
記念日に対する価値観の違い
108コメント2019/11/24(日) 23:33
-
1. 匿名 2019/11/23(土) 12:44:17
付き合って3年、
結婚して2年経つ夫婦です。
私は記念日は家族でお祝いして、
父から母に花束やプレゼントを送る
家庭で育ちました。
旦那は複雑な家庭だったので、
記念日に重きを置かない環境で育ちました。
旦那は記念日を忘れることは無いですが、
特別なことをしようとはしません。
私がしようとすると苦笑いして、
毎年お祝いしていると
次の年も頑張らないといけなくなるよ
と言われました。
正直寂しいです。
価値観の違う旦那がいる方、
どう乗り越えていますか?
+15
-65
-
2. 匿名 2019/11/23(土) 12:46:23
価値観違うのに結婚したのかー+98
-6
-
3. 匿名 2019/11/23(土) 12:47:23
>>2
わかる
そういった部分の価値観が違うと絶対不満溜まってトラブルになるのにね+83
-2
-
4. 匿名 2019/11/23(土) 12:47:23
複雑な家庭で育ったからと言う偏見はよくない。+122
-16
-
5. 匿名 2019/11/23(土) 12:47:52
うちは反対
旦那は父が一生懸命記念日とか祝ったりして
大事にする家庭
私の方は記念日とかには拘らない家庭
でも、旦那は記念日に無頓着だよ
私は憧れが強いからしっかり記念日を祝いたい
旦那は「祝って貰うことに慣れてるから」執着無し
+52
-1
-
6. 匿名 2019/11/23(土) 12:47:52
旦那さんもあなたと価値観違いすぎて毎回記念日が憂鬱かもしれないよ。
折衷案みたいなのないの。特別にしすぎないで、言葉交わすだけとかさ。+103
-1
-
7. 匿名 2019/11/23(土) 12:48:02
次の年も頑張らないといけなくなるよ
これがなんかムカつく
+49
-6
-
8. 匿名 2019/11/23(土) 12:48:03
お祝いされるのが好きな人には盛大にお祝いしてあげたらいいと思うよ
そうでない人へのお祝いはただの自己満になっちゃう+53
-0
-
9. 匿名 2019/11/23(土) 12:48:13
お金の出処が一緒だからお祝いするのがもったいないと思ってしまう
記念日祝うお金を子供につかってあげたいと思う貧乏性です+56
-1
-
10. 匿名 2019/11/23(土) 12:48:25
+28
-1
-
11. 匿名 2019/11/23(土) 12:48:34
+9
-8
-
12. 匿名 2019/11/23(土) 12:48:59
複雑な環境で育ったからこそ、記念日とか大事にしたいって人もいるよ。
旦那さんの性格なのであって、育った環境は関係ないと思う。+77
-0
-
13. 匿名 2019/11/23(土) 12:49:03
価値観が違うって違和感があったなら結婚しなきゃよかったじゃん+10
-5
-
14. 匿名 2019/11/23(土) 12:49:05
伝えるしかないんじゃないの。そういうの知らないで育ってきてるって分析してるくらいなんだから。
自分で企画するとかもすればいいし。
昨日はいい夫婦の日、これからクリスマス。そういうの興味ない夫婦同士ならやらないのが楽だけど一方がやりたいなら共有したいですよね。+9
-0
-
15. 匿名 2019/11/23(土) 12:49:06
うち複雑な家庭じゃないけどあんまりお祝いごとしないけどなー
お互い歩み寄って簡単なお祝いとかにしてみては?+44
-0
-
16. 匿名 2019/11/23(土) 12:49:11
>>2
そういう価値観の違いは
付き合ってる間にわかりそうなものだよね+37
-1
-
17. 匿名 2019/11/23(土) 12:49:27
忘れててもいいよ
元気でいて家庭を守ってくれていたら+27
-2
-
18. 匿名 2019/11/23(土) 12:49:38
1年にいくつ記念日があるの?
家庭によっては、付き合った、プロポーズ、入籍、結婚式記念日があるけど…+23
-2
-
19. 匿名 2019/11/23(土) 12:50:30
したいなら、
もうご飯予約しちゃった!たまにはこんな記念日の過ごし方もいいよね!って言ってあなたが連れ出しちゃえば?
私も記念日大事だけど、やってくれない人なら自分で勝手に騒いでたよ(´-` )+17
-0
-
20. 匿名 2019/11/23(土) 12:50:59
>>1
仕方ないよ
育った環境で植え付けられた価値観や感覚はどうにもならない
どちらが悪いとか正しいとかもない
間をとって「記念日はいつもより少し豪華な食事にする」ぐらいにしたらいいのでは?+40
-0
-
21. 匿名 2019/11/23(土) 12:51:04
それは育った環境ではなくその人の性格
男女問わずアニバーサリーが嫌い、サプライズが嫌いな人は一定数いる
私もそういうの嫌い
誕生日もおめでとうだけでいい
自分の欲しい物は自分で稼いだお金で買う+49
-2
-
22. 匿名 2019/11/23(土) 12:51:14
家庭で育ったルールが互いに違うなら新しいルールを作ればいい+14
-0
-
23. 匿名 2019/11/23(土) 12:51:14
>>11
右の顔!+5
-1
-
24. 匿名 2019/11/23(土) 12:51:23
付き合って〇〇年だね♥️とか言われても正直「で?それがどうかした?」と思ってしまう
傷つけたくないので流れには乗るけど、祝ってどうすんの?ってか何の祝い?って今だに思ってる
+42
-3
-
25. 匿名 2019/11/23(土) 12:51:31
>>18
記念日がありすぎてありがたみを感じない笑+17
-0
-
26. 匿名 2019/11/23(土) 12:51:36
結婚記念日に飲みに行く位だなぁ。
焼き鳥屋に!+11
-1
-
27. 匿名 2019/11/23(土) 12:51:47
そのうち、好きな女作って不倫して離婚しそう
+1
-13
-
28. 匿名 2019/11/23(土) 12:51:56
いつもよりチョットだけ凝った料理するとか
頑張り過ぎない感じで毎年お祝いすれば良いんじゃない?+15
-0
-
29. 匿名 2019/11/23(土) 12:51:56
盛大にお祝いするのではなく、小さなケーキを買って一緒に食べるだけなら旦那さんの負担にもならないんじゃない?
記念日を少しでも特別に思ってくれる気持ちがあるなら、私はそれだけで充分
主さんはお花やプレゼントがないと満足できないのかな?+24
-2
-
30. 匿名 2019/11/23(土) 12:52:24
複雑な家庭ってなに?
複雑な家庭で育ったけど記念日大事だと思ってるよ私。
+15
-0
-
31. 匿名 2019/11/23(土) 12:52:48
>>10
ムカつく気持ちも分かるけどこういう時に
「やだなー結婚記念日だよ」
『忘れてた!ごめん!』
「いいよいいよ、さ、お祝いしよう」
って会話になればそれでいいじゃんと思ってしまう
諦めが肝心だよね
イライラしても仕方ない+37
-1
-
32. 匿名 2019/11/23(土) 12:52:52
>>25
私の友達は出会った日記念日もやってる笑
すごいね。私には無理だ。結婚記念日だけでいい。って言った。+15
-0
-
33. 匿名 2019/11/23(土) 12:53:13
自分の価値観を押し付けない
歩み寄ることじゃない?+14
-1
-
34. 匿名 2019/11/23(土) 12:53:28
うちも母親が毒親だったから記念日祝ったりしたことないんです。でも夫には必ず誕生日プレゼントあげたり子供にも誕生日パーティー開いてます。もしかしたらその人に家族へのサービス精神あるかどうかの問題。主の夫はサービス精神薄い人なのでは?たぶん将来介護もしてくれないタイプだよ。+4
-8
-
35. 匿名 2019/11/23(土) 12:55:23
韓国人の彼氏は記念日大事にしてくれます!+0
-6
-
36. 匿名 2019/11/23(土) 12:55:39
誕生日さえ祝ってくれればいい+5
-0
-
37. 匿名 2019/11/23(土) 12:56:07
>>1
私も夫に、誕生日に対する思いが強すぎると言われたよ!
でもいくつになっても誕生日嬉しくなっちゃうんだよね。誕生日の朝、顔を合わせたときにおめでとうって言って欲しい。+15
-1
-
38. 匿名 2019/11/23(土) 12:56:45
>>35
韓国は記念日大事にするよね!
羨ましい+3
-6
-
39. 匿名 2019/11/23(土) 12:57:59
>>1
お祝いする日は年に何回有るんですか?
主さんは旦那さんに何してあげるのですか?
付き合ってる時はどうだったのですか?
+10
-2
-
40. 匿名 2019/11/23(土) 12:59:57
仕事で疲れたド平日に記念日持ち出されてあーだこーだ言われるのは正直めんどい
でもだからって土日に祝おうって日にちずらしたら意味ないんでしょ…
+9
-1
-
41. 匿名 2019/11/23(土) 13:00:09
>>6
私も記念日とかどうでもいい。
プレゼントくらいはあげるけど、他には何もしない。面倒くさい。やりたいなら見返りを求めないでほしいのが本音。
うちの旦那は見返り求めずにやってるから特に負担はないけど。+25
-1
-
42. 匿名 2019/11/23(土) 13:00:10
>>39
質問が多過ぎて答える気になれません。+2
-6
-
43. 匿名 2019/11/23(土) 13:01:00
1ミリのズレもなく価値観が全く同じの夫婦なんていないんだし、結局どっちかが相手の価値観に譲歩するしかないんじゃないの
記念日のお祝いが主にとって何が何でも譲れないもので、それがないだけで不幸になるってくらい重要なものなら、その旨を話してお願いすればいい
他のことには一切文句言わないからこれだけは…って言えば聞いてくれると思うよ+8
-1
-
44. 匿名 2019/11/23(土) 13:01:48
>>1
あくまでお祝いは、お祝いする側が満足する為のものじゃなくて
お祝いされる側の気持ちを汲み取ることが一番大事であることをわかってあげてね+15
-1
-
45. 匿名 2019/11/23(土) 13:03:06
>>1
とりあえずしばらくは旦那の誕生日だけを盛大に祝って、それで「こういうのも良いもんだな」と思ってもらうのは?
もうやってたらごめん。+5
-0
-
46. 匿名 2019/11/23(土) 13:06:24
結婚記念日とかお祝いするものなの?+2
-1
-
47. 匿名 2019/11/23(土) 13:07:53
>>1
全く同じ状況。
私の誕生日は夕飯作りたくない私のリクエストで好きなご飯一緒に食べに行く
旦那の誕生日は旦那のリクエストで旦那の好物を食卓に並べる。
だよ。
プレゼントはお互い無しです。+9
-0
-
48. 匿名 2019/11/23(土) 13:08:11
>>42
それによってはトピの答えも変わってきますけど?+1
-1
-
49. 匿名 2019/11/23(土) 13:08:26
うちの夫も記念日に無頓着。
付き合って初めての私の誕生日、スルーされました笑
そして、私は記念日大事にする家庭で育ったのでそれなりに意識してるタイプです。
夫に対しては諦めて、記念日のたびに1人準備して夫巻き込んで祝ってます。
彼は参加するだけですが、5年かけてだんだん楽しいという気分になってきたみたいで、最近では記念日を意識するようになってきました。
ちなみに私の誕生日は私が食べたいものを食べにいく日に進化しました。+6
-0
-
50. 匿名 2019/11/23(土) 13:08:34
例えば昨日は良い夫婦の日だったけどお祝いする人もいればしない人もいたんじゃない?
うちは私が「そういえば今日は良い夫婦の日だって〜…これからもよろしくー」と言ったら旦那が「おー、良い夫婦の日おめでとう。これからもよろしくー」と握手を求めてきたので握手した。+12
-0
-
51. 匿名 2019/11/23(土) 13:08:55
私も記念日めんどくさいタイプなんだよなー。
誕生日、結婚記念日、母の日とか…
旦那がちゃんとやる派だったらしんどいと思う。+23
-0
-
52. 匿名 2019/11/23(土) 13:09:12
記念日を祝うのはあくまで二人の関係の中ではオプションよ
必須ではないわ
こだわらないで気楽にやれば?
おかず一品豪華なの増やして思い出話するとかさ
+7
-0
-
53. 匿名 2019/11/23(土) 13:13:03
わたしは記念日とかいちいち祝われるの恥ずかしいから
出来たら普通の日と同じようにスルーしてほしい
旦那さん側のタイプだな+18
-0
-
54. 匿名 2019/11/23(土) 13:13:19
>>1
世の中のイベントと自分達のイベント足すと凄い日数になるね。
誕生日とクリスマスだけは!
とか、旦那さんにお願いしてみては?
価値観の違いは善悪じゃないし、さびしいって思う主はと、面倒だから祝いたくないって旦那さんは同等だからあくまでお願いで。+9
-0
-
55. 匿名 2019/11/23(土) 13:15:08
複雑な家庭じゃないけど花束は要らないな
嬉しいけど値段が気になってしまう+4
-2
-
56. 匿名 2019/11/23(土) 13:15:36
主です。
>>39
お祝いする日は年に何回有るんですか?
お互いの誕生日、結婚記念日、
クリスマス、バレンタイン、ホワイトデー
なので年に6回です。
主さんは旦那さんに何してあげるのですか?
好物を食卓に並べ、
手作りケーキを作り
欲しがっていたものをプレゼントします。
付き合ってる時はどうだったのですか?
付き合っている時は
私に合わせてくれていたので
お祝いしてくれていました。
ちなみに>>42は私ではありません。+9
-10
-
57. 匿名 2019/11/23(土) 13:15:39
>>31
結婚記念日も覚えてないゴミがいちいち「忘れてた!ごめん!」なんて謝るわけないじゃん
こういう馬鹿はクリスマスも誕生日もスルーするんだから、イベントは子ども連れて出かけるに限る+4
-5
-
58. 匿名 2019/11/23(土) 13:15:48
職場の先輩で「誕生日忘れるなんて信じられない!!」を同僚にも向ける人がいて怖かったなあ
友達でも同僚でも家族でも相手のことを大切に思うなら誕生日を忘れるわけがない!!っていう考えの人
「自分は相手の誕生日を大切にする」ならいいけど「自分の誕生日を大切にして」と周りに要求するのは違うと思ったけど言えなかった+10
-0
-
59. 匿名 2019/11/23(土) 13:16:30
私も実家はそんな感じだったけど、今は特別旦那にそこまでなんも感じなくなったよ!というか、覚えてくれてるだけで嬉しいと感じられる相手に巡り会えたのかな?と思ってます。昨日も、いい夫婦の日だね!とか言いながら、今宵は踊り明かそう!!笑とか言ってお酒とポテチで夜ふかししたよw
プレゼントとかなくても、寂しくなくなった。+3
-0
-
60. 匿名 2019/11/23(土) 13:17:58
>>56
主さんごめんね、私女だけど、そんだけあるとめんどくさいって思っちゃう。
誕生日だけでいいかな。+33
-2
-
61. 匿名 2019/11/23(土) 13:19:24
>>56
バレンタインとホワイトデーも好物作ってプレゼント渡すのかな?
6回もそれだとちょっとしんどいかも+27
-0
-
62. 匿名 2019/11/23(土) 13:20:20
うちは私も夫もイベントや記念日はどうでもいい
誕生日もどうでもいい
正月だけやる感じかな
お金はある+8
-0
-
63. 匿名 2019/11/23(土) 13:22:28
私には記念日なんて価値ない。
夫にも振りじゃなくて本当になにもしなくていいよって最初に言ってある。
どんなにお祝いするかよりも、普段の生活が穏やかで仲良く笑っていられる方が幸せだよ。
記念日のことでモヤモヤするなんてもったいない。+8
-3
-
64. 匿名 2019/11/23(土) 13:26:12
めんどくさー。誕生日と結婚記念日覚えててくれればそれでよくない?毎年6回も無理だわ。主さんの自己満なんだから、旦那さんの誕生日、クリスマス、バレンタインに自分が何かすればいい。相手に期待しない。
バレンタインなんてホワイトデーのお返し強制してされるくらいだったらいらないって旦那さん思ってるよ。+12
-0
-
65. 匿名 2019/11/23(土) 13:27:32
>>50
仲良しで素敵。+3
-0
-
66. 匿名 2019/11/23(土) 13:29:44
私は複雑でも何でもない家庭で育ったけど記念日とかイベントとか好きじゃない
そんなことに固執して喧嘩までしてる人を見るとバカみたいだと思ってしまう+9
-0
-
67. 匿名 2019/11/23(土) 13:29:55
記念日だけではなく価値観の違う人と過ごすにはお互い妥協が必要かと。価値観合わず離婚して価値観合う人と再婚したけど、こんなに楽なのか。自分と相手が同じこと思って過ごせるって幸せって思った。+3
-0
-
68. 匿名 2019/11/23(土) 13:30:40
>>17
私も本当にそう思う
元気で楽しそうにしていてくれたらいい+4
-0
-
69. 匿名 2019/11/23(土) 13:31:44
>>1
私も記念日大好きで張り切るタイプです
でも夫は無頓着なので見返りは求めません
【完全自己満】です
毎年1回でも多く、美味しいもの食べれたら幸せじゃないですか?
イベントの飾り付けも可愛いくてテンション上がるし
私は365日毎日普通に過ごしていくことの方が苦痛なので、楽しく過ごしてますよ。
+11
-0
-
70. 匿名 2019/11/23(土) 13:36:14
>>63
本当にそれ
日々の生活が穏やかで大切にしてくれる方がいい+4
-0
-
71. 匿名 2019/11/23(土) 13:37:34
私は面倒なのでお祝いいらない。
旦那も同じ。
お互い欲しい物もないし。
でも一緒に外食したり、おめでとうの言葉は朝起きたら何よりも一番最初にする。+4
-0
-
72. 匿名 2019/11/23(土) 13:38:47
主さんがはりきる度に、旦那さん息が詰まる思いなんじゃないかな?何か買ってこないといけないのかな。買ってこないと記念日大事にしないって言われるのかなって。
家に帰って来るのが苦痛になってしまうような記念日にならないように気をつけたほうがいいよ。私も記念日とか昔は大好きだったけど、今は一緒にいてくれるだけで幸せだし楽しいと思える。
旦那が帰ってきて安心するって思える家にしたいと思うよ。+9
-0
-
73. 匿名 2019/11/23(土) 13:42:44
そんなに祝いたい?
父の日、母の日、義理の両親にも。
さらに全員の誕生日とかやってたら疲れない?
それとも夫婦でしかやらないのかな?
旦那にばかりじゃなくて他の人も祝ってあげたら気分が分散されて良いかも。
嫌なこと押し付けたら旦那さんストレスになるよ。+9
-0
-
74. 匿名 2019/11/23(土) 13:43:19
記念日は覚えてるけど、お祝いはしないな
外食行って「結婚記念日近いね、乾杯でもしようか」くらい+3
-0
-
75. 匿名 2019/11/23(土) 13:45:35
>>2
うん、
お互い、誕生日とかクリスマスの祝い方でわからなかったのかな。+4
-0
-
76. 匿名 2019/11/23(土) 13:49:32
>>71
私たちもそう。めんどくさいです。
相手が主さんみたいになったら、困るなぁ。
結婚前はどうだったんだろう。+5
-0
-
77. 匿名 2019/11/23(土) 13:51:31
>>31
イライラしてると「いいよいいよ!」なんて言えないんだよなー
心が狭いのかもしれないけど+2
-1
-
78. 匿名 2019/11/23(土) 13:53:50
うちの主人は誕生日とクリスマスを合わせて1つと考えていて一個しかもらえない(ToT)+1
-1
-
79. 匿名 2019/11/23(土) 13:58:31
>>71
お祝いしない人ってそもそも記念日を覚えてない人の方が多いから朝からおめでとうなんえ言えるの?+4
-1
-
80. 匿名 2019/11/23(土) 13:59:16
子供の誕生日、旦那の誕生日にケーキ買ってきてたのに
私の誕生日にはケーキなし。誰もケーキのことにふれない。
1週間後に何で私の誕生日にケーキなかったのか?と聞いたらいつも私がみんなのケーキを買ってきてるから今回も買ってくるんだろうと思ってたって言われた。
自分の誕生日に自分でケーキ買うことがどんなに惨めかわかんないヤツらだった。
+4
-1
-
81. 匿名 2019/11/23(土) 14:02:18
>>56
うちもそれくらい記念日やってるよ。
でも、プレゼント渡すのは誕生日だけ。
バレンタイン&ホワイトデーはお菓子渡すのみ、クリスマスはケーキ食べるだけ、結婚記念日はちょっといいところで食事するだけ、で毎年買う(行く)お店変えるだけだから楽だよ。
こんなレベルでも主の旦那さんからしたら面倒なのかな?+5
-0
-
82. 匿名 2019/11/23(土) 14:08:48
>>79
私は言えないや。
うち、結婚記念日が2月なんだけど、正月くらいに今年は〇年目だ!なんて話していても、
気が付いたら、3月になってるわ。笑。
誕生日もそう。
通り過ぎてる。+4
-0
-
83. 匿名 2019/11/23(土) 14:09:34
>>56
クリスチャンなんですか?+2
-0
-
84. 匿名 2019/11/23(土) 14:12:12
旦那さんの言う通り、毎年張り切ってたら
しんどくなるかもしれないから
簡単に、でもいいと思うけどなあ、、
強制でやる様なものでもないと思うし…
特別なディナー食べに行くとかそれでも
いいとは思うけど、手紙送るとか
そういう事でもいいと思う!
因みに私は旦那も自分も無頓着なので
結婚記念日はしてない。(笑)
お互い誕生日だけは何かしらしてるけどね!
まぁでも節目?(5年、10年)とかの結婚記念日
は何かしようかなーって旦那には内緒で
勝手に企んでるよ。(笑)
+2
-0
-
85. 匿名 2019/11/23(土) 14:19:08
>>2
で終わってたw+2
-0
-
86. 匿名 2019/11/23(土) 14:21:46
価値観が違うなら自分で楽しむしかないかな。結婚生活、記念日だけじゃなく見返り求めると疲れませんか?
記念日に休みって訳じゃないから、新婚のときはドンペリを用意してみたり特別だしてた。←自分が飲んでみたかっただけ。+6
-0
-
87. 匿名 2019/11/23(土) 14:35:55
記念日憶えていてくれるのならいい旦那さんだと思うけどなぁ
そのぐらい肩の力抜けてる人の方が私はいいや+4
-0
-
88. 匿名 2019/11/23(土) 14:38:19
>>1
あ 男の人 割りと記念日にチカラいれないよ そのうちコチラも生活におわれ忘れる様になる 結婚記念日なんて普通に過ごして次の日あたりに思い出す始末
気にしない事だよ 気になって我慢できなかったら不満の蓄積の一部となって離婚原因に繋がる
+3
-0
-
89. 匿名 2019/11/23(土) 14:38:39
うちは逆だわ
私は誕生日とかクリスマスとか結婚記念日に無頓着だけど
旦那はケーキとかプレゼントでお祝したい派だったけど
私寄りになってきてケーキだけ食べる日になった
正直ケーキもいらない(笑)+2
-0
-
90. 匿名 2019/11/23(土) 14:45:44
記念日を大切にする家庭で育ったからじゃなくてただ貴方がお祝いして欲しいだけじゃなくて?
育った環境は関係なくない?+11
-1
-
91. 匿名 2019/11/23(土) 14:52:54
>>10
結婚記念日とか祝ってるの?
誕生日ならわかるけど、いちいちなんかの記念日とか祝ってたら毎日がスペシャルじゃん+8
-0
-
92. 匿名 2019/11/23(土) 14:52:56
記念日祝うの好きだけど、それが義務になったら辛いなあ
+3
-0
-
93. 匿名 2019/11/23(土) 14:56:57
>>84
10年とか大きな節目に祝うっていいね。しかもサプライズ。祝うのを強要されるのは辛いもん。私もサプライズで何かやろうかな。毎年は嫌だけどw+3
-1
-
94. 匿名 2019/11/23(土) 15:04:57
結婚して2年ならまだちょっと頑張って欲しいかな?
後はこっちが面倒になるから徐々にフェードアウト+0
-0
-
95. 匿名 2019/11/23(土) 15:10:30
>>1
面倒くさい女+6
-2
-
96. 匿名 2019/11/23(土) 15:18:12
記念日とかよく覚えてられるよね。
友人や親の誕生日もすぐ忘れるよ。+3
-0
-
97. 匿名 2019/11/23(土) 15:30:50
>>57
結婚記念日覚えてないとゴミなんだ…。
私女だけど忘れちゃう。
記念日じゃなくても美味しいもの食べたり特別なことしちゃダメなのかな?
記念日にこだわる必要性を感じないだけでゴミ扱い。悲しい。+8
-0
-
98. 匿名 2019/11/23(土) 18:45:46
昨日結婚記念日だったけど何も無かったw
子供産まれてからは外食も出来ないし適当だよ。+0
-0
-
99. 匿名 2019/11/23(土) 20:50:13
>>1
うちは逆で、両親は毎年記念日祝ってたけど、私は自分の誕生日すらどうでもいいタイプ。
夫は特にお祝いしない家庭だけど、本人はメチャメチャ記念日大事にするタイプ。
家庭環境より性格とか価値観じゃないかなー。
祝いたい人が祝えばいいと思う。+1
-0
-
100. 匿名 2019/11/23(土) 21:40:48
やりたかったらやったらいいよー
自分が楽しければ。
夫であろうと、人に押しつけちゃダメ。
+0
-0
-
101. 匿名 2019/11/24(日) 00:25:03
>>30
ね。何か複雑な家庭だから記念日を重要視しないって主の主観だし。
主旦那は単に祝い事が面倒くさい性格なだけっぽいのに。+0
-0
-
102. 匿名 2019/11/24(日) 00:27:49
>>56の主の追記見たら、旦那さんの言いたい事少しわかるかも…+1
-0
-
103. 匿名 2019/11/24(日) 01:16:18
>>56
年間、12ヵ月のうちに6回お祝いは忙しいよ~
ちょっとしたお店でディナーだけとか、
ケーキを買って終わりくらいで簡単にしたら
大人用イベントは減らす努力も必要かと
だって子供ができたらさらに増えるよ、節句とかあるし+1
-0
-
104. 匿名 2019/11/24(日) 02:18:58
結婚記念日
理想 花束にお洒落なディナー
現実 サーティワンお持ち帰り&スシロー
私は記念日思い出して仕事帰りに買ってきてくれて疲れてるだろうに車出して連れて行ってくれて2人で祝えるのが嬉しいから割と満足してる笑
旦那も何をするか決まっていると毎年悩まなくて済むし、好きな物食べる日みたいな感覚だから重荷にならなくていいみたい笑+1
-0
-
105. 匿名 2019/11/24(日) 09:14:51
忘れられたり何もしない結婚記念日が嫌で、クリスマスイブに挙式して結婚記念日にした。
だから結婚記念日はフライドチキンもケーキもシャンパンもあるよwww。
お互い欲しい物もないからプレゼントのやりとりはしてない。
来年結婚10年になるんだけど、結婚当初から節目の年はお金かけようってことで、スイートテンの指輪を貰うことにしてる。国内なら沖縄か北海道1週間or海外5日間を計画中。+0
-0
-
106. 匿名 2019/11/24(日) 11:14:30
>>56
年6回の方が複雑な家庭だよw+1
-0
-
107. 匿名 2019/11/24(日) 11:15:37
ブルーハーツが
世界中にさだめられた記念日なんかよりあなたが生きている今日はどんなにすばらしいだろう
とか言ってたじゃない+1
-0
-
108. 匿名 2019/11/24(日) 23:33:31
>>79
新しいカレンダーに切り替えたと同時に
大事な人の誕生日と結婚記念日を書き移すのよ。
それなら覚えなくて済むし間違えない。
旦那もお祝いとか苦手で覚えられないだろうから、それ見て助かってると思うんだ。
毎年そうやって愛情を伝えるのも良いと思う。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3407コメント2021/02/28(日) 08:48
【実況・感想】土曜プレミアム・青春アカペラ甲子園!全国ハモネプリーグ大学日本一決定戦
-
2813コメント2021/02/28(日) 08:58
中卒に劣等感を抱く30代女性「学歴のあるバカはいるが、それでも学歴は必要。就職でチャンスが広がるし、自身の誇りにもなる」
-
2617コメント2021/02/28(日) 09:00
兵庫県に住んでる方!
-
1914コメント2021/02/28(日) 08:53
ネットの中傷投稿者、特定容易に 被害救済へ改正法案決定
-
1366コメント2021/02/28(日) 08:55
「生理休暇」の比較イラストが話題 重い人からは「的確すぎる」
-
1289コメント2021/02/28(日) 08:59
京都に住みたい
-
1274コメント2021/02/28(日) 08:57
全部食べたくなっちゃう…! イラストレーターが描いた「47都道府県の銘菓まとめ」が圧巻すぎる
-
1130コメント2021/02/28(日) 08:59
好きな芸能人が不祥事を起こしても応援できますか?
-
1040コメント2021/02/28(日) 09:00
自分に絶望している
-
990コメント2021/02/28(日) 08:57
ありもしない映画のタイトルを書くと誰かが批評をくれるトピ Part6
新着トピック
-
648コメント2021/02/28(日) 09:00
高いけどこれは買ってよかったってもの!
-
977コメント2021/02/28(日) 09:00
駅員がベビーカー移動中、乳児が落下し頭部骨折 JR志賀駅、社内規定反し乗せたまま運ぶ
-
975コメント2021/02/28(日) 09:00
【実況・感想】<オトナの土ドラ>その女、ジルバ #8
-
264コメント2021/02/28(日) 09:00
あの時のトピ主さん・コメ主さん、元気にしてる?
-
14824コメント2021/02/28(日) 09:00
【週末】金曜だよ!女子会するよ【雑談】part3
-
14253コメント2021/02/28(日) 09:00
【ネタバレあり】鬼滅の刃について語ろう 其の弐【アンチ禁止】
-
536コメント2021/02/28(日) 09:00
救いがない作品
-
5コメント2021/02/28(日) 09:00
ナチュラルビューティーベーシック好きな人
-
100コメント2021/02/28(日) 09:00
育児に関して旦那にキレたこと
-
244コメント2021/02/28(日) 09:00
既婚だけど、ドキドキしてみたいpart8
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する