
【あがり症】人前で話すとき【赤面症】
78コメント2019/11/14(木) 00:46
-
1. 匿名 2019/11/12(火) 16:21:49
幼稚園の父兄の演劇でナレーター役になってしまいました(涙)
小心者のあがり症で、初対面のひとと話すときですらあがってしまい声が震えてしまうほどです。
喉がつかえるような塞がってしまうような…。
それなのに30人ほどの前で長々朗読…?!
自信がありません!
練習は死ぬほどするつもりです!
他のアドバイスやコツ、それとできたらどうしたら相手が聞きやすく話せるかなど…。
得意な方は是非教えてください~!!+72
-0
-
2. 匿名 2019/11/12(火) 16:23:04
聞く方もヒヤヒヤしてるよ。+18
-22
-
3. 匿名 2019/11/12(火) 16:23:16
みんな自分の子どもの撮影で忙しいから誰も聞いてないから大丈夫+98
-9
-
4. 匿名 2019/11/12(火) 16:24:29
声とか聞きやすさとか考えないで、とりあえず進行さえすれば大成功だから+65
-0
-
5. 匿名 2019/11/12(火) 16:24:48
細かいようだけど、父兄っていう表現は今はしないよ+3
-30
-
6. 匿名 2019/11/12(火) 16:24:50
ゆっくり話す。緊張して絶対に早くなるから。本番はこんなにゆっくりでいいの?って自分は感じるくらいのほうが丁度いい速さだったりしますよ。後は練習あるのみです。+76
-1
-
7. 匿名 2019/11/12(火) 16:25:12
自分が思うほど周りは注目してないよ。+34
-5
-
8. 匿名 2019/11/12(火) 16:25:58
宮迫みたいな「えっ?!何!?今カンだ?!」とか言う人はいないから大丈夫よ+64
-0
-
9. 匿名 2019/11/12(火) 16:25:59
人を見ない、焦点を合わせない+11
-0
-
10. 匿名 2019/11/12(火) 16:26:03
誰も聞いてないって思うようにしてからだいぶ気楽に人前で話せるようになった+21
-0
-
11. 匿名 2019/11/12(火) 16:26:09
主さんと同じ過ぎて私も知りたいです🚨私なら旦那に代わって貰うか、一杯呑んでいくしかないです🚨😱+47
-1
-
12. 匿名 2019/11/12(火) 16:26:30
一緒です!
自分に注目が集まるのが苦手。
耳まで真っ赤になり声が震えます。
いっぱい練習して頑張ってください!+88
-0
-
13. 匿名 2019/11/12(火) 16:26:31
私もあがり症で悩んでます。+72
-0
-
14. 匿名 2019/11/12(火) 16:26:41
ゆっくり、大きく、ハッキリと+21
-0
-
15. 匿名 2019/11/12(火) 16:26:44
アナウンサーでもあるまいし。
ただのお母さんに注目もしないし、能力だって求めてないよ。
と、思い込んで過ごしましょうよ。+31
-0
-
16. 匿名 2019/11/12(火) 16:28:25
私は時々セミナーで公演しなきゃいけないんだけど何度やってもなれず緊張します
伊達眼鏡をかけるとなんだか自分でないようなかんじで淡々とできます+10
-1
-
17. 匿名 2019/11/12(火) 16:29:00
同じく人見知りで人前で話すことが嫌いなのに、断れない病もあるので同窓会の会長になってしまい、戴帽式で毎回挨拶する羽目になりました。
何回も練習して、ゆっくり話す癖をつけて、本番でもそのスピードで話すようにしたら焦らずあがらずできるようになりましたよ!
頑張ってください!+20
-0
-
18. 匿名 2019/11/12(火) 16:29:12
酒飲むと顔が赤くなる人はガンになりやすいって昨夜の医師の太鼓判で言ってたけど赤面症はまたちがうのかな+1
-16
-
19. 匿名 2019/11/12(火) 16:30:05
きちんとやろうと思うと100%失敗するので、ゆる〜くやろ〜って感じの気持ちでやればOK+6
-0
-
20. 匿名 2019/11/12(火) 16:32:42
他人から良く見られたいという意識があるとアガるんだって。私も自意識過剰というかそういう部分があった若い頃はプレゼンなどあがり症だった。もう見た目もどうでもよくなって役回りだけに集中したらすごくラクにできましたよ。+26
-2
-
21. 匿名 2019/11/12(火) 16:33:10
>>7
私も主と同じです。
注目していないかもしれませんが、注目されているように感じてしまうのが困っているんです…。
+8
-1
-
22. 匿名 2019/11/12(火) 16:34:41
緊張してとかじゃないんだけど、友達と話ししてる時に元カレの名前が出てきたりしたら顔真っ赤になる。
すごく恥ずかしいから治したいんだけどどうしようもなくてこまってる。+18
-0
-
23. 匿名 2019/11/12(火) 16:35:05
主わかる。顔が赤いと思われてるだろうなぁと思うとますます赤くなり、それによってまた顔が赤くなるという悪循環。みんなじゃがいも!と3万回唱えたけど、無理だったからもうどうにでもなっちまえ精神でプレゼンやりました。+23
-0
-
24. 匿名 2019/11/12(火) 16:39:04
>>11
一杯呑んでいいならいけそうですよね!
あがり症治す薬とかないんですかね?笑+26
-0
-
25. 匿名 2019/11/12(火) 16:40:11
声優の養成所に通っていたのだけど、私も緊張する時は声が震えてしまう
喉を閉めずに、お腹から声だせば改善されると思う 発表してる時、自分でも声震えてるなー上がってるなと思ったら途中でもいいから、深呼吸して、落ち着いて話してみるといいみたいです!
私も治したい+1
-0
-
26. 匿名 2019/11/12(火) 16:41:34
>>6
優しい
参考にさせていただきます+7
-0
-
27. 匿名 2019/11/12(火) 16:45:23
私はあがり症の保育士です 笑
人前で話す歌う機会も多いのですが、
ポイントは...
自分が思ってる以上に周りは自分のことを見ていない!!自惚れるなよ自分!!
という、勢いで乗り越えてます!笑
+26
-0
-
28. 匿名 2019/11/12(火) 16:46:58
>>3
>>7
親切心で言ってるのは分かってる。けど、当事者的にはこういう意見は正直辛いんだよ。
違うんだよ!と思ってしまう。+19
-2
-
29. 匿名 2019/11/12(火) 16:47:42
緊張すると身体が硬くなるので、一回めちゃくちゃ全身に力を入れる→筋肉は緊張するとその後弛緩するので、力が抜けるはず。
深呼吸するといいよというのは、緊張すると呼吸が浅くなるので、深呼吸するといいよということですが、ただただ深呼吸だけだと意味がないです。
とにかく全身に新鮮な空気が行き渡るイメージをしつつ(3秒ほど)、その限界まで吸った息を2秒止める、5秒くらいかけて全部吐く、2秒止める。
空気が体のなかで循環してるイメージです。
少し難しいので、寝る前に練習するといいかもしれません。
これをしながら眠るといつの間にか寝ています+7
-0
-
30. 匿名 2019/11/12(火) 16:48:03
>>1
運動です。血行が良くなると無駄が力が抜けるんです。でも面倒くさくてしないよね?諦めましょう。面倒くさいことをやる人だけが上手になれます+4
-1
-
31. 匿名 2019/11/12(火) 16:48:13
出だしがちゃんとしてれば大丈夫。
何事にも最初が肝心。
思った以上にゆっくり話すといいよ。
早く終わらせたいから焦って早口になりがちだけど、
それは逆効果だから。
うまくいくといいね。+7
-0
-
32. 匿名 2019/11/12(火) 16:50:40
私もあがり症が年々酷くなり、初めて心療内科を受診してお薬を処方してもらいました。
薬に頼ることにはじめはすごく抵抗ありましたが、飲むことで薬の効果もありますが、飲んだから大丈夫、緊張しないはず!という安心感もあり人前で発表することが嘘のように楽になりました。
あまり悩むようでしたら受診するのもおすすめです。+44
-0
-
33. 匿名 2019/11/12(火) 16:51:47
上手にやる、ではなく、一生懸命やる
それでいいじゃない!+4
-0
-
34. 匿名 2019/11/12(火) 16:52:21
結婚式の友人代表とかでグダグタになってる人いるけど、あの人緊張してたねって話題になるのは1日か2日
みんな口を揃えて、そりゃあ緊張するよねって言ってるし誰も緊張した人を責めない。
ちなみに私も極度のあがり症で人前で何かを書いたりするのが苦手かな。+17
-1
-
35. 匿名 2019/11/12(火) 16:52:31
あがり症とはちょっと違うけど信号機みたいにわかりやすく顔が赤くなる赤面症
赤面症で中学の時お前あいつ好きだろって言われて顔が真っ赤になった
そこまで恥ずかしかったわけじゃないけど、顔が赤くなったらどうしようって思ったらどんどん顔が赤くなって机に突っ伏してしばらく顔あげられなかった嫌な思い出
下ネタも別になんとも思ってないのに、ここで顔が赤くなったらダサいと思われるって考えると顔が赤くなるから、下ネタが恐怖+12
-0
-
36. 匿名 2019/11/12(火) 16:53:34
>>1
喉がつかえるようなふさがるような、ってめっちゃ分かる!!
学級懇談の自己紹介とか、ハッキリとした大きい声を出そうと思っても、自分が思ってるよりめっちゃ小さい声しか出ない...+11
-1
-
37. 匿名 2019/11/12(火) 16:54:07
幼稚園での出し物だったら、子どもが聞き取れるように、ゆっくり優しい口調で!
練習あるのみ!!+2
-0
-
38. 匿名 2019/11/12(火) 16:55:24
心療内科か内科で、安定剤かインデラル処方してもらったり、ドラストで安定剤買ったりしてみては?
その場しのぎかもしれませんが、もしかしたら自信がつくかも? 本当に主さんのお気持ちわかります…+9
-1
-
39. 匿名 2019/11/12(火) 16:55:47
オススメはしませんが、私の場合は練習しない方が緊張しないです。何度も練習していい感じに完成してると、本番も練習と同じように上手に話したい!と思い、緊張する気がします。緊張って余裕がないように見えて、実は余裕があるからしてしまうんだと思うんです。1、2回しか練習してない時やぶっつけ本番の時ほど、発表することに一生懸命で緊張してる余裕がありませんでした。
まあ、練習しないが故に失敗したら意味ないんですけどね(笑)上手くいくといいですね!+4
-0
-
40. 匿名 2019/11/12(火) 16:56:06
見られてるから緊張するんじゃないのかな。
ナレーションだったら、何かに隠れた状態で声だけ聞こえたら良いとかじゃ、ダメなのかな。
それなら多少は緊張せずに出来そうかも。
+4
-0
-
41. 匿名 2019/11/12(火) 16:59:00
私もただの事務員で雇われたはずが、何故だか人前で話す仕事をさせられ…そういうの苦手だから事務にしたのに(T_T)
しかも練習とかはほぼさせてもらえません。
本当に辞めたい…。+9
-0
-
42. 匿名 2019/11/12(火) 17:04:03
たくさん練習して自信をつける。
当日もあんなに練習したし大丈夫!と思えるから!+4
-0
-
43. 匿名 2019/11/12(火) 17:11:24
わりとみんな緊張してる、と気付いたら多少楽になった
プレゼンする人を見てると、声の震えとか顔赤くなったりとか、意外と皆ある
そりゃ堂々としてる人はいるし凄いと思うけど、多少拙くても一生懸命さが伝わる人を見てると、応援する気持ちになるし、だから自分も大丈夫!って思うようにしてる+3
-0
-
44. 匿名 2019/11/12(火) 17:17:30
人前での成功体験を重ねて自信つけるしか方法なかったなー失敗も重ねたら緊張し辛くなって成功する事も増えるから逃げずに挑戦し続けるのが近道だよ。+2
-0
-
45. 匿名 2019/11/12(火) 17:17:59
私も極度の赤面症で、職場でも人が近くで話すだけで顔が真っ赤になる。
あまりにも真っ赤で熱いから出勤前にロッカーで冷えピタ胸元に貼ってた。
自分を見てないって思うんだけどダメなんだよなぁ+9
-0
-
46. 匿名 2019/11/12(火) 17:21:07
自分が思ってるより人は自分の事を気にしてない。実際自分も人の事をそんなに気にしてない。
って事を言われた時、確かにそうだなーって思ってから少し楽になりました。でも私は心配性なので予行演習はしっかりやります!+4
-0
-
47. 匿名 2019/11/12(火) 17:23:18
>>5
ほんと細かい+8
-0
-
48. 匿名 2019/11/12(火) 17:24:29
私もあがり症で精神科で1年くらい(長期服用で効く)あがり症の薬を飲んだけどダメだった。
ネット検索して、効果があった方法は2つ。
1つ目は、デパスを飲む。眠くなるから緊張する場面の30分前くらいに飲むと、緊張と眠気のバランスがとれて、普通に話せる。
発表後は眠くなる恐れがあるから、寝たらまずいときはドリンクタイプのカフェインを飲む。
2つ目は、ベータプロを飲む。あがり症や狭心症の人向けの薬。
緊張する場面の1時間前に服用。
違う名前で似たような薬は他にあるかもしれない。
心臓の鼓動をゆっくりにしてくれるから、ドキドキ自体をしなくする薬。
全力で走ってもあまり息切れしないくらいすごい。
頭では緊張してても、ドキドキしないから声も震えず最高の薬。
私は精神科で処方してもらったけど、内科でもいけるかも。
私は赤面しないけど、カバーマークのファンデとか使ったら良さそう。ホクロも隠れるくらいだから。
どちらの薬も滅多に使用はしないようにしてる。
これだけは失敗したくないときのみ。依存したり、逆に体に害になったら嫌だから。
でもお守りとして常に持ち歩いてる。+10
-0
-
49. 匿名 2019/11/12(火) 17:26:33
ここ落ち着きます。笑
私もそう。赤面まではいきませんが、手が震えたり耳が赤くなったりします。みんな堂々と人前に立てたり、大きい声で発表ができたりすごいなぁと思っています。
緊張しない人の今までの成長過程を見てみたい。なんで出来るんだろう。+4
-0
-
50. 匿名 2019/11/12(火) 17:27:48
自分の順番が近くなるとどんどん緊張してくる。んで、発表してる時の記憶がないです。笑
克服したい。+13
-0
-
51. 匿名 2019/11/12(火) 17:30:09
あがり症の人は「人に失望されたり迷惑かけたくない」って、責任感の強い人に多いって聞いた事ある。悪い事じゃないのかもね。
私は人前でちゃんと話さなきゃいけない時、表情筋をよく解していくよ。舌もグルグル回して動かしたり、あと喉が詰まらないように低い声で「あー」って声出してみたり。
あと、話す時拳に何か握って(ハンカチとか)、それを強く握りしめると腕の筋肉が緊張→声帯の緊張が緩和するって聞きました。カラオケでマイクを強く握ると声が出やすいのと似てるのかな。
主は練習をする予定みたいなので↑に加えて、メトロノームでリズムを感じながら練習するのも良いと思います。
上手くいくよう願っていますね!+4
-1
-
52. 匿名 2019/11/12(火) 17:30:28
>>48
追記です。
練習等や長年の経験で改善せず、日常生活に支障が出る場合は、脳の病気と精神科で言われました。
私は学生時代、朝の点呼も緊張して苦痛なレベルでした。
なので今は病気と割りきって生活しているので、心も楽ですし対処法もいろいろあることが分かり安心してます。
1度病院を訪れてみてはいかがでしょうか。+9
-1
-
53. 匿名 2019/11/12(火) 17:36:39
>>50
わかる。
端から順に話してくださーいってやつだと、最初の方がいい。+9
-0
-
54. 匿名 2019/11/12(火) 17:38:28
うわぁそれは大変!
私も同じくあがり症でゆでだこみたいになるから気持ちわかるわ…
ていうか身バレ大丈夫なのかな?
とにかく練習たくさんやって頑張って!+6
-1
-
55. 匿名 2019/11/12(火) 17:46:46
極度のあがり症です
緊張すると声が震えて過呼吸みたいになる
顔や手足も震える
人前に出る時は
心療内科で貰ったデパスとインデラルを飲んでる+12
-0
-
56. 匿名 2019/11/12(火) 17:48:38
>>3
その撮影されてるってゆうのがまた嫌なんだよ~+4
-0
-
57. 匿名 2019/11/12(火) 17:51:41
子供しか聞いていない
と思うとマシかも+2
-0
-
58. 匿名 2019/11/12(火) 17:57:30
めちゃくちゃわかります
もうアラフォーなのに自分が嫌になります
話そうとすると頬がひきつり上手く話せなくなります
終わった瞬間直り何でも話せそうにリラックスできるのに
あの人緊張してるなと思われるのが本当に嫌
ちなみにお葬式で一人づつお辞儀して御焼香するのでさえ足や手が震えます
+12
-0
-
59. 匿名 2019/11/12(火) 18:08:54
人見知りなんだけど、知らない人より身近にいる知っている人の方が緊張してしまいます。
例えば
同じ部署の仲間は毎日やりとりして馴れてるから緊張しない。
他部署の顔見知り1日1回挨拶する程度だと緊張する。
お店の店員さんは緊張しない。
同じ部署の仲間は仲間意識があるから安心するし、店員さんは高圧的な態度は取らないって知ってるから安心する。
赤の他人は例え関係が悪化しても次に会うことも無いだろうし、気にしない気が楽。
会社の上司や他部署の人は関係が悪化したら困るしどう思われてるか気になる、緊張する。
+5
-0
-
60. 匿名 2019/11/12(火) 18:13:49
>>20
それは違うと思う。中にはそんな人もいるかもしれないけど。
ひどいイジメを受け視線が怖くて誰よりも目立ちたくないのに、そういうレッテル貼ってくる人いた。その人はSNSに自分の写真を小さくてもさり気なくアップしてた。根が目立ちたがりやだと思う。
こっちはよく思われたいとか望んでないし、とにかく目立ちたくない精神をそもそも分からないんだろうな…と思う。
+7
-0
-
61. 匿名 2019/11/12(火) 18:25:28
自分の引きつった顔を見られてると思うから余計に心臓バクバクして震えちゃうので、いっそ目出し帽とか被り物をかぶって顔が見えないようにしたら 全く緊張しないと思う。 サングラスやマスクつけてならイキッてる人たちいるじゃん。そういう効果もあるらしいから。 顔を見られないように 物陰からしゃべるとか。+4
-1
-
62. 匿名 2019/11/12(火) 18:38:59
私もあがり症(声も体も震える)で
去年初めて心療内科を受診しました。
結局、薬が合わなくて飲むのやめたけど…
大きな声でゆっくり話すと少しだけ楽でしたよ
あと私の場合はだけど、逆に練習し過ぎると緊張が増す+7
-0
-
63. 匿名 2019/11/12(火) 18:54:18
本当に駄目だった場合、精神科か心療内科に行って診断書もらって、断るって手もありますよ。+3
-0
-
64. 匿名 2019/11/12(火) 18:55:00
私も人前で話すと緊張して身体や声が震えてしまう。でも、年に何回か仕事で司会をしなければならず、そういうときのためにセパゾンという抗不安薬を精神科で処方してもらってるよ。
プラセボ効果かもしれないけど話す1時間前くらいに飲むと落ち着いて話せる。+2
-0
-
65. 匿名 2019/11/12(火) 18:57:41
結婚式の挨拶と同じでみんな聞いてないし、たとえ聞いていても1時間後には忘れてるんだけどね。+3
-0
-
66. 匿名 2019/11/12(火) 19:44:50
>>1
演技を割り当てられた親御さんの何人かはガチガチになると思う
ナレーターが先にボロ出して笑いが起きれば他の人の緊張は溶けると思うので、完璧を目指さず笑われあげるくらいの気持ちでやる+1
-0
-
67. 匿名 2019/11/12(火) 19:53:50
今週人前でプレゼンします。
だいたい400人くらいが聴いてます。
もう緊張してます。+3
-1
-
68. 匿名 2019/11/12(火) 20:09:38
>>1
あがり症か…
人前で失敗をやらかすのが怖いんですよね。「全然駄目じゃん」「情けない」「格好悪っ」「使えねーな」「イライラするな、ちゃんとやれよ!」って思われるのが怖いんですよね。
プレッシャーっていう言葉がありますが、あれは他人の自分に対する期待が失望に変わることへの恐怖心だと私は解釈しています。失望を通り越して怒りの感情を持たれることもあるし、嘲笑されることもある。
あがり症を治すはあがらない方法を考えても多分治らない。苦手なこと、初めてやることを恥をかいてでも乗り越えるしかない。
私は恥をかくから上手くなる、という風に考えてます。恥をかかない人は絶対上手くならない。恥をかかない人は何にも挑戦しない人です。恥をかけばかく程経験値は上がって成長出来ます。
恥をかいたら「私は一歩前に進んだんだ」と思うようにしたら、もう少し前向きに生きれますよ。恥の概念をもう少しポジティブに変えるんです。そして経験値が上がればおのずとあがり症も治っていくと思います。+4
-0
-
69. 匿名 2019/11/12(火) 20:15:55
私はガラスの仮面のマヤになりきる。+1
-0
-
70. 匿名 2019/11/12(火) 20:46:59
>>24
私もあがり症で赤面、手の震えがひどいから、自分の結婚式の時その日1日だけ心療内科で処方してもらった薬飲んでたよ。薬の安心感もあってかだいぶ和らいだ。とは言え飲み続けるのもね、、毎日のことじゃないならこの日だけってお守り的な感じで飲むのもいいかもしれない。
+5
-0
-
71. 匿名 2019/11/12(火) 20:50:54
私も緊張しぃで声が震えるから、人前で話す時はあえて普段より低めの声にしてる、、その方が落ち着いて声が出せるというか、震えて上ずった感じが少しはごまかせるかなぁ、、って
あと普段より高い声になっちゃうと「あ、緊張してるな」ってバレそうでww
+2
-0
-
72. 匿名 2019/11/12(火) 21:07:51
極度にあがるタイプです。
病院いくの抵抗あるかもしれませんが内科でも処方してもらえますよ。
ただ「ウット」「イララック」みたいな市販薬でもわたしは効いた経験があります。
どちらも200%の心臓バクバクが40%くらいまで落ち着く感じ。
人並みに緊張している風になります。
+4
-0
-
73. 匿名 2019/11/12(火) 22:21:39
私も過去に何度も声が震えたり、手も震える経験があって心療内科を受診しました。
今は何かある時だけ事前にデパスを飲むようにしています。
心療内科や薬に抵抗がある人も多いと思うけど、それで少しでもリラックスして臨めるのならその時だけ使うのもアリだと思います。+4
-0
-
74. 匿名 2019/11/12(火) 23:17:53
私も全く同じ症状ありですが、人のことなのにドキドキ緊張します。
場数や練習でどうにかなるなら頑張って!と思いますが私なら事情を話して代わってもらいます。
病気ならそこを越えても慣れることがないから。
+2
-0
-
75. 匿名 2019/11/13(水) 02:08:25
>>28
わかってても上がっちゃうんですよね…
私は本で読んだ、
・「緊張してるなんて私頑張ってるじゃん!」とめちゃくちゃポジティブになる
・口をほぐす体操(ベロ回し)→口とベロをほぐすことによって動きが滑らかになり、かみにくくなる
・本番前にトイレで、心の中で「ドーンとこい」と唱えながら手を広げるのを3回繰り返す→私トイレでなにやってんだろ…とバカバカしくなって緊張がほぐれる
というのをして、プレゼンに挑んでます!
それなりに効果はありです!
ポイントは、難しいかもしれないですが、上がってしまうことは悪いことじゃない!と自分を受け入れることだそうです。
主さん、応援しています!!!+5
-0
-
76. 匿名 2019/11/13(水) 11:06:51
わたしもひどいあがり症でした
会議や取引先へのプレゼンの場面など人前に立つとき、マイクを持つ手がガクガク震えて足も震えて声も震えて、周りから大丈夫?と言われて余計パニックになり‥特に世間の目が気になりだした(外見や能力に自信がなかった)30代はひどかったです
メンタルクリニックにも一年通いましたが効果はありませんでした
それが最近は少しの緊張程度で、むしろ人前で話すのが楽しいくらいに思え始めました、プレゼン終了後は立派だったと良い評価をいただけることも!
なぜかと考えると①経験を重ねて場数をふみ慣れた②年齢を重ねて図太くなった(笑)今44歳です
くらいでしょうか
長々と自分語りすみません
人前で話すのが苦痛で、それが出来ない自分も死ぬほど情けなく思ってましたので、主さんや他のあがり症の方の苦悩がよく分かります
ちょっとしたこと(わたしのような慣れや加齢)でいつか克服出来るかもしれない、病院の安定剤がきく体質かもしれない、あまり悩まないで欲しいなと応援の気持ちでコメントしてます
+4
-0
-
77. 匿名 2019/11/13(水) 22:49:06
>>24
アルプラゾラム とアロチノロールもらって飲んだよ
。プレゼンの時。
でも私は薬よりストロングチューハイの方が効いた+1
-0
-
78. 匿名 2019/11/14(木) 00:46:09
>>45
私も仕事で赤面するのが苦痛で仕方ないです。
接客なので男性に好意があると勘違いされるのが嫌で嫌で…
特に苦手な人に対して緊張して赤くなってしまいます。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3018コメント2021/03/07(日) 17:46
【実況・感想】土曜プレミアム・死との約束【三谷幸喜×クリスティ名探偵勝呂シリーズ第三弾】
-
1963コメント2021/03/07(日) 17:55
北海道 室蘭 行方不明から20年 当時16歳女子高生 警察は情報提供を呼び掛ける
-
1685コメント2021/03/07(日) 17:56
馬を女体化した美少女ゲー「ウマ娘」が、女性軽視とフェミ女性から批判殺到、大炎上
-
1328コメント2021/03/07(日) 17:52
標準語だと思っていた方言ありますか?
-
1317コメント2021/03/07(日) 17:54
5歳餓死の直前、異変感じた親族から安否確認求められ…児童相談所「子どもたちは大丈夫」
-
1049コメント2021/03/07(日) 17:56
長年ファンの芸能人に、突然熱が冷めてしまう時期
-
1010コメント2021/03/07(日) 17:56
ドラマ、映画の中で不自然だなと思うよくあるシーン
-
997コメント2021/03/07(日) 17:35
【実況・感想】レッドアイズ 監視捜査班 #07
-
994コメント2021/03/07(日) 17:53
意外と高給の職業と薄給の職業
-
891コメント2021/03/07(日) 17:53
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #9
新着トピック
-
1685コメント2021/03/07(日) 17:56
馬を女体化した美少女ゲー「ウマ娘」が、女性軽視とフェミ女性から批判殺到、大炎上
-
1010コメント2021/03/07(日) 17:56
ドラマ、映画の中で不自然だなと思うよくあるシーン
-
180019コメント2021/03/07(日) 17:56
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
213コメント2021/03/07(日) 17:56
正直いらないと思う料理の具
-
24939コメント2021/03/07(日) 17:56
Facebook、音声チャット開発か 「クラブハウス」に類似―米紙報道
-
20コメント2021/03/07(日) 17:56
日常のあるある言いたい
-
110コメント2021/03/07(日) 17:56
白石麻衣、手作りの肉じゃがを披露「美味しそう」「弱点が見つからん」「結婚して」などの声
-
3611コメント2021/03/07(日) 17:56
独占入手!福原愛「保育園設立」構想あった 不倫報道で白紙危機
-
92コメント2021/03/07(日) 17:56
将来同居が決まっている人
-
1156コメント2021/03/07(日) 17:56
お米がなくても生きていける人
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する