ガールズちゃんねる

価値観の違いを感じる瞬間

154コメント2020/12/01(火) 08:28

  • 1. 匿名 2020/11/30(月) 08:58:53 

    何度か彼氏と映画を観に行きましたが、毎回エンドロールが流れ始めるとキョロキョロしたり、話しかけてきます。
    私は最後まで観ることが当たり前と思っていたのですが、彼氏は、エンドロールの時間皆んな何を観てるの?と言って、早く出たがります。
    価値観の違いって、積み重なるとしんどくなってきます…

    +145

    -4

  • 2. 匿名 2020/11/30(月) 09:00:15 

    わかるよ

    +63

    -1

  • 3. 匿名 2020/11/30(月) 09:00:50 

    そして結婚するとそれが嫌いなとこになる。

    +140

    -0

  • 4. 匿名 2020/11/30(月) 09:00:51 

    バスタオルを三日も使い続ける人を見たとき

    +114

    -9

  • 5. 匿名 2020/11/30(月) 09:01:48 

    朝シャン派で夜風呂に入らない人無理

    +95

    -24

  • 6. 匿名 2020/11/30(月) 09:02:11 

    >>1
    余韻を楽しむ心のない男は嫌だよね…ムリ

    +75

    -4

  • 7. 匿名 2020/11/30(月) 09:03:10 

    >>6
    全く同じこと書こうと思ったら先着さんがいたw

    +9

    -2

  • 8. 匿名 2020/11/30(月) 09:03:24 

    いつ見てもマスクしてない近所のママさん

    +58

    -5

  • 9. 匿名 2020/11/30(月) 09:03:43 

    話し合うしかないね。エンドロール気にしない人でも気を使ってこっちの様子をチラチラ見ながら黙ってる人もいるし。彼氏はせっかちなんかな?

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2020/11/30(月) 09:04:19 

    簡単にお金貸りようとする人
    神経疑う

    +102

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/30(月) 09:04:28 

    毎日掃除機掛ける私に注意してきた時

    結局結婚したけど、今では何も言わなくても自ら掛けてくれる

    +32

    -2

  • 12. 匿名 2020/11/30(月) 09:04:41 

    トイレにスリッパ置くか置かないか

    +50

    -2

  • 13. 匿名 2020/11/30(月) 09:05:01 

    うちも旦那と価値観違い過ぎてイライラする時ある

    セウォル号のニュースの時に、うちにも同じ年頃の子がいたから涙が止まらなかった時「なんで泣いてんの?え?は?」って言われた

    逆に「え?こいつ本当に親か?」ってひいた

    +24

    -31

  • 14. 匿名 2020/11/30(月) 09:05:56 

    石橋を叩き過ぎて渡らないタイプの彼氏
    だったら叩いた時間が無駄になると思う私と合わなかった

    +32

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/30(月) 09:06:22 

    マンションの役員をしていた時、
    同じマンションの人で、火災警報器の取り替え時に拒否した人がいた。
    「義務付けられているので」と言っても
    「うちは火事なんて起こさないから」の一点張り。
    万が一を考えられない人って嫌だなと思った。

    +104

    -1

  • 16. 匿名 2020/11/30(月) 09:06:51 

    >>1
    私エンドロールあんまり見ない派だ
    見る派が多いの?

    +28

    -10

  • 17. 匿名 2020/11/30(月) 09:06:52 

    友「今から遊べる?」 
    私「大丈夫だよ、用意するから30分後くらいで」
    友「なんで30分もかかるの(笑)ならいいわ」
    私(# ゚Д゚)

    +166

    -1

  • 18. 匿名 2020/11/30(月) 09:07:13 

    居酒屋とかイタリアンで前菜的な小皿料理数個と一杯のドリンクで長時間過ごしたがる人。
    払ってるんだからいいって言われたら何も返せないけど、お店の人に早く帰ってほしいと思われながら過ごすのは居心地悪いから、行くならある程度ちゃんと飲食したい。

    +86

    -2

  • 19. 匿名 2020/11/30(月) 09:07:21 

    >>1
    「ちょっと黙って」ってアイアンクローしましょう。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2020/11/30(月) 09:08:17 

    >>15
    強制退去してもらいたいね

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/30(月) 09:08:28 

    コロナで4月5月くらいの外出自粛中に普通に遊びに行ったり、集まったりしてる人がいた時。
    あー、世の中にはこういう感覚の人がいるんだ、そりゃあ分かり合えないし、常識が全く違う人っているんだなと思ったこと。

    +91

    -7

  • 22. 匿名 2020/11/30(月) 09:09:25 

    緊急事態宣言中の時に、経済回さな!って言って毎晩のように居酒屋に飲みに繰り出してた職場のお局

    +87

    -3

  • 23. 匿名 2020/11/30(月) 09:09:28 

    価値観の違いを感じる瞬間

    +9

    -1

  • 24. 匿名 2020/11/30(月) 09:10:01 

    映画始まる前にお願いしたら?
    出来ないのなら彼氏とは映画を観ない

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/30(月) 09:10:15 

    >>6
    男女に限らずエンドロールで話しかけられたり席を立とうとされたら嫌だわ。

    +40

    -1

  • 26. 匿名 2020/11/30(月) 09:11:47 

    この時期に飲みに行こうって誘って来る人
    GWは、落ち着いてからにしようと断った
    お盆休みにはまだダメじゃない?って断った
    昨日、忘年会いつにする?って来たから、今は絶対ダメでしょって言ったら「いつまでもそんな事言ってたらどこにも行けないよ!」って言われた

    +91

    -6

  • 27. 匿名 2020/11/30(月) 09:14:14 

    エンドロールの後に少しボーナス映像ある作品結構多くない?
    キングダムとか本編と割と関連性の高い内容だったから数分の時間を待てなかったがためにあれ見落としてるのはかなり可哀想。

    +70

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/30(月) 09:16:45 

    授業に一度も出ていなかった友達がテスト範囲教えて、今までのノートコピーさせてって言ってきた時

    +62

    -1

  • 29. 匿名 2020/11/30(月) 09:17:04 

    千秋と遠藤。
    結婚してから家の中にこんなキノコの置き物がどんどん増えていき、
    遠藤は「気持ち悪いな~(゜゜)💧」と思っていたらしい。

    度を超すとキモイ  ➡ +
    何十個置いてもいい ➡ -
    価値観の違いを感じる瞬間

    +78

    -11

  • 30. 匿名 2020/11/30(月) 09:18:21 

    >>1
    自分はエンドロールが終わって場内が明るくなってから退場する派なんだけど、同行する人が主の彼氏みたいな人だとストレスになるから、映画はいつも一人で行くようになった。

    エンドロールの最中に話したりスマホ光らせる人かなり頭にくる。見ないなら外に出てほしい

    +58

    -2

  • 31. 匿名 2020/11/30(月) 09:19:29 

    星を見に長野県に行きたい!と話したら星はどこでもみれるしわざわざ他県にまで行かなくてもよくない?とばっさり言われます。そういうことじゃないけど上手く説明できない自分がいる

    +70

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/30(月) 09:19:46 

    専業主婦の友達が誕生日でもなんでもない日にフラッとエルメスに入って10万以上するアクセサリー買ってた。

    +32

    -13

  • 33. 匿名 2020/11/30(月) 09:20:24 

    >>27
    エンドロール初心者は最後にオマケがあるかも?で落ち着いてもらうのが一番いいかもね

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/30(月) 09:20:34 

    コロナ禍のこういう世の中になって、常識のある人・無い人、自分と価値観が同じ人・かけ離れている人がはっきりとわかってきましたね。

    私は美容室を数ヶ月我慢していて、夏に一時落ち着いた時に行きました。
    そしたらそこの美容師さんが「コロナなんか只の風邪と変わらんから‪w。大したことなしい‪w。罹ったら掛かった時‪w。」と色んなお客さんと話していて、自分とは認識や思いが違うなぁと思いました。
    まだ充分に解明されていないし、様々な後遺症も報告されているので、私はまだ全然怖いです。
    理由はこれだけではないですが、もうそこに行くのは辞めました。



    +73

    -4

  • 35. 匿名 2020/11/30(月) 09:20:45 

    自分の赤ちゃんを赤さんと呼ぶ人や自分の旦那を相方と呼ぶ人とは価値観が合わない

    +76

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/30(月) 09:21:13 

    自分には超甘、他人には超厳しい。旦那

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/30(月) 09:23:02 

    >>4
    すんません、冬は3日に1回です。

    +18

    -12

  • 38. 匿名 2020/11/30(月) 09:23:46 

    >>4
    死なないから、大丈夫。

    +20

    -4

  • 39. 匿名 2020/11/30(月) 09:24:05 

    >>35
    赤さんw

    +57

    -1

  • 40. 匿名 2020/11/30(月) 09:25:09 

    友達と二人で遊んでいるとき、私と喋ってるときでも相手がひっきりなしにスマホを確認したり返信したりしているとき。
    なんていうか、大人数ならわからなくないけど、一対一のときは相手の友人とのコミュニケーションに集中するのが礼儀だと思ってるので、相手がスマホばっかりいじってると少しだけ悲しくなる。

    それとも、コミュニケーションに集中する演技やフリをするくらいだったら素のままでいるのが真の友人でしょ? ってスタンスの人も多くいるのかな?

    +74

    -0

  • 41. 匿名 2020/11/30(月) 09:25:34 

    >>37
    私も 
    干しておけば乾く

    雑菌がー 
    って言われても、雑菌による詳しい影響については誰も言わないんだよね

    +12

    -11

  • 42. 匿名 2020/11/30(月) 09:26:41 

    >>39
    マイナスつけた人は赤さん呼びしてるのね

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/30(月) 09:26:56 

    彼女居るのに友達関係だからと言って女友達と2人きりで飲みに行くやつ。
    価値観違う

    +49

    -2

  • 44. 匿名 2020/11/30(月) 09:27:04 

    >>16
    映画を製作した人たちへのリスペクトのようなもの。外国語で分からなくても大人しく見てるよ。たまにオマケがあるから面白い。
    館内がまだ明るくならないうちに立ち上がったりお喋りするのはマナーに反するね。

    +23

    -5

  • 45. 匿名 2020/11/30(月) 09:27:27 

    産休中の会社の先輩がインスタで自分の赤ちゃんや旦那のことを #赤さん#相方 とハッシュタグつけてるのを見た時

    +21

    -1

  • 46. 匿名 2020/11/30(月) 09:27:42 

    >>1
    エンドロール自体をそんなに見てるわけじゃないけど、その後ちょろっとオチのシーンあったりするじゃん?
    エンドロールで帰る人ってそのシーン見なくていいのかな?って思う。

    +58

    -2

  • 47. 匿名 2020/11/30(月) 09:27:47 

    >>43
    私もそれ無理だわ

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2020/11/30(月) 09:28:58 

    大学のグループ旅行でみんな手荷物をコインロッカーに預けたのに、一人だけ「私はいいや」ってキャリー引きながら一日中行動してた。お店はいるにも階段上がるにも終始気を使った。300円ケチって何になるの?

    +78

    -4

  • 49. 匿名 2020/11/30(月) 09:29:06 

    >>16
    エンドロール後に小ネタやオチがある映画結構あるけど見てないの?
    もったいない

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/30(月) 09:29:20 

    >>35
    さん。は1人の人間味ある。
    お婆ちゃんより、お婆さん。

    +2

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/30(月) 09:30:27 

    >>48
    節約術。

    +0

    -7

  • 52. 匿名 2020/11/30(月) 09:30:45 

    >>50
    ごめんなさい
    間違って+つけました

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/30(月) 09:31:03 

    >>31
    天の川は空気が綺麗で光害が少ないところじゃないと見えないよね

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2020/11/30(月) 09:32:55 

    >>4
    わかる。初めて友達の家に泊まりに行った時、脱衣場ですごい臭いなと思ったら、その子が使ってるバスタオルだった。聞いたら1ヶ月ぐらい洗ってないらしい。ドン引きした。

    +49

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/30(月) 09:32:59 

    >>13
    共感して泣く泣かないは別に違っていいと思うけど、それを馬鹿にするのは幼稚だと思う

    +27

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/30(月) 09:33:59 

    同居義母。
    私がフルタイム勤務してた頃、家の掃除をサボりがちだった。
    年始に義理姉一家が来る事になったから、年末に頑張って掃除してたら、義母が
    「どうせ汚されるのにw」と
    ほんとにこの人とは合わない!

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/30(月) 09:34:24 

    何かあって泣く事を「ずるい」「泣けばいいと思ってる」と言う人

    泣けば何とかなると思って泣いてるわけではないし出来れば泣きたくないけど、涙が抑えきれない時があるのに

    +59

    -5

  • 58. 匿名 2020/11/30(月) 09:34:32 

    >>48
    節約って一人でいるときにやることであって、人に見せるものじゃない。

    +57

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/30(月) 09:34:48 

    >>31
    長野は国立の天文台があるくらい星が綺麗に見えるんだよね。私もそんな星空見てみたいわ

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2020/11/30(月) 09:35:10 

    >>28
    いたいた、こういう人
    人の褌で相撲取ることに羞恥心を覚えない輩ね
    私はお金取ってノートのコピーを売ってたわ
    あなたは信用できないからノートは貸したくない
    コピーなら売ってあげるけどどうする?って
    プライド傷つけられて引き下がるかと思いきや、そういう輩は喜んで買うんだよ
    馬鹿じゃねぇの、毎度あり〜♪ってカモにさせていただいてました

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/30(月) 09:35:52 

    >>1
    そんなことが価値観なんだ。なんか薄っぺら過ぎてびっくり。人なんて、それぞれ違って当たり前なのに。常に自分が正しいんだろうね。

    結婚続かない人ってこういう人なんだろうなー。

    +1

    -15

  • 62. 匿名 2020/11/30(月) 09:36:25 

    格安シムに変えるのがめんどうと言ってた芸能人は
    価値観が違うなと思う。自分は月何千円も安くなったら
    そっちの方がいい

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2020/11/30(月) 09:36:56 

    >>1
    毎回!?
    他の観客のために早めに注意してあげなよ。ソワソワしてる人がいるとめっちゃ気が散るんだよね。
    そして申し訳ないんだけど「連れも注意しないなんて同等だな…」とか思ってしまう。

    回りの人への配慮する気持ちがあるのであれば、思ってるだけじゃなくて注意しなよ。
    それで彼のリアクション見て、今後の判断材料にもなるし。

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/30(月) 09:37:08 

    >>11
    なんで掃除機毎日かけるの嫌なんだろ?

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/30(月) 09:37:27 

    >>32
    なぜ駄目なのか分からない。
    買いたいものが買える状況にあるなら、年に一度を待つ意味はなんだろう。
    多分誕生日の重みの違いかな?誕生日は贅沢をする日とは考えない人もいると思うけど。

    +38

    -4

  • 66. 匿名 2020/11/30(月) 09:37:57 

    >>6
    独りよがりなセッ○スしそうだよね。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/30(月) 09:37:59 

    >>1
    演者やスタッフの名前
    知らない人たちだけど、作品を作り上げたたくさんの方々を感じる時間だなぁ
    わかんないかなぁ

    +27

    -3

  • 68. 匿名 2020/11/30(月) 09:38:32 

    何かというと陰謀論や闇があると言い出す人

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/30(月) 09:39:38 

    >>27
    ワンオクの曲も含めて良かったから最後まで観た方がいい

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/30(月) 09:40:25 

    飲食店で食べきれないのに何種類も頼んで残す人
    バイキングで食べられない量とって残す人
    体調で食べられないとかは仕方ないけど食べ物を粗末にする人は嫌かな

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/30(月) 09:40:38 

    >>35
    赤ちゃんでひとつの言葉だよね。
    赤+さんではないし。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/30(月) 09:40:43 

    >>1
    人それぞれ映画の楽しみ方が違うんだよね。私はエンドロールまでが一つの作品だと思ってるからじっくり鑑賞したいし制作に携わったスタッフ一人一人の名前にジーンとくる、それを他の人にも理解してと強要はしないけど。
    エンドロール観るの好きーって彼氏に伝えてあげれば良いと思う。楽しんでいる相手をゆったりと待つ余裕が思い遣りや気遣いだと思うよ、私の価値観にあなたも合わせなさいだとお互いに気分良くないわ笑

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/30(月) 09:41:17 

    >>5
    あーもう絶対むり

    +7

    -3

  • 74. 匿名 2020/11/30(月) 09:42:12 

    >>26
    別にさ、コロナを気にせず出歩いたり飲み会する人はその人の自由。私はわざわざその人を批判しない。
    でも、コロナ気にしない派が、コロナ気にする派に
    飲み会やお出かけを強要してきたり、「気にしすぎたよ〜」って馬鹿にしてくるのはうざい。

    コロナ気にしない派同士で遊びに行ったらいいじゃんって思う。

    +50

    -3

  • 75. 匿名 2020/11/30(月) 09:42:32 

    >>16
    映画好きだからちゃんと最後まで観るよ
    それを含めての作品だから

    上映中静かにできない人は映画館には来ないでほしい…

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/30(月) 09:43:16 

    >>61
    主さんの文章だけでここまで言う人とは、価値観合わないなーと思いました

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/30(月) 09:44:55 

    >>37
    湿ったままが良くないから風通しの良い場所に干して置けば良いよね。
    私はガリガリのショートヘアだから拭く面積少ないからあまり濡れない。

    +4

    -4

  • 78. 匿名 2020/11/30(月) 09:45:25 

    >>70
    バイキングって自分の好きなものを食べれる分だけ取るのがマナーだよね?
    でも、「これ美味しいよー!」「もっと野菜食べなきゃ!」って勝手に大皿でドーンと持ってくる人がいてえっ?ってなったことある。
    しかもその人そんなに食べないし、人に食べて食べてとうるさく言ってくるし…。

    +31

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/30(月) 09:47:44 

    1万円のワンピースを高いと言われた事
    ワンピースもっと高いのあるし私としては安すぎず高すぎずな感じかと思ってた

    +20

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/30(月) 09:47:52 

    >>65
    誰もダメとは言ってないよ
    価値観の違いの話

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/30(月) 09:48:46 

    >>64
    横だけど、友達に「神経質だね、そんなんで疲れない?」と言われたけど、私は掃除されてない部屋の方が落ち着かなくて疲れるのでまさに価値観の違いだと思った。

    +18

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/30(月) 09:52:04 

    >>75
    わかる
    あと、ビニール袋をガサガサするのもやめて欲しい

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/30(月) 09:55:31 

    >>31
    いるいるー!
    見れるなら同じじゃないのにね
    阿智村の星は本当に綺麗だった!

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/30(月) 09:57:40 

    同じものを買うなら1円でも安く買いたい
    だから自販機でジュースは買いたくない。
    そう思う自分だが、すぐ飲みたいので
    値段は関係ないという人との価値観の差。

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2020/11/30(月) 09:59:27 

    借りたCDや本をなかなか返してくれない人。
    こっちが催促してもすんなり返してくれない人って何だろう。そういう人に限って、折れ曲がったり傷をつける

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/30(月) 10:00:46 

    >>31
    星に興味がなかったらそういう返事しちゃうかも。でも一緒に長野に行って星を見たら価値観変わりそう!

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/30(月) 10:00:48 

    >>23
    価っ値価値やぞ〜

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/30(月) 10:04:29 

    海岸や公園などで愛犬をノーリードで遊ばせてる人やインスタ映えスポットで着飾った愛犬にポーズさせ何枚も何枚も写真を撮る人。私も犬は好きだけど、周りに迷惑をかけるような飼い主にはなりなくないなと思ってしまう

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/30(月) 10:13:06 

    >>76
    同じく
    リアルで身近にいたらめんどくさそう

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/30(月) 10:20:50 

    >>61とは価値観合わないみたい

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/30(月) 10:20:57 

    >>89
    なんかそっくりそのままあなたにお返ししますよ…って言いたくなる文章だね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/30(月) 10:23:32 

    >>41
    気分の問題だよね、それで実際健康に問題が起きる訳じゃない

    +4

    -3

  • 93. 匿名 2020/11/30(月) 10:26:43 

    >>67
    スタッフの名前は正直どうでもいいけど…

    +2

    -4

  • 94. 匿名 2020/11/30(月) 10:31:54 

    >>5
    私も無理。一日中外にいた体でパジャマ着てベッドで寝るとか信じられない。
    旦那がまさにそれだったけど隣で寝られるの嫌すぎてお願いして夜にお風呂入ってもらうようになった

    +25

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/30(月) 10:32:58 

    勤務中に煙草を吸いに何度も離席する先輩社員。一日トータルするとかなりの時間を煙草休憩してて、その間も働いている喫煙しない私とは価値観が合わなかった。本人には直接言わなかったけど

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/30(月) 10:33:45 

    >>14
    叩いた結果危険と判断して渡らなかったのなら賢明な判断だと思うけどなぁ。
    あなたのレスだと叩いて危険かなぁと思っても渡らないといけないみたい

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/30(月) 10:39:38 

    >>64
    そういうお家じゃなかったからみたい
    だから夫はダストアレルギーとアトピーなんだと思います
    一緒に暮らし始めてから数ヵ月で症状がかなり緩和されました

    私の実家は一にも二にも掃除で月一で大掃除まではいかないレベルの掃除もしていて、それが普通たと思ってました
    故に弊害もありますね
    普段掃除していないお家は入った瞬間に臭いで分かりますし、アレルギー無いのにくしゃみが止まらないです

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2020/11/30(月) 10:49:30 

    友人が韓流ドラマにハマっているんですが熱く勧めてくるので困ってます。私は海外ドラマなら洋物ドラマの方が好きなので価値観が合わないんだと思う

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/30(月) 10:55:33 

    >>14
    それはもう本当に価値観の違いだね。どっちが悪いとかじゃないもん

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/30(月) 10:56:53 

    >>1
    エンドロールが英語でも、ぼんやり眺めて余韻に浸ってます!
    ED曲として劇中のサントラが流れ始めると、つい数十分か一時間前くらいの記憶なのに、すごく懐かしい気持ちになったり。笑
    エンドロールが終わり照明がふわっと明るくなって、ハッと現実に戻る瞬間も大好き。

    +15

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/30(月) 10:58:44 

    もしもの話をしてるのに、「ありえなくない?」「考えすぎじゃない?」とか言われる

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/30(月) 10:59:50 

    宗教観かな
    特定の宗教というわけでなく
    誰か亡くなったら初七日だ1周忌だ3回忌だ法事だとか、両親共に坊主が嫌いってのもあったのもあって
    それ以外でも律儀に因習や慣習を踏襲するタイプのひとは苦手
    それを知らないと貶すタイプはもっと苦手
    葬儀列席のマナーは別物として

    +2

    -4

  • 103. 匿名 2020/11/30(月) 11:00:12 

    彼氏との喧嘩の理由を聞いたら
    今年は海外に連れて行ってもらってないの!だった友人

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/30(月) 11:01:30 

    >>23
    カッチカチ笑

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/30(月) 11:27:20 

    >>31
    いるいるw
    旅行だから高くても美味しい物食べたいのに、スーパーだと半額だよ、とか言うやついる~

    私も星のために長野行く派ですよ~!
    長野は星も水も綺麗で本当に癒されますよね~

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/30(月) 11:27:38 

    >>48
    お気持ちわかります。
    私もディズニーランドに旅行に行った時、友達がそうでした。
    夕方は混むからと早い時間にお土産を沢山買ったのですが。
    ぬいぐるみやら箱のお菓子やら、かさばるのを沢山買ったので、皆ロッカーに預けたのですが、1人だけ「私は勿体ないからこのまま持って行く」と。
    行列に並んでいる時に重くて真冬で手も冷たいし、トイレに行く時、食べたり飲んだりする時もちょっと持っててで、正直皆ゲンナリしました。



    +26

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/30(月) 11:28:29 

    学歴への考え方なんて最たるものじゃない?
    私は最低でも学卒できれば院卒が良いと思ってるし仕事に実際に役立ってるだから
    相手にも同じレベルを求めるけど

    学歴なんて関係無いって言う人も居るわけで

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2020/11/30(月) 11:30:23 

    >>46
    NGシーンとかね
    あとエンデンクの曲の歌詞が登場人物の心情やその後を表してたりするから見逃せないですね

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/30(月) 11:49:50 

    お金に余裕があるならだけど全然余裕ないのにJALで帰省する友人。
    LCCやMCC使ったことないらしい。
    価値観が違うなぁと思った。

    +5

    -3

  • 110. 匿名 2020/11/30(月) 11:50:49 

    >>98
    どんな物にもそうだけど、熱いのは語るまでにしてほしい
    勧めてくるのはたとえドラマでもうざったい

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/30(月) 11:53:47 

    アラサーの同い年の友人。
    片付けとか家事とか女がした方がいいよねって考え。いつもモヤッとする。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/30(月) 11:59:04 

    >>109
    ひょっとしたら株主優待使ったりとか、親族に勤めてる人がいて割り引いてもらってるとか可能性もありませんか

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/30(月) 12:00:29 

    義両親
    結婚したら当たり前に同居するつもりだったみたい
    二人で新居探してるという話したら、え?私たちは?引っ越しするってこと?って言われて、2人だけで住むって言ったら驚いてたし、親戚一同が出てきてせめて義実家のそばに住むように説得された
    仕事の関係上無理だから隣県に住んでます

    +13

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/30(月) 12:10:07 

    今の時期に旅行に誘ってくるバカ
    こっちが持病あるって断ってんのに大丈夫だよ〜っていうけど
    一回ただの風邪拗らせて気管支炎で死にかけてみてほしい
    私はもう二度とあんな想いしたくない

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/30(月) 12:10:57 

    >>15
    火事起こす気の人なんて誰もいないですよ🙃って言いたい

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/30(月) 12:18:00 

    >>106
    ディズニーの行列ってただでさえ疲れるのに、真冬に大量の荷物持ったままとか、列前後の人にも迷惑だし園内の移動も大変そう…
    節約はいいことだと思いますが、度が過ぎる人とは旅行に行きたくないですね。

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2020/11/30(月) 12:18:15 

    >>26
    こんなコロキチ誘わなければいいのにw

    +1

    -4

  • 118. 匿名 2020/11/30(月) 12:25:05 

    自分の子供の写真でラインスタンプ作ってた知り合い。送ってきた時びっくりしたし、「○○ちゃん生後〜10ヶ月」みたいな名前だったからまだまだ作る気なのかもしれない。
    年賀状に載ってるよりドン引き。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/30(月) 12:31:43 

    ウエディングハイ、マタニティハイになる人とは価値観が合わないなぁと思う。なぜ結婚出産という通過儀礼にそこまで嬉しさを見いだせるのか。結婚してからの生活、出産してからの子育て、大変さに目がいく私には理解ができません。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/30(月) 12:37:02 

    自分の夫のことを「相方さん」って言う人。
    特に親しくないママ友が「○○(ご主人の名前)がさー」って会話の中で名前呼びするのもドキッとする。

    +6

    -2

  • 121. 匿名 2020/11/30(月) 12:41:30 

    >>33
    エンドロールに初〜上まであるの?知らなかった。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/30(月) 12:47:04 

    結婚相手の収入がいくらだったら専業主婦考えるかって話題の時、「1000万でもまだ働くな〜」「贅沢はできないよね」って言われた時。自分は節約してでも家庭に入りたいタイプだから衝撃をうけた…
    でもその子は都心に住んでて子供も欲しいみたいだからそれくらい妥当で、単に私の人生設計が甘かったのか…と今になって思う。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/30(月) 12:49:18 

    >>15
    「まさか自分が」
    「自分は大丈夫だと思った」
    迷惑だよね

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/30(月) 12:57:06 

    久しぶりに会った友人とランチどこいくー?って話してたら、真っ先にヴィーガンレストランという単語が出てきた時。
    そのときはすごく疲れてお腹空いてたから、私の頭はがっつり肉食べたい思いでいっぱいだった。

    +9

    -1

  • 125. 匿名 2020/11/30(月) 13:22:37 

    旅行の楽しみ方かな。私は旅行は新しい経験したり、学ぶ機会だと思ってる。なので行く場所を調べるし一日きっちりスケジュール立てるタイプ。元カレはその日の気分で行動したり、ビーチに一日寝転んだりするのが好きだった。リラックス目的ってやつかな。

    +3

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/30(月) 13:23:23 

    >>1
    エンドロールまでが映画だと思ってるし、余韻に浸る時間でもあるから価値観合わないとキツいかも

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/30(月) 13:25:40 

    >>122
    都心で一千万は子供いたらギリギリだよ。
    子供一人いたら共働きでようやく子供を私立にやれるくらい

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/30(月) 13:28:57 

    >>32
    それはすごいね!
    価値観というか金銭感覚の違いかな?
    短時間で働いてる自分からしたら、そういう友人がいたら羨ましくて疎遠になりそう。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2020/11/30(月) 13:31:26 

    >>32
    価値観というより金銭感覚もしくは経済力の違いだね

    +3

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/30(月) 13:39:59 

    >>70
    私も同意です。
    食べ物を無駄にするのもだし、トイレットペーパーを無駄に使うとかもイヤです!!
    ティッシュペーパー1枚で足りるのにとりあえず3枚位取る人も!

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/30(月) 13:52:34 

    >>127
    出た。年収一千万でも足りない、子供ひとりも育てられないコメント。
    平均年収いくらだと思ってるのだろう。

    +4

    -1

  • 132. 匿名 2020/11/30(月) 13:54:15 

    旅行でディナーなしのプラン選ぶ人

    +0

    -2

  • 133. 匿名 2020/11/30(月) 14:04:56 

    >>67
    洋画のスタッフに日本人の名前を見つけると、海外で活躍してるんだ!スゴいなぁとか思う。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/30(月) 14:06:17 

    せっかく美味しいお鮨を食べに行ったのに
    ネタだけ大きくて鮨のバランスが悪いし旨味が少ない有名寿司店の方がコスパが良い、コスパコスパを連呼された時。
    合わないと思った。

    +10

    -1

  • 135. 匿名 2020/11/30(月) 14:07:54 

    >>131
    育てられないとは書いてないじゃん。都心で子供に十分な教育機会を与えたいならって話。私は自分の生活に基づいて書いてるだけ。
    平均年収は430ぐらいだよね。

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2020/11/30(月) 14:17:44 

    >>115
    起こす気はなくても、実際火事になったらどう責任取るのかって話でしょう?

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/30(月) 14:20:34 

    >>65
    それが価値観の違い

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/30(月) 14:30:25 

    >>1
    もしかして彼氏さん野球ファン?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/30(月) 14:34:55 

    >>112
    ないと思う。
    親シングルで親戚付き合いないらしいし、
    株主優待とか考えもしてないと思う(金券とかお得なクーポンやポイントとかめんどくさくて使わない派なんだと)。

    +0

    -2

  • 140. 匿名 2020/11/30(月) 14:48:54 

    >>139
    そうですか。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/30(月) 17:21:25 

    >>1
    彼氏とカフェや居酒屋に行った時、メニューに味の想像できない変わったものがあれば私はそれを頼むんですけど(=味が想像できるものにお金を払うのは少しつまらないという考え。冒険したい)、彼は逆で、味の想像できないものにお金を払って失敗するのは嫌、想像できるものなら大きな間違いはないからと絶対定番メニューしか頼みません。

    文章下手ですみません。

    他にもいろいろ価値観逆な部分が多くてそろそろ別れそうですw

    +5

    -3

  • 142. 匿名 2020/11/30(月) 17:28:59 

    >>43
    気持ち冷めるし信用なくすよね

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/30(月) 17:49:23 

    >>1
    歳とったらエンドロールずっとみてると目が回るようになってしまい、なるだけ見たくないのです…帰りコケちゃうし。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/30(月) 18:14:25 

    >>48
    友達と旅行中、車を有料パーキングに停め、ゆっくり買い物できて楽しい時間だったのに途中で「あと10分で追加料金かかるから車戻ろう!急いで!」って急かされた。せっかくの旅行だし、数百円くらいいいじゃん…とズレを感じた。

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2020/11/30(月) 18:27:16 

    >>143
    まだ明るくならないうちに出たら、階段でこけるよ。お年寄りはよく躓いてる。トイレに急ぐ気持ちもわかるけど危ないなあといつも思う。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/30(月) 18:45:52 

    婚約者がふとなんで女の下着は外に干すのダメってなってるの?男はなんで外に干していいってなるの?男だって外に干されたくない人だっているじゃん。
    女はだめで男はいいっておかしいって言われたとき。
    その当時は、は?って返した。
    でも今なら少しわかる気もする

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/30(月) 19:11:42 

    生き急いでる感じの人とテンポが合わない。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/30(月) 20:41:55 

    婚約者がふとなんで女の下着は外に干すのダメってなってるの?男はなんで外に干していいってなるの?男だって外に干されたくない人だっているじゃん。
    女はだめで男はいいっておかしいって言われたとき。
    その当時は、は?って返した。
    でも今なら少しわかる気もする

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/30(月) 22:14:01 

    旦那が小さいときに自分の家でやらなかったことを絶対にやってくれない。
    たとえば私が「七五三のお参りはお着物着させてあげようよ」と言ったら「着なくていい」
    「こどもの日のお祝いしよう」といっても「自分の家ではやらなかった」
    なんて言うんだろう、自分のお母さんや幼少期のことを否定されてるように感じるのかな?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/30(月) 22:49:52 

    >>17
    友達の言い方が冷たいね

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/30(月) 23:23:06 

    >>35
    別に赤さんでもいいんだけど、みんな赤ちゃんと呼ぶ中赤さんと呼ぶ我の強さが見えてちょっと敬遠する

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/01(火) 00:26:26 

    ローンをあまり組みたくないわたしと
    ローンだらけにしてやっていこうとする旦那


    もうすぐ離婚しますけどね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/01(火) 00:34:25 

    >>83
    羨ましいです!
    絶対行きたいです!!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/12/01(火) 08:28:33 

    話を盛って周りを楽しくする人はいいけど

    自分が注目されたいが為に
    すぐバレるような稚拙な嘘をつく人が嫌
    そういう人に限って
    嘘を指摘されると論点をすり替えて攻撃し
    それが必死過ぎるから、余計に哀れで引いてしまう

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード