ガールズちゃんねる

春 ーあがり症だけど頑張る人達ー

99コメント2022/04/21(木) 19:18

  • 1. 匿名 2022/04/19(火) 13:53:27 

    あがり症の人にとって、春は一年の中でもっとも苦手な季節じゃないでしょうか。
    クラス替え、新しい職場、自己紹介、懇談会…等々。
    頑張ってる方、褒め合って乗り越えませんか?
    もちろん、あがり症以外の方も是非!
    春 ーあがり症だけど頑張る人達ー

    +86

    -0

  • 2. 匿名 2022/04/19(火) 13:53:57 

    春~Spring~

    +33

    -3

  • 3. 匿名 2022/04/19(火) 13:54:22 

    夏~Summer~

    +16

    -5

  • 4. 匿名 2022/04/19(火) 13:54:24 

    >>2
    誰か捕まったよね?

    +8

    -6

  • 5. 匿名 2022/04/19(火) 13:54:45 

    けぶる
    木漏れ日浴び
    ふと気付く
    春風の奥
    思い出さんか?

    +10

    -8

  • 6. 匿名 2022/04/19(火) 13:54:49 

    ドキュメンタリー番組の名前みたい

    +4

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/19(火) 13:54:50 

    あがり症だろう人のこと見てると横から会話参加して助けたくなるけど
    それは本人にとっちゃ余分なことなのかしら

    +23

    -9

  • 8. 匿名 2022/04/19(火) 13:54:53 

    春 希望に満ちた春

    +2

    -3

  • 9. 匿名 2022/04/19(火) 13:55:05 

    春よ~、遠い春よ~♪

    +2

    -3

  • 10. 匿名 2022/04/19(火) 13:55:11 

    ネタトピ?

    +0

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/19(火) 13:55:18 

    >>1
    だれも私にうまくやることなんて求めてなくて、それなりーに場が進めば充分なんだとわかってからは大丈夫になりましたよ
    自己紹介とか、だれも聞いてないw
    変なこといわずに、長すぎず短すぎなければいいだけ

    +24

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/19(火) 13:55:53 

    みんなの前で挨拶嫌だよね。
    みんな緊張してる!自分だけじゃない!と思って乗り切ろう

    +55

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/19(火) 13:56:02 

    保護者会の自己紹介で声が震えたわ

    +93

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/19(火) 13:56:15 

    別に死ぬわけでも殺される訳でもないと考えたら楽になるよ
    私も若い頃はあがり症だったけど、今じゃ酔っぱらった時に公共の場で大声で歌ったり普通に出来る

    +3

    -10

  • 15. 匿名 2022/04/19(火) 13:56:20 

    なかなか同僚の名前が覚えられないけど頑張る!

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/19(火) 13:56:35 

    春はあけぼの

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/19(火) 13:57:23 

    >>11
    誰が何を言ったかなんてその日の午後には忘れてるよね

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/19(火) 13:57:27 

    自信があるのにあがり症って方いますか?
    心と体が一致しないのがしんどい。

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/19(火) 13:57:37 

    >>13
    一番手の人が長々話すタイプだと困る
    それに倣った長さで後続の人が話すことになるから。

    〇〇です。一年間よろしくお願いします。
    で済ませたい。

    +73

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/19(火) 13:58:04 

    自己紹介、名前言ってよろしくお願いしますだけで十分だと思う

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/19(火) 13:58:10 

    もう2年前だけど子供が幼稚園入園した時、緊張して胃が痛かった💦
    今は年長になり顔見知りのママたちも増えたけど、適度な距離で自分なりに頑張ってます。
    また一年後の小学校で胃が痛くなりそう(笑)

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/19(火) 13:58:27 

    >>13
    わたしも。自己紹介で子供のこととか色々話す人すごいと思う。
    あんな長々と話せない

    +60

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/19(火) 13:58:49 

    秋~autumn~

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/19(火) 13:58:51 

    がる山がる美の母です
    就学先の小学校は○○小学校です
    よろしくお願いします

    年長クラスで先週自己紹介やったよ
    その後係り決め

    +2

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/19(火) 13:59:07 

    >>13
    震えるよねー。
    裏返ったり。
    普段から仕事で大きい声出す人は慣れてるだろうけど、出す機会がない人にとっては仕方ないのかな。

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/19(火) 13:59:07 

    >>16
    やうやう白くなりゆくやまぎは

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/19(火) 14:00:05 

    >>13
    お子さんの性格や良いところを言ってください。って言われて、テンパりすぎて『よく食べる子です』しか言えなかったわ…子供よごめん。

    +57

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/19(火) 14:00:10 

    自分の番が近づくにつれ動悸がして汗がドッと出て耳がボワンボワン鳴りだして本当倒れる○秒前みたいになる
    自己紹介中は誰が見ても引き攣った笑顔で声は震えて無駄に頷きながら何話してるか自分でもわかっちゃいない
    終わればただただ消えたい
    今年の懇談会は、もう、行きません

    +68

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/19(火) 14:00:11 

    >>22
    ○○は人見知りなのでみなさんいろいろ話しかけてやってください!

    とか言う人よくいる

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/19(火) 14:00:19 

    赤面症つらい

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/19(火) 14:02:24 

    緊張して恥かいたからといって何か日常に大きな変化があるわけでもなく、今まで通りまた時間が過ぎていくだけよ。

    +4

    -3

  • 32. 匿名 2022/04/19(火) 14:02:34 

    >>28
    あれ、私が書いたかな?笑

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/19(火) 14:04:06 

    >>13
    あれって体の向きを変えてまでお話してる保護者の顔を見た方がいいの?
    私なんとなくそこまで出来ないでいて下向いてたりしてるんだけど逆に失礼かな。。。
    みんな結構ガン見してるからなんか怖くて。。。

    +27

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/19(火) 14:04:09 

    >>7
    優しいね。
    角が立たない程度のフォローはありがたいと思いますよ。
    頷きながら共感してあげるとか、あたしなら嬉しい。

    +50

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/19(火) 14:05:17 

    >>31
    そう思える人はあがり症じゃないですよ

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/19(火) 14:05:36 

    >>29
    「〇〇の母です。よろしくお願いします。」の「ます」で呼吸が追い付かなくなるくらいドキドキする

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/19(火) 14:05:45 

    >>13
    出席番号2番だったから
    ○○の母です、宜しくお願いします。だけ。

    だから後の方達も短く話すだけだったww

    +26

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/19(火) 14:07:30 

    自己紹介中にロッキーのテーマとかBGMでかけてくれないかなー。
    シーンとした中、刺さる目線が辛いんだもん。

    +21

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/19(火) 14:08:21 

    懇談会は出ませんでした...

    高校入学してPTA決めが終わったんだけど、一応3年の任期らしいので、免れた場合はもう2年生、3年生での役員決めはなしということですか?

    中学までは1年任期だったから良く分からず。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/19(火) 14:09:02 

    自分もそうなんだけど、あがりしょうの人って「失敗したらどうしよう? 」ってプライドが高いのかなぁ?

    +3

    -8

  • 41. 匿名 2022/04/19(火) 14:15:06 

    人前での発表をさけてきたんだけど、ついに避けられない日がやって来る。
    絶対に乗り越えて、ご褒美にビールと寿司で乾杯したい!

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/19(火) 14:15:39 

    極度のあがり症で声が震えて顔がひきつるので、子どもの学校の集まりが辛かった。
    大学生になって、やっとそれから解放されたと油断した頃に、自治会の役員が回ってきた。
    いくつになってもこれは治らないですね泣

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/19(火) 14:17:20 

    >>40
    どうなんでしょうね。自意識過剰ではあると思う。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/19(火) 14:17:20 

    >>40
    自己紹介で失敗もクソもないからプライドではないんじゃないかな
    私の場合は注目される、衆目に晒されるのが本当に苦痛だから合唱コンクールとかも誰も私を見ちゃいないのはわかってても死ぬほど嫌だった
    視線恐怖症とかってあるのかな?

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/19(火) 14:17:51 

    あがり症さえなければ、人生謳歌出来る自信あるわ

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/19(火) 14:18:44 

    去年、子供がリモート授業で順番に発表しなきゃいけない場面があって、(居間でやってたから見えた)めちゃくちゃあがっててどうしても第一声が出せなくて、○○くーん?って先生の声が聞こえてきて

    あー、私のあがり症が遺伝したかー…って思ってハラハラ見守ってたら

    ○○くんガンバレー!って登校組のクラスメイト達の声援が聞こえてきて(登校組とリモート組に分散させている)、子供が意を決してたどたどしく話し始めて…離れたところで見てた私、不覚にも涙がw

    当事者になるとわからないけど案外みんなあたたかく見守っててくれるものみたい、もうあがってることを無理に隠さずに頑張っていきましょう!どうせバレてるし、きっとみんなそうなはず

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/19(火) 14:19:22 

    たった1分もない自己紹介に、何日も前から頭がいっぱい。ほんとにやんなる。

    +32

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/19(火) 14:19:42 

    >>2
    こういう夢ならもう一度逢いたい〜♪
    春が来るたびあなたに逢える♪
    そういう気持ちで チクリと心が痛む♪

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/19(火) 14:20:24 

    会社見学に行ったら
    人前で話すの久しぶりすぎて
    大丈夫ですかって心配された終わった

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/19(火) 14:22:42 

    >>46
    良いエピソードですね。
    そういうお友達は大切にしていこうって思いますよね。

    どうせバレてるって思いたいけど、隠そうとしてしまう自分がしんどいです。泣

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/19(火) 14:23:47 

    気温が高いと余計に顔が赤くなるし汗が吹き出す

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/19(火) 14:23:54 

    >>37
    非常に助かります。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/19(火) 14:26:56 

    小学生の頃はあがり症だったけど
    大人数の前で話すことは出来た

    中学生になって急に
    顔が引きつる、過呼吸、震えなどの症状が
    出るようになった

    怖くて高校は人数の少ない定時制にした
    けど人前で発表する機会があって無理で中退

    今は心療内科通ってます
    子どもの学校行事が怖い

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/19(火) 14:27:52 

    あがり症だし、なんかよくわからんけどすぐ涙でてくるから余計恥ずかしい。
    子供の幼稚園の母親の自己紹介?みたいなやつで他のお母さんの子供の話にすでに泣けて自分の番では涙でてくるし、緊張で何いってるかわかんないしね。本当気まずかった。因みに幼稚園の入園前の面接?でも緊張しすぎとよくわからん涙でた。

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/19(火) 14:28:09 

    数年前、親子遠足で自己紹介がすごく嫌だった
    公園で35組親子で輪になるから大きい声じゃないといけなくて、緊張してたら、ボスママみたいな人に
    「聴こえませーーーんw」
    て。私含め何人か言われてた。
    以来自己紹介ほんと無理、、

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/19(火) 14:31:26 

    >>55
    頑張りましたね。
    思いやりのカケラもない奴ね。
    人の親なのにね。

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/19(火) 14:32:45 

    緊張しないためのルーティンとかお守りがある方が、内容教えて欲しいな。
    私は頓服持ち歩いています!

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/19(火) 14:32:59 

    >>34
    以前PTAで次の予定をマイクで話すことを突然まかされて手も声も震えながらカミカミで話してたら、近くにいるお母さんが、うんうんと大きく頷きながら聞いてくれて、何かその姿見た途端ホッとして少し落ち着けた記憶がある。

    +38

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/19(火) 14:37:50 

    >>58
    やっぱり「味方」と思える人が一人いるだけで、心の持ちようが変わりますよね!
    そんな人になりたい。

    +32

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/19(火) 14:42:04 

    >>37
    5分位に謎にダラダラ話す保護者がいるとめっちゃ焦る。。。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/19(火) 14:53:30 

    >>19
    わかる。だから私は出来れば一番手の方がいい。緊張する間もなく終わっちゃうし。

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/19(火) 15:00:30 

    >>55
    そんな事言う人がいるんですね
    誰だって嫌になる

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/19(火) 15:01:19 

    >>55
    うわっ、嫌な奴!子供の前でよくやるよね

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/19(火) 15:01:58 

    来週から新しい職場で働きます。
    前職辞めてから5年間ひきこもって、あがり症に電話と面接は本当にしんどい。
    採用してもらえたのは嬉しいけど、初日からあがって挙動がおかしくなってしまわないかと思うと今から胃がキリキリします。

    +18

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/19(火) 15:02:17 

    >>55
    え、そんなこと言う保護者いるの怖い
    小学生男子みたいだわ

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/19(火) 15:04:33 

    中学の頃から、発表の時声が震えるとか赤面とかなるようになって辛かった。歌のテストでは口元ガクガクしてるの自分でわかるし、リコーダーのテストでも指ブルブルしてるし。大人になって多少マシにはなったものの会社の朝礼とか学校の懇談は未だに苦手。マスク生活になって口元見えなくて助かってる。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/19(火) 15:22:12 

    中学までどちらかと言えば目立ちたがり屋で全校生徒の前で作文とかの代表に選ばれても少し緊張する位でした。
    今はあがり症からの社会不安障にまでなっていて朝礼とか数人の前での発表さえも緊張と赤面が出てしまいます。
    子供の入園の自己紹介はとても辛くて頓服飲んで挑んでいます。
    来月から育休明けで仕事復帰ですが、一言言わされないか今から憂鬱で予期不安が出てます。
    こんな私は正社員なんて到底無理で数時間のパートだけで精一杯です。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/19(火) 15:26:29 

    気の持ちようとか性格ではなく脳内物質の問題だったりする。
    不安障害であがり症だったけど朝の散歩とか運動やってたら人前で喋る時の声の震えとか動悸がでなくなった。

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/19(火) 15:29:18 

    >>67
    私も不安障害で何年も働けずにいます。
    67さんのお仕事はどんな内容ですか?
    参考までに知りたいです。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/19(火) 15:31:14 

    第一子のとき全て参加した
    学校の流れも分かるので、この春の保護者会
    参加していない
    コロナ禍でもあるし

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/19(火) 15:35:50 

    トピタイが映画のタイトルみたいで笑ったw

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/19(火) 15:37:06 

    >>13
    PTA役員になってしまい、入学式早々各クラスをまわり
    新入生保護者の前で話した
    原稿棒読みだったかもだけど、とりあえず頑張った
    来週は懇談会
    自己紹介あるよね‥ また緊張だ😣

    +34

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/19(火) 15:48:36 

    >>72
    すごーい すごい‼︎
    ˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
    お疲れ様でした。

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/19(火) 16:01:04 

    >>58
    わかります!
    とにかく無反応なのが辛い‥
    穏やかな顔で頷いたり、明るい感じにしてくれる人、本当に好きだわ
    安心するよね
    だから私も聴く側として意識している

    +22

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/19(火) 16:03:56 

    >>73
    ありがとうございます😣
    自他共に認める?陽キャラではあるのだけど
    やはり人前で話す機会はなかなかないから慣れないですねー💦
    懇談会も頑張ります😣💦

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/19(火) 16:10:17 

    >>13
    自己紹介の緊張から解放されたかと思ったら、本番の役員決めでまた緊張!

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/19(火) 16:12:07 

    >>7
    助け船出してくれたら有りがたいです。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/19(火) 16:13:37 

    >>38
    分かります。音楽流してくれたり、子供が一緒ならガヤガヤして緊張しないかも。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/19(火) 16:19:06 

    >>55
    そうゆうママは昔いじめっこだったかも!

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/19(火) 16:22:21 

    幼稚園の役員になっちまったぜい‼️

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/19(火) 16:39:19 

    >>81
    なっちまったからにはしょーがねー。
    ふんばるんだぜ!

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/19(火) 16:58:34 

    低学年までは頑張って懇談会行ったけど、それ以降は行くのやめた係りも終わらせたし
    自己紹介とどうでもいい子供のエピソード話をさせられるのさえ無ければ行きたいんだけどなあ

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/19(火) 17:11:30 

    緊張して言いたい事ちゃんと言えず早く終わらせてしまう…。短っ!て思われてそう。後から「もっとこう言えたよなぁ」とか思うんだけど、自己紹介してる時は頭真っ白になるんだよなぁ。
    今まで人前で満足に話せたことない。緊張せずスラスラ話せる人が本当に羨ましい。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/19(火) 17:25:16 

    >>28
    私も同じレベルでした。耳で鼓動が聴こえるくらい。
    是非、心療クリニックなどに行ってみてください。私は社交不安障害と診断され、デパスの用量が一番少ないものを処方されました。
    緊張する場面がある一時間前に飲むだけで、少しトクトクと鼓動はなりますが最初だけです。
    あの苦しみはなんだったんだ、となりました。
    小さな会議などでは薬飲まなくても良いくらい改善しました。

    +11

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/19(火) 17:45:50 

    >>69
    67です(^^)
    社会不安障は本当に辛いですよね。
    こんな病気を抱えていますが仕事は接客業なんです笑。
    仕事内容は単純作業の品だしたまにレジをしています。周りの人に恵まれてどうにかやってます。
    工場とかも考えたのですが黙々と同じ作業をしているのが苦痛の性格なのでこの仕事に落ち着きました。
    仕事して成功体験を作って自信をつけてって感じで荒療治してます。
    でも育休で誰にも会わないでいると症状が悪化して社会復帰が本当に怖いです。
    69さんもまずは一歩踏み出してみて成功体験を作ってみて下さい。最初は辛いけど頓服と併用してみて、どうか無事に社会復帰出来る事を祈っています。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/19(火) 18:06:01 

    みんなに注目されるとすぐ顔赤くなるから学生の頃の新学期や入社した時のみんなの前で挨拶とか嫌だったな~。声も震える。
    中学上がるまでは全然平気だったのにだんだん自意識過剰になってきたのかな?

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/19(火) 18:31:55 

    >>55
    そのボスママめっちゃ恥ずかしいね。
    人間としてどうかと思う。
    子供も恥ずかしいだろうな。可哀想。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/19(火) 18:41:01 

    前までは子供のために頑張ってた
    他の人が喜ぶし役員もこなした
    が、結果、家庭も心も壊れた
    夫や義理家族からは好きで役員やっている、遊んでいる、と思われてた
    自分、頑張りすぎる性格みたい。
    役員関係やリーダーシップは個人的に向いていないのかも
    もう行かない。逃げるが勝ちだと思うことにする

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/19(火) 19:25:42 

    最初の懇談会は自己紹介だし、最後の懇談会は油断してたら一人ずつ一年の感想でもお子さんの成長でも何でも良いのでお話して下さいと言われて頭真っ白、
    これたまにあるんだけど、数人のお母さんにお話してもらおうかなと思います、じゃあー、○さん!って必ず当てられる。
    どんどん苦手になって、今は懇談会行かなくなってしまった。こんな自分嫌だし、子どもにも悪いけど、病的なので仕方無い。このまま経験値詰まないともっと酷くなりそうだけど、、

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/19(火) 19:55:25 

    私も歳をとるにつれあがり症がひどくなってきた気がします。特に会議等で原稿を読み上げるのが苦手です。淡々と読めば良いと頭では分かっているのに、文字を見ると心臓がバクバクして声も手も震えます。
    懇談等でフリーに発言する方がまだマシです。
    よく効く市販のお薬とかないのかな、、

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/19(火) 20:02:38 

    今は人前に出ることなくなったけど、ガクブルしてるし、声出ないし、しまいには泣く
    二度とあんな状況に陥りたくないんだけど、電話対応も苦手で、しなくていい仕事選んだはずなのにしなきゃいけなくなって泣きそう

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/19(火) 21:09:24 

    >>7
    余分です

    +0

    -6

  • 93. 匿名 2022/04/19(火) 23:37:23 

    社交不安障害で薬も飲んでるって言ってるのにやたら人前で発表させる上司、、異動したい

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/20(水) 09:20:36 

    >>85
    69です。
    返信ありがとうございます‼︎
    接客をされているんですね。凄いです。
    スーパーとか大きなお店でしょうか?
    きっと優しいお人柄だから周りも良い方が集まるんでしょうね。
    私も殻を破っていきたいです。まず最初の一歩ですね。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/20(水) 09:32:33 

    >>89
    私みたいで…思わずコメントさせて頂きます。
    同じく子供の為と思い社会不安障ですが、我慢して我慢して参加していました。
    何日も前から、ひどい時は何月も前から憂鬱で、直前までズル休みしちゃおうか迷いに迷い、ストレスで子供にも優しく出来ずモヤモヤ。
    結局行く事になるの方が多いのですが、逃げても一旦は楽だけど次回からの不安が募り自己嫌悪、行っても上手く出来ず恥をかいちゃって自己嫌悪。
    一体どうしたら良いんでしょうね 笑。

    でも、結果はどうであれ「行けた」事に意味があるのかなと思える様になってきました。
    体調が優れない時は全然休んで大丈夫です!
    一緒に頑張って行きませんか?

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/20(水) 16:25:58 

    こんなの無くなれば良いのに。
    自己紹介されたって覚えられないし、テンパってそんなの聞いてる余裕無いし。

    よろしくお願いします。って気持ちはみんな同じだしさ。先生からの話だけで良いと思う。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/20(水) 19:40:58 

    >>95
    わたしなんか1ヶ月以上前から憂鬱になります。わたしの場合は吃音もあるから余計に話せるか不安で。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/20(水) 19:41:57 

    >>96
    一回自己紹介したくらいで名前覚えないし先生の話だけにしてほしいですよね。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/21(木) 19:18:51 

    ひどいあがり症ですが、仕事で100人くらいの前で講師として話さなきゃいけなかったり、医者たち数人の前で話さなきゃいけなかったり、つらい。
    インデラル飲んでますが、やっぱり緊張して「もう、無理!」と思いながら話してます。
    一度息つぎが上手くできなくなり、息が苦しくなりました。
    もう仕事やめたい、逃げ出したい。

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード