ガールズちゃんねる

価値観の違いをどこまで許せるか?

108コメント2022/03/04(金) 23:23

  • 1. 匿名 2022/02/17(木) 13:53:53 

    友人の価値観に付いていけなくなってきました。
    最初は受け入れていた(つもり)だったけど、私が変わったのか相手が変わったのか、彼女の言動に引くようになってきました。
    そう思う自分に対して、心が狭い、細かい、真面目過ぎ…そんな言葉がグルグルして勝手にしんどくなっています。



    みなさんのココまでは許せるけどコレ以上は無理!という基準は何ですか?
    色んな具体的なエピソードをお待ちしています。

    +20

    -9

  • 2. 匿名 2022/02/17(木) 13:54:42 

    何かにつけて勝ち組負け組言うやつ

    +58

    -0

  • 3. 匿名 2022/02/17(木) 13:54:44 

    価値観の違いは良いけど、他人との価値観の違いに対して寛容じゃない人は無理かな。

    +52

    -0

  • 4. 匿名 2022/02/17(木) 13:55:07 

    苦手で食べられないものがあると言うと「○○食べれないなんて人生半分損してるよ〜w」と言う奴

    +45

    -0

  • 5. 匿名 2022/02/17(木) 13:55:18 

    価値観の違いをどこまで許せるか?

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2022/02/17(木) 13:55:25 

    ライフステージが変わると友人とも価値観は変わるからね
    自然な事たと思うよ。

    +55

    -0

  • 7. 匿名 2022/02/17(木) 13:55:29 

    みんな違ってみんないい

    +12

    -3

  • 8. 匿名 2022/02/17(木) 13:55:32 

    友達なら別に一緒に住むわけじゃないし一線引いて付き合うからそこまで気にしない

    でも夫ってなると一緒に暮らすわけだからお金の価値観の違いは最初に話しておきたい

    +39

    -1

  • 9. 匿名 2022/02/17(木) 13:56:23 

    基準っていうか個別の事例で自分が受け入れられるか受け入れられないかしかなくない?合わないなら離れるしかないし。
    価値観の違いに優劣とか正しさとか求めてもしょうがない。

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2022/02/17(木) 13:56:23 

    >>1
    我慢してまで
    友達関係続けなくていいと思います

    私なら言わないな、やらないな。ってことを
    してきたら疎遠かなと思います

    +45

    -0

  • 11. 匿名 2022/02/17(木) 13:56:28 

    >>2

    専業主婦に対して勝ち組だね〜って言ってる子がいるけど、遠回しに私の事を負け組って言ってる事に気付いてほしい。

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2022/02/17(木) 13:56:32 

    法やモラルを守らないレベルなら距離を置く
    そこまでじゃなければ、色んな人がいるなぁと思うだけ

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2022/02/17(木) 13:57:22 

    >>3
    そうだね。お互い価値観違うのを認めなくてもいいけど否定はされたくはないかも。
    そうなんだーくらいで受け止めてくれる仲がいいな。

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2022/02/17(木) 13:57:36 

    >>4
    美味しくないものを
    食べないだけの話なのにね笑

    そう言われたら
    味覚の違いですねーって返してます

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2022/02/17(木) 13:57:38 

    旅のスタイル

    何に重きを置くか、自由行動できるか、予定をちゃんと決めるタイプか、、、等々

    これはホントにどっちが正しい間違ってるじゃなくて、合わないと一緒に旅行は難しい。

    +16

    -1

  • 16. 匿名 2022/02/17(木) 13:58:44 

    >>15
    全任せ、文句言う子は
    次からちゃんとメンバーから外されてます笑

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2022/02/17(木) 13:59:07 

    >>1
    具体的に言ってもらえないとこちらも話せないよ

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2022/02/17(木) 13:59:31 

    一緒にいてモヤモヤすることが多くなったら、ひとまず自分からは誘わないようにする。
    嫌な気持ちになることが多くなったら理由をつけて誘いを断ったりして距離を置く。

    +31

    -0

  • 19. 匿名 2022/02/17(木) 13:59:31 

    >>3
    違いすぎると流石に嫌になってくるよ。例えばそれ人としてどうなのってことが平気な人とか

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2022/02/17(木) 14:00:18 

    環境が違うんだから価値観も違ってるものだと思う
    兄弟姉妹も真逆な場合もあるし
    経験談として聞けるのか、自慢話やマウントと感じるのかはその相手にどれだけ関心があるかによるよね

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2022/02/17(木) 14:00:28 

    押し付けられると無理

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2022/02/17(木) 14:00:30 

    価値観が違うことを、さも私が正解!他の人は間違ってる!おかしい!って言う人は嫌だな
    それぞれの環境で変わっていくんだし
    私の姉ですが

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/02/17(木) 14:00:38 

    命に関わることではない限り大丈夫
    同じ考えの人間なんていないんだし
    ただ、押し付けて来たり自分と違う価値観は全部間違ってると話し合いが出来ない相手とは関わらない

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/02/17(木) 14:00:52 

    価値観の違いだから許すとか許さないとかじゃない。合うか合わないか。気分が悪くなる合わなさなら離れる。

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/02/17(木) 14:00:54 

    >>3
    あなたも価値観の違いに対して寛容じゃないっていう価値観に対して寛容じゃないじゃん

    +3

    -8

  • 26. 匿名 2022/02/17(木) 14:01:07 

    人としてアウトな言動や価値観でなければ相手に期待しすぎず深く考えすぎずそういうこともあるかくらいのスタンスでいる。自分が逆に人にそう思わせちゃってる場合もあるかもしれないし…
    それでも辛ければ距離を置くかな。大人になるにつれて価値観が変わっていく人もいるし変わらないままの人もいるよね

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/02/17(木) 14:01:11 

    負けず嫌い。どうしても負けたくない人。優しい所もあったから付き合ってたけど、子供の進学先をズケズケと聞いて来てマウント取って来たから切った。自分の事は我慢出来るけど子供に関してはマジで無理

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/02/17(木) 14:01:24 

    >>15
    これですね
    価値観の違いをどこまで許せるか?

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2022/02/17(木) 14:01:30 

    中年のいいとししたおっさんが、当たり前のように路上タバコして吸い殻捨ててた。どんないい人でも無理。

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/02/17(木) 14:01:54 

    >>1
    嫌になって引くなら我慢しません、距離を置いて友達やめます。
    自分を責めて嫌な事に心を広くして何かいいことあるんですか?

    嫌だなって事を差し引いても好きな事の方が多く自分が楽しいならなら嫌な部分だけ目を瞑って付き合います。
    自分が楽しいか楽しくないかが線引きです。

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/02/17(木) 14:02:13 

    >>25
    うんそうだね
    そういう揚げ足取りがお好きっていう趣味もありだと思いますよ

    +3

    -2

  • 32. 匿名 2022/02/17(木) 14:02:27 

    私は不妊治療中です。職場の方々には不妊治療をしていることも伝えてあり、私がお休みしたり早退したりして病院に行っていることも知っています。去年退職したスタッフが、この間、近くに来たからと挨拶に来ました。妊娠6ヶ月だそうで大きなお腹でした。みんな「おめでとう!」と言いながら、お腹をさすったり赤ちゃんの話をしたりしていました。お子さんがいる方も多いので、妊婦さんには話しやすいのかもしれませんが、目の前にいる私に対しての気遣いはありませんでした。そういうところで配慮が欲しいと思うのですが、価値観の違いでしょうか。

    +0

    -13

  • 33. 匿名 2022/02/17(木) 14:02:31 

    子供の教育方針や金銭感覚が違うのは当たり前だけど、我が家の考えこそ正義!違う家庭はおかしい!みたいなママ友は面倒くさいのでフェードアウトしました。

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2022/02/17(木) 14:02:32 

    >>11
    そこまで考えられるほど頭良くないんでしょうな

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/02/17(木) 14:02:52 

    価値観って合わなくて当たり前だと思うし
    理解もしなくていいと思うけどな



    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/02/17(木) 14:02:57 

    >>2
    でも東京生まれ東京育ちは勝ち組だけどね
    これはもう認めざるを得ない

    +2

    -8

  • 37. 匿名 2022/02/17(木) 14:03:35 

    私は笑いのツボが人とズレてるけど
    彼氏や旦那になる人に受け入れられるか心配

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2022/02/17(木) 14:03:37 

    >>2
    30までに結婚しなきゃ負け組、親不孝って言って29歳のときに結婚した友人は32歳で未だ独身の私のことどう見えてるんだろうって思うw

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2022/02/17(木) 14:03:52 

    >>11
    「ずっと公立が勝ち組」と私立受験組の私にしょっちゅう言ってくる人いたなー

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2022/02/17(木) 14:04:15 

    パートはみんな暇つぶしのお小遣い稼ぎだと思ってるママ友がいる
    みんなが旦那さんの給料と親の援助だけで暮らせてると思ってるみたいで、このコロナで預け先で悩んでるママ友に「パートなんだし辞めたらいいじゃん」と真顔で言った
    生活レベルを自分基準で判断して接するママ友には困惑する
    デリバリーのランチ弁当の値段でも揉めた

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/02/17(木) 14:04:27 

    そりゃみんな
    育った環境や親の
    育て方が違うんだから
    仕方がないよ
    価値観の違いをどこまで許せるか?

    +0

    -3

  • 42. 匿名 2022/02/17(木) 14:04:56 

    価値観が違うのは仕方ないけど、
    モラルがないとか、非常識な言動が多いとかだと、
    距離を置くと思う
    そういう考え方もあるよねー程度なら問題ない

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/02/17(木) 14:05:00 

    何ごともすぐに勝ち組、負け組言う人が苦手
    これこそ価値観が合わない

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2022/02/17(木) 14:05:28 

    友達なら、価値観を否定したりすり合わせようとしてこなければ大丈夫

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/02/17(木) 14:05:51 

    >>38

    なんかさ、想像力がないよね。
    相手の背景とか、これ言ったら相手がこう思うかもって、ちゃんと考えてから発言しないとダメだよね。
    頭悪いんだよ、気にしなくていい。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2022/02/17(木) 14:06:30 

    >>9
    具体的に何があったのかわからないけど、引いてしまうとか許せるかどうかって最早価値観の違いではない気がする
    仮に主が山派で友人が海派で、どうにか歩み寄りたいって話ならわかるけど、許せないってワードが出てくるって事は基本的に友人の考え方が間違ってると思ってるって事だもんね

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2022/02/17(木) 14:06:50 

    >>27
    母娘でマウント取ってくる人はさよならした。

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2022/02/17(木) 14:07:36 

    >>32
    気遣いを求め過ぎか、あなたがあまり好かれてないんじゃないかな?
    休みや早退が多く職場に迷惑が多いと周囲に嫌な思いもさせてるかもですね。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2022/02/17(木) 14:08:59 

    >>1
    マナー違反だったら、許す、許せないだけど、価値観の違いだったら、合うか合わないか、自分がそれを許容できるかしかないと思う。

    たぶんだけど、主さんのは、価値観の違いというよりも、マナー違反の方じゃない?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/02/17(木) 14:09:05 

    >>15
    せっかくだから美味しいものを食べよう
    タクシーもうまく使えば良いよね
    部屋は別々
    あまりケチケチしたくない
    などなど
    友達と旅行は難しいよね

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/02/17(木) 14:09:21 

    >>1
    そういう時は大抵自分の考え方や価値観が変わった時よ。

    結婚してから旦那の一面が許せなくなったみたいな感じ。結婚を機に妻は「家庭を持ったモード」になったのに、旦那は独身モードのままとかね。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2022/02/17(木) 14:09:37 

    >>39

    それ多分負け惜しみ、、

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/02/17(木) 14:09:48 

    あなたはそうなんだね、私はこうだよっていう感じだから気にならない

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/02/17(木) 14:10:34 

    価値観なんて親姉妹でも合わないことは多々ある。他人なら尚更合わなくて当たりまえ。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/02/17(木) 14:11:34 

    許す許さないなんて言えるような人間ではないので…自分は自分で精いっぱい

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/02/17(木) 14:12:12 

    違ったとしてもお互いに交代で合わせ合う人がやっぱりいいかな
    片方の価値観ばかりに合わせるのは上手くいかんわな

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/02/17(木) 14:12:34 

    私も視野を広くしようと、そういう人もいるんだな。くらいに思って気にしないようにしてるけど
    どうしても、タトゥーガッツリ入って外でタバコ吸ってる
    40歳バツイチの近所の女性のことは、普通に挨拶する仲だけど、まともじゃないなって思ってしまってる。
    これは私の視野が狭いのかなって考えてしまう。

    +2

    -2

  • 58. 匿名 2022/02/17(木) 14:14:55 

    >>25
    3のコメ読んだ時、絶対こういうこと言い出す人が出てくるだろうなって思ってたらやっぱりいたわ。
    「人の悪口をいう人が苦手です」→「あなたも人の悪口をいう人の悪口言ってるじゃん」
    ↑こういうガルちゃんのテンプレみたいな揚げ足の取り方して来る人いるよね。
    トピについてのコメじゃなくて兎に角誰かの揚げ足取ってやろうって見張ってる人。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2022/02/17(木) 14:17:30 

    >>32
    それぞれの家族計画があるし、あなたに気をつかうがために「おめでとう」を言わない、とはならない。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2022/02/17(木) 14:19:25 

    あーもう無理だめだ!と思った時でいいんじゃないの?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/02/17(木) 14:19:35 

    コロナ以来ずっと実家に帰れてないの知ってるのに、
    LINEしたら今実家にいるよ♪ってわざわざ言ってきた。
    後日本当は泊まりたかったのにって…
    帰れてない人にわざわざ言うかなって思った。

    +2

    -2

  • 62. 匿名 2022/02/17(木) 14:20:34 

    >>11
    そういう人って指摘すると「そんなつもりじゃないのに」とか言うんだよね。
    あなたがどういうつもりで言ってるかが問題ではなく、あなたがどういう意味の事を言っているかが問題なんですけど?っていう。
    主軸が自分だから意図と意味の区別がついてないの。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/02/17(木) 14:23:31 

    >>61
    きっとあなたにそれ位しかマウントとれる事がないのかもね。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/02/17(木) 14:25:52 

    >>61
    空気読めない人いるよね

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/02/17(木) 14:29:33 

    >>45
    そうそう。
    そしてそういう人がそそくさと結婚してても「あれでよく結婚できたな」とは言われず、してない人の方に「だから出来ない」ばかり言われる気がする。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/02/17(木) 14:29:36 

    中学生男子と手を繋いで歩いたり家で抱っこはないなと思った。何かにつけて幼児のように甘やかしてる。いけないこともいけないと言ってなかったり。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/02/17(木) 14:31:08 

    >>32
    そこで配慮がほしいと思うのはちょっと我儘だと思う
    でも退職したのに職場に大きいお腹でおめでとうと言われに来る人もどうかと思う

    +3

    -3

  • 68. 匿名 2022/02/17(木) 14:31:16 

    お金のかけかたの違いの価値観で思うんだけど、それは人によって違うのは当たり前なのに自分が使う部分に使わないと「けち」と思う人が嫌だ。
    いらない物買わないとケチなのかよって思う。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/02/17(木) 14:34:00 

    >>26
    人としてアウトの線引きはどこから?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/02/17(木) 14:34:12 

    >>32
    6ヶ月って他人が腹撫で回すほど大きいか?
    不妊のフリして荒らしてる?
    いくらなんでも悪趣味だからやめなよ。
    ガチで言ってるならそれこそやめて、不妊の人がみんな繊細ヤクザと思われたら嫌だから。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/02/17(木) 14:35:16 


    友達と会う時に、話せれば安くて粘れる所でいいって人いるけど、私は安い所で粘るとか無理。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/02/17(木) 14:35:46 

    暗すぎ、鬱気味な人は疲れるな
    自分友達いないから参考にならないよね、ごめん…

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/02/17(木) 14:41:11 

    >>1
    主さんの場合は例えばどういう内容ですか?
    私は友達が大学に入った瞬間に色々な男の人とワンナイトや危険なことを繰り返しては病むようになり心配になって「自分のことを大切にしてほしい」と言ったら「嫉妬してるの?」と怒られてしまいました。それだけじゃなくて、男の人に呼び出されたら私との約束をドタキャンして飛んでいくようになってしまったので距離置きました。そんな子じゃなかったのに…と寂しい気持ちもありますが環境が変われば価値観も変わっていくし仕方ないなぁと思っています。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/02/17(木) 14:42:54 

    >>32
    あなたの気持ちはよく分かるけど、みなさんは悪くないよ。人は人、自分は自分。

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2022/02/17(木) 14:43:09 

    >>66
    それは引くしきついな。
    未だに中学生息子が手を繋いでくるのって自慢げに話す人いたけど周りがひいてるの気がつかないのかな…
    普通なら恥ずかしくて話せない内容

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/02/17(木) 14:47:36 

    >>57
    視野が狭いんじゃなくてレッテル貼り。決めつけ。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2022/02/17(木) 14:50:44 

    >>1
    明確な線引きはないな
    一緒にいて楽しくないなら距離を置く
    ていうか逆に友だちに「価値観違うけどこの程度なら許してあげてる」とか思われてたらイヤだw

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/02/17(木) 15:02:51 

    >>28
    ただ、他人の好きなものを絶対否定しないのは大事だと最近しみじみ思う
    相手の好きなものは尊重する上で自分は〜って話してる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/02/17(木) 15:05:21 

    アンチ活動してる人がそうじゃない?
    アラ探しして叩いてる
    お前は人のことを偉そうに言えるほど完璧な人間なの?ってツッコミたくなるし、アンチしてる時点で思考は普通じゃないんだよね

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/02/17(木) 15:13:26 

    >>1
    つい最近私も主と同じように思うことが起こって悩む
    許容できてたつもりでいたし人それぞれ考え方が違うと思っているつもりだけれど、今一時的な感情なのか根本的に無理なのかを考えてるもころ
    紙に書き出して整理してみたけど結論に悩んでる

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/02/17(木) 15:21:33 

    >>3
    ヨコだけど、相手の価値観に寛容に合わせてまで会いたいって思える友達が居ない…。どうしよう。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/02/17(木) 15:33:03 

    >>41
    こういうなんでもありみたいなのはちょっと違う。背景が肝心だから。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/02/17(木) 15:34:10 

    >>80
    良ければ内容を聞かせてくださいませんか?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/02/17(木) 15:50:08 

    衛生観念の違いは無理
    すごい汚部屋に住んでるとかトイレ行って手洗わないとか

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/02/17(木) 15:55:22 

    >>61
    こういう相手悪者にする察してちゃんの方が無理
    LINEした相手が自宅以外の場所にいる時「今○○にいるよ」って言ってくるの普通じゃない?
    わざわざ気を使って黙っとけって方がおかしい

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2022/02/17(木) 16:02:01  ID:BA5rRZgOvT 

    家族五人で年収660万円で遣り繰りしろ
    それ以上は、全て自分のお小遣いだ
    文句があるなら離婚だ!と言われて無理だなと離婚を決めました

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/02/17(木) 16:02:46 

    >>62

    それ。そんなつもりじゃなかったら何言ってもいいのかよってね。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/02/17(木) 16:43:22 

    >>83
    所有物を壊されたんだけど思い入れのある物で、保険で購入額より多めの金額を渡すから新品を買い替えれるからラッキーでしょ?のようなことを言われて価値観が違うと思ってしまった
    メーカーで修理可能か聞いてみたら新しいものとほぼ同じような額にはなると言われたけど可能と聞いて修理してもらう予定
    弁償費用も受け取りたくないし声も聞きたくないというような気持ち

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/02/17(木) 16:50:21 

    >>1
    離れれば良いじゃん。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/02/17(木) 16:53:53 

    >>88
    そんなこと言う人を今まで許容してたの?
    私ならさーっと心が引いてさよならだ。
    そんな姿勢でそんなこと言う知り合いなんていないよ。もし同じように思い入れのあるものを壊してしまったら誠心誠意謝罪してくれてお金でしか返せなくて申し訳ないって言いそうな人しかいない。

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2022/02/17(木) 16:59:43 

    >>85
    場所なんか聞いてなくて全くの別件でLINEしてもわざわざどこにいるか言う人は確かにいる。言う必要ないよねって思う。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/02/17(木) 17:03:20 

    >>1
    一緒にいて苦痛じゃなければそのまま友達でいるかな。自分と違う価値観を無理矢理押しつけてこなければ「そういう人もいるんだなー」と思うだけだし、自分にない価値観を持った人の生活は到底できない事だから興味もある。新しい発見もありそう。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/02/17(木) 17:05:35 

    >>1
    夫なら話し合いするけど、友達ならさっさと疎遠になる。
    正直社会人になって結婚して友達として残って会ってるのってほんの数人。
    そんなに我慢してまで友達必要?

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/02/17(木) 17:05:55 

    >>1
    他人の価値観を許すとはどういうこと?嫌なことを言われたとかされたならわかるけど、自分の価値観について他人からとやかく言われたくない。

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2022/02/17(木) 17:29:37 

    >>83です
    >>88
    返信ありがとうございます。

    それは哀しい思いをされましたね。修理がきくということで取り敢えずは良かったです。
    想い入れががある事を理解していたか否かは関係なく、その方の思い遣りに欠けた言葉は傷付きます。
    修理代金を受け取りたくない気持ちなんてお相手にはわからないでしょうね…

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/02/17(木) 17:41:07 

    >>94
    自分に対してされた言われたじゃなくてもヤダなぁと感じる価値観の人っていない?相手には言わないけどさ。

    同僚といっしょに乗ったタクシーから下車する際に「ありがとうございました」って言ったら、後で「お金払ってるんだからお礼なんて言わなくていい!」と言われたことある笑

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/02/17(木) 17:49:38 

    >>5
    なんとなく似てる
    価値観の違いをどこまで許せるか?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/02/17(木) 17:51:38 

    >>90
    会話泥棒って言われない?

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2022/02/17(木) 19:49:29 

    私はなんとも思ってないし気にしてもないけど、男性関係に関して密かにライバル心を燃やしていたらしく、「テレホンセックスしたことある」と聞かれ「ないよ」と言うと「やったー!初めてがる子に勝てた!」と
    はぁ…それがなに?と呆れました
    そして若くして私は結婚、離婚し、30過ぎて彼女は(言っちゃ悪いが)お世辞にも男前とは言えない人と結婚し、その途端「がる子もいい加減再婚しなさいよ」とマウント取ってきて、もういいやってなりました

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/02/18(金) 00:36:13 

    >>25
    こういう人が無理

    なんでもかんでも否定されてる!って
    受け止め方して他人責める人
    自分が同じことされたら滅茶苦茶被害者ぶる人ばかり…
    他人を一方的に責めたいだけの人

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/02/18(金) 00:43:05 

    >>41
    見方を変えて寛容になろうとしている人に態々嫌な態度で絡んでくるゴミクズみたいな人がいるから仕方無い
    合わないものは合わない
    関わらないのが一番良い

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/02/18(金) 00:56:26 

    >>69
    よこ

    相手の信用や信頼を裏切ったら終わり

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/02/18(金) 01:00:18 

    >>57
    普通に関わらない方が良いでしょ
    それまで生きてきた背景が違いすぎても残念だけど解り合えないよ
    私は高校で嫌と言うほど経験した
    世の中綺麗事では回っていない

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/02/18(金) 01:15:28 

    >>62
    こうした奴三人も相手していた時は本当に最悪すぎた
    話が全く通じないし都合悪くなれば黙って他所で悪口、指摘されたらそんなつもりじゃ~
    自分達のした都合悪いことは全て私のせい

    楽しいだけが友達じゃない
    最低限のモラルや善悪の判断もつかない人達とはマジで関わりたくない
    自分も同類と思われる

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/02/18(金) 06:23:43 

    >>61
    分かる!
    彼氏ずっと出来なくて悩んでたり、彼氏と別れかれたばかりなのに、今デート中とわざわざ連絡くれたりね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/02/18(金) 12:49:28 

    すべて許せる。
    相違があって気分が悪ければつきあいませんから。
    人は人。自分は自分。
    許せない人って言うのは人(他人)に依存している人。
    例えば旦那とか。こちらの都合の良いようにしてくれる親友とかの離れると困る人。
    自分は一人が最高!
    何するにも自由!
    一人で寂しいって思う神経ないですから。
    友人もいらないです。
    これだけ自由で何でも安くて快適な時代ですから。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/02/18(金) 20:09:48 

    >>9
    同意
    犯罪レベルの話じゃなければ、他人様の価値観に対して許すも許さないもないわな
    自分は神でも裁判官でもなし、友人は選べる他人。合わないなら離れるで終了

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2022/03/04(金) 23:23:50 

    友人夫婦と誕生日を祝ったり割とお祝い事のお付き合いが続いている私たちは何が欲しいか聞いたり金額もそれなりにかけたりしてるのに全く要らん安いプレゼントとか送られてきてうんざり…いつまで続くの…安いもの送ってくる割に家建てた車買ったの自慢話ばかり反面教師ししてます 

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード