ガールズちゃんねる

NPO法人で働いている方

104コメント2022/05/18(水) 12:48

  • 1. 匿名 2022/05/12(木) 20:08:49 

    主は東京で、とあるNPO法人の正規職員をしています。

    アラフォーでそれなりに責任のある立場ですが、
    お給料が低く、この仕事にやりがいはありますが、正直生活を考えるとしんどいです。

    NPO法人で働いている方、いますか??

    +75

    -5

  • 2. 匿名 2022/05/12(木) 20:10:07 

    >>1
    転職したら?

    +28

    -5

  • 3. 匿名 2022/05/12(木) 20:10:14 

    ゆるそうなイメージですがどうですか?

    +26

    -2

  • 4. 匿名 2022/05/12(木) 20:10:22 

    NPOってボランティアだと思ってる。
    あるのはやりがいだけ

    +120

    -0

  • 5. 匿名 2022/05/12(木) 20:10:49 

    NPO法人で働いている方

    +0

    -0

  • 6. 匿名 2022/05/12(木) 20:11:09 

    胡散臭いNPO法人な話を時々聞くんだけど、本当にブラックなの?

    +102

    -3

  • 7. 匿名 2022/05/12(木) 20:11:15 

    >>1
    福祉関係ですか?

    +20

    -0

  • 8. 匿名 2022/05/12(木) 20:11:15 

    NPO法人のこと正しくわかっている人ほとんどいないでしょ
    現実は

    +83

    -2

  • 9. 匿名 2022/05/12(木) 20:11:44 

    >>4
    やりがい搾取…

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2022/05/12(木) 20:11:54 

    >>1
    役員兼務?

    +2

    -3

  • 11. 匿名 2022/05/12(木) 20:12:31 

    >>6
    本当、胡散臭いよね…

    +67

    -4

  • 12. 匿名 2022/05/12(木) 20:12:45 

    めちゃめちゃ働きたいけど給料低そう

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2022/05/12(木) 20:14:16 

    >>11
    NPOの全部とは言わないけど、胡散臭い団体もあるんだよね

    +78

    -1

  • 14. 匿名 2022/05/12(木) 20:14:35 

    NGOの人はいる?

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2022/05/12(木) 20:14:56 

    興味ある

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/05/12(木) 20:15:18 

    友達、いい大学出て働いてるけど
    そんな給料安いだ

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2022/05/12(木) 20:15:24 

    NPO法人って引退した人が蓄積した知識や経験を活用し、社会貢献するとかが本当の役目だと思う
    稼ぐための組織じゃない

    主は旦那の収入は当てにならないの?NPO法人とはいえスーパーのパートよりは良いでしょ

    +19

    -22

  • 18. 匿名 2022/05/12(木) 20:15:37 

    >>1
    元々分かってて入ってから特に後悔は無いですよ
    最初からこの仕事は儲かることも無いし辛いけど誰かの為には確実になるって言われて入りました
    未成年保護関係の仕事です

    +83

    -1

  • 19. 匿名 2022/05/12(木) 20:15:51 

    興味のある仕事の中に入ってるけど、どんなことをやりますか?
    海外にはいきますか?

    +5

    -2

  • 20. 匿名 2022/05/12(木) 20:15:56 

    ゆるそうなイメージある

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2022/05/12(木) 20:16:24 

    というかNPOという存在の社会における必要性がわからない
    競争のある民間企業でカバーできない分野をサーブするために行政というものがあるわけだし
    本当に社会から求められているものであれば、そのモノ・サービスは営利企業によって提供され、需要があればちゃんと利益は出るわけだし
    ボランティアとして無休で働くならわかるけどそうでもないわけだし
    競争はしたくない、でもお給料は欲しい、っていう方たちが社会の中で居場所を見つけようとして出来たものってイメージがある
    NPOというものにどことなく胡散臭さがつきまとってしまうのは、きっとこういうところにあるのかなって思ってる

    +20

    -21

  • 22. 匿名 2022/05/12(木) 20:18:01 

    NPOってなんの略か、調べないで答えられる人いる?

    +5

    -3

  • 23. 匿名 2022/05/12(木) 20:18:16 

    >>6
    めっちゃブラック。家族がNPO法人系で働いてるけどいつも仕事押しつけられててめっちゃ可哀想になる。

    +32

    -2

  • 24. 匿名 2022/05/12(木) 20:18:16 

    無能ジジイの天下り先って聞くけど本当ですか??

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2022/05/12(木) 20:18:21 

    だいたいは宗教みたいなものです

    +16

    -4

  • 26. 匿名 2022/05/12(木) 20:18:22 

    胡散臭い団体が多かった…
    大きな会社がある市の職員だったのですが、助成金が余ってるからのんびりしている団体とかにも申請させたりしてたな(お年寄りが多かったから、定期的な活動や報告が辛そうだった)

    なにせクレーマーが1番強いということが身に沁みた仕事でした。
    心が綺麗でやる気のある人から辞めていったな…

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2022/05/12(木) 20:18:51 

    NPOってボランティア団体じゃないの?
    やってみたいなと思うけど給料もらえるの?

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/05/12(木) 20:19:03 

    友達が新卒で福祉系NPO法人に入ったけど、きついしパワハラみたいなことされてすぐ辞めたらしい

    +29

    -0

  • 29. 匿名 2022/05/12(木) 20:19:41 

    職員ではありませんが、こども食堂も運営しているNPO法人のお手伝いをしています。
    ボランティアで参加しているので、時給にすると700円程度ですが手当が少し出るので、申し訳なくていつも寄付しています。

    +16

    -5

  • 30. 匿名 2022/05/12(木) 20:19:56 

    >>21
    NPOは民間と行政の狭間の仕事だよ
    企業でやるには儲からないし、行政でやるには人手が足りない
    だからNPOがある

    +39

    -1

  • 31. 匿名 2022/05/12(木) 20:20:48 

    ここに書き込んでいるのはほとんどが地方公務員

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/05/12(木) 20:21:32 

    >>27
    NPOにボランティア団体が多いだけで、NPO自体はボランティアじゃないよ

    +13

    -3

  • 33. 匿名 2022/05/12(木) 20:22:47 

    >>21
    おっしゃる通りだけど、行政と民間の中間領域のような部分はどうしてもある
    これらは、昔だと家族親戚間の助け合いやムラ社会の共助で成り立っていたが、市町村合併や人口減少、民間同士の過当な競争等により行政と民間はそれぞれの役目を互いに押し付けあった結果、中間領域は広がる傾向にある
    そういった部分を埋める役割がNPO法人なのよ。だからNPO法人は税制優遇されているし、補助金メニューも充実している

    +28

    -0

  • 34. 匿名 2022/05/12(木) 20:23:15 

    やりがい搾取的な会社が多いのは事実

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/05/12(木) 20:24:17 

    >>22
    んぽ

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2022/05/12(木) 20:24:54 

    福祉のは世話になったから感謝しています
    名前も忘れましたけど

    +1

    -3

  • 37. 匿名 2022/05/12(木) 20:25:24 

    >>22
    特定非営利活動法人
    じゃなかったっけ?

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2022/05/12(木) 20:28:07 

    >>9
    ほぼこれだよね!

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/05/12(木) 20:28:23 

    ボーナスは出ないんだよね?

    +2

    -2

  • 40. 匿名 2022/05/12(木) 20:30:02 

    >>4
    日本はこう思っている人が多いからプロフェッショナルが集まりにくく定着しない。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2022/05/12(木) 20:30:32 

    >>1
    働いてたけど、やりがい搾取で酷い扱いされたから、辞めた!

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/05/12(木) 20:31:58 

    >>1
    目標は高くて、凄く楽しそうだと思って働いたけど、実際は免許と経験あるからってだけで、めちゃくちゃこき使われて怒られて理不尽なことばかりだったから辞めた。

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2022/05/12(木) 20:32:59 

    >>26
    こういう自治体職員の隠れ自分語りのNPOネタ
    他に何にもないよこんなトピック

    +1

    -1

  • 44. 匿名 2022/05/12(木) 20:33:11 

    >>1
    NPOを立ち上げたばかりの所で働いてたけど、特に興味ないセミナーを実費で受けさせられたり、最低賃金以下で人を使おうとしたから、辞めた。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2022/05/12(木) 20:33:13 

    >>1
    ほいよ

    特定非営利活動法人(NPO法人)制度の概要 | NPOホームページ
    特定非営利活動法人(NPO法人)制度の概要 | NPOホームページwww.npo-homepage.go.jp

    このホームページは、NPO法人制度や手続きの解説、特定非営利活動法人に関する情報公開、ボランティア団体のイベント情報の提供等を目的として、内閣府政策統括官(経済社会システム担当)付参事官(市民活動促進担当)が運営しております。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2022/05/12(木) 20:35:54 

    >>19
    学生もボランティアとか活動に参加できますか?

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2022/05/12(木) 20:38:23 

    夫が働いてるけど、経験を積むために入っただけのような感じ。大阪だけど給料は手取り20万〜25万だよ。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/05/12(木) 20:39:09 

    >>1
    今はNGOではないですが、海外駐在員、日本の事務局でも職員として働いていました。海外に本部がある団体で、日本政府の助成金に頼らなくても活動や事務局が成り立つレベルの団体だったので給与は悪くありませんでした。ただ少数精鋭だったのでとにかく激務でした。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/05/12(木) 20:42:44 

    非営利なんだよね?それわかってて入ったんじゃないの?

    +2

    -2

  • 50. 匿名 2022/05/12(木) 20:43:46 

    >>24
    多いよね。
    天下り組織の法人。
    大学みたいに堂々とやってる所もあるし、なんの為にあるのか分からない所もあるし。
    まだ団塊は死にきらないから当分無くならないんだろうなぁ。
    譲って勝手にやってる分には良いとしても、若い人を奴隷みたいに雇ってるなら本当にゴミ。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2022/05/12(木) 20:44:18 

    ゆるい。というか基盤がちゃんとしてない。詰めが甘いところが目立つ。

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/05/12(木) 20:45:23 

    >>32
    そもそもボランティアってものに「儲けてはいけない」って意味も決まりも無いしね。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/05/12(木) 20:45:52 

    妹が働いてるけど給料安い以外は環境いいから辞められないって言ってた。
    でもボーナスもあって共働きとはいえ都内で一戸建て建てたし安月給と言ってもそれなりにもらってるような感じがする。
    NPO=ブラックばかりじゃないと思う…

    +14

    -0

  • 54. 匿名 2022/05/12(木) 20:47:42 

    >>49
    非営利=薄給であるべきと思っている人?

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2022/05/12(木) 20:48:02 

    >>40
    だって胡散臭いじゃん。
    悪いニュースになるのもNPO法人多いし。
    貧困ビジネスとか

    +13

    -3

  • 56. 匿名 2022/05/12(木) 20:48:35 

    >>14
    元NGO職員でした

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/05/12(木) 20:50:25 

    >>19
    団体にもよる
    団体のHPに活動紹介や報告がありますよ
    団体や担当により海外に行くこともあります

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/05/12(木) 20:52:54 

    食えるNPOになろう
    と旗揚げされた非営利団体で正規職員です。
    それでも月14万円(手取り10万円弱)
    週5.5日勤務(土曜は13時まで)
    8:30-5:30
    日曜も支援者さんから電話きたら出動
    講演会費用やメディア出演料は代表の総取り
    ボランティアさんからの支援頼み
    って感じでジリ貧です
    国から毎月一定の額が入ってるはずなんだけど代表ばかり得してる感じ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/05/12(木) 20:54:25 

    >>39
    活動利益を職員に配分するのはダメだけど賞与を出したらダメという法律はないです。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/05/12(木) 20:57:01 

    >>26
    地方は年度で使わなかった助成金は使途変更したり国庫返納しなくていいの?

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/05/12(木) 20:58:43 

    >>21
    民間企業ではとてもじゃないけど働けない障害者が職員になってる。
    結局そんな人のためのNPOが多いよ。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2022/05/12(木) 20:59:06 

    >>21
    公務員様が現場に出て細々なことすると思ってるのか

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/05/12(木) 20:59:21 

    >>46
    学生を受け入れている団体もありますよ。
    大半は無償ボランティア、インターン。あと国際NGOだとスタディーツアーに参加とか。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/05/12(木) 21:04:57 

    >>63
    ありがとうございます調べてみますね!

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/05/12(木) 21:06:51 

    >>57
    海外は契約している人じゃないとだめなんですか?

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2022/05/12(木) 21:07:18 

    >>56
    何やってたんですか?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/05/12(木) 21:08:17 

    保護犬&保護猫活動している所はそういう団体多い気がする。
    どっからお金が入ってきてるのか謎。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/05/12(木) 21:11:44 

    >>1
    代表が野口健みたいなパワハラ男だったら最悪。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/05/12(木) 21:17:36 

    >>39
    賞与はもらえたよ!うちの会社は評価係数だったから、大分差はあったみたいだけど。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2022/05/12(木) 21:17:49 

    >>22
    ノンプロフィットオーガナイゼーション

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/05/12(木) 21:18:25 

    >>1
    トピ主のところは違うかも知れないけど、寄附まで募って資金集めしてるNPO法人の代表がガソリン代、飲食代、果ては住居費、家賃、リフォーム代までNPOの財布から流用してるという話を聞くと、どうにかならんかなと思うよ。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/05/12(木) 21:21:02 

    >>65
    海外に行くのは基本プロジェクトの従事者です。進捗管理等で代表等が出張することもありますが、学生さんがお金をもらって行くというのは大半のNGOではないです。しかしインターンやスタディーツアーで海外に行くことも可能です。

    学生のうちにNGOに似た形で海外に行きたいのなら青年海外協力隊、国際交流基金の日本語パートナー。院生以上なら大使館の専門調査員でODA担当のポストを狙うというのもありますよ。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/05/12(木) 21:22:06 

    >>66
    海外プロジェクトの担当です

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/05/12(木) 21:23:06 

    >>69
    うちの会社ってNPOやないやんw

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2022/05/12(木) 21:24:20 

    >>67
    寄付金
    法人格をちゃんと持っているところであれば助成金を受けている団体もあるかと

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/05/12(木) 21:24:36 

    >>72
    青年海外協力隊は語学力が必要ですよね
    頑張りたいと思います。丁寧にありがとうございます!

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/05/12(木) 21:26:02 

    >>73
    どんなことをやるんですか?

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/05/12(木) 21:27:46 

    >>71
    代表がどういう人なのか、あとNPOの財布とは具体的にどの費目なのか気になるところ。外部監査等で問題あったら法人格失うし。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/05/12(木) 21:29:56 

    >>58
    >代表ばかり得してる感じ
    あるあるだね

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/05/12(木) 21:32:54 

    >>76
    協力隊はテストに受かる程度の語学力は必要ですが、それよりも活動できる専門性や体力精神力が大事だと思います。頑張ってください!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/05/12(木) 21:36:46 

    >>77
    案件形成、進捗管理にまつわる諸々の業務。助成金をもらうためにドナーにプレゼンや交渉したり、あと会員や学校の学生向けの活動報告や講演等駆り出されました。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2022/05/12(木) 21:39:11 

    NPO法人って、どこからお給料を支払われるんですか。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/05/12(木) 21:44:26 

    福祉のNPO法人に勤めていますが、元理事長が公務員並みの給料を職員にも❗との願いから年収500弱はもらっています。仕事内容は大変ですが定時には帰れますし、今のところ不満はないです。
    法人によって違うので一概にブラックとは言えないと思います。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/05/12(木) 21:49:03 

    >>1
    NPOでも実利?っていうのか結構稼いじゃダメだけど、うまい仕組み作りしているとこもあるよ、先行で落とされたけど。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/05/12(木) 21:51:28 

    >>79
    ね。利益出しちゃいけないとはいいつつ代表はどんどん華やかになってくよ…笑 彼氏もいないし独身なので1人で食ってかねばならず、来月には一般企業に転職予定ですー。やりたかったことからは離れるけど企業活動の面から関わっていけますように!

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2022/05/12(木) 21:53:00 

    >>82
    自己資金か助成金
    活動から得られた利益が給与に充てられることはないです

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/05/12(木) 21:53:32 

    >>82
    国の補助金
    地方自治体からの補助金
    フリーマーケットやネットショップ等での販売
    後援者講演企業からの募金
    街頭募金
    クラウドファンディング
    等で資金を集めて、代表が職員の給料とか活動費を決めてます 利益が出てはいけないから基本的には使い切るように配分されます(道路予算とにてる)

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/05/12(木) 21:56:22 

    >>84
    稼いだら駄目ってその団体の規約にでもあるんですか?自己資金で活動が充分に回せるってNPOが理想とするところなのに。宗教が母体の慈善団体系か何かでしょうか。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/05/12(木) 21:56:35 

    >>85
    次がいい職場でありますように。がんばー!

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/05/12(木) 22:05:30 

    非営利組織だから利益を追求してはいけない

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/05/12(木) 22:29:19 

    >>47
    え!高い。何関係ですか?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/05/12(木) 22:29:35 

    わたしがインターンで行ったところはちゃんと仕事してたしいい人たちだったけどな…
    給料は低そうだったけど

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/05/12(木) 22:29:58 

    >>83
    何関係ですか?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/05/12(木) 23:12:13 

    >>40
    まともなNPOもあるんだろうけれど、天下りのために作られる団体とか補助金目当てとかあるからなあ
    胡散臭かったりゆるくやってる人が多いイメージだわ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/05/12(木) 23:18:18 

    >>86
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/05/12(木) 23:19:03 

    >>87
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/05/13(金) 00:02:22 

    >>8
    非営利団体。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/05/13(金) 06:09:20 

    >>83
    うちもそんな感じで、みんな満足する額貰ってる
    私も単なる事務員で好きな時だけ働くスタイルなのに350万貰ってる

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/05/13(金) 06:39:32 

    主です。

    私のところは、自治体からの委託事業などもやっています。
    本当にやりがい搾取ですよね…理事長はベンツ乗ってるのに。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/05/13(金) 08:37:16 

    >>71
    友人がNPO立ち上げて傍目から見たらすごく立派なことやってる!と思われてるけど、違和感のある浪費や現地で子供を富裕層が入るような私立に通わせてるの知ってるからなんとも言えない気持ちになる。コロナ禍で現地の貧困が〜てお知らせあったけど暗に寄付しろって言われたみたい。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/05/13(金) 11:02:51 

    >>8

    よく分からないよね…NPOって3文字並ぶだけで辛い経験思い出す。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/05/13(金) 16:17:37 

    >>101
    よく理解せずに関わるのがおかしいよ
    イメージだけで飛び付いたらだめ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/05/17(火) 14:04:54 

    役員がワンマンでパワハラがヒドいNPOをいくつか知っている
    それで退職した人も知っている

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/05/18(水) 12:48:09 

    代表や役員の意向が団体の活動や運営に反映されるからその辺も調べた上で入職した方がいいよ。NPOを立ち上げようなんて人は良くも悪くも癖があるしワンマン率も高い。その上で自分はどうかかわるのか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード