-
1. 匿名 2022/05/03(火) 00:19:55
アダルトチルドレンって、自力で克服できますか?
歳をとるごとに生きづらさが増してきました。ピエロ型です。仕事はちゃんとしますが、人と関わるのが苦痛で辛いです。+755
-15
-
2. 匿名 2022/05/03(火) 00:20:32
ピエロ型?+167
-37
-
4. 匿名 2022/05/03(火) 00:20:43
多分、克服は出来ない。
うちの母がそうだから。+261
-6
-
5. 匿名 2022/05/03(火) 00:21:06
無理に克服しなくていいよ。
それがあなたの個性で才能何だから+29
-76
-
6. 匿名 2022/05/03(火) 00:21:11
克服出来てないし、する必要が無いと思ってる。
人となるべく関わらないように生きてるよ+495
-7
-
7. 匿名 2022/05/03(火) 00:21:19
+15
-226
-
8. 匿名 2022/05/03(火) 00:21:33
全然克服できない上にあろう事か毒母と同居になり自○未遂しました+226
-7
-
9. 匿名 2022/05/03(火) 00:21:34
+468
-7
-
11. 匿名 2022/05/03(火) 00:22:48
克服なんかしない。アダルトチルドレンでもそのまま生きて行く
私の大好きな生き方だから+18
-42
-
12. 匿名 2022/05/03(火) 00:23:45
生きづらいよね
全てをネガティブに捉えちゃうし
鬱だしパニック障害だしもう疲れた+593
-4
-
13. 匿名 2022/05/03(火) 00:23:50
年相応に見られなくないですか?
ベビーフェイスに見られたり大人っぽく見られたり+403
-16
-
14. 匿名 2022/05/03(火) 00:23:50
無理に克服とか考えなくて良いよ。
なんたって世の中は多様性の時代だからね。+119
-10
-
15. 匿名 2022/05/03(火) 00:23:58
>>1
克服は無理だと思ってる
アラフォーだけど未だに何か残ってるよ
病院行ったり色々な療法に手を出して努力したけど、どんな経済的に自立しても何かが消えません
もう何かの正体については追求しないようにしてる
さんざん向き合ってきたから、もう知らん
自分を粗末に扱ったり自尊心の低い行為はしなくなりました+490
-2
-
16. 匿名 2022/05/03(火) 00:24:03
みんな軽い感じなのかな?+11
-12
-
17. 匿名 2022/05/03(火) 00:24:51
定義があいまい+38
-3
-
18. 匿名 2022/05/03(火) 00:24:57
>>2
人前で笑って心で泣いてるってタイプかな+316
-1
-
19. 匿名 2022/05/03(火) 00:25:01
時代かな....
鬱病とか毒親とか保険の効くような病院に行くと
永遠に治ることはないんだけど、
全く別のアプローチをすると、ケロッと治る。
これ不妊症とかアトピーとかもそうなってる。+28
-45
-
20. 匿名 2022/05/03(火) 00:25:06
>>10
不倫男+16
-13
-
21. 匿名 2022/05/03(火) 00:25:07
>>13
箔がない 自分のこと+89
-4
-
22. 匿名 2022/05/03(火) 00:25:48
幼少期から両親が喧嘩ばかりで酒乱の母からずっと愚痴を聞かされたことがきっかけで人生に暗い影が付き纏ってる気がする。仕事でもヒステリックな人が苦手で生きてるのがしんどい+355
-3
-
23. 匿名 2022/05/03(火) 00:25:56
お見合い結婚が減ったからアダルトチルドレンも減るかな+141
-14
-
24. 匿名 2022/05/03(火) 00:26:06
とにかく自分が嫌い
何の価値もない+297
-4
-
25. 匿名 2022/05/03(火) 00:26:46
生きづらさの理由。
愛されたい願望が人一倍強いし、常に見えない不安や緊張感があります。
カウンセリング通ったり、親に直接気持ちを伝えたけどあんまり変わらない。+400
-2
-
26. 匿名 2022/05/03(火) 00:26:57
いろんなタイプが混ざってる。
強いて言えばヒーロー型かな。
プツンと糸が切れてパニック障害、双極性障害、不眠症になった。+150
-0
-
27. 匿名 2022/05/03(火) 00:27:00
>>22
なんでもかんでも親のせいにするな
と言われるのがオチ。+377
-2
-
28. 匿名 2022/05/03(火) 00:28:52
>>10
カッコいい!
と初めて思った+13
-4
-
29. 匿名 2022/05/03(火) 00:28:56
常に自信がない
自己肯定感が全くない+437
-1
-
30. 匿名 2022/05/03(火) 00:29:27
>>27
それ他人が言うことではないよね
感じ方や受け止め方はそれぞれなんだから
+163
-1
-
31. 匿名 2022/05/03(火) 00:30:45
>>4
お母さんが克服しないから自分もしないってこと?+7
-9
-
32. 匿名 2022/05/03(火) 00:31:07
>>25
親に言っても悪気がなかったり忘れてたりするよ
そういう態度で更に傷つく
別のところで自己肯定感上げていかないと難しい気がする
私も悩んでいるのだけど+376
-3
-
33. 匿名 2022/05/03(火) 00:31:14
>>16
殴られるとか、ネグレクトが原因なアダルトチルドレンの人じゃなくて、割と裕福で恵まれた家庭にそれなりに愛情受けて育ったのにアダルトチルドレン傾向ある人の話を聞いてみたい。
+183
-2
-
34. 匿名 2022/05/03(火) 00:31:50
大好きな旦那が私を否定せず受け入れてくれ、私の自己肯定感が爆上がりしたらそんな事、どうでもよくなりました。
あと、仕事仲間にも恵まれて家庭も仕事も順調なのもメンタル安定ねカギですね。
出会う人達は本当に大事です。
自分を変えてくれるから。
自分がアダルトチルドレンという自覚があるなら尚更。
家庭環境が良くない人は変な人と付き合いやすいのでそこを気を付けて負の連鎖をたちきってほしいです。+318
-23
-
35. 匿名 2022/05/03(火) 00:32:13
>>10
でっかい卵だなぁ。+25
-0
-
36. 匿名 2022/05/03(火) 00:32:17
>>5
アダルトチルドレンを何かと勘違いしてない?+88
-4
-
37. 匿名 2022/05/03(火) 00:32:38
親が大嫌いなのに憎いのにいい歳になってもいつもどこかで子供の頃こうされたかった、のびのびとした心配のない子供時代過ごしたかった、お母さんにこうしてもらった時嬉しかった、お母さん、みたいなのが交互に来ちゃって自分を普通の人のように1日、1日、必死。
特に最近辛さが増えて買い物依存になりそうだったから歯止め掛けたけど情けないよ、本当に。
+313
-0
-
38. 匿名 2022/05/03(火) 00:33:08
愛されたいけど誰も愛してくれない。
+215
-1
-
39. 匿名 2022/05/03(火) 00:33:25
>>23
どうかな。 子供が精神的な我慢もそうだけど、子供に無関心とか精神的な虐待と色々だからね+114
-0
-
40. 匿名 2022/05/03(火) 00:33:25
>>24
生き物に価値を求めてはダメよ+23
-5
-
41. 匿名 2022/05/03(火) 00:33:36
>>30
親にカミングアウトしても、そんな風に言われるのがオチってことです。言葉足らずでした。アダルトチルドレンになるような親はまず自身の非を認めない。おかしいのは子供、おかしくなったのは子供のせい。+315
-0
-
42. 匿名 2022/05/03(火) 00:33:38
ロストワンタイプでいつも自分いなくても大丈夫って思っちゃう+114
-0
-
43. 匿名 2022/05/03(火) 00:33:55
>>38
自分を先ず愛さなきゃならないのがキツい+152
-1
-
44. 匿名 2022/05/03(火) 00:34:28
パニック障害多いね。私もです。言いたいこと言えなくて抑圧されてる感覚は6歳くらいからあります。
家族は大嫌いではないけど、揃うとなんか辛い。空気が悪くならないように先回りするのに疲れてしまって自分が分からなくなる。誰といても心休まらないのに1人が楽だけど、寂しい…+226
-1
-
45. 匿名 2022/05/03(火) 00:35:10
自分を受け入れられたら、少しは楽になるかもね。+26
-2
-
46. 匿名 2022/05/03(火) 00:35:33
年々拗らせ、生きづらさを感じています。鬱傾向、不安症。疲れました。のびのび明るい人になりたかった。いつも前向きで自己肯定感 人並の人になりたかった。ACだから友達もいません+267
-1
-
47. 匿名 2022/05/03(火) 00:37:13
>>41
もちろん親には言っても仕方ないから距離をとってる
そもそも悪いと思っていない人に何を言っても無駄だし気持ちを解ってほしいって思うほど辛くなるから
孫って言われるけど親子関係に良いイメージがないから産まないようにしてる+133
-1
-
48. 匿名 2022/05/03(火) 00:38:12
>>25
愛されたい、必要とされたい、見捨てられるのがいつも怖いです。+175
-0
-
49. 匿名 2022/05/03(火) 00:38:51
>>41
横です
わかる
あとは「私が全部悪いって言いたいんだね!」って罪悪感を更に植え付けてくる+231
-0
-
50. 匿名 2022/05/03(火) 00:38:55
ジョーカー型です+13
-1
-
51. 匿名 2022/05/03(火) 00:38:55
身体が弱くてそれを理由に仕事はしてません。親が金持ちなので結婚しても実家近くに住み365日実家で母親がご飯作ってくれるし、アイロンもしてくれる。夫が仕事帰り実家に迎えにきてくれる。年は40です。アダルトチルドレンですか?+2
-48
-
52. 匿名 2022/05/03(火) 00:39:24
がるちゃんで見たコメントに、精神的近親相姦て言葉があって、それを自分の親に感じる。とにかく気持ち悪い。私の派手な水着を母親がこれ下着〜?と聞いてきた時に父親がボソッと聞いてないぞ?とおぞましい表情してた。私の異性関係への異常や執着も感じる。とにかく気持ち悪い、私の器が小さいのか?
とにかく昔から機嫌でコントロールしてくる。こんなので仕事は社会的地位の高い職業。気持ち悪い+114
-5
-
53. 匿名 2022/05/03(火) 00:40:04
ほんときついよな…
年々辛くなるし…
人生おわりたい。
+147
-0
-
54. 匿名 2022/05/03(火) 00:40:21
>>10
「もっと自然でいいんだよ」
両方に言ってあげたい+3
-2
-
55. 匿名 2022/05/03(火) 00:40:51
>>1
一緒です仕事してるけど関わるの苦痛すぎる
しんどい。
どうしたらいいんだろ+94
-2
-
56. 匿名 2022/05/03(火) 00:41:06
>>51
ペットか何かかな+6
-2
-
57. 匿名 2022/05/03(火) 00:41:09
>>9
この画像見て今の自分の立ち位置がわかって少し生きやすくなったし救われた
元々ヒーロー型だったけど挫折してしまって今スケープゴート型だわ
実家に戻されて離れないでと縛り付けられて不満かなり抱えてるけど、期待に応えられなかった自分を受け入れて貰えてるし何を言われても求められても文句を言えない従うしかないよなって人生諦めてた
そんなことないんだよね、自分の人生歩んでいいんだよね+198
-3
-
58. 匿名 2022/05/03(火) 00:41:17
>>34
本当にそれだよね
愛情不足で寂しがりやだから変な男とかネットワークビジネスに引っかかったり
一見自分を理解して必要としてくれるものに執着してしまう
足元見られないように自分自身で自信をつけて自己肯定感上げていくしかない+169
-3
-
59. 匿名 2022/05/03(火) 00:41:32
+66
-1
-
60. 匿名 2022/05/03(火) 00:41:37
>>33
割と裕福で興味を持つと習い事とか旅行とか色々と与えてくれるんだけど、親はそう言う生活を自分の娘に何不自由なく与えれる自分を見て!というのとその見返りを求めて来たり、身に付かなかったらゴミを見るかのように豹変した。
周りから褒められる子供に育てる自分を見て欲しいみたいな。
夫婦仲は悪くて父は不倫してたし、父からは少し暴力受けた。母はお金がある父と離婚せず、パラサイト親子、共依存、お人形、ご機嫌伺い、何でも言うこと聞いてくれる私が好きなだけで、
自己主張したらブチギレて大泣きしてどれだけお金掛けたと思ってんのよ!とかだった。
安心したことないからお金の余裕とかより何で私がいつもダメなんだろうって過ごしてたよ
+151
-2
-
61. 匿名 2022/05/03(火) 00:43:02
私がこれだ…
家族の環境が変わって悪化してる+17
-0
-
62. 匿名 2022/05/03(火) 00:43:18
>>49
わかる。白黒思考というか話が通じないんだよね。こっちだって親が全部悪いなんて思ってない。ただあの時の事を少しでも謝ってくれたり、悪かったねって言ってもらえたら少しは楽になるかもなのに+155
-3
-
63. 匿名 2022/05/03(火) 00:43:20
>>51
ワンワン+1
-0
-
64. 匿名 2022/05/03(火) 00:43:47
>>51
まだまだ救いがある共依存だと思うよ!
+10
-0
-
65. 匿名 2022/05/03(火) 00:44:03
アダルトチルドレンって言葉が浸透した頃、「自分はアダルトチルドレンだったんだ」と知れて楽になったと同時に色々掘り下げて考え始めたら辛くなった。だから最近はアダルトチルドレンって言葉を追求したりせず、良い意味で諦めたら生きやすくなったよ!親が亡くなったのもあるのかもしれないけど。SNSとかでアダルトチルドレンを調べすぎない方が楽なこともある!+136
-1
-
66. 匿名 2022/05/03(火) 00:44:23
皆さん一人暮らしですか?
機能不全家族で育って、学校でも会社でもイジメ・尊重されない扱いの対象になりがちなので仕事が続かず、お金が無いないので34歳なのに実家暮らしです。
いわゆるこどおば。
+135
-1
-
67. 匿名 2022/05/03(火) 00:44:29
もう40過ぎて、鏡の中にオバサンがいて、ふと「親に愛されずにオバサンになっちゃったな」って切なくなったわ+182
-0
-
68. 匿名 2022/05/03(火) 00:44:48
親からは、私がいいんじゃない?とか言うから楽天的で何も考えていない馬鹿だと思われているけど本当はそれ以外言うと親がキレるから。もう親からどう思われてもいいからやり過ごしていきたい。+30
-0
-
69. 匿名 2022/05/03(火) 00:44:58
>>25
愛されたい、誰かの一番になりたい、でもこんな自分がそんな存在になれるわけないし愛されるわけない
って思ってるんだけど世の中の人みんなそうじゃないのかな?
ACだけ?普通と普通じゃないのがわからない+163
-2
-
70. 匿名 2022/05/03(火) 00:45:02
私は子供を産んで母親になって、子供に無条件に受け入れられたらかなり良くなった
それまではわが子を無条件に受け入れられなかったけど、良くなってからは受け入れられる+19
-4
-
71. 匿名 2022/05/03(火) 00:46:00
話し合いが出来ない。+88
-2
-
72. 匿名 2022/05/03(火) 00:46:00
>>32
私は親に言ったら「あなたのためにしたことなのに、この恩知らず」みたいな言動をとられ、泣かれた
カウンセラーに「そういう親なら諦めなさい、距離を置いた付き合いを」と言われたよ+161
-2
-
73. 匿名 2022/05/03(火) 00:46:06
>>66
一人暮らしです
このまま実家にいたら本当に頭おかしくなると思って土下座して家出た
金銭面はずっと苦しいけとあのまま家にいるよりかは良かったと思ってる+77
-3
-
74. 匿名 2022/05/03(火) 00:46:54
>>1
辛いですよね
私は精神科で月一で先生と話すことで自分の認知の歪みを矯正して、自己否定感を和らげる努力してるところ
通って数年経つけど、きっと根本は変わらないのだろうと思っています
でも病院来る前よりはずっとマシ
少しは自分をに優しく出来るようになったし、先生達という理解者がいるから、なんとか生きていられる
自分にダメとか生きてちゃいけないみたいな感じがあったけど、それは絶対に嘘だと言える
先生たちは私をそんな風に扱わないから
認知が歪んだのは親のせいだから、変な人とは離れた方がいいのと、自分を正しく見ることが本来あるべき生活環境への近道だと思う
(自分をおかしく扱わない=人にもそんな扱いはさせない)
私も大分長い間自力で抜け出そうとしてダメで、色々親子関係で爆発して、40代前半から精神科に通い出したので、無理せず良い先生を見つけて手を借りることも視野に入れて楽してくださいね
人ので借りることは悪くないですよ
+117
-3
-
75. 匿名 2022/05/03(火) 00:49:03
ACって愛情不足とか機能不全が故に外にその愛情を求めてビッチになりがち
ってイメージがあるんだけど私は真逆で(蛙化現象起こしまくりでいい年なのに処女)
みんなはどうなんだろう?+99
-2
-
76. 匿名 2022/05/03(火) 00:49:18
>>25
私もおんなじ+24
-0
-
77. 匿名 2022/05/03(火) 00:49:30
カウンセリングジプシー
もうキリがないとさえ思うほど何年も受けて向き合ってる。年々良くはなってるけど、中身の空っぽさがとても辛い+31
-1
-
78. 匿名 2022/05/03(火) 00:49:39
>>1
両親の夫婦仲が悪く喧嘩が絶えず、母親はネグレクト気味…。親の顔色伺って過ごしてきた。
私の元々の内気な性格も相まって、人との関わり方というか距離の取り方がわからないです。
仲良くなるにはどこまで相手に踏み込んでいいのか分からないです。
周囲からしたら「冷たい人」に見えてるはず。
+184
-1
-
79. 匿名 2022/05/03(火) 00:49:42
ひと回り以上歳上の異性にときめくのもアダルチチルドレン?+40
-4
-
80. 匿名 2022/05/03(火) 00:50:29
>>66
30代後半辺りから立場が逆転して「◯◯ちゃんが世界で一番大事で大好きなの」とか「◯◯ちゃんのお陰で幸せなのよ」とか言うようになりましたが、
それは多分、私が居なくなったら年老いて出来ないことや今の時代についてけないから困るからそう演じてるので、
少し理性的に世の中の正論で会話すると成り立ちません。
+70
-0
-
81. 匿名 2022/05/03(火) 00:50:35
>>60
お金かけてもらった、好きな事やらせてもらった、なのに毒親だのアダルトチルドレンだの言うなんて親不孝だとか、もっと壮絶な家庭環境の人から甘いって言われたり、なかなか分かってもらえなくないですか+149
-3
-
82. 匿名 2022/05/03(火) 00:50:49
アダルトチルドレンて何?+3
-13
-
83. 匿名 2022/05/03(火) 00:50:51
>>74
ごめんなさい、最後の行がおかしくなってました
人の手を借りることは悪くないですよ
です
私はもっと早く病院来てれば良かったって思いました
まああのタイミングだからいい先生に会えたのですけどね…
+32
-0
-
84. 匿名 2022/05/03(火) 00:51:25
>>3
これACだっけ??+14
-0
-
85. 匿名 2022/05/03(火) 00:51:30
小学校低学年くらいから自分じゃなくて周りの空気感を優先してた。主にヒステリーな母親を宥めるために。
ピリピリした両親が笑顔になってくれて安心したから嬉しかった。でも自分の感情を出すことができなくて、人とケンカしたり仲直りの仕方が分からない。揉めないように回避し続けたから。
大人になって初めて本音を両親に話したらお皿投げられて怒鳴られた。最後になんでこんな風になったのって言われた。
それ以来私の何が悪いのか本当に分からない。+108
-0
-
86. 匿名 2022/05/03(火) 00:52:15
>>1
ヒーロータイプです。
自分の人生を他人に差し出す思考から抜け出せません。。
自分の好きにしていい、ができないで苦しい。。+100
-4
-
87. 匿名 2022/05/03(火) 00:53:15
自己肯定感ってなにってレベルで存在しない
普通の家庭が罵声と鉄拳がないと知った時は驚いた
大怪我させるまでの暴力だけが虐待だとマジで思ってたから+97
-0
-
88. 匿名 2022/05/03(火) 00:53:38
なかなか克服できないですね。
歳を重ねるごとに自暴自棄になってます。+35
-0
-
89. 匿名 2022/05/03(火) 00:54:02
>>62
そうなんだよね。
ただ少しでいいからあの頃はごめんねって言ってくれるだけで救われるのにね
いい歳して親のせいにするなとか、過去に囚われるなとか言う人もいるし、自分でも未来を見ていこうとしてるけど、人格の根幹的な部分だからどうしてもふとした時にダメになってしまう+119
-1
-
90. 匿名 2022/05/03(火) 00:54:43
>>1
私はアダルトチルドレン、トラウマケア系、認知行動療法の本でわりと詳細なワークがあるものを買って取り組んでいます
やる前よりは生き辛さは薄くなってきてはいます
(日本人作者のは、じゃあどうすれば改善するのか?の具体的な提示が弱いため、海外の心理学者の翻訳本がいいです)
でも正直、虐待されたり過酷な環境で負った心の傷は一生なくならないと思っています…
+87
-2
-
91. 匿名 2022/05/03(火) 00:55:19
>>1
ピエロ型。同じです。自分を下げたり自嘲して笑いを取って気を引こうとするから、人に舐められやすいし雑に扱われやすいよね。
あとモラハラに目をつけられやすい。いつもモラハラ気質の人間にターゲットにされるという、同じような人間関係のトラブルを起こした。普通に仲良かった人もモラハラ化することが多かったし。
最近はあまり人と会わず気心知れた家族や親友としかやり取りしないので、自尊心が少し高くなった。おかげでバカにしたり雑に扱ったりする失礼な人が心底嫌になり、相手の機嫌を取るために自分をむやみに下げることはしなくなったのは良かった。やっと友達関係も整理できたし。
でも生きづらさだけは一生治らないと思うので、そんな生きづらさも自分の一部として認めて生きていくしかないと思っています。
+158
-3
-
92. 匿名 2022/05/03(火) 00:56:25
>>72
更に罪悪感に繋がること言われると萎えますよね
私も小さい頃たまにお母さんなんかいないほうがいいんでしょ出ていくって言われて脅されたのが凄く傷になっています‥+74
-0
-
93. 匿名 2022/05/03(火) 00:56:43
年齢を重ねるごとに、昔の親の言動がありえない!!と思う気持ちが強くなってくる。
大人の目線で見ると、本当にありえないと思える数々の出来事。
自分が子を持つのが怖い。+87
-0
-
94. 匿名 2022/05/03(火) 00:57:48
>>9
これでいうケアテイカーだわ
両親がどっちも今でいう発達障害みたいな感じで
お互いこだわりが強くてコミュニケーションが取れない
自分のことをうまく伝えられなくて他人に説明ができない人で
夫婦喧嘩が絶えないので
毎回
「お父さんは、どうしてほしいの?こうしてほしいの?」
「お母さんは、どうしてほしいの?こうしてほしいの?」
って感じで通訳したり仲裁したりしてたわ+232
-0
-
95. 匿名 2022/05/03(火) 00:58:39
>>93
すごくわかる
本当に親も未熟だったんだなって思うけど、客観的に見れるようになったのは成長かも
私も子供迷ってる。そろそろ高齢出産の年齢になるから真面目に決断しなきゃいけないんだけど+22
-0
-
96. 匿名 2022/05/03(火) 00:59:36
アラフォーだけど反抗期の頃の話(一般的な反抗期レベル)習い事させたのに身につかなかった事(ピアニストやバレエダンサーってほんの一部の人達だと個人的には思う)
塾や家庭教師金をドブに捨てたと言われ続けてるし惨めな女だとか、こちらの意見は親に対して歯向かうなと何十年も同じ事言われ続けたら自己肯定感なんて0。+51
-0
-
97. 匿名 2022/05/03(火) 01:00:00
共感する事ばかり+51
-0
-
98. 匿名 2022/05/03(火) 01:01:08
楽しそうにしてると否定するようなことばかり言ってくるのは毒親?
おかげでポーカーフェイスで感情表現が超苦手+97
-1
-
99. 匿名 2022/05/03(火) 01:01:17
>>41
>アダルトチルドレンになるような親はまず自身の非を認めない。おかしいのは子供、おかしくなったのは子供のせい。
話は違うんだけど、アダルトチルドレンて親と似たような性格を呼びよせませんか?
↑のような言葉を親だけじゃなくて、友人や職場の人にまで言われた。
こういうのが、アダルトチルドレンの生き辛さに繋がるんだろうて思う。対策として今は、気心知れない人とは、相手に合わせてどうでもいい話しかしないようにしてるけど。
+70
-2
-
100. 匿名 2022/05/03(火) 01:01:31
>>93
子を持つのが怖いのわかる
あんな頭おかしい両親から生まれた私も
絶対頭おかしいと思うので
ここで遺伝子絶やさねば
みたいな感覚+69
-4
-
101. 匿名 2022/05/03(火) 01:03:58
>>15
克服は無理だよね
なにかが根付いてる
同じように普通家庭の人に理解してもらうのも無理だと思ってる
私の場合は旦那だけど、半分も理解してないよ
でもそれでいいと思ってる
普通家庭の人と結婚する事は色々弊害あるけど、でも「当たり前の子育て」の正解が分からないから私は助かってる
自分を大切にしてくれる人だけ大切にする
それもピエロだから難しいけど何とか踏ん張ってる+129
-2
-
102. 匿名 2022/05/03(火) 01:04:41
幸せそうに思うがままに自己表現できる同級生が羨ましかった
こっちは親にも先生にも友達にも気を遣ってたから居場所なんてどこにもなかった
アンドロイドとして生きてきたから好きな事を自発的にとことんやろうとするとブレーキがかかって心から楽しめない+86
-0
-
103. 匿名 2022/05/03(火) 01:05:51
めっちゃ感動しいで泣き上戸で感情豊か
でも人前では無感情を装ってしまう
感情を曝け出しているのを見られるのが恥ずかしい
自己中になれない、大勢の中の自分の立ち位置を常に意識してしまう
この場では私はこう行動することを求められているな?と判断してから動く
感情のまま行動したいけど出来ない
ものすごく仕事を辞めたいんだけど、決断できない…
+51
-0
-
104. 匿名 2022/05/03(火) 01:06:05
>>81
横ですが、どうしたら解決すると思いますか?
周りは何も言わない
親は謝って心を入れ替える
これで生きやすくなりますか?+23
-4
-
105. 匿名 2022/05/03(火) 01:06:16
>>99
自分の経験上、他人を搾取する人に目をつけられやすかったと思います。
他のACの人を見てて感じたのですが「明らかに相手に怒っていい場面なのに、相手に迎合する」癖がある→つけ込まれて搾取されやすいのかもしれない。。+125
-0
-
106. 匿名 2022/05/03(火) 01:06:57
>>73
私も本当に我慢の限界で一ヶ月前から家出るって告知してた。急に出ていくなんて非常識、感謝できないのかって怒るポイント見つけて追い込んで支配するのが得意な両親なので。
土下座はしないけど、床に正座してお世話になりましたって挨拶したよ。でも普通の家庭なら、普通に椅子に座って話して終わることだから、やっぱり親がおかしいと思っちゃうよ。+49
-0
-
107. 匿名 2022/05/03(火) 01:08:35
素朴な疑問、「克服する」ってどういう状態ですか?+21
-0
-
108. 匿名 2022/05/03(火) 01:09:18
健全な家庭で育ったはずなんだけど自分の中にアダルトチルドレンっぽさがあるのなんでなんだろ+9
-0
-
109. 匿名 2022/05/03(火) 01:09:28
>>99
毒を持った人に対して、ある意味で対応出来てしまうからだと思う。+67
-0
-
110. 匿名 2022/05/03(火) 01:10:03
子供は気質は似るのだろうけど、結局、親子関係も人間関係なんですよね
だから、自分の認知を限りなく正しくしていけば、子供が自分ほど苦しむことは少なく出来るのではないかと思います
正しい認知を持ったパートナーなら、子供にとって安心材料になるし、かなり不安は軽減されるかなと
親子関係は普通の家庭でもなかなか難しいので、将来的に、お互い距離感を保って付き合える大人同士になれれば万歳って感じだと思います
自分の親みたいに依存で困らせるのは一番嫌ですもんね+32
-0
-
111. 匿名 2022/05/03(火) 01:10:45
>>19
どういうことなんだってばよ
暗号か???+20
-2
-
112. 匿名 2022/05/03(火) 01:11:13
>>81
私はその人たちの壮絶な人生も受け止めて、自分は恵まれ育ったように見えたとして嫌味とか言われても心の根っこの部分や多分一生消えないドロドロとした悲しみ、苦しみから解放されたい気持ちは同じだと思うからこれ以上、人を傷付けたくないし。本音はいつだって消えちゃいたいです。
当事者にも違いはあるとは言え、生きてることが辛いですよね。+60
-0
-
113. 匿名 2022/05/03(火) 01:11:59
主さんと同じく、ピエロ型です。
だれに頼まれたわけでもないのに、周りに気を使いすぎて疲れる。生きづらい。と思ってたけど、
自分の親もたぶんアダルトチルドレン。と気づいてから気持ちが少しずつ変わっていった。
開き直るまでが戦いだと思ってます。+65
-1
-
114. 匿名 2022/05/03(火) 01:12:07
>>23
不況だから生きるために産むよ+4
-14
-
115. 匿名 2022/05/03(火) 01:14:14
>>18
明らかに暗くておとなしいアダルチチルドレンはインキャって感じだけどピエロタイプはミステリアスに見えるから異性を惹きつけそう+55
-9
-
116. 匿名 2022/05/03(火) 01:14:23
自分勝手にわがままを通して自己主張してみよう!
…と実行したことがあるんだけど、なんか自己嫌悪に陥ってしまって無理だったw
ただの面倒な人じゃん!と思ってしまう
そこまで無理しないで少しづつバージョンアップしていければいいのかな
+28
-0
-
117. 匿名 2022/05/03(火) 01:15:05
>>111
陰謀論者だと思われ、、
無視が一番です。闘病してる人や医療従事者に対して失礼で腹立たしいコメントです。+5
-9
-
118. 匿名 2022/05/03(火) 01:16:36
>>13
それ共通する特徴らしいよね
自己愛の人も若見えするしやたら魅力的らしい+135
-4
-
119. 匿名 2022/05/03(火) 01:18:50
>>9
私スケープゴートだ。子供の頃、何をしても責められた。私の考え、行動はすべて否定された。今も、何においてもどうせ私が悪いという考えに囚われてしまう。だめな自分に傷つくのに、だめじゃない自分でいられる気がしない。+212
-1
-
120. 匿名 2022/05/03(火) 01:19:21
>>1
生きにくい
ピエロでもあるし、してもらってないのにしてあげないとってなる
地頭が悪いので卑下して取り返しの効かない事するし、フレネミーしかいなかったからやらかしてほしいんでしょ?っていう思考(相手が有利になる、こっちのせいにできるから遊んでもらっていた、わざわざいつも恥かかさてきて育って、大人になってもかわらないので思考がおかしい)
親は味方ではないしね
なんで言われなきゃいけないの?って(家に帰らず同級生の家にしょっちゅう泊まっていてそこの親からクレーム)家が嫌に決まってる
子供なのにこっちは色々言われてきてる
親をみてるから相手にナメられる
親と似たのと結婚して板挟みで、40で改めて味方がいない…してあげない嫌われてもいいと思えて、ポジティブになってきた
でも家族は変えられないし引っ越せないし、キャラかわるよ生意気って色々されてる
かわろうとしても環境が許さない
常にストレスで自虐の暴飲暴食がいい歳して治らない
でも何が幸せかが皮肉にもおばさんになってわかった
自分が1番っていう優先順位と開き直りが大切って今さらなんだけど…
いい意味で人なんかどうでもいいとか当たり前なんだよね
これは露骨にいじめられて治った
上っ面に付き合わされてきたからアダルトチルドレンであって、露骨にされて身内に突き放されると70%くらい治るんだよ
あとは環境…+9
-14
-
121. 匿名 2022/05/03(火) 01:21:37
>>33
貧乏だけど、衣食住は与えてもらった。習い事はなし、お小遣いなしでお年玉切り崩してた。自分の思い通りに行動しないと無視、嫌味、家に入れないとかは当たり前。高校生になって初めて反抗したら深夜まで正座させられてお説教。1番びっくりしたのが、ある事件の被害者でカウンセリング受けたとき、母親が私はこんなに大変な思いして生きてきたって話を予約した時間の9割使って先生に語ってたよ。馬鹿みたい。+112
-2
-
122. 匿名 2022/05/03(火) 01:22:40
>>100
横だけどあなたと親御さんは別の人間と思っていいと思うよ
前に自分を育て直すという言葉をきいて、私も別の価値観を育てたいと思ってる+22
-0
-
123. 匿名 2022/05/03(火) 01:23:29
宗教じゃないんだけど
ここにいる人ぐらいは神に愛されてると信じていいんじゃないかと思うわ。都合よく神を持ち出していいのは、苦労した人だけです
だから、誰にも愛されてないとは思わなくていいよ+7
-7
-
124. 匿名 2022/05/03(火) 01:23:35
ピエロ型だと思うけど、歳いって楽になったよ
おっさんとも弄り回す同世代と縁も切れたし、これからは自分のターンだわ
皆と同じスタートラインにつけなかったのは、残念だけれどしょうがない
好きな人とはいやらしいことができなかったのだけ、心残り
+14
-3
-
125. 匿名 2022/05/03(火) 01:23:40
>>111
ちょっと説明が悪かったかも。
例えば、認知症。
どの大学病院で最高の治療を受けたとしても、
現代医学では治せないということになっている。
しかし、明言しないけど、ある方法を使うとケロっと治る。そういう例がある。
アダルトチルドレンや鬱病なんかの精神疾患も
どんな薬を使っても治らないんだけど、
全く別の治し方があるよって話。+3
-27
-
126. 匿名 2022/05/03(火) 01:24:19
>>118
自己愛の人とアダルトチルドレンとかカサンドラの人ってめちゃくちゃ相性悪いよね
魅力的な人ほど気をつけないと+78
-8
-
127. 匿名 2022/05/03(火) 01:25:20
>>75
機能不全で育ったアダルトチルドレンです。若い頃24くらいまではビッ○だったけど、それ以降は落ち着いたから、性の緩さは人それぞれだと思う。+61
-0
-
128. 匿名 2022/05/03(火) 01:26:13
自分を育て直すとか自分を抱きしめるとか、具体的にどうやるんですか?
一人二役をするの?
「今の場面は良かったよ、ちゃんと言えたね」「もう少し勇気出して頑張ろう」とか心の中でやりとりするの?
+20
-0
-
129. 匿名 2022/05/03(火) 01:26:51
>>125
トピの趣旨にそぐわないコメントですね。。
意図がわかりません+21
-0
-
130. 匿名 2022/05/03(火) 01:28:45
ロストワンていうタイプにめちゃくちゃ当てはまる
だけど長女なんだよな+19
-0
-
131. 匿名 2022/05/03(火) 01:30:44
実害を受けてた子供時代より大人になってからの方が辛い気がするのは、自分が育ってきた環境と自分が受けてきた害を理解してしまった上にそれが生きづらさの原因なのだと気付いてしまうからだろうし、そういった環境で生じた歪みが本格的に人生を邪魔してくる機会は大人になってからの方が多いからだろうな。
自己肯定感が高いってどんな感覚でどんな人生なんだろう。
私はちょっとメンタルが崩れると一気にマイナスの世界に落ちてしまう。
でも私は子供の頃から親に精神的に頼れなくて自分の中でなんとかしてきたタイプの人間だから、大人になった今でもそういうときもなんだかんだ人に頼れなくて抱え込んで、側から見たら何事もないように見えていると思うけど実際メンタルはボロボロってことがしょっちゅう。+94
-2
-
132. 匿名 2022/05/03(火) 01:32:16
+98
-0
-
133. 匿名 2022/05/03(火) 01:33:02
>>9
私はスケープゴート
母親、妹、弟のトライアングルで父を目の敵して(仕事でも悩んでいた)自殺に追い込んで次のターゲットは私
奴らとは絶縁してます
母親のことはコロしたいほど憎い+171
-3
-
134. 匿名 2022/05/03(火) 01:33:18
>>9
何個か被ってる人もいるのかな?基本ピエロでお母さんのカウンセラーで、家事もたくさんやらされた。+185
-1
-
135. 匿名 2022/05/03(火) 01:34:50
でも評価されると嬉しいのはみんなそうじゃない?
ACとそうじゃない人との違いってなんだろう+0
-3
-
136. 匿名 2022/05/03(火) 01:38:34
>>135
評価されるとうれしい=普通の人
評価されないと自分なんていらない人だと思う=AC+49
-1
-
137. 匿名 2022/05/03(火) 01:42:52
>>75
私は奔放ではなかったです
運良く友人の紹介で少しだけお付き合いした人がいましたが、それっきりです
他の兄妹は水商売だったり、彼氏彼女は途切れない
すぐに相手の家に転がり込んで同棲な感じです
各々の性格や友人の影響ですかね+19
-0
-
138. 匿名 2022/05/03(火) 01:43:17
>>75
私は親と精神的な繋がりが薄かったことで他人に対する警戒心が強くて、人と深く関わるハードルが高いというかジャッジが厳しくなってしまう。
故に人と関わるの下手だし、恋愛も上手くできなくて、愛情不足は自覚してるけど人との関わりはとても少なくなってしまう。
未だに彼氏いたことないよ。+80
-0
-
139. 匿名 2022/05/03(火) 01:44:55
>>9
私プリンセスプリンセス型かな
この中どれも当てはまらないけど+2
-15
-
140. 匿名 2022/05/03(火) 01:45:43
>>66
現在44歳。
とにかく実家から逃げたくて高卒で寮がある会社に就職してお金を貯めています。
仕事さえできれば誰も文句言わないとわかったので誰からもダメ出しされないよう努めています。
アダルトチルドレンで言えば私はピエロ。
接客業だし性に合うと言ったらちょっと違うかもしれませんが嫌な仕事ではないです。
とにかく私は絶対にあの家には帰らない。
その気持ちだけで頑張っています。+83
-1
-
141. 匿名 2022/05/03(火) 01:45:51
>>136
あーー納得…
辞めたいのに働いてない自分なんて価値がない、と思ってしまう自分がいる
夫はいつでも辞めていいと言ってくれるのに
ここに原因があったのか…+13
-0
-
142. 匿名 2022/05/03(火) 01:45:58
>>9
私はヒーローとケアテイカーだな
いくら頑張っても他兄弟優先に嫌気がさして今は疎遠にしたけど+71
-1
-
143. 匿名 2022/05/03(火) 01:46:02
>>135
褒められたり、認められたりすると「え?私が?本当なのだろうか?何か魂胆でもあるんじゃないか?だって価値のない私が受け止めてもらえるわけ無いよね?でも本当だとしたら嬉しいかも」
と猜疑心に陥ったりグルグル思考になったりする。
普通の人は有り難く受け止めれて嬉しいなと思えるんだと思う。
楽になりたい、肩や首がいつもガチガチ…+79
-0
-
144. 匿名 2022/05/03(火) 01:46:04
>>3
アダルトチルドレンって別に「大人になれない大人」とかって意味じゃないよ+68
-0
-
145. 匿名 2022/05/03(火) 01:47:07
>>139
はいはい
おやすみ~☺️+13
-2
-
146. 匿名 2022/05/03(火) 01:47:50
自分がめちゃくちゃ幼稚なのが分かる。傷付きやすい割りに人に対しても手厳しく寛容じゃ無い気がする。自分のことばっかり考えてる状態から抜け出したいよ。もう40が見えてきてるのに…。+90
-0
-
147. 匿名 2022/05/03(火) 01:49:16
お化粧したりお洒落してみても全く自信がない。
自信が無く無気力。こんなことに使うお金勿体無い、
とどんどん見た目も見窄らしくなってしまった。
いっつも虚しいの。+40
-0
-
148. 匿名 2022/05/03(火) 01:49:21
>>143
あなたは私かってくらい全く同じ
+22
-0
-
149. 匿名 2022/05/03(火) 01:50:41
>>25
親も一緒にカウンセリングを受け、親もきちんと反省し学ばないとイタチごっこになるからね。
親がダメなら離れて自力で自分の幸せを追及するしかない。+51
-0
-
150. 匿名 2022/05/03(火) 01:50:41
>>101
私も根治は無理だと思ってる。だとしたら、何より自分が今どのような状態に陥っているかを知るのが重要だと思う。そこから出発するしかない。+48
-1
-
151. 匿名 2022/05/03(火) 01:51:06
>>49
うちの母が完全にそれです…+53
-1
-
152. 匿名 2022/05/03(火) 01:52:46
>>13
言われてみれば、そうかも。
なんでだろ?
心の中に子供の頃の自分がまだいる感じ?だから?
+143
-2
-
153. 匿名 2022/05/03(火) 01:53:04
>>41
すごくわかる+13
-0
-
154. 匿名 2022/05/03(火) 01:53:34
>>36
発達障害的なものでしょ。
ある一定の事は出来ないけど、なんか凄い才能がある的な天才的な人って事はでしょ。+3
-64
-
155. 匿名 2022/05/03(火) 01:53:46
精神的に自立できてない人(毒親)が、子供に「自立」を教えることなんてできない
自分が精神的に子供で、自分で自己解決できないから、子供に当たり散らして鬱憤ばらし、結局、解決できないから、また子供に八つ当たりのループ
子供はビクビクして人の顔色を見るようになる
けれど、ビクビクした子供であったとしても問題を自己解決できるようになればアダルトチルドレンは卒業できる。友人、信頼できる人、相談できる人がいればOKで、「親」はいらない(普通の家庭は信頼できる「親」がいるけど、ACにはいないのが普通の家庭との違いってだけ)
+62
-2
-
156. 匿名 2022/05/03(火) 01:54:36
>>38
私はピエロだよ。
あなたは何にあてはまるの?+5
-0
-
157. 匿名 2022/05/03(火) 01:54:41
>>33
私そのタイプかも
ウチはお金に余裕があるほうで、欲しいものは割と何でも手に入ったし、旅行とかもかなりの頻度で行ってた。ACになった原因は、母が私に過干渉・過保護に接してきたことだと思う。母は私のことに関して過度に口出しや否定をしたり、私の代わりに先回りして何でもやってしまっていた。そのせいで、自分では何も考えられないし、自信もない大人になってしまったよ。
+131
-3
-
158. 匿名 2022/05/03(火) 01:57:14
>>135
普通の人は評価されたら喜ぶ。ただ、それが自分の幸せの全てでないことは分かっている。
ACの人は評価されることに全力で依存する。評価されないことは恐怖と絶望。要は、いつもチヤホヤされていたい願望がある幼児。+23
-21
-
159. 匿名 2022/05/03(火) 01:58:48
私もだいぶ自分の感情に耳を傾けられるようになったけど、30代まではヤバかったよ。
実家のマンションは訳ありな人とか変な人のたまり場の部屋ばっかで、エレベーターでレイプとかよくあって平気だった…平気っていうかレイプされてるのに全然辛くなくて。
今だったら怖いとか嫌だって思えると思うけど、当時は心が無い子供だったな。+16
-3
-
160. 匿名 2022/05/03(火) 01:59:51
>>9
でも全人類がこれのどれかに当てはまると思うよ
私はロストワンかな
+152
-10
-
161. 匿名 2022/05/03(火) 02:00:30
>>158
チヤホヤされていたいというか、見放されたくない。高評価されてもてはやされたいわけじゃなくて、失望されたくないだけなんだよ+24
-3
-
162. 匿名 2022/05/03(火) 02:00:33
>>159
……え? レイプされたの?? エレベーターで!?+12
-2
-
163. 匿名 2022/05/03(火) 02:01:55
>>161
構って欲しいんだよね。人から安全を与えられたいんだよ。人を敵視してるから。+1
-17
-
164. 匿名 2022/05/03(火) 02:05:04
>>136
よこ、何回も評価されたり、ありがとう好きだよ、大切だよって言われなくちゃ本当にそうなんだって、理解できなくないですか?すぐ忘れて不安になる。
普通の人って評価されてる、愛されてる、大事にされてる状態すぐ受け入れるんだろうな。
わたしたちは違う。
+71
-2
-
165. 匿名 2022/05/03(火) 02:06:11
母親の暴力や否定された幼少期の影響からか不安障害を患ってしまい32歳にもなるのに引きこもっています…
このまま働くことも恋愛も何もできないまま死ぬのでしょうか…つらいですくるしい
母親から逃れたい+48
-3
-
166. 匿名 2022/05/03(火) 02:07:36
>>38
>愛されたいけど誰も愛してくれない
わかりすぎて泣けてくる…彼氏がいる時もあったけど、寄り添ってほしい部分は普通に育った人には理解して貰えないのも大きいし
心から信頼できて、安心できて、癒される心の居場所が欲しくてずっと虚しいです。
どうすれば空虚な心を埋められるのかな+80
-2
-
167. 匿名 2022/05/03(火) 02:07:47
>>164
それもあるし、そもそもACって自分から人を愛さない気がする。好きと言われたから好き…みたいな。+58
-1
-
168. 匿名 2022/05/03(火) 02:09:30
>>162
うん、12歳の時に3人の若い人達に。
そのまま屋上に連れて行かれたけど、抵抗しないから無理矢理でもなかったよ。
それ以外も車で声かけてきた人の車に乗ってホテルに連れていかれるとか…。
本当に感情が無い生き物だった。
ん〜、でも母親の機嫌取りとかしてたから愛情が欲しいとかそんな感情はあったのかも。+23
-0
-
169. 匿名 2022/05/03(火) 02:09:42
>>3
このCM、育児疲れに見えるんだよね。
「産むだけで、親になれるわけじゃない」っていうフレーズと合わないように感じる。
あと、アダルトチルドレンって毒親のもとで育った子供のさまざまな特性をあらわすんじゃなかったっけ?+58
-0
-
170. 匿名 2022/05/03(火) 02:10:15
>>58
58さんのコメントを見て、ハッとしました…
私、よくアムウェイやニュースキンの人につきまとわれます。
去年、同棲してた彼氏から暴行を受け、警察に助けてもらいました。
彼からは「お前は両親の失敗作だ。大学を出たのに給料の安い仕事になんか就いて。お前みたいな金のない女なんか誰も相手にしないけど、それでもお前を愛して結婚しようとする俺は懐が広いんだ」と言われていました。本当に、私を受け入れてくれるのはこの人だけなのだと信じてしまい、殴られても言う事をきいてました。友達に勇気を出して相談した時に目が覚めて、警察に連絡したら即座に保護されました。
実家に逃げ帰ったときの母の開口一番は「あんた、彼氏に殺されてぐちゃぐちゃの死体になってたかもしれないね」でした。次の言葉は
「あんたは誰からも大事にされないの。私はお父さんに大事にしてもらってるけどね。」でした。
今思い出しても動悸がします。
+107
-0
-
171. 匿名 2022/05/03(火) 02:11:52
>>163
他者からの評価でしか自分の価値を認識できないから、誰かから評価されていることに安心するよ。
相手を敵視しているということはない
ただ信頼できないだけ+30
-1
-
172. 匿名 2022/05/03(火) 02:13:36
>>165
まだ母親と一緒に住んでるの?
離れた方が良いよ。
私も会わなくなってから気が楽になったから。+26
-0
-
173. 匿名 2022/05/03(火) 02:17:13
>>128
私は我が子に自分が子供の時にして欲しかった事を全てやってきました。
私は子どもの頃から自分の親を見ては「絶対こんな親にはならない」と強く心に刻んできました。
結果、我が子の笑顔が自分の中にいるインナーチャイルドも笑顔にしてくれました。
育児は育自(育児は自分も育てる)という本当の意味がわかりました。
私は育児で自分の育て直しができましたが、そういう環境にない人は自分はこうなんだと認めて、今は沢山情報がある時代なので楽になる言葉を見つけて落としどころを探すのでしょう。
育て直しはとても時間がかかる作業です。
簡単にはいきません。
カウンセリングも視野に入れて良いと思います。+12
-11
-
174. 匿名 2022/05/03(火) 02:18:18
>>66
一人暮らしです
貧乏だったので中卒で働き18で実家を出ました
もう一緒に住めないです。+25
-0
-
175. 匿名 2022/05/03(火) 02:18:20
>>170
この母親の余計な一言が呪文のように呪いにかかるんだよね
私は誰からも愛されないダメな人間なんだって
私も母親から「全部お前が悪いんだぞ。お前の全部が悪いから!」って言われて呪われたままだよ
ずっとそうなんだって思って生きてる
違うって戻そうと思ってもまた自然とその思考で生きてる
苦しいよね+77
-0
-
176. 匿名 2022/05/03(火) 02:18:37
異常に人間関係疲れる…
自分は疲れる理由に発達障害もあるけど、原因深掘りすればやっぱりACもあるんだろうなって感じ
年々寂しいとか誰かに甘えたいとかもなくなってきてて平和だけど味気ない毎日だよ
でも一人だとメンタル安定して良いんだよなぁ+70
-0
-
177. 匿名 2022/05/03(火) 02:21:40
>>154
先天性のものじゃ無いよ+51
-0
-
178. 匿名 2022/05/03(火) 02:23:15
>>41
意味わかるよ 30がアホ+2
-8
-
179. 匿名 2022/05/03(火) 02:25:00
>>32
うちも、心意的に残ってる事をそれとなく伝えても逆ギレされるだけだったわ+39
-0
-
180. 匿名 2022/05/03(火) 02:25:16
>>126
自己愛とACは紙一重だよ
ここ見てても自己愛の特徴みたいな人沢山いるしちゃんと診断もつく
+43
-0
-
181. 匿名 2022/05/03(火) 02:28:59
>>52
私の場合は初めてメイクをしたとき、親から「色気づきやがって」とからかわれ、なんともいえない嫌悪感を感じた。
異性を意識してメイクしたわけではないのに。+94
-0
-
182. 匿名 2022/05/03(火) 02:29:46
>>9
このイラスト見て意味がわからなくて今ネットで調べたらアダルトチルドレンの意味を誤解していた。大人だけど子供みたいな性格の人のことをアダルトチルドレンって言うのかと思っていた。+54
-31
-
183. 匿名 2022/05/03(火) 02:29:59
>>167
わかる
自分への想いを測りきれないうちは相手の事を愛せない。傷つけられる事を恐れて逃げているのかもしれない+36
-0
-
184. 匿名 2022/05/03(火) 02:30:15
>>33
毎年ディズニーに連れていってもらったり、映画や演劇にもよく連れていってもらってたし、海外旅行にも何度も連れていってもらえたし、普通以上の経済力はあった家だと思います。
誕生日にはプレゼントももらったし洋服や持ち物もある程度希望を聞いて買ってもらえたし、食事も普通に作ってもらえたし殴られたりとかもありませんでした。母親からはある程度愛情をかけられたような気はしてます。
けれど、父親は私をばかにしたり機嫌が悪いと無視するような人で、母親はいつも父を罵倒したり睨み付けたりしていて、私が場の雰囲気をなんとかしようと言葉を発すると「はあ?!💢」と睨みながら威圧してきたりしてました。
やがて母は私は出てくからあんたたち(兄がいます)お父さんと暮らしな、とか言ってきたり、実際に一週間ほどいなくなったりしたし、結果父とは離婚しましたが、その前から父の悪口や職場の人の悪口、愚痴、周囲の人をまんべんなく見下す発言などを私に聞かせるようになりました。うんざりしてもう聞きたくないと言うと逆ギレ。
子供なりに、捨てられないように、母の力になり支えないと、とがんばっていたけれど、身に覚えのないことでキレられたり(家のお金を盗んだとか)顔や体型を貶してきたり友達をバカにされたりしてきて、それでもずっと精神的にも行動的にも母を気遣い支えてきたんですが、アラフォーでついに限界がきて縁を切りました。
私の家がそこそこお金持ちだったのは母のがんばりのおかげなのは理解しています。だから母に感謝しなければならないと思っていましたし、実際親孝行してきた方だと思います。
でも、私が大人になり辛いことや大変なことがあってもまったく話を聞いてもらえず、それどころかすぐに話を変えられ職場の愚痴を持ち出してきたり、子供の頃つらかったと思いきって話しても「でも外国に旅行にいけて楽しかったでしょ?」とか「私はあんたたちを育てるのに必死だったの!」とか言ってきて話が成り立たないんですよね。
結局母は、子供を経済的に支えることには成功したけれど、娘の心に取り返しのつかないダメージを与え、また、その娘から心底軽蔑され嫌悪され、縁を切られたわけですから、結婚にも子育てにも失敗した可哀想な人だとも思います。
けれど子供時代を両親のケンカに怯え、険悪な家の雰囲気で常に過緊張状態で過ごし、愚痴と悪口のゴミ箱にされ、それでも必死に気遣い支えようとしていたにも関わらず貶されバカにされてきた私の方が可哀想な人なんだ、と気づいたんですよね。母のフォローは子供時代から私が必死にしてきた、でも私には誰もフォローしてくれる人はいなかったわけですから。
長くなりましてすみません。でも吐きだせて良かったです。+187
-12
-
185. 匿名 2022/05/03(火) 02:37:18
正直、自己愛のトピよく立つけど自分の事だと思ってる
構ってちゃんのくせに人には興味無いし、でも人に自分を認めてほしい事は散々求めてるし
そりゃ誰からも愛されるわけないよねとどっかではわかってる
+36
-3
-
186. 匿名 2022/05/03(火) 02:41:29
ありのままの自分を受け入れてもらえるわけがないという感覚が染み付いているから、たとえ親友や彼氏など近しい存在の前でも「相手の理想とする私像」を守ろうとしていて常に演じてるような感覚。
素を出したら嫌われると思ってるから漫画やドラマでよくある喧嘩して本音でぶつかって仲を深めるというのが考えられない。+42
-0
-
187. 匿名 2022/05/03(火) 02:44:15
>>151
よこ うちも!+19
-0
-
188. 匿名 2022/05/03(火) 02:48:36
>>135
評価されると怖い怖い怖い怖い
差し伸べられる手をぱしんと払いのける
精神的に野良猫なんよ+17
-0
-
189. 匿名 2022/05/03(火) 02:48:58
機能不全家族の人は同じく機能不全家族の人と結婚すると良く聞くけど
まあその通りになったわ
その知識はあったんだけど
若干だめんず選ぶところがもろACって感じだけど
それ以外はまあまあ普通かな
一時期引きこもりになったけど何とか社会復帰し家庭も持ち
親への憎しみも消えたし、克服してると自分では思ってるんだけど…
子育てで色々出てくるかもしれないからまだわからないな+17
-0
-
190. 匿名 2022/05/03(火) 03:01:23
>>33
中流家庭でまあお金には困ってないレベルだった
父親は教育面ではいくらでもお金を出すって感じの人だし
でも母親が精神疾患(おそらく人格障害も入ってると私は思ってる)
で、家庭は崩壊
母親からの愛情はなかったけど父親からの愛情はあったから
さほど道を外さずにこれたと思ってる+41
-0
-
191. 匿名 2022/05/03(火) 03:04:29
>>185
貴方が何歳かはわからないけれど仕事で認められるのが自己肯定感が上がる1番の近道ですよ。
+7
-1
-
192. 匿名 2022/05/03(火) 03:08:25
>>168
まじですか…。そこまで無感動になるって、相当過酷な家庭環境だったのかな。どうか心を、自分を大事にしてあげて下さい。+48
-0
-
193. 匿名 2022/05/03(火) 03:09:56
>>189
しれっと、まとも面している人もお外うろうろしているから
それよか、己のことよ大事にしてほしい何もできないけど+6
-0
-
194. 匿名 2022/05/03(火) 03:11:15
ACは自分の感情に蓋をする癖があったりするもんね
本当はあの時つらかった、本当は何も感じないフリしてた
って吐き出すのが克服の第一歩だと思う+48
-0
-
195. 匿名 2022/05/03(火) 03:13:35
>>171
その信頼出来ないが敵意なんだよ。+2
-12
-
196. 匿名 2022/05/03(火) 03:28:03
>>105
ほんとそれ。ACは本能が枯渇してるんだよね。
私は日常生活の上で、快・不快を意識するようにしたら、人の言動に対してもそれを感じられるようになってきた。「嫌だな」って思えたら自己主張出来るようになった。
+64
-0
-
197. 匿名 2022/05/03(火) 03:28:38
親がメンヘラでその人の行動にいちいち動揺してると身が持たないので
死ぬ死ぬ詐欺されても強いメンタルで冷静にスルーする術を身につけた
薬で自殺未遂された時も動揺せずに、はいはい、いつもの死ぬ死ぬ詐欺ね
と平然とした態度でいたけど、本当はものすごく怖かったし
自分はもっと優しい人間になりたかった
ああいう親を持っていなければ自分はもっと違う性格の人間に
なったんじゃないかなって思う+27
-0
-
198. 匿名 2022/05/03(火) 03:29:41
>>140
生きていててくれて美しい嬉しいありがとう+17
-0
-
199. 匿名 2022/05/03(火) 03:33:35
>>185
ACの本質だね。それを認めない人は多いけど。認めた人から立ち上がって行く。+9
-1
-
200. 匿名 2022/05/03(火) 03:33:42
克服するよりじゃ死んじゃった方が楽だなぁ。どうせ、何しても嫌がらせに遭うし、ころされるみたいだから。+10
-4
-
201. 匿名 2022/05/03(火) 03:33:57
>>10
左「冴えない顔だけど一応カメラ目線してます」
左から二番目「おいおい!誰だ!俺を山P呼ばわりするの?」
右から二番目「コートの下にブルゾン。俺ってファッションの申し子だね」
右「違う方向見とけば「おっあいつあのグループの中で異端児だな」って思ってくれるな」+4
-8
-
202. 匿名 2022/05/03(火) 03:35:14
逆コナン的な?いやコナンは中二病だろ+0
-10
-
203. 匿名 2022/05/03(火) 03:37:21
🙋♀️🤡+0
-2
-
204. 匿名 2022/05/03(火) 03:38:19
今だに母親のことなんかで悩みたくない、どれだけ人生無駄にされたんだろう。もっと好きなこと、楽しいことを考えて生きていきたいのに。+62
-0
-
205. 匿名 2022/05/03(火) 03:41:51
>>6
私も変わってるし、
パーソナリティ障害あると思うけど
生活に支障が出るほどではないし
むしろほかの人より生きやすい気がしてるからこのままでいいかなと思ってる
みんなには変な人とか変わってるって3人に2人に言われるレベルだけど
だからといっていじめられたりするわけじゃないし+47
-0
-
206. 匿名 2022/05/03(火) 03:42:12
>>1
あなたを心から大事にしてくれる良識のある恋人や友達と過ごしてると人を大事にするということが
どんな感じなのかわかるようになるよ。
どんなときも相手を尊重できる懐の深い人ね。
+37
-4
-
207. 匿名 2022/05/03(火) 03:42:35
>>186
とてもわかります。
どんな言動をすれば相手にとっての正解なのか、そればかり常に考えて心はいつも不安が付きまとう。
自分が間違った行動をしてしまったら、もう終了。やっぱり私は嫌われて関係は下降するばかり。
心を開いて本音でぶつかるなんて、フィクションのように非現実的に思えます。+37
-0
-
208. 匿名 2022/05/03(火) 03:45:53
親に愛されなかった人は自分の内面の事ばかり研究してしまうんだって
誰も心配してくれないから自分で自分の事を心配したり
自分の事にばかり関心が行くらしい
私も若干そういう傾向かも
親から愛されなかった子はどうなるのか、とかそういう心理学にばかり
興味がある+89
-0
-
209. 匿名 2022/05/03(火) 03:47:44
>>205
生活に支障がない人格障害なんてないと思う
特徴に当てはまるからってそう思い込まないほうがいいよ+14
-1
-
210. 匿名 2022/05/03(火) 03:48:52
>>195
よこ
敵意とはまた違う
自分の殻がものっっっすごく分厚いの
簡単に割れないようにしてる
それは敵意じゃなくて、自分を守るため
そのぶん、気を許すと依存してしまうし試し行為もする+23
-1
-
211. 匿名 2022/05/03(火) 03:49:41
アダルトチルドレンと癒し
〜本当の自分を取り戻す〜
作・西尾和美
+1
-1
-
212. 匿名 2022/05/03(火) 03:51:10
発達障害とは違うの?+0
-11
-
213. 匿名 2022/05/03(火) 03:51:46
>>9
ロストワン以外、全部当てはまってる気がする。
あるときは期待され、あるときはカウンセラーになり、あるときはサンドバッグ。家族の気分次第で色んな役割をやらされて振り回されてた。
未だに自分の立ち位置が理解出来てない。+153
-1
-
214. 匿名 2022/05/03(火) 03:57:25
>>1
トピ立ててくれてありがとう!
私は克服出来ると信じてる。
私は37歳独身でアルコールに依存してる人間。ジム通いが生きがい。
有酸素運動はメンタルに良いから。
最近は苦手な筋トレにもいろいろ挑戦してる。心療内科の先生が「筋肉量と自己肯定感は比例する。研究で結果が出てる。」と言ってた。
そこで知り合った50代後半バツ3男と親しくなり、ずっと一緒に居るようになった(ジム後一緒に帰ったり週4でカフェに行く仲)
この人、普段はすごく優しくて頼もしいけど、機嫌が悪くなると厄介。二重人格かと思うくらい変わる。昨日からまた喧嘩中。週一ペースで喧嘩してる。
常々「アダルトチルドレンらしいな、私」と思う…+16
-31
-
215. 匿名 2022/05/03(火) 04:06:02
>>33
うちお金持ちで教育にはお金惜しまずだったよ。
母が専業主婦だったけど「もし時代が違えばもっと優秀になり働けてた」と思っているようで、私にはそれを強いていた。
早期教育、ピアノそろばん習字バレエ水泳、農村体験とか全部やらされて、できなかったり辞めると言うといつもため息つかれた。
中学受験への入れ込みがすごくてそこそこの進学校に入れては自分の手柄。その後も大学受験のために塾やら予備校やらにたくさん課金してた。
私全部覆して芸術大学行ったよ。もう勉強は嫌で別の尺度が欲しかったから。
母親に対しては、人にやらせるより自分が勉強しろよ、と常々思っていたよ。
ゆうこりんが早稲田受験するのは、きっとそんな毒親になりたくないからだよね偉い、と思う。+73
-1
-
216. 匿名 2022/05/03(火) 04:15:04
>>13
あります。年相応の落ち着きがなくて、幼稚な中身が透けて見えるのかなって思う。
+153
-2
-
217. 匿名 2022/05/03(火) 04:26:15
>>212
発達障害は生まれ持った特性で
ACは育った環境かな?
発達障害のAC、発達障害の親持ちのACって沢山居そう+15
-0
-
218. 匿名 2022/05/03(火) 04:40:07
自分で自分を愛してあげて認めてあげて向き合っていくしかないなかなって思う。依存したり誰かに愛情求めても上手くいかなくて虚しくなるだけ。
過去に戻ってやり直しが出来るわけじゃないし、周りのせいにしたところでなにも解決しないんですよね。
年齢重ねるたび生きるのって難しく感じる。+24
-0
-
219. 匿名 2022/05/03(火) 04:56:57
自分がACという事も忘れていましたが、
アルコール依存性の父と少しハンディキャップのある母に振り回されてこども時代は大変でした。
自分の人生なんてないくらい2人のお世話に追われた。
大人になり2人からは解放されましたので
あとの人生は誰にも振り回されず深く関わらず、
自分中心に自分を大切にして
穏やかに暮らしたい。
もうそれでいいです。
+25
-0
-
220. 匿名 2022/05/03(火) 05:05:21
大人になってもずっとピエロ
しんどかったときもあったけど開き直ってピエロの私を愛すことにした
ピエロに徹して全力で楽しむ毎日とか言いながらふとした瞬間病むんだろうな+21
-1
-
221. 匿名 2022/05/03(火) 05:40:19
>>214
余計なお世話だけど、その男深入りするとやばい相手だと思うよ
3回の離婚が証明してるよ
214さんが好きなら仕方ないけど、やっかいな性格の人と仲良くするといずれ精神ズタボロにされちゃうよ
+60
-0
-
222. 匿名 2022/05/03(火) 05:57:24
>>158
ちやほやされたい幼児、は違う
アダルトチルドレンを人格障害と混同してる気がする+29
-0
-
223. 匿名 2022/05/03(火) 06:01:44
親親族と絶縁した方いらっしゃいますか?
たまに親族から連絡が来ると3日くらい調子が悪くなるので絶縁を考えています。
結婚して自分の人生を生きているのに親族から連絡が来ると実家にいた頃の苦しかった日々を思い出して調子を崩します。子供がいるから調子悪くならないようにしたいのに。
自由で穏やかな日々を過ごしているはずなのに完全に自由になれたわけじゃなくてまだ縛られてる感覚に悩まされています。
絶縁するか、波風立てずに天寿を全うするのを待つかで悩みます。
絶縁したら心が解放されるのかも知りたいです。+19
-0
-
224. 匿名 2022/05/03(火) 06:08:59
>>9
私ケアテイカーだ。
家族、親族の負の感情を背負いすぎて潰れそうになってる。
結婚して実家から逃げ出して15年経つのに何かがまとわりついてくる感覚が取れない。
トピック見つけたら定期的に吐き出して心のバランス取るようにしてるけど心の傷が癒えない。+103
-0
-
225. 匿名 2022/05/03(火) 06:12:33
>>1
家庭環境がピリピリしすぎて、一度もリラックスできたことない。ずっと緊張していたからなのか、就職して家を出るまでの記憶がほとんどない。母は自分のしてほしかったことを私にするから、私がしてほしいことと少し違っていて、でも嬉しがらないと激怒するから自分の感情が分からなくなった。
母は私の気持ちに寄り添ってくれたり、味方だったことはない。思うような娘でなければ要らないんだと感じることが多かった。
今鬱で苦しんでいますが、すごく冷淡。病は気から、甘え、って言われる。
夫を紹介したとき、「(あんたには)立派すぎる」と言われたのと、夫の浮気疑惑があった際にも私の不手際、魅力不足と言われたのは忘れられない。+66
-1
-
226. 匿名 2022/05/03(火) 06:15:57
アダルトチルドレンです。
でも給料安くて実家から出れてない。
まだ結婚できる兆しがあれば家出る準備したいけど彼氏すらいない。
出会いの場に行くのが苦痛。+16
-1
-
227. 匿名 2022/05/03(火) 06:19:24
>>173
我が子はあなたの代わりではないということも忘れないで。別々の人間なのだから、あなたかしてほしかったことをあなたの子どもがしてほしいとは限らない。+36
-0
-
228. 匿名 2022/05/03(火) 06:21:08
自信をつけたら変わるかなって思ったけど自分を好きになるとかわからないし、もう何しても克服できない気がして前向きになれません。親には申し訳ないけどまともな家庭で育ちたかったよ。+20
-0
-
229. 匿名 2022/05/03(火) 06:22:37
子役から頑張ってきた芸能人にも多いのかなと思ってしまう。神木くんとか。+8
-2
-
230. 匿名 2022/05/03(火) 06:23:21
>>5
ネットで調べたら「アルコール依存の親に育てられた子供」などとある。
+6
-4
-
231. 匿名 2022/05/03(火) 06:24:19
>>170
クソババァすぎ。
貴女はにも幸せになる権利はある。
絶対幸せになって欲しい。
自分含めここにいるACのみんなに幸せになってほしい。+80
-1
-
232. 匿名 2022/05/03(火) 06:24:53
アダルトオチンチン+2
-13
-
233. 匿名 2022/05/03(火) 06:24:55
>>158
?プラス多いけど、なんか違うような。
子どもの頃から自分自身をきちんと見てもらえなかったから自信がなくて何事にも不安なんだよ。チヤホヤされたいのとは違う。私自身を見てくれてるかな?っていう不安というか。でも周りから見たら、チヤホヤされたい自意識過剰な人と思われることもあるのかな。+31
-0
-
234. 匿名 2022/05/03(火) 06:26:08
>>9
これを見てピエロだと思っていたけど、そんなに家族を和ませるどころかイライラさせていたから違うかもと思った。
ロストワン→家族の中でモブキャラ感が強い
スケープゴート→親兄弟に四方八方からサンドバック状態で生きるのにサバイバル感があった。
ケアテイカー→仲が悪い両親の繋ぎ
3つ混ざっていると思った。
自分に価値があると見出しづらい環境だと思う。+75
-1
-
235. 匿名 2022/05/03(火) 06:28:35
>>175
横だけど私もお前なんかってずっと言われて育ちました。ずっとその言葉に縛られていて、何をしても自信がなく、だめな自分ばかり探してしまい、どんなコミュニティでも結局だめな奴になってしまい、居づらくて転々とするばかりです。+20
-0
-
236. 匿名 2022/05/03(火) 06:28:40
>>158
アダルトチルドレンの共通認識を持った上で、
書き込みしたほうが・・。
親がどうであっても、
「甘ったれで大人になれないけしからん未熟者」
みたいに思ってる人もいるような・・。
+29
-0
-
237. 匿名 2022/05/03(火) 06:38:40
>>208
めちゃくちゃ分かります。それで心理士の資格を取りました。親に、あんたは自分のことをわかってほしい気持ちの強い子だと言われました。でも、わかってくれなかったのは親なのだと思います。学校や、結婚したあとの家庭でも、ロストワン傾向が強いです。+37
-0
-
238. 匿名 2022/05/03(火) 06:40:16
>>8
マジで?
自殺するくらいなら、逃げなよ
こんなアドバイスは無駄なのかな
自分も毒親と同居してるから説得力無いけど+66
-4
-
239. 匿名 2022/05/03(火) 06:40:22
>>41
ほんとそう
何があっても自業自得だろと責められるばかり
未だにそうだよ
大変だったねと温かく迎えられたことなんてない
スケープゴートって家族の生贄だって怖いな
気づかずに長年生きてきて積年の怒りが
こみ上げてる昨今
+45
-0
-
240. 匿名 2022/05/03(火) 06:42:47
>>24
小児科ガンとたたかってる子見ても同じく思いますか?+2
-31
-
241. 匿名 2022/05/03(火) 06:43:14
>>9
こんなに分類したら、日本人のほとんどがどれかに当てはまるんじゃ?+17
-18
-
242. 匿名 2022/05/03(火) 06:43:15
>>237
横ですいません。
心理士の資格でご自身の苦しみの解消されましたか?
また資格を取って就労されましたか?
その場合患者さんを診ているうちにフラッシュバックしたり、
ご自身が苦しくなったりしませんか?
+6
-1
-
243. 匿名 2022/05/03(火) 06:43:18
>>167
わかる。自分を好きと言ってくれる人が好き。自分を好きじゃない人のことはもうどうでもいい、とバッサリ切ってしまう。夫と仲良くしているうちはいいけど、喧嘩するとすぐに離婚、永遠にさよならと思ってしまう。+42
-0
-
244. 匿名 2022/05/03(火) 06:45:19
怒りや恨みを手放せなくてつらい
許さなくていいと思うし許すつもりはないんだけど考えるのをやめたい+10
-0
-
245. 匿名 2022/05/03(火) 06:47:07
>>2
●自分を笑ってもらうことで周りを元気づけてしまう(わざと自分を落としてみたり、ドジな演技をしたり)
●不仲な両親の『伝書鳩』を黙ってやってしまったり、本当はイヤだけどその場を収めるために『ボンド』みたいな役をやってしまう
…みたいに、ピエロみたいに自分を犠牲にして周りの人の気持ちを優先してしまうタイプって意味だと思う。
本当は心はズタボロで泣きたいんだけど、それは見せず空気を読んで周りの人のために動いちゃうっていうか。
幼少期から親にその役目を押し付けられてきた子は会社や友人関係、夫婦関係…など、どこでもピエロになりがち
+266
-0
-
246. 匿名 2022/05/03(火) 06:48:42
はーーてーーしなーーあーーいーーやみこむーーこおーーへーおっおっーーてをのばそーおー+0
-10
-
247. 匿名 2022/05/03(火) 06:48:51
>>65
親が亡くなって余計感じるようになってしまった
+6
-1
-
248. 匿名 2022/05/03(火) 06:49:39
>>197
わかる。普通の人と人との情緒的コミュニケーションを親子の間で持ちたかった。その経験の積み重ねがないと、なかなか人とうまくコミュニケーションとれなくて、自分のことも相手のことも傷つけてしまい、人間関係が築けない。+28
-0
-
249. 匿名 2022/05/03(火) 06:49:40
>>27
これ言う人には「お前は親に感謝せえよ」と思う
まともな親に愛情もらって正しい教育受けて正しく叱ってもらえたから真っ当に育って人間として必要な基盤づくりができたんだから
私の親の元で育ったわけじゃないのによー言うわ+128
-1
-
250. 匿名 2022/05/03(火) 06:50:13
>>241
そう、
そう思うのも自分自身の救いになるように自分は思います。
自分だけじゃないというのは安心するよね。
「人の不幸は蜜の味」に打ち明けてしまうと悲劇。
打ち明ける相手間違うと自分の不幸を思い知らされるが、
打ち明ける相手が適切だったりして、
「みんな同じじゃん。あんたも不幸じゃん」と、
どこかで納得できるとなんか納得、
気が済む自分がいる。
そしてここを抜けようと思う。
+20
-1
-
251. 匿名 2022/05/03(火) 06:52:18
>>79
ときめくというか、無意識に父性を求めているんだろうなと我ながらそう思う+40
-2
-
252. 匿名 2022/05/03(火) 06:56:28
>>242
解消はされませんが、自己理解は深まった気がします。それで少し客観的に自分を見られるようになったことは、私にとっては救いになったように感じます。でもこれも人それぞれで、頭で理解できたからと言って苦しくなくなるわけではなく、より苦しむ場合もあると思います。
仕事に就いていますが、大人の精神疾患ではなく、子どもの発達障害に関する仕事をしています。大人が対象のカウンセリングだと、かなりしんどいかもしれません。でも自分自身も継続的にカウンセリングを受けたり、先輩心理士から助言を得ることできちんとやっている方もたくさんいると思います。+17
-1
-
253. 匿名 2022/05/03(火) 06:59:08
>>121
毒親だね
あなたの代わりに母親ぶん殴りたくなったわ+44
-1
-
254. 匿名 2022/05/03(火) 06:59:12
>>22
似た環境で両親を繋ぎ止めようとしたり、自分が生まれてこなければと悩んだり色々したんだけど、気づいたら発達障害の方がHITしてて、そっちで頭がいっぱいでこっちが意識から抜けていた。今は共依存する相手もいないので、自己評価低いまま自己完結してる。+13
-3
-
255. 匿名 2022/05/03(火) 06:59:27
>>221
レスありがとう。まぁ本人も結婚に懲りてるみたいだし、本人にはわざわざ言ってないけど3回も離婚歴ある人とは結婚は嫌だから結婚はないだろうから「一緒にいるだけで良いや」って気持ちでいる😄
接してて「あー、こういうところが離婚の原因なのかな」と思う所は多々ある。
+7
-5
-
256. 匿名 2022/05/03(火) 07:03:22
>>109
なんか分かる
多分普通の人(という表現がいいかはとりあえず置いておいて)だと、この人ヤバいと思うとムリ!って速攻で距離取って逃げるんだよね
ACの場合、ある意味耐性がついててヤバさに鈍感というか親で慣れてるから自分のギリギリまで相手をしてしまう(というか、やってしまう)
本当なら傷つけられる前にさっさと逃げたらいいんだけど+78
-0
-
257. 匿名 2022/05/03(火) 07:07:02
>>116
訓練というか、練習が必要だよ
今までやってないんだから、急にはできない
あーでもない、こーでもないってやってるうちに
だんだんこれくらいか?って加減が分かってくるから、ちょっと辛いけどチャレンジし続けて欲しい+12
-0
-
258. 匿名 2022/05/03(火) 07:07:30
>>252
よこですが、子供の発達障害を通して親親族も発達傾向があることに気付いてしまいました。
辛い環境の原因に親の精神疾患が関係あると理解していましたが、親族達のエキセントリックな言動は発達障害の特性ではないかと気付いて打ちのめされてます。
発達障害の特性に気付いてから親族に対する拒否感が強まっています。
+20
-0
-
259. 匿名 2022/05/03(火) 07:08:52
ピエロ型の自分は歳の差婚。
ヒーロー型の兄弟は4回離婚。
カウンセラー辞めたら、母親からブロックされた。
お金の無心はくる。大きな音と暗い所は今も怖い。
人と長続きしない。兄弟からはスケープゴートにされて良く殴られたりお金とられたり。結婚報告したら正座させられて説教された。
笑う為にリスカしてた。
いつもすごく寂しいんだけど、
どんなに良い人でも人といるだけで傷ついて疲れる。+20
-0
-
260. 匿名 2022/05/03(火) 07:10:39
>>170
私も似たようなこと言われたな
母親早く○ねと思ってるよ誰にも言わないけど+30
-1
-
261. 匿名 2022/05/03(火) 07:12:08
仕事をつい頑張りすぎて
上司には好かれても同僚からは嫌われる。
でも唯一、ありがとうとか言われるし。
怒鳴られないしお金くれるし。+7
-0
-
262. 匿名 2022/05/03(火) 07:12:26
母は、私が物をガツガツ食べたり、眠くて大あくびをしたり、調子に乗ってはしゃいだりすると、冷ややかな目で制した。言葉では何も言わないけど、本能や感情むき出しなみっともない事するなって事だったんだと思う。私は何がいけないのよと思って来たけど、無防備な姿を見せてた人が、私と目が合うとサッと真顔に変わるって事がたまにあり、もしかして、あの時の母と私は今同じ目をしていたのでは?と思い、恐ろしさと絶望で、ますます自分か嫌いになってしまう。苦しいです。+14
-0
-
263. 匿名 2022/05/03(火) 07:13:31
>>128
まさに、そういう時もあるよ
自分を赤ちゃんだと思って、自分が自分の母になる感じ
イライラするとき、落ち込んでる時、苦しいとき、自分で自分にどうしたら機嫌が直るの?って問いかけて片っ端から自分のいつものストレス解消法をやっていく
それで落ち着いてきたら、私もやればできるなってちょっとだけ自信がつく+18
-0
-
264. 匿名 2022/05/03(火) 07:14:07
>>143
嬉しい気持ちもあるけど、それ以上に同時にお世辞というか戦略的なものなんだろうなとも思ってしまうんだよな。
それは人並みの謙遜だと思ってきたけど、普通の人は嬉しい感情のみで表面上謙遜してるだけだったりするのかなと、今更ながら思った。
謙遜てそんなことは大して思ってない上でするのが普通なのかな。+17
-0
-
265. 匿名 2022/05/03(火) 07:17:05
>>9
>>59
イラスト分かりやすいね。良い時代になったな
私は多重人格になったよ。幸いにも「自分を守るため」に特化していて、勝手に入れ替わって問題を起こさないので困ってないけど
+80
-1
-
266. 匿名 2022/05/03(火) 07:23:59
過干渉の親から20代前半で逃げることに成功したけど、自分の家庭を持った今も治ってないから結構根が深い問題だと思うよ。罪悪感抜けないしいまだに金銭搾取されてる。
せめて自分の子供には同じ思いをさせたくないなと肝に銘じて子育てしようと思ってる。+14
-0
-
267. 匿名 2022/05/03(火) 07:24:34
>>3
本当そう思う。何か子供を持つのは、車の免許みたく免許制にならないかなぁ?
子供を作る前に、ある程度の知識筆記試験、実習試験?的なのに合格した人だけみたいな!
これ以上毒親や、悲しい苦しい思いをする子供が増えて欲しくない。
皆この世に産まれてきた以上幸せになってほしい。
実際問題いろいろ難しい点が多々あると思いますが。。。+38
-0
-
268. 匿名 2022/05/03(火) 07:24:43
>>1
私は克服できたと思っている
元凶(親)と縁を切ったし、我が子を愛せている
35年かかったけど
40代になった今が1番幸せだし平和+50
-2
-
269. 匿名 2022/05/03(火) 07:25:38
>>252
休日のところありがとうございます。
実は友人がそれで潰れたパターンです。
人を救う事で自己救済になると勘違いしたと私は見抜きましたが、
(優しいんでしょうね)友人は、
感情移入してしまうタイプだった。
精神的な線引き、
距離を置くのはいの一番だと思うんだけどね。
こういう仕事に就く人は、
体験者が多いんですよね。
医者だったら一定以上の学力がないと就けない仕事だけど、
看護師(看護師も育ちが暗い人が多いよ)
や心理系は、
暗い過去のある人が結構いると思ってる。
無理せず頑張ってくださいね。
+11
-6
-
270. 匿名 2022/05/03(火) 07:29:23
>>1
外から見ると裕福そうな家庭で育ちましたが幼少期は妹弟の中で私だけ遠方の親戚に預けられたり、実家に帰ってもほとんど両親と顔を会わせない生活をしていました。怒られると夜中でも玄関に出されたりひどい時は1ヶ月全く口を聞いてくれず、無視される子供時代です。殴られた事はないですが、大人になって妹弟に聞くとそんな扱いは受けたことがなく、私だけが家族の中で異物扱いを受けていたようです。大人になって家を出てから男性のところへフラフラ行き居場所を探す生活をしてました。他人に傷つけられていつも自分が空っぽの人間だと言うのを再確認していたようです。カウンセリングを受けるようになり8年たちます。まだトラウマやひどい孤独感、自己嫌悪や嫉妬心に苛まれますが最近両親に特に母に対して怒りを覚える事ができました。
とても時間がかかりましたが、おそらくこれからが私の反抗期です。
こういったトピがあるから、頑張ろうと思えます。+56
-2
-
271. 匿名 2022/05/03(火) 07:32:12
>>186
私もそういう所があるんだけど、子供や高齢者関係の仕事をしたことで、かなりその部分が鍛えられた気がする
どちらも本気でぶつかっていかないと仕事として上手くいかなくて、日々が人間同士のぶつかり稽古だなと思っていた
もし、可能ならそういう環境に身をおくといいかもしれません
でもそのためにそういう仕事をするっていうのもちょっと違うかもしれない、かな?+20
-0
-
272. 匿名 2022/05/03(火) 07:35:53
>>215
うちとほぼ同じ。専業を謳歌しつつ、大学に行っていたら早慶くらいは入れたと本人は考えていて私も兄も東大クラスを強いられていた。
父のことは金蔓としか捉えていない。
そもそも父も輪をかけた発達障害で、しかも暴力を振るうタイプで終わっていたから兄私と立派なアダルトチルドレン。
東大医学部に落ちた兄は社会からドロップアウト。
私はなんとかACを受け入れてくれれ友人に恵まれ踏みとどまったけど機能不全家庭は子供をぶっ壊すことを目の当たりにしているから結婚願望なし。完全なる失敗作だよ。+49
-1
-
273. 匿名 2022/05/03(火) 07:37:50
今は割りと関係良好けど、子供の頃は何となく壁があって、母を怒らせるのが怖くて顔色ばかり伺ってた。母に叱られて、小学生低学年で遺書を書いたことがあるくらい私も変な子供だった。
すぐ泣いてしまう子供で、大人になっても涙腺弱々なんだけど、映画とかで私が号泣してると「また泣いてる笑」って母に笑われる。父も泣いてたけど「お前は感受性豊かだからな~」って笑
自分に自信がないから、恋愛しても相手に尽くして結局都合よく遊ばれて終わる。それでさらに自信なくすの繰り返し。
私は愛されてるんだっていう核心が子供の頃に作られなかったのかなと思うと切ないけど、生きてくしかないよね。
アダルトチルドレンなのかは自分でも分からないけど、過食症と浪費癖があってどこかずれてるのかなと思う。+21
-2
-
274. 匿名 2022/05/03(火) 07:41:12
上手く言えないし伝わるか分からないけど、辛い時やしんどい時「助けてお母さん〜!会いたいよ、話を聞いて」って無意識に思うけどこれは実母の事では無くて「自分の中にいる理想的な母像」に対して思ってる。
実母は自分の話しかしない人だから話しかけるだけ無駄+30
-0
-
275. 匿名 2022/05/03(火) 07:41:26
>>201
マイナス多いけど、なんかじわるw+5
-0
-
276. 匿名 2022/05/03(火) 07:41:51
両親の喧嘩をみせられて育ちました。
聞こえないふりをして過ごすしかなかった。
母親は人をコントロールしたいタイプ
仕事よく変わりました。
キツイ人に耐えられなかったり
仕事が暇だと私は不要だから辞めなきゃって思う。
50過ぎて、自己愛フレネミーと一緒に仕事するやうになり
本当に苦しくなり
自分を受け入れなきゃいけないということを初めて知りました。
自分の声をきくということに挑戦中です。
最近したことは
ふわふわの好きな色合いのタオルハンカチ買いました。
今までは安いの使ってた。
こんなことで自分を大切にしてることになるかな。+41
-0
-
277. 匿名 2022/05/03(火) 07:42:12
家庭内暴力、家族間窃盗、機能不全家族で育ち今子育てしてるとその時の事が蘇ってきてパニックになる。
うちは兄が暴れてて子供も男の子だからああなったらどうしようって。+7
-2
-
278. 匿名 2022/05/03(火) 07:44:33
人が死ぬとほっとする。
現実でもニュースでも
よかったね、もう苦しまなくてすむねー
私もはやくそうなりたいなー
全く泣けません。+21
-5
-
279. 匿名 2022/05/03(火) 07:46:03
>>9
カウンセリング通ってて、右下まんまのことをいつも言われてるw
カウンセラーさんと相性が合うのかまったく嘘くさく感じないし凄く励まされるし
人に意地悪をしないのと家族を大切にするっていうのを心がけて、歳とってきたのもあって誰にどう思われようが好きなことして生きていいんだなって思えてきてる
でもどこにいっても馴染まないしなんか浮いてるけどそれも含めて自分は自分、て思えるようになってきた+61
-1
-
280. 匿名 2022/05/03(火) 07:47:08
>>59
ほとんど当てはまる…一役じゃないんだね…+13
-0
-
281. 匿名 2022/05/03(火) 07:49:02
>>19
私50分25500円もするカウンセリングに週一で通ったら2年かかったけど納得するレベルまできたよ。資本主義だからお金かければ良質なサービス受けられるって実感した。そういうことでしょ?
数百万かかった。美容整形だと思えば安いもの。+7
-12
-
282. 匿名 2022/05/03(火) 07:52:11
両親からお前はブス!デブ!お前のことは誰も好きにならない!結婚できない!って結構言われてて
大人になってから褒めてくれる人がいても信じられずむしろ居心地悪い+16
-0
-
283. 匿名 2022/05/03(火) 07:55:14
>>245
みんなそんなもんだと思ってしまった+102
-6
-
284. 匿名 2022/05/03(火) 07:55:36
>>196
年だけはいい大人だけど
まさに赤ん坊からやり直しだよね
不快になったらギャーと泣く
快になったら笑う
人間としての基本+45
-0
-
285. 匿名 2022/05/03(火) 07:56:33
依存先がなくなって鬱になりました。+4
-1
-
286. 匿名 2022/05/03(火) 07:56:40
ACや毒親育ちは依存しがちって言われてるけど、私は過剰に距離を取ってしまう。
知り合って15年経つ友達がいるけど悩みは絶対相談しないし、変な話だけど男性も後腐れない割りきった付き合いしかできない。
深くて長期的な関係を築くのが怖い。+30
-0
-
287. 匿名 2022/05/03(火) 07:56:42
>>1
私もピエロ型です。
周りからは、とにかく明るい、前向き、いっつも笑顔
と言われますが、心の中はいつも悲しくて、不安で泣いている状態です。
ピエロの辛さは、心の内を相手に見せれないから上辺だけの関係しか築けないし、常に自分の気持ちは無視して相手に合わせるから余計病む。
+67
-3
-
288. 匿名 2022/05/03(火) 07:59:50
>>209
横だけど、おっしゃる通り
日常生活に支障をきたすから障害なのであって
問題なく過ごせるなら障害ではなく性格だったり特性で済ませられるよね+19
-0
-
289. 匿名 2022/05/03(火) 08:00:01
>>41
うちの親もそんな感じ。自分達が常に正しくて間違っているのはいつも子供。
いい年になった今は親が大概おかしかった…というか幼稚だったことはわかるのに、いまだに葛藤抱えてる。+30
-0
-
290. 匿名 2022/05/03(火) 08:00:25
>>238
私も両親もアパート暮らしで、旦那と親だけお互い家賃を払うなら二世帯を建てようって盛り上がってて、旦那も「自分の親なら楽だね!」と嫌がったけど周りにも説得させられて同居になりましたが、こんな事になって来年には新築ですが売る予定です。+31
-0
-
291. 匿名 2022/05/03(火) 08:06:08
メンタルクリニックでAC傾向が強いと診断されてる
折り合いをつける方法を探しながら生きてるけど、治ることはないよ+6
-0
-
292. 匿名 2022/05/03(火) 08:06:24
セルフネグレクト気味じゃないですか?
+20
-0
-
293. 匿名 2022/05/03(火) 08:06:31
>>13
子供の頃は凄い大人びてると言われてたけど、40手前の今、実年齢言うと驚かれる。
なんでなんだろうね?+171
-1
-
294. 匿名 2022/05/03(火) 08:08:23
>>274
いつ頃からか、お母さん助けては
思わなくなったね
助けてくれないとわかってるからだと思う
助けを求めたとしても足蹴にされただろう+10
-1
-
295. 匿名 2022/05/03(火) 08:08:28
>>93
分かるなあ。。怖いのもあるけど、もう我慢する生活はしたくないから子ども要らないってのもある。子どもの為でなく、自分の為に生きていきたいよ。元々子ども嫌いなのもあるし。+14
-0
-
296. 匿名 2022/05/03(火) 08:13:10
>>286
あなたみたいなタイプも実は多いよ
依存タイプの方がまわりを巻き込むので目立つだけで
どちらか極端になるケースが多い+20
-0
-
297. 匿名 2022/05/03(火) 08:13:17
でもこのトピにはアダルトチルドレンの人多いようですが、
ネットの書き込みは上手いよ。最初は野次馬さんもいらしたけど、
段々と相互理解の書き込み増えてるような。
私は依存型なのかアンカー付けて会話(やり取り)しないと、
伝わったかが不安で、そもそもネット用語もあまり知らないけど。
アンカー付けないって言質を取られないようにする手法なんですよね。
損をしがちで生き方が下手とされるアダルトチルドレンは、
そういう事できなさそうだったから。
ネットはリアルが苦手な人にはむしろ生き易い場所かもしれないって時々思う。
+3
-0
-
298. 匿名 2022/05/03(火) 08:15:10
>>276
いいよ、いいよ
その調子+22
-0
-
299. 匿名 2022/05/03(火) 08:16:09
>>294
うん、だから自分の中の理想像に無意識に助けを求めてるんだよ。+8
-0
-
300. 匿名 2022/05/03(火) 08:16:22
>>240
は?意味わかんね。+25
-0
-
301. 匿名 2022/05/03(火) 08:16:34
>>1
両親の喧嘩が絶えない機能不全家庭育ち。父親は犯罪者(最低最悪)、母親はストレスで精神病。小さい頃から人の顔色ばかり伺っていました。毎日泣いていた記憶しか無くて、子供の頃の事はほとんど思い出せません。大人になって自分もメンタルを病んで、恋愛も結婚もあきらめました(家庭環境からして当然かもしれませんが・・・) 人の感情の機微に敏感過ぎて、人間関係もなかなか上手く行きません。でも、本当は人に愛されたいです。スーパーとかで手を繋いで買い物しているカップルを見たりすると、涙が出そうになります。今は野良猫保護のボランティアが生きがいです。
失礼かも知れないけど、芸能人の坂○忍さんもアダルトチルドレンじゃないかな? 時々、すごく悲しい目をする時がある気がする。毒付いたりしてるけど、本当は心優しい人。+61
-2
-
302. 匿名 2022/05/03(火) 08:18:32
>>281
ここのクリニックね。参考まで。
東京在住じゃないと通院は難しいかもだけど。
もうちょっとお安いといいんだけど。+3
-10
-
303. 匿名 2022/05/03(火) 08:18:52
もう早く死にたいよ疲れた+6
-3
-
304. 匿名 2022/05/03(火) 08:19:17
>>292
人のことだと120%くらい頑張れるのに
自分の事となるとなにもできない
ずっと汚部屋だし、ぼろぼろになった服もバッグも捨てられず、使い続けている
新しいものも一応買っておいてある
自分でもなぜなの?ってなる+37
-0
-
305. 匿名 2022/05/03(火) 08:19:50
>>6
関わりたくないけど、それができないから困る
人たくさん寄ってくる
もうやだよ+39
-0
-
306. 匿名 2022/05/03(火) 08:23:47
>>3
このチャイルドマザー・ファザー(精神が子供のままの両親)やアル中に育てられたのが、アダルトチルドレン(大人の役割を求められた子供達)だよね。
この画像はチャイルドマザーのイメージCMって解説がないと、アダルトチルドレンの誤用と勘違いされるかも。
まぁこのCM自体も、子供っぽい親というよりも鬱とかセルフネグレクトとかの精神病になっちゃってる人達っぽい描写だから微妙だけど。+23
-0
-
307. 匿名 2022/05/03(火) 08:23:52
>>286
70歳の知人がACで知人のままです。心開いてくれません。
自身の歳がバレるようで恥ずかしいですが、
田舎の隅っこ、貧困集落育ちの、自身の親も今で言うAC、
90近くなって認知症もあり当時の壮絶体験を話します。
その娘の私も当然血統書付きの血が濃いAC。今更どうしようもない。
子供は嫌いで結婚もしなかった、自分の根底を、
実親の吐露によって知っている昨今です。
辛いですね。
+24
-0
-
308. 匿名 2022/05/03(火) 08:25:52
>>129
スピリチュアルなんじゃない?
宇宙ヨガ整体師?あたりに波動治療をうけるみたいなやつ。+5
-0
-
309. 匿名 2022/05/03(火) 08:27:23
>>25
あなた自身は親を愛していますか?
あなた自身は自分を愛せていますか?
あなたのご両親はあなたを映し出している鏡だと思って。あなたが訴えてることをもしかしたらご両親も悩んでいて辛いかもしれない。表面上ではそうは見えなくても。
何言っているの意味わからないと思われるかもしれませんが、あなたの一つ一つ目に映る出来事、心に引っかかる所はあなた自身が目を背けている自身の嫌なことだと思います。
それを見つめ直していくと少しずつ自分が変わってきて自然と周りも変わっていくと思います。
きっと大丈夫。私も今少しずつ環境が変わってきました。+0
-40
-
310. 匿名 2022/05/03(火) 08:33:18
>>181
化粧とかヘアスタイルとかおしゃれすることに対して異常な嫌悪感示してくるよね
単純に心配してるんじゃなくて嫉妬みたいな何かを感じる+49
-0
-
311. 匿名 2022/05/03(火) 08:35:26
みなさん親の仕事はなんでしたか?
うちは自営で年中無休
いつも忙しい両親で一人っ子なのに無関心だった
今でも親含め他人に心開けない
+9
-0
-
312. 匿名 2022/05/03(火) 08:35:48
>>308
失笑しかないね 信じる者は救われる
思い込みが全て+8
-0
-
313. 匿名 2022/05/03(火) 08:36:06
健全な人間関係の構築の仕方がわからないから、友人関係も周りがアダルトチルドレンの人ばかりだし、恋愛や結婚も健全な相手ではなくなってしまうのは私だけでしょうか?+10
-0
-
314. 匿名 2022/05/03(火) 08:36:28
>>301
「必死」な感じはしてた、バイキング終了時「辛かった」と号泣したらしいですよ。
時々、
5ちゃんとかでムキになってるような書き込みに「必死だねw」とか、
馬鹿にした感じの書き込みする人いるけど、
そうではなく本当に「懸命」というか本来の意味での「必死」な感じ。
(SMAP解散直前慎吾が阿川佐和子に「必死ですよ」とサラッと言った同じ色)
「必死」はやはり先がないもんね。相当辛いだろうと。
糸がピンと張りつめた感じ。
緩かった前番組のタモリさんとは色合いが違う番組でしたね。
閑話休題。
ACの人は私もそうで、
必死な人が多いよね、いつも居心地が悪い。
+33
-2
-
315. 匿名 2022/05/03(火) 08:38:46
>>286
わたしもそっちだ。
「何考えてるかわからない」ってよく言われてた。
どうしても人を頼ったり甘えたりが出来ない。
本音をぶつけるとか全く出来ない。
付き合ってるうちにしんどくなって自分から離れてしまう。
数年前に全ての友人と連絡を絶ったし、もう恋人も作ってない。1人でいた方がいいやって思った。+32
-0
-
316. 匿名 2022/05/03(火) 08:40:16
>>309
上からに感じるアドバイスや導きより、
あなたの「辛い体験」のほうが効果的です。
どうか喋ってみてください。
+24
-0
-
317. 匿名 2022/05/03(火) 08:40:31
皆さん慣れない環境や慣れないことをするのが人一倍苦手だったりしますか?
私はとにかく慣れない環境や物事が物凄く苦手で、そういう状況にいるときはストレスが半端ないです。
ACなことも影響してるのかなとふと思ったのですがどうなんでしょう。+15
-1
-
318. 匿名 2022/05/03(火) 08:42:06
>>313
わかってくれそうな人を無意識に求めてる
からかなあと思う
健全に育った人には理解できないから
親には感謝こそすれ憎むなんて、
とか言ってきたり結局自分が悪いのか?
と思わされる
医療従事者の中にもいるよ
そんな風に言ってきて
何でその仕事やってるの?みたいな人+9
-0
-
319. 匿名 2022/05/03(火) 08:43:24
>>311
あなたに言ったら「あっ、ああそう」って思う被差別系職業。+2
-2
-
320. 匿名 2022/05/03(火) 08:45:14
>>278
分かる
自殺できた人には本気で良かったねと思う
死ぬほど苦しかったんだから生きて続けろなんて言えない
楽になれて良かったとしか感じない+20
-0
-
321. 匿名 2022/05/03(火) 08:45:25
>>313
類は類を呼ぶって感じ。
自分に似た色は楽だもんね。+7
-0
-
322. 匿名 2022/05/03(火) 08:45:27
>>309
克服されたのですね!いいなあ。
私は縁を切ったら快方に向かってます。やり方は人それぞれなのでしょうね。+6
-0
-
323. 匿名 2022/05/03(火) 08:53:40
>>293
私も全く同じだ。+79
-0
-
324. 匿名 2022/05/03(火) 08:53:49
>>125
あるでしょうね。それはもう世界各国昔から。
キリストさまも聖水をお持ちでした。
ただし「諸刃の剣」っていうかそれは、
社会的に白眼視される部分もありませんか?
現代医学で治らない人たちの弱みに付け込んでしまうこともあります、
でも容認できるギリギリの範囲で、
どこにも行き場のない苦しむ人の「受け皿」として必要な場合もあるのは確か。
プラシーボ効果でもいいからと望んでいるんです。
わかってるんですよ、プラシーボだと。悲しいけれど。
あなたがそれで治ったならそれはそれで良いのです。
+3
-3
-
325. 匿名 2022/05/03(火) 08:53:59
>>27
否めないね。
でも1里あるのが経験した人だと思う。他人が流せる事も、その人にとっては耐え難い恐怖でしかない場合もあるから。+9
-0
-
326. 匿名 2022/05/03(火) 08:54:32
アダルトチルドレンでも家出て結婚とかしてる人って凄い行動力あるなって尊敬する。
なんか自分の場合、10代の頃彼氏出来た時父親に絶対言えなかった。夜電話してるだけで機嫌悪くなったり無視された。
友達の家に泊まりに行くのでさえ嫌な顔されて数日無視された。そういうのがずっと続いてたからアラフォーになった今も夜出かける事にビクビクしてしまう。
まぁ、仕事やギャンブルや態度で不機嫌になって無視される事はしょっちゅうだったけど…。八つ当たりが多かったなうちの場合。
+22
-0
-
327. 匿名 2022/05/03(火) 08:55:41
>>1
主さん、私もアダルトチルドレンでした。
過去形です、現在は克服する事が出来ました。
家庭環境や生い立ちが大きく影響していたので、アダルトチルドレンだったのは間違いないです。人から指摘された事もあるので。
克服するまで時間はかかりましたが諦めませんでした。周りからも変わったと言われるし、自分自身でも確信しています。
随分生きずらく暗さに包まれてしまう期間を過ごしてきましたが、色んな人の助言などを参考にして少しずつ変わっていきました。
結果、現在は自分の気持ちを上手にコントロール出来るようになりました。
人前でも1人の時でも明るいです 笑
昔の私は雰囲気も表情も、とにかく暗かったです 笑
ですが、今の私はとにかく明るいしよく笑いますw
本当に、こんなに変化する事が出来て自分自身ビックリしています。
もちろん落ち込む時はありますが、そんな時はそんな感情も自分の大切な感情だと優しく受け止めています。
自分の心の中に湧いてくる感情は、ただの心の癖なんです。
ネガティブに思う事が多ければ多いほど、心は曇っていきますが、ポジティブに思う事が多ければそれが癖となり、だんだん明るい気持ちになっていけると思います😊+13
-16
-
328. 匿名 2022/05/03(火) 08:55:50
>>9
家族を嫌いでもいいって言葉ものすごく救われるね+81
-0
-
329. 匿名 2022/05/03(火) 08:56:05
>>317
仕事で新しい事覚えさせられるのが苦痛なのも当てはまるかな?+5
-0
-
330. 匿名 2022/05/03(火) 08:56:39
>>260
そう思われても仕方ない親もいるんだよね
両親に大切にされた人には一生理解できない+18
-0
-
331. 匿名 2022/05/03(火) 09:00:32
>>1
アルコール依存症の父が亡くなり、被害者意識しかななく私に頼り切りの母が認知症になり老健に入所できニコニコ幸せそうな今、克服したと思う。
私だけが修羅場で妹は何も知らないでお父さんお母さん大好き〜だったのが昔は憎かったけど、今はそれで良かった、家族の良い思い出だけを共有できるから+8
-5
-
332. 匿名 2022/05/03(火) 09:01:35
>>276
すごくわかります。私も家電や日用品がボロボロでした。使えないわけじゃないし買い換えるのは勿体無いと思って。でも最近はちゃんと自分の気分が上がるものを買うようにしています。
お金を使うことは悪いことのように感じていましたが、それで暮らしが豊かになると心も豊かにになるんだなと感じました。無駄遣いしなければ自分を大切にしてもいいんだなと思っています。+25
-1
-
333. 匿名 2022/05/03(火) 09:04:20
>>293
私と一緒だわ。+59
-0
-
334. 匿名 2022/05/03(火) 09:05:15
>>170
58です
辛いときに突き落とすような言葉をかけるのは酷ですね
逃げられて本当によかったですし、相談できるお友達が居てよかった
サバイバーだと思ってこれからは自分自身の人生大切に生きてほしいです
過去の傷やトラウマに負けないで幸せになって欲しいです
本当に大切にしてくれる人はいるし、今周りにいなくても自分で自分を労ってあげればいいんですよ
+36
-0
-
335. 匿名 2022/05/03(火) 09:05:37
>>327
なんかあなたは良かったねだけど
辛くても苦しくてもそんな自分を受け入れよう
みたいな方が自分としては響くかも+18
-1
-
336. 匿名 2022/05/03(火) 09:06:08
病院行って少し変わった方いらっしゃいますか?
行こうか迷ってます。ただお金がなぁ。+5
-0
-
337. 匿名 2022/05/03(火) 09:10:07
>>327
きっかけはあったんですよね、
効果のあった助言や、
その心のクセを変えたきっかけはなんだったんですか?
+4
-0
-
338. 匿名 2022/05/03(火) 09:10:41
>>326
うちは「収入や学歴の高い男性と結婚できた自慢の娘」を希望してたから、そういう男性連れて行ったらすごく喜ばれた。ちなみに東大出の大学の准教授。
でもスペックで選んで結婚したもんだから、うまくいかなくて離婚した。+14
-0
-
339. 匿名 2022/05/03(火) 09:12:00
短期療法を受けて快方に進みました。良い主治医とカウンセラーに出会えた。+4
-0
-
340. 匿名 2022/05/03(火) 09:12:41
>>336
行くとしたらどんな病院ですか
心療内科でうつ病と判断されて薬出されるだけのところはあんまり意味がなかったように思います
+4
-0
-
341. 匿名 2022/05/03(火) 09:14:48
>>340
それが何処に行ったらいいか分からず💦
心療内科なのか精神科なのか🤔+0
-0
-
342. 匿名 2022/05/03(火) 09:15:54
>>311
同じく自営業、片親だし父性が欠如した家庭だった+2
-0
-
343. 匿名 2022/05/03(火) 09:18:43
>>1
なんか気にしすぎじゃない
仕事ちゃんとしてんでしょ?立派よ
後はたまたま人間嫌いな個性ってことでいいんじゃない
360度全員見下しながら生きればスッキリできると思うぜ+1
-10
-
344. 匿名 2022/05/03(火) 09:19:40
中年期に突然破滅するから要注意+5
-0
-
345. 匿名 2022/05/03(火) 09:28:00
>>301坂上忍私も優しい人だと思う
+34
-3
-
346. 匿名 2022/05/03(火) 09:28:26
>>326
子供は素直だから八つ当たりされても
大人の心の中での八つ当たりの理由なんて
わかるわけもないし
自分が悪いんだ、だから当てられる?
と簡単に信じてしまう
そんな無力だった自分に立ち戻り
慰めてあげるしかないのかなと思う
その時の心情を適格にわかってあげられるのは
自分だけだから+10
-0
-
347. 匿名 2022/05/03(火) 09:30:25
>>335
327です。
あなたみたいなマイナスに受け止め方する方からのコメントは覚悟していましたよ。
人からのアドバイスというか、私はこうしたら楽しくなったよ、とか明るくなったよ、という前向きな話を素直に聞けない人はなかなか変わる事は出来ないだろうなと思います。
皮肉っぽいと良い事無いですよ。
私は暗かった時もずっと明るくなりたいと思っていたし、幸せな人に少しでも近づけるよう、そういう人達の良い所を真似してきました。
幸せな人になると決めた人だけが幸せになるんです。+5
-20
-
348. 匿名 2022/05/03(火) 09:32:51
>>29
母に「ごめんね、お母さんの悪いところとお父さんの悪いところばっかり似て」と幼少期からよく言われていた。
悪いところは顔のパーツ・身体の色素や毛の濃さ、性格に関して等+25
-1
-
349. 匿名 2022/05/03(火) 09:38:25
>>287
ごめんね、手がマイナスに当たったの。プラス押したかった!+6
-0
-
350. 匿名 2022/05/03(火) 09:39:21
>>347
うん
具体的な方法が書かれてないのね
それにまず傾聴からが基本じゃないのかな
急に上からじゃさ
青汁の宣伝みたいなもんだよ+24
-2
-
351. 匿名 2022/05/03(火) 09:42:19
もし違う家に生まれてたらとか、まともな家庭に育った人をうらやましいとか
50半ばも過ぎて思わなくなった
もうどんなことを思おうともこのまま変わりなく死んでいくと実感したから
本当の意味で人生にあきらめがついた
親も死に自分も死に誰の記憶にも残らないただの塵それだけのこと
+43
-0
-
352. 匿名 2022/05/03(火) 09:44:02
20過ぎたら自分の責任って言葉が大嫌い
acに心の成長は訪れない
飯食ってたら勝手に外見が成長しただけ+69
-0
-
353. 匿名 2022/05/03(火) 09:44:30
>>308
病院に押しかけて高額費用請求するやつ。
人の必死な思いを踏みにじってカネを奪うんだから本当に軽蔑する。+6
-0
-
354. 匿名 2022/05/03(火) 09:44:32
>>12
あと体力ない人多い気がする。+73
-0
-
355. 匿名 2022/05/03(火) 09:46:04
>>337
327です。
興味を持ってもらえたみたいで嬉しいです。
助言してくれた人というのは1人ではなく、その時々で私の事を気に掛けてくれた人がいたんです。
それは同性でも異性でも。
私の事を心配してくれる人がいたから、その人達の言葉を素直に実行してみたんです。
例えば、口に出す言葉に気をつけて表情を気をつけたらいいよ、とか。
言葉というのは、ネガティブな言葉を使わないようにするとか。言霊ってあるので、悪い言葉を使っていると本当にその通りになってしまいます。
表情も、最初はぎこちなかったですが無理してでも明るい表情にして声も大きく明るくしてみるとか。
実際やっていくと、明るい表情をして明るい声を出している自分が楽しくなってくるんです。
心の癖というのはこんな感じです。
もうやったもん勝ちです!それが本当の私になってしまったんだから😊
337さんは素直な方のようですから、絶対に良い方に持っていけると思います!
+7
-14
-
356. 匿名 2022/05/03(火) 09:48:03
>>350
350さんは皮肉屋で嫌味っぽいですね🥲
他の方には詳細をコメントしましたよ。+1
-14
-
357. 匿名 2022/05/03(火) 09:49:02
>>309
「あなたのご両親はあなたを映し出している鏡だと思って」
この言い方ってほんと有害。
自分にとって毒の存在が自分を写してる、、?
ACのことよく理解せず書き込んで悦に入ってそうで不気味。。+54
-0
-
358. 匿名 2022/05/03(火) 09:50:17
動物の親子だってさぁ 特に哺乳類かな
親に見捨てられた赤ちゃんってもう間もなく死んじゃうじゃん
人間だからあまりそういう育児放棄はないにしても
親に愛されなかったのに頑張って生きてきたのすごいよね
どっかしら歪んじゃうのって仕方ないと思った
+28
-0
-
359. 匿名 2022/05/03(火) 09:52:10
ここのトピにいる全ての人が幸せになってほしい+22
-0
-
360. 匿名 2022/05/03(火) 09:52:24
>>74
アダルトチルドレンで感情が捻くれまくり。
誰かに頼りたくても、頼っているうちにその人を信じきっていいのか不安になり試すようなことしてみたり、裏切るようなことしてしまう。
そんなんだからいつも一人。
+41
-0
-
361. 匿名 2022/05/03(火) 09:53:26
>>355
なんか麻◯さんみたいなテンションの書き込み、、
あの方も、一人ぼっちなのに道端ですっごい笑顔で歩いてたな、、+20
-3
-
362. 匿名 2022/05/03(火) 09:55:25
>>9
全部当てはまる。+7
-0
-
363. 匿名 2022/05/03(火) 10:00:50
>>23
減ると思う
長い目で歴史を見たら物質的な充足もあるし法整備や民主主義も浸透した。
精神的なことの意識も上がってきてるし(最初は人権とかだった)
まだまだ社会の仕組みは完全じゃないし、やり方を模索してるだろうけど
社会全体が頑張り続けるならまた生まれ変わりたいな笑
+39
-1
-
364. 匿名 2022/05/03(火) 10:01:25
>>52
まさに同じ
中高生くらいから将来この両親に(特に母親)結婚とか言い出せなそうと思ったけど現実になった
アラサーになってやっと話したけど、凄く嫌な顔されて文句言われて泣かれた
親の友達が来てた時〇〇ちゃん彼氏いるの?とか聞くと真っ先にいないいない!と言ったり、また違う友達に同じ事聞かれて凄くわざとらしく話題変えたり…+13
-0
-
365. 匿名 2022/05/03(火) 10:01:43
>>105
>「明らかに相手に怒っていい場面なのに、相手に迎合する」癖がある
そのとおり。見捨てられ不安が強くて、かなり雑に扱われても耐えてました。でも雑に扱ってくる時点で、大事に思われてないて事だから、さっさと離れるべきだった。+57
-0
-
366. 匿名 2022/05/03(火) 10:02:08
>>240
「この子達は生きるべきで、何で自分は生きてるんだ」ってまた絶望してする+13
-0
-
367. 匿名 2022/05/03(火) 10:02:22
>>58
一見自分を理解して必要としてくれるものに執着してしまう
賢い子なのにおかしな人とばかりいっしょにいる幼馴染がいて、なぜ離れないのか理由がわからなかったけど、58さんの言葉で理解したよ。
排他的で底意地悪いなと思う人が多くて私は即フェイドアウトしてしまったコミュニティ(結束力は強い)、自己愛の旦那、ボーダーの親友など、愚痴りながら彼女が彼らと絶対に離れない謎がとけた。
幼馴染は、私に辛い事があると話聞くよって飛んできてくれる優しい子だけど、私的にはつらいときはただ一緒に外出で息抜きしてくれるほうがいいのだけど、そういう気はないみたいで。彼女と私はあまりに境遇が違うし、共感や一体感がなくて居心地よくないのかな。
彼女は自分を必要としてすがってくれる相手、境遇が似ていて共感が多い相手を求めているんだろうな。+8
-0
-
368. 匿名 2022/05/03(火) 10:03:19
>>23
減らないかなぁ
ただスマホが普及したから早くから親のヤバさに気付いて自衛できる子供は増えていくと思う
少し前だと親がおかしくても「自分が悪いんだ」って病む人多かったと思う+105
-0
-
369. 匿名 2022/05/03(火) 10:05:57
>>9
これで言うと、ピエロとロストワン以外全てが当てはまる。アラフォーになり家庭を持った後も、別居してても関係は変わらない。
一切関わらなくて済めばラクだけど、一応育ててもらった恩もあるからどうすればいいのか悩む。
毎回親や妹に会った後は全否定されるから私の心が乱れるんだけどね…インナーチャイルドと向き合う練習中だから、いつか家族から何を言われても動揺しない自分になりたい。+33
-0
-
370. 匿名 2022/05/03(火) 10:07:19
>>109
親で散々、粗末に扱われることに慣れてるから、我慢するんだよね。また自己肯定感が低いから「自分は粗末に扱われて当然の人間」と思い込んでるし。
断る術や逃げ方が、本当にわからなかった。自己肯定感が高い人の断り方を参考にしたら、普通の人は、こんなちょっとした事でもちゃんと警戒するし二度と近寄らないのかと思った。+54
-0
-
371. 匿名 2022/05/03(火) 10:07:28
49歳です。小3で母が他界し、弟は知的障がい。さんざん父の機嫌や会社のストレスを幼い私にぶつけ、金がないが口癖。母が他界して1年で彼女を作るが彼女の親が反対し家に乗り込んでくるわ夜に玄関で待ち伏せされるわ、電話攻撃されるわされるのに相手するのは小学生の私。
中学1年までは祖母が家事や弟の送り迎えしてくれたけど限界なので私がすることに。
それも全て当たり前。今やっとヤングケアラーが問題視されてるがもっと早く認識して欲しかった。
小学校でもいじめにあったのに性格が暗いからだ、明るくなれ❗しっかりしろ❗誰誰(従妹)はちゃんとやっているんだから、とか否定比較しかされずに育った。
電気つけっぱなしにするな、トイレの水は小で流せ、長電話するなと家にいても休まらない。
勢いで二十歳で結婚したけど、元旦那は二度もただの知り合い程度にカードの名義貸しをして案の定相手は逃げたので離婚。
その際もお前が悪いとしかない。
もう何もかも嫌で旧姓に戻さず連絡も断ったが、6年前不整脈の手術のため連絡があったので、その際に今までの不満をぶちまけたらその時は謝ったので私も許したが、今年3月に二度目の不整脈の手術になったので神棚や仏壇のお世話があるし手術のつきそいもあるから実家に泊まった。
退院してしばらく経って父から電話があり取ると酒を久しぶりに飲んでたらしくいきなり「お前も苦労したろうが俺も苦労しただの、手術の付き添いや家の事をするのは当たり前だ、それをやっといたとか言いやがって」とか(別に何も言ってないのに)言い出してきたからさすがに頭にきて「何が言いたいわけ?」と怒気をあらわにしたら
「お前は何も考えてない、俺の事を。病気なのに」(そのわりには痛風もあるのに酒飲むとか理解できない事しているが)
結局は私が近くにいない、病気でいつ倒れるかわからない不安が募ったみたい。
昔からだけど結局してもしなくても文句言われるだけで謝った時もただ口だけ。
もうどうでもいいと思い「もういい加減にしてよ‼️」と怒鳴り付けて切った。この歳にして初めて反抗らしい反抗した。
長くなりましたが、距離をとる、自分が中年だろうが反抗する、いつまでも思い通りにはならないことを断言する、他人に任せるなどなどしていいです。
結局親もその親からされているので負の連鎖なんだけど、本人が私達のように気づかないと無理だし気づいたとしても認めて改めなければそのままです。
突き放しても暴言吐いても変な罪悪感があったりしますが、今はYouTubeで毒親カウンセリングの方のチャンネルがあるので、それを見たりして自分は間違ってないと思考を変えるようにしてますよ。日本はアダルトチルドレン大国だそうですので、納得はできないけど気づいた私達が負の連鎖を断ちきる役目があるのかもしれません。
そして長年の神経不安になっているので自律神経もやられているから自律神経を整えることもした方がいいみたいです。
まずは何より傷ついた自分を癒しましょう。親を無理に許さなくたっていい。
とにかく自分を優先しましょう。
皆さんも私も早く傷ついた昔の自分が癒され解放されますように。
+27
-0
-
372. 匿名 2022/05/03(火) 10:07:46
>>1
私はスケープゴートタイプ以外の、ほぼ全ての項目当てはまっています。
でも、これって悪いことばかりではないですよね!
例えばピエロ型の人との争いや揉め事を苦手とするとありますが、
問題視されている仕事での過剰なノルマは、誰だって嫌です。喧嘩も見ていて気分のいいものではないです。
明るく接するのは、悲しい時にもやってしまうのは問題ですが、ズーンとずっと暗い顔や怒った顔で仕事されるよりよっぽど場が穏やかになります。
あと、どんな人にせよ、自分の事を少しでも優先して良いタイミングを作ることは大切です。
そのタイミングを見計らうルール?を予め自分の中で決めておくと少し楽ですよ。
そうしないと意思に反して無理をするじゃないですか。
無理してその場は乗り切っても、
後々辛くなるので本末転倒なんですよね。
私は脳天気なやつなのか、生きづらさは感じてないです。
でも両親に刃物を振り回しながら追い回されたり、真冬にパジャマ1枚で雪の上に放り投げられて一晩閉め出されたり
最後は水もガスも電気も止められた家に放置されたまま
親が帰ってくることはなく数カ月過ごし、保護されていたりと、それなりに色々されてきた身だと思います。
でも今、毎日楽しいです。
主さん、皆さんも、いつか心穏やかに暮らせる日が来ますように。+14
-1
-
373. 匿名 2022/05/03(火) 10:07:53
>>263
それそれ!
自分で自分の機嫌が取れるって精神的に大人ですよね
でもそのせいで感情が「無」になってしまうことがあるのが難点
会社にいつも不機嫌を撒き散らす人がいるけど、あっちの方が精神的に子供だと思う+26
-0
-
374. 匿名 2022/05/03(火) 10:08:25
>>157
ウチはお金に余裕があるほうで、欲しいものは割と何でも手に入ったし、旅行とかもかなりの頻度で行ってた。
この部分以外一言一句同じ!!
うちは特別貧乏でもなく裕福でもない、でも高校は金が掛かるから絶対公立行け!進学はするな!って感じ。
「私学の1年分の学費で公立は3年行けんねん」が受験期の母の口癖だったわ。+17
-0
-
375. 匿名 2022/05/03(火) 10:14:48
>>276
え!好きなものを買ったりいいものを買うのでもいいの?
過剰に我慢してしまう癖があるんだけど、
それは人はもちろん、物や食べ物に関しても同じで、
高い物を買っちゃいけない意識がある
でも何が欲しいかっていうとそんなに物欲ない
+31
-0
-
376. 匿名 2022/05/03(火) 10:20:08
>>4
こういう人は子供はどうするのだろうか。
私の両親がアダルトチルドレンだし、私もそうです。夫は大変健全な家庭に育ちましたが、子供も私のようになったら嫌だから心療内科とカウンセリングに通ってます。
完全に克服はできないけど、善処はできると思ってます。+41
-1
-
377. 匿名 2022/05/03(火) 10:22:11
>>66
一人暮らしです。
仕事について大事だと思うポイントは、“出来ること”の考え方です。
私120点出せます!というのを実力だと思っている人もいますが、個人競技や花形職業でもない限り、仕事においては“安定して出し続けられる点数”が実力です。
体調やメンタルに多少の波風があってもだいたい出し続けられるであろう点数が60点なら、実力は60点です。
そして目標は、100点以上を叩き出すことではなく、生活を維持することです。
私はこれを理解してから長期的視点が身に付きました。+28
-0
-
378. 匿名 2022/05/03(火) 10:23:46
>>371
明るくなれ!!って無理だよねw
よく頑張ったよ十分だよ
解放されてください+22
-0
-
379. 匿名 2022/05/03(火) 10:28:59
嫌な事をされてもリミッターがどこにあるかわからないから怒れない
好きになる事もスイッチがどこにあるかわからない
+7
-0
-
380. 匿名 2022/05/03(火) 10:29:27
言い訳でしょ
少なからず誰しもそんな傾向はあるけど、努力して生きてる。+2
-17
-
381. 匿名 2022/05/03(火) 10:29:28
>>180
自己愛もACみたいなものだけど、自己愛は自分のコンプレックスを他人にぶつけていると思う
ACは自己完結型+48
-0
-
382. 匿名 2022/05/03(火) 10:33:55
>>81
うちだ。裕福だけど、私自身がやりたいこと・欲しいものを与えてくれたことは一度もなかったな。着せたい服、やらせたいこと、進ませたい進路、周りから評価される職業、私の人生は親の理想で埋め尽くされていた。
学歴やキャリアがそこそこだから、好きなことやらせてもらえたと勘違いされがち。実際は自分の希望の進路には進めず親の言いなり。結局、就いた職業が絶望的に適正がなくて病んだ。
人形のように文句ひとつ言わずに従わないと、怒鳴ったり暴れたり部屋をめちゃくちゃにされたり壮絶だったけれど、立派な肩書の父(愛情深い)、上品で優しい雰囲気の母(猛毒)、経済的に裕福なので、家の不平不満漏らすとわがままな小娘としか見られなかった。誰にも理解されなかったな。+48
-0
-
383. 匿名 2022/05/03(火) 10:36:19
世間一般の「親を尊敬!育ててもらえて感謝!」みたいな価値観は大嫌いです。
でも、嫌いだってはっきりと思えるようになったのはつい最近の話。
それまでは親が憎いと思う自分を自分で責めてた。+23
-0
-
384. 匿名 2022/05/03(火) 10:38:30
>>22
ヒステリックな人はみんな苦手だと思う+23
-1
-
385. 匿名 2022/05/03(火) 10:39:59
>>75
私も蛙化現象が酷くて駄目、付き合った人は何人かいるけどこんな私を好きになるなんておかしいと思ってしまう
相手の事も本当の意味で信頼することが出来ない、だから本気で誰かを愛したこともない+43
-0
-
386. 匿名 2022/05/03(火) 10:40:00
>>240
どういうこと?
本当に、何を言いたいのかが分からない。+7
-0
-
387. 匿名 2022/05/03(火) 10:41:27
人と関わると演じちゃうから余計におかしくなるよね
でも人が寄ってくるから困る
もう人と関わりたくない+9
-0
-
388. 匿名 2022/05/03(火) 10:42:05
>>371
文章、長いなーと思ったけど(ごめんなさい)、スルスルと拝読できました。
同じ年です。この頃って親に苦労を押し付けられて、できないと気持ちが弱いと言われて済まされていたと思います。
解放されたあなたの人生が幸多きものになりますように。+17
-0
-
389. 匿名 2022/05/03(火) 10:42:11
>>245
逆に精神的にすごい大人だと思ってしまう+55
-2
-
390. 匿名 2022/05/03(火) 10:44:26
>>9
ピエロ、ケアテイカーかな
もっと自分を許してあげよう
あなたは十分頑張ってる
そんなこと本音で言われたらすごく嬉しいな
+42
-0
-
391. 匿名 2022/05/03(火) 10:46:45
機能不全家族で母にヒステリックに理不尽に怒られていても家族は関わらないようそそくさ部屋にこもってた。
言い返そうもんなら間髪入れずにヒートアップしてくるからただ黙って聞く様に
こんなもんだろうと思う事も多かったからか小中高で先生から「どこか冷めてる」と言われ先生の悩み相談を聞く事も
散々色々母の相手してきたのにこの前「ガル美は私の母親に似てるからかな?だから合わないのかな?」ってキョトン顔で言われたよw
旦那には結婚する時「この子すぐ黙ってしまうから」って説明してたわ
子供産まれて色々しんどくて精神安定する薬飲んでる。母は自分のせいとは思っていないと思う+13
-0
-
392. 匿名 2022/05/03(火) 10:48:25
若いのに若さがない覇気がないって良く言われた
当時20歳なのに30くらいに見られたり
子供の頃エネルギー奪われちゃってるもん+17
-0
-
393. 匿名 2022/05/03(火) 10:50:14
>>286
よかったら岡田尊司さんの生きるのが面倒くさい人を読んでみてください
回避型の愛着障害もあるそうで、人と深く関わらないタイプに多いそうです
+18
-0
-
394. 匿名 2022/05/03(火) 10:51:02
誰といても、安心できない。分からない感覚。
死ぬ前にそういう、誰かに守られて安心する幸せを味わってみたい。+19
-0
-
395. 匿名 2022/05/03(火) 10:51:08
うちの親もきっと過去のことを言ったら『え?まだそんなこと言ってるの?執念深い子だね』って笑うと思う。性に対して異常までに潔癖な親だった。女の子というのは成人するまで恋愛とは無縁に清く育ち、年頃になったら自動的に良い相手が現れて結婚するものと思ってた節がある。
中学生の頃、初めて彼氏ができた。もちろんただ一緒に下校するだけのかわいいもの。それを母が見つけたときの言葉は忘れない。中学生でもうセックスか!!この汚らしい淫乱が!!
芽生えたばかりの恋を、汚されて罵られて否定され愕然とした。そして自分が汚いものだと刻まれて重度の潔癖症になり40過ぎた今も治らない。そのくせ男にはだらしなくなった。これも病的に繰り返してきた。
中学生に戻ってやり直したい。
こんなに自己肯定感皆無になるなら親にかわいがられるように生きればよかった。あの彼氏とつきあわなきゃよかった。
+30
-1
-
396. 匿名 2022/05/03(火) 10:51:49
>>380
脳が委縮するんですが、いい訳なんですか?+9
-1
-
397. 匿名 2022/05/03(火) 10:52:23
死に至る病も良かったよ
岡田先生の+3
-0
-
398. 匿名 2022/05/03(火) 10:53:58
>>10
誰か知らんがでっかい卵に草ww+1
-0
-
399. 匿名 2022/05/03(火) 10:55:29
>>214
そういう人と一緒にいたら克服できない気がしますが…
誰か傍にはいてほしいものだから、そこが癒えて次の段階へ進むときにその彼を手放せたらいいと思った。手放したくなると思う。+25
-0
-
400. 匿名 2022/05/03(火) 10:57:11
>>225
私の母親とその関係に似ている。
自分の価値観が何だかわからなくなってる。+22
-1
-
401. 匿名 2022/05/03(火) 10:59:08
>>352
20才過ぎたら自分の責任なら、子育てって大分楽だよなと思う。酷い育て方をして子供の心身を破壊しようが、子供が成人しさえすれば後は知ったこっちゃないってことでしょ?
変な親に育てられた子供は20才過ぎてからが大変なんだよ。親が子育ての中でやらかして来たことの後始末をさせられてる感じ。+66
-0
-
402. 匿名 2022/05/03(火) 11:00:12
>>301
だからブス発言なのか?+3
-0
-
403. 匿名 2022/05/03(火) 11:01:20
>>395
そんな親にでも可愛がられたかったあなたがいじらしい
あなたの親は頭がおかしいよ
だから苦しいんだよ
仮に戻って親の言う通りに生きても何も変わらないと思う
あなたの親もACで、まともな愛し方を知らないのだから
だから今の自分を頑張ったんだなって労ってね+21
-0
-
404. 匿名 2022/05/03(火) 11:02:39
>>357
特に反応もないし、
309さんが実際は中途半端で、
本当には乗り越えてない証拠だと思うよ。
こういう話題には必ず来るタイプの人でもあるので。
+12
-0
-
405. 匿名 2022/05/03(火) 11:03:13
>>395
娘の性に対する親の剣幕はどこから来るんだろうね
大人にならせたくない成長を認めたくない
支配欲なんだろうか?+12
-0
-
406. 匿名 2022/05/03(火) 11:03:32
>>351
やり直すなら今の親じゃダメだと分かってるし、もう生まれ変わって〜みたいな期待もしない
それに生まれ変わりたくない
地球の人生とかもういらないな
ほんとに昔の人は賢い
ただの塵だね+22
-0
-
407. 匿名 2022/05/03(火) 11:04:31
>>405
子供の性に向き合えないのは幼稚だよね
自分よりも愛されるかもしれないのが許せないのかな+16
-0
-
408. 匿名 2022/05/03(火) 11:05:01
>>402
そこは含められないよねw
単なる女性蔑視+5
-0
-
409. 匿名 2022/05/03(火) 11:05:01
>>33
親の事を他人に悪く言うことすら出来なかった。
自分は結婚したけど子供は産みませんでした。+17
-1
-
410. 匿名 2022/05/03(火) 11:07:15
>>33
親が自己満足を押し付けて育てると、子供はACになるってこと+47
-0
-
411. 匿名 2022/05/03(火) 11:08:06
>>23
今までと同じだよ。
体裁や自分のエゴの為に結婚したり子どもを持つ人たちがいる限り。
結局何かあった時に子どもを盾にしたり、子どもを犠牲にしても平気な人たちばかり。+58
-0
-
412. 匿名 2022/05/03(火) 11:08:37
>>214
折角ジムで効果が出ているのに・・。
勿体無い。
かかってる医者に相談しなよ。共依存傾向とかも診てくれるから。+29
-0
-
413. 匿名 2022/05/03(火) 11:09:07
>>33
愛情受けたと思えないからズレてるかもしれないけど
親はどちらも公務員でお金はあったと思う
でも私に与えられるのはゲームだけで新しい服や下着、女として必要になるものは殆ど与えられず、学校で使う物は兄のお下がりばかり
見栄っ張りな人達だから優秀な兄ばかり可愛がり、私はおまけ扱いで捌け口要員だったので家族が大嫌いだった
全然家族仲良くないのに旅行には毎年行くっていうのが歪に感じて気持ち悪いって思ってた
兄もストレスが溜まっていたのか私を責めたり蹴ってくるから家の中で安心出来なかった、、
1番キツかったのは母親
私を目の敵にしてくるくせに周りに良い顔したいから世話を焼いてくるんだよね。特に人前で。
あれこれと干渉、口出しして私の意思を無視するから一人立ちするのにかなり苦労した
仕事も続きにくいし、自分の人生を生きてるって気がしなかった。
最近は離婚、一人暮らしを経験してようやく自分のやりたい事が出来るようになったよ
親からの愛情は望めないし周りから何か言われても自分の気持ちを大切にしなきゃって思う+34
-0
-
414. 匿名 2022/05/03(火) 11:10:56
カウンセラーに「鎧としての性格」形成のされ方があると言われました。母があまりにも誇り高く気性の激しい人なので、受け止める以外の対処法が分からなくて苦しかったんだけど…多分母も親との関係に不満があって、そうなったんだろうなと思った。
私が理解してもあまり救いにならないけど。+13
-0
-
415. 匿名 2022/05/03(火) 11:11:16
親と縁切って数年顔を合わせてないからか、親に対する恨みみたいなものは消化されてる気がする。だけど、どうしてお母さんに会ってあげないの?寂しがってるよ、とか第三者から言われるとすごい怒りが湧く。何も知らないくせにって。子供の頃、わたしが辛いことや痛いことを沢山我慢したことは仕方なかった、お母さんだって色々あったんだよ、って言われてるように感じて絶望感に襲われる。+57
-0
-
416. 匿名 2022/05/03(火) 11:12:28
>>389
親にそう見えるように無理矢理人格形成させられただけだよ。
本当の大人は自分がまずあって、その基本を持ち合わせた上で他人のために動ける人。
アダルトチルドレンは、親が子どもで親子逆転。
段階を踏んで徐々に適齢期に大人になっていったんなら正常だけど、
まだ甘えたい小さな頃から成長段階を無視されてその役割を担わされ背負わされたから、子ども心が正常に成長できず認知を歪まされたのがアダルトチルドレン。
普通の大人の行動と似ていても、中身が全然違う。+73
-0
-
417. 匿名 2022/05/03(火) 11:12:35
親にも愛されない。だから人にも愛されない。自己肯定感が低く、自分を責めてました。沢山の自己啓発本も読みましたが、私が悪いのではなく、取り巻く環境が悪いんだと気づきました。
今は人と関わらずして暮らしてます。
随分と楽になりました。+19
-0
-
418. 匿名 2022/05/03(火) 11:14:59
>>3
勘違い画像むかつく!+3
-0
-
419. 匿名 2022/05/03(火) 11:15:25
恋愛できない
人からなめられてばかり+9
-0
-
420. 匿名 2022/05/03(火) 11:18:43
>>357
精神科の先生のカウンセリング受けて分かったのは、先生は私にとって正しい鏡になってくれるってことです
親と話してる時のしんどさがないばかりか、心がスッとする、頭がぐるぐるせず整理される
一人で頑張っても歪んでるから、すぐネガティブな考え方に引き戻されて自分を見失うので、正しい鏡を手に入れたことは、病院にかかって良かったと感じた一番の利点でした
親と対話しても意味がありません
製造元の鏡が自分がおかしいと気づき、互いに正しい鏡であろうとしないと
まあ無理です
自分の認知からしか話をしないので、こちらがいくら話しても巻き込まれていくので、苦悩するだけです
法が絡む話は正しい認知の第三者が絶対必要だなと思います
ACの親は世間体を気にするので、他人がいた方が一定の成果を得られると思います+21
-0
-
421. 匿名 2022/05/03(火) 11:21:49
>>265
記憶の共有はどうしていますか?
知人はパソコンやスマホに日記や記録を残してやり取りしてました。
交友関係が別々でたまに外で相手方の友人にバッタリ会うと適当に流すのだそうです。
一緒にいたときに入れ替わった時があって、別人だったからすぐわかったけど、初めましてって接したから不思議だった。+28
-0
-
422. 匿名 2022/05/03(火) 11:22:31
>>420
ごめんなさい、自分は>>309さんではありません
親を鏡というなら、
まず子は鏡だろうと思ったので
歪んだ認知で子供を歪めたのは親なのでね…
歪んだ者同士で愛だの言っててもなんも変わらないし苦しいだけなんで、子供は一刻も早く逃げて、人の手を借りて自分に対する正しい見方を知って、報われて欲しいですね
すごくしんどいけど、わたしが悪いのではなかった、というだけでも大分楽になれるから+3
-0
-
423. 匿名 2022/05/03(火) 11:24:10
>>355
横
ポジティブ信仰は、私はダメだったかな
辛い事を忘れる為に子供の頃から言霊を信じて悪い言葉を使わなかったけど、大人になってから無理がたたったかな
いくら口でポジティブな事を言っていても心がついていかなくて自分がもっとつらかった
人によっていろんなやり方があるんだね
+22
-0
-
424. 匿名 2022/05/03(火) 11:28:18
>>422
そう 自分は悪くなかったんだと気づいた時の
衝撃といったらもう
でも気づいた後で鬱っぽくなるよね
八つ当たりの道具にされていただけだ
私の人生を返してほしい
+18
-0
-
425. 匿名 2022/05/03(火) 11:28:46
>>354
いろんなことに気疲れするから、体力がなくなっちゃうんだよ!と思う。+57
-0
-
426. 匿名 2022/05/03(火) 11:32:16
>>33
うちは教育虐待だった。特に母親が行きすぎた教育ママで、習い事沢山させて全てのお稽古事で結果を出さないと殴る蹴るでほぼ毎日DVに遭ってた。
その一方父親は放任主義で、仕事ばかりで家に帰って来なかった。
常に怒られることにビクビクして人の顔色を伺う子供で、自分の意見というものをいつの間にか持たない人間に育ってしまった。+31
-0
-
427. 匿名 2022/05/03(火) 11:33:40
>>9
フルコンボよ。
ただ、子どもの頃や若い頃はヒーローで持たなくて挫折。そこは失った。
結婚してイネイブラー。無理が出て離婚した。
目立って役に立つその二つがトラウマであまりできなくなったら、
ただの役に立たない社会のゴミみたいになってるわ。
自己肯定感なんてほんとに無い。
ごみくずでも存在してるだけでもいいって思えるくらいだわ。
誰かに虐げられても、それでその人の役にたってるって。
その認知の歪みに向き合い続けていく。
人と関わると堕ちていくだけ。だから関わりたくないし、ほんとうは何もしたくない。
抵抗することに疲れた。
生かしてくれるなら何でもいい。
自分でしぬことができないから。
犯罪で他人に迷惑もかけたくないし。
ただ、動物のようにただ生きたいけるだけで
それでいい。
人間なんて大嫌い。
だから自分も大嫌い。
地球のゴミ。
宇宙のごみくず。+36
-1
-
428. 匿名 2022/05/03(火) 11:34:54
知り合いがアダルトチルドレンで悩み自分も少し調べてみるまでは「大人になりきれない大人」の認識が強かったけど「子供の時から無理をして大人のように振る舞ってきた人」の意味もある事を知りました。
心に蓋をしてずっと我慢してこらえて来た人が多いよね。
+25
-0
-
429. 匿名 2022/05/03(火) 11:45:16
>>1
克服はあっても、形成されたものは変わりません。
認知の歪みに気づき、受け入れ、それと向き合い、生きていく術を新たに形成していくことが克服。
終わりはない。続けて行くこと。
ダイエットにも似ているかもしれません。
体質や嗜好で太る。元の体質は変わらないし、太る嗜好のままでは健康維持できないし、自己管理が必要でそれを続けていくでしょう。
アダルトチルドレンの克服や生き方もそれと似たようなものだと思います。+14
-2
-
430. 匿名 2022/05/03(火) 11:49:14
>>160
理想は「こども」って枠なんだろうね+30
-2
-
431. 匿名 2022/05/03(火) 11:50:59
不機嫌を撒き散らしてもいい人間扱いされる。+7
-0
-
432. 匿名 2022/05/03(火) 11:52:18
ずっと兄と比べられて育った。
「兄はかわいい顔立ちしてるのに」
「兄は愛想がいいのにお前は無愛想」
「(大盛りのご飯をいれて)なんで食べられないの?兄は全部食べてくれるのに」
「兄は高校でモテモテなんだってよ。お前は高校いっても友達もできなそうだね」
兄の不幸を願う妹になってしまった。+22
-0
-
433. 匿名 2022/05/03(火) 11:53:31
>>1
『ACのための12のステップ』をやってる。
いちばんしっくりいった本。システム。
ただ、アメリカ発祥なので根底に西洋的な宗教観のようなものがあって日本人と少し違うかなということと、ミーティングは集まったメンバーによる。もともとコミュニケーション苦手な人たちの集まりなので、それが念頭に有る無しで違う。
そこも訓練になるし後世代へ引き継いでいくシステムはよく出来てる。+0
-0
-
434. 匿名 2022/05/03(火) 11:53:59
>>170
父の文句や愚痴を散々私に聞かせたり
私を間に立たせてようやく結婚生活を
保っていたくせに
私が離婚した時同170さんと同じようなこと
言われた
「殴られないようにしたらいいんじゃないの?
まあ、私の結婚は成功だったけどね」+19
-0
-
435. 匿名 2022/05/03(火) 11:55:08
>>9
ロストワン
女女女男の3女。家族みんな弟の味方だった。わたしいつも悪者でウザがられてて。そういえば、DVのお父さんと、優しいおじいちゃんおばあちゃんは私の話聞いてくれてたな。
今でも、私は他人に歓迎されてないっていうのが前提にあって、仲良くしてくれる子にはすごく執着してしまう+53
-2
-
436. 匿名 2022/05/03(火) 12:00:27
>>9
ケアテイラーとピエロ型かな
でも、多少は誰でも当てはまりそう+3
-0
-
437. 匿名 2022/05/03(火) 12:01:42
>>23
人によるかと。
私はお見合い結婚です。その前に恋愛して付き合った元カレ達よりも、お見合いで知り合った夫の方が健全で安定した者で、彼と居てすごく安心して暮らしています。義理の家族も良い人達です。
個人的な意見ですが、どちらかと云うと自分と似てる不安定な相手と恋愛結婚してたら、子供もアダルトチルドレンになっていたかと思います。+35
-0
-
438. 匿名 2022/05/03(火) 12:02:27
幸せな日々が続くと、こんな事長くは続かない、どうせまた悪いことが起こると否定してしまう。幸せを容認できない自分がいる。+8
-0
-
439. 匿名 2022/05/03(火) 12:04:36
>>262
物をガツガツ食べたり、眠くて大あくびをしたり、調子に乗ってはしゃいだりすると、冷ややかな目で制した
親ならば子供のこれらの行動を制するのはまともな神経だと思う。
でも、262さんはその時傷ついちゃったんだよね。悲しかったんだよね。
子供心を傷つけない制し方ってどうすればいいんだろう。子を持つ親として教えてほしい。+2
-10
-
440. 匿名 2022/05/03(火) 12:05:02
>>34
うらやましいです。私は誰と付き合ってもうまくいきません。不安で不安で仕方がないので自らぶち壊してしまいます。あまりにも何度も失敗するから、ますます自己肯定感も下がるし…。彼氏だけはできるんです。最初はみんな優しいのに、最終的には酷いことを言われたり雑な扱いを受けます。見捨てられ不安があるので、謝っても何をしてもすがってしまいます。これで足元を見てくる人もいますが、最近別れた彼はまともな人だったからバッサリ。
ちなみに私はACの母に育てられたAC二世です。+46
-0
-
441. 匿名 2022/05/03(火) 12:09:21
>>25
親はねー。認めないよね。
食べさせ、教育を受けさせてくれただけで十分と思うしかないという気持ちです。+46
-1
-
442. 匿名 2022/05/03(火) 12:09:55
>>33
それはそれで根深いものだよ。
世間からは普通かそれ以上に恵まれてるから、本人の我が儘だと判定される。
具体的エピソードや親から言われた台詞を細かく話して理解される感じ。
でも、そこまで細かく話すと強烈で普通の人たちは引く。引いて距離を置かれることもあるから、理解なんてしようとしなくていいわってなる。だけど我が儘認定は認めたくないし。
一見わかりにくい機能不全家族やアダルトチルドレンは、そういう辛さも抱えてる+40
-0
-
443. 匿名 2022/05/03(火) 12:10:30
>>399
>>412
みんなありがとう!レス嬉しい!
なんかケンカの度に若干冷めていってるし大丈夫かな😄
怒りさえしなければすごく良い人。一生懸命私に筋トレのマシン教えてくれたり、私のために一生懸命になってくれるのが嬉しくて。
怒ったら二重人格のように変わるし、所謂「何かある」人なんだろうな。
余談だけど「ジム退会したい」って言っててちょっとホッとした。退会するかわからないけど。+3
-9
-
444. 匿名 2022/05/03(火) 12:11:20
>>262さんが今おいくつかわからないけど
女性はある程度の年齢になると母親的印象が
強く出てしまうからか何気なく見ていただけなのに
自分がいることで職場の雰囲気が引き締まるとか
あるよ普通に お局感というのか?
でもどちらかと言うとそれは受け取る相手側の
問題だと思う
普段通りの人も沢山いるから+3
-0
-
445. 匿名 2022/05/03(火) 12:12:44
>>9
全部当てはまるよ?+3
-1
-
446. 匿名 2022/05/03(火) 12:13:16
>>269
きちんと訓練された心理士は、自分自身とクライエントをごっちゃにはしないし、つらくなれば自分の先生や先輩に助言を仰ぎ、対処したり、どうしてもだめなら離脱するので、大丈夫ですよ。+16
-0
-
447. 匿名 2022/05/03(火) 12:17:02
親の愛情不足が、いつしか他人に依存してしまう理由。
見捨てられ感が強い、一人は恥ずかしい、集団に馴染めないなど…
大人になって一人でもいいんだと思えて楽になりました。
人に依存すると利用される事が多かったです。
+19
-0
-
448. 匿名 2022/05/03(火) 12:20:07
>>440
よこ
恋愛は同じ立場じゃないと続かないよね
440さんが自分を自分で無意識に卑下したりしてないだろうか+13
-0
-
449. 匿名 2022/05/03(火) 12:23:55
心療内科の男性カウンセラー。自分のプライベートの話もしてきたりする。ハッキリ言ってそんなの聞きたくないし何のお酒が好きだとか全く興味がない
全然クライアントの本質を見てないし、ぽわんとしな内容でストレスがたまる
トラウマ専門の独立してるカウンセラーだけに絞ろうか+12
-0
-
450. 匿名 2022/05/03(火) 12:25:12
>>13
35、6歳の時にスーパーでチューハイを買おうとしたら身分証を見せてとレジの方に言われたな…+6
-14
-
451. 匿名 2022/05/03(火) 12:29:45
>>443
モラハラアル中DV男によくあるパターンじゃん。
◯◯が無ければ良い人って、◯◯がその人の本性なんだよ。
ほんと気をつけて+36
-0
-
452. 匿名 2022/05/03(火) 12:30:52
>>58
ネット上とかで知り合った人と会ったりとか無意味にダラダラーっとやり取りとかしちゃう。
ネット上で知り合った人と出かけたりとかして寂しさを埋めている感じ。世の中には職場とかで自然と知り合って仲良くなって友達や恋人つくる人とかもいるのに自分は全然見ず知らずの人と会ったりやり取りしてて何なんだろうって思う。
もちろん自分が選べる立場にはないのをわかった上で言うけど、やっぱり自分含めてネット上とかで知り合える人って見た目も…な人が多いし自分が小さい頃とかに思い描いていた理想な感じの人とはもう一生知り合えないんだろうなって思う。そんなもう白馬の王子様とかドラマや漫画のイケメンみたいなのは求めてなくても、一回は理想の人と付き合ってみたかったのに会えるのはまあなんか特別何も思うところのない人。
でも街中歩いてると自分がああいう人と知り合いたかったなって感じの人と歩いてる女性とかいて、ほんとに自分の人生捨てたいって思ってしまう。なんで自分はそうなれない運命なんだろうって。+31
-0
-
453. 匿名 2022/05/03(火) 12:32:07
>>382
自分の好きなもの買って食べる、だけで幸せ感じませんか?
自分の好きなものを自覚し選べるようになったのもだいぶ大人になってからですが+23
-2
-
454. 匿名 2022/05/03(火) 12:32:10
>>441
もう親に期待することも止めました。親を責めた時期も有りました。親から離れた事も有ります。今は電話とラインで話すまでになりました。弟と相性が良かったので今でもべったりですが、母の生きがい何だと思って、もう波風立てるのはやめました。
いつまでも、その事で苦しくなるのも辛いので諦めました。そんな風に思えるようになったのも、つい最近のことです。
小さな事から言えばきりが有りません。
高卒ですが、田舎でいい教育を受けさせようと、多額の通信教育にお金をかけてくれたのに、環境が悪すぎて勉強に身が入らずとても残念な思いをしたなって思います。
子育てして始めて気づいた事でした。
だからもう責めるのはやめて、残りの人生は気楽に過ごしたいです。+28
-0
-
455. 匿名 2022/05/03(火) 12:33:35
>>395
うちの親と似てるかも。娘が大人の女性になるのを受け入れられないのかな。
10代の女の子が、恋愛(異性)、美容、ファッションなどに興味を持つのは自然なことだと思うんだけど、うちでは全部許されなかった。テレビを見て男性芸能人を「かっこいい」と言っただけで、鬼の形相に変わるレベル。
「学生は勉強するものでしょ!」「子供のうちからそんなことばっかり考えて!」「今は他にやらなきゃいけないことがある!」と、よく言われてたけど、10代のときにしか出来ないファッションも恋愛もあるんだよ。
私は、親に従わなきゃ良かったと思う。自分が10代の女の子であることをもっと楽しめば良かった。+33
-0
-
456. 匿名 2022/05/03(火) 12:34:06
>>439
横だけど…
子供には身構えすぎずにごく普通の態度で注意すれば良いと思うよ
もー!ガツガツ食べないの!!とか(明るい健康的な家庭だとこんな感じだと思う)
冷たい目がセットだから262さんは傷ついた
親から軽蔑したような目線を向けられるのは、子供にとっては傷つくことだと思うよ
+13
-0
-
457. 匿名 2022/05/03(火) 12:34:36
>>451
レスありがとう。そうだね。
まぁ彼氏でもないからかあんまり悩んでない😄
ケンカの時は「鬱陶しいな」って思うくらい。+9
-5
-
458. 匿名 2022/05/03(火) 12:39:42
>>75
私は顔も可愛く胸はEカップ。
ピエロなのもありノリよく下ネタいけるし、基本的にエロいから高校生の時からやりまくってきたよ。
今でいうサークルクラッシャーな感じ
最初はヤる事で心の隙間が埋まった気がしたけど自分を安売りしているうちに病んだ。
当たり前だけど同性からも普通に嫌われるし。
まぁ元々がメンヘラだから同性の友達はいないんだけど。
安売りしたら病むんだと気づいてホステスになり楽しく働いているうちに旦那と出会い今はそれなりに幸せに暮らしています。+14
-16
-
459. 匿名 2022/05/03(火) 12:48:17
>>347
横ですが、
あなたこのトピで、
そのコメントはダメだよ。
このトピの趣旨が少しでも理解できるなら、
そういう事書いちゃダメだよ。
人の気持ちがわからない人なんですね。
+20
-3
-
460. 匿名 2022/05/03(火) 12:51:37
>>443
冷めてきても依存して離れられない事もあるからね。+12
-0
-
461. 匿名 2022/05/03(火) 12:53:08
>>355
337です。素直と言われて悪い気はしませんが、
あなた、ほかの方に冷たい言い方しましたよね。それは看過出来ません。
素直という言い方も大人には響きません、
私アラカンなんですよ。
+17
-1
-
462. 匿名 2022/05/03(火) 12:53:15
>>214
相手は「すっごい良いサンドバッグ手にいれたなー」と思ってるよ。
たまに優しくすればどんなに虐めても着いてくるんだから。
あなたは他人にそんな態度とりますか??
たぶん取らないですよね。そんな人間を側に置くのは自分を大切にしていない。。+39
-0
-
463. 匿名 2022/05/03(火) 12:57:56
幼少期の虐待のせいか、ストレス耐性が弱くなって心身ともにボロボロになりました。
そのせいでストレスで心臓も悪くしてこれから苦しみながら生きていかないといけないのかと思うと、正直もういつ死んでもいいかなーと思ってます。
それだけ虐待というものは今後の人生に悪影響を及ぼすのだと痛感しました。
命に関わることなのにそれを自覚していない毒親が多すぎますよね。+25
-0
-
464. 匿名 2022/05/03(火) 13:01:32
>>423
私もそう
悲しい苦しいと言うことすら許されてないから、自己表現が偏ってるのよね
人間には喜怒哀楽があって当然だし、褒められたり労われることが必要
なのにアダルトチルドレンはそれがない
だから歪む
どの感情も大切で味わっていいよっていうのが本当だけど、それがすごく難しい
子供の時に、その時に泣きわめいて理解されたかったよ
+27
-0
-
465. 匿名 2022/05/03(火) 13:03:44
>>262
子供って親を全身全霊で受け止めるので、
たとえ叱られても根底に愛情を感じたら親を恨むことはないです、
自身は父親が酷薄だったので父は嫌いでした、
母親には愛情を感じていました。
子供は親を誰よりも理解します、
良くも悪くも、自分への感情が伝わってきますよね。
ガツガツ貪る子供を「みっともない」と叱っても、
冷たい目で見ることはなかろうと、
思いますよ。
+15
-0
-
466. 匿名 2022/05/03(火) 13:03:46
>>79
私は母の愛情不足から同性のかなり歳上に執着してた
結果モラハラ化していいように扱われサンドバッグにされた
同じことの繰り返しになってると気づいて距離を置いてる+27
-0
-
467. 匿名 2022/05/03(火) 13:06:21
私は子供みたいにだだこねるよ。足バタバタするし。治りたいわ。。+1
-2
-
468. 匿名 2022/05/03(火) 13:06:28
自分がやっと気楽に生きれるようになって、渦中の時は親を反面教師にして生きて来ました。
大人になっても、子供繋がりで虐めも有りました。不登校の親にもなりました。
自分の心の傷だけでなく、家族も病みました。
世の中にはいい人ばかりじゃ有りません。人を妬み陥れようとする人も、親の事ばかり考えてる時間も無かったです。
愛情をかけて貰えない、ネグレクトで、人付き合いの仕方も距離も分かりませんでした。
小さなうちからそう言う事を学んで無いから、大人になって沢山失敗をしました。
50過ぎて、子が成人してその呪縛から離れられました。
燃え尽き症候群みたいになって、また一人になって、しかし、これからは多分外には繋がりを求める事もしないと思います。
淡々と年をとっていくんだと思いました。+7
-0
-
469. 匿名 2022/05/03(火) 13:08:25
ヒーローやピエロやロストワンって
小さい子供が家庭内で生き延びるために身につけた性格であって
本当の自分はそうじゃないんだよ
アダルトチルドレンはサバイバーって呼ばれてるよね
皆本当の自分を取り戻せるといいね+37
-0
-
470. 匿名 2022/05/03(火) 13:10:32
自分はピエロ、スケープゴート、ロストワン、あと家事とかやってた
殴る蹴るとかの暴力と言葉の暴力、何か悪いことがあると全部私のせいにされるって感じ
友達に「いつもニコニコ笑ってるね」って言われてゾッとしたことある、自分ではそんなつもりなかったから
いつも他人の顔色窺ってて、雰囲気が悪くならないようにその場でピエロやって終わるとどっと疲れる
自虐で他人を笑わせようとする、それで他人に馬鹿にされるようになると傷つくの繰り返しだった
今は年取って多少他人にどう思われてようと気にならなくなったけど、パニック障害とか鬱とか自己肯定感が育たないまま年取った感じ+6
-0
-
471. 匿名 2022/05/03(火) 13:11:14
>>401
20才過ぎてからが大変って本当にそう
高校生までは型にはまってればよかったけど大学や社会に出て上手くやれなくて20代からが真の暗黒だった
思い込みが激しかったり、過剰に自分を追い詰めたり、人生を建設的に考えられない
こういう軸のなさが露呈して人間関係も築けない
それに現実的に、一般的な家では20歳すぎたら自分の責任といって本当に放り投げたりしない+51
-0
-
472. 匿名 2022/05/03(火) 13:13:05
>>449
カウンセラー選べるなら変えてもらうとか
私も病院で精神科医、臨床心理士両方男性にかかってるけど、個人的なことを話すのは患者側で、先生たちは基本聞き役
対話の中で、常識的で客観的な見方を教えてもらうことはある(人間として、という意味で
両親との関係の中で避けて通れなかったので性の話もしたことあるけど、二人とも真摯に対応してくれてわだかまりの一つが楽になった
全く別の関係で臨床心理士の女性と友達になったけど、男性の臨床心理士変な人多いって言ってて、自分がかかってる先生は大丈夫だろうかって心配になったことあるけど、大丈夫だった
+11
-0
-
473. 匿名 2022/05/03(火) 13:15:46
>>15
同じアラフォーです。
アダルトチルドレンかどうかわかりませんが、重症のコミュ障です。今までいろんな会話や雑談苦手克服系の本を読んで実践してきたけど、結局なんっにも変わりませんでした!20代無駄にしました!
だからもう克服するのやめた!
コミュ障を馬鹿にしてきたり虐めてきたりする奴と離れ、仲良くしてくれる人とだけ関わるようにしてる。
ダメだと思ったら仕事もさっさと辞める。
漂うように生きてる。+68
-1
-
474. 匿名 2022/05/03(火) 13:20:30
>>214
何だか自分の人間関係見てるように感じました。
・相手からの攻撃で自分が嫌だと思ってる気持ちに気づかない振りをする
・相手が普通じゃない異常者だと思っても必死で否定する
・見捨てられが怖いから、被害がエスカレートしても「大したことない、大丈夫、普段は優しい」と合理化する
・他人に心配されても、大丈夫♪と強がり、よりドツボにはまる
・相手が「お前のせいだ」と言えばその通りだと思う
私はこういう思考の癖で何年も搾取されて病んで、色んなものを失いました。
放っておくと、どんどん自分が蝕まれていく。+34
-0
-
475. 匿名 2022/05/03(火) 13:22:56
家出たら税金や色々お金がかかって貯金なんてすぐなくなる。って脅されまくって怖くて中々出れなかったけど家出たらよゆーだった。普通に働いてる人は直ぐにでも出た方がいいと思う。今の歳になってもまだ、自由だなーって凄く感じるし嬉しい。+15
-0
-
476. 匿名 2022/05/03(火) 13:23:37
>>349
わざわざありがとうございます+3
-0
-
477. 匿名 2022/05/03(火) 13:23:41
カウンセリングとか病院あるっぽいから行っても良さそうだけどな!+1
-0
-
478. 匿名 2022/05/03(火) 13:25:57
>>293
わかります。
子供の頃は「親に迷惑かけちゃいけない」「いい子でいなきゃいけない」とか思ってたけど、大人になったら「もっと子供らしくいたかったな」「親に甘えたかったな」って思うことの方が多くなった。
そういう気持ちの面も関係あるのかな。+86
-0
-
479. 匿名 2022/05/03(火) 13:28:25
内側に秘めるタイプは適当に生きるには大した問題じゃないよ
本当に問題なのはがさつ型、このタイプは攻撃的支配的になるからぜっったいに周りを巻き込んで荒らし倒す
社会とか学校とかいじめとか、あらゆる場所でかならず起こる
これが本当に厄介
なのに、日本は特に「いじめられるほうが悪い」で終わらせる
これさえなければアダルトチルドレン問題はほぼ消滅する
海外は、いじめっこを治療する、いじめを隠すのでなく認知する方向に変わりつつある
日本でそれを言ってるのが小林麻耶というなんとも皮肉な現実がある
あの人も恐らくはアダルトチルドレン
いじめは、「あなたがいじめられてることはみんな知ってる。そして先生たちは解決を模索している」
教師がそういってやるだけで学校に来るようになる
嘘みたいだけど本当でシンプルなこと
+5
-0
-
480. 匿名 2022/05/03(火) 13:29:51
親の顔見ると泣いたり怒ったりしてそれをエネルギーにして仕事してたけど疲れちゃって、スルーしてたらもう自分の感情がなくなってしまった
この家から出なきゃって必死だったのにどうでもよくなってしまった
精神が疲労してたあいだに友達も趣味も疎遠になって、お金もなくなったしろくな仕事もできなくなったし、今さらひとりで出るほうが怖くなってしまった
このままうっすら恨みながら介護してく人生かもしれない まだアラサーなのにはてしない寂しさがある+7
-0
-
481. 匿名 2022/05/03(火) 13:33:39
>>214
思うじゃなくて、高確率でそうなのでは…。+8
-0
-
482. 匿名 2022/05/03(火) 13:34:47
親から離れてマイペースに生きたら良いよ。私はそうして自分に自信が持てる様になったよ+9
-0
-
483. 匿名 2022/05/03(火) 13:35:18
大人になった時、全部手放して自分の為に生きていいんだよ。
しみついたクセは治せないから苦しいかもしれないけど。
育ててやったなんて言うのは親じゃないよ。
自分が親になったからわかる。
もちろん人を育てるのは時間も労力も命を背負うのは想像以上でとんでもなく大変だし、親も一生懸命で間違う事も少なくない。
それでも子供がいたから、こんなダメダメな親でも全力で好いてくれる事がどれ程踏ん張る力になるのかわかったからこそ自分の親とは距離を置いた。+17
-0
-
484. 匿名 2022/05/03(火) 13:35:46
>>9
プリンセス状態で、ガチガチに家庭教師とかつけられてヒーロータイプになっていたし期待に応えようとしていたけど、
誰も私自身の中身をよく知らなくて、ロストに感じてた
それに耐えることはいけにえだし、家族の自己満足のはけ口になるというカウンセラーでもあった…
苦痛を隠すためにピエロもやった
みたいに思えてどれがどうだかわからないな
つながってるのかな
+23
-3
-
485. 匿名 2022/05/03(火) 13:36:02
子供時代を全うするから大人になれるんだよね
与えられたものを同じように与えたい、与えられるようになりたいと思うようになる
わたしは大人になっても叶えたいことは子供になりたいってことだし、人に与えようと思うと自分が減る気がする
人のために生きられる人をみると眩しくてみじめになる+13
-0
-
486. 匿名 2022/05/03(火) 13:36:49
優しい人に依存するんだよね。相手の言いなりになった時もあった。
見栄っ張りでどうしようもなくて、自分で勝手に競争相手を作って張り合ってた。
そう言う事でしか、自分を認めてあげれなかった。+5
-0
-
487. 匿名 2022/05/03(火) 13:38:17
>>214
バツ1はお金や不倫、子供とか問題なければ気にしなくて良いけど、バツ2からよく注意してみなくちゃいけない。
バツ3は判明後即距離を置いた方がいいレベル。+25
-0
-
488. 匿名 2022/05/03(火) 13:39:30
高額を出して短期間で治ったという人が
前に出てたけど
傷がまだ浅かったのかなと思う
長い時間醸成されて出来た傷は
癒やされるまでそれ相当の時間がかかると
思う
短期間を試して治った!!と一瞬思うかも
しれないけどまた徐々に引き戻される気がする+6
-0
-
489. 匿名 2022/05/03(火) 13:40:01
死にたい+2
-2
-
490. 匿名 2022/05/03(火) 13:40:43
親から離れなさいというアドバイスをよくいただくけど、私は27歳になった今も親から離れられていない。
連絡がきたら対応してしまうし来いといわれたらすぐに行く。
離れたくてたまらないのにいざ突き離そうとするとなぜか情が湧いてしまう。+12
-0
-
491. 匿名 2022/05/03(火) 13:41:31
いじめやモラハラ自己愛ばかり引き寄せてぼろぼろ
人間こわい+6
-0
-
492. 匿名 2022/05/03(火) 13:42:02
>>480
親はいずれ死ぬ
年取ったあなたが残るだけなんて腹が立つわ!
あなたはもっといい思いすべき
私も褒められた状況ではないんだけど、せめて一人で暮らしてみて欲しい
人によっては一人暮らしで活力が戻る人もいるし、あなたもそうかもしれないよ
+9
-0
-
493. 匿名 2022/05/03(火) 13:42:30
両親共働きで祖母と同居。父は厳しくて怖かった。母と祖母の間に挟まれてお互いの悪口聞いたりしてしんどかった子供時代。お金がないって言われてたからしたいこともやりたいこともうまく言えず、そのうちなにがしたいのかわからなくなってなにも取り柄がないまま35歳に。
結婚したいけど家庭にいいイメージが持てない。子供好きだけど自分の顔が嫌いすぎて愛せない気がする。家族連れを見ると、私には手に入れられない幸せって思ってしんどくなる。
すべてリセットしたい。普通の容姿、普通の家庭、普通の経験。リセットできないならもう生き物として生まれたくない。なんもしてないのに疲れてしまう。+3
-0
-
494. 匿名 2022/05/03(火) 13:43:06
>>490
私が離れたのは28歳よ
結婚のイメージも持てなくてそのままアラフィフになってしまったけど
あのまま親といても仕方なかったから、勇気出して家を出た自分を褒めてる!!+11
-0
-
495. 匿名 2022/05/03(火) 13:46:05
>>490
>>494だけど、もちろんすぐに行けない距離に引っ越しました
当り前でしょう
金かかるし行くわけないわ!笑
情もわかるし、私も一人暮らししても10年くらいはずーっと家族のことばかり考えてて、自分のことを考える余裕がなかった
呪いみたいに毎日毎日いつも父や母の顔が思い浮かんでいた
だけどそれもやがて消えた
情だと思ってるものは呪いだよ
遠く離れればやがて消える
自分の人生を望んでいいんだよ+10
-0
-
496. 匿名 2022/05/03(火) 13:46:23
>>109
そしてその対応の良さに相手が勘違いしてより近付いて来る…というね。+15
-0
-
497. 匿名 2022/05/03(火) 13:48:11
>>457
そのオジサンと切れちゃいなよー。あなたまだ37だし、筋トレもして、心療内科にも行っていい感じなのに、変な男につかまらないでー!他にも男性はいますよー。
と、38で結婚して40で出産した私が書いてみました。+26
-1
-
498. 匿名 2022/05/03(火) 13:49:14
ピエロ型。ブスチビ出っ歯、親からしか言われたことない。常に小馬鹿にされていて、妹だけが可愛がられてた。軽くグレたけど今思えば中途半端だった。ひたすら否定されただけだった。もっとがっつりグレて縁を切ってもらえばよかった。
今はアラフォー独身、一人暮らし。実家には10年に1回くらい帰ればいいかなと思ってる。結婚願望はないし相手もいないのでこのままずっと一人だと思う。人付き合いは年々苦手になってる。
ここを見ると年々辛くなってる人が多くてこれからが不安・・・。+10
-0
-
499. 匿名 2022/05/03(火) 13:49:51
>>490
簡単には行き来できない距離に逃げましたよ。
中途半端にやってると自分が辛いだけ。
+4
-0
-
500. 匿名 2022/05/03(火) 13:53:57
>>9
ロストワンです。
よく「精神が子どものままの大人」という意味で捉える人がいるのでモヤモヤする。
それを言うならchildish adultとかピーターパン症候群とかだよね。
+51
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する