこと話すんですか?💦
    きっとそういう話のがいいんだと思いますが、今は子育てしかしてないからなかなか思い付かなくて…。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/05/29(日) 19:10:59 

    分けて

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2022/05/29(日) 19:33:46 

    >>381
    子育てお疲れ様です!
    子育ての悩みや愚痴もありますよね、私は療育園のママさん、先生にとても救われました。
    同じ気持ちを共有する人がいるのって心の安定になります、今でも情報交換したり心強いです、でも子供関係なく私自身、私の友達がいないと私の生活が発達障害児のママでしかなく寂しいものに。
    友達とはランチして買い物行って雑貨見たりデパコス巡りしたり、セール行ってみたり、好きな音楽の話や観た映画や旅行の話やたわいもない話をしています、歳を重ねても女の人ってそういうので延々喋っていられるんですよね。
    無理せずそういう友達に出会えるといいですね。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2022/05/29(日) 21:52:32 

    >>361
    うちも級か校でのボーダーでしたが教育委員会の指示にしたがって支援級に行っています
    4年生から登下校1人で出来るようになりかなり楽になりました。
    知的クラスですが他の子は普通から来た子や手帳なしの子なので担任からは他の子はに比べ集中力ないし能力も遅いし…と嫌味ばかり言われてるけどだから支援級にいるんだよって腹立ってます。

    +5

    -0

  • 385. 匿名 2022/05/29(日) 22:49:49 

    >>384
    え、支援級の担任の先生がそんな事言うの!?
    ありえないんだけど。
    うちの子の先生は、出来なかった事があっても必ず
    「こう言うところはとっても凄いです」って、何か一つは必ず褒めてくれるよ!

    +5

    -1

  • 386. 匿名 2022/05/29(日) 23:06:09 

    >>385
    ありえないですよね、今度面談があるのでその辺もちゃんとして話してきます。
    支援級とは?って感じです。

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2022/05/30(月) 00:12:55 

    >>353
    トピがわかんないんだね。重症だわ。

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2022/05/30(月) 00:18:49 

    >>386
    うちも、それができたら支援級にいねえわって机蹴りたくなる事何度もあった。
    志もって勉強して支援級見てる先生と、任命されて、何で担任持たせてもらえないの?って不満に思いながらやってる先生といるらしいし。
    支援級の担任と言えど障害の詳しい事に対して素人って事あるよ。
    負けないで!

    +6

    -1

  • 389. 匿名 2022/05/30(月) 00:21:13 

    >>354
    なんでこんな毎回謝ってんだろうってむなしくなる。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/05/31(火) 09:10:11 

    知能検査で弾かれ支援級希望しても入れないASD+ADHDの服薬している小学校中学年。普通ぽく喋れて友達も今はいる不思議ちゃん今月の受診で軽度算数障害がわかる。凸凹が大きくて普通ぽくて極端に幼い部分がある… 今後どう支援して行ったらいいのか悩み中。


    面倒見のいい担任の先生と医師だけがたより😭

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/01(水) 13:51:24 

    >>339
    ありがとうございます
    (気づかなくおそくなってすみません)
    お金かかるけどなんだかんだ個別になってしまいますよね
    子もバイトを始めたけれど続くかどうか…
    慣れてきたら色々もう自分で買ってほしいもんですけど、まだまだ…

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2022/06/01(水) 14:12:47 

    >>386
    上の人に言ったほうがいいよ
    そういう人(教員)は変わらないよ

    新任の先生でも知識が無くても
    まともな感覚の人なら>>384みたいなことは言わないもん

    教師になる人には
    代々教員家系だし
    なんとなく自分も教員になった
    元イジメっ子みたいな人もいるし
    適性が無かったり、問題起こしたり
    子供や保護者とトラブル繰り返してても
    コネが強くて辞めさせられないから
    あちこちの支援学級に
    数年おきに飛ばされてる人とかいるし

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2022/06/02(木) 10:47:06 

    >>354
    わかります。私たちは必要以上に謝ってきたけど理不尽さも感じます。皆同じ子供なのに…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。